JP2017024888A - シート処理装置及び画像形成システム - Google Patents

シート処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017024888A
JP2017024888A JP2015147674A JP2015147674A JP2017024888A JP 2017024888 A JP2017024888 A JP 2017024888A JP 2015147674 A JP2015147674 A JP 2015147674A JP 2015147674 A JP2015147674 A JP 2015147674A JP 2017024888 A JP2017024888 A JP 2017024888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyance
processing
image forming
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015147674A
Other languages
English (en)
Inventor
安藤 裕
Yutaka Ando
裕 安藤
西方 彰信
Akinobu Nishikata
彰信 西方
貴司 横谷
Takashi Yokoya
貴司 横谷
照博 荒井
Akihiro Arai
照博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015147674A priority Critical patent/JP2017024888A/ja
Priority to US15/205,366 priority patent/US9868603B2/en
Publication of JP2017024888A publication Critical patent/JP2017024888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/18Modifying or stopping actuation of separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/20Physical properties, e.g. lubricity
    • B65H2401/22Optical properties, e.g. opacity or transparency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/171Physical features of handled article or web
    • B65H2701/1712Transparent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00493Plastic
    • G03G2215/00497Overhead Transparency, i.e. OHP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)

Abstract

【課題】シート検出手段がシート端を検出できない半透明紙であっても、成果物の無駄をなくして処理を促進させることができるシート処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置から後処理装置に搬送されたシートPが半透明シートであって後処理装置の搬送路に設けられた搬送センサ573等で搬送途中のシート端を検出できない場合であっても、ステイプラによる綴じ処理を行うことが設定されていなければ、シートPの搬送を続行する。
【選択図】図9

Description

本発明は、画像形成装置から出力されたシートに後処理を施すシート処理装置、及び該シート処理装置を備えた画像形成システムに関する。
複写機やプリンタ等の画像形成装置の下流側に配置され、画像形成装置から出力されるシート(用紙)に綴じ処理などの後処理を施すとともに、光透過率が高いOHPシートなどの透明紙又は半透明紙を搬送して整合したりするシート処理装置が知られている。
シート処理装置が綴じ処理をはじめとする後処理を行う場合、成果物の品位を高めるために、シートの搬送と同期して整合部材を動作させている。例えば、搬送ローラによって搬送されるシートの端部を検知センサが検出するシート端の検出と同期して整合部材を動作させることによってシート毎の搬送誤差を補正する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開平10−279166号公報
しかしながら、近年、OHPシート程ではないが、光透過率が高い半透明紙への印刷と後処理への要望が高まっている。
また、搬送時のシートの位置を正しく検出するために、搬送センサとして光透過型センサをはじめとする検出精度の高いセンサが適用されているが、透過型のセンサでは、光透過率が高い種類の半透明紙(半透明シート)を正確に検出することができない場合がある。かかる場合、所定のタイミングから所定時間が経過してもシート端が検出されないことを理由に搬送ジャムと誤判定され、誤判定に基づいてシートの搬送が停止され、これによって、成果物の無駄が発生し、処理が遅延するという問題がある。
本発明は、シート検出手段がシート端を検知できない半透明紙が搬送される場合であっても、成果物の無駄をなくして処理を促進させることができるシート処理装置、及び画像形成システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載のシート処理装置は、画像形成装置から排出されたシートを搬送路に沿って搬送する搬送手段と、シートに所定の後処理を施す処理手段と、前記搬送路に設けられ搬送途中のシートを検出する検出手段と、前記画像形成装置から排出される前記シートに関する情報及び前記処理手段による前記所定の後処理を行うか否の情報が入力される入力手段と、前記入力手段に入力された情報から前記シートが半透明シートであると判定され、且つ前記所定の後処理を行うことが設定されていないと判定された場合、前記検出手段によって前記搬送途中のシートのシート端を検出できなくても前記シートの搬送を続行するよう前記搬送手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、半透明シートについての搬送処理であって、シート検出手段がシート端を検知できない場合でも、後処理を行うか否かによってシートの搬送を継続するか否かを切り換える。これによって、後処理を行わない場合は、搬送を継続することができるので、成果物の無駄をなくして処理を促進させることができる。
