JP2005538231A - ゴム製造のためのマイクロカプセル及びその製造方法 - Google Patents

ゴム製造のためのマイクロカプセル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538231A
JP2005538231A JP2004535429A JP2004535429A JP2005538231A JP 2005538231 A JP2005538231 A JP 2005538231A JP 2004535429 A JP2004535429 A JP 2004535429A JP 2004535429 A JP2004535429 A JP 2004535429A JP 2005538231 A JP2005538231 A JP 2005538231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
microcapsules
sulfur
rubber
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004535429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500166B2 (ja
Inventor
ヨブマン,モニカ
ラフラー,ゲラルト
ザガラ,ヨゼフ
グロス,インゲボルク
Original Assignee
シル・プリュス・ザイラッハー・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シル・プリュス・ザイラッハー・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シル・プリュス・ザイラッハー・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2005538231A publication Critical patent/JP2005538231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500166B2 publication Critical patent/JP4500166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • B01J13/22Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも一つのゴム添加剤を含有する芯、及び第1のポリマーでできた殻で作られるマイクロカプセルに関する。
第1のポリマーとは異なる第2のポリマー、及び/又は低分子の無機又は有機化合物でできた少なくとも一つのコーティングは、静的摩擦を減らすために滑り層又は磨耗層としてマイクロカプセルの表面に沈着させる。

Description

発明の説明
本発明は、150℃を超える温度で、急速に硫黄を放出する硫黄含有マイクロカプセル、並びに、反応性樹脂と、粘度が高く研磨性が高いポリマー混合物中での潤滑性を向上させ、1〜30μmの粒子サイズでの除去を制御するための追加の層とでできた、融解できないポリマー壁材を有するこれらのマイクロカプセルの製造方法に関する。粒子の構造及び形態は特に、ポリマーの特性(網目密度、ポリマー構造)、及び/又は技術的な粒子形成のパラメータ(カプセル化する硫黄の粒子サイズ、液体硫黄を使用する際の剪断、壁形成のための反応条件)を通して調整することができる。複雑な構造の粒子壁を有する硫黄含有マイクロカプセルは、これらのゴム混合物の製造及び貯蔵条件下で安定しているため、とりわけ最適化されたゴムの加硫に使用することができる。
好ましくは、硫黄は合成(ジエンゴム類)及び天然ゴム類を架橋するために使用する。熱加硫の前に、硫黄は充填剤さらに添加剤と共に、混練したゴム混合物、すなわち110℃までの温度で機械的及び熱的に分解したゴム類に充分に加えなければならない。100℃からの温度で、硫黄はゴム混合物に容易に溶解する。しかしながら、かかる混合物を冷却する間、加硫の問題となる硫黄の結晶化のために、系の望まない不均質化(heterogenisation)が生じる。結晶化を避けるため、より高温でゴム混合物を貯蔵すると、早期の架橋及びゴム製品類の品質低下につながる。
プラスチック材料、例えば熱可塑性物質、エラストマー類、デュロマー類(duromers)に対する反応性又は非反応性添加剤の一時的及び/又は局所的な使用は、被覆するか、或いは直鎖又は網目を形成するポリマー類に組み込むことによって効果的に制御することができる。ポリマーをベースとしたこのタイプのマイクロコンポジット類は、コアシェル構造のマイクロカプセルの形で、又は粒子の断面上に成分が広範囲にわたり均質に分散した微小マトリクス粒子の形で知られる(Ch. A. Finch. R. Bodmeier:Ullmann工業化学百科事典 第6版 2001年 電子版 「マイクロカプセル化」)。マイクロカプセルの芯は、固体、液体又は気体の形(空洞のボール)で存在することができる。マトリクス粒子の場合、均質及び不均質相の系が知られている。
反応性及び非反応性粒子の形成プロセスによる、ポリマーをベースとしたマイクロ粒子の製造方法は、何度も述べられてきている。反応性粒子の形成の場合、壁又はマトリクスの形成は、重合、重縮合又は重付加プロセスと同時に起こる。非反応性の方法の場合、膜を形成するポリマー類を直接使用し、熱力学的経路によって相分離及び粒子の形成に至る(M. Jobmann, G. Rafler Pharm. Ind. 60 (1998) 979)。
固体又は液体の芯物質のカプセル化のための反応性の方法に対し、メラミンホルムアルデヒド樹脂類を極めてよく使用するが(DE 199 23 202)、イソシアネート/アミン系もまた記載されている。メラミンホルムアルデヒド樹脂類は、疎水性の芯物質を被覆するために、種々の方法で容易に使用することができ、水相からの粒子形成に用いることができる。反応性の方法は、壁又はマトリクスを形成するモノマー類又はオリゴマー類と不活性な関係の芯物質、すなわち関連する他の成分と反応しない芯物質を必要とする。メラミンホルムアルデヒド樹脂類はさておき、24時間までの長い反応時間が、これらの反応性の方法ではしばしば必要となる。マイクロカプセルの大きさは、反応条件、例えば乳剤の添加又は分散方法に依存し、10〜150μmであり得る。10質量%より小さいモノマー濃度に対し、高剪断分散器を使用すると、約1μmの大きさも得ることができる(EP 0 653 444)。
