JP6758163B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6758163B2
JP6758163B2 JP2016226009A JP2016226009A JP6758163B2 JP 6758163 B2 JP6758163 B2 JP 6758163B2 JP 2016226009 A JP2016226009 A JP 2016226009A JP 2016226009 A JP2016226009 A JP 2016226009A JP 6758163 B2 JP6758163 B2 JP 6758163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
center
wafer
substrate processing
adjusting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016226009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018085371A (ja
Inventor
朋幸 永田
朋幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016226009A priority Critical patent/JP6758163B2/ja
Priority to KR1020170152948A priority patent/KR102205381B1/ko
Priority to CN201711162642.1A priority patent/CN108091598B/zh
Publication of JP2018085371A publication Critical patent/JP2018085371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758163B2 publication Critical patent/JP6758163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置に関する。
従来から、処理容器内に所定の回転軸周りに回転可能に設けられ、複数の基板を上下方向に所定間隔を有して略水平に保持するウエハボートを使用して、複数の基板に対し、一括(バッチ)で熱処理を行う縦型熱処理装置が知られている。
ウエハボートとしては、例えば上下に対向配置された天板と底板との間に複数本の支柱が設けられ、各支柱の内側面にほぼ等間隔に複数の溝部が形成され、溝部にウエハの周縁部が挿入され支持される構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、例えば上下に対向配置された天板と底板との間に複数本の支柱が設けられ、複数本の支柱に平らな支持面を備えたリング部材が設けられ、リング部材の支持面でウエハを支持する構造が知られている(例えば、特許文献2参照)。
ところで、このようなウエハボートでは、ウエハを挿入する側と反対側に支柱が配置され、ウエハを挿入する側には支柱が配置されていない。これは、ウエハを挿入する際に、ウエハと支柱とが干渉しないようにするためである。このため、回転軸周りに回転するウエハボートを含む回転体の重心位置は、回転軸の中心から支柱が配置されている側に偏ってしまう。回転体の重心位置が偏ると、ウエハボートが傾いた状態で回転するため、処理容器の内面とウエハボートとが接触しやすくなる。そこで、処理容器の内面とウエハボートとの接触を回避するため、処理容器の内面とウエハボートとの間には、両者が接触することがないように十分な隙間が設けられている。
特開2011−222653号公報 特開2010−062446号公報
しかしながら、処理容器の内面とウエハボートとの隙間が大きくなると、ウエハの中心領域への処理ガスの供給量が低下し、基板処理の面内均一性が低下する。
そこで、本発明の一態様では、基板処理の面内均一性を向上させることが可能な基板処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る基板処理装置は、処理容器と、前記処理容器の開口部に挿通可能に設けられ、上下方向に伸びる回転軸と、前記回転軸の上端に設けられた支持部と、前記支持部上に載置され、複数の基板を上下方向に所定間隔を有して略水平に保持する基板保持具と、前記支持部の所定領域に配置され、前記回転軸周りに回転する、前記支持部及び前記基板保持具を含む回転体の重心位置を調整する重心位置調整部材と、を有し、前記支持部は、上下方向に対向配置された天板及び底板と、前記天板と前記底板との間に設けられた複数の石英製のフィンと、を含む保温筒を有し、前記重心位置調整部材は、前記底板上に配置されている
開示の基板処理装置によれば、基板処理の面内均一性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る基板処理装置の概略縦断面図 図1の基板処理装置の回転体の構成を示す概略斜視図 図2の回転体の保温筒近傍の拡大斜視図 図2の回転体の保温筒近傍の拡大断面図 ウエハボートに保持されるウエハの枚数とカウンタウエイトの位置との関係を示すテーブル 回転体の軸中心からの偏心量を説明するための図 ウエハ位置とウエハに形成されたシリコン窒化膜の面内均一性との関係を示す図 ウエハボートに保持されるウエハの位置を説明するための図
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