実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成システムにおける画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 図1におけるフィニッシャの概略構成を示す断面図である。 図1の画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。 図3のフィニッシャ制御部の構成を示すブロック図である。 各搬送センサの光透過シートに対する検出能力を示す図である。 図1の画像形成システムにおける操作表示装置を説明するための図である。 操作表示装置の表示部に表示されたシート情報の設定画面を示す図である。 コントローラCPU回路部からフィニッシャ制御部に対して送信されるシート情報のフォーマットを示す図である。 図2のフィニッシャによって実行されるシート搬送処理の手順を示すフローチャートである。 図2のフィニッシャによって実行される透明シート搬送処理の手順を示すフローチャートである。
以下、実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成システムにおける画像形成装置の概略構成を示す断面図である。
図1において、画像形成システム1000は、主として画像形成装置100、シート処理装置(フィニッシャ)500、及び操作表示装置400から構成されている。画像形成装置100は、原稿を読み取る画像読取装置(イメージリーダ)200、原稿をイメージリーダ200に給送する原稿給送装置300、画像データに基づいてシート上に画像を形成するプリンタ350を備えている。
原稿給送装置300は、原稿トレイ101と、プラテンガラス102、及び排紙トレイ112を備えている。原稿給送装置300は、原稿トレイ101上に、例えば、上向きにセットされた原稿を先頭頁から順に1枚ずつ図1中、左方向へ給送し、湾曲したパスを介してプラテンガラス102上を左方向から読み取り位置を経て右方向へ搬送する。そして、その後、原稿を排紙トレイ112に排出する。
イメージリーダ200は、原稿がプラテンガラス102上の所定の画像読取位置を図1中、左から右へ向かって通過するときに、イメージセンサ109によって原稿画像を読み取る。イメージセンサ109により読み取られた画像は、プリンタ350の露光装置にビデオ信号として出力される。
次に、プリンタ350の構成について説明する。
プリンタ350は、画像形成部と、該画像形成部に記録用紙としてのシートPを搬送する搬送パスと、シートPを収容する用紙収容部とを備えている。画像形成部は、像担持体としての感光体111と、感光体111を露光する露光装置110、及び現像装置113を備えている。用紙収容部は、上カセット114、及び下カセット115並びに手差給紙部125で構成されている。搬送パスは、上カセット114又は下カセット115からシートPを感光体111の転写部116まで搬送する供給パス131と、画像形成後のシートPを、定着装置117を経て機外に排出する排出パス132を備えている。排出パス132の定着装置117の下流側には反転パス122が接続されており、反転パス122には、両面搬送パス124が接続されている。
供給パス131には、上カセット114及び下カセット115にそれぞれ対応するピックアップローラ127及び128、給紙ローラ129及び130、レジストレーションローラ(レジストローラ)126が備えられている。排出パス132には、定着装置117の下流側の反転パス122との分岐部に設けられたフラッパ121及びシートPを下流側のフィニッシャ500に向けて排出する排出ローラ118が設けられている。
このような構成のプリンタ350において、露光装置110は、感光体111の表面を露光走査しながらビデオ信号に応じた静電潜像を形成する。感光体111に形成された静電潜像に対し、現像装置113が現像剤としてのトナーを供給してトナー像として可視化する。
一方、上カセット114及び下カセット115から給送されたシートPは、給紙ローラ129又は130等によって、停止中のレジストローラ126まで搬送される。シートPがレジストローラ126に到達すると、下流装置であるフィニッシャ500に対し、シートPのシート情報が通信手段を介して通知される。シート情報には、シートのサイズや坪量、シート材の種別、後処理モードなどが含まれる。フィニッシャ500は、受信したシート情報を後述するRAM954に記憶させる。
シートPの先端がレジストローラ126に当接して停止した後、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、レジストローラ126がシートPを感光体111の転写部116まで搬送する。感光体111に形成されたトナー像は、転写部116によってシートPに転写される。トナー像が転写されたシートPは、定着装置117に搬入され、ここでシートPが加熱及び加圧されることによってトナー像がシートPに定着される。定着装置117から排出されたシートPは、例えば、フラッパ121及び排出ローラ118を経てフィニッシャ500に向けて排出される。
シートPの画像形成面が下向きになる状態(フェイスダウン)で排出されるときには、定着装置117を通過したシートPがフラッパ121の切換動作により一旦、反転パス122内に導かれる。そして、シートPの後端部がフラッパ121を通過した後、シートPがスイッチバックされ、その後、排出ローラ118により排出される。
一方、シートPの両面に画像を形成する両面印刷が実行される場合、フラッパ121の切換動作によって第1面に画像が形成されたシートPが反転パス122に導かれた後、スイッチバックされ、さらに両面搬送パス124へ搬送される。そして、両面搬送パス124から所定のタイミングで再度感光体111の転写部116まで搬送され、第2面に画像が形成される。
次に、フィニッシャ500の構成について説明する。図2は、図1におけるフィニッシャ500の概略構成を示す断面図である。
図2において、フィニッシャ500は、画像形成装置100から排紙されたシートPに各種処理を施して上排紙トレイ701、又は下排紙トレイ702まで搬送する搬送路としての搬送パスを有する。すなわち、フィニッシャ500には、画像形成装置100から受け取ったシートPを、シフトユニット580を経て上排紙トレイ701の上流側の搬送ローラ514まで搬送する搬送路としての搬送パス520が設けられている。フィニッシャ500には、また、搬送ローラ514まで搬送されたシートPを積載手段としての上排紙トレイ701まで搬送する上排紙パス522及び中間積載手段としての処理トレイ641まで搬送する下排紙パス523が設けられている。
搬送パス520には、シートPの搬送方向に沿って搬送センサ570、搬送ローラ511、及びシフトユニット580が設けられている。シフトユニット580は、後述のシフトモータM4により、搬送方向に直交するシート幅方向へ移動することが可能であり、これによって、シートPの横位置を補正する。シフトユニット580には、第1及び第2の搬送ローラ512が設けられており、第1及び第2の搬送ローラ512の間には搬送センサ571が配置されている。
搬送パス520におけるシフトユニット580の下流側には、搬送センサ572及び搬送ローラ513が配置されており、搬送ローラ513の下流側で、搬送ローラ519を備えたバッファパス521が分岐されている。分岐点には、フラッパ540が設けられている。フラッパ540は、搬送ローラ514によって反転搬送されるシートをバッファパス521に導く。
搬送パス520は、バッファパス521の分岐点の下流側で上排紙パス522と下排紙パス523とに分岐している。上排紙パス522と下排紙パス523の分岐点には、フラッパ541が設けられている。フラッパ541から上排紙トレイ701に到る上排紙パス522には、搬送センサ574、及び搬送ローラ515が設けられている。フラッパ541から処理トレイ641に到る下排紙パス523には、搬送ローラ516、517、518及び搬送センサ575、576が設けられている。処理トレイ641には、ステイプラ631及び整合部材630が設けられており、処理トレイ641の下流側の搬送パスは、下排紙トレイ702まで延びている。処理トレイ641の下流側の搬送パスには、束排紙ローラ680、パドル660が設けられている。
このような構成において、フィニッシャ500は、画像形成装置100から排出されたシートPを順に取り込み、取り込んだ複数のシートPを整合して1つに束ねる処理、束ねたシート束をステイプルで綴じるステイプル処理などの各種後処理を実行する。
画像形成装置100から排出されてフィニッシャ500の入り口まで到達したシートPは、搬送センサ570によって検出され、搬送ローラ511によって搬送パス520に取り込まれる。搬送パス520に取り込まれたシートPは、搬送ローラ511によってさらに搬送され、図示省略した横ずれ検知センサによって、その側端部位置が検出される。これによって、搬送パス520の搬送幅のセンター(中央)位置に対するシートPの幅方向の位置のずれ(横ずれ量)が検出される。
シートPの横ずれは、シフトユニット580によって補正される。
シフトユニット580は、後述のシフトモータM4により、搬送方向に直交するシート幅方向へ移動可能である。搬送ローラ512がシートPを挟持している状態で、シフトモータM4を駆動することにより、シートPを搬送しながら、幅方向にオフセットする。ユーザによってソートモード中の「シフト」が選択された場合(後述の図6(b)参照)、画像形成装置を正面から見て手前側へのシフト(手前シフト)ではシートPは、例えば、15mm手前側にオフセットされる。画像形成装置を正面から見て奥側へのシフト(奥シフト)ではシートPは、例えば、15mm奥側にオフセットされる。「シフト」が選択されていない場合は、オフセットせずに、そのままシートを通過させる。搬送センサ571の検出によりシートPがシフトユニット580を通過したことを検知すると、シフトモータM4が駆動してシフトユニット580をセンター位置へと戻す。
横ずれが補正され、所定量だけシフトされたシートPは、搬送ローラ512、513、514によって搬送方向に搬送され、例えば、フラッパ541の切り替えによって上排紙パス522を経て上排紙トレイ701上に排紙し、積載される。すなわち、フラッパ541が上排紙パス522側に切り替わると、後述のバッファモータM2により駆動される搬送ローラ514により、シートはPは上排紙パス522へと導かれる。そして、その後、シートPは、排紙モータM3により駆動される搬送ローラ515により上排紙トレイ701へ排出される。上排紙パス522上には搬送センサ574が設けられており、シートの通過を検出している。
一方、シートPに対して、束ね処理又はステイプル処理を施す場合、フラッパ541が下排紙パス523側に切り替わる。フラッパ541が下排紙パス523側に切り替わると、シートPはバッファモータM2により駆動される搬送ローラ514により下排紙パス523へと導かれ、排紙モータM3により駆動される搬送ローラ516により搬送される。下排紙パス523上には搬送センサ575が設けられており、シートPの通過を検出している。搬送ローラ516によって搬送されたシートPは、後述の排紙モータM3により駆動される搬送ローラ517及び518によって処理トレイ641へと導かれる。このとき、搬送センサ576がシートPの通過を検出している。
処理トレイ641に搬入されたシートPは、整合部材630によって複数枚ずつ整合されてシート束を形成する。整合部材630の移動は搬送センサ575によるシート後端の検出を基準に行われる。形成されたシート束は、必要に応じてステイプラ631に搬入され、ステイプル処理が施される。ステイプル処理後のシート束は、束排紙ローラ680によって、下排紙トレイ702上に排出される。
次に、図1の画像形成システム1000全体の制御を司るコントローラを含む画像形成システム全体の制御構成について説明する。
図3は、図1の画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。
図3において、画像形成システム1000は、制御部としてのコントローラCPU回路部900を備えており、コントローラCPU回路部900は、CPU901、ROM902、RAM903を内蔵する。CPU901は画像形成システム1000全体の基本制御を行うCPUであり、制御プログラムが書き込まれたROM902、及び処理を行うためのRAM903とそれぞれ図示省略したデータバスにより接続されている。
CPU901は、各制御部911、921、922、904、931、941、951と接続されており、これらをROM902に格納されている制御プログラムに従って総括的に制御する。各制御部としては、原稿給送装置制御部911、イメージリーダ制御部921、画像信号制御部922、外部I/F904、プリンタ制御部931、操作表示装置制御部941、及び、フィニッシャ制御部951が挙げられる。RAM903は、制御データを一時的に保持し、また制御に伴う演算処理の作業領域として用いられる。
原稿給送装置制御部911は、原稿給送装置300をコントローラCPU回路部900からの指示に基づき駆動制御する。イメージリーダ制御部921は、上述のイメージセンサ109に対する駆動制御を行い、イメージセンサ109から出力された画像信号を画像信号制御部922に転送する。