非反応性の方法の場合、分散、滴下又は噴霧プロセスによって、或いは液体と液体の相分離の原理に基づく方法を通して、ポリマーは溶液から粒子状の形に変わる。分散、滴下及び噴霧方法は溶媒の蒸発を含み、一方で相分離の方法は、例えばポリマー溶液に混和しない成分の添加による、壁物質の沈着の原理に基づく。カプセル化の方法選択の決め手となるのは、ポリマーの壁又はマトリクス物質の有機溶媒への溶解度、またカプセル化するか又は組み込む活性成分のこの溶媒との混和性である。
市販用又は市場の製剤として、マイクロカプセル又は微小マトリクス粒子の形で見られる、ポリマーをベースとしたマイクロコンポジット類の範囲は、カーボン紙の場合における「古典的な」用途に加え、とりわけライフサイエンス分野の製品類が占めている。製薬、化粧品及び農芸化学産業の活性成分、又は食品及び動物飼料の添加剤に対して、保護系又は放出系があり、マイクロカプセル化によってそれらの処理及び用途による作用を最適化している。
しかしながら微小の2又は多成分系の特性は、種々の方法で、材料の分野、好ましくはプロセス及び材料の最適化においても使用すべきである。このタイプを使用する分野は、例えば、反応成分、触媒、開始剤、及び安定剤の放出の制御、計量、混合及び分離プロセスの簡略化、又はプラスチック原料添加剤の混和性の向上である。プロセス及び/又は材料の最適化のために、ポリマーをベースとしたマイクロカプセル又はマトリクス粒子を使用するための必須条件は、それぞれの技術的なプロセス又は材料に典型的な使用条件下における、それらの熱的、機械的及び媒体の安定性、さらに反応性成分、触媒、安定剤などのような被覆するか又は組み込む物質の制御可能な放出の可能性である。加硫可能なエラストマー類での使用に対しては、ニーダー、カレンダー又はツインスクリュー押出機内で120℃までの温度での配合処方条件、及び高剪断による負荷、また150℃を超える熱加硫条件下における急速な硫黄の放出による破壊における、マイクロカプセル又は物質マトリクスの一時的な安定性が、不可欠な必須条件である。
DE 197 54 342において、種々のポリマー又はワックス物質で被覆した硫黄粒子が記載されており、前記の硫黄粒子は、120〜140℃の温度でゴム混合物のカプセル壁を融解又は溶解することによって硫黄を放出する。カプセル壁の融解温度より低い場合、カプセルは安定しているものとする。カプセル壁の安定性と融解又は溶解とのわずかな温度差を、ゴムの処理において制御することは、粘度が高い混合物を混合するときの摩擦により加熱が制御できない結果、技術的に極めて困難である。混練条件下で安定した形でカプセル化した硫黄を使用する加硫の方法、及びごくわずかに高い熱加硫温度でのカプセル壁の融解又は溶解による放出は、パラメータの変化が非常に小さい結果実現できない。
直鎖で、熱可塑的に変形可能なポリマー類又はワックス類は、一般にプロセス補助剤、反応成分又は反応特性を変える添加剤のマイクロカプセル化に、限られた方法でのみ用いることができるが、これは標準的なポリマー物質の混合及び処理条件下において、これらが変形、溶解又は破壊するためである。極めて低い軟化性のポリマー類に対して、少なくとも40〜50℃の必要な融点の差はごく稀にしか得られない。原則的には、ポリアラミド類(ポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド)、ポリアクリルニトリル、ポリスルホン類、ポリエーテルケトン類等のような耐温度ポリマー類は、実際プロセス補助剤又は物質添加剤の非反応性カプセル化に利用できるが、ポリ−m−フェニレン、イソフタルアミド及びポリアクリルニトリルを除いて、それらの構造の結果としてもたらされる有機溶媒中での深刻な溶解度の問題があるため、これまで使用することができていないか、又はマイクロカプセル化の非常に制限された方法でのみ使用されている。
従って本発明の目的は、混練条件下で高い機械的安定性を有し、効率的な方法による加硫ステップ中に制御された方法で破壊することができる壁物質を有する、マイクロカプセル化した硫黄を製造することである。
本目的は、請求項1で特徴づける特性を有し、請求項12に記載のそれらの製造方法による一般的なマイクロカプセルによって実現する。さらに従属する請求項では、有利な展開を示す。請求項21では、本発明によるマイクロカプセルの使用を記載する。
本発明によって、少なくとも一つのゴム添加剤を含有する芯、及び第1のポリマーでできた少なくとも一つの殻で作られるマイクロカプセルを提供する。第1のポリマーとは異なる第2のポリマー、及び/又は低分子の無機又は有機化合物でできた少なくとも一つのコーティングは、従って静的摩擦を減らすために滑り層又は磨耗層としてマイクロカプセルの表面に沈着させる。
ポリマーでカプセル化した硫黄は微小粒子を含み、その殻は、混練条件下で融解できないポリマーから、また静的摩擦を下げるための少なくとも一つの追加のコーティングから、或いはゴム混合物へ加える間、制御された機械的方法で分解できる第2の又はそれ以上の殻から構築される。
好ましくは、第1のポリマーでできた殻又は複数の殻は、混練条件下で機械的に安定し、少なくとも120℃まで、好ましくは140℃まで熱的に安定している。第1のポリマーはまた、安定性を向上させるために、少なくとも2つの殻の形で塗布することができる。この場合、第1のポリマーでできた少なくとも一つの第2の殻はゴム添加剤を第1のポリマーでカプセル化した後、必要であれば調整してから塗布する。
ゴム添加剤は、従って制御された方法で加硫条件において、すなわち約150℃あたりの温度条件で放出することができる。
粉末又は液体硫黄は好ましくはゴム添加剤として使用する。マイクロカプセルの硫黄の割合は、従って好ましくは70重量%より大きく、特に好ましくは80〜95重量%である。
本発明に従って少なくとも一つの殻を形成するために使用する第1のポリマーは、好ましくはジシアンジアミドホルムアルデヒド樹脂、又はメラミンホルムアルデヒド樹脂、又はフェノールホルムアルデヒド樹脂のようなアミノ樹脂類からなる群から選択される反応性樹脂である。第2のポリマーは、マイクロカプセルのコーティングに使用し、粘着性が低いか又は制御された方法で分解でき、構造的に第1のポリマーとは異なるポリマーで、好ましくは直鎖ポリマーである。第2のポリマーは従って、好ましくはポリアクリレート類、ポリアクリルニトリル類、ポリエチレングリコール類、エチルセルロース類、デンプン脂肪酸エステル類及び長鎖イソシアネート類のデンプンカーバメート類からなる群から選択される。
