JP2002536471A - 架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、その製造方法及びその使用 - Google Patents

架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JP2002536471A
JP2002536471A JP2000597330A JP2000597330A JP2002536471A JP 2002536471 A JP2002536471 A JP 2002536471A JP 2000597330 A JP2000597330 A JP 2000597330A JP 2000597330 A JP2000597330 A JP 2000597330A JP 2002536471 A JP2002536471 A JP 2002536471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
crosslinked
group
base polymer
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000597330A
Other languages
English (en)
Inventor
フンク リューディガー
ヘルファート ノルベルト
ヴァニオール マリオラ
ディー ブラウン パトリシア
エンゲルハルト フリードリッヒ
ティー ウッドラム ガイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22926109&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002536471(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002536471A publication Critical patent/JP2002536471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、それぞれ<100の加圧吸収力指数及び1922.8Paの圧力下に少なくとも12g/gの垂直吸収を有する、重合したモノマー又はグラフトポリマーをベースとする架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、酸基を有する親水性のモノマー、そのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩と:(a)分子中に少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を有する共重合架橋剤並びに(b)1つのエチレン性不飽和二重結合及び親水性重合体の酸基と共有結合を形成する少なくとも1つの官能基を有する共重合架橋剤、親水性重合体の酸基と共有結合を形成する少なくとも2つの官能基を有する反応性架橋剤B、および/または多価金属イオンとを、場合により少なくとも1種のグラフトベースの存在下に重合させて、架橋した親水性のベースポリマーにし、該ベースポリマーを粉砕し、かつベースポリマーの粒子表面を後架橋させることによって前記のヒドロゲルを製造する方法並びに、水及び水性液体のための吸収剤としての高膨潤性ヒドロゲルの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、架橋した親水性の高膨潤性の、<100の加圧吸収力指数(Pressu
re Absorbency Index)及び1922.8Paの圧力下に少なくとも12g/g
以上の垂直吸収(Vertikalabsorption)を有するヒドロゲル、その製造方法及び
その使用に関する。
【0002】 不飽和酸、例えばアクリル酸又はメタクリル酸又はアクリルアミドプロパンス
ルホン酸を少量のポリオレフィン性不飽和化合物の幾つかの存在下に重合させる
ことによって得られる親水性ヒドロゲルは、超吸収性ポリマーとして既に知られ
ている。これらは、例えばUS−A−4057521号、US−A−40628
17号、US−A−4525527号、US−A−4286082号、US−A
−4340706号及びUS−A−4295987号に記載されている。
【0003】 また種々の基体、例えば多糖、ポリアルキレンオキシド及びその誘導体へのオ
レフィン性不飽和酸のグラフト共重合によって得られる親水性ヒドロゲルも公知
である;例えばUS−A−5011892号、US−A−4076663号及び
US−A−4931497号を参照のこと。
【0004】 挙げられるヒドロゲルは、水及び水溶液に対して高い吸収能力を有し、従って
、衛生物品での吸収剤としての使用のための有利な超吸収性ポリマーである。
【0005】 乳児オムツ及び成人の失禁オムツのような衛生物品をより小さくかつ薄く、一
方で同じ全体の吸収力を留めて製造するための高められた傾向は、粗大な木材パ
ルプ毛羽(bulky wood pulp fluff)の割合を低減させ、かつ高膨潤性ヒドロゲ
ルの割合を高める能力次第である。結果として、超吸収性ポリマーは液体の受容
、移送及び分配に関して他の機能を果たす必要があり、これらは、今まではゲル
ブロッキングとして知られる現象により衛生物品の全ての漏洩を回避するために
木材パルプ毛羽によって果たされていた。
【0006】 US−A−5147343号は、多孔質の繊維マトリクス並びに繊維マトリク
スの細孔中に分散された超吸収性ポリマーの量からなる吸収性組成物を開示して
いる。超吸収性ポリマーは少なくとも27mlの0.9質量%濃度の塩化ナトリ
ウム溶液を21000ダイン/cmの圧力負荷下に吸収することができる。吸
収性組成物中の超吸収性ポリマーの量は有利には10〜60質量%である。
【0007】 US−A−5149335号は、60〜100質量%の超吸収性ポリマーから
なる吸収性構造を記載している。超吸収性ポリマーは60秒未満の自由膨潤速度
(Free-Swell Rate)及び少なくとも15g/gの5分間AUL(負荷下の吸収
)に特徴付けられる。
【0008】 EP−A−0532002号は、多孔質繊維マトリクス及び少なくとも30質
量%の超吸収性ポリマーからなる吸収性組成物を開示しており、該超吸収性ポリ
マーは0.60mm未満の負荷下の変形及び10cm以上の吸い上げ指数(Wick
ing Index)を有する。
【0009】 EP−A−0615736号は、少なくとも100の加圧吸収力指数及び13
質量%未満の抽出可能な含量(0.9質量%濃度の塩化ナトリウム水溶液中で1
6時間の抽出)を有する、30〜100質量%の超吸収性ポリマーからなる吸収
性組成物に関する。
【0010】 EP−A−0761191号は、繊維マトリクス及び700以上の吸い上げパ
ラメータを有する、少なくとも30質量%の超吸収性ポリマーからなる吸収性組
成物を記載している。
【0011】 US−A−5562646号は、超吸収性ポリマーを60〜100質量%の濃
度で有する少なくとも1領域からなる吸収性組成物を記載しており、該超吸収性
ポリマーは少なくとも0.15の多孔性及び0.7psi(48265Pa)の
圧力負荷下に少なくとも23g/gの圧力下能力(Performance Under Pressure
)値を有する。
【0012】 US−A−5599335号及びUS−A−5669894号は、60〜10
0質量%の濃度で超吸収性ポリマーを含有する少なくとも一領域を有する吸収性
組成物を記載しており、その際、該超吸収性ポリマーは少なくとも30×10-
cm秒/gの生理食塩水流動通道値(Saline Flow Conductivity-Wert)並
びに0.7psiの圧力負荷下に23g/gの圧力下能力を有する。
【0013】 従来の超吸収性ポリマーの使用は、高度にヒドロゲル負荷された衛生物品の品
質を第1の世代の最小限に架橋され、表面後架橋されていない超吸収性ポリマー
製品を使用する場合と比較して改善されたが、これらの衛生物品中の従来の超吸
収性ポリマーの全ては液体受容、移送及び分配に関して欠点を示すので、付随す
る品質の低下のため、おむつ中の高膨潤性ヒドロゲルの割合の増大には制限があ
る。
【0014】 本発明の課題は、前記の欠点を有さずかつ非常に高い割合の超吸収性ポリマー
を有するおむつ構造中で使用するときでさえも体液に関して優れた受容特性及び
