JP2006005177A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006005177A
JP2006005177A JP2004180263A JP2004180263A JP2006005177A JP 2006005177 A JP2006005177 A JP 2006005177A JP 2004180263 A JP2004180263 A JP 2004180263A JP 2004180263 A JP2004180263 A JP 2004180263A JP 2006005177 A JP2006005177 A JP 2006005177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
processed
treatment apparatus
wafer
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004180263A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kasai
河西  繁
Kiyoshi Tanaka
澄 田中
Kimitaka Suzuki
公貴 鈴木
Jiro Katsuki
二郎 勝木
Sunao Muraoka
直 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2004180263A priority Critical patent/JP2006005177A/ja
Priority to PCT/JP2005/011052 priority patent/WO2005124840A1/ja
Publication of JP2006005177A publication Critical patent/JP2006005177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 被処理体が熱伸縮しても面内温度の均一性を高く維持しつつパーティクルの発生を抑制することが可能な熱処理装置を提供する。
【解決手段】 被処理体Wに対して所定の熱処理を施す熱処理装置4において、前記被処理体を収容可能になされた処理容器6と、前記被処理体を加熱する加熱手段26と、前記処理容器内へ所定のガスを供給するガス供給手段10と、前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段18と、前記被処理体を支持する支持手段36とを備え、前記支持手段は、前記被処理体の裏面の周辺部と接触して支持する少なくとも3本の支持ピン部46を有すと共に、前記支持ピン部の先端の接触面の面積は、0.07〜0.64mm の範囲内に設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体ウエハ等の被処理体に対してアニール処理等の所定の熱処理を施すための熱処理装置に関する。
一般に、半導体集積回路を製造するためには、シリコン基板等よりなる半導体ウエハに対して成膜処理、エッチング処理、酸化処理、拡散処理、アニール処理等の各種の熱処理が繰り返し施される。そして、ウエハサイズが例えば8インチから12インチへ大きくなるに従って、熱処理の面内均一性が比較的に得易い枚葉式の熱処理装置が多用される傾向にある(特許文献1、2)。例えば熱処理の一例としてアニール処理を例にとって説明すると、このアニール処理は、前工程で形成された薄膜や不純物のドープされたウエハ表面の特性を安定化させるために主に用いられ、例えばシリコン酸化膜の表面をマイクロ波によって窒化することによりゲート用のシリコン窒化膜を形成した時には、このシリコン窒化膜を改質して安定化するために1000℃程度の高温でアニール処理が行われる。
この種のアニール処理を行う枚葉式の熱処理装置では、例えば図17に示すように、処理容器内へ導入された半導体ウエハWは、その裏面の周辺部を先端の尖った、例えば上端接触面の直径D0が0.1mm程度になされた石英製の3本の支持ピン2(図示例では1本のみ記す)で支持することにより保持され、この状態で図示しない加熱ランプ等の加熱手段で高温、例えば1050℃程度に加熱されて改質のためのアニール処理が行われる。ここで上記のように先端の尖った支持ピンを用いる理由は、支持ピンを介して逃げる熱量をできるだけ抑制してウエハ全面の熱的均一性を高く維持するためである。
またこの種の熱処理装置の外に、上記のように支持された半導体ウエハと上下方向において平行に、この半導体ウエハと同じ形態となるように形成された摸擬ウエハを設置し、そして、上下の両面側に加熱手段として独立制御可能な加熱ランプをそれぞれ配置し、上記摸擬ウエハの温度を放射温度計等でモニタしながら、所望の温度・温度分布になるように上下の加熱手段を全く同じく制御する装置も知られている。尚、上述のような摸擬ウエハを用いた温度制御をミラーリング制御とも称される。
特開2004−79985号公報 特開2003−332408号公報
ところで、上記したような熱処理(アニール処理等)を行う時に、半導体ウエハ自体に熱伸縮が発生することは避けられない。この場合、例えば石英製の支持ピン2の先端部は、上述したように熱伝導による熱の逃げを抑制するために非常に鋭く例えば針状に形成され、例えば支持ピン2の上端部の接触面の大きさは直径が0.1mm程度になされている。このため、半導体ウエハWの昇降温時の熱伸縮によって、この支持ピン2の先端部がウエハWの裏面を引っ掻くような状態となり、ここに引っ掻きによるパーティクルが発生する、といった問題があった。実際に、熱処理後にウエハWの裏面を観察すると、上記支持ピン2の接触点を中心として例えば3箇所の接触点全体で1000〜2000個程度の多数のパーティクルが確認された。
このような昇降温時の熱伸縮量は、ウエハサイズが大きくなるに従って長くなり、例えば直径が300mmのウエハの場合には、熱処理温度が1050℃の時に直径方向に1.5mm程度も熱伸縮し、上記した問題点の早期の解決が望まれている。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、被処理体が熱伸縮しても面内温度の均一性を高く維持しつつパーティクルの発生を抑制することが可能な熱処理装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、被処理体に対して所定の熱処理を施す熱処理装置において、前記被処理体を収容可能になされた処理容器と、前記被処理体を加熱する加熱手段と、前記処理容器内へ所定のガスを供給するガス供給手段と、前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段と、前記被処理体を支持する支持手段とを備え、前記支持手段は、前記被処理体の裏面の周辺部と接触して支持する少なくとも3本の支持ピン部を有すと共に、前記支持ピン部の先端の接触面の面積は、0.07〜0.64mm の範囲内に設定されていることを特徴とする熱処理装置である。
このように、処理容器内で被処理体の裏面周辺部を支持する支持ピン部の先端の接触面の面積を0.07〜0.64mm の範囲内に設定するようにしたので、被処理体が熱伸縮しても面内温度の均一性を高く維持しつつパーティクルの発生を抑制することができる。
この場合、例えば請求項2に規定するように、前記接触面は円形であって、その直径は0.3〜0.9mmの範囲内に設定されている。
また例えば請求項3に規定するように、前記支持ピン部の上端部は、その断面積が所定の長さ以上に亘って一定になされている。
これによれば、支持ピン部の上端部の断面積が所定の長さ以上に亘って一定に小さくなされているので、この熱伝導による被処理体からの熱の逃げ量を更に抑制できるので、面内温度の均一性を一層向上させることができる。