コーティングのもう一つの代替方法は、例えば、ワックス類、脂肪酸誘導体類、多糖類、シリコーン類、シロキサン類又はシリケート類のような低分子の有機又は無機物質を使用することである。
粒子の幾何学的構造、また粒子サイズ及びその分布は硫黄芯の関数である。平均的な粒子サイズは、好ましくは1〜30μm、特に好ましくは5〜20μmである。粉末硫黄に対し、粒子のパラメータは粉末の幾何学的構造、大きさ及び分布によって規定される。液体硫黄のカプセル化の場合、粒子パラメータは第1のポリマーの水性又は有機溶液中の液体硫黄の分散の関数である。カプセル芯での凝集を避けるため、さらに超音波処理によって殻の構造化を行うことができる。
殻又は複数の殻の厚さは、好ましくは30〜100nmである。殻及びコーティングを合わせた厚さは、好ましくは40〜200nmである。
本発明によってさらに、少なくとも一つのゴム添加剤を含有する芯、第1のポリマーでできた少なくとも一つの殻、及び少なくとも一つの滑り層又は磨耗層で作られるマイクロカプセルを以下のステップ:
a) まずゴム添加剤を、第1のポリマーを形成するプレポリマー溶液に分散させる。
b) マイクロカプセルを触媒の添加及び/又は温度の上昇によって硬化させる。
c) 続いて、第1のポリマーとは異なる第2のポリマー、及び/又は低分子の無機又は有機化合物でできた滑り層又は磨耗層を、マイクロカプセルの表面に沈着させる。
ことによって製造するための方法を提供する。
ゴム添加剤への第1のポリマーの塗布は従って、既知の反応装置で、カプセル化プロセスに対する既知の攪拌及び分散技術によって、半連続的又は連続的にもバッチ処理として行うことができる。安定性を向上させるため、第1のポリマーは少なくとも2つの殻の形で塗布することもできる。この場合、第1のポリマーで添加剤をカプセル化した後、熱又は化学的硬化を行い、次にカプセル化した添加剤に第2の殻を塗布すると都合が良い。滑り層又は磨耗層の沈着物は、第2のポリマーを使用して同じような装置で沈着させることができる。
第1のポリマーでのカプセル化には、好ましくは粉末又は液体硫黄をゴム添加剤として使用する。滑り層又は磨耗層の塗布は、ステップc)でポリマー構造に依存する第2のポリマーを使用し、非反応性カプセル化の既知の方法によって、好ましくはコアセルベーション、溶媒蒸発、塩析又は噴霧乾燥によって行う。低分子のコーティング剤は、好ましくは有機溶液又は水性分散液から塗布する。好ましくは、硫黄含有マイクロカプセルのプレポリマー溶液からの分離は、滑り層又は磨耗層の塗布の前に行う。しかしながら直接さらに処理をすることも、好ましくは噴霧処理を用いることができる場合には可能である。
滑り層又は磨耗層は、好ましくは噴霧処理によって沈着させることができる。
本発明によって製造するマイクロ粒子は、滑り層又は磨耗層の塗布の後、既知の顆粒化補助剤の添加によって、或いはまたコーティングに使用する第2のポリマーを用いて、或いは低分子の無機又は有機化合物を用いて顆粒化することができる。
本発明によるマイクロ粒子は、合成又は天然ゴムに噴霧乾燥又は真空乾燥した形で使用することができる。濾過乾燥し残留水分含有量が2%のマイクロカプセルは、有機コーティング剤溶液から分離後に得られるため、直接使用することができる。
カプセル化の効率及び壁の密度に関する第1の情報は、銅はくの硫黄製品類での黒染め試験(ブラッキングテスト:blacking tests)から、及び炭素ジスルフィドでの溶解試験によっても得られる。
表1に、開始物質として粉末硫黄をベースとした、硫黄含有マイクロカプセルの密度及び安定性を示す。
Figure 2005538231
表2に、開始物質として液体硫黄をベースとした、硫黄含有マイクロカプセルの密度及び安定性を示す。
Figure 2005538231
以下の実施例を参照し、これらがその態様に制限されることなく、本発明を説明する。
(メラミンホルムアルデヒド樹脂でできた単一層カプセル壁)
攪拌槽で、96gの細かい粉末硫黄、28gのPIAMID M 50 タイプのメラミンホルムアルデヒド樹脂(M/F樹脂)及び16.8gのクエン酸を、480mlの水の中で、高性能攪拌及び分散装置(ULTRA−TURRAX)を使って60℃で激しく混合した。壁の形成は10分後に終わった。硬化のために、低剪断攪拌器でさらに120分攪拌すると、後縮合が起こった。カプセルを分離し、フィルター湿潤状態で硫黄の放出及びゴム混合物中での安定性をテストした。
収量、マイクロカプセル化硫黄、フィルター湿潤:115g
抽出可能な硫黄:3.5%
ゴムを加えた後の安定性:120時間
(二重壁)
分散装置(ULTRA−TURRAX)、60℃で激しく混合した。壁の形成は10分後に終わった。硬化のために、低剪断攪拌器でさらに120分攪拌すると、後縮合が起こった。マイクロコンポジット類を分離し、480mlの水の中で16.8gのクエン酸の存在下において、同様の方法により28gのM/F樹脂で二回目のカプセル化を行った。カプセルを分離し、フィルター湿潤状態で硫黄の放出及びゴム混合物中での安定性をテストした(実施例1に記載の通り)。
収量、マイクロカプセル化硫黄、フィルター湿潤:120g
抽出可能な硫黄:0.1%
ゴムを加えた後の安定性:168時間
(二重壁)
攪拌槽で、96gの細かい粉末硫黄、28gのPIAMID M 50 タイプのメラミンホルムアルデヒド樹脂及び16.0gのイソフタル酸を、480mlの水の中で、高性能攪拌及び分散装置(ULTRA−TURRAX)を使って60℃で激しく混合した。壁の形成は10分後に終わった。硬化のために、低剪断攪拌器でさらに120分攪拌すると、後縮合が起こった。マイクロコンポジット類を分離し、480mlの水の中で16.0gのイソフタル酸の存在下において、同様の方法により28gのM/F樹脂で二回目のカプセル化を行った。カプセルを分離し、フィルター湿潤状態で硫黄の放出及びゴム混合物中での安定性をテストした(実施例1に記載の通り)。
収量、マイクロカプセル化硫黄、フィルター湿潤:120g
抽出可能な硫黄:0.1%
ゴムを加えた後の安定性:275時間
(二重壁、熱的後硬化)
攪拌槽で、96gの細かい粉末硫黄、28gのPIAMID M 50 タイプのメラミンホルムアルデヒド樹脂及び16.8gのクエン酸を、480mlの水の中で、高性能攪拌及び分散装置(ULTRA−TURRAX)を使って60℃で激しく混合した。壁の形成は10分後に終わった。硬化のために、低剪断攪拌器でさらに120分攪拌すると、後縮合が起こった。