保持特性を示す高膨潤性ヒドロゲルを提供することである。
【0015】 前記課題は、重合されたモノマー又はグラフトポリマーをベースとする架橋さ
れ、親水性であり、かつ<100の加圧吸収力指数及び1922.8Paの圧力
下に少なくとも12g/g以上の垂直吸収を特徴とする高膨潤性ヒドロゲルによ
って解決される。本明細書においては、0.7psi(4826.5Pa)の圧
力負荷下に23g/g未満の圧力下能力を有し、かつ/又は21000ダイン/
cm(2100Pa)の圧力負荷下に27g/g未満の負荷下吸収力(AUL
)を有するヒドロゲルが特に有利である。ヒドロゲルの極めて高い架橋は、架橋
した親水性の高膨潤性のヒドロゲルの製造方法を使用して、酸基を有する親水性
モノマー、そのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩と、 (a)分子中に少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を有する共重合架橋
剤及び (b)エチレン性不飽和二重結合ならびに親水性ポリマーの酸基と共有結合を形
成できる少なくとも1つの官能基を有する反応性架橋剤A、親水性ポリマーの酸
基と共有結合を形成できる少なくとも2つの官能基を有する反応性架橋剤Bおよ
び/または多価金属のイオン とを、場合により少なくとも1種のグラフトベースの存在下に、架橋した親水性
のベースポリマーに遊離基的に重合させ、該ベースポリマーを粉砕し、かつベー
スポリマーの粒子表面を後架橋させることによって達成される。まず得られるベ
ースポリマーの表面後架橋によって、表面の架橋密度は更に高まる。
【0016】 本発明による高架橋した、親水性の、高膨潤性のヒドロゲル並びにその製造方
法を以下に詳細に説明する。
【0017】 本発明による、水膨潤性の、親水性ポリマーの製造のために適当な親水性モノ
マーは、例えば重合可能な酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ビニルスルホ
ン酸、ビニルホスホン酸、スチレンスルホン酸、マレイン酸(それらの無水物を
含む)、フマル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン−ス
ルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンホスホン酸並びにそれらの
アミド、ヒドロキシ−アルキルエステル及びアミノ基含有エステル又はアンモニ
ウム基含有エステル及びアミドである。その他に、水溶性N−ビニルアミド又は
ジアリルジメチルアンモニウムクロリド。
【0018】 有利な親水性モノマーは、一般式(I):
【0019】
【化3】
【0020】 [式中、 Rは水素、メチル又はエチルであり、 Rは基:−COOR、スルホニル基、ホスホニル基、C〜C−アルカノ
ールでエステル化したホスホニル基又は式:
【0021】
【化4】
【0022】 の基であり、 Rは水素、メチル、エチル又はカルボキシル基であり、 Rは水素、アルカリ金属イオン又はアンモニウムイオンであり、かつ Rはスルホニル基、ホスホニル基又はカルボキシル基である] の化合物である。
【0023】 C〜C−アルカノールのための例は、メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、イソプロパノール又はn−ブタノールである。
【0024】 特に有利な親水性モノマーはアクリル酸及びメタクリル酸である。
【0025】 適当なグラフトベースは天然由来又は合成由来であってよい。例は、デンプン
、セルロース又はセルロース誘導体並びに別の多糖及びオリゴ糖、ポリビニルア
ルコール、ポリアルキレンオキシド、特にポリエチレンオキシド及びポリプロピ
レンオキシド又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドからのブロック共重合
体並びに親水性ポリエステルである。適当なポリアルキレンオキシドは、例えば
式:
【0026】
【化5】
【0027】 [式中、 R及びRは互いに無関係に水素、アルキル、アルケニル又はアリールであり
、 Xは水素又はメチルであり、かつ nは1〜10000の整数である]を有する。
【0028】 R及びRは、有利には水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルケ
ニル又はフェニルを表す。
【0029】 重合で使用されるモノマーの100質量部あたりに、例えば0〜30、有利に
は0〜10質量部の少なくとも1種のグラフトベースを使用する。
【0030】 本発明による高膨潤性のヒドロゲルの製造は、共重合架橋剤及び反応性架橋剤
および/または多価金属のイオンを一緒に使用することによって実施する。
【0031】 共重合架橋剤は、分子中に少なくとも2つの二重結合を有する化合物であり、
これらは本発明による水膨潤性の親水性ポリマーの製造のために適当な親水性モ
ノマーと共重合可能である。適当な共重合架橋剤は、特にメチレンビスアクリル
アミドもしくはメチレンビスメタクリルアミド、不飽和のモノカルボン酸又はポ
リカルボン酸とポリオールとのエステル、例えばジアクリレート又はトリアクリ
レート、例えばブタンジオール又はエチレングリコールジアクリレートもしくは
エチレングリコールメタクリレート並びにトリメチロールプロパントリアクリレ
ート、アリル化合物、例えばアリル(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレ
ート、マレイン酸ジアリルエステル、ポリアリルエステル、テトラアリルオキシ
エタン、トリアリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、リン酸のペンタエ
リトリトールトリアリルエーテル又はアリルエステル並びにビニル化合物、例え
ばビニルアクリレート、ジビニルアジピネート、ジビニルベンゼン及びビニルホ
スホン酸誘導体であり、例えばこれらはEP−A−343427号に記載されて
いる。アリル架橋剤及び(メタ)アクリレート架橋剤の使用が有利である。これ
らの架橋剤は、例えば親水性モノマーに対して0.1〜5.0、有利には0.5
〜3.0質量%の量で重合時に使用される。
【0032】 反応性架橋剤Bは、重合導入される親水性モノマーの官能基、例えばアクリル
酸のカルボキシル基とイオン結合および/または共有結合の形成下に反応する少
なくとも2つの官能基を有する化合物である。かかる化合物の例は、多価アルコ
ール、多価アミン、ポリアミドアミン及びエピクロロヒドリンとのそれらの反応
生成物、ジエポキシド及びポリエポキシド、ビスアジリジン及びポリアジリジン
、ビスオキサゾリン及びポリオキサゾリン、ジイソシアネート及びポリイソシア
ネート、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネート、2−オキサゾリド
ン及びその誘導体、ポリエチレンイミン、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウム
)クロリド、ポリビニルアミン、並びに多価金属イオンの全ての塩である。ポリ
アミドアミン及びエピクロロヒドリンとのその反応生成物もしくはポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコールもしくはエチレンオキシド及びプロピレ
ンオキシドからのそれぞれ6000以下の分子量を有するブロック共重合体のビ
スクロロヒドリンエーテルとのその反応生成物並びにアルミニウム塩、例えばア
ルミン酸ナトリウムを使用するのが有利である。反応性架橋剤Bは、重合におい
て、例えば親水性モノマーに対して0.05〜7.5質量%の量で、もしくは重
合後及び得られる親水性ゲルの粉砕の後に、例えば重合体に対して0.02〜3
.0、有利には0.04〜2.0質量%の量で使用される。
【0033】 更に共重合架橋剤の特徴も反応性架橋剤の特徴も有する化合物を使用すること
もできる。これらの化合物を以下に反応性架橋剤Aと呼称する。これらの化合物
は、分子中に少なくとも1つの二重結合を有し、これは本発明による水膨潤性の
親水性ポリマーの製造のために適当な親水性モノマーと共重合することができ、
本発明による水膨潤性の親水性ポリマーの製造のために適当な親水性モノマーの
官能基、例えばアクリル酸のカルボキシル基とイオン結合および/または共有結
合の形成下に反応できる。かかる化合物のための例は、グリシジルメタクリレー
ト又は2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートである。架橋剤の基は、重合
体の製造時に使用される。重合時に使用される親水性のモノマーに対して、例え
ば0.1〜5.0質量%の架橋剤Aが使用され、該架橋剤は1つの二重結合及び
少なくとも1つ官能基を有し、該官能基は親水性の重合体の酸基を共有結合を形
成できる。
【0034】 架橋した、親水性の高膨潤性のヒドロゲルの製造のための本発明による方法の
有利な態様において、酸基を有する親水性モノマー、そのアルカリ金属塩又はア
ンモニウム塩を、 (a)分子中に少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を有する共重合架橋
剤、及び場合により (b)1つのエチレン性不飽和二重結合及び、親水性重合体の酸基と共有結合を
形成する少なくとも1つの官能基を有する反応性架橋剤A と、場合によりグラフトベースの存在下にラジカル的に、架橋した親水性ベース
ポリマーに重合させ、該ベースポリマーを粉砕し、粉砕の間またはその後に反応
性架橋剤Bおよび/または多価金属のイオンと混合し、かつベースポリマー粒子
の表面の後架橋を実施する。ベースポリマー粒子の表面の後架橋のために、有利
にはアルミン酸ナトリウムを使用する。
【0035】 重合を引き起こすために、高エネルギー電磁線又は慣用の化学的重合開始剤、
例えば有機ペルオキシド、例えばベンゾイルペルオキシド、t−ブチルヒドロペ
ルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、クモルヒドロペルオキシド、ア
ゾ化合物、例えばアゾジイソブチロニトリル並びに無機ペルオキシ化合物、例え
ば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム又は過酸化水素を、場合により還元剤、
例えば亜硫酸水素ナトリウム及び硫酸鉄(II)又は還元成分として脂肪族及び
芳香族のスルフィン酸、例えばベンゼンスルフィン酸及びトルエンスルフィン酸
又は該酸の誘導体、例えばスルフィン酸からなる付加物、アルデヒド及びアミノ
化合物を含有するレドックス系と組み合わせることが考慮されうる。
【0036】 トロムスドルフ・ノリッシ効果(Makromol. Chem. 1, 169 (1947)参照)を利
用するいわゆるゲル重合により水溶液中で重合させるのが有利である。本願では
、重合は断続的にも連続的にも実施可能である。
【0037】 共重合架橋剤及び1つの二重結合及び少なくとも1つの反応性基を有する架橋
剤Aを、常に重合開始の前又は重合の間にモノマー溶液に添加せねばならない一
方で、反応性架橋剤B及び多価金属のイオンの添加はモノマー溶液に添加するか
、または重合の完了後に添加を実施してもよい。後者の場合において、ゲルを有
利にはまず適当な装置で粉砕し、かつ引き続いて、例えばニーダーまたは肉挽き
機(Wolf)で反応性架橋剤Bおよび/または多価金属のイオンと反応させる。重
合架橋剤としては、有利には少なくとも2つのアリル基、メタクリレート基およ
び/またはアクリレート基を有する化合物が使用される。有利に使用される反応
性架橋剤Bは、例えばポリアミドアミン、エピクロロヒドリンとの反応生成物又
はアルキレングリコール又はポリアルキレングリコールのビスクロロヒドリンエ
ーテルである。更に架橋剤成分(b)としてアルミン酸ナトリウムを使用するこ
とに関心が持たれている。酸基を有する親水性モノマーの共重合を、架橋剤とし
て (a)アリルメタクリレート、テトラアリルオキセタン、メチレンビスアクリル
アミド、ペンタエリトリットトリアリルエーテル又はその混合物及び (b)ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒド
ロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシ
ブチルアクリレート又は挙げられる化合物の混合物 の存在下に実施する変法が有利である。
【0038】 ヒドロゲル粒子の乾燥は、当業者に公知の方法、例えばドラム乾燥機を使用す
る回転ドラム法によるか、又はトンネル中で循環コンベヤの孔空きトレイに乾燥
物を載せ、乾燥物を移送の間に熱風の通過によって乾燥トレイの開口部を通して
乾燥させるコンベヤーベルト法によって実施する。
【0039】 乾燥させた、かつ場合により前粉砕されたヒドロゲルの粒度分布は粉砕によっ
て調節され、その際、ヒドロゲル粒子の粒度は、一般に50〜2000μm、有
利には100〜1000μmである。
【0040】 本発明による高架橋した、親水性の高膨潤性のヒドロゲルの製造のために、ま
ず得られた架橋したベースポリマー−ヒドロゲルを引き続き表面後架橋させる。
このためにヒドロゲルの官能基と架橋下に反応できる化合物(反応性架橋剤B及
び多価金属のイオン)を、有利には含水溶液の形でヒドロゲル粒子の表面上に適
用する。適当な後架橋剤は既に反応性架橋剤のところで挙げた。例えばジグリシ
ジル化合物又はポリグリシジル化合物、例えばホスホン酸ジグリシジルエーテル
又はエチレングリコールジグリシジルエーテル、アルコキシシリル化合物、ポリ
アジリジン、ポリアミン又はポリアミドアミン並びにエピクロロヒドリンとのそ
の反応生成物、ポリオール、例えばエチレングリコール、1,2−プロパンジオ
ール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、ジグリセリン及びポリグリセリン
、ペンタエリトリット、ソルビット、ポリオールのオキセチレート並びにカルボ
ン酸とのそのエステル又は炭素酸とのそのエステル、例えばエチレンカーボネー
ト又はプロピレンカーボネート、オキサゾリドン及びその誘導体、ビスオキサゾ
リジン、ポリオキサゾリジン、ジイソシアネート及びポリイソシアネートである
。必要な場合には、酸触媒、例えばp−トルエンスルホン酸、リン酸、ホウ酸又
はリン酸二水素アンモニウムを添加してもよい。後架橋の際に、例えば100質
量部のベースポリマー−ヒドロゲルあたり0.001〜5.0、有利には0.0
1〜1.0質量%の挙げられた後架橋剤の少なくとも1つを使用する。有利に使
用される後架橋剤は、ジグリシジルエーテル、ポリアミドアミンとエピクロロヒ
ドリンとの反応生成物、アルキレングリコール又はポリアルキレングリコールの
ビスクロロヒドリンエーテル、ポリエチレンイミン、ビニルアミン単位を有する
ポリマー又はこれらの混合物である。
【0041】 ヒドロゲル粒子への架橋剤溶液の噴霧のための適当な混合装置は、例えばパタ
ーソン−ケリー混合機(Patterson-Kelly-Mischer)、DRAIS−乱流混合機
(DRAIS-Turbulenzmischer)、レーディゲ混合機(Loedige-Mischer)、スクリ
ュー混合機、プレート混合機(Tellermischer)、流動層混合機、シューギミッ
クス(Schugi-Mix)である。架橋剤溶液の噴霧後に、熱処理工程を、有利には後
接続された乾燥機中で80〜230℃、有利には80〜190℃、特に有利には
100〜160℃の温度で、5分ないし6時間、有利には10分ないし2時間、
特に有利には10分ないし1時間の時間で実施し、その際、分解生成物と同様に
溶剤成分を分離することもできる。
【0042】 本発明の特定の実施態様において、更にヒドロゲル粒子表面の親水性を金属錯
体の形成によって調節する。ヒドロゲル粒子の外殻上での金属錯体の形成は、二
価以上の金属塩の溶液の噴霧によって実施し、その際、金属カチオンはヒドロゲ
ルの官能基と錯体形成下に反応することができる。二価以上の金属カチオンの例
は、Mg2+、Ca2+、Al3+、Sc3+、Ti4+、Mn2+、Fe2+ /3+ 、Co2+、Ni2+、Cu+/2+、Zn2+、Y3+、Zr4+、A
、La3+、Ce4+、Hf4+及びAu+/3+であり、有利な金属カチ
オンはMg2+、Ca2+、Al3+、Ti4+、Zr4+及びLa3+であり
、特に有利な金属カチオンは、Al3+、Ti4+及びZr4+である。金属カ
チオンは、単独でも互いの混合物でも使用できる。挙げられる金属カチオンのう
ち、使用されるべき溶剤に十分な可溶性を有する全ての金属塩が適当である。錯
形成性の低いアニオンとの金属塩、例えばクロリド、ニトレート及びスルフェー
トが特に適当である。金属塩のための溶剤としては、水、アルコール、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド並びにこれらの成分の混合物を使用できる
。水及び水/アルコール混合物、例えば水/メタノール又は水/1,2−プロパ
ンジオールが特に有利である。
【0043】 ヒドロゲル粒子への金属塩溶液の噴霧は、ヒドロゲル粒子の表面後架橋の前で
も後でも実施してよい。特に有利な方法においては、架橋剤溶液の噴霧と同じ工
程で金属塩溶液の噴霧が実施され、その際、両溶液は別々に前後してもしくは同
時に2つのノズルを介して噴霧されるか、又は架橋剤溶液及び金属塩溶液を1つ
のノズルを介して一つにまとめて噴霧することもできる。
【0044】 場合により、なおもヒドロゲル粒子の更なる変性を、微細な無機固体、例えば
シリカ、酸化アルミニウム、二酸化チタン及び酸化鉄(II)の添加混合によっ
て実施でき、これによって表面後処理の効果が増強される。一次粒子の平均サイ
ズ4〜50nm及び比表面積50〜450m/gを有する親水性シリカ又は酸
化アルミニウムを添加混合することが特に有利である。微細な無機固体の添加混
合は、有利には架橋/錯形成による表面変性の後に実施されるが、表面変性の前
又は間に実施してもよい。
【0045】 ヒドロゲルの架橋密度は、圧力負荷無し及び圧力負荷下の吸収力の測定によっ
て測定できる。このために特に適当な方法はいわゆる加圧吸収力指数であり、該
方法はEP0615736号に記載されており、かつ4種の異なる負荷下の吸収
に関する値の合計(負荷下吸収力=AUL)を意味し、特にAULは0.01p
si(69Pa)、AUL0.29psi(1999.5Pa)、AUL0.5
7psi(3930Pa)及びAUL0.90psi(6205.3Pa)であ
る。吸収力を測定するための他の方法は、0.7psi(4826.5Pa)の
圧力負荷下での圧力下能力(PUP)であり、例えばこれはUS−A−5562
646号に記載されており、かつ21000ダイン/cm(2100Pa)の
圧力負荷下での負荷下吸収力(AUL)であり、例えばこれはUS−A−514
7343号に記載されている。
【0046】 膨潤したヒドロゲル層中での液体移送及び液体分配は圧力下での垂直吸収の測
定並びに圧力下での獲得時間/リウェット(Acquisition Time/Rewet)の測定に
よって特徴づけられる。これらの試験法は以下に記載する。
【0047】 本発明によるヒドロゲルは、極めて高度な架橋を有する。該ヒドロゲルは、<
100の加圧吸収力指数及び同時に少なくとも12g/gの圧力下垂直吸収を有
する。更になおも0.7psiの圧力下に23g/g未満の圧力下能力および/
または21000ダイン/cm(2100Pa)の圧力負荷下に27g/g未
満の負荷下吸収力(AUL)を有するようなヒドロゲルが特に有利である。
【0048】 本発明によるヒドロゲルは、液体の受容、液体の輸送及び液体の分配に関する
卓越した特性に優れ、従って特定の様式で水及び水性液体、特に体液、例えば尿
又は血液の吸収剤として、例えば衛生物品、例えば乳児のオムツ及び成人のオム
ツ、生理帯、タンポン等において適当である。しかしながら、これらは農場及び
園芸における土壌改善剤として、ケーブル外装における水分結合剤として並びに
水性廃棄物の濃縮のために使用できる。
【0049】 試験方法の記載 圧力下での垂直吸収 圧力下での垂直吸収の測定のために必要な試験装置は、測定セル及び液体容器
からなる。測定セルは内径2.6cm及び15cmの長さを有する円筒状のプレ
キシグラス管である。該管の上端は開放されており、該管の下端は36μmの篩
底を有する。3cmの高さ(管の下端から)に該管は保持リングを有する。液体
容器は30.0cmの長さ、20.5cmの幅及び3.8cmの高さのプレキシ
グラスケースである。側面から1.5cmの距離に、2cmの高さのオーバーフ
ロー壁が取り付けられている。向かい側には、一定の液体水位が保証されるよう
に液体容器への接続が見られる。プレキシグラスケースはそれぞれ3.2cmの
直径を有する6個の円型の開口部を備えている取り外し可能なカバーを有する。
測定の実施のために2gのヒドロゲルを測定セル中に量り入れ、その際、ヒドロ
ゲル粒子は篩底上に一様に分布する。引き続き、壁に適合したプレキシグラス円
板を被せ、金属の柄を有する壁に適合したプレキシグラス円筒挿入する。その際
、プレキシグラス円板及び柄を有する円筒の全質量は100gであるので、ヒド
ロゲル粒子には19.6g/cmの圧力がかかる。液体容器を0.9質量%の
食塩水溶液で満たす。次いで測定セルをカバーの穴を通して液体に浸す(浸漬深
さ:1.2cm)。その際、測定セルは保持リングによって保持される。同時に
6個の測定セルまでを測定することができる。測定セルを60分間の間液体容器
中に置き、その際、ヒドロゲル粒子は膨潤下に液体を重力に反して質量負荷下に
吸収する。ヒドロゲル粒子の非常に高い表面被覆に基づいて、高い膨潤高さに達
するために非常に良好な液体転送が必要である。60分後に測定セルを液体容器
から取り出し、吸収した液体量を秤量によって測定する。圧力下での垂直吸収は
吸収した液体量をヒドロゲルの定量で割ることによって得られる。
【0050】 圧力下での獲得時間/リウェット: この測定はいわゆる研究用パッド(Labor-Pad)で実施する。この研究用パッ
ドの製造のために11.2gのセルロース−毛羽及び23.7gのヒドロゲルを
エアーチャンバ中で均一に流動化させ、弱い低圧をかけることによって12×2
6cmのサイズの形にする。これらの組成物を次いでティッシュペーパー中にく
るみ、かつ200バールの圧力で2回15秒間圧縮する。前記のように製造した
研究用パッドを水平な下敷きの上に固定する。パッドの中央を測定してマークす
る。合成の尿代替溶液の施与を、中央にリングを有するプラスチックプレート(
リングの内径6.0cm、高さ4.0cm)を通して実施する。該プレートに、
パッドの全負荷が13.6g/cmであるように付加的な重さを与える。プラ
スチックプレートをパッド上に、パッドの中央点が同時に施与リングの中央であ
るように配置する。80mlの合成尿代替溶液を施与する。合成尿代替溶液を、
1.26gの硫酸マグネシウム7水和物、3.75gの塩化カリウム、6.33
gの塩化ナトリウム、15.00gの尿素、2.50gのリン酸二水素カリウム
及び1.22gのリン酸水素ナトリウム二水和物を1kgの脱塩水中に溶解させ
ることによって製造する。合成尿代替溶液をメスシリンダー中に秤量し、プレー
ト中のリングを通して少量パッド上に施与する。その施与と同時に、パッド中に
液体が完全に浸透するまでに必要な時間を測定する。測定した時間を獲得時間1
として書き留める。その後に、パッドをプレートで20分間負荷する。その際、
負荷を更に13.6g/cmで保持する。その時間後に、プレートを取り外し
、中央点上に10g±0.5gの濾紙(Schleicher&schuell, 1450 CV)をあて
がい、重り(表面10×10cm、質量3.5kg)で15秒間負荷する。その
時間後に重りをはずし、濾紙を再秤量する。その質量差をリウェット1として書
き留める。次いで施与リングを有するプラスチックプレートを再度パッド上に置
き、液体の第2の施与を実施する。測定した時間を獲得時間2として書き留める
。手順を前記のように繰り返すが、リウェット試験に関しては45g±0.5g
の濾紙を使用する。リウェット2を書き留める。獲得時間3の測定においては同
じ方法をとる。リウェット3の測定においては50g±0.5gの濾紙を使用す
る。
【0051】 実施例: 例1: 発泡プラスチック材料によって良好に隔離された10lの受容能力を有するポ
リエチレン容器中に3600gの脱塩水及び1400gのアクリル酸を装入する
。次いで共重合架橋剤としての14gのテトラアリルオキシエタンの添加を実施
する。4℃の温度で、20gの脱塩水中に溶解された2.2gの2,2′−アゾ
ビスアミジノ−プロパンジヒドロクロリド、150gの脱塩水中に溶解された4
gのペルオキソ二硫酸カリウム並びに20gの脱塩水中に溶解された0.4gの
アスコルビン酸からなる開始剤を連続して添加し、撹拌する。次いで反応溶液を
撹拌せずに放置する。その際、重合の温度は約92℃まで上げる。固体のゲルが
得られ、これを機械的に粉砕し、50質量%の苛性ソーダ液の添加によって6.
0のpH値に調整し、反応性架橋剤としての150gの15質量%のポリアミド
アミン−エピクロロヒドリン付加物(Hercules社のRETEN 204 LS)の水溶液で混
合する。次いでこのゲルを乾燥させ、粉砕し、100〜850μmの粒度分布に
篩分する。1kgの乾燥ヒドロゲルにすき刃混合機(Pflungscharmischer)中で
40gの脱塩水、40gのメタノール及び1.5gのエチレングリコールジグリ
シジルエーテルからなる溶液を噴霧し、引き続き60分間140℃において加熱
する。前記の生成物は以下の特性を示す: 加圧吸収力指数 =90.2 圧力下での垂直吸収 =16.2g/g PUP0.7psi(4826.5Pa) =22.2g/g AUL21ダイン/cm(2100Pa) =22.3g/g 圧力下での獲得/リウェット: 獲得時間1 =23秒 獲得時間2 =48秒 獲得時間3 =62秒 リウェット1 =<0.1g リウェット2 =0.3g リウェット3 =1.5g 例2 発泡プラスチック材料によって良好に隔離された10lの受容能力を有するポ
リエチレン容器中に3400gの脱塩水及び1350gのアクリル酸を装入する
。次いで共重合架橋剤として11.5gのアリルメタクリレート添加し、計算上
18.7質量%のAl及び20質量%のNaOを含有する反応性架橋剤
として270gのアルカリ性のアルミン酸ナトリウム溶液を添加する。4℃の温
度で、20gの脱塩水中に溶解された2.2gの2,2′−アゾビスアミジノ−
プロパンジヒドロクロリド、150gの脱塩水中に溶解された4gのペルオキソ
二硫酸カリウム並びに20gの脱塩水中に溶解された0.4gのアスコルビン酸
からなる開始剤を連続して添加し、撹拌する。次いで反応溶液を撹拌せずに放置
する。重合を断熱的に進行させ、その際、温度は約90℃まで上がり、固体のゲ
ルが生じる。引き続きこれを機械的に粉砕させ、50質量%の苛性ソーダ液の添
加によってpH値を6.0に調整する。このゲルを次いで乾燥させ、粉砕し、1
00〜850μmの粒度分布にまで篩分する。1kgの乾燥させたヒドロゲルに
すき刃混合機中で40gの脱塩水、60gのi−プロパノール及び30gの15
質量%のポリアミドアミン−エピクロロヒドリン付加物(Hercules社のRETEN 20
4 LS)の水溶液からなる溶液を噴霧し、引き続き45分間160℃で加熱する。
前記の生成物は以下の特性を示す: 加圧吸収力指数 =93.1 圧力下での垂直吸収 =14.0g/g PUP0.7psi(4826.5Pa) =21.7g/g AUL21000ダイン/cm(2100Pa) =25.4g/g 圧力下での獲得/リウェット: 獲得時間1 =24秒 獲得時間2 =51秒 獲得時間3 =70秒 リウェット1 =<0.1g リウェット2 =0.4g リウェット3 =1.8g 例3: 発泡させたプラスチック材料で良好に隔離された10lの受容能力を有するポ
リエチレン容器中に3500gの脱塩水及び1500gのアクリル酸を装入する
。次いで混合された共重合架橋剤/反応性架橋剤として、共重合架橋剤としての
7.5gのメチレンビスアクリルアミド及び7gの2−ヒドロキシエチルメタク
リレートの添加を実施する。2℃の温度で、20gの脱塩水中に溶解された2.
0gの2,2′−アゾビスアミジノプロパンジヒドロクロリド、150gの脱塩
水中に溶解された4.4gのペルオキソ二硫酸カリウム並びに20gの脱塩水中
に溶解された0.8gのアスコルビン酸からなる開始剤を連続して添加し、撹拌
する。次いで反応溶液を撹拌せずに放置する。重合は断熱的に進行させ、その際
、温度は約98℃まで上がり、固体のゲルが生じる。引き続きこれを機械的に粉
砕し、50質量%の苛性ソーダ液の添加によってpH値を6.0に調整する。こ
のゲルを次いで乾燥させ、粉砕し、100〜850μmの粒度分布にまで篩分す
る。600gの乾燥させたヒドロゲルにパターソン&ケリー混合機中で1gのビ
スオキサゾリン、1.2gの硫酸アルミニウム、22.5gのi−プロパノール
及び22.5gの脱塩水からなる溶液を噴霧し、引き続き185℃で45分間加
熱する。前記の生成物は以下の特性を示す: 加圧吸収力指数 =85.8 圧力下での垂直吸収 =17.2g/g PUP0.7psi(4826.5Pa) =21.3g/g AUL2100ダイン/cm(2100Pa) =23.6g/g 圧力下での獲得/リウェット: 獲得時間1 =22秒 獲得時間2 =45秒 獲得時間3 =58秒 リウェット1 =<0.1g リウェット2 =0.4g リウェット3 =1.6g 例4 発泡させたプラスチック材料によって良好に隔離された30lの受容能力を有
するポリエチレン容器中に14340gの脱塩水及び72gのペンタエリトリト
ールトリアリルエーテルを共重合架橋剤として装入し、その中に5172gの重
炭酸ナトリウムを懸濁し、緩慢に5990gのアクリル酸を、反応溶液の過剰発
泡を抑制するために計量供給する。その際、これは約3〜5℃の温度に冷却する
。4℃の温度で、開始剤、60gの脱塩水中に溶解された6.0gの2,2′−
アゾビスアミジノプロパンジヒドロクロリド、450gの脱塩水中に溶解された
12gのペルオキソ二硫酸カリウム並びに50gの脱塩水中に溶解された1.2
gのアスコルビン酸を連続して添加し、よく撹拌する。次いで反応溶液を撹拌せ
ずに放置する。重合は断熱的に進行させ、その際、温度は約85℃にまで上がり
、かつゲルが生じる。引き続きこれをニーダー中に移し、500gの脱塩水中に
溶解された反応性架橋剤としての60gのエチレングリコールジグリシジルエー
テルと混合し、均質に混練し、粉砕し、空気流中で170℃において乾燥させ、
粉砕し、かつ篩分する。1kgのこの生成物にすき刃混合機中で2gのポリグリ
セリンポリグリシジルエーテル(ナガセケミカルズ社のデナコールEX−512
(Denacol EX-512))、0.3gのクエン酸、60gの脱塩水及び40gの1,
2−プロパンジオールの溶液を噴霧し、引き続き150℃で40分間加熱する。
引き続き生成物を0.1質量%の親水性シリカ(エアロジル200(Aerosil200
))と混合し、粒子分級120〜850μmに篩分する。以下の物理データを特
徴とする生成物が得られる: 加圧吸収力指数 =96.2 圧力下での垂直吸収 =15.0g/g PUP0.7psi(4826.5Pa) =20.8g/g AUL2100ダイン/cm(2100Pa) =23.5g/g 圧力下での獲得/リウェット: 獲得時間1 =27秒 獲得時間2 =51秒 獲得時間3 =73秒 リウェット1 =<0.1g リウェット2 =0.5g リウェット3 =1.9g 例1ないし例4によって得られるヒドロゲルは卓越した吸収能力で、同時に優
れた液体転送において優れており、従って優れた様式で水及び水性液体のための
、特に体液、例えば尿又は血液の吸収剤として、例えば衛生物品、例えば乳児オ
ムツ及び成人オムツ、生理帯、タンポン等に適当である。
【0052】 比較例: 比較例1: 例1のような方法をとるが、ゲルには反応性架橋剤としてのポリアミドアミン
−エピクロロヒドリン−付加物を添加しない。前記の生成物は以下の特性を示す
: 加圧吸収力指数 =122.5 圧力下での垂直吸収 =9.0g/g PUP0.7psi(4826.5Pa) =30.5g/g AUL21000ダイン/cm(2100Pa) =32.5g/g 圧力下での獲得/リウェット: 獲得時間1 =29秒 獲得時間2 =88秒 獲得時間3 =142秒 リウェット1 =<0.1g リウェット2 =0.6g リウェット3 =2.9g 比較例2: 例2のような方法をとるが、モノマー溶液に反応性架橋剤としてのアルミン酸
ナトリウムを添加しない。前記の生成物は以下の特性を示す: 加圧吸収力指数 =118.6 圧力下での垂直吸収 =8.0g/g PUP0.7psi(4826.5Pa) =31.8g/g AUL21000ダイン/cm(2100Pa) =33.7g/g 圧力下での獲得/リウェット: 獲得時間1 =32秒 獲得時間2 =95秒 獲得時間3 =166秒 リウェット1 =<0.1g リウェット2 =0.7g リウェット3 =3.3g 比較例3: 例3のような方法をとるが、モノマー溶液に共重合架橋剤としてのメチレンビ
スアクリルアミドの添加を実施しない。前記の生成物は以下の特性を示す: 加圧吸収力指数 =82.5 圧力下での垂直吸収 =5.4g/g PUP0.7psi(4826.5Pa) =16.4g/g AUL2100ダイン/cm(2100Pa) =26.8g/g 圧力下での獲得/リウェット: 獲得時間1 =37秒 獲得時間2 =135秒 獲得時間3 =270秒 リウェット1 =0.2g リウェット2 =1.2g リウェット3 =5.4g 比較例4: 例4のような方法をとるが、ゲルには反応性架橋剤としてのエチレングリコー
ルジグリシジルエーテルを添加しない。以下の物理データを特徴とする生成物が
得られる: 加圧吸収力指数 =127.4 圧力下での垂直吸収 =10.5g/g PUP0.7psi(4826.5Pa) =35.8g/g AUL2100ダイン/cm(2100Pa) =34.2g/g 圧力下での獲得/リウェット: 獲得時間1 =24秒 獲得時間2 =87秒 獲得時間3 =115秒 リウェット1 =<0.1g リウェット2 =0.5g リウェット3 =2.8g 比較例1ないし比較例4によって得られるヒドロゲルは、例1ないし例4によ
って得られるヒドロゲルに対して液体移送及び液体の転送に関して、圧力下での
獲得/リウェット試験で獲得時間3及びリウェット3に関する明らかにより高い
値で明らかな欠点を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61L 15/60 C08F 20/06 4J026 B01J 20/26 20/58 4J100 20/30 22/02 C08F 8/00 22/38 20/06 28/02 20/58 291/00 22/02 C08J 3/12 CEYA 22/38 A61F 13/18 307 28/02 13/20 322 291/00 A41B 13/02 D C08J 3/12 CEY (72)発明者 マリオラ ヴァニオール ドイツ連邦共和国 エアレンゼー フォー ゲルスベルクシュトラーセ 58 (72)発明者 パトリシア ディー ブラウン アメリカ合衆国 ヴァージニア ポーツマ ス レイク フォレスト コート 9 (72)発明者 フリードリッヒ エンゲルハルト アメリカ合衆国 ヴァージニア チェサピ ーク ハーバー ウォッチ ドライヴ 131 (72)発明者 ガイ ティー ウッドラム アメリカ合衆国 ヴァージニア チェサピ ーク シーダー レーン コート 412 Fターム(参考) 3B029 BA18 4C003 AA23 4C098 AA09 CC01 CC40 DD06 DD23 DD25 DD26 DD28 4F070 AA02 AA03 AA11 AA25 AA26 AA29 AA32 AA35 AA37 AA47 AA52 AB08 AB13 BA10 4G066 AC01C AC02C AC12C AC23C AC35B AD03B AD11B AD15B AD20B AE06B BA50 CA20 CA43 DA07 DA11 EA05 FA07 4J026 AA02 AA03 AA30 AB07 AB20 AB21 AC30 BA15 BA25 BA27 BA28 BA32 BA34 BA36 BA38 BA39 BA40 BA41 BA43 BB03 EA06 EA08 EA10 GA10 4J100 AB07P AJ02P AJ08P AJ09P AK03P AK08P AK24P AK25P AK32P AL08P AL09P AL41P AM15P AM37P AN04P AN14P AP01P AP07P BA14P BA29P BA32P BA35P BA56P BA63P CA04 CA23 CA31 DA37 EA03 HA53 JA19 JA51

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合されたモノマー又はグラフトポリマーをベースとする架
    橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲルにおいて、<100の加圧吸収力指数及び
    1922.8Paの圧力下での少なくとも12g/gの垂直吸収を有することを
    特徴とする架橋した、親水性の高膨潤性のヒドロゲル。
  2. 【請求項2】 4826.5Paの圧力負荷下に<23g/gの圧力下能力
    を有する、請求項1記載の架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル。
  3. 【請求項3】 2100Paの圧力負荷下で<27g/gの負荷下吸収力を
    有する、請求項1または2記載の架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル。
  4. 【請求項4】 一般式: 【化1】 [式中、 Rが水素、メチル又はエチルであり、 Rが基:−COOR、スルホニル基、ホスホニル基、C〜C−アルカノ
    ールでエステル化したホスホニル基又は式: 【化2】 の基であり、 Rが水素、メチル、エチル又はカルボキシル基であり、 Rが水素、アルカリ金属イオン又はアンモニウムイオンであり、かつ Rがスルホニル基、ホスホニル基又はカルボキシル基である]の親水性のモノ
    マー化合物であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の
    高架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル。
  5. 【請求項5】 グラフトベースがデンプン、デンプン誘導体、セルロース、
    セルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリアルキレンオキシド、ポリエチ
    レンオキシド、ポリプロピレンオキシド及び親水性のポリエステルの群からの少
    なくとも1種の化合物であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか
    1項記載の架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル。
  6. 【請求項6】 酸基を有する親水性モノマー、そのアルカリ金属塩又はアン
    モニウム塩と (a)分子中に少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を有する共重合架橋
    剤、及び (b)1つのエチレン性不飽和二重結合及び、親水性重合体の酸基と共有結合を
    形成する少なくとも1つの官能基を有する反応性架橋剤A、親水性の重合体の酸
    基と共有結合を形成する少なくとも2つの官能基を有する反応性架橋剤B、およ
    び/または多価金属のイオンとを、場合により少なくとも1つのグラフトベース
    の存在下にラジカル的に重合させて、架橋した親水性のベースポリマーにし、ベ
    ースポリマーを粉砕し、ベースポリマーの粒子の表面を後架橋させることを特徴
    とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の架橋した親水性の高膨潤性の
    ヒドロゲルの製造方法。
  7. 【請求項7】 酸基を有する親水性モノマー、そのアルカリ金属塩又はアン
    モニウム塩と、 (a)分子中に少なくとも2つのエチレン性不飽和二重結合を有する共重合架橋
    剤、及び場合により (b)1つのエチレン性不飽和二重結合及び、親水性重合体の酸基と共有結合を
    形成する少なくとも1つの官能基を有する反応性架橋剤A とを、場合によりグラフトベースの存在下にラジカル的に重合させて、架橋した
    親水性のベースポリマーにし、ベースポリマーを粉砕し、粉砕の間またはその後
    に、反応性架橋剤Bおよび/または多価金属のイオンと混合し、かつベースポリ
    マーの粒子の表面を後架橋することを特徴とする、請求項1から5までのいずれ
    か1項記載の架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲルの製造方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも2つのアリル基、メタクリレート基および/また
    はアクリレート基を有する化合物を共重合架橋剤として使用する、請求項6又は
    7記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応性架橋剤Bとしてポリアミドアミン、エピクロロヒドリ
    ンとのその反応生成物又はアルキレングリコールもしくはポリアルキレングリコ
    ールのビスクロロヒドリンエーテルを使用する、請求項6又は7記載の方法。
  10. 【請求項10】 架橋剤(b)としてアルミン酸ナトリウムを使用する、請
    求項6又は7記載の方法。
  11. 【請求項11】 酸基を有する親水性モノマーの共重合を、架橋剤として (a)アリルメタクリレート、テトラアリルオキセタン、メチレンビスアクリル
    アミド、ペンタエリトリットトリアリルエーテルまたはそれらの混合物、及び (b)ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒド
    ロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシ
    ブチルアクリレート又は前記の化合物の混合物の存在下に実施する、請求項6又
    は7記載の方法。
  12. 【請求項12】 ベースポリマーの粒子の表面の後架橋のためにアルミン酸
    ナトリウムを使用する、請求項7記載の方法。
  13. 【請求項13】 粒子状の親水性ベースポリマーの表面の後架橋を、ジグリ
    シジルエーテル、ポリアミドアミンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、アル
    キレングリコールもしくはポリアルキレングリコールのビスクロロヒドリンエー
    テル、ポリエチレンイミン、ビニルアミン単位を有するポリマー又はそれらの混
    合物で実施する、請求項6又は7記載の方法。
  14. 【請求項14】 架橋した親水性のベースポリマーを、 (a)少なくとも1つの共重合架橋剤及び (b)少なくとも1つの反応性架橋剤B の存在下に製造する、請求項6又は7記載の方法。
  15. 【請求項15】 水及び水性液体のための吸収剤としての、請求項1から5
    までのいずれか1項記載の架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲルの使用。
  16. 【請求項16】 架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲルを衛生物品での体
    液の吸収のために使用する、請求項15記載の使用。
JP2000597330A 1999-02-05 2000-01-29 架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、その製造方法及びその使用 Pending JP2002536471A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/245,298 1999-02-05
US09/245,298 US6297335B1 (en) 1999-02-05 1999-02-05 Crosslinked, hydrophilic, highly swellable hydrogels, production thereof and use thereof
PCT/EP2000/000703 WO2000046260A1 (de) 1999-02-05 2000-01-29 Vernetzte, hydrophile, hochquellfähige hydrogele, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536471A true JP2002536471A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22926109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597330A Pending JP2002536471A (ja) 1999-02-05 2000-01-29 架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、その製造方法及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6297335B1 (ja)
EP (1) EP1165638B1 (ja)
JP (1) JP2002536471A (ja)
AT (1) ATE263788T1 (ja)
BR (1) BR0007995A (ja)
CA (1) CA2361577A1 (ja)
DE (1) DE50005996D1 (ja)
ES (1) ES2219310T3 (ja)
MX (1) MXPA01007454A (ja)
WO (1) WO2000046260A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536988A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 エフォニック ストックハウゼン ゲーエムベーハー ポリカチオンで表面処理された吸水性ポリマー構造体

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19807502B4 (de) * 1998-02-21 2004-04-08 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxazolidinonen, daraus hergestellte Hydrogele und deren Verwendung
DE19854574A1 (de) * 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit N-Acyl-2-Oxazolidinonen
DE19909653A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6835325B1 (en) * 1999-10-21 2004-12-28 Daiso Co., Ltd. Crosslinking agent based on polyallyl ether compound
EP1130045B2 (en) 2000-02-29 2015-10-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing a water-absorbent resin powder
US6872787B2 (en) * 2000-09-15 2005-03-29 Isp Investments Inc. Post-treatment of a polymeric composition
US6403674B1 (en) * 2000-11-17 2002-06-11 Eveready Battery Company, Inc. Solvent-free method for synthesizing superabsorbent polymers
DE60216911T2 (de) * 2001-06-08 2007-09-06 Nippon Shokubai Co. Ltd. Wasserabsorbierendes miitel, dessen herstellung und sanitärartikel
KR100875614B1 (ko) * 2001-06-29 2008-12-26 에보닉 스톡하우젠 게엠베하 악취 방지 특성을 갖는 초흡수성 카복실 함유 중합체의제조 방법
WO2003043670A1 (en) 2001-11-21 2003-05-30 Basf Aktiengesellschaft Crosslinked polyamine coating on superabsorbent hydrogels
US7396584B2 (en) 2001-11-21 2008-07-08 Basf Aktiengesellschaft Crosslinked polyamine coating on superabsorbent hydrogels
US20040068093A1 (en) * 2002-07-01 2004-04-08 The Procter & Gamble Company Polymerized hydrogel comprising low amounts of residual monomers and by-products
US7193006B2 (en) * 2002-12-06 2007-03-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for continuous production of water-absorbent resin product
MXPA04009844A (es) 2003-02-10 2004-12-07 Nippon Catalytic Chem Ind Absorbente de agua de particulado que contiene resina absorbente de agua en la forma de un componente principal.
US7285576B2 (en) * 2003-03-12 2007-10-23 3M Innovative Properties Co. Absorbent polymer compositions, medical articles, and methods
US7169843B2 (en) * 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
TWI302541B (en) * 2003-05-09 2008-11-01 Nippon Catalytic Chem Ind Water-absorbent resin and its production process
US20050123590A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Wound dressings and methods
US7745509B2 (en) 2003-12-05 2010-06-29 3M Innovative Properties Company Polymer compositions with bioactive agent, medical articles, and methods
US20050123621A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Silver coatings and methods of manufacture
BRPI0417388B1 (pt) 2003-12-12 2014-11-18 Nippon Catalytic Chem Ind Agente para absorção de água e método de fabricação do mesmo
EP1730219B1 (en) 2004-03-29 2016-02-03 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Particulate water absorbing agent with water-absorbing resin as main component
US7981833B2 (en) * 2004-03-31 2011-07-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
US20050235336A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Kenneth Ma Data storage system and method that supports personal video recorder functionality
RU2007108309A (ru) * 2004-08-06 2008-09-20 Ниппон Сокубаи Ко., Лтд. (Jp) Гранулированный водопоглощающий агент на основе водопоглощающей смолы, способ получения агента и поглощающее изделие
KR100876827B1 (ko) * 2004-09-24 2009-01-07 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 흡수성 수지를 주성분으로 포함하는 입자상의 흡수제
WO2006062609A2 (en) * 2004-12-03 2006-06-15 Stockhausen Gmbh Crosslinker for superabsorbent polymers
US20060173432A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
US20060173431A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Laumer Jason M Absorbent articles comprising polyamine-coated superabsorbent polymers
TWI353360B (en) 2005-04-07 2011-12-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production process of polyacrylic acid (salt) wate
US8399027B2 (en) 2005-04-14 2013-03-19 3M Innovative Properties Company Silver coatings and methods of manufacture
US20060258788A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Scott Coggins Polymeric hydrogel compositions
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
US20070166399A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 3M Innovative Properties Company Silver-containing antimicrobial articles and methods of manufacture
EP1837348B9 (en) 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
US7927320B2 (en) * 2006-09-20 2011-04-19 Tisteron, Ltd. Disposable waste containment article and a combination of two articles worn simultaneously
US9593212B2 (en) 2006-09-29 2017-03-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent resin particle
DE102006050761A1 (de) * 2006-10-27 2008-05-08 Construction Research & Technology Gmbh Hydrophob modifizierte kationische Copolymere
US8236884B2 (en) * 2007-03-23 2012-08-07 Evonik Stockhausen, Llc High permeability superabsorbent polymer compositions
US7935860B2 (en) * 2007-03-23 2011-05-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles comprising high permeability superabsorbent polymer compositions
US20090076472A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Tisteron, Ltd. Absorbent layer, structure and article along with a method of forming the same
EP2484439B1 (en) 2009-09-29 2022-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
JP2013515783A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 インパックス ラボラトリーズ,インコーポレーテッド 膨潤性親水性ポリマーを用いた胃滞留型固体経口投与剤形
EP2527391B1 (en) * 2010-01-20 2023-08-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water absorbent resin
JP5722921B2 (ja) 2011-01-28 2015-05-27 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法
TWI424007B (zh) 2011-12-22 2014-01-21 Ind Tech Res Inst 使膠體交聯的方法與藉由此方法形成之經交聯的膠體
KR102143772B1 (ko) 2012-09-11 2020-08-12 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 폴리아크릴산(염)계 흡수제의 제조 방법 및 그 흡수제
US20150225514A1 (en) 2012-09-11 2015-08-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt)-based water absorbing agent, and water absorbing agent
JP6433908B2 (ja) * 2012-11-21 2018-12-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造方法
EP2853550A1 (en) 2013-09-27 2015-04-01 Construction Research & Technology GmbH Cationic copolymers
EP4252728A3 (en) 2013-12-20 2024-01-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbing agent based on polyacrylic acid and/or a salt thereof
CN106029220B (zh) 2014-02-28 2020-08-18 株式会社日本触媒 聚(甲基)丙烯酸(盐)系颗粒状吸水剂和制造方法
CN118005960A (zh) 2015-06-19 2024-05-10 株式会社日本触媒 聚(甲基)丙烯酸(盐)系颗粒状吸水剂及制造方法
EP3318324B1 (en) 2015-07-01 2021-08-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbing agent
CN109758293A (zh) * 2019-03-11 2019-05-17 山东煜和堂药业有限公司 产后暖宫贴及使用方法及制造该产后暖宫贴中组料的设备
CN110975864B (zh) * 2019-12-24 2023-03-24 西南大学 一种碳掺杂和负载金属单原子的催化剂的制备方法及其产品和应用
CN112023900B (zh) * 2020-08-07 2022-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种二次交联树脂吸附剂的制备方法及二次交联树脂吸附剂
CN116059436A (zh) * 2023-01-13 2023-05-05 北京化工大学 一种凝胶状可固化强粘附组织粘合剂的前驱体及其制备方法和使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0386897B1 (en) * 1989-02-28 1995-05-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing quality-improved water-absorbent polymers and products
US5185413A (en) * 1989-05-16 1993-02-09 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for producing highly water-absortive polymers
US5149335A (en) * 1990-02-23 1992-09-22 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure
EP0664816A1 (en) * 1992-10-14 1995-08-02 The Dow Chemical Company Water-absorbent polymer having improved properties
CA2114815C (en) * 1993-02-24 2005-06-14 Mark Kevin Melius Absorbent composite
US5599335A (en) * 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
CA2136674A1 (en) * 1994-06-30 1995-12-31 William G. Reeves Hydrogel-forming polymeric material with desirable fracture properties
EP0701241B1 (en) * 1994-09-12 2001-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for a ferroelectric liquid crystal device
JP3157408B2 (ja) * 1994-12-06 2001-04-16 三洋化成工業株式会社 吸水性樹脂組成物
DE19646484C2 (de) * 1995-11-21 2000-10-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Flüssigkeitsabsorbierende Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6107358A (en) * 1996-08-23 2000-08-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin and method for production thereof
ID19116A (id) * 1996-10-15 1998-06-18 Nippon Catalytic Chem Ind Bahan pengabsorpsi air dan proses produksinya
CA2284974A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-29 Stephen Allen Goldman Absorbent members for body fluids using hydrogel-forming absorbent polymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536988A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 エフォニック ストックハウゼン ゲーエムベーハー ポリカチオンで表面処理された吸水性ポリマー構造体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000046260A1 (de) 2000-08-10
ATE263788T1 (de) 2004-04-15
MXPA01007454A (es) 2001-12-01
US6297335B1 (en) 2001-10-02
CA2361577A1 (en) 2000-08-10
ES2219310T3 (es) 2004-12-01
BR0007995A (pt) 2001-10-30
EP1165638A1 (de) 2002-01-02
EP1165638B1 (de) 2004-04-07
DE50005996D1 (de) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536471A (ja) 架橋した親水性の高膨潤性のヒドロゲル、その製造方法及びその使用
US7879923B2 (en) Method for surface-treatment of water absorbent resin
JP4489957B2 (ja) 親水性で高膨潤性のヒドロゲル、その製造および使用
US7981833B2 (en) Aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
RU2299075C2 (ru) Гигроскопическая добавка
US7816301B2 (en) Aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
JP4380873B2 (ja) 吸水性樹脂粉末およびその用途
US9309375B2 (en) Water-absorbing agent having water-absorbent resin as a main component and production method of the water-absorbing agent
JP2008528751A (ja) ポリアミン・コーティングされた高吸水性ポリマー
MXPA06012381A (es) Agente absorbente de agua y metodo de produccion del mismo.
JP2004517173A (ja) 立体的又は静電的スペーサーでコーテイングされたヒドロゲル
JP2008528752A (ja) ポリアミン・コーティングされた高吸水性ポリマー
JP2008528750A (ja) ポリアミンコーティングされた高吸水性ポリマー
JP2002538275A (ja) 水性液体および血液を吸収する粉末状の架橋吸収性ポリマー、その製造方法および使用
JPH07185331A (ja) 超吸収性ポリマー、その製法、および加圧下吸収の改良方法
JP2002539281A (ja) 水性液体および血液を吸収する粉末状の架橋吸収性ポリマー、その製造方法および使用
EP1732974A1 (en) Improved method of manufacturing superabsorbent polymers
JP2008522760A (ja) おむつに使用するための改質された吸水性樹脂を含む吸収性部材
CA2649299A1 (en) An absorbent member comprising a modified water absorbent resin
US10391195B2 (en) Super-absorbing polymers with rapid absorption properties and method for producing the same
CN108884240A (zh) 用于制造超吸收性聚合物的方法及超吸收性聚合物
JP2004290960A (ja) 吸水剤およびそれを用いた衛生材料
JP2002212301A (ja) 吸水剤およびその製造方法
JP2001247683A (ja) 塩基性吸水性樹脂の製法、吸水剤の製法、ならびにその使用
TWI777713B (zh) 吸水性樹脂及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110218