画像信号制御部922は、イメージセンサ109からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換した後、各処理を施し、このデジタル信号を画像信号に変換してプリンタ制御部931に出力する。また、画像信号制御部922は、コンピュータ905から外部I/F904を介して入力されたデジタル画像信号に各種処理を施し、このデジタル画像信号を画像(ビデオ)信号に変換してプリンタ制御部931に出力する。画像信号制御部922による処理動作は、コントローラCPU回路部900により制御される。プリンタ制御部931は、入力された画像信号に基づきプリンタ350を制御し、画像形成及びシート搬送を行う。
フィニッシャ制御部951は、フィニッシャ500に搭載され、コントローラCPU回路部900と情報のやり取りを行うことによってフィニッシャ500全体の駆動を制御する。制御内容については後述する。
操作表示装置制御部941は、操作表示装置400とコントローラCPU回路部900との間で情報のやり取りを行う。操作表示装置400は、画像形成に関する各種機能を設定する複数のキー、設定状態を示す情報を表示するための表示部などを有する。操作表示装置400は、また、各キーの操作に対応するキー信号をコントローラCPU回路部900に出力すると共に、コントローラCPU回路部900からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
次に、図3におけるフィニッシャ制御部951の構成について説明する。図4は、図3のフィニッシャ制御部951の構成を示すブロック図である。
図4において、フィニッシャ制御部951は、CPU952、ROM953、RAM954などで構成されている。フィニッシャ制御部951は、画像形成システム1000に設けられたコントローラCPU回路部900と通信ICを介して接続されており、コントローラCPU回路部900と通信して、ジョブの情報やシートの受け渡し通知などのデータ交換を行う。すなわち、フィニッシャ制御部951は、コントローラCPU回路部900からの指示に基づきROM953に格納されている各種プログラムを実行して各種モータ及びセンサを制御する。
フィニッシャ制御部951のCPU952は、各種モータ、センサ、及びソレノイドSL1、SL2と制御可能に接続されている。モータには、入口モータM1、バッファモータM2、排紙モータM3、シフトモータM4、束排紙モータM5、パドルモータM6、整合モータM7、ステイプルモータM8、ステイプル移動モータM9が含まれる。センサには、搬送センサ570〜576が含まれる。
入口モータM1は、搬送ローラ511〜513を駆動する。バッファモータM2は、搬送ローラ514、519を駆動する。排紙モータM3は、搬送ローラ515、516、517、518を駆動する。シフトモータM4は、シフトユニット580を駆動する。
束排紙モータM5は、処理トレイ641の各種部材を駆動する手段であり、束排紙ローラ680を駆動する。パドルモータM6は、パドル660を駆動する。整合モータM7は、整合部材630を駆動する。ステイプルモータM8は、シート束に綴じ処理(ステイプル処理)を行うステイプラ631を駆動する。ステイプル移動モータM9は、ステイプラ631を処理トレイ641の外周に沿って搬送方向に対して垂直な方向に移動する。搬送センサ570〜576は、搬送途中のシートを検知する。
搬送センサには、光透過シートのシート端を検出することができるものと、光透過シートのシート端を検出できないものがあり、本実施の形態では、光透過シートのシート端を検出できるものとできないものが混載されている。光透過シートのシート端を検出できないセンサとしては、発光素子と受光素子を有する光学式のセンサが挙げられる。光学式のセンサでは、シートの検知タイミングの精度が良いが、透明なOHPシートや半透明のベラム紙のように、光透過シートのシート端を検知することが困難なことがある。一方、光透過シートのシート端を検出できるセンサとしては、例えば、フラグ式のセンサが挙げられる。フラグ式センサでは、シートが接触することで変位するフラグの位置を検知することでシート端を検出するが、シートの検知タイミングの精度は光学式センサに劣る。
図5は、各搬送センサの光透過シートに対する検出能力を示す図である。
図5において、搬送センサ570、571、574、及び576が光透過シートのシート端部を検出することができるセンサであり、搬送センサ572、573、及び575は光透過シートのシート端を検出できないセンサである。
次に、フィニッシャ500を用いたシート搬送処理について説明する。シート搬送処理の前提として、ユーザは、操作表示装置400を用いて画像形成装置100の基本的な条件や画像形成ジョブの条件の登録及び設定を行う。
図6は、図1の画像形成システムにおける操作表示装置400を説明するための図である。
図6(a)において、操作表示装置400には、画像形成動作を開始するためのスタートキー402、画像形成動作を中断するためのストップキー403、置数設定等を行うテンキー404〜412及び414が設けられている。また、操作表示装置400には、IDキー413、クリアキー415、リセットキー416、各種装置の設定を行うユーザモードキー(図示省略)が配置されている。また、操作表示装置400の上部にはタッチパネルで構成される表示部420が配置されており、表示部420の表示画面にはソフトキーが表示される。
画像形成システム1000では、後処理モードとしてノンソート、ソート、シフトソート、ステイプルソート(綴じモード)等の各処理モードを設定することができる。モードの設定は、ユーザによる操作表示装置400からの入力操作によって行われる。
例えば、後処理モードを設定する際には、図6(a)に示す初期画面で、ユーザがソフトキーである「仕上げ」を選択すると、図6(b)に示すようなメニュー選択画面が表示部420に表示され、このメニュー選択画面を用いて処理モードの設定が行われる。
例えば、ユーザが図6(b)において、「ソート」のソフトキーを選択した状態で、仕上げの選択を終了した場合、ソートモードが設定される。また、「ステイプル」のソフトキーを押下すると、図6(c)に示すステイプル設定画面が表示部420に表示され、ユーザはコーナー綴じや2箇所綴じなどの綴じ方法を選択することができる。
ここで、「ステイプル」が選択されると、画像形成装置100からフィニッシャ500に通知されるシート情報における後処理モードに「ステイプル」が設定される。画像形成装置100からフィニッシャ500に通知されるシート情報については、後述する。
以下、ユーザが、操作表示装置400を用いて実行するシートサイズ・紙種・坪量などのシート情報を設定する方法について、図7を用いて説明する。
図7は、操作表示装置400の表示部420に表示されたシート情報の設定画面を示す図である。
図7(a)において、ユーザが表示部420に表示された「用紙設定」ボタンを押下すると、CPU901は、表示画面を、図7(b)に示す用紙設定画面に移行させる。図7(b)の用紙設定画面において、ユーザは、先ず、どの用紙収容部の用紙設定を行うのかを選択する。設定画面には、画像形成装置100に設けられた、例えば2つのカセットである給紙段1及び給紙段2が表示されている。従って、ユーザは、給紙段1及び給紙段2から任意の1つ、例えば、給紙段1を選択する。
給紙段を選択した後、ユーザが、「次へ」ボタンを押下すると、CPU901は、表示画面を、図7(c)の坪量と紙種の設定画面に移行させる。図7(c)の坪量と紙種の設定画面において、ユーザが、用紙収容部へセットした用紙の坪量と紙種を選択した後、「次へ」ボタンを押下すると、CPU901は、表示画面を、図7(d)の用紙サイズ設定画面に移行させる。図7(d)の用紙サイズ設定画面において、ユーザが、カセットにセットした用紙サイズを選択した後、「OK」ボタンを押下すると、CPU901は、表示画面を、図7(a)の初期画面に移行させ、用紙の登録作業が終了する。
なお、本実施の形態では、透明紙に対する後処理は禁止されている。従って、例えば、図7(c)の表示画面において、ユーザが、透明紙を選択し、上述の図6(b)で「ステイプル」が選択されている場合は、図7(e)の示すように、表示画面に、ジョブを実行することができない旨の表示がなされる。
図7で設定されたシート情報は、画像形成装置100において、上カセット114又は下カセット115からピックアップされたシートPが、例えばレジストローラ126まで搬送された際、通信手段を介してフィニッシャ500に通知される。
図8は、コントローラCPU回路部900からフィニッシャ制御部951に対して送信されるシート情報のフォーマットを示す図である。図8において、シート情報には、シートID、紙幅、紙長、坪量、紙種、後処理モード情報が含まれている。
以下、操作表示装置400により透明紙以外、例えば、普通紙、コート紙、半透明のシートが設定された場合のシート搬送処理について説明する。なお、フィニッシャ500は、上述したように、搬送センサとして透明シートを検出することが非常に困難な光透過型のセンサを用いていることから、透明紙をステイプル処理対象としていない。
図9は、図2のフィニッシャ500によって実行されるシート搬送処理の手順を示すフローチャートである。このシート搬送処理は、フィニッシャ制御部951のCPU952が、ROM953に格納されたプログラムに従って実行する。シート搬送処理は、搬送センサ570がONを検知したことを契機として開始される。
図9において、シート搬送処理が開始されると、CPU952は、先ず、搬送センサ571がシートPを検出したか否か判定し、検出する(ONになる)まで待機する(ステップS101)。搬送センサ571がONした後、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作を行ったか否かを判断し、所定距離搬送するための動作が終了するまで搬送動作を続ける(ステップS102)。次いで、シートPに対し所定距離搬送するための動作が終了した後、CPU952は、入口モータM1、バッファモータM2を加速し、搬送ローラ512、513、514、516による、シートPの搬送速度を加速させる(ステップS103)。搬送されるシートPは、排紙トレイ702上に排出される際、搬送時よりも減速して排出されるので、排紙トレイ上に排出する際、後続シートとの間隔が詰まってしまうことがある。従って、フィニッシャ500に搬入された後、シートPの搬送速度を加速させることによって、排出時における後続シートとの十分な間隔が確保される。
シートPの搬送速度を加速させた後(ステップS103)、CPU952は、搬送センサ573によるシートPの検出の監視(ON監視)を開始させる(ステップS104)。搬送センサ573によるシートPの検出の監視を開始させた後(ステップS104)、CPU952は、搬送センサ573の監視結果に基づく遅延ジャムが検知されたか否かを判定する。すなわち、CPU952は、搬送センサ573のON監視を開始した後、搬送センサ573がONになったか否かを判断し、ONになるまでシートPの搬送を続行する(ステップS106)。なお、搬送センサ573は、光透過型のセンサであり、半透明シートの端部の検出が困難なセンサである。
ステップS106の判定の結果、搬送センサ573がONになった場合(ステップS106で「YES」)、CPU952は、処理をステップS107へ進める。すなわち、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作をしたか否かを判定し、所定距離搬送するための動作が完了するまで搬送を続行する(ステップS107)。
次いで、CPU952は、シートPを所定距離搬送する動作を行った後(ステップS107で「YES」)、処理をステップS108に進める。すなわち、CPU952は、バッファモータM2、排紙モータM3、束排紙モータM5を減速し、搬送ローラ514、516、517、518、680によるシートPの搬送速度を減速する(ステップS108)。ステップS103で加速したままの速度でシートPの搬送を継続すると、搬送速度が速いためにシートPの先端が搬送ローラ518を抜けたときにシートめくれが発生して積載性が低下する虞がある。従って、かかるシートめくれの発生を防止するために搬送速度を減速させるためである。
次いで、CPU952は、搬送センサ575によるシートPの検出の監視(ON監視)を開始させる(ステップS109)。搬送センサ575によるシートPの検出の監視を開始させた後、CPU952は、搬送センサ575の監視結果に基づく遅延ジャムが検知されたか否かを判定する。すなわち、CPU952は、搬送センサ575のON監視を開始した後、搬送センサ575がONになったか否かを判断し、ONになるまでシートPの搬送を続行する(ステップS111)。なお、搬送センサ575は、光透過型のセンサである。
ステップS111の判定の結果、搬送センサ575がONになった場合(ステップS111で「YES」)、CPU952は、処理をステップS112へ進める。すなわち、CPU952は、搬送センサ575がOFFになったか否かを判定し、OFFになるまでシートPの定速搬送を続行する(ステップS112)。
次いで、搬送センサ575がOFFになった後(ステップS112で「YES」)、CPU952は、処理をステップS113に進める。すなわち、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作をしたか否かを判定し、所定距離搬送するための動作が完了するまでシートPの搬送動作を続行する(ステップS113)。
次いで、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作が完了した場合(ステップS113で「YES」)、CPU952は、処理をステップS114に進める。すなわち、CPU952は、シートPの搬送速度が排出速度になるように束排紙モータM5を減速する(ステップS114)。シートPの搬送速度の減速は、搬送センサ575の検出結果、すなわち、搬送センサ575によるシートPのシート端の検出(ステップS112)を契機として実行される。排出速度まで減速することによって、シートPのめくれ等を防止し、排紙トレイ702上に良好に排紙することができる。その後、CPU952は、本シート搬送処理を終了する。
一方、ステップS106の判定の結果、搬送センサ573のON監視を開始してから所定距離シートPの搬送動作をしたにもかかわらず搬送センサ573がONを検知しなかった場合(ステップS106で「NO])、CPU952は、処理をS115に進める。すなわち、CPU952は、シートPの紙種が半透明紙であるか否か判定する(ステップS115)。このとき、CPU952は、RAM954に記憶されたシートPのシート情報を参照する。
ステップS115の判定の結果、紙種が半透明紙である場合(ステップS115で「YES」)、シートPは搬送センサ573に到達しているが、透過率が高いために搬送センサ573がシートPを検出できなかった可能性がある。この場合、CPU952は、シートPに対してステイプル処理の設定があるか否か判定する(ステップS116)。このとき、CPU952は、RAM954に入力され、記憶されたシートPの後処理情報を参照する。ステップS116の判定の結果、ステイプル処理が設定されていない場合(ステップS116で「NO」)、CPU952は、処理をステップS117に進める。すなわち、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作を行ったか否かを判定し(ステップS117)、所定距離搬送するための動作が完了した後、処理をステップS108に進める。
一方、ステップS115の判定の結果、紙種が半透明シート以外の場合、例えば、センサ573がシート端を検出可能である普通紙又はコート紙の場合(ステップS115で「NO」)、CPU952は、処理をステップS121へ進める。すなわち、この場合、シートPが搬送センサに到達していない遅延ジャムが生じている可能性が高いため、CPU952はシートPの搬送を停止する(ステップS121)。また、ステップS116の判定の結果、ステイプル処理が設定されている場合(ステップS116で「YES」)、CPU952は、処理をステップS121へ進め、シートPの搬送を停止する。
また、ステップS111の判定の結果、搬送センサ575の監視を開始してから所定距離搬送するための動作をしたにもかかわらず搬送センサ575がシートを検知しなかった場合(ステップS111で「NO」)、CPU952は、処理をS118に進める。すなわち、CPU952は、シートPの紙種が半透明紙であるか否か判定する(ステップS118)。このとき、CPU952は、RAM954に入力され、記憶されたシートPのシート情報を参照する。
ステップS118の判定の結果、紙種が半透明紙である場合(ステップS118で「YES」)、シートPは搬送センサ575に到達しているが、透過率が高い半透明シートであるため搬送センサ575がシートPを検出できなかった可能性がある。この場合、CPU952は、シートPに対してステイプル処理の設定があるか否か判定する(ステップS119)。このとき、CPU952は、RAM954に記憶されたシートPの後処理情報を参照する。ステップS119の判定の結果、ステイプル処理が設定されていない場合(ステップS119で「NO」)、CPU952は、処理をステップS120に進める。すなわち、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作を行ったか否かを判定し(ステップS120)、所定距離搬送するための動作が完了した後、処理をS114に進める。
一方、ステップS118の判定の結果、紙種が半透明シート以外の用紙、例えば、センサ575でシート端を検出可能である普通紙又はコート紙の場合(ステップS118で「NO」)、CPU952は、処理をステップS121へ進める。すなわち、シートPが搬送センサに到達していない遅延ジャムが生じている可能性が高いため、CPU952はシートPの搬送を停止する(ステップS121)。また、ステップS119の判定の結果、ステイプル処理が設定されている場合(ステップS119で「YES」)、CPU952は、処理をステップS121へ進め、シートPの搬送を停止する。
図8の処理によれば、半透明シートに対する搬送処理であって、搬送センサ573又は575がシートPのシート端を検知できない場合でも、ステイプル処理が設定されていない場合はシートの搬送を続行する。これによって、搬送処理を促進させることができる。
本実施の形態において、ユーザが、シート処理として、A4の半透明シートに対するソート処理を選択し、かつ、処理対象として選択されたシートの光透過率が高く、搬送センサがそのシート端を検出できない場合であっても、後処理としてステイプルが設定されていなければ(ステップS116或いはS119で「NO])、シートPの搬送が続行される。これによって、不揃いのシート束に対してステイプル処理を行うことによる無駄な成果物の発生を未然に防止することができる。
本実施の形態において、フィニッシャ500は、搬送センサを複数備えており、複数のセンサのうち少なくとも1つは、光透過型のセンサである。すなわち、搬送センサ572、573、575は、半透明シートのシート端の検出が困難な光透過型のセンサである。一方、搬送センサ570、751、574、及び576は、半透明シートのシート端の検出が可能なセンサであり、例えば、フラグ式のセンサである。
本実施の形態において、シートPを所定枚数ずつ仕分けするソート処理が施され、ステイプル処理が施されない場合、シートPの搬送は、中止されることなく続行される。
上述した実施形態では、搬送センサが半透明紙を検出できなかった場合、ステイプル処理が設定されていれなければ搬送を継続している。ステイプル処理以外でも、シートの位置決めが必要な、シートに孔をあける穿孔処理やシートに折り易くするための筋を付ける筋付け処理に関しても、ステイプル処理と同様の制御を適用できる。
次に、図9のシート搬送処理に対応する透明シート搬送処理について参考例として説明する。
図10は、図2のフィニッシャによって実行される透明シート搬送処理の手順を示すフローチャートである。この透明シート搬送処理は、操作表示装置400により透明シートが設定された場合に、フィニッシャ500のCPU952がROM953に格納された透明シート搬送処理プログラムに従って実行する。透明シート搬送処理は、搬送センサ570がONになったときに開始される。
図10において、透明シート搬送処理が開始されると、CPU952は、先ず、搬送センサ571がONになったか否かを判定し(ステップS201)、ONになるまで待機する。搬送センサ571がONになった後、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作をしたか否かを判定し、所定距離搬送するための動作が完了するまで搬送動作を続ける(ステップS202)。シートPを所定距離搬送するための動作をした後、CPU952は、入口モータM1、バッファモータM2を加速し、搬送ローラ512、513、514、516による、シートPの搬送速度を加速する(ステップS203)。
シートPの搬送速度を加速した後(ステップS203)、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作をしたか否かを判断し、動作が完了するまで搬送動作を続行する(ステップS204)。シートPを所定距離搬送するための動作をした後、CPU952は、バッファモータM2、排紙モータM3、束排紙モータM5を減速し、搬送ローラ514、516、517、518、680によるシートPの搬送速度を減速する(ステップS205)。
次いで、CPU952は、シートPを所定距離搬送するための動作をしたか否かを判断し、動作が完了するまで搬送動作を続行する(ステップS206)。シートPを所定距離搬送するための動作をした後、CPU952は、束排紙モータM5を減速し、シートPの搬送速度を排出速度まで減速し(ステップS207)、シートPの搬送を終了する。シートPは、その後、排出速度で排紙トレイ702上に排出される。
図10の処理によれば、透明シートであっても良好に搬送して排紙トレイ702上に排出することができる。なお、透明シートを搬送する場合は、図5で説明したように、シート端部を検出できない搬送センサがあるため、搬送センサの検出結果を契機としたシートPの搬送速度の加速又は減速は行われない。
100 画像形成装置
200 イメージリーダ
300 原稿給送装置(ADF)
350 プリンタ
400 操作表示装置
500 フィニッシャ
511〜519 搬送ローラ
570〜576 搬送センサ
631 ステイプラ
641 処理トレイ
952 CPU
953 ROM
954 RAM
1000 画像形成システム

Claims (10)

  1. 画像形成装置から排出されたシートを搬送路に沿って搬送する搬送手段と、
    シートに所定の後処理を施す処理手段と、
    前記搬送路に設けられ搬送途中のシートを検出する検出手段と、
    前記画像形成装置から排出される前記シートに関する情報及び前記処理手段による前記所定の後処理を行うか否の情報が入力される入力手段と、
    前記入力手段に入力された情報から前記シートが半透明シートであると判定され、且つ前記所定の後処理を行うことが設定されていないと判定された場合、前記検出手段によって前記搬送途中のシートのシート端を検出できなくても前記シートの搬送を続行するよう前記搬送手段を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記所定の後処理を行うことが設定されていると判定された場合、前記検出手段によって前記搬送途中のシートのシート端を検出できなければ前記シートの搬送を停止させるよう前記搬送手段を制御することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記所定の後処理は、複数のシートからなるシート束を綴じる綴じ処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置。
  4. 前記後処理は、シートに孔を穿つ穿孔処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置。
  5. 前記後処理は、シートに折りのための筋を付ける筋付け処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置。
  6. 前記検出手段は、光透過型のセンサであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  7. 前記搬送手段は、前記光透過型のセンサの検出結果を契機として前記シートの搬送速度を加速又は減速することを特徴とする請求項6記載のシート処理装置。
  8. 前記シート処理装置は、前記検出手段を複数備えており、
    前記複数の検出手段のうち、少なくとも1つが前記光透過型のセンサであることを特徴とする請求項6又は7記載のシート処理装置。
  9. 前記シートが排出される積載手段を備え、
    前記制御手段によって、前記シートの搬送を続行するように制御された場合、前記搬送を続行されたシートは、前記積載手段に排出されることを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  10. シートに画像形成する画像形成装置と、前記画像形成装置から排出されるシートを受け取る請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート処理装置とを有することを特徴とする画像形成システム。
JP2015147674A 2015-07-27 2015-07-27 シート処理装置及び画像形成システム Pending JP2017024888A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147674A JP2017024888A (ja) 2015-07-27 2015-07-27 シート処理装置及び画像形成システム
US15/205,366 US9868603B2 (en) 2015-07-27 2016-07-08 Sheet processing apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147674A JP2017024888A (ja) 2015-07-27 2015-07-27 シート処理装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017024888A true JP2017024888A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57883428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147674A Pending JP2017024888A (ja) 2015-07-27 2015-07-27 シート処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9868603B2 (ja)
JP (1) JP2017024888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10556768B2 (en) * 2017-12-14 2020-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Post-processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523832A (en) * 1982-09-21 1985-06-18 Xerox Corporation Sheet transport
JP3799124B2 (ja) 1997-04-09 2006-07-19 キヤノン株式会社 シート後処理装置及び画像形成装置
US7938388B2 (en) * 2007-10-22 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5555096B2 (ja) * 2010-08-19 2014-07-23 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5278478B2 (ja) * 2011-03-30 2013-09-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびそのプログラムならびに画像形成装置における記録媒体の搬送監視方法
JP5867900B2 (ja) * 2011-11-22 2016-02-24 株式会社リコー 給紙装置および画像形成装置
JP6057722B2 (ja) * 2012-01-26 2017-01-11 キヤノン株式会社 シート後処理装置および画像形成装置
JP6410449B2 (ja) * 2014-03-31 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP6395179B2 (ja) * 2014-04-24 2018-09-26 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成システム
JP2017013915A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社リコー 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10556768B2 (en) * 2017-12-14 2020-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Post-processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US20170031297A1 (en) 2017-02-02
US9868603B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9809408B2 (en) Sheet processing apparatus equipped with lateral displacement correction function
US8292285B2 (en) Sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet buffering device that maintain alignment of sheets of sheet bundle
US8714538B2 (en) Sheet stacking apparatus
US8573582B2 (en) Sheet buffer apparatus, post-processing apparatus, control method, and image forming apparatus
JP4823347B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US8736859B2 (en) Image forming system and printer controller
US8662489B2 (en) Sheet stacking apparatus
JP2013173617A (ja) バッファ処理を行うシート後処理装置および画像形成装置
JP4054822B2 (ja) シート搬送システム及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP4546059B2 (ja) 画像形成装置
JP2006036493A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2014021268A (ja) 画像形成装置
JP2007069993A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2017024888A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2015020856A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5921237B2 (ja) シート積載装置
JP2007069992A (ja) シート挿入装置および画像形成システム
JP2016060121A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6217550B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6003159B2 (ja) 画像形成システム
JP2015210425A (ja) 画像形成システム
JP2020093853A (ja) シート処理装置、及び画像形成システム
JP2019127327A (ja) シート給送装置および制御方法
JP5578933B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2018184247A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法