マイクロコンポジット類を分離し、480mlの水の中で16.8gのクエン酸の存在下において、同様の方法により28gのM/F樹脂で二回目のカプセル化を行った。
カプセルを分離し、110℃で6時間、後硬化させ、硫黄の放出及びゴム混合物中での安定性をテストした(実施例1に記載の通り)。
収量、マイクロカプセル化硫黄:110g
抽出可能な硫黄:0.1%
ゴムを加えた後の安定性:360時間
(二重壁、化学的後硬化)
攪拌槽で、96gの細かい粉末硫黄、28gのPIAMID M 50 タイプのメラミンホルムアルデヒド樹脂及び16.8gのクエン酸を、480mlの水の中で、高性能攪拌及び分散装置(ULTRA−TURRAX)を使って60℃で激しく混合した。壁の形成は10分後に終わった。硬化のために、低剪断攪拌器でさらに120分攪拌すると、後縮合が起こった。
マイクロコンポジット類を分離し、480mlの水の中で16.8gのクエン酸の存在下において、同様の方法により28gのM/F樹脂で二回目のカプセル化を行った。
カプセルを分離し、0.1mアミド硫酸中で60℃で1時間、後硬化させ、硫黄の放出及びゴム混合物中での安定性をテストした(実施例1に記載の通り)。
収量、マイクロカプセル化硫黄、フィルター湿潤:120g
抽出可能な硫黄:0.1%
ゴムを加えた後の安定性:350時間
(二重壁)
100gの硫黄を130℃で融解し、融解生成物を28gのPIAMID M 50 タイプのメラミンホルムアルデヒド樹脂、及び12.0gのイソフタル酸、及び480mlの水を含むマイクロカプセル化バッチに速やかに供給し、高性能攪拌及び分散装置(ULTRA−TURRAX)を使って90℃で激しく混合した。細やかに分布した硫黄粒子の周りの壁形成は4分後に終わった。硬化のために、低剪断攪拌器でさらに120分攪拌すると、後縮合が起こった。マイクロコンポジット類を分離し、480mlの水の中で16.0gのイソフタル酸の存在下において、同様の方法により28gのM/F樹脂で二回目のカプセル化を行った。カプセルを分離し、フィルター湿潤状態で硫黄の放出及びゴム混合物中での安定性をテストした。(実施例1に記載の通り)。
収量、マイクロカプセル化硫黄、フィルター湿潤:125g
抽出可能な硫黄:未検出
ゴムを加えた後の安定性:336時間
(二重壁)
100gの硫黄を130℃で融解し、融解生成物を28gのPIAMID M 50 タイプのメラミンホルムアルデヒド樹脂、及び12.0gのイソフタル酸、及び480mlの水を含むマイクロカプセル化バッチに速やかに供給し、高性能攪拌及び分散装置(ULTRA−TURRAX)を使って90℃で激しく混合した。細やかに分布した硫黄粒子の周りの壁形成は4分後に終わった。硬化のために、低剪断攪拌器でさらに120分攪拌すると、後縮合が起こった。
マイクロコンポジット類を分離し、480mlの水の中で16.0gのイソフタル酸の存在下において、同様の方法により28gのM/F樹脂で二回目のカプセル化を行った。
カプセルを分離し、フィルター湿潤状態で硫黄の放出及びゴム混合物中での安定性をテストした(実施例1に記載の通り)。
収量、マイクロカプセル化硫黄、フィルター湿潤:125g
抽出可能な硫黄:未検出
ゴムを加えた後の安定性:396時間
(二重被覆及び滑り層を含む複雑なカプセル壁)
実施例2、3又は4と同様に製造したM/F樹脂の二重壁を有するフィルター湿潤マイクロコンポジット類100gを、70℃で0.5lのベンゼンに溶解した20gのパラフィンワックスでコーティングした。コーティングしたマイクロコンポジット類を、コーティング温度で分離し空気乾燥した。
収量、コーティングしたマイクロカプセル化硫黄、空気乾燥:104g
抽出可能な硫黄:1.2%
ゴムを加えた後の安定性:336時間
(二重被覆及び滑り層を含む複雑なカプセル壁)
実施例2、3又は4と同様に製造したM/F樹脂の二重壁を有するフィルター湿潤マイクロコンポジット類100gを、90℃で0.5lのトルエンに溶解した20gのステアリン酸カルシウムでコーティングした。コーティングしたマイクロコンポジット類を、コーティング温度で分離し空気乾燥した。
収量、コーティングしたマイクロカプセル化硫黄、空気乾燥:106g
抽出可能な硫黄:未検出
ゴムを加えた後の安定性:336時間
(二重被覆及び滑り層を含む複雑なカプセル壁)
実施例2、3又は4と同様に製造したM/F樹脂の二重壁を有するフィルター湿潤マイクロコンポジット類300gを、0.5lのアセトンに溶解した45gのDEGALAN(登録商標)タイプのポリアクリレートで、GLATTタイプのスプレーコーターによってコーティングした。
収量、コーティングしたマイクロカプセル化硫黄、空気乾燥:310g
抽出可能な硫黄:0.8%
ゴムを加えた後の安定性:336時間
(二重被覆及び滑り層を含む複雑なカプセル壁)
実施例2、3又は4と同様に製造したM/F樹脂の二重壁を有するフィルター湿潤マイクロコンポジット類300gを、シクロヘキサン中の45gのエチルセルロースでマイクロカプセル化した。硫黄含有M/Fマイクロカプセルへのポリマーの沈着は、高温のシクロヘキサンに溶解できるエチルセルロースの制御された冷却プロセスによって生じた。
収量、コーティングしたマイクロカプセル化硫黄、乾燥:310g
抽出可能な硫黄:未検出
ゴムを加えた後の安定性:336時間
50Lの水及び7Lの2Nクエン酸を、対応する攪拌技術を備えた反応装置に置き、60℃まで加熱した。7.5Lのメラミン樹脂溶液を、この希釈したクエン酸溶液に量り入れる。5分間の前縮合の後、10kgの粉末硫黄を、タービン攪拌器で激しく混合しながら速やかに加える。
マイクロコンポジット類を分離し、50lの水の中で7lの2Nクエン酸の存在下において、同様の方法により7.5lのM/F樹脂溶液で二回目のカプセル化を行った。
カプセルを分離し、フィルター湿潤状態で硫黄の放出及びゴム混合物中での安定性をテストした(実施例1に記載の通り)。
11.5gの二度カプセル化した硫黄粒子を、フィルター湿潤状態で、70℃で10lのベンゼンに溶解した500gのパラフィンワックスでコーティングした。コーティングしたマイクロコンポジット類を、コーティング温度で分離し空気乾燥した。
収量、コーティングしたマイクロカプセル化硫黄、乾燥:12.0kg
抽出可能な硫黄:0.2%
ゴムを加えた後の安定性:336時間
10kgの硫黄を実施例7と同様に融解し、M/F樹脂で二度マイクロカプセル化し、パラフィンワックス滑り層を沈着させ、分離して乾燥する。
収量、コーティングしたマイクロカプセル化硫黄、乾燥:12.0kg
抽出可能な硫黄:0.1%
ゴムを加えた後の安定性:336時間
(二重被覆及び滑り層を含む複雑なカプセル壁)
実施例4、5又は7と同様に製造した、後硬化のM/F樹脂の二重壁を有するマイクロコンポジット類100gを、90℃で0.5Lのトルエンに溶解した20gのステアリン酸カルシウムでコーティングした。コーティングしたマイクロコンポジット類を、コーティング温度で分離し空気乾燥した。
収量、コーティングしたマイクロカプセル化硫黄、空気乾燥:106g
抽出可能な硫黄:未検出
ゴムを加えた後の安定性:436時間

Claims (22)

  1. 少なくとも一つのゴム添加剤を含有する芯、及び第1のポリマーでできた少なくとも一つの殻で作られるマイクロカプセルであって、第1のポリマーとは異なる第2のポリマー及び/又は低分子の無機又は有機化合物でできた少なくとも一つのコーティングを、静的摩擦を減らすために滑り層又は磨耗層としてマイクロカプセルの表面に沈着させることを特徴とする、前記マイクロカプセル。
  2. 殻が機械的に安定し、少なくとも120℃まで熱的に安定していることを特徴とする、請求項1に記載のマイクロカプセル。
  3. ゴム添加剤を、加硫条件下において制御された方法で放出できることを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  4. ゴム添加剤が粉末又は液体硫黄であることを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  5. マイクロカプセルの硫黄の割合が50重量%より大きく、好ましくは80〜95重量%であることを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  6. 第1のポリマーが、ジシアンジアミドホルムアルデヒド樹脂、又はメラミンホルムアルデヒド樹脂、又はフェノールホルムアルデヒド樹脂のような、アミノ樹脂類からなる群から選択されることを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  7. 第2のポリマーが、ポリアクリレート類、ポリアクリルニトリル類、ポリエチレングリコール類、エチルセルロース類、デンプン脂肪酸エステル類及び長鎖イソシアネート類のデンプンカーバメート類からなる群から選択されることを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  8. 低分子の無機又は有機化合物が、ワックス類、脂肪酸誘導体類、シリコーン類、シロキサン類及びシリケート類からなる群から選択されることを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  9. マイクロカプセルの平均粒度が1〜50μm、好ましくは5〜20μmであることを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  10. 殻が30〜100nmの厚さを有することを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  11. 殻及び少なくとも一つのコーティングが、合わせて40〜200nmの厚さを有することを特徴とする、前記請求項の少なくとも一つに記載のマイクロカプセル。
  12. 少なくとも一つのゴム添加剤を含有する芯、第1のポリマーでできた殻又は複数の殻、及び少なくとも一つの滑り層又は磨耗層で作られるマイクロカプセルを、以下のステップ:
    a) ゴム添加剤を、第1のポリマーを形成するプレポリマー溶液に分散させる、
    b) マイクロカプセルを化学的に、例えば触媒の添加及び/又は温度の上昇によって硬化させる、
    c) 第1のポリマーとは異なる第2のポリマー、及び/又は低分子の無機又は有機化合物でできた少なくとも一つの滑り層又は磨耗層を、マイクロカプセルの表面に沈着させる。
    ことによって製造する方法。
  13. ゴム添加剤として粉末又は液体硫黄を使用することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. メラミンホルムアルデヒド樹脂又はフェノールホルムアルデヒド樹脂からなる群から選択される反応性樹脂を、第1のポリマーとして使用することを特徴とする、請求項12又は13の少なくとも一つに記載の方法。
  15. ステップb)での硬化後、マイクロカプセルをプレポリマー溶液から分離することを特徴とする、請求項12〜14の少なくとも一つに記載の方法。
  16. 熱的及び/又は化学的に誘起した硬化後、第1のポリマーでできた第2の殻を塗布することを特徴とする、請求項12〜15の少なくとも一つに記載の方法。
  17. 第2のポリマーを、コアセルベーション、溶媒蒸発、塩析又は噴霧乾燥によって沈着させることを特徴とする、請求項12〜16の少なくとも一つに記載の方法。
  18. 低分子の無機又は有機化合物を、有機溶液又は水性分散から沈着させることを特徴とする、請求項12〜17の少なくとも一つに記載の方法。
  19. 滑り層又は磨耗層を、噴霧プロセスによって沈着させることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. マイクロカプセルを、ステップc)で沈着させる間に、第2のポリマー及び/又は低分子の無機又は有機化合物によって顆粒化することを特徴とする、請求項12〜19の少なくとも一つに記載の方法。
  21. マイクロカプセルを、ステップc)での沈着後、顆粒化補助剤によって顆粒化することを特徴とする、請求項12〜20の少なくとも一つに記載の方法。
  22. ゴムの加硫に対する、請求項1〜11の少なくとも一つに記載のマイクロカプセルの使用。
JP2004535429A 2002-09-10 2003-09-04 ゴム製造のためのマイクロカプセル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4500166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10241942A DE10241942A1 (de) 2002-09-10 2002-09-10 Mikrokapseln für die Kautschukherstellung und Verfahren zu deren Herstellung
PCT/EP2003/009825 WO2004024313A1 (de) 2002-09-10 2003-09-04 Mikrokapseln für die kautschukherstellung und verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538231A true JP2005538231A (ja) 2005-12-15
JP4500166B2 JP4500166B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=31724612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535429A Expired - Fee Related JP4500166B2 (ja) 2002-09-10 2003-09-04 ゴム製造のためのマイクロカプセル及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7947370B2 (ja)
EP (1) EP1536883B1 (ja)
JP (1) JP4500166B2 (ja)
KR (1) KR100895754B1 (ja)
CN (1) CN1311897C (ja)
AT (1) ATE357968T1 (ja)
AU (1) AU2003273823B2 (ja)
BR (1) BR0314190B1 (ja)
DE (2) DE10241942A1 (ja)
ES (1) ES2283813T3 (ja)
PT (1) PT1536883E (ja)
RU (1) RU2326727C2 (ja)
SI (1) SI1536883T1 (ja)
WO (1) WO2004024313A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515380A (ja) * 2016-12-22 2020-05-28 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 無機質層を有するマイクロカプセル

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241942A1 (de) 2002-09-10 2004-03-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrokapseln für die Kautschukherstellung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102005035388A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikroverkapselte Kautschukadditive und Verfahren zu deren Herstellung
US20070138673A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Kaiping Lee Process for Preparing a High Stability Microcapsule Product and Method for Using Same
US8018640B2 (en) * 2006-07-13 2011-09-13 E Ink Corporation Particles for use in electrophoretic displays
US20080173382A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Thulasiram Gobinath Self-healing materials and use thereof for extending the lifespan of a tire
CN101348600B (zh) * 2008-09-02 2010-11-10 中山大学 一种自润滑型环氧树脂材料及其制备方法
CN101481471B (zh) * 2009-02-17 2012-11-14 中国石油大学(北京) 一种生产单壳层硫磺微胶囊的原料配方
CN101671421B (zh) * 2009-10-21 2012-05-23 中国石油大学(北京) 一种生产密胺树脂硫磺微胶囊的原料配方
CN101775158A (zh) * 2010-03-12 2010-07-14 北京橡胶工业研究设计院 微胶囊化橡胶助剂
WO2012072623A2 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Ineos Europe Ag Catalyst activator
DE102012200166A1 (de) * 2012-01-06 2013-07-11 Evonik Industries Ag Kautschukmischungen
RU2524388C1 (ru) * 2013-02-26 2014-07-27 Открытое акционерное общество "Федеральный научно-производственный центр "Алтай" Способ изготовления газогенерирующего элемента для низкотемпературного газогенератора
CN103341342A (zh) * 2013-05-23 2013-10-09 中国石油大学(北京) 一种关于聚乙二醇相变储能复合材料微胶囊的制备方法
US9714397B2 (en) 2014-10-16 2017-07-25 Encapsys Llc Controlled release microcapsules
US9714396B2 (en) 2014-10-16 2017-07-25 Encapsys Llc Controlled release dual walled microcapsules
US10485739B2 (en) 2014-10-16 2019-11-26 Encapsys Llc High strength microcapsules
DE102015103126A1 (de) * 2015-03-04 2016-09-08 Schill + Seilacher "Struktol" Gmbh Mikroverkapseltes Schwefelpulver und Verfahren zu dessen Herstellung
CN105037802B (zh) * 2015-05-31 2018-04-20 青岛科技大学 一种二氧化硅包覆硫磺微胶囊的制备方法
CN105037803B (zh) * 2015-06-06 2018-04-20 青岛科技大学 一种复合双层膜包覆硫磺微胶囊的制备方法
JP6721962B2 (ja) 2015-10-15 2020-07-15 Toyo Tire株式会社 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
US10011055B2 (en) * 2016-08-01 2018-07-03 The Boeing Company Force responsive pre-impregnated composite methods, systems and apparatuses
JP6405433B1 (ja) * 2017-10-11 2018-10-17 株式会社 Monopost 繊維強化樹脂成形品の製造方法
IT201700122730A1 (it) * 2017-10-27 2019-04-27 Bridgestone Corp Mescola in gomma per porzioni di pneumatico
CN108355591A (zh) * 2018-03-02 2018-08-03 清华大学 聚二甲基硅氧烷引发乙基纤维素相分离制备微胶囊方法
BR112021000737B1 (pt) * 2018-07-17 2024-01-09 Unilever Ip Holdings B.V. Partículas de distribuição de agente de benefício, processo de preparação de partícula de distribuição de agente de benefício e composição de tratamento para a lavagem de roupas
EP3898823B1 (en) * 2018-12-21 2023-08-16 Pirelli Tyre S.p.A. Capsules comprising additives for tyre compounds, preparation method and use for the production of tyres
BR112022000504A2 (pt) * 2019-07-11 2022-03-15 Caetano Grison Elyo Processo de aglomeração por coacervação de pó de borracha vulcanizada e produto resultante

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501997A (ja) * 1984-04-25 1986-09-11 マツクドウガル,ジヨン ア−ル シリコンゴム成形物の製造法及び成形用混合材料
JPH05123565A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Toagosei Chem Ind Co Ltd マイクロカプセル体
JPH06240040A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 複合マイクロバルーン及びその製造方法
JPH09316239A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2000103908A (ja) * 1998-07-24 2000-04-11 Mitsuboshi Belting Ltd ゴム複合組成物
JP2001524568A (ja) * 1997-11-25 2001-12-04 シル ウント ザイラッハー (ゲーエムベーハー ウント コー) マイクロカプセル化ゴム添加剤

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2623079A (en) * 1949-09-22 1952-12-23 Cleon R Johnson Method of vulcanizing rubber with sulfur
CH564370A5 (en) * 1972-05-18 1975-07-31 Bayer Ag Encaplusating chemicals - by introducing mixt with solvent and protective material into water
JPS5269455A (en) 1975-12-08 1977-06-09 Bridgestone Corp Vulcanizable rubber compositions with improved bloom
US4092285A (en) * 1976-07-30 1978-05-30 Wyrough And Loser, Inc. Encapsulation of critical chemicals
JPS5425277A (en) * 1977-07-27 1979-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd Method of producing microcapsule
AU539624B2 (en) * 1980-04-08 1984-10-11 Wiggins Teape Group Limited, The Production of microcapsules
NO153286C (no) * 1980-08-20 1986-02-19 Kureha Chemical Ind Co Ltd Farvestoffholdig mikrokapsel for trykkfoelsomt registreringspapir, samt fremgangsmaate for fremstilling av en slik mikrokapsel.
FR2603273B1 (fr) * 1986-09-02 1990-06-22 Raffineries Soufre Reunies Procede de fabrication de soufre pulverulent impregne
DE4013005A1 (de) * 1990-04-24 1991-10-31 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung rieselfaehiger, schwefel enthaltender kautschukpulver
ZA933185B (en) * 1992-05-08 1994-05-23 Dick Co Ab Encapsulated magnetic particles pigments and carbon black compositions and methods related thereto
DE4338878A1 (de) 1993-11-13 1995-05-18 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligem Polyacrylnitril
DE19727848B4 (de) * 1997-06-26 2005-09-29 Schill & Seilacher (Gmbh & Co) Kautschukadditivgranulat, ein Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
DE19754342B4 (de) * 1997-11-25 2006-12-14 Schill + Seilacher "Struktol" Ag Mikroverkapseltes Kautschukadditiv, dessen Herstellung und Verwendung
DE19923202B4 (de) 1999-05-20 2004-09-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Mikroverkapseln von Partikeln aus feuchtigkeitsempfindlichen Treib- und Explosivstoffen sowie mikroverkapselte Partikel aus solchen Treib- und Explosivstoffen
ES2195979T3 (es) 2000-01-13 2003-12-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Microcapsulas de nucleo particulado con una capa de revestimiento laminar estable y procedimiento para su preparacion.
US6646053B2 (en) * 2000-09-18 2003-11-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball
JP4632555B2 (ja) * 2001-02-06 2011-02-16 住友ゴム工業株式会社 ゴム製品の製造方法
DE10241942A1 (de) 2002-09-10 2004-03-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrokapseln für die Kautschukherstellung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102005035388A1 (de) 2005-07-28 2007-02-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikroverkapselte Kautschukadditive und Verfahren zu deren Herstellung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61501997A (ja) * 1984-04-25 1986-09-11 マツクドウガル,ジヨン ア−ル シリコンゴム成形物の製造法及び成形用混合材料
JPH05123565A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Toagosei Chem Ind Co Ltd マイクロカプセル体
JPH06240040A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 複合マイクロバルーン及びその製造方法
JPH09316239A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2001524568A (ja) * 1997-11-25 2001-12-04 シル ウント ザイラッハー (ゲーエムベーハー ウント コー) マイクロカプセル化ゴム添加剤
JP2000103908A (ja) * 1998-07-24 2000-04-11 Mitsuboshi Belting Ltd ゴム複合組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020515380A (ja) * 2016-12-22 2020-05-28 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 無機質層を有するマイクロカプセル
JP7078629B2 (ja) 2016-12-22 2022-05-31 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 無機質層を有するマイクロカプセル

Also Published As

Publication number Publication date
BR0314190B1 (pt) 2013-04-02
KR20050055720A (ko) 2005-06-13
KR100895754B1 (ko) 2009-04-30
EP1536883A1 (de) 2005-06-08
SI1536883T1 (sl) 2007-08-31
DE50306922D1 (de) 2007-05-10
JP4500166B2 (ja) 2010-07-14
RU2326727C2 (ru) 2008-06-20
AU2003273823B2 (en) 2009-01-29
US20060127668A1 (en) 2006-06-15
EP1536883B1 (de) 2007-03-28
US7947370B2 (en) 2011-05-24
RU2005108657A (ru) 2006-01-10
DE10241942A1 (de) 2004-03-18
AU2003273823A1 (en) 2004-04-30
PT1536883E (pt) 2007-04-30
ATE357968T1 (de) 2007-04-15
WO2004024313A1 (de) 2004-03-25
CN1311897C (zh) 2007-04-25
ES2283813T3 (es) 2007-11-01
BR0314190A (pt) 2005-07-26
CN1681580A (zh) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500166B2 (ja) ゴム製造のためのマイクロカプセル及びその製造方法
KR101300308B1 (ko) 마이크로캡슐화된 고무 첨가제 및 그 제조방법
Katoueizadeh et al. Investigating the effect of synthesis conditions on the formation of urea–formaldehyde microcapsules
CA2311463C (en) Microencapsulated rubber additive
US20100311900A1 (en) Thermally stable matrix microparticles and microcapsules for polymer additization and process for their production
FR2698097A1 (fr) Adhésifs microencapsulés.
EP0633059A1 (en) Process for manufacturing polyurea microcapsules and product therefrom
KR870000700B1 (ko) 마이크로캡슈울을 함유하는 접착제
EP0350553A1 (en) Sustained-release microcapsules
JPH09501734A (ja) 被覆材料としての変性させたヒドロコロイドに基づくポリマー材料の使用
CA1090570A (en) Carbonless copying papers
KR20010045384A (ko) 마이크로캡슐형 잠열미립자 슬러리의 제조방법
EP0287288A1 (en) Curing polyester resins
KR20140039007A (ko) 캡슐화 및 고정 방법
DE19754342A1 (de) Mikroverkapseltes Kautschukadditiv
DE102004004107A1 (de) Mikroverkapselungsverfahren und danach hergestellte mikroverkapselte partikuläre Feststoffe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4500166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees