JP2005537131A - 吸水剤およびその製造方法 - Google Patents

吸水剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005537131A
JP2005537131A JP2004535157A JP2004535157A JP2005537131A JP 2005537131 A JP2005537131 A JP 2005537131A JP 2004535157 A JP2004535157 A JP 2004535157A JP 2004535157 A JP2004535157 A JP 2004535157A JP 2005537131 A JP2005537131 A JP 2005537131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing agent
polymer
nitrogen
containing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004535157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278613B2 (ja
Inventor
ダニエル トーマス
リーゲル ウルリッヒ
エリオット マーク
ヴァイスマンテル マッティアス
ヴェントカー マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005537131A publication Critical patent/JP2005537131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278613B2 publication Critical patent/JP4278613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/245Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/02Homopolymers or copolymers of vinylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(a)吸水剤ポリマーの粒子および(b)窒素含有ポリマーの全質量に対して5〜17モル/kgのプロトン化可能な窒素原子を有する窒素含有ポリマーからなる吸水剤が記載されている。この吸水剤は高い吸収能力を有する改良された特性、改良された液体透過性、および高い耐水性を有する。

Description

本発明は吸水剤およびその製造方法に関する。
ヒドロゲル形成ポリマーまたは超吸収性ポリマー(これ以後SAPsと省略する)とも呼ばれる吸水性ポリマーは知られている。前記ポリマーは柔軟な親水性ポリマーのネットワークであり、イオン性であるだけでなく非イオン性で自然に存在できる。前記ポリマーはヒドロゲルを形成することにより水性液体を吸収し、結合することができる。SAPs、その使用および製造の包括的な概観は、F.L.BuchholzおよびA.T.Graham編、Modern Superabsorbent Polymer Technology Wiley VCH、ニューヨーク1998に記載されている。
SAPsは特に衛生用品、例えばオムツ、失禁用パンツおよびブリーフ、生理用ナプキン、および体液を吸収する類似の製品に使用される。近年美的理由および環境の理由から衛生用品を更に薄く、小さくする傾向が高まっている。このためにSAPsは良好な液体の分配および浸透、従って高い膨張性を備えることが必要である。この場合の頻繁な問題は超吸収剤が液体の浸入の時点でかなりの程度に膨張し、引き続く液体の量のバリア層を形成することである。これが吸収剤コアでの液体の浸透および分配を阻止する。この超吸収剤の現象はゲルブロッキングとして知られている。引き続き液体の量は吸収剤コアによりもはや吸収されず、オムツ表面の液体の制御できない分配および極端な場合は液体の漏れの結果を生じる。この関係で他の重要な要求はSAPsが膨張した状態で高いゲル強度を有することである。少ないゲル強度を有するゲルは圧力、例えば着用者の体重により行われる圧力で変形され、吸収剤コアの孔を閉塞する。
SAPのゲル強度、従って浸透性は架橋密度の増加により確かに改良できるが、これはSAPの最高の吸収能力を減少する。高い浸透性を達成するために、SAP中の孔は大きい直径を有しなければならず、従って小さい粒度を有するSAP粒子の部分を減少する必要があり、これは費用がかかり、煩雑である。
水で膨張するポリマーの他の問題はその抽出可能な部分である。水で膨張するポリマーは常にポリアクリル酸ナトリウムのような抽出可能な成分の一定の割合を有するように製造される。更にポリマーネットワークが膨張の進行中に破断することがあり、更に抽出可能な部分が使用時に増加する。これは特に強く膨張するゲルに該当する。水で膨張するポリマーが体液と接触する場合に、抽出可能な部分が洗い落とされる。前記部分は体液を濃縮し、表面に移動し、従って更なる体液の浸入を阻止し、すなわち抽出可能な部分の割合が多いほど、体液の浸透が低くなる。
欧州特許第0761241号は吸収剤樹脂および水不溶性無機粉末および/または平均分子量5000以上を有するポリアミンからなる吸収剤を記載する。水不溶性無機粉末は有利に二酸化珪素であり、ポリアミンは有利にポリエチレンイミンである。
米国特許第6099950号はポリアミンまたはポリイミンのようなポリマーを使用することによる膨張性および液体の浸透の改良および湿潤強度の増加を記載し、前記ポリマーは水を吸収する組成物中で尿の少なくとも1つの成分と反応することができる。
膨張性を維持しながらゲル浸透性を改良するために、ドイツ特許第10102429.0号は表面が水不溶性金属燐酸塩と結合する吸水剤ポリマーの粒子からなる吸水剤をすすめる。
しかし前記吸水剤の性能特性はすべての点で十分でない。きわめて高い液体透過性または浸透性(SFC)、すなわち膨張したゲル層を液体が通過する際の高い有効性と、きわめて高い吸収能力を結合した吸水剤に関する要求が存在する。前記吸収剤は更に高い湿潤強度を有するべきである。
本発明の課題は改良された性能特性、特に増加した浸透性、負荷されたおよび自由な膨張条件下での高い吸収能力および高い湿潤強度を有する吸水剤を提供することである。
前記課題は、
(a)吸水剤ポリマーの粒子、および
(b)窒素含有ポリマーの全質量に対して5〜17モル/kg、有利に5.5〜15モル/kg、特に6.0〜12モル/kgおよび特に有利に6.5〜10モル/kgのプロトン化可能な窒素原子を含有する窒素含有ポリマー
からなる吸水剤により解決される。
本発明は更に本発明の吸水剤の製造方法を提供する。
本発明の吸水剤は典型的には以下の特性の1個または2個以上、特に全部により特徴付けられる。
粒子の98質量%より多くが100〜850μm、有利に100〜600μm、特に100〜500μmの粒度である粒度分布、
少なくとも30×10−7cm・s/g、有利に少なくとも60×10−7cm・s/g、特に100×10−7cm・s/gの塩水流れ伝導率、
少なくとも50gf、有利に少なくとも90gf、特に少なくとも110gfのボール破裂強さ(30分)[BBS(30分)]、
少なくとも50gf、有利に少なくとも75gf、特に少なくとも100gfのボール破裂強さ(16時間)[BBS(16時間)]、
0.8未満、有利に0.5未満、特に0.4未満の[BBS(30分)−BBS(16時間)]/[BBS(30分)]の商
CRC20〜33g/g、
AUL(0.7psi)17〜27g/g。
意想外にも、特に液体浸透性(SFC)、膨張性(CRC)、負荷下の吸収性(AUL0.7psi)のような吸水剤の特性が実質的に窒素含有ポリマー中のプロトン化可能な窒素原子の割合(これ以後電荷密度と記載する)に依存することが決定された。従って本発明の範囲の電荷密度を有する窒素含有ポリマーは,本発明の範囲外にある電荷密度を有する窒素含有ポリマーに比べて匹敵する湿潤強度(BBS)に関して、明らかに改良された液体透過能力(SFC)、改良された膨張性(CRC)、改良された負荷下での吸収性(AUL0.7psi)を提供する。
プロトン化可能な窒素原子は、官能基が所定のpH値で実際にプロトン化可能な形で存在するかに関係なく、水性媒体中で(原則的に)プロトン化可能な官能基中の窒素原子である。該当する基は有利に第一級アミノ基である。
有用な窒素含有ポリマーはN−ビニルカルボン酸アミドおよび/またはN−ビニルカルボン酸イミドのホモポリマーおよびコポリマーの調節された加水分解の生成物を含む。調節された加水分解は重合されたN−ビニルカルボン酸アミドまたはN−ビニルカルボン酸イミド単位の部分から酸、塩基または酵素の作用によりアシル基を分離し、ビニルアミン単位が残る。
有用なN−ビニルカルボン酸アミドは原則的に開鎖状および環状N−ビニルカルボン酸アミドを含む。有利なN−ビニルカルボン酸アミドは開鎖状N−ビニルカルボン酸アミド、特に加水分解が第一級アミンを生じる開鎖状N−ビニルカルボン酸アミドである。特に適したN−ビニルカルボン酸アミドの例はN−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミドおよびN−ビニルプロピオンアミドであり、特にN−ビニルホルムアミドである。適当なN−ビニルイミドの例はN−ビニルスクシンイミドおよびN−ビニルフタルイミドである。前記モノマーは単独にまたは互いに混合して重合することができる。
1つの有利な構成において、窒素含有ポリマーは30〜80モル%および有利に40〜60モル%の範囲の加水分解度を有するN−ビニルホルムアミドのホモポリマーである。この部分的に加水分解されたポリビニルアミド(部分的加水分解ポリビニルアミンとして通常知られている)の製造は例えばドイツ特許第3128478号に記載され、これにより完全に参照することができる。完全にまたは部分的に加水分解されたポリビニルホルムアミドの溶液は商業的に入手することができ、例えばBASF社からBasocoll(登録商標)、Luredur(登録商標)およびCatiofast(登録商標)の名称で販売されている。
アルカリ媒体中で、例えば9〜14のpH範囲で加水分解を行うことが特に有利である。このpH値は有利に水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液のような水性アルカリ金属水酸化物の添加により調節する。しかしアンモニア、アミンおよび水酸化カルシウムのようなアルカリ土類金属水酸化物を使用することも可能である。加水分解は同様に酸性媒体中で、例えば0〜3のpH範囲で行うことができる。適当な酸はカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、スルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸またはトルエンスルホン酸または無機酸、例えば塩化水素酸、硫酸、燐酸または臭化水素酸である。
酸または塩基の濃度はポリビニルアミンの加水分解度を調節するために使用することができる。窒素含有ポリマー中の加水分解されるアシル基当量1モル当たり等モル量の塩基を使用することが一般的であり、30〜80モル%の範囲の加水分解度を達成するために窒素含有ポリマー中のアシル基1当量当たり0.3〜0.8当量の塩基を使用することが一般的であり、40〜60モル%の範囲の加水分解度を達成するために窒素含有ポリマー中のアシル基1当量当たり0.4〜0.6当量の塩基を使用することが一般的である。
加水分解は種々の溶剤、例えば水、アルコール、アンモニアおよびアミンまたは、例えば水およびアルコールまたはアンモニアおよび/またはアミンの水溶液の混合物中で行うことができる。加水分解を水またはアルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、およびn−ブタノール中で行うことが有利である。加水分解の副生成物は加水分解の間または後に系から除去する。反応温度は一般に40〜180℃の温度範囲にある。適当な場合はすべての溶剤を除去するかまたは加水分解生成物を所望の程度に濃縮する。
選択的に使用される窒素含有ポリマーはプロトン化可能な窒素原子を含む側基を有するモノマーの共重合された単位およびプロトン化可能な窒素原子を有しないモノマーの共重合された単位を適当な比で含有するコポリマーであってもよい。電荷密度CDは以下の式により計算される。
Figure 2005537131
式中、Xはプロトン化可能な窒素原子を含むモノマーのコポリマー中のモル割合であり、Xはプロトン化可能な窒素原子を有しないモノマーのコポリマー中のモル割合であり、Mはプロトン化可能な窒素原子を含むモノマーの分子量であり、Mはプロトン化可能な窒素原子を有しないモノマーの分子量である。ここでモル割合の用語は所定のポリマーを代表するポリマー鎖の組成に関する。
プロトン化可能な窒素原子を含む側基を有する適当なモノマーの例はアリルアミン、ジ(C〜C−アルキル)アミノエチルアクリレート、N−ジ(C〜C−アルキル)アミノエチルアクリルアミド、N−ジ(C〜C−アルキル)アミノプロピルアクリルアミド等である。
プロトン化可能な窒素原子を含む側基を有するモノマーの代わりに、適当な後処理によりプロトン化可能な窒素原子を放出できる前駆物質モノマーを使用することが可能である。前駆物質モノマーの側基は例えば保護されたアミノ基を含むことができ、重合の後に保護基を分離する。適当な前駆物質モノマーは完全または部分的加水分解の際にビニルアミン単位を形成する、前記のN−ビニルカルボン酸アミドおよび/またはN−ビニルカルボン酸イミドを含む。プロトン化可能な窒素原子を有しないモノマーの量および/または前駆物質モノマーから誘導される単位の加水分解の程度は所望の電荷密度が得られるように調節する。N−ビニルホルムアミドのような前駆物質モノマーから誘導されるすべての単位が加水分解されるコポリマーが有利である。
プロトン化可能な窒素原子を有しない適当なモノマーはエチレン系不飽和C〜C−カルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、およびビニル酢酸を含む。有用なコモノマーは更に酢酸ビニル、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルを含む。
適当な窒素含有ポリマーの例はビニルホルムアミドおよびアクリル酸のコポリマーの加水分解生成物である。ビニルホルムアミドの割合は例えば40〜80モル%の範囲であり、アクリル酸の割合は60〜20モル%の範囲である。
窒素含有ポリマーの質量平均分子量は有利に10000〜500000ドルトンの範囲、より有利に50000〜450000ドルトンの範囲、特に100000〜420000ドルトンの範囲である。
窒素含有ポリマーは典型的に吸水剤ポリマーの質量に対して0.001〜5質量%の範囲、有利に0.01〜2質量%の範囲、特に1.5質量%までの範囲、最も有利に1.0質量%までの範囲である量で使用する。
1つの実施態様において、本発明の吸水剤は更に無機塩および有機塩およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の微粒子状水不溶性塩を含有する。水不溶性塩は本発明の目的のために、pH7,25℃および1バールで5g/l未満、有利に3g/l未満、特に2g/l未満、最も有利に1g/l未満の水溶性を有する塩である。水不溶性塩の使用により適用中の窒素含有ポリマーによる吸水剤の粘着性を減少することが可能である。
水不溶性塩中の適当なカチオンの例はCa2+、Mg2+、Al3+、Sc3+、Y3+、Ln3+(Lnはランタニドを表す)、Ti4+、Zr4+、LiまたはZn2+である。適当な無機アニオン性対イオンの例は炭酸塩、硫酸塩、重炭酸塩、オルト燐酸塩、珪酸塩、酸化物または水酸化物である。適当な有機アニオン性対イオンの例はシュウ酸塩および酒石酸塩である。窒素含有ポリマーと水不溶性錯体を形成しない対イオンを選択することが有利である。種々の結晶の形で塩が生じる場合は、塩のすべての結晶の形が配合される。水不溶性無機塩は有利に硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、珪酸カルシウム、フッ化カルシウム、アパタイト、燐酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、炭酸リチウム、燐酸リチウム、酸化亜鉛、燐酸亜鉛、ランタニドの酸化物、水酸化物、炭酸塩および燐酸塩、硫酸ランタニドナトリウム、硫酸スカンジウム、硫酸イットリウム、硫酸ランタン、水酸化スカンジウム、酸化スカンジウム、酸化アルミニウム、水和酸化アルミニウム、およびこれらの混合物から選択される。アパタイトの用語はフルオロアパタイト、ヒドロキシルアパタイト、クロロアパタイト、アパタイト炭酸塩、フルオロアパタイト炭酸塩を含む。有機水不溶性塩は有利にシュウ酸カルシウム、シュウ酸スカンジウム、ランタニドのシュウ酸塩およびこれらの混合物から選択される。炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、硫酸カルシウムおよびこれらの混合物のようなカルシウムおよびマグネシウム塩が特に適している。
微粒子状水不溶性塩の平均粒度は典型的には500μm未満、有利に200μm未満、特に100μm未満、特に有利に50μm未満であり、きわめて有利には20μm未満、最も有利には1〜10μmの範囲である。
使用する場合は、微粒子状水不溶性塩を吸水剤ポリマーの質量に対して0.001〜20質量%、有利に10質量%未満、特に0.001〜5質量%、特に有利に0.001〜2質量%、最も有利に0.001〜1質量%の量で使用する。
微粒子状水不溶性塩の粉立ちおよび/または微粒子状水不溶性塩と吸水剤ポリマーの分離を防ぐために、微粒子状水不溶性塩および/または吸水剤ポリマーを防塵剤で湿らせることが勧められる。有用な防塵剤は水より揮発性でなく、有利に生理的に安全である低分子化合物を含む。適当な防塵剤の例はポリオール、有利にC〜C10−ポリヒドロキシ化合物、例えば1、2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、グリセロール、およびソルビトールである。有利な防塵剤は1,2−プロパンジオールである。
防塵剤は吸水剤ポリマーの質量に対して6質量%まで、有利に3質量%まで、特に1質量%まで、より有利に0.1質量%までの量で使用する。
吸水剤ポリマーは技術水準から公知の任意の吸水剤ポリマーであってもよい。有用な吸水剤ポリマーは特に親水性モノマーのポリマー、適当なグラフト基体上の1種以上の親水性モノマーのグラフト(コ)ポリマー、架橋セルロースまたは澱粉エーテル、架橋カルボキシメチルセルロース、部分架橋ポリエーテルまたは水性流体中で膨張可能な天然生成物、例えば寒天誘導体、アルギネートおよびカラギーナンである。
適当なグラフト基体は天然または合成の起源であってもよい。これらは澱粉、すなわちトウモロコシ澱粉、ジャガイモ澱粉、小麦澱粉、米澱粉、タピオカ澱粉、モロコシ澱粉、キャッサバ澱粉、エンドウ澱粉またはこれらの混合物、変性澱粉、澱粉分解生成物、例えば酸化により、酵素によりまたは加水分解により分解した澱粉、デキストリン、例えばローストデキストリン、および低級オリゴサッカリドおよびポリサッカリド、例えば4〜8個の環員子を有するシクロデキストリンからなる群からの天然澱粉を含む。有用なオリゴサッカリドおよびポリサッカリドは更にセルロースおよび澱粉およびセルロース誘導体を含む。ポリビニルアルコール、ポリアミン、ポリアミド、親水性ポリエステルまたはポリアルキレンオキシド、特にポリエチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシドを使用することも可能である。有用なポリアルキレンオキシドは一般式I:
Figure 2005537131
(式中、
、Rは独立に水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、アリール、特にフェニルまたは(メタ)アクリロイルであり、
Xは水素またはメチルであり、かつ
nは1〜1000、特に10〜400の整数である)を有する。
吸水剤ポリマーとしてモノエチレン系不飽和酸のポリマーが有利である。モノエチレン系不飽和酸のポリマーは有利に少なくとも部分的に塩、特にアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩またはカリウム塩またはアンモニウム塩の形で存在する。この種のポリマーは水性流体と接触した場合に特に良好にゲル化する。
モノチレン系不飽和C〜C−カルボン酸および/またはそのアルカリ金属またはアンモニウム塩の架橋吸水剤ポリマーが特に有利である。酸基の25〜100%がアルカリ金属またはアンモニウム塩として存在する架橋ポリアクリル酸が特に有利である。
この種のポリマーは例えば架橋剤の存在でモノエチレン系不飽和酸またはその塩を重合する場合に得られる。しかし架橋剤なしに重合し、引き続き架橋することも可能である。
吸水剤ポリマーは有利に
モノエチレン系不飽和酸およびその塩からなる群から選択される少なくとも1種のモノマーA49.9〜99.9質量%、
前記モノマーAと異なる少なくとも1種の非架橋モノエチレン系不飽和モノマーB0〜50質量%、有利に0〜20質量%、および
少なくとも1種の架橋性モノマーC0.001〜20質量%、有利に0.01〜14質量%
から重合される。
有用なモノマーAは3〜25個、有利に3〜6個の炭素原子を有するモノエチレン系不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸を含み、これらは塩または無水物として使用することができる。例はアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、α−クロロアクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニチン酸、およびフマル酸である。有用なモノマーAは更に4〜10個、有利に4〜6個の炭素原子を有するモノエチレン系不飽和ジカルボン酸、例えばマレイン酸のモノエステル、例えばモノメチルマレエートを含む。有用なモノマーAはモノエチレン系不飽和スルホン酸およびホスホン酸、例えばビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、スルホエチルアクリレート、スルホエチルメタクリレート、スルホプロピルアクリレート、スルホプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシプロピルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルホスホン酸、およびアリルホスホン酸およびこれらの酸の塩、特にナトリウム塩、カリウム塩およびアンモニウム塩を含む。Aモノマーはそのまま、または異なるAモノマーの混合物として使用することができる。記載された質量割合はすべて酸の形にもとづく。
有利なAモノマーはアクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、またはこれらの混合物である。有利なAモノマーはアクリル酸およびアクリル酸と他のAモノマーの混合物、例えばアクリル酸とメタクリル酸の混合物、アクリル酸とアクリルアミドプロパンスルホン酸の混合物またはアクリル酸とビニルスルホン酸の混合物である。アクリル酸は特に有利にAモノマーの主成分である。
本発明によるポリマーの特性を最適にするために、酸基を有しないが、Aモノマーと共重合可能であり、非架橋性である、Aモノマーと異なる付加的なモノエチレン系不飽和モノマーBを使用することが適している。これらの化合物は例えばモノエチレン系不飽和ニトリル、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、前記モノエチレン系不飽和カルボン酸のアミド、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、N−ビニルアミド、例えばN−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−メチルビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、およびN−ビニルカプロラクタムを含む。モノマーは飽和C〜C−カルボン酸のビニルエステル、例えばビニルホルメート、ビニルアセテート、およびビニルプロピオネート、アルキル基に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキルビニルエーテル、例えばエチルビニルエーテル、またはブチルビニルエーテル、モノエチレン系不飽和C〜C−カルボン酸のエステル、例えば一価C〜C18−アルコールとアクリル酸、メタクリル酸またはマレイン酸のエステル、アルコール1モル当たり2〜200モルのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと反応した、アルコキシル化一価飽和アルコール、例えば10〜25個の炭素原子を有するアルコールのアクリル酸またはメタクリル酸エステル、およびポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールのモノアクリレートおよびモノメタクリレートを含み、ポリアルキレングリコールの分子量(Mn)は例えば2000までである。他の適当なモノマーはスチレンおよびアルキル置換スチレン、例えばエチルスチレンまたはt−ブチルスチレンである。
有用な架橋性Cモノマーは分子中に少なくとも2個のエチレン不飽和二重結合を有する化合物を含む。この種の化合物の例はN,N′−メチレンビスアクリルアミド、それぞれ分子量106〜8500、有利に400〜2000を有するポリエチレングリコールから誘導されるポリエチレングリコールジアクリレートおよびポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ブタンジオールジメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレ−ト、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、アリルメタクリレート、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーのジアクリレートおよびジメタクリレート、ジ−、トリ−、テトラ−またはペンタアクリル化またはメタクリル化多価アルコール、例えばグリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、またはジペンタエリスリトール、モノエチレン不飽和カルボン酸とエチレン不飽和アルコール、例えばアリルアルコール、シクロヘキサノールおよびジシクロペンチルアルコールのエステル、例えばアリルアクリレート、およびアリルメタクリレート、トリアリルアミン、ジアルキルジアリルアンモニウムハロゲニド、例えばジメチルジアリルアンモニウムクロリド、およびジエチルジアリルアンモニウムクロリド、テトラアリルエチレンジアミン、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、分子量106〜4000を有するポリエチレングリコールのポリエチレングリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ブタンジオールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテルまたはポリエチレングリコールジグリシジルエーテル1モルとペンタエリスリトールトリアリルエーテルまたはアリルアルコール2モルの反応生成物およびジビニルエチレンウレアである。
水溶性モノマー、すなわち20℃での水中の溶解度が少なくとも50g/lである化合物が有利である。これらは例えばポリエチレングリコールジアクリレートおよびポリエチレングリコールジメタクリレート、エチレンオキシド2〜400モルとジオールまたはポリオール1モルの付加生成物のビニルエーテル、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレートまたはエチレンオキシド6〜20モルとグリセロール1モルの付加生成物のトリアクリレートおよびトリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアリルエーテルおよびジビニルウレアを含む。
有用なモノマーCは更に少なくとも1個のエチレン不飽和二重結合およびカルボキシル基に対する反応性に関して相補的である少なくとも1個の他の官能基を有する化合物を含む。カルボキシル基に関して相補的な反応性を有する官能基は例えばヒドロキシル基、アミノ基、エポキシ基およびアジリジノ基を含む。使用される化合物は例えば前記のモノエチレン系不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステル、例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、および4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、アリルピペリジニウムブロミド、N−ビニルイミダゾール、例えばN−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、およびN−ビニルイミダゾリン、例えばN−ビニルイミダゾリン、1−ビニル−2−メチルイミダゾリン、1−ビニル−2−エチルイミダゾリン、または1−ビニル−2−プロピルイミダゾリンを含み、これらは重合に遊離塩基の形で、四級化された形でまたは塩として使用される。ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレートまたはジエチルアミノエチルメタクリレートを使用することが可能である。これらの塩基エステルは有利に四級化された形でまたは塩として使用される。グリシジル(メタ)アクリレートも有用である。
有用な架橋性モノマーCは更にポリマーのカルボキシル基に対する反応性に関して相補的である少なくとも2個の官能基を有する化合物を含む。有用な官能基はイソシアネート、エステルおよびアミド基および前記の官能基、例えばヒドロキシル基、アミノ基、エポキシ基およびアジリジン基である。この種の有用な架橋剤は例えばアミノアルコール、例えばエタノールアミン、またはトリエタノールアミン、ジオールおよびポリオール、例えば1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、ポリグリセロール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ポリビニルアルコール、ソルビトール、澱粉、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー、ポリアミン、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミンおよびポリエチレンイミンおよびそれぞれ4000000までの分子量を有するポリアミン、エステル、例えばソルビタン脂肪酸エステル、エトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリシジルエーテル、例えばエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエ−テル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、およびポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリアジリジン化合物、例えば2,2−ビスヒドロキシメチルブタノール、トリス[3−(1−アジリジニル)プロピオネート]、カルボン酸のジアミド、例えば1,6−ヘキサメチレンジエチレンウレア、ジフェニルメタンビス−4,4′−N、N′−ジエチレンウレア、ハロエポキシ化合物、例えばエピクロロヒドリンおよびα−メチルエピフルオロヒドリン、ポリイソシアネート、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、およびヘキサメチレンジイソシアネート、アルキレンカーボネート、例えば1,3−ジオキソラン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、ビスオキサゾリンおよびオキサゾリドン、ポリアミドアミンおよびエピクロロヒドリンとのその反応生成物、ポリ四級アミン、例えばジメチルアミンとエピクロロヒドリンの縮合生成物、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのホモポリマーおよびコポリマー、例えば塩化メチルで場合により四級化されたジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートのホモポリマーおよびコポリマーを含む。
吸水剤ポリマーはモノマーA、BおよびCを水溶液中で、場合により適当なグラフト基体の存在で、ラジカル重合することにより製造できる。重合は均一な水相だけでなく、懸濁重合として行うこともでき、この場合にモノマーの水溶液が分散相を形成する。
水溶液中の重合は有利にゲル重合として実施する。例えばモノマーA、BおよびCの水溶液10〜70質量%を場合により適当なグラフト基体の存在で、重合開始剤を使用してトロムスドルフ−ノリッシュ効果を利用して重合することからなる。
重合は一般に0〜150℃の温度範囲、有利に10〜100℃の範囲で実施し、大気圧だけでなく、過圧または減圧で行うことができる。一般的であるように、重合を保護ガス雰囲気下で、有利に窒素下で行うことができる。
これらの生成物を製造するために有用な工業的方法は超吸収剤を製造するために一般に使用されるすべての方法を含む。適当な手段は例えばModern Superabsorbent Polymer Technology、F.L.BuchholzおよびA.T.Graham、Wiley−VCH、1998、第三章に記載され、本発明に引用できる。有用な重合反応器は通常の製造反応器、特にベルト反応器および溶液重合の場合は混合機を含む(Modern Superabsorbent Polymer Technology、3.2.3の部分を参照)。ポリマーは特に有利に連続的またはバッチ式混合法により製造される。
適当な開始剤は重合温度に加熱した場合にラジカルに分解する原則的にすべての化合物を含む。重合は光開始剤の存在で高いエネルギー放射線、例えばUV放射線の作用により開始することができる。重合可能な水性混合物での電子線の作用による重合の開始も可能である。
適当な開始剤は例えばペルオキソ化合物、例えば有機ペルオキシド、有機ヒドロペルオキシド、過酸化水素、過硫酸塩、過炭酸塩、アゾ化合物およびレドックス触媒を含む。水溶性開始剤が有利である。一部の場合に種々の重合開始剤の混合物、例えば過酸化水素およびペルオキソ二硫酸ナトリウムまたはペルオキソ二硫酸カリウムの混合物を使用することが有利である。有用な有機ペルオキシドは例えばアセチルアセトンペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−アミルペルピバレート、t−ブチルペルピバレート、t−ブチルペルネオヘキサノエート、t−ブチルペルイソブチレート、t−ブチルペル−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルイソノナノエート、t−ブチルペルマレエート、t−ブチルペルベンゾエート、ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキソジカーボネート、ジシクロヘキシルペルオキソジカーボネート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキソジカーボネート、ジミリスチルペルオキソジカーボネート、ジアセチルペルオキソジカーボネート、アリルペルエステル、クメンペルオキシネオデカノエート、t−ブチルペル−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、アセチルシクロヘキシルスルホニルペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、およびt−アミルペルネオデカノエートを含む。特に有用な重合開始剤は水溶性アゾ開始剤、例えば2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2′−アゾビス(N、N′−ジメチレン)イソブチルアミジン二塩酸塩、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル、2,2′−アゾビス[2−(2′−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩および4,4′−アゾビス(4−シアノバレリアン酸)を含む。前記重合開始剤は一般的な量で、例えば重合されるモノマーに対して0.01〜5質量%、有利に0.05〜2.0質量%の量で使用する。
有利なレドックス開始剤は水溶性開始剤であり、酸化成分として少なくとも1個の前記ペルオキソ化合物および還元成分として例えばアスコルビン酸、グルコース、ソルボース、アンモニウムまたはアルカリ金属亜硫酸塩、重亜硫酸塩、チオ硫酸塩、次亜硫酸塩、ピロ亜硫酸塩、または硫化物、金属塩、例えば鉄(II)イオンまたはナトリウムヒドロキシメチルスルホキシレートを含む。レドックス触媒中の還元成分は有利にアスコルビン酸または亜硫酸ナトリウムである。重合に使用されるモノマーの量に対して例えばレドックス触媒系の還元成分3×10−6〜1モル%およびレドックス触媒の酸化成分0.001〜5.0モル%が使用される。
高いエネルギー放射線を使用して重合を開始する場合は、使用される開始剤は一般に光開始剤である。
モノエチレン系不飽和コモノマーを有するかまたは有しない前記モノエチレン系不飽和酸の重合により製造され、典型的に5000より多い、有利に50000より多い分子量を有するポリマーは、前記ポリマーを酸基に対して反応性である少なくとも2個の基を有する化合物と反応することにより後架橋する。この反応は室温でまたは220℃までの高い温度で行うことができる。使用される架橋剤はカルボキシル基に関して相補的反応性を有する少なくとも2個の官能基を有する前記モノマーCである。
後架橋のための架橋剤は得られたポリマーにポリマーの量に対して0.5〜20質量%、有利に1〜14質量%の量で添加する。
本発明のポリマーは一般に重合後に、例えば0〜90質量%、有利に20〜90質量%の湿分含量を有するヒドロゲルとして得られ、一般に公知方法により最初に粗く粉砕する。ヒドロゲルの粗粉砕は一般的な引き裂き工具および/または切断工具により、例えばシリンダー反応器での重合の場合は排出ポンプの作用により、またはベルト重合の場合はカッティングロールまたはカッティングロール組み合わせにより行われる。
Aモノマーが中和された形で使用されなかった場合は、得られた酸性ポリマーを一般に酸官能性モノマー単位に対して少なくとも25〜90モル%、有利に50〜80モル%、特に65〜80モル%、最も有利に70〜78モル%の所望の中和の程度に調節することができる。選択的に重合の前にまたは重合の間に、例えば混合機中で中和の程度を調節することができる。
有用な中和剤はアルカリ金属塩基またはアンモニア/アミンを含む。水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液の使用が有利である。しかし炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは重炭酸カリウムまたは他の炭酸塩または重炭酸塩またはアンモニアを使用して中和を行うことができる。更に第一級、第二級および第三級アミンを中和に使用することができる。
吸水剤ポリマーは典型的に4.0〜7.5の範囲、有利に5.0〜7.5の範囲、特に5.5〜7.0の範囲、最も有利に5.5〜6.5の範囲のpH値を有する。
こうして得られた有利に(部分的に)中和されたポリマーを引き続き高い温度で、例えば80〜250℃の範囲で、特に100〜180℃の範囲で公知方法により(Modern Superabsorbent Polymer Technology、3.2.5の部分を参照)乾燥する。これにより粉末または顆粒の形のポリマーを提供し、これを適当な場合は付加的に数回粉砕し、ふるい分け作業し、粒度を調節する(Modern Superabsorbent Polymer Technology、3.2.6および3.2.7の部分を参照)。
有利に得られた粒子状ポリマーを引き続き表面後架橋する。表面後架橋を行うために、架橋の際に酸官能基と反応することができる化合物をポリマー粒子の表面に有利に水溶液の形で適用する。水溶液は水と混合する有機溶剤を含むことができる。適当な溶剤はアルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールまたはアセトンである。
適当な後架橋剤は例えば以下のものである。
ジグリシジルまたはポリグリシジル化合物、例えばジグリシジルホスホネート、またはエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコールのビスクロロヒドリンエーテル、
アルコキシシリル化合物、
ポリアジリジン、ポリエーテルまたは置換された炭化水素をベースとするアジリジン化合物、例えばビス−N−アジリジノメタン、
ポリアミンまたはポリアミドアミンおよびエピクロロヒドリンとのその反応生成物、
ポリオール、例えばエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、グリセロール、メチルトリグリコール、平均分子量Mw200〜10000を有するポリエチレングリコール、ジグリセロールおよびポリグリセロール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、これらのポリオールのエトキシレートおよびそのカルボン酸または炭酸とのエステル、例えばエチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネート、
炭酸誘導体、例えば尿素、チオウレア、グアニジン、ジシアノジアミド、2−オキサゾリジノンおよびその誘導体、ビスオキサゾリン、ポリオキサゾリン、ジイソシアネートおよびポリイソシアネート、
ジ−N−メチロールおよびポリ−N−メチロール化合物、例えばメチレンビス(N−メチロールメタクリルアミド)またはメラミンホルムアルデヒド樹脂、
2個以上のブロックドイソシアネート基を有する化合物、例えば2,2,3,6−テトラメチルピペリジン−4−オンでブロックされたトリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、
多価金属の塩、例えば硫酸アルミニウム。
必要により酸性触媒、例えばp−トルエンスルホン酸、燐酸、ホウ酸またあh燐酸二水素アンモニウムを添加することができる。
特に適した後架橋剤はジグリシジルまたはポリグリシジル化合物、例えばエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリアミドアミンとエピクロロヒドリンおよび2−オキサゾリジノンの反応生成物である。
架橋剤溶液は有利に一般的な反応混合機または混合および乾燥装置、例えばパターソンケリー混合機、DRAIS乱流混合機、Loedigeミキサー、スクリュー混合機、プレート混合機、流動床混合機およびSchugi−Mix中で架橋剤の溶液を噴霧することにより被覆する。架橋剤溶液の噴霧に続いて熱処理工程を有利に下流乾燥機中で、80〜230℃、有利に80〜190℃、特に有利に100〜160℃で、5分〜6時間、有利に10分〜2時間、特に有利に10分〜1時間行い、この間に分解生成物および溶剤部分を除去することができる。しかしジャケットの加熱によりまたは予熱したキャリアガスに吹き込むことにより乾燥を混合機自体の中で行うことができる。場合により架橋剤溶液は少なくとも1種の界面活性剤を含む。
吸水剤ポリマーの粒度は典型的に850μm未満、有利に100〜600μmの範囲、特に100〜500μmの範囲にある。
抽出の16時間後の抽出可能な部分の濃度は吸水ポリマーの質量に対して典型的に30質量%未満、有利に22質量%未満、特に15質量%未満である。
本発明の吸水剤は更に担体を含有することができる。担体は一般にセルロース、変性セルロース、レーヨン、ポリエステル、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、親水化ナイロン、ポリエチレン、ポリアクリル酸、ポリアミド、ポリスチレン、ポリウレタンおよびポリアクリロニトリルからなる群から選択される繊維材料である。パルプのようなセルロース繊維を使用することが特に有利である。繊維の直径は一般に1〜200μm、有利に10〜100μmの範囲にある。更に繊維は有利に最小長さが約1mmである。
繊維材料の割合は吸水剤ポリマーの全部の量に対して典型的に1000質量%まで、有利に0〜100質量%の範囲、特に有利に60質量%未満である。
本発明の吸水剤の製造は乾燥した形でまたは粉砕されたヒドロゲルとして存在する粒子状吸水剤ポリマーで出発し、例えば窒素含有ポリマーを、有利に溶液の形で吸水剤ポリマーの粒子の表面に被覆することにより、粒子を窒素含有ポリマーと接触させることからなる。ここで一般に最終乾燥段階を続ける。選択的に吸水剤ポリマーの粒子を窒素含有ポリマーが予め被覆された担体と接触することができる。
窒素含有ポリマーのための有用な溶剤は水または有機溶剤、例えばアルコール、例えばメタノール、エタノール、およびイソプロパノール、ケトン、例えばアセトンおよびメチルエチルケトンまたは水と前記有機溶剤の混合物を含む。使用される窒素含有ポリマーが(部分的)加水分解されたポリビニルアミンである場合は、(部分的)加水分解で得られた溶液を直接使用することができる。溶剤中の窒素含有ポリマーの濃度は広い範囲内で変動することができる。一般に0.1〜20質量%、有利に1〜15質量%の範囲である。
必要により窒素含有ポリマーの溶液は界面活性剤を含むことができる。選択的に窒素含有ポリマーの溶液の被覆の前に吸水剤ポリマーへの界面活性剤の被覆を行うことができる。界面活性剤は例えば表面後架橋工程の間に被覆することができる。界面活性剤は溶液の表面張力を低下し、均一な湿潤を促進するために用いる。有用な界面活性剤はノニオン性、アニオン性およびカチオン性界面活性剤およびこれらの混合物を含む。吸水剤は有利にノニオン性界面活性剤を含む。適当なノニオン性界面活性剤の例はソルビタンエステル、例えばC8〜C18−カルボン酸、例えばラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸とのソルビタンのモノ−、ジ−またはトリエステル、ポリソルベート、アルキル鎖にアルキル鎖に8〜22個、有利に10〜18個の炭素原子および1〜20個、有利に1.1〜5個のグルコシド単位を有するアルキルポリグルコシド、N−アルキルグルカミド、アルキルアミンアルコキシレートまたはアルキルアミドエトキシレート、アルコキシル化C〜C22−アルコール、例えば脂肪アルコールアルコキシレートまたはオキソ合成アルコールアルコキシレート、エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドのブロックポリマー、C〜C14−アルキル鎖および5〜30モルのエチレンオキシド単位を有するアルキルフェノールエトキシレートである。
界面活性剤の量は吸水剤ポリマーの質量に対して一般に0.01〜0.5質量%の範囲、有利に0.1質量%未満および特に0.05質量%以下である。
1つの有利な実施態様において窒素含有ポリマーの溶液を反応混合機または混合および乾燥装置、例えばパターソンケリー混合機、DRAIS乱流混合機、Loedigeミキサー、スクリュー混合機、プレート混合機、流動床混合機およびSchugi−Mix中で吸水剤ポリマーに噴霧する。適用は一般に室温〜100℃の範囲の温度で行う。適用は典型的に(表面)後架橋され、しばしばなお暖かい吸水剤ポリマーの粒子の乾燥に続いて行う。
溶液の噴霧に続いて典型的に熱処理工程を有利に下流乾燥機中で、40〜140℃、有利に40〜120℃、より有利に60〜120℃で行う。熱後処理工程は典型的に吸水剤が所望の程度に乾燥するまで行う。残留湿分含量は吸水剤の質量に対して一般に5質量%以下、有利に3質量%以下、より有利に2質量%以下、特に有利に0.01〜1質量%である。しかしジャケットを加熱することによりまたは予熱したキャリアガスを吹き込むことにより乾燥を混合機自体で行うこともできる。熱後処理工程は吸水剤の流動性を改良する。
得られた吸水剤のSFC値は140℃より高い乾燥温度で増加することは認められるが、吸水剤の湿潤強度が低下する。過剰の数の共有結合が高い温度で窒素含有ポリマーと、例えば吸水剤ポリマーのカルボキシル基の間に形成されると思われる。これが窒素含有ポリマーの移動性および吸水剤ポリマーの1つの粒子を他の粒子に結合する窒素含有ポリマーの能力を低下する。
選択的に、例えば窒素含有ポリマーの溶液を噴霧することにより前記担体を窒素含有ポリマーで被覆することが可能である。被覆された担体を引続き吸水剤ポリマーの粒子と完全に混合するかまたは被覆された担体を吸水剤ポリマーに直接接して配置する。
微粒子状水不溶性塩および場合により防塵剤を使用する場合は、これらの成分の適用または混合を窒素含有ポリマーの適用の前、適用と同時にまたは適用の跡に行うことができる。
微粒子状水不溶性塩を例えば緊密な混合により適用することができる。典型的に微粒子状水不溶性塩を室温で粒子状吸水剤ポリマーに添加し、均一な混合物が存在するまで混合する。混合は一般的な装置、例えばドラム混合機、ベルトスクリュー混合機またはサイロスクリュー混合機を使用して行うことができる。微粒子状水不溶性塩との混合は表面後架橋の前または後に、例えば後架橋剤の適用に続く熱後処理工程の間に行うことができる。
防塵剤は有利に水溶液の形で、有利に水不溶性塩との緊密な混合の間または後に適用する。防塵剤は窒素含有ポリマーの溶液に含有することができる。
本発明の吸水剤は水および水性流体、特に体液のための吸水剤としてきわめて有用である。吸水剤はオムツ、失禁パッドおよびパンツ、タンポンまたは生理用ナプキンのような衛生用品の製造に有利に使用することができる。吸水剤は更にプラスター、ハップおよび他の傷接触材料において傷の液体を吸収するために有用である。吸水剤は更に土壌改良に、例えば水保留剤として市場園芸に有用である。
本発明を以下の例により説明する。
I.試験方法の説明
1.遠心保留能力(CRC)
この方法はティーバッグでのヒドロゲル形成ポリマーの自由膨張率を測定する。乾燥したポリマー0.2000±0.0050gを60×85mmの粒度のティーバッグに密閉する。引続きティーバッグを0.9質量%塩水溶液に30分間浸す(少なくとも塩水0.83l/ポリマー粉末1g)。引続きティーバッグを250Gで3分間遠心する。吸収された液体の量を遠心したティーバッグを計量することにより決定する。
2.負荷下での吸収(AUL)(0.7psi)
AUL0.7psiを決定するための測定セルは内径60mmおよび高さ50mmのプレキシガラスシリンダーである。メッシュサイズ36μmを有するステンレス鋼メッシュフロアをシリンダーの下側に接着により結合する。測定セルは更に直径59mm有するプラスチック板およびプラスチック板と一緒に測定セルに配置できるおもりを有する。プラスチック板とおもりの質量は全部で1345gである。空のプレキシガラスシリンダーおよびプラスチック板の質量を測定し、W0として記録することによりAUL0.7psiを決定する。引続き0.900±0.005gの吸水剤ポリマーをプレキシガラスシリンダーに重みをかけてステンレス鋼メッシュフロア上にきわめて均一に分配する。引続きプラスチック板をプレキシガラスシリンダーに入念に配置し、全部の単位を計量し、質量をWaとして記録する。引続きプレキシガラスシリンダー中のプラスチック板におもりを配置する。引続き直径120mmおよび気孔率0のセラミックフィルター板を直径200mmおよび高さ30mmのぺトリ皿の中央に配置し、0.9質量%塩化ナトリウム溶液を液体の表面にフィルター板の表面が湿らずにフィルター板表面と同じ高さになるように十分に導入する。直径90mmおよび細孔径20mm未満の円形濾紙(SandS589Schwarzband Schleicher and Schuell)を引続きセラミック板に配置する。吸水剤ポリマーを有するプレキシガラスシリンダーを引続きプラスチック板およびおもりとともに濾紙の頭部に配置し、ここで60分放置する。この時間の終了時に全部のユニットを濾紙およびぺトリ皿から除去し、引続きおもりをプレキシガラスシリンダーから除去する。膨張したヒドロゲルを有するプレキシガラスシリンダーをプラスチック板とともに計量し、質量をWbとして記録する。
AULは以下の式により計算される。
AUL0.7psi[g/g]=[W−W]/[W−W
3.塩水流れ伝導性(SFC)
SFCを決定する試験法は米国特許第5599335号に記載される。
4.ボール破裂強さ(BBS)
BBS(30分)値を決定する試験方法、すなわち超吸収剤の膨張の開始から測定までの30分の経過は米国特許第6121509号に記載される。BBS(16時間)値の決定はBBS(30分)値の決定と同様であるが、超吸収剤の膨張の開始から測定まで16時間経過する。米国特許第6121509号から出発して貯蔵容器をはかりに載せ、測定セルを高さが調節できるプラットホームに載せる。30分後もしくは16時間後にスチールおもりを取り出し、測定のために試料を測定装置に移す。BBSは吸水ポリマーの湿潤強度の尺度である。
BBS(16時間vs.30分)の相対的減少は以下のように計算する。
Figure 2005537131
5.抽出可能な部分(16時間)
16時間後の抽出可能な部分をISO/DIS17190−10(EDANA(European Disposables and Nonwoven Association)により得られる)により決定する。
II.製造例

表面後架橋ポリマーの製造
アクリル酸、アクリル酸ナトリウム、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートを一般的な方法で重合し、遠心保留能力(Centrifuge Retention Capacity)30〜31g/gおよびアクリル酸に関する中和の程度75モル%を有するベースポリマーを製造した。重合したゲルを機械的に粉砕した。粉砕したゲルを引き続き実験用乾燥棚内で乾燥し、実験用ロールミルを使用して粉砕し、最後に150〜850μmでふるい分けした。得られたベースポリマーに、粉末混合装置中で二物質ノズルを使用して、表面後架橋剤水溶液(オキサゾリジノン0.08質量%、ソルビタンモノラウレート0.02質量%、および1,2−プロパンジオール3.5質量%、それぞれの%はベースポリマーに関する)を噴霧し、その後硫酸アルミニウム(ベースポリマーに介して26.8%水溶液として)0.5質量%を噴霧し、175〜180℃で約80分間熱処理した。室温に冷却後、粉末を150〜850μmの粒度にふるい分けして、塊を除去した。ポリマーは以下の粒度分布を有した。850μmより大きい:0.14%、300〜600μm:35.8%、150〜300μm:63.3%、150μm未満:0.1%未満。ポリマーの特性値を比較のために表1に示す。
前記の製造したポリマー1200gを室温で5リットルLoedigeすき刃実験用混合機に入れ、その後二物質ノズルを使用して(約1バールの圧力で噴霧ガスとして窒素を供給して、ポンプによる液体)加水分解の程度が異なる7.3質量%ポリビニルアミン水溶液(例1:BasocollPR8086、加水分解の程度95モル%、例2:BasocollPr8092、加水分解の程度75モル%、例3:LuredurPR8097、加水分解の程度44モル%、例4:BasocollPR8095、加水分解の程度31モル%、例5:BasocollPR8094、加水分解の程度14モル%、それぞれ平均分子量約400000ドルトンを有する)65.71gを13分かけて、200rpmで混合しながら噴霧した。得られた生成物を引き続き同様に予熱したLoedigeすき刃実験用混合機に移し、約60分経過して100℃および50rpmで乾燥した。窒素含有ポリマーの割合はそれぞれ吸収剤ポリマーに対して0.4質量%であった。得られた生成物の特性値を表1に示す。
表1で理解されるように、例2および例3のSFC値およびBBS値は本発明でない例と比べて明らかに増加した。
吸水剤の保存安定性を試験した。結果を表2に示す。例6〜10の吸水剤は前記の方法で製造した(例6および7:BasocollPR8144、限外濾過により精製し、加水分解の副生成物を除去した、加水分解の程度95モル%、例8、9および10:LuredurPR8097、加水分解の程度44モル%)。窒素含有ポリマーの割合はそれぞれ吸水剤ポリマーに対して0.4質量%であった。しかし例10の吸水剤は150〜500μmの粒度に篩い分けした。例6、8および10では製造の直後におよび例7および9では60℃で14日保存後に測定を行った。
表2の結果は、60℃で14日間の乾燥保存の後に本発明の例9でのBBSおよびAULの減少が比較例7より明らかに少ないことを示す。この結果は更にポリマーの粒度分布がSFCおよびBBSにおける効果を有することを示す。
Figure 2005537131
Figure 2005537131

Claims (12)

  1. (a)吸水剤ポリマーの粒子および
    (b)窒素含有ポリマーの全質量に対して5〜17モル/kgのプロトン化可能な窒素原子を有する窒素含有ポリマー
    からなる吸水剤。
  2. 窒素含有ポリマーがN−ビニルカルボン酸アミドおよび/またはN−ビニルカルボン酸イミドのホモポリマーまたはコポリマーの加水分解生成物である請求項1記載の吸水剤。
  3. 粒子の98質量%より多くが100〜850μmの粒度である粒度分布、
    少なくとも30×10−7cm・s/gの塩水流れ伝導率、
    少なくとも50gfのボール破裂強度BBS(30分)、
    少なくとも50gfのボール破裂強度BBS(16時間)および
    [BBS(30分)−BBS(16時間)]/BBS(30分)の商0.8未満
    を有することを特徴とする請求項1または2記載の吸水剤。
  4. 窒素含有ポリマーがN−ビニルホルムアミドのホモポリマーの加水分解生成物であるが、30〜80モル%の範囲の加水分解の程度を有する請求項2記載の吸水剤。
  5. 窒素含有ポリマーが10000〜500000ドルトンの範囲の質量平均分子量を有する請求項1または2記載の吸水剤。
  6. 吸水剤ポリマーの質量に対して窒素含有ポリマー0.001〜5質量%を含有する請求項1から5までのいずれか1項記載の吸水剤。
  7. 更に微粒子状水不溶性塩を含有する請求項1から6までのいずれか1項記載の吸水剤。
  8. 吸水剤ポリマーが、
    モノエチレン系不飽和酸およびその塩からなる群から選択される少なくとも1種のモノマーA49.9〜99.9質量%、
    前記モノマーAと異なる少なくとも1種のモノエチレン系不飽和モノマーB0〜50質量%、および
    少なくとも1種の架橋性モノマーC0.001〜20質量%
    から形成される請求項1から7までのいずれか1項記載の吸水剤。
  9. 吸水剤ポリマーの粒子が表面後架橋されている請求項1から8までのいずれか1項記載の吸水剤。
  10. 更にセルロース、変性セルロース、レーヨン、ポリプロピレン、ポリエステル、親水化ナイロン、ポリエチレン、ポリアクリル酸、ポリアミド、ポリスチレン、ポリウレタンおよびポリアクリロニトリルからなる群から選択される担体を含有する請求項1から9までのいずれか1項記載の吸水剤。
  11. 窒素含有ポリマーが担体に被覆されている請求項10記載の吸水剤。
  12. 窒素含有ポリマーまたはその溶液を吸水剤ポリマーの粒子に被覆し、場合により乾燥する、請求項1から11までのいずれか1項記載の吸水剤を製造する方法。
JP2004535157A 2002-08-26 2003-08-25 吸水剤およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4278613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10239074A DE10239074A1 (de) 2002-08-26 2002-08-26 Wasserabsorbierendes Mittel und Verfahren zu seiner Herstellung
PCT/EP2003/009406 WO2004024816A1 (de) 2002-08-26 2003-08-25 Wasserabsorbierendes mittel und verfahren zu seiner herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537131A true JP2005537131A (ja) 2005-12-08
JP4278613B2 JP4278613B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=31501951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535157A Expired - Lifetime JP4278613B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-25 吸水剤およびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20050245684A1 (ja)
EP (1) EP1537177B1 (ja)
JP (1) JP4278613B2 (ja)
KR (1) KR20050038033A (ja)
CN (1) CN1315941C (ja)
AT (1) ATE336548T1 (ja)
AU (1) AU2003264101A1 (ja)
BR (1) BR0313757A (ja)
CA (1) CA2496448A1 (ja)
DE (2) DE10239074A1 (ja)
ES (1) ES2271690T3 (ja)
MX (1) MXPA05001851A (ja)
PL (1) PL209646B1 (ja)
WO (1) WO2004024816A1 (ja)
ZA (1) ZA200502432B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041731A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing agent and production method thereof
WO2009041727A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing agent and production method thereof
JP2010534101A (ja) * 2007-07-27 2010-11-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸水性ポリマー粒子を含む吸収性物品及びその製造方法
JP2010534751A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子及びその製造方法
JP2010534504A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸水性ポリマー粒子を含む吸収性物品、及びこれらの製造方法

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909653A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ES2314137T3 (es) 2003-02-12 2009-03-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Pañal comodo.
EP1913914B2 (en) 2003-02-12 2014-08-06 The Procter and Gamble Company Absorbent core for an absorbent article
CA2534285C (en) 2003-08-06 2010-10-12 The Procter & Gamble Company Coated water-swellable material
BRPI0413298A (pt) 2003-08-06 2006-10-10 Basf Ag material intumescìvel em água, e, processo para a produção do mesmo.
ATE501741T1 (de) 2003-08-06 2011-04-15 Procter & Gamble Saugfähiger artikel mit einem beschichteten in wasser quellbaren material
EP1518567B1 (en) 2003-09-25 2017-06-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles
US7872076B2 (en) 2003-11-07 2011-01-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water-absorbent resin composition and its production process
DE102004009438A1 (de) 2004-02-24 2005-09-15 Basf Ag Verfahren zur Oberflächennachvernetzung wasserabsorbierender Polymere
US20050235336A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Kenneth Ma Data storage system and method that supports personal video recorder functionality
DE102004038015A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung wasserabsorbierender Polymere mit zyklischen Carba-maten und/oder zyklischen Harnstoffen
DE102004051242A1 (de) * 2004-10-20 2006-05-04 Basf Ag Feinteilige wasserabsorbierende Polymerpartikel mit hoher Flüssigkeitstransport- und Absorptionsleistung
US20060173431A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
ATE473764T1 (de) * 2005-02-04 2010-07-15 Basf Se Verfahren zur herstellung eines wasserabsorbierenden materials mit einem überzug aus elastischen filmbildenden polymeren
US20080154224A1 (en) * 2005-02-04 2008-06-26 Basf Aktiengesellschaft Process for Producing a Water-Absorbing Material Having a Coating of Elastic Filmforming Polymers
MX2007009415A (es) * 2005-02-04 2007-08-17 Procter & Gamble Estructura absorbente con material absorbente de agua mejorado.
WO2006082239A2 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Basf Aktiengesellschaft Water-absorbing material having a coating of elastic film-forming polymers
EP1846475A1 (en) * 2005-02-04 2007-10-24 Basf Aktiengesellschaft Water swellable material
JP5367364B2 (ja) * 2005-09-30 2013-12-11 株式会社日本触媒 吸水性樹脂を主成分として含む吸水剤およびその製造方法
ES2344572T5 (es) * 2005-10-21 2013-07-18 The Procter & Gamble Company Artículos absorbentes que tienen capacidad de absorción y retención incrementada para fluidos corporales proteináceos o serosos
EP1776967B2 (en) 2005-10-21 2013-03-13 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having increased absorption and retention capacity for proteinaceous or serous body fluids
EP1776966A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-25 The Procter and Gamble Company Absorbent article having improved absorption and retention capacity for proteinaceous or serous body fluids
US20080281049A1 (en) * 2005-12-05 2008-11-13 Basf Se Process for Preparing Water-Absorbing Polymers with High Absorption Capacity and High Permeability
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
EP1965841A1 (en) * 2005-12-28 2008-09-10 Basf Se Process for production of a water-absorbing material
EP1829563B1 (en) * 2006-03-03 2013-05-01 The Procter and Gamble Company Thermoplastic absorbent material having increased absorption and retention capacity for proteinaceous or serous body fluid
DE102006019157A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Stockhausen Gmbh Herstellung von hochpermeablen, superabsorbierenden Polymergebilden
JP5669391B2 (ja) 2006-07-19 2015-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 高い透過性を有する吸水性ポリマー粒子の重合による製造方法
WO2008009580A1 (de) 2006-07-19 2008-01-24 Basf Se Verfahren zur herstellung nachvernetzter wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher absorption durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung
US7718713B2 (en) * 2006-10-02 2010-05-18 Formosa Plastics Corporation Method of manufacturing the super-absorbent polymer (SAP) which is powdery, insoluble in water, and able to absorb water, blood and urine and has slight soluble things
ES2382750T3 (es) * 2007-01-12 2012-06-13 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente que tiene una estructura mejorada
WO2008110524A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Basf Se Process for producing re-moisturised surface-crosslinked superabsorbents
US7935860B2 (en) 2007-03-23 2011-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising high permeability superabsorbent polymer compositions
US8236884B2 (en) * 2007-03-23 2012-08-07 Evonik Stockhausen, Llc High permeability superabsorbent polymer compositions
FR2914184B1 (fr) * 2007-04-02 2009-05-15 Oreal Compositions cosmetiques contenant au moins un tensioacif non ionique particulier et au moins un copolymere vinylamide/ninylamine
DE102007024080A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Evonik Stockhausen Gmbh Verfahren zum schonenden Mischen und Beschichten von Superabsorbern
DE112008000012T5 (de) * 2007-06-18 2009-04-23 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Einwegabsorptionsartikel mit verbesserten Absorptionseigenschaften mit im Wesentlichen kontinuierlich verteiltem Polymerteilchen-Absorptionsmaterial
EP2478883B1 (en) 2007-06-18 2016-04-06 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material and method
DE112008000011B4 (de) 2007-06-18 2013-11-28 The Procter & Gamble Company Einwegabsorptionsartikel und dessen Verwendung
JP5523316B2 (ja) 2007-07-27 2014-06-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子及びその製造方法
TWI411638B (zh) * 2007-09-21 2013-10-11 Formosa Plastics Corp 高吸水性樹脂之製造方法
FR2926986B1 (fr) * 2008-01-31 2012-12-28 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere vinylformanide/vinylformanine et un polymere epaississant
FR2926988B1 (fr) * 2008-01-31 2014-05-23 Oreal Composition cosmetique aqueuse comprenant un copolymere vinylformamide / vinylformamine, un corps gras non silicone et tensioactif
FR2926989B1 (fr) * 2008-01-31 2014-05-23 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere vinylformamide / vinylformamine et un polymere anionique ou non ionique, ainsi que son utilisation pour le traitement capillaire
US8647528B2 (en) * 2008-03-07 2014-02-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing agent and production method thereof
WO2009119754A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
CA2722538C (en) 2008-04-29 2014-08-12 The Procter & Gamble Company Process for making an absorbent core with strain resistant core cover
US20090318884A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Axel Meyer Absorbent structures with immobilized absorbent material
JP5560192B2 (ja) 2008-09-16 2014-07-23 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法および通液性向上方法
US8502012B2 (en) * 2009-06-16 2013-08-06 The Procter & Gamble Company Absorbent structures including coated absorbent material
CN102498134B (zh) 2009-09-16 2013-10-30 株式会社日本触媒 吸水性树脂粉末的制造方法
JP5871803B2 (ja) 2009-10-09 2016-03-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の後給湿方法
CN102574941B (zh) 2009-10-09 2015-09-16 巴斯夫欧洲公司 用于再润湿表面后交联吸水性聚合物颗粒的方法
EP2329803B1 (en) 2009-12-02 2019-06-19 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for transferring particulate material
WO2011090130A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
JP5739412B2 (ja) 2010-03-17 2015-06-24 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
EP3115382B1 (en) 2010-04-07 2019-07-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder, and water absorbent polyacrylic acid (salt) resin powder
EP2625207A1 (de) 2010-10-06 2013-08-14 Basf Se Verfahren zur herstellung thermisch oberflächennachvernetzter wasserabsorbierender polymerpartikel
EP2630183A1 (en) * 2010-10-21 2013-08-28 Basf Se Water-absorbing polymeric particles and method for the production thereof
US8889765B2 (en) 2011-06-01 2014-11-18 Basf Se Water-absorbing material having a coating of elastic film-forming polyurethane with high wicking and high permeability
WO2012164017A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Basf Se Fast water-absorbing material having a coating of elastic film-forming polyurethane with high wicking
US8999884B2 (en) 2011-06-01 2015-04-07 The Procter & Gamble Company Absorbent structures with coated water-absorbing material
US8664151B2 (en) 2011-06-01 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Articles comprising reinforced polyurethane coating agent
RU2568565C2 (ru) 2011-06-10 2015-11-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Одноразовые подгузники
PL2717820T3 (pl) 2011-06-10 2020-01-31 The Procter And Gamble Company Struktura chłonna do wyrobów chłonnych
PL2532328T3 (pl) 2011-06-10 2014-07-31 Procter & Gamble Sposób i urządzenie do wytworzenia struktur chłonnych z materiałem chłonnym
EP2532329B1 (en) 2011-06-10 2018-09-19 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making absorbent structures with absorbent material
EP2717823B2 (en) 2011-06-10 2019-04-17 The Procter and Gamble Company Absorbent structure for absorbent articles
CN103596535B (zh) 2011-06-10 2015-11-25 宝洁公司 用于一次性吸收制品的吸收芯
PL2532332T5 (pl) 2011-06-10 2018-07-31 The Procter And Gamble Company Pieluszka jednorazowego użytku o zredukowanym połączeniu pomiędzy wkładem chłonnym a warstwą spodnią
WO2013002387A1 (ja) 2011-06-29 2013-01-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末及びその製造方法
CN102321310A (zh) * 2011-08-05 2012-01-18 大连方盛塑料有限公司 一种塑料成型用吸水剂
US9012356B2 (en) 2011-11-16 2015-04-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin
DE102011086516A1 (de) * 2011-11-17 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowieVerfahren zu dessen Herstellung
WO2014021432A1 (ja) 2012-08-01 2014-02-06 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
JP6193391B2 (ja) 2012-11-13 2017-09-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー チャネル及びシグナルを備えた吸収性物品
EP3896104A1 (en) 2012-11-21 2021-10-20 Basf Se Surface-postcrosslinked water-absorbent polymer particles
JP5883948B2 (ja) 2012-11-27 2016-03-15 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法
EP2740450A1 (en) 2012-12-10 2014-06-11 The Procter & Gamble Company Absorbent core with high superabsorbent material content
US8979815B2 (en) 2012-12-10 2015-03-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
PL2740452T3 (pl) 2012-12-10 2022-01-31 The Procter & Gamble Company Wyrób chłonny o wysokiej zawartości materiału chłonnego
US9216118B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
US10639215B2 (en) 2012-12-10 2020-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and/or pockets
EP2740449B1 (en) 2012-12-10 2019-01-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article with high absorbent material content
US9216116B2 (en) 2012-12-10 2015-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
WO2014119553A1 (ja) 2013-01-29 2014-08-07 株式会社日本触媒 吸水性樹脂材料及びその製造方法
FR3002143B1 (fr) 2013-02-15 2015-02-20 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere vinylformamide / vinylformamine, un polymere epaississant cellulosique et un tensioactif amphotere ou zwitterionique
KR20140134219A (ko) 2013-05-13 2014-11-21 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
EP3254656B1 (en) 2013-06-14 2021-11-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article and absorbent core forming channels when wet
WO2015028158A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Basf Se Fluid-absorbent article
US9987176B2 (en) 2013-08-27 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US10335324B2 (en) 2013-08-27 2019-07-02 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
US11207220B2 (en) 2013-09-16 2021-12-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels and signals
CN105555243A (zh) 2013-09-16 2016-05-04 宝洁公司 带有通道和信号的吸收制品
EP3351225B1 (en) 2013-09-19 2021-12-29 The Procter & Gamble Company Absorbent cores having material free areas
US9789009B2 (en) 2013-12-19 2017-10-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having channel-forming areas and wetness indicator
EP2905001B1 (en) 2014-02-11 2017-01-04 The Procter and Gamble Company Method and apparatus for making an absorbent structure comprising channels
EP2942067A1 (en) 2014-04-01 2015-11-11 Fintex and Partners Italia S.p.A. Composition for articles designed to absorb body fluids
EP2949300B1 (en) 2014-05-27 2017-08-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with absorbent material pattern
EP2949299B1 (en) 2014-05-27 2017-08-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with absorbent material pattern
CN107405242A (zh) 2015-03-16 2017-11-28 宝洁公司 带有改善的芯的吸收制品
US10507144B2 (en) 2015-03-16 2019-12-17 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with improved strength
CA2985807A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved core-to-backsheet adhesive
CN107683126A (zh) 2015-05-29 2018-02-09 宝洁公司 具有槽和润湿指示标记的吸收制品
EP3167859B1 (en) 2015-11-16 2020-05-06 The Procter and Gamble Company Absorbent cores having material free areas
US10806640B2 (en) 2016-03-30 2020-10-20 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent article
US10881555B2 (en) 2016-03-30 2021-01-05 Basf Se Fluid-absorbent article
US20170281425A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Basf Se Fluid-absorbent article
EP3238678B1 (en) 2016-04-29 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Absorbent core with transversal folding lines
EP3238676B1 (en) 2016-04-29 2019-01-02 The Procter and Gamble Company Absorbent core with profiled distribution of absorbent material
ES2932273T3 (es) 2017-02-06 2023-01-17 Basf Se Artículo absorbente de fluidos
KR102501011B1 (ko) * 2017-03-29 2023-02-17 스미토모 세이카 가부시키가이샤 흡수성 수지
CN107190560A (zh) * 2017-06-30 2017-09-22 广西点图包装有限公司 造纸用吸水剂
JP7361717B2 (ja) 2018-04-20 2023-10-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 薄い流体吸収性コア-吸収紙
CN109126008A (zh) * 2018-06-28 2019-01-04 南京理工大学 适用于灭火剂的高分子吸水性树脂及其制备方法
US20210298962A1 (en) 2018-08-01 2021-09-30 Basf Se Feminine hygiene absorbent article
CN112512476A (zh) 2018-08-01 2021-03-16 巴斯夫欧洲公司 流体吸收芯
CN114053824B (zh) * 2022-01-14 2022-05-24 德仕能源科技集团股份有限公司 一种从石油伴生气中回收二氧化碳的方法
TWI805461B (zh) 2022-08-04 2023-06-11 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂與其製作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124955A (ja) * 1995-09-01 1997-05-13 Nippon Shokubai Co Ltd 吸収剤組成物および吸収体、並びに、吸収体を含む吸収物品
JPH09509591A (ja) * 1994-02-17 1997-09-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された吸収特性を有する吸収性材料およびその製造方法
WO2000063295A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Basf Aktiengesellschaft Hydrogel-formende polymermischung
JP2001523737A (ja) * 1997-11-19 2001-11-27 アンコル インターナショナル コーポレイション ポリ(ビニルアミン)型高吸収性ゲルおよびその製造方法
JP2003062460A (ja) * 2001-01-26 2003-03-04 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤およびその製法、並びに吸水体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB811135A (en) * 1956-10-31 1959-04-02 Basf Ag Products containing polymerised n-vinyl lactams and polyalkylene imines
US4478938A (en) * 1984-03-02 1984-10-23 The Dow Chemical Company Process for crosslinking polyamines
US4987182A (en) * 1988-04-25 1991-01-22 Hydromer, Inc. Hydrophilic polyvinybutyral alloys
US5849405A (en) * 1994-08-31 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved absorbent property and methods for making the same
TW522024B (en) * 1995-09-01 2003-03-01 Nippon Catalytic Chem Ind Absorbing agent composite, absorbent material, and absorbent product containing absorbent material
US5981689A (en) * 1997-11-19 1999-11-09 Amcol International Corporation Poly(vinylamine)-based superabsorbent gels and method of manufacturing the same
US6831122B2 (en) * 2001-01-19 2004-12-14 Basf Aktiengesellschaft Water-absorbing agent, method for the production and the utilization thereof
BR0203825A (pt) * 2001-01-26 2002-12-17 Nippon Catalytic Chem Ind Agente absorvente de água e processo para produção do mesmo e estrutura absorvente de água
US8426670B2 (en) * 2001-09-19 2013-04-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent structure, absorbent article, water-absorbent resin, and its production process and evaluation method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509591A (ja) * 1994-02-17 1997-09-30 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された吸収特性を有する吸収性材料およびその製造方法
JPH09124955A (ja) * 1995-09-01 1997-05-13 Nippon Shokubai Co Ltd 吸収剤組成物および吸収体、並びに、吸収体を含む吸収物品
JP2001523737A (ja) * 1997-11-19 2001-11-27 アンコル インターナショナル コーポレイション ポリ(ビニルアミン)型高吸収性ゲルおよびその製造方法
WO2000063295A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Basf Aktiengesellschaft Hydrogel-formende polymermischung
JP2003062460A (ja) * 2001-01-26 2003-03-04 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水剤およびその製法、並びに吸水体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534101A (ja) * 2007-07-27 2010-11-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸水性ポリマー粒子を含む吸収性物品及びその製造方法
JP2010534751A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸水性ポリマー粒子及びその製造方法
JP2010534504A (ja) * 2007-07-27 2010-11-11 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸水性ポリマー粒子を含む吸収性物品、及びこれらの製造方法
WO2009041731A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing agent and production method thereof
WO2009041727A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing agent and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE50304676D1 (de) 2006-09-28
KR20050038033A (ko) 2005-04-25
MXPA05001851A (es) 2005-06-03
DE10239074A1 (de) 2004-03-11
ATE336548T1 (de) 2006-09-15
AU2003264101A1 (en) 2004-04-30
EP1537177B1 (de) 2006-08-16
PL209646B1 (pl) 2011-09-30
CN1678681A (zh) 2005-10-05
JP4278613B2 (ja) 2009-06-17
ES2271690T3 (es) 2007-04-16
CN1315941C (zh) 2007-05-16
EP1537177A1 (de) 2005-06-08
CA2496448A1 (en) 2004-03-25
BR0313757A (pt) 2005-06-21
WO2004024816A1 (de) 2004-03-25
US20050245684A1 (en) 2005-11-03
PL375783A1 (en) 2005-12-12
ZA200502432B (en) 2005-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278613B2 (ja) 吸水剤およびその製造方法
EP1846481B1 (en) Polyamine-coated superabsorbent polymers
JP2008528752A (ja) ポリアミン・コーティングされた高吸水性ポリマー
EP1072630B1 (en) Water-absorbing composition and its use
US20080187755A1 (en) Polyamine-Coated Superabsorbent Polymers
US20100010461A1 (en) Polyamine Coated Superabsorbent Polymers Having Transient Hydrophobicity
JP2010501698A (ja) 優れたゲル完全性、吸収能力、および透過性を有する超吸収性ポリマー
JP2003521349A (ja) 吸収性製品
JP2010501696A (ja) ポリアミンコーティングされた超吸収性ポリマー
JP2003511489A (ja) 機械的に安定なヒドロゲル形成性ポリマー
JP2002536471A (ja) 架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、その製造方法及びその使用
JP2004517728A (ja) 水吸収剤、その製造法および該水吸収剤の使用
EP0999238A1 (en) Water-absorbing agent and production process therefor
JP2002542364A (ja) ヒドロゲル形成ポリマー混合物
US20050013865A1 (en) Super-absorbing polymers containing tocopherol
JPH09124955A (ja) 吸収剤組成物および吸収体、並びに、吸収体を含む吸収物品
JP3466318B2 (ja) 吸水剤組成物およびその製法、並びにこれら吸水剤組成物を含有する吸収物品
JP2000342963A (ja) 吸収剤組成物およびその製造方法、並びに、吸収剤組成物を含む吸収物品
JP5143073B2 (ja) 紙オムツへの吸水剤の使用
JP3325806B2 (ja) 吸水剤およびその製造方法
JP4244084B2 (ja) 吸水剤、その製造方法および体液吸収物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term