請求項4に係る発明は、被処理体に対して所定の熱処理を施す熱処理装置において、前記被処理体を収容可能になされた処理容器と、前記被処理体を加熱する加熱手段と、前記処理容器内へ所定のガスを供給するガス供給手段と、前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段と、前記被処理体を支持する支持手段とを備え、前記支持手段は、前記被処理体の裏面の周辺部と接触して支持する少なくとも3本の支持ピン部を有すと共に、前記支持ピン部は、前記被処理体の半径方向に沿って揺動可能に設けられることを特徴とする熱処理装置である。
このように、処理容器内で被処理体の裏面周辺部を支持する支持ピン部を揺動可能に設けるようにしたので、被処理体が熱伸縮した時にこれに伴って支持ピン部は一体的に揺動し、この結果、被処理体の裏面周辺部とこれに接する支持ピン部の上端との間には引っ掻きが生ずることがなくなり、従って、被処理体が熱伸縮しても面内温度の均一性を高く維持しつつパーティクルの発生を抑制することが可能となる。
この場合、例えば請求項5に規定するように、前記支持手段の下端部側は、ピン収容容器内に収容されて支持される。
また例えば請求項6に規定するように、前記支持手段の下端部には、重り部材が設けられる。
請求項7に係る発明は、被処理体に対して所定の熱処理を施す熱処理装置において、前記被処理体を収容可能になされた処理容器と、前記処理容器の天井部側に配置された天井部側加熱ユニット及び前記処理容器の底部側に配置された底部側加熱ユニットを有する加熱手段と、前記処理容器内へ所定のガスを供給するガス供給手段と、前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段と、前記被処理体を支持する支持手段と、前記被処理体に対して平行に配置されると共に、水平方向へ熱伸縮可能に支持された摸擬被処理体と、前記摸擬被処理体の熱伸縮を許容しつつ位置ずれを防止するために前記摸擬被処理体の外周側に設けられた複数本の位置ずれ防止ピンと、を備えたことを特徴とする熱処理装置である。
このように、被処理体に対して平行に設けられる摸擬被処理体を水平方向へ熱伸縮可能に支持すると共に、この位置ずれを防止するための位置ずれ防止ピンを設けるようにしたので、この摸擬被処理体の裏面側でパーティクルが発生してもこれが被処理体側へ飛散して付着することを防止することができる。
この場合、例えば請求項8に規定するように、例えば前記位置ずれ防止ピンは、前記摸擬被処理体の周辺部に設けられた円弧状のピン収容凹部内に位置されている。
また例えば請求項9に規定するように、前記支持手段は、前記摸擬被処理体に設けられている。
また例えば請求項10に規定するように、前記摸擬被処理体と前記被処理体とを一体的に回転する回転機構を更に有する。
また例えば請求項11に規定するように、前記加熱手段は、複数の加熱ランプを有する。
また例えば請求項12に規定するように、前記被処理体を昇降させる昇降機構を更に備える。
本発明の熱処理装置によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
請求項1乃至3に係る発明によれば、処理容器内で被処理体の裏面周辺部を支持する支持ピン部の先端の接触面の面積を0.07〜0.64mm の範囲内に設定するようにしたので、被処理体が熱伸縮しても面内温度の均一性を高く維持しつつパーティクルの発生を抑制することができる。
請求項4乃至6に係る発明によれば、処理容器内で被処理体の裏面周辺部を支持する支持ピン部を揺動可能に設けるようにしたので、被処理体が熱伸縮した時にこれに伴って支持ピン部は一体的に揺動し、この結果、被処理体の裏面周辺部とこれに接する支持ピン部の上端との間には引っ掻きが生ずることがなくなり、従って、被処理体が熱伸縮しても面内温度の均一性を高く維持しつつパーティクルの発生を抑制することができる。
請求項7乃至12に係る発明によれば、被処理体に対して平行に設けられる摸擬被処理体を水平方向へ熱伸縮可能に支持すると共に、この位置ずれを防止するための位置ずれ防止ピンを設けるようにしたので、この摸擬被処理体の裏面側でパーティクルが発生してもこれが被処理体側へ飛散して付着することを防止することができる。
以下に、本発明に係る熱処理装置の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係る熱処理装置を示す断面図、図2は図1に示す熱処理装置の動作を示す断面図、図3は被処理体を支持する支持手段を示す平面図、図4は支持手段の支持ピン部の第1実施例を示す図である。
<第1実施例>
まず、本発明の第1実施例について説明する。
図示するように、この熱処理装置4は、アルミニウム等により筒体状に成形された処理容器6を有している。この処理容器6の側壁には、この中に被処理体としての半導体ウエハWを搬出入するために気密に開閉可能になされたゲートバルブ8が設けられると共に、この処理容器6内へアニール等の熱処理時に必要な所定のガスを供給するためのガス供給手段10が設けられる。ここではこのガス供給手段10として、例えば石英よりなるガス供給ノズル10Aが処理容器6の側壁を貫通させて設けられており、図示しないマスフローコントローラ等の流量制御器により流量制御しつつガスを供給できるようになっている。尚、このガス供給ノズル10Aに替えて、例えば石英製のシャワーヘッド構造等を用いてもよい。
また、この処理容器6の底部の周辺部には、排気口12が設けられており、この排気口12には、排気通路14に真空ポンプ等の排気ポンプ16を介設してなる排気手段18が接続されて、上記処理容器6内の雰囲気を排気、例えば真空引きできるようになっている。
また、上記処理容器6の天井部6A及び底部6Bには、それぞれ大口径の開口部20A、20Bが形成されており、これらの開口部20A、20Bには、それぞれOリング等のシール部材22A、22Bを介して例えば透明石英板よりなる照射窓24A、24Bが気密に取り付け固定されている。そして上記各照射窓24A、24Bの外側には、加熱手段26が設けられている。この加熱手段26は、天井部側の照射窓24Aの上方に位置する天井部側加熱ユニット26Aと、底部側の照射窓24Bの下方に位置する底部側加熱ユニット26Bとよりなる。尚、上記2つの加熱ユニット26A、26Bの内のいずれか一方の加熱ユニットのみを設けるようにしてもよい。上記各加熱ユニット26A、26Bは、内面がそれぞれ反射面になされたランプハウス28A、28Bを有しており、各ランプハウス28A、28B内には、それぞれ直管状になされた例えばハロゲンランプよりなる加熱ランプ30A、30Bがそれぞれ多数本ずつ平列に配置されており、これらの各加熱ランプ30A、30Bからの放射光でウエハWを両面より加熱し得るようになっている。また、ここでは底部側加熱ユニット26B内に、例えばパイロセンサ(放射温度計)よりなる温度測定器32が設けられており、この測定値が例えばマイクロコンピュータ等よりなる温度制御部34へ入力され、上記測定値に基づいて上記各加熱ユニット26A、26Bへの投入電力を制御してウエハを所定の温度に制御できるようになっている。
そして、この処理容器6内には、上記半導体ウエハWを支持するために本発明の特徴とする支持手段36が設けられている。尚、ここではこの支持手段36は、ウエハWの搬出入時にウエハを昇降させる昇降機構38の一部を兼ねている。
具体的には、上記支持手段36は、例えばクォーツ(石英)よりなる大口径の円形リング状の昇降板40を有しており、この昇降板40は、その周縁部が処理容器6の内面に取り付け固定された同じくクォーツよりなる大口径の円形リング状の載置板42上に載置されている。上記リング状の昇降板40からは、その中央方向に向けて複数本、図示例(図3参照)では例えばクォーツよりなる3本の支持アーム44が延在させて設けられている。この支持アーム44は、昇降板40の周方向に沿って等間隔で配置されている。そして、上記各支持アーム44の先端部には、例えばクォーツよりなる支持ピン部46が取り付け固定されており、各支持ピン部46の上端面を上記ウエハWの裏面の周辺部に接触させて、このウエハWを支持するようになっている。
具体的には、この支持ピン部46の先端部は支持突起46Aとして形成され、ここではこの支持突起46Aは、図4(A)に示すように細いストレートな円柱状に成形されており、その断面積が所定の長さL1に亘って一定になるように設定されている。ここで、この支持突起46Aの上端面である接触面46Bの面積は、0.07〜0.64mm の範囲内に設定されており、ウエハWから熱伝導で逃げる熱量を抑制すると共に、ウエハWが熱伸縮して接触面46Bに対して摺動しても、上記接触面46Bへの単位面積当たりの面圧を、図17に示す従来の支持ピンの場合よりも小さくすることによってパーティクルの発生を極力抑制できるようになっている。この場合、上記接触面46Bの形状が円形の場合には、その直径D1は0.3〜0.9mmの範囲内である。また、上記長さL1は5mm程度である。そして、支持ピン部46の本体の直径D2は、1.5mm程度である。更にこの時のウエハWの大きさは例えば直径が300mmで、その重さが180g程度である。
そして、上記昇降板40を昇降させるために、昇降機構38の一部として処理容器6の底部6Bには、昇降アクチュエータ48が設けられている。この昇降アクチュエータ48は、上記底部6Bの周方向に沿って例えば3本(図示例では2本のみ記す)設けられている。各昇降アクチュエータ48には、容器底部6Bの貫通孔50を遊嵌状態で挿通された昇降ロッド52が設けられている。また、上記載置板42にも昇降ロッド52を通すための挿通孔54が形成されており、この挿通孔54に上記昇降ロッド52の上端部を挿通させて上記昇降板40を上方へ押し上げることができようになっている(図2参照)。従って、この昇降アクチュエータ48と上記支持手段36とで、昇降機構38を形成している。また上記昇降ロッド52の底部貫通部には、伸縮可能になされた金属ベローズ56が介設されており、上記処理容器6内の気密性を維持しつつ上記昇降ロッド52の昇降移動を許容し得るようになっている。
まず、この処理容器6内へ半導体ウエハWを搬入する場合には、開放されたゲートバルブ8を介して図示しない搬送アームで半導体ウエハWを処理容器6内へ搬入し、この状態で図2に示すように昇降機構38の昇降アクチュエータ48を駆動して昇降ロッド52を上方へ延ばし、これにより、支持手段36の昇降板40を上方へ押し上げて支持ピン部46を上昇させる。これによりウエハWが搬送アーム(図示せず)から支持ピン部46側へ受け渡されてこれに保持される。
このように、ウエハWを支持ピン部46で保持した状態で、上記昇降ロッド52を降下させることにより、図1に示すように昇降板40は載置板42上に載置されることになる。そして、ゲートバルブ8を閉じて処理容器6内を密閉し、ガス供給手段10から必要なガスを処理容器6内へ供給しつつ排気手段18を駆動して処理容器6内を所定の圧力雰囲気に維持する。そして、同時に加熱手段26である天井部側加熱ユニット26A及び底部側加熱ユニット26Bの各加熱ランプ30A、30Bを点灯してウエハWの温度を所定の温度、例えば1050℃程度に維持しつつ熱処理、例えばアニール処理を施すことになる。
ここで、この高温の熱処理によって、ウエハWは例えばウエハサイズにもよるが直径300mmの場合には、1.5mm程度も熱伸縮し、これにより図17に示すような従来構造の場合には、支持ピン2の鋭く尖った先端面がウエハWの裏面を引っ掻くように摺動して(擦れ合って)パーティクルを発生させていたが、本発明の第1実施例の場合には、支持ピン部46の支持突起46Aの先端の接触面46Bの面積を適正な範囲、すなわち0.07〜0.64mm の範囲内に設定したので、支持突起46Aに対してウエハWの裏面が熱伸縮によって摺動しても、すなわち擦れ合ってもウエハ裏面がほとんど削られることはないので、ここにパーティクルが発生することを極力抑制することができる。換言すれば、接触面に加わる単位面積当たりの面圧を上記のように適正な範囲に設定したので、パーティクルの発生を極力抑制することができる。この場合、実験の結果、上記接触面の面積を0.07mm (円形の場合には直径0.3mmに相当)よりも小さく設定した場合には、図17に示す従来構造と同様に単位面積当たりの面圧が大きくなり過ぎて、擦れ合い時にウエハ裏面が削られてパーティクルが多く発生してしまい、好ましくない。また、上記接触面の面積を0.64mm (円形の場合には直径0.9mmに相当)よりも大きく設定した場合には、ウエハWにスリップ(結晶割れ)が発生したり、或いはこの支持ピン部を介して逃げる熱量が多くなり過ぎてしまい、ウエハ温度の面内均一性を低下させる原因となってしまい、好ましくない。
また上述のように支持突起46Aの形状を、図4(A)に示すように細いストレートな円柱状に成形して所定の長さL1、例えば5mm以上の長さだけその断面積を一定にすることにより、この部分を介してウエハWから逃げる熱量は非常に少なくなり、その結果、ウエハ温度の面内均一性を一層向上させることができる。尚、透明石英(クォーツ)は加熱ランプからの照射光を、吸収損失をほとんど生ずることなく透過するのは勿論である。図4(A)に示す支持ピン部46の支持突起46Aは針状に形成したが、これに替えて、図4(B)に示すようにこの支持突起46Aの部分を例えば円錐状に成形してもよい。この場合にも、接触面46Bは平坦面になされてその面積(接触面積)は、図4(A)に示す場合と同じである。
<第2〜第4実施例>
次に、本発明の第2〜第4実施例について説明する。
図5は、本発明の第2実施例の支持ピン部を示す拡大断面図、図6は本発明の第3実施例の支持ピン部を示す拡大断面図、図7は本発明の第4実施例の支持ピン部を示す拡大断面図である。先に図4を参照して説明した第1実施例の場合には、支持ピン部46は、支持アーム44の先端部に固定的に取り付けていたが、この第2〜第4実施例の場合には、半導体ウエハWの半径方向に沿って揺動可能に設けられている。
具体的には、第2実施例の場合には、図5に示すように、クォーツよりなる支持アーム44の先端部には、同じくクォーツよりなるピン収容容器60が取り付け固定されている。このピン収容容器60は、上端が開口されてその内径が2mm程度の円筒体として形成されている。そして、支持手段36の支持ピン部46の下部には、例えばクォーツよりなる円板状の鍔部62が設けられると共に、この鍔部62からは下方向に向けて例えばクォーツよりなる細長い重りロッド64が延びており、この重りロッド64を上記ピン収容容器60内へ遊嵌状態で挿入している。この時、上記鍔部62の直径はピン収容容器60の内径よりも大きく設定される。またこの鍔部62の下面62Aは、下方に凸となるように曲面状に成形されており、この曲面状の下面62Aがピン収容容器60の上端面に当接し、上述したように支持ピン部46を一定の微小なストローク範囲内で揺動可能に支持するようになっている。ここでの支持ピン部46は、図4(B)で説明した場合と同様に形成されている。
このように形成された第2実施例によれば、ウエハ熱処理時に、ウエハWに熱伸縮が生じた場合、これに応じて支持ピン部46は、この下部に設けた鍔部62の下面62Aを支点としてウエハ半径方向へ一体的に揺動することになる。例えばウエハWが熱膨張すれば、支持ピン部46は外側(ウエハの半径方向外側)へ倒れることになる。この結果、支持ピン部46の上端の接触面46BはウエハWの下面の同一点に接触したままの状態となってウエハ下面に対して擦れ合うことはなく、その分、パーティクルの発生をより抑制することができる。換言すれば、上記支持ピン部46の上端の接触面46Bは、ウエハWの下面の同一点に接触した状態で、ウエハWの半径方向の熱伸縮に応じて支持ピン部46自体がウエハ半径方向へ揺動するので、ウエハ裏面に対する引っ掻きがなくなってパーティクルの発生を一層抑制することができる。この場合、鍔部62の下面62Aは曲面状になっているので、揺動時の抵抗を少なくできる。
図6は本発明の第3実施例を示しており、図6(A)は縦断面、図6(B)は図6(A)中のA−A線矢視断面図である。図6に示す第3実施例では、ピン収容容器60は、その断面が例えばウエハ半径方向に長軸を有する略楕円形状になされており、このピン収容容器60内のウエハ中心側の内側壁60Aは、上方に向かうに従ってウエハ中心方向へ傾斜する傾斜面として形成されている。そして、支持ピン部46からは、下方へ細長い重りロッド64が延びており、この重りロッド64の下端部は、ピン収容容器60内の底部に接するようにして支持されている。従って、この支持ピン部46は、上記重りロッド64の下端部を支点としてウエハ半径方向へ揺動可能に支持されることになる。また、この支持ピン部46は、フリーな状態、すなわちウエハWを支持していない状態では図6(A)に示すように、常に傾斜内壁面60A側へ角度θの傾斜角でもって倒れた状態となる。尚、支持ピン部46は、図4(B)で説明した場合と同様に形成されている。
この第3実施例の場合には、第2実施例と同様に動作する。すなわち、ウエハ熱処理時に、ウエハWに熱伸縮が生じた場合、これに応じて支持ピン部46がウエハWの半径方向へ揺動することになる。例えばウエハWが熱膨張すると、支持ピン部46はウエハの半径方向外方へ倒れることになり、この結果、支持ピン部46の上端の接触面46BはウエハWの下面の同一点に接触したままの状態となってウエハ下面に対して擦れ合うことはなく、その分、パーティクルの発生をより抑制することができる。
図7は本発明の第4実施例を示している。この場合には、ピン収容容器60の底部も開口されており、また支持ピン部46の本体は例えばクォーツで球形に成形され、この上方に接触面46Bを有する円錐状の支持突起46Aが形成されている。この球形の支持ピン部46の本体は、図5中の鍔部62と同様な作用を示すことになる。また、この支持ピン部46より下方に延びる重りロッド64は下方へ突き出ており、この下端部に例えばクォーツよりなる重り部材68を取り付けている。これにより支持ピン部64は、揺動可能に支持されることになる。
この第4実施例の場合にも、第2実施例と同様に動作する。すなわち、ウエハ熱処理時に、ウエハWに熱伸縮が生じた場合、これに応じて支持ピン部46がウエハWの半径方向へ揺動することになる。例えばウエハWが熱膨張すると、支持ピン部46はウエハの半径方向外方へ倒れることになり、この結果、支持ピン部46の上端の接触面46BはウエハWの下面の同一点に接触したままの状態となってウエハ下面に対して擦れ合うことはなく、その分、パーティクルの発生をより抑制することができる。
尚、この第2〜第4実施例においては、支持ピン部46として図4(B)に示す形状を用いたが、これに限定されず、図4(A)に示す支持ピン部の構造、或いはウエハの熱伸縮に応じて支持ピン部も揺動することから、図17に示すような従来の先端部が尖った支持ピン部を用いてもよい。
次に、上記各実施例の一部及び比較例について実験を行って、そのパーティクルの評価を行ったので、その評価結果について説明する。図8はパーティクルの評価結果を示すグラフである。ここではウエハを75枚処理した時のパーティクル数(0.16μm以上)の変化を示している。曲線Aは図4(A)に示す第1実施例(ストレート円柱状)の結果を示し、曲線Bは図4(B)に示す第1実施例(円錐状)の結果を示し、曲線Cは図17に示すような従来の形状で材質は石英を用いた場合を示し、曲線Dは図17に示すような従来品の形状で材質はサファイアを用いた場合を示す。尚、第1実施例の場合、接触面46Bの直径Dは0.6mmに設定した。
図8から明らかなように、曲線A、Bに示す本発明の第1実施例の場合には、パーティクル数は300個程度よりも少なく、良好な結果が示されていることを確認できた。これに対して、曲線Cに示す石英製の従来形状の場合には、パーティクル数は500前後であり、場合によっては1000個程度にも達し好ましくないことが確認できた。また曲線Dに示すサファイア製の従来形状の場合には、上記曲線Cの場合よりもパーティクル数が少ない場合もあるが、突発的に多量のパーティクル数が計測されており、あまり好ましくないことが確認できた。
尚、図2に示す第2実施例(先端部は従来品と同じ形状)についても上記と同様な実験を行った結果、曲線A或いは曲線Bと略同じ計測結果が得られ、良好な結果が得られることを確認することができた。
<第5実施例>
次に、本発明の第5実施例について説明する。
これより説明する第5実施例以降の各実施例では、半導体ウエハと平行に並列させて摸擬被処理体、例えば摸擬ウエハを用いている。図9は本発明の熱処理装置の第5実施例を示す断面図、図10は摸擬被処理体(摸擬ウエハ)を示す平面図、図11は摸擬ウエハの取り付け部を示す部分拡大断面図、図12は支持ピン部を示す拡大図、図13は載置板の位置検出機構の一例を示す模式図である。尚、ここでは図1に示した装置構成と同一部分については同一符号を付してその説明を省略する。
図9に示すように、ここでは昇降板40を支持するリング状の載置板42は、処理容器6の側壁に固定されているではなく、回転機構70によって回転可能になされている。具体的には、この回転機構70は、処理容器6の側壁に軸受72を介して回転自在に支持された複数の回転ローラ74を有している。この回転ローラ74は、処理容器6の周方向に沿って均等な間隔を隔てて少なくとも3個(図示例では2個示す)設けられている。上記軸受72は、処理容器6内の気密性を維持しつつ上記回転ローラ74の回転を許容するために例えば磁性流体によりシールされている。上記各回転ローラ74は例えばクォーツよりなり、例えば截頭円錐台状に成形されており、各回転ローラ74の上面側に上記載置板42を載置して支持させており、この回転ローラ74を回転駆動することにより、上記載置板42をその周方向へ回転し得るようになっている。この回転駆動を得るために、上記3つの回転ローラ74の内の1つに駆動モータ76を接続している。
また上記載置板42の外側角部には、その周方向に沿って例えばSiCよりなる硬い受け部材78が設けられており、この受け部材78に上記回転ローラ74を直接的に接触させている。この受け部材78を設けることにより、ここにパーティクルが発生することを防止するようになっている。
そして、上記載置板42には、その中心方向へ水平に延びる例えばクォーツよりなる複数本の支持ロッド80が設けられる。この支持ロッド80は、載置板42の周方向に沿って等間隔で例えば3本(図示例では2本のみ記す)設けられており、その先端部は上方へL字状に屈曲されている。そして、各支持ロッド80の先端部で円板状の摸擬被処理体としての摸擬ウエハ82を水平に支持している。この摸擬ウエハ82は半導体ウエハWと同じ形態になるように形成されている。具体的には、この摸擬ウエハ82としては半導体ウエハWと同じ直径及び厚さの例えばシリコンウエハを用いることができ、熱処理時に半導体ウエハWと略同じ熱膨張率で半径方向へ伸縮するようになっている。また表面に何も形成されていないシリコンウエハ(ベアウエハ)においては、赤外線領域の波長に対して透過性があることから、この領域の波長を吸収して半導体ウエハWと同じように加熱されるように、摸擬ウエハ82の表面には、SiN等よりなるコーティング膜が形成されている。
上記支持ロッド80の上端部の上記摸擬ウエハ82に対する接続部には、図11(A)に示すように、例えばクォーツ製のコマ部材84が設けられており、このコマ部材84を、上記摸擬ウエハ82に形成した貫通孔86に遊嵌状態で嵌め込むことにより、上記摸擬ウエハ82の熱伸縮を許容しつつこれを支持できるようになっている。尚、この場合、上記貫通孔86ではなく、図11(B)に示すように摸擬ウエハ82の下面に係合凹部88を座ぐって形成し、ここに高さ寸法が短くなされたコマ部材90を設けるようにしてもよく、この場合にはこの部分の摺動によって発生したパーティクルが上方のウエハW側に飛散することを防止することができる。
そして、上記摸擬ウエハ82上に、先に図4(B)を参照して説明したような複数、例えば3本(図10参照)の支持ピン部材46(図12(A)参照)が周方向に沿って等間隔で溶着等によって取り付けられている。そして、この各支持ピン部材46の上端部でウエハWを支持するようになっている。これにより、摸擬ウエハ82は、半導体ウエハWに対して平行に配列されることになる。この場合、支持ピン部材46は、図12(B)に示すようにその下端部に取付ピン92を設けてこれを摸擬ウエハ82に設けた取付孔94に着脱可能に取り付けてもよいし、或いは図12(C)に示すように台座96の付いた取付ピン92を設けて、これを取付孔94に着脱可能に取り付けてもよい。更には、この支持ピン部46として図4(A)に示す形状のもの、或いは図17に示す従来品と同じ形状のものを用いてもよい。
そして、上記昇降板40から延びる各支持アーム44の先端には、上方へ起立させたリフトピン100が取り付けられている。このリフトピン100は、上記摸擬ウエハ82に形成したピン孔102内を上方へ貫通して設けられており、このリフトピン100を昇降させることによって、ウエハWを上方へ押し上げてウエハWの受け渡しができるようになっている。従って、このリフトピン100は、ウエハを持ち上げる昇降機構38の一部として構成されている。
また図13に示すように、上記載置板42の一部には位置決め孔104が形成されており、この位置決め孔104の上下に例えばレーザ光を発する発行器106と、レーザ光を受光する受光器108とを設け、この位置決め孔104を通るレーザ光を検出することにより、上記載置板42のホームポジションを検出できるようになっている。
このように構成された第5実施例においては、ウエハWの熱処理時の温度制御として、いわゆるミラーリング制御が行われる。すなわち、加熱手段26の天井部側加熱ユニット26Aと底部側加熱ユニット26Bとによって摸擬ウエハ82が所望する温度になるように温度検出器32で摸擬ウエハの温度をモニタしつつ温度制御する。この時、天井部側加熱ユニット26Aと底部側加熱ユニット26Bへ投入される電力はそれぞれ全く同じであり、半導体ウエハWと摸擬ウエハ82はこれら上下の加熱ユニット26A、26Bにより加熱されるようになっている。これにより、半導体ウエハWの温度を摸擬ウエハ82の温度と同一になるように制御でき、結果的に半導体ウエハWの温度を所望の温度に維持できることになる。
尚、実際的には、半導体ウエハWと摸擬ウエハ82の光吸収率の違いから、上下の加熱ユニット26A、26Bに投入される電力は全く同じではなく、これらの間にはオフセット的な値のズレは存在する。このようにミラーリング制御を行う理由は、摸擬ウエハ82の表面は光学的に安定しているのに対して、半導体ウエハWとしては、種々の処理が前工程で行われたものが搬入されるので、光学的に常に一定のものが搬入されてくるとは限らず、このような半導体ウエハWの温度を放射温度計よりなる温度検出器32で精度良く検出するのは困難だからである。
さて、半導体ウエハWの熱処理時には、図9に示すような状態で、載置板42は回転ローラ74によって一定の速度で回転されているので、ウエハ温度の面内均一性を高く維持することができる。この熱処理においては、半導体ウエハWは熱伸縮(熱膨張)を生ずるが、この場合、この下方に位置する摸擬ウエハ82も、上記半導体ウエハWと略同じ熱膨張率で熱伸縮することになる。そしてこの場合、支持ピン部46は、上記摸擬ウエハ82上に起立させて設けていることから、上記摸擬ウエハ82の熱伸縮に伴って支持ピン部46もウエハWの半径方向へ僅かに移動することになる。この結果、支持ピン部46の上端の接触面46BはウエハWの下面の同一点に接触したままの状態となってウエハ下面に対して擦れ合うことはなく、その分,パーティクルの発生をより抑制することができる。
また載置板42の回転を止める時には、図13に示すように、発光器106からのレーザ光を受光器108で受けることにより、載置板42の位置決め孔104の位置を確認しているので、所定のホームポジションにて載置板42の回転を停止することができる。尚、ここでは載置板42を回転させる構造としたが、これに限定されず、これを図1に示すように処理容器6の側壁に固定的に設けるようにしてもよい。
<第6実施例>
次に、本発明の第6実施例について説明する。
先の図9に示す第5実施例では、図11(A)に示したように、摸擬ウエハ82と、これに接触するコア部材84との擦れ合いによりパーティクルが発生し、これが上方に位置する半導体ウエハWに飛散する恐れがあるが、この第6実施例ではこの恐れをなくしている。
図14はこのような本発明の熱処理装置の第6実施例を示す断面図、図15は摸擬ウエハ(摸擬被処理体)を示す平面図である。尚、図1及び図9に示す構成部分と同一構成部分については同一符号を付してその説明を省略する。図示するように、この第6実施例では、載置板42から延びる支持ロッド80の先端部には、図11(A)に示したようなコマ部材84は何ら設けられておらず、この支持ロッド80の先端部を摸擬ウエハ82の下面に直接接触させて、この摸擬ウエハ82を支持するようになっている。
この場合、上記摸擬ウエハ82が支持ロッド80の上端上を滑って横すべりして位置ずれする恐れがある。そこでこの位置ずれを防止するために、上記各支持ロッド80の途中から、上方に向けて例えばクォーツよりなる位置ずれ防止ピン110を起立させて設けている。この位置ずれ防止ピン110の上端部は、上記摸擬ウエハ82の外周側に僅かに摸擬ウエハ端面より離間させて設けている。具体的には、図15にも示すように、摸擬ウエハ82の周辺部には、略半円状の円弧状に形成されたピン収容凹部112が形成されており、このピン収容凹部112内に上記位置ずれ防止ピン110の上端部を位置させている。このように構成することにより、熱処理時に摸擬ウエハ82が熱伸縮することによって、この下面が支持ロッド80の上端面と擦れ合ってここにパーティクルが発生する場合が生ずるが、この部分には上方に向かう貫通孔が何ら形成されていないので、この発生したパーティクルは、摸擬ウエハ82の下方へ排気ガスと共にそのまま排出されることになり、上方の半導体ウエハW側に向かって飛散することはない。
またこの摸擬ウエハ82が横すべりした場合には、この摸擬ウエハ82の外周側に起立させて設けた位置ずれ防止ピン110によりそれ以上の横すべりが阻止されることになり、この摸擬ウエハ82が過度に位置ずれすることを防止することができる。
尚、上記実施例における位置ずれ防止ピン110の形状を図16に示す位置ずれ防止ピンの変形例に示すように、位置ずれ防止ピン110の下部を、直径が大きい円錐台形状に形成するようにしてもよい。これによれば、摸擬ウエハ82が熱伸縮により熱膨張した際に、図16(B)に示すように、摸擬ウエハ82の端面の下部が位置ずれ防止ピン110の円錐台形状の斜面に当接してこの斜面に案内されて上方へ移動するようになるので、この結果、位置ずれを防止することができる。
上記各実施例においては、加熱ランプ30A、30Bとしては直線状のハロゲンランプを用いた場合を例にとって説明したが、これに限定されず、球形のハロゲンランプを用いてもよい。
また熱処理としてはアニール処理に限定されず、他の熱処理、例えば酸化拡散処理等にも本発明を適用することができる。また被処理体としては、半導体ウエハに限定されず、ガラス基板、LCD基板等を用いてもよいのは勿論である。
本発明に係る熱処理装置を示す断面図である。 図1に示す熱処理装置の動作を示す断面図である。 被処理体を支持する支持手段を示す平面図である。 支持手段の支持ピン部の第1実施例を示す図である。 本発明の第2実施例の支持ピン部を示す拡大断面図である。 本発明の第3実施例の支持ピン部を示す拡大断面図である。 本発明の第4実施例の支持ピン部を示す拡大断面図である。 パーティクルの評価結果を示すグラフである。 本発明の熱処理装置の第5実施例を示す断面図である。 摸擬被処理体(摸擬ウエハ)を示す平面図である。 摸擬ウエハの取り付け部を示す部分拡大断面図である。 支持ピン部を示す拡大図である。 載置板の位置検出機構の一例を示す模式図である。 本発明の熱処理装置の第6実施例を示す断面図である。 摸擬ウエハ(摸擬被処理体)を示す平面図である。 位置ずれ防止ピンの変形例を示す図である。 従来の枚葉式の熱処理装置の支持ピンの一部を示す図である。
符号の説明
4 熱処理装置
6 処理容器
10 ガス供給手段
10A ガス供給ノズル
18 排気手段
24A,24B 照射窓
26 加熱手段
26A 天井部側加熱ユニット
26B 底部側加熱ユニット
30A,30B 加熱ランプ
32 温度測定器(放射温度計)
34 温度制御部
36 支持手段
38 昇降機構
40 昇降板
42 載置板
46 支持ピン部
46A 支持突起
46B 接触面
60 収容容器
64 重り部材
70 回転機構
82 摸擬ウエハ(摸擬被処理体)
110 位置ずれ防止ピン
112 ピン収容凹部
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (12)

  1. 被処理体に対して所定の熱処理を施す熱処理装置において、
    前記被処理体を収容可能になされた処理容器と、
    前記被処理体を加熱する加熱手段と、
    前記処理容器内へ所定のガスを供給するガス供給手段と、
    前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段と、
    前記被処理体を支持する支持手段とを備え、
    前記支持手段は、前記被処理体の裏面の周辺部と接触して支持する少なくとも3本の支持ピン部を有すと共に、前記支持ピン部の先端の接触面の面積は、0.07〜0.64mm の範囲内に設定されていることを特徴とする熱処理装置。
  2. 前記接触面は円形であって、その直径は0.3〜0.9mmの範囲内に設定されていることを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
  3. 前記支持ピン部の上端部は、その断面積が所定の長さ以上に亘って一定になされていることを特徴とする請求項1または2記載の熱処理装置。
  4. 被処理体に対して所定の熱処理を施す熱処理装置において、
    前記被処理体を収容可能になされた処理容器と、
    前記被処理体を加熱する加熱手段と、
    前記処理容器内へ所定のガスを供給するガス供給手段と、
    前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段と、
    前記被処理体を支持する支持手段とを備え、
    前記支持手段は、前記被処理体の裏面の周辺部と接触して支持する少なくとも3本の支持ピン部を有すと共に、前記支持ピン部は、前記被処理体の半径方向に沿って揺動可能に設けられることを特徴とする熱処理装置。
  5. 前記支持手段の下端部側は、ピン収容容器内に収容されて支持されることを特徴とする請求項4記載の熱処理装置。
  6. 前記支持手段の下端部には、重り部材が設けられることを特徴とする請求項4または5記載の熱処理装置。
  7. 被処理体に対して所定の熱処理を施す熱処理装置において、
    前記被処理体を収容可能になされた処理容器と、
    前記処理容器の天井部側に配置された天井部側加熱ユニット及び前記処理容器の底部側に配置された底部側加熱ユニットを有する加熱手段と、
    前記処理容器内へ所定のガスを供給するガス供給手段と、
    前記処理容器内の雰囲気を排気する排気手段と、
    前記被処理体を支持する支持手段と、
    前記被処理体に対して平行に配置されると共に、水平方向へ熱伸縮可能に支持された摸擬被処理体と、
    前記摸擬被処理体の熱伸縮を許容しつつ位置ずれを防止するために前記摸擬被処理体の外周側に設けられた複数本の位置ずれ防止ピンと、
    を備えたことを特徴とする熱処理装置。
  8. 前記位置ずれ防止ピンは、前記摸擬被処理体の周辺部に設けられた円弧状のピン収容凹部内に位置されていることを特徴とする請求項7記載の熱処理装置。
  9. 前記支持手段は、前記摸擬被処理体に設けられていることを特徴とする請求項7または8記載の熱処理装置。
  10. 前記摸擬被処理体と前記被処理体とを一体的に回転する回転機構を更に有することを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の熱処理装置。
  11. 前記加熱手段は、複数の加熱ランプを有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の熱処理装置。
  12. 前記被処理体を昇降させる昇降機構を更に備えることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の熱処理装置。

JP2004180263A 2004-06-17 2004-06-17 熱処理装置 Pending JP2006005177A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180263A JP2006005177A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 熱処理装置
PCT/JP2005/011052 WO2005124840A1 (ja) 2004-06-17 2005-06-16 熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180263A JP2006005177A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006005177A true JP2006005177A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35509993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180263A Pending JP2006005177A (ja) 2004-06-17 2004-06-17 熱処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006005177A (ja)
WO (1) WO2005124840A1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108938A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tokyo Electron Ltd 基板載置装置の評価装置及びその評価方法
JP2008166763A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Siltron Inc ウェハーの熱処理時のスリップ転位を防止することができるウェハー支持ピン及びウェハーの熱処理方法
WO2009122913A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP2010062461A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Tokyo Electron Ltd 基板載置機構、基板処理装置、基板載置機構の制御方法及び記憶媒体
JP2011166107A (ja) * 2010-01-14 2011-08-25 Tokyo Electron Ltd 保持体機構、ロードロック装置、処理装置及び搬送機構
JP2012023116A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Sumco Corp ウェーハ支持治具及び軸状部材並びにシリコンウェーハの熱処理方法
US8573836B2 (en) 2006-10-26 2013-11-05 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for evaluating a substrate mounting device
WO2014017191A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波加熱処理装置および処理方法
JP2014512700A (ja) * 2011-04-29 2014-05-22 株式会社テラセミコン 基板支持用ホルダ及び該ホルダを用いた基板処理装置
KR20140114476A (ko) * 2013-03-13 2014-09-29 주성엔지니어링(주) 리프트 핀
JP2015095599A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 シャープ株式会社 化合物半導体薄膜成長装置
WO2016075980A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 株式会社Sumco 半導体ウェーハの支持方法及びその支持装置
WO2017066418A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Applied Materials, Inc. Substrate carrier system
JP2018078284A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 開放空間均圧化通路および側方閉じ込めを備えた平坦な基板縁部接触部
JP2019537273A (ja) * 2016-12-07 2019-12-19 ティーイーエル エフエスアイ,インコーポレイティド 半導体デバイスを製造するためのウェハエッジ・リフトピンの設計
TWI719103B (zh) * 2016-01-26 2021-02-21 台灣積體電路製造股份有限公司 用於製造半導體之晶圓支撐結構及元件
US11458512B2 (en) 2017-01-27 2022-10-04 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Systems and methods for rotating and translating a substrate in a process chamber
US11476129B2 (en) 2016-11-29 2022-10-18 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Translating and rotating chuck for processing microelectronic substrates in a process chamber
US11545387B2 (en) 2018-07-13 2023-01-03 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Magnetic integrated lift pin system for a chemical processing chamber

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5291965B2 (ja) 2008-03-25 2013-09-18 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置
JP6643029B2 (ja) * 2015-10-06 2020-02-12 東洋炭素株式会社 単結晶炭化ケイ素基板の加熱処理容器及びエッチング方法
JP6758163B2 (ja) * 2016-11-21 2020-09-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
CN109119362A (zh) * 2018-07-23 2019-01-01 上海集成电路研发中心有限公司 一种用于高温离子注入的加热装置和加热方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121832A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Ushio Inc 半導体ウエハ−を光照射で加熱する方法
JPH02139935A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Nec Corp 半導体製造装置
JPH07176472A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板加熱装置
JPH11145025A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ベーク装置
JP4310817B2 (ja) * 1998-03-27 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 シリコン薄板の形成方法およびインクジェットヘッドの製造方法
DE10003639C2 (de) * 2000-01-28 2003-06-18 Steag Rtp Systems Gmbh Vorrichtung zum thermischen Behandeln von Substraten

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8573836B2 (en) 2006-10-26 2013-11-05 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for evaluating a substrate mounting device
JP2008108938A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Tokyo Electron Ltd 基板載置装置の評価装置及びその評価方法
JP2008166763A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Siltron Inc ウェハーの熱処理時のスリップ転位を防止することができるウェハー支持ピン及びウェハーの熱処理方法
WO2009122913A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP2009246061A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
CN101855708B (zh) * 2008-03-31 2012-10-10 东京毅力科创株式会社 热处理装置
JP2010062461A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Tokyo Electron Ltd 基板載置機構、基板処理装置、基板載置機構の制御方法及び記憶媒体
JP2011166107A (ja) * 2010-01-14 2011-08-25 Tokyo Electron Ltd 保持体機構、ロードロック装置、処理装置及び搬送機構
JP2012023116A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Sumco Corp ウェーハ支持治具及び軸状部材並びにシリコンウェーハの熱処理方法
JP2014512700A (ja) * 2011-04-29 2014-05-22 株式会社テラセミコン 基板支持用ホルダ及び該ホルダを用いた基板処理装置
WO2014017191A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波加熱処理装置および処理方法
KR20140114476A (ko) * 2013-03-13 2014-09-29 주성엔지니어링(주) 리프트 핀
KR101657175B1 (ko) * 2013-03-13 2016-09-20 주성엔지니어링(주) 리프트 핀
JP2015095599A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 シャープ株式会社 化合物半導体薄膜成長装置
JP2016096166A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 株式会社Sumco 半導体ウェーハの支持方法及びその支持装置
KR20170072183A (ko) * 2014-11-12 2017-06-26 가부시키가이샤 사무코 반도체 웨이퍼의 지지 방법 및 그 지지 장치
KR101934872B1 (ko) 2014-11-12 2019-03-18 가부시키가이샤 사무코 반도체 웨이퍼의 지지 방법 및 그 지지 장치
WO2016075980A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 株式会社Sumco 半導体ウェーハの支持方法及びその支持装置
WO2017066418A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Applied Materials, Inc. Substrate carrier system
US9929029B2 (en) 2015-10-15 2018-03-27 Applied Materials, Inc. Substrate carrier system
TWI719103B (zh) * 2016-01-26 2021-02-21 台灣積體電路製造股份有限公司 用於製造半導體之晶圓支撐結構及元件
JP2018078284A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 開放空間均圧化通路および側方閉じ込めを備えた平坦な基板縁部接触部
JP7096538B2 (ja) 2016-10-28 2022-07-06 ラム リサーチ コーポレーション 開放空間均圧化通路および側方閉じ込めを備えた平坦な基板縁部接触部
US11476129B2 (en) 2016-11-29 2022-10-18 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Translating and rotating chuck for processing microelectronic substrates in a process chamber
JP2019537273A (ja) * 2016-12-07 2019-12-19 ティーイーエル エフエスアイ,インコーポレイティド 半導体デバイスを製造するためのウェハエッジ・リフトピンの設計
JP7110195B2 (ja) 2016-12-07 2022-08-01 ティーイーエル マニュファクチュアリング アンド エンジニアリング オブ アメリカ,インコーポレイテッド 半導体デバイスを製造するためのウェハエッジ・リフトピンの設計
US11458512B2 (en) 2017-01-27 2022-10-04 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Systems and methods for rotating and translating a substrate in a process chamber
US11545387B2 (en) 2018-07-13 2023-01-03 Tel Manufacturing And Engineering Of America, Inc. Magnetic integrated lift pin system for a chemical processing chamber

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005124840A1 (ja) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006005177A (ja) 熱処理装置
JP5077018B2 (ja) 熱処理装置
JP5982758B2 (ja) マイクロ波照射装置
JP4540796B2 (ja) 石英ウインドウ、リフレクタ及び熱処理装置
JP5902085B2 (ja) 処理チャンバ内で基板を位置決めするための装置及び処理チャンバ内で基板をセンタリングするための方法
KR101814261B1 (ko) 급속 열 처리를 위한 최소 접촉 에지 링
KR20200093702A (ko) 기판을 처리하기 위한 방법 및 장치
JPWO2019053807A1 (ja) 基板処理装置、ヒータ装置、半導体装置の製造方法
TW201442141A (zh) 基板支撐構件以及具有該構件的基板處理裝置
JP2008042127A (ja) 熱処理装置および熱処理用サセプタ
JP2005524222A (ja) 熱衝撃を減少させるウエハーホルダー上へのウエハー装着方法
JP4661968B2 (ja) 枚葉式の処理装置
JP2010129861A (ja) 熱処理装置
JP6019792B2 (ja) 熱処理装置
JP4346208B2 (ja) 温度測定方法、熱処理装置及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体
JP2010258359A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JP5437863B2 (ja) 熱処理装置
JP4344835B2 (ja) 枚葉式の処理装置
JP2006019565A (ja) 熱処理装置
JP2010086985A (ja) 基板処理装置
JP2008218698A (ja) 熱処理装置
JP6233712B2 (ja) 気相成長装置及び被処理基板の支持構造
JP4111937B2 (ja) 熱処理装置
JP2010232220A (ja) 載置台構造、この製造方法及び処理装置
CN115547881A (zh) 具有测量轴承温度的温度传感器的半导体衬底处理设备