(基板処理装置)
本発明の実施形態に係る基板処理装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る基板処理装置の概略縦断面図である。
図1に示されるように、基板処理装置1は、長手方向が鉛直方向である略円筒形の処理容器4を有する。処理容器4は、天井を有する外筒6と、外筒6の内側に同心的に配置され、天井を有する内筒8とを備える2重管構造を有する。内筒8の下端部は外向きに突出するフランジを有し、外筒6の内壁に溶接等によって固定される。外筒6の下端部は外向きに突出するフランジを有し、ステンレス鋼等から形成される円環状のボトムフランジ10によって外筒6のフランジ下面が支持されている。ボトムフランジ10は、ボルト等の固定手段によってベースプレートに固定される。
ボトムフランジ10の下端部の開口部には、例えばステンレス鋼等からなる略円板状のキャップ部14が、Oリング等のシール部材16を介して気密封止可能に取り付けられている。また、キャップ部14の略中心部には、例えば磁性流体シール18により気密状態で回転可能な上下方向に伸びる回転軸20が挿通されている。回転軸20の下端は回転機構22に接続されており、回転軸20の上端には、例えばステンレス鋼よりなるテーブル24が固定されている。
テーブル24上には、例えば石英製の保温筒26が設置されている。また、保温筒26上には、例えば石英製のウエハボート28が載置される。ウエハボート28は、複数のウエハWを処理容器4内で上下方向に所定間隔を有して略水平に保持する。ウエハボート28には、例えば50〜150枚のウエハW等の基板が、所定間隔、例えば10mm程度の間隔で棚状に収容される。テーブル24、保温筒26及びウエハボート28は、回転軸20周りに回転する回転体を構成する。
図2は、図1の基板処理装置の回転体の構成を示す概略斜視図である。図2では、説明の便宜上、回転体を縦方向に切断した状態を示している。図3は、図2の回転体の保温筒近傍の拡大斜視図である。図4は、図2の回転体の保温筒近傍の拡大断面図である。
図2に示されるように、回転体は、テーブル24と、保温筒26と、ウエハボート28とを有する。ウエハボート28は、上下に対向配置された天板281と底板282との間に複数本の支柱283が設けられ、各支柱283の内側面に複数の溝部284が形成された、所謂、ラダーボートである。ウエハWは、ウエハボート28の溝部284に周縁部が挿入され、支持される。なお、図2では、ウエハWの図示を省略している。ウエハボート28には、水平方向からウエハWが挿入されるため、ウエハボート28のウエハWを挿入する側(図2の−Y方向)には、支柱283が配置されていない。
図3及び図4に示されるように、保温筒26は、上下方向に対向配置された略円板状の天板261及び略円板状の底板262と、天板261と底板262との間に設けられた複数本、例えば4本の支柱263(図3及び図4では2本のみを示す。)を有する。そして、支柱263の途中である天板261と底板262との間には、複数の略円板状の石英製のフィン264が上下方向に所定間隔を有して略水平に設けられている。保温筒26は、後述するヒータ装置48からの熱を蓄熱してウエハボート28の下端部の領域の温度が過度に低下しないように保温する。図2から図4では、保温筒26とウエハボート28とを別体として形成しているが、両者を石英により一体成形してもよい。また、保温筒26は、図示の形態に限定されず、例えば石英により円筒体形状に成形してもよい。
天板261及びフィン264には、上面視において互いに重なる位置に、それぞれ切欠部261a及び切欠部264aが形成されている。図示の例では、切欠部261a及び切欠部264aは、円弧状に形成されている。即ち、切欠部261a及び切欠部264aが形成されている位置における天板261及びフィン264の半径Raは、切欠部261a及び切欠部264aが形成されていない位置における天板261及びフィン264の半径Rよりも小さくなっている。
切欠部261a及び切欠部264aと対応する位置には、上面から見たときの形状が天板261及びフィン264の周縁に沿った円弧状であるカウンタウエイト90が設けられている。即ち、カウンタウエイト90は、保温筒26の周方向における一部の領域に配置されている。カウンタウエイト90は、底板262上に設けられており、底板262と一体的に回転する。カウンタウエイト90は、例えば保温筒26と略同一の高さを有している。カウンタウエイト90は、石英等の耐熱性材料により形成されている。
カウンタウエイト90は、底板262上においてフィン264の径方向(図3及び図4の矢印Aで示す方向)に移動可能である。カウンタウエイト90をフィン264の径方向に移動させることで、回転軸20周りに回転する回転体の重心位置を移動させることができる。例えば、カウンタウエイト90をフィン264の径方向の外方(図3及び図4の−Y方向)へ移動させることで、回転体の重心位置をフィン264の径方向の外方へ移動させることができる。また、例えばカウンタウエイト90をフィン264の中心方向(図3及び図4の+Y方向)へ移動させることで、回転体の重心位置をフィン264の中心方向へ移動させることができる。カウンタウエイト90は、後述する制御部1Aによりその動作が制御される。
再び、図1を参照すると、キャップ部14、テーブル24、保温筒26、ウエハボート28及びカウンタウエイト90は、例えばボートエレベータである昇降機構30により、処理容器4内に一体となってロード、アンロードされる。
ボトムフランジ10の側面には、処理容器4内に処理ガスを導入するための、ガス導入管82が設けられる。ガス導入管82は、継手83等の固定手段によりガス導入ポート75に接続されている。外筒6のフランジには、ガス導入ポート75に対応する位置に貫通孔が形成されている。インジェクタ60の水平部分が処理容器4内から貫通孔に挿入されると共に、継手83によってガス導入管82とインジェクタ60が接続固定される。
インジェクタ60は、ガス導入管82を経てガス導入ポート75に供給された処理ガスをウエハWに供給する。インジェクタ60は、例えば石英で構成されてもよいし、SiC等のセラミクスで構成されてもよい。また、インジェクタ60は、石英、セラミクスの他、処理容器4の内部を汚染し難い種々の材料を用いて構成することができる。
インジェクタ60の上端部は密封されており、インジェクタ60の側面には、処理容器4内に収容される複数のウエハWの被処理面に対して平行に処理ガスを供給するための複数のガス供給孔61が設けられている。即ち、鉛直方向に所定間隔を有してガス供給孔61が設けられ、ガス供給孔61から処理ガスを供給しながらウエハWを熱処理し、ウエハWに成膜を行う。よって、ガス供給孔61は、ウエハWに近接した側に設けられる。
また、図1では、ガス導入管82が1つ設置される場合を示したが、これに限定されず、使用するガス種の数等に応じて複数のガス導入管82が設置されていてもよい。また、ガス導入ポート75から処理容器4へと導入されるガスは、ガス供給源80から供給され、流量制御バルブ81により、流量制御される。
また、基板処理装置1には、ガス供給孔61から供給される処理ガスを高周波電力により発生したプラズマにより活性化する活性化手段が設けられていてもよい。
外筒6の下部には、ガス出口36が設けられており、ガス出口36には排気系38が連結される。排気系38は、ガス出口36に接続された排気通路40と、排気通路40の途中に順次接続された圧力調整弁42及び真空ポンプ44とを含む。排気系38により、処理容器4内の圧力を調整しながらガスを排気することができる。
処理容器4の外周側には、処理容器4を囲むようにしてウエハW等の基板を加熱するヒータ装置48が設けられる。
また、ウエハボート28を介してインジェクタ60に対向する側の内筒8の側壁には、鉛直方向に沿ってスリット101が形成されており、内筒8内のガスを排気できるようになっている。すなわち、インジェクタ60のガス供給孔61からウエハWに向けて供給された処理ガスは、スリット101を通って内筒8から内筒8と外筒6との間の空間に流れ、ガス出口36から処理容器4外に排気される。
スリット101は、上端の位置がウエハボート28に保持されているウエハWのうち最上段に保持されているウエハWの位置よりも上方となるように形成されている。また、スリット101は、下端の位置がウエハボート28に保持されているウエハWのうち最下段に保持されているウエハWの位置よりも下方となるように形成されている。
なお、図1では、スリット101を示しているが、これに限定されず、処理容器4の鉛直方向に沿って形成された複数の開口部であってもよい。
また、図1に示されるように、基板処理装置1には、基板処理装置1の各部の動作を制御する、例えばコンピュータからなる制御部1Aが設けられている。制御部1Aは、プログラム、メモリ、CPUからなるデータ処理部等を備えている。プログラムには、制御部1Aから基板処理装置1の各部に制御信号を送り、各種の処理を実行させるように命令(各ステップ)が組み込まれている。プログラムは、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、光磁気ディスク及びメモリーカード等の媒体1Cに記憶され、所定の読取装置により記憶部1Bへ読み込まれ、制御部1A内にインストールされる。
また、制御部1Aは、カウンタウエイト90のウエハWの径方向への動作を制御する。制御部1Aは、例えばウエハボート28に保持されるウエハWの枚数に基づいて、カウンタウエイト90の動作を制御してもよい。図5は、ウエハボートに保持されるウエハの枚数とカウンタウエイトの位置との関係を示すテーブルである。制御部1Aは、ウエハボート28に保持されるウエハWの枚数と、予め記憶部1Bに記憶されたウエハボート28に保持されるウエハWの枚数とカウンタウエイト90の位置との関係(図5参照)と、に基づいて、カウンタウエイト90の動作を制御する。
また、制御部1Aは、回転体の偏心量を検知する検知部91が検知した偏心量に基づいて、カウンタウエイト90の動作を制御してもよい。検知部91は、回転体の偏心量を検知可能であればよく、例えばダイヤルゲージであってよい。
(回転体の偏心量)
次に、回転体の偏心量について説明する。図6は、回転体の軸中心からの偏心量を説明するための図である。図6において、径方向は偏心量(mm)を示し、周方向は角度(度)を示している。また、図6中、曲線Mは回転体の軸中心に荷重した状態で、回転体を回転させたときの回転体の偏心量を示し、曲線Nは回転体の軸中心から10mm偏った位置に荷重した状態で、回転体を回転させたときの回転体の偏心量を示している。
図6に示されるように、回転体の軸中心から偏った位置に荷重した場合、回転体の軸中心に荷重した場合と比較して、偏心量が大きくなる。このように回転体の偏心量が大きくなると、ウエハボート28が傾いた状態で回転するため、処理容器4(内筒8)の内面とウエハボート28とが接触しやすくなる。そこで、処理容器4(内筒8)の内面とウエハボート28との接触を回避するため、処理容器4(内筒8)の内面とウエハボート28との間には、両者が接触することがないように十分な隙間S(図1参照)が設けられている。
しかしながら、処理容器4(内筒8)の内面とウエハボート28との隙間Sが大きくなると、ウエハWの中心領域への処理ガスの供給量が低下し、基板処理の面内均一性が低下する。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、前述したように、回転軸20周りに回転する回転体の重心位置を調整するカウンタウエイト90を有する。これにより、回転軸20周りに回転する回転体の重心位置を回転軸20の中心に移動させることができる。このため、回転体がほとんど偏心することなく回転するので、処理容器4(内筒8)の内面とウエハボート28との隙間Sを小さくすることができる。その結果、ウエハWの中心領域への処理ガスの供給量を増加させることができ、基板処理の面内均一性が向上する。
また、回転体がほとんど偏心することなく回転するので、ウエハボート28の高さ方向のいずれの位置においても、処理容器4(内筒8)の内面とウエハボート28との距離が略一定となる。その結果、面間均一性が向上する。また、ウエハWの水平方向の移載位置を調整する移載機構のティーチングの時間を短縮することができるので、装置立ち上げ時の工数を削減することができる。さらに、磁性流体シール18に加わる負荷が小さくなるので、磁性流体シール18の寿命を長くすることができる。
(実施例)
実施例では、ウエハボート28に保持されるウエハWの水平方向の位置を変化させることで、ウエハWの表面に形成される膜の膜厚の面内均一性に与える影響について評価した。なお、実施例では、プラズマを使用した原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法により、ウエハWの表面にシリコン窒化膜を形成し、膜厚の面内均一性の測定を行った。
ウエハボート28に保持されるウエハWの水平方向の位置を変化させたときの、ウエハWの表面に形成されたシリコン窒化膜の膜厚の面内均一性の評価結果を図7に示す。図7には、ウエハボート28の上部(以下「TOP」という。)、中央部(以下「CTR」という。)及び下部(以下「BTM」という。)のそれぞれの領域ごとに、ウエハボート28に保持されるウエハWの水平方向の位置を変化させたときの、ウエハWの表面に形成されたシリコン窒化膜の膜厚の面内均一性が示されている。
ウエハボート28に保持されるウエハWの水平方向の位置は以下のとおりである。
・リファレンス
TOP:RT=0mm、FB=0mm
CTR:RT=0mm、FB=0mm
BTM:RT=0mm、FB=0mm
・ティーチング1
TOP:RT=−0.15mm、FB=−1.0mm
CTR:RT=−0.10mm、FB=−1.0mm
BTM:RT=−0.15mm、FB=−1.0mm
・ティーチング2
TOP:RT=−0.15mm、FB=−1.0mm
CTR:RT=−0.25mm、FB=−1.0mm
BTM:RT=−0.10mm、FB=−1.0mm
なお、「RT」は、図8に示されるように、ウエハボート28にウエハWを挿入する移載機構がリファレンス位置から時計回りに回転する方向に移動する距離であり、時計回りの方向が正の方向、反時計回りの方向が負の方向である。また、「FB」は、図8に示されるように、移載機構がリファレンス位置からウエハWを挿入する方向(図8における+Y方向)に移動する距離であり、ウエハWを挿入する方向が正の方向、ウエハWを搬出する方向が負の方向である。リファレンス位置とは、移載機構にティーチングを行う前のウエハWが保持される位置である。
図7に示されるように、ティーチング1及びティーチング2では、TOP、CTR及びBTMのいずれの位置においても、リファレンスと比較して、ウエハWに形成されたシリコン窒化膜の膜厚の面内均一性が向上した。この結果から、ウエハボート28に保持されるウエハWの位置を、ウエハボート28のウエハWを挿入する側に移動させることで、ウエハWの表面に形成されるシリコン窒化膜の膜厚の面内均一性を向上させることができることが分かった。
また、ウエハボート28に保持されるウエハWの水平方向の位置を変化させることは、擬似的に回転体の重心位置を変化させて偏心量を調整していると考えることができる。このことを考慮すると、回転体の偏心量を調整することにより、ウエハWの表面に形成されるシリコン窒化膜の膜厚の面内均一性を制御することができると考えられる。特に、回転体の偏心量を小さくすることにより、ウエハWの表面に形成されるシリコン窒化膜の膜厚の面内均一性を向上させることができると考えられる。
なお、上記の実施形態において、テーブル24及び保温筒26は支持部の一例である。ウエハボート28は基板保持具の一例である。インジェクタ60はガス供給手段の一例である。カウンタウエイト90は重心位置調整部材の一例である。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
上記の実施形態では、上下に対向配置された天板と底板との間に複数本の支柱が設けられ、各支柱の内側面に複数の溝部が形成され、溝部にウエハWの周縁部が挿入され支持される、所謂、ラダーボートを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上下に対向配置された天板と底板との間に複数本の支柱が設けられ、複数本の支柱に平らな支持面を備えたリング部材が設けられ、リング部材の支持面でウエハWを支持する、所謂、リングボートにも本発明を適用することができる。
1 基板処理装置
1A 制御部
4 処理容器
8 内筒
26 保温筒
28 ウエハボート
60 インジェクタ
90 カウンタウエイト
W ウエハ

Claims (11)

  1. 処理容器と、
    前記処理容器の開口部に挿通可能に設けられ、上下方向に伸びる回転軸と、
    前記回転軸の上端に設けられた支持部と、
    前記支持部上に載置され、複数の基板を上下方向に所定間隔を有して略水平に保持する基板保持具と、
    前記支持部の所定領域に配置され、前記回転軸周りに回転する、前記支持部及び前記基板保持具を含む回転体の重心位置を調整する重心位置調整部材と、
    を有し、
    前記支持部は、上下方向に対向配置された天板及び底板と、前記天板と前記底板との間に設けられた複数の石英製のフィンと、を含む保温筒を有し、
    前記重心位置調整部材は、前記底板上に配置されている、
    基板処理装置。
  2. 前記所定領域は、前記支持部の周方向における一部の領域である、
    請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記重心位置調整部材は、上面から見たときの形状が前記支持部の周縁に沿った円弧状である、
    請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記重心位置調整部材は、前記基板の径方向に移動可能である、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記重心位置調整部材の動作を制御する制御部を有する、
    請求項に記載の基板処理装置。
  6. 前記制御部は、前記基板保持具に保持される前記基板の枚数に基づいて、前記重心位置調整部材の動作を制御する、
    請求項に記載の基板処理装置。
  7. 前記制御部は、前記回転体の偏心量に基づいて、前記重心位置調整部材の動作を制御する、
    請求項に記載の基板処理装置。
  8. 前記重心位置調整部材は、石英により形成されている、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 前記複数の基板の被処理面に対して平行に処理ガスを供給するガス供給手段を有する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  10. 前記基板保持具は、ラダーボートである、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  11. 前記基板保持具は、リングボートである、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2016226009A 2016-11-21 2016-11-21 基板処理装置 Active JP6758163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226009A JP6758163B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 基板処理装置
KR1020170152948A KR102205381B1 (ko) 2016-11-21 2017-11-16 기판 처리 장치
CN201711162642.1A CN108091598B (zh) 2016-11-21 2017-11-21 基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226009A JP6758163B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018085371A JP2018085371A (ja) 2018-05-31
JP6758163B2 true JP6758163B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=62172303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226009A Active JP6758163B2 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6758163B2 (ja)
KR (1) KR102205381B1 (ja)
CN (1) CN108091598B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7224254B2 (ja) * 2019-07-17 2023-02-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、情報処理装置、及び基板処理方法
CN113322450A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 杭州盾源聚芯半导体科技有限公司 一种用于高温气相沉积的硅舟
CN117690835B (zh) * 2023-10-30 2024-05-28 浙江浩鑫半导体材料有限公司 一种光伏半导体生产用石英舟托

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098251B2 (ja) * 1990-11-30 2000-10-16 株式会社テクニスコ ウェーハ支持装置
JPH08316157A (ja) * 1995-05-23 1996-11-29 Souei Tsusho Kk 熱処理炉
JP3050284B2 (ja) * 1996-05-09 2000-06-12 日本エー・エス・エム株式会社 半導体ウエハエッチング処理装置
JP3505934B2 (ja) * 1996-09-10 2004-03-15 東京エレクトロン株式会社 被処理体の支持構造及び熱処理装置
JPH1032184A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Sony Corp 回転処理装置及び該回転処理装置の回転バランスを取る方法
JP2000150403A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Tokyo Electron Ltd 保温筒および縦型熱処理装置
JP2002324830A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Mitsubishi Electric Corp 基板熱処理用保持具、基板熱処理装置、半導体装置の製造方法、基板熱処理用保持具の製造方法及び基板熱処理用保持具の構造決定方法
US20050105997A1 (en) * 2003-09-11 2005-05-19 Englhardt Eric A. Methods and apparatus for carriers suitable for use in high-speed/high-acceleration transport systems
JP2006005177A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JP4029093B2 (ja) * 2005-03-01 2008-01-09 Necエレクトロニクス株式会社 遠心乾燥装置
JP5274911B2 (ja) * 2008-06-24 2013-08-28 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の処理装置
JP5042950B2 (ja) 2008-09-05 2012-10-03 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及び基板支持具
JP5491261B2 (ja) 2010-04-07 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板保持具、縦型熱処理装置および熱処理方法
JP6047039B2 (ja) * 2012-04-20 2016-12-21 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP2016046360A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP6468901B2 (ja) * 2015-03-19 2019-02-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102205381B1 (ko) 2021-01-19
CN108091598A (zh) 2018-05-29
JP2018085371A (ja) 2018-05-31
KR20180057536A (ko) 2018-05-30
CN108091598B (zh) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10475641B2 (en) Substrate processing apparatus
US11495477B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6303592B2 (ja) 基板処理装置
US11171033B2 (en) Substrate placing table
JP5589878B2 (ja) 成膜装置
US10636627B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6758163B2 (ja) 基板処理装置
JP2020017757A (ja) 基板処理装置、反応容器および半導体装置の製造方法
US10094022B2 (en) Substrate processing apparatus and method of fabricating substrate loading unit
US10790182B2 (en) Substrate holding mechanism and substrate processing apparatus using the same
US11581201B2 (en) Heat treatment apparatus and film deposition method
JP2019165210A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2019212923A (ja) 基板処理装置
KR102247946B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20230004888A (ko) 이너 월 및 기판 처리 장치
JP2007035775A (ja) 基板処理装置
JP2014096453A (ja) 熱処理装置
JP2019057535A (ja) 基板保持具及び基板処理装置
JP2009130257A (ja) 半導体製造装置
JP2024037598A (ja) 基板保持具及び基板処理装置
KR20230085166A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP2021125502A (ja) 成膜装置
JP2005228991A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250