JP2006021210A - 圧延制御装置,圧延制御方法及び圧延装置 - Google Patents

圧延制御装置,圧延制御方法及び圧延装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006021210A
JP2006021210A JP2004200015A JP2004200015A JP2006021210A JP 2006021210 A JP2006021210 A JP 2006021210A JP 2004200015 A JP2004200015 A JP 2004200015A JP 2004200015 A JP2004200015 A JP 2004200015A JP 2006021210 A JP2006021210 A JP 2006021210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
control device
rolling state
plate thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004200015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4114646B2 (ja
Inventor
Satoru Hattori
哲 服部
Naganori Hatanaka
長則 畑中
Toshihide Shinoda
敏秀 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004200015A priority Critical patent/JP4114646B2/ja
Priority to CN2005100789850A priority patent/CN1718298B/zh
Priority to TW094122206A priority patent/TWI262829B/zh
Priority to KR1020050060881A priority patent/KR101106204B1/ko
Publication of JP2006021210A publication Critical patent/JP2006021210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4114646B2 publication Critical patent/JP4114646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/24Automatic variation of thickness according to a predetermined programme
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/40Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using axial shifting of the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2263/00Shape of product
    • B21B2263/04Flatness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

【課題】
上下ロールのシフト位置の差によって上下ロールのシフトを制限しただけでは入側板厚の板幅方向分布や、圧延スケジュールの変化に対応できず、エッジドロップ制御精度が悪化する問題があった。
【解決手段】
上下ロールを軸線方向にシフトしてエッジドロップ制御を行うにあたり、圧延機の駆動側および操作側の圧延状態の差を検出し、差が大きい場合は非対称性が大きいと判断して上下ロールのシフト動作を制限する。具体的には圧延機の駆動側と操作側の圧延状態の差を検出可能な、差荷重または差張力またはその両方を用いて、上下ロールのシフト動作に制限をかける。
【効果】
本発明を用いることにより、板の蛇行や破断を最小限に抑えつつ上下ロールを最大限に動作させエッジドロップ制御を行うため制御効果を高めることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧延制御装置,圧延制御方法及び圧延装置に関する。
圧延技術は、被圧延材を作業ロールで所定の板厚に成型するものである。板幅方向に均一に被圧延材を成型することが望まれているが、板幅端部で板厚が小さくなる、いわゆるエッジドロップ現象が発生する。該現象を抑制するために、台形状のテーパーを持つ作業ロールを軸線方向に上下別々に移動する、いわゆる作業ロールシフトが行われてきた。このような技術は、例えば、特開昭60−12213号公報(文献1)及び特開平4−
200813号公報(文献2)に示されている。
そのため、上下作業ロールの移動位置が異なる場合が発生する。その場合、操作側および駆動側が非対称になってしまい、被圧延材の蛇行や板破断の原因となる。そのため、上下作業ロールの移動位置の差が大きい場合は移動動作を制限していた。このような技術は、例えば、特開昭9−240931号公報に示されている。
特開昭60−12213号公報 特開平4−200813号公報 特開昭9−240931号公報
上記の従来技術では、上下移動位置の差を用いて作業ロール移動動作を制限しているため、被圧延材の圧延スケジュールや作業ロールの形状に対して十分に対応できず、制限値を的確に設定するのは困難であった。また、被圧延材の状態によって操作側と駆動側の非対称性が変動するので、例えば、操作側の板厚が駆動側に比べて厚くなった場合は、操作側の圧延圧力が高くなり、操作側の圧下率(入側と出側の板厚差を入側板厚で割ったもの。)が大きくなるため板の蛇行や板破断が避けられない。このように、従来技術では、板幅端部での板幅方向板厚分布の制御が十分にできなかった。
本発明の目的は、板幅端部での板幅方向板厚分布を高精度で制御可能とすることにある。
上記目的を達成するためには、本発明では、板厚方向端部の板幅方向板厚分布を制御するために作業ロールの移動量を演算し、操作側の圧延状態と駆動側の圧延状態に基づいてロールの移動を制限するように構成した。
本発明によれば、高精度な板幅端部での板幅方向板厚分布が得られる圧延制御を実現できる。
本発明を実施するための最良の形態を、図面を用いて説明する。図2(A)で作業ロール141及び142による圧延材2の成型を説明する。上作業ロール141(以下、作業ロールをワークロールとも称する。あるいは、WRとも略称する。)の先細り加工(以下、傾斜加工とも称する。傾斜加工された側を傾斜側と称する。)を操作側(WS側と略称する。)とし、下作業ロール142を駆動側(DS側と略称する。)としている。このように作業ロール141及び142に先細りの加工部分を設けることにより、圧延材2の板端部の形状を作業側(WS側) ,駆動側(DS側) でそれぞれ独立して制御することが出来る。作業ロール141及び142に先細り加工がなされているために、作業ロール141及び142の板幅方向の位置を変更することにより、圧延材2に加わる圧延力の分布を変えることが出来る。例えば、先細り加工の開始点を図2の(A)の円pc内に示すように、圧延材2の板幅よりも内側とすることにより、圧延材2の板端部にかかる圧延力を小さくすることができる。これにより、板端部の板幅分布を厚め方向とすることができる。
板幅端部での板幅方向板厚分布の制御をエッジドロップ制御と一般的に言うので、以下同制御をエッジドロップ制御と呼ぶ。
図1にエッジドロップ制御装置123を示す。エッジドロップ制御装置123は作業ロール141及び142(図2で示される。)を制御する機能を有する。まず、エッジドロップ制御装置123におけるエッジドロップ制御の概略を簡単に説明する。一般的には、図2で示した作業ロールと共に図示しないバックアップロール(BURとも略称する。)からなる4段式、あるいは、さらに図示しない中間ロール(IMRと略称する。)が追加された6段式の圧延機構成をとっている。
次に、エッジドロップ制御装置123のエッジドロップ制御の詳細を図1を用いて説明する。nスタンド(nは2より大きい数であり、図1では、#1スタンド103,#2スタンド104,…,#nスタンド105が設置されている。)のタンデム圧延機に設置された入側エッジドロップ検出器101および出側エッジドロップ検出器102で検出されたエッジドロップ検出値を用いてエッジドロップ制御を行う。入側エッジドロップ検出器101及び出側エッジドロップ検出器102は、具体的には、圧延材2(被圧延材2)の幅方向に複数の検出器を並べて構成されるものであり、図2(B)に示されるように、圧延材(被圧延材)の板厚分布を検出することによって、目標値との偏差を出力する。エッジドロップ制御では、出側エッジドロップ検出器102を用いたフィードバック制御でも良いし、入側エッジドロップ検出器101を用いたフィードフォワード制御でも良い。すなわち、フィードバック制御では、出側エッジドロップ検出器102は板端部の板厚分布
(目標板厚分布との偏差)を検出し、板端部の板厚分布認識を行い、その結果端部の板厚分布の厚薄を検出する。この結果により作業ロールシフト(141,142)のシフト方向を決定する。図2(B)はエッジドロップ制御における目標板厚分布と、板端部の板幅方向板厚分布(検出値)との差に基づいて演算されたFB(フィードバック)制御信号を示している。出側エッジドロップ検出器102が操作側(WS側)及び駆動側(DS側)のそれぞれのエッジドロップ偏差を認識して検出し、圧延機の操作側(WS側),駆動側
(DS側)それぞれについて独立に制御を行い、その結果により、板端部板厚薄の下側の作業ロールシフト位置を外側へ変更、板端部板厚薄の上側の作業ロールシフト位置を内側へ変更する動作を行い、操作側(WS側),駆動側(DS側)を独立に制御する。
このように、エッジドロップ制御装置123においては、エッジドロップ検出値から、#1スタンド103および#2スタンド104…#nスタンド105における上下ロール141及び142の軸線方向のシフト位置の修正量を計算する。計算された上下作業ロール141及び142のシフト位置修正量より作業ロールシフト制御装置122が上下作業ロールのシフト位置を調整する。
圧延機においては、圧延荷重を検出する手段である荷重計108,109と、圧延機スタンド間の張力を検出する手段である張力計106,107が設置されており、荷重計
108,109,張力計106,107とも圧延機の操作側(WS側),駆動側(DS側)の差である差荷重110及び114および差張力112及び116を検出することが可能である。圧延機において、例えば駆動側(DS側)の荷重が、操作側(WS側)と比べて高い場合は、駆動側(DS側)がより圧下された状態であり、圧延機から単位時間に出側に出される圧延材2の板長が操作側(WS側)より長くなる。このため、圧延材2にかかる張力は操作側(WS側)の方が高くなる。従って、差荷重(110,114)または差張力(112,116)を検出し、圧延機の非対称性を判定し、非対称性が有るレベルより大きくなった場合は、さらに大きくなる方向への上下作業ロール(141,142)のシフト動作を停止させるロールシフト可否判定装置120を設け、シフト動作を制限する。
図3(A)に、ロールシフト可否判定装置120の詳細を示す。ここでは、圧延機の差荷重を用いて、ロールシフト制御装置122の指令を制限するように、上下作業ロール
(141,142)のシフト動作を制限する。駆動側(DS側)の荷重計(108,109)の検出値から操作側(WS側)の荷重計(108,109)の検出値を引き、差荷重とする。差荷重の値が設定荷重の0.1 倍を超えた場合は、駆動側(DS側)と操作側(WS側)の非対称性が大きいと判断してシフト動作制限推論機構301の推論機能により上下作業ロール(141,142)のシフト方向に制限をかける。
図3(B)に、シフト動作制限推論機構301で用いる推論ルールの例を示す。ロールシフト制御装置122においては、ロールシフト可否判定装置120の出力に基づき、上下作業ロール(141,142)のシフト方向に制限をかける。具体的には、図3(B)の推論ルールでNGとされた上下ロールのシフト操作の組合せを禁止する。例えば、ケース1の場合は、上作業ロール(141,142)が駆動側に移動するように制御され、下作業ロールが操作側に移動するように制御された場合である。この場合、荷重差≧設定値
(0.1) であっても、また、荷重差≦設定値(0.1) であっても該制御が許可され該制御が続けられる。ケース2の場合は、上作業ロール(141)が駆動側に移動するように制御され、下作業ロール142が駆動側に移動するように制御された場合である。この場合、荷重差≧設定値(0.1)であると、該制御は制限される、すなわち、作業ロール(141及び142) のシフトは停止される。一方、荷重差≦設定値(0.1) であると該制御が許可され該制御が続けられる。ケース3〜8についても同様である。
スタンド間張力の駆動側(DS側)および操作側(WS側)の差である差張力(112,116)を用いても差荷重(110,114)の場合と同様にロールシフト可否判定装置を構成することが可能である。また、差荷重(110,114)と差張力(112,
116)の両方を用いても、差荷重(110,114)の場合と同様にロールシフト可否判定装置120を構成する事が可能である。また、上記の実施例では、シフト動作制限推論機構で、推論ルールを用いた推論を行ってロールシフト可否を判定したが、他の方法を用いても判定は可能である。その他、操作側(WS側)および駆動側(DS側)の圧延状態の差として検出可能な、例えば、圧延材2の板幅方向中央位置と圧延機中心との位置のズレである蛇行量を蛇行センサを用いて測定して使用することや、ロールギャップの差を位置センサを用いて測定して使用することも可能である。
以上の実施例では、作業ロールシフトを用いたエッジドロップ制御について述べたが、中間ロールシフトを用いたエッジドロップ制御についても同様に構成する事が可能である。
以上のように、圧延機の駆動側と操作側の圧延状態の差を用いて上下ロールのシフト動作に制限をかけることが可能となるため、圧延スケジュールや入側板厚の板幅方向分布等に影響されずに上下ロールのシフトを最大限利用してエッジドロップ制御を行うことが可能となる。したがって、制御精度を板の蛇行や板破断の発生を最小限に抑えながら高めることができる。
エッジドロップ制御装置の構成を示す図。 作業ロールの詳細図。 ロールシフト可否判定装置の動作を示す図。
符号の説明
101…入側エッジドロップ検出器、102…出側エッジドロップ検出器、106…張力計、108…荷重計、120…ロールシフト可否判定装置、122…ロールシフト制御装置、123…エッジドロップ制御装置。

Claims (13)

  1. 板厚方向端部の板幅方向板厚を検出してロールの板幅方向移動により制御する圧延制御装置において、操作側の圧延状態と駆動側の圧延状態をそれぞれ得る手段と、前記得られた操作側圧延状態及び駆動側圧延状態に基づいてロールの移動を制限する手段を有することを特徴とする圧延制御装置。
  2. 請求項1において、前記圧延状態は物理量であり、操作側圧延状態を示す物理量と、駆動側圧延状態を示す物理量を比較することによって、ロールの移動を制限することを特徴とする圧延制御装置。
  3. 請求項2において、前記比較は、操作側圧延状態を示す物理量と駆動側圧延状態を示す物理量との差を求めることであることを特徴とする圧延制御装置。
  4. 請求項1において、少なくとも上側ロールと下側ロールの一方がロール傾斜側に移動する場合、前記制限を行うことを特徴とする圧延制御装置。
  5. 請求項1において、上側ロールと下側ロールが同方向に移動、あるいは、一方が停止の場合、前記制限を行うことを特徴とする圧延制御装置。
  6. 請求項1において、傾斜側と反対側にロールが移動している場合、前記物理量が所定値より大きい場合、前記制限を行うことを特徴とする圧延制御装置。
  7. 請求項1において、傾斜側にロールが移動している場合、前記物理量が所定値より小さい場合、前記制限を行うことを特徴とする圧延制御装置。
  8. 請求項2において、前記物理量は圧延荷重あるいは張力であることを特徴とする圧延制御装置。
  9. 板厚方向端部の板幅方向板厚に基づいてロールの移動量を演算し、操作側の圧延状態と駆動側の圧延状態に基づいてロールの移動を制限する圧延制御方法。
  10. ロールと、ロールを駆動する駆動装置、前記駆動装置を制御する制御装置を有し、前記制御装置は、板厚方向端部の板厚形状を検出してロールの移動を制御する圧延制御装置において、操作側の圧延状態と駆動側の圧延状態をそれぞれ得る手段と、前記得られた操作側圧延状態及び駆動側圧延状態に基づいてロールの移動を制限する手段を含んでなることを特徴とする圧延装置。
  11. 請求項1ないし9において、前記ロールとは作業ロールであることを特徴とする圧延装置。
  12. 請求項1ないし9において、前記ロールとは中間ロールであることを特徴とする圧延装置。
  13. 請求項1ないし9において、前記ロールとは作業ロールおよび中間ロールであることを特徴とする圧延装置。
JP2004200015A 2004-07-07 2004-07-07 圧延制御装置,圧延制御方法及び圧延装置 Expired - Fee Related JP4114646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200015A JP4114646B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 圧延制御装置,圧延制御方法及び圧延装置
CN2005100789850A CN1718298B (zh) 2004-07-07 2005-06-21 轧制控制装置、轧制控制方法及轧制装置
TW094122206A TWI262829B (en) 2004-07-07 2005-06-30 Apparatus and method for controlling rolling operation, and rolling apparatus
KR1020050060881A KR101106204B1 (ko) 2004-07-07 2005-07-06 압연제어장치, 압연제어방법 및 압연장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200015A JP4114646B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 圧延制御装置,圧延制御方法及び圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021210A true JP2006021210A (ja) 2006-01-26
JP4114646B2 JP4114646B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=35794864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200015A Expired - Fee Related JP4114646B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 圧延制御装置,圧延制御方法及び圧延装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4114646B2 (ja)
KR (1) KR101106204B1 (ja)
CN (1) CN1718298B (ja)
TW (1) TWI262829B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208151A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Nippon Steel Corp 金属板材の圧延方法及び圧延装置
EP2656933B1 (en) 2012-04-25 2016-02-10 Primetals Technologies Japan, Ltd. Rolling mill equipped with work roll shift function
CN106552826A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 上海梅山钢铁股份有限公司 热连轧精轧机组窜辊控制方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2014380A1 (fr) * 2007-06-11 2009-01-14 ArcelorMittal France Procédé de laminage d'une bande métallique avec régulation de sa position latérale d'une bande et laminoir adapté
CN102407239B (zh) * 2010-09-21 2013-11-20 上海宝钢工业检测公司 一种过平整机轧辊边浪产生的判断方法
CN103056169B (zh) * 2011-10-21 2015-04-01 宝山钢铁股份有限公司 冷连轧机边缘降的控制方法
CN102641898B (zh) * 2012-03-30 2014-04-30 宝山钢铁股份有限公司 一种冷连轧机带钢边缘降自动控制方法
JP6173830B2 (ja) * 2013-08-12 2017-08-02 株式会社日立製作所 圧延制御装置、圧延制御方法および圧延制御プログラム
CN103464469B (zh) * 2013-09-06 2015-11-18 鞍钢股份有限公司 一种冷轧无取向硅钢的边缘降量控制方法
JP6020475B2 (ja) 2014-01-20 2016-11-02 Jfeスチール株式会社 冷間圧延設備
JP6020479B2 (ja) 2014-01-29 2016-11-02 Jfeスチール株式会社 冷間圧延設備および冷間圧延方法
JP6414233B2 (ja) * 2015-02-02 2018-10-31 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延ラインの蛇行制御装置
CN109226281B (zh) * 2018-10-19 2020-06-30 辽宁科技大学 基于无模型预估算法的硅钢边部减薄滞后控制方法
JP7468376B2 (ja) * 2021-01-21 2024-04-19 株式会社Tmeic ロール管理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199510A (ja) 1984-10-19 1986-05-17 Kawasaki Steel Corp ロ−ルシフト装置を具えた板圧延機におけるキヤンバ−防止方法
DE3806063C2 (de) * 1988-02-26 1996-10-17 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steg- und Flanschdickenregelung in Universalgerüsten
JP2719215B2 (ja) * 1990-02-19 1998-02-25 新日本製鐵株式会社 板圧延のエッジドロップ制御方法
CN2067613U (zh) * 1990-02-24 1990-12-19 冶金工业部钢铁研究总院 轧辊轴向移动的液压系统
EP0553480B1 (en) * 1991-12-27 1996-03-13 Hitachi, Ltd. Rolling mill, rolling method and rolling mill system
CN1082851C (zh) * 1994-07-08 2002-04-17 石川岛播磨重工业株式会社 兼用辊位移与辊弯曲的轧机和辊位移式轧机
CN1169342A (zh) * 1996-06-21 1998-01-07 朱宝理 工作辊大偏置板形控制的四辊辊系
JP3311278B2 (ja) 1997-09-05 2002-08-05 川崎製鉄株式会社 エッジドロップ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208151A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Nippon Steel Corp 金属板材の圧延方法及び圧延装置
EP2656933B1 (en) 2012-04-25 2016-02-10 Primetals Technologies Japan, Ltd. Rolling mill equipped with work roll shift function
CN106552826A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 上海梅山钢铁股份有限公司 热连轧精轧机组窜辊控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200607581A (en) 2006-03-01
JP4114646B2 (ja) 2008-07-09
TWI262829B (en) 2006-10-01
CN1718298A (zh) 2006-01-11
CN1718298B (zh) 2010-10-06
KR20060049899A (ko) 2006-05-19
KR101106204B1 (ko) 2012-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101106204B1 (ko) 압연제어장치, 압연제어방법 및 압연장치
CN101856671B (zh) 轧制装置、轧制装置的控制方法及轧制设备
KR101701646B1 (ko) 압연 제어 장치, 압연 제어 방법 및 기록매체
JP2008238249A (ja) 圧延形状制御方法および圧延形状制御システム
JP4988171B2 (ja) 圧延機の制御装置
JP4847111B2 (ja) 多段式圧延機及び多段式圧延機の制御方法
JP2005118809A (ja) 圧延機のフィードフォワード板厚制御装置及びその制御方法
JP4968001B2 (ja) 連続圧延機の負荷配分制御装置
JP4827709B2 (ja) 圧延機制御装置、圧延機制御システム及び圧延機制御方法
KR20180070896A (ko) 열연 마무리 압연 스탠드 간의 초기 장력 제어 장치 및 방법
JP5196380B2 (ja) 圧延設備及びその制御方法
JP2005088054A (ja) 連続圧延機の負荷配分制御装置
JP4214099B2 (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP6760252B2 (ja) 圧延機の制御装置および制御方法
JP2018134673A (ja) タンデム圧延ミル制御装置およびタンデム圧延ミル制御方法
JP2007000890A (ja) 板厚制御装置及び板厚制御方法
JP2011121071A (ja) 板厚制御方法及び板厚制御状態判定装置
JP2007190579A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP2005334949A (ja) 鋼板の蛇行防止方法およびルーパ設備
JP3421718B2 (ja) スキンパスミルにおける蛇行防止方法
JP2003245708A (ja) 被圧延材の蛇行制御方法
JP4251038B2 (ja) 圧延材の蛇行制御方法、装置および製造方法
JP5396900B2 (ja) ヒートバックル防止制御方法および装置
JP7078020B2 (ja) 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JP2005144559A (ja) タンデム圧延機の形状制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4114646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees