JP2005536491A - N−アリールジアザスピロ環式化合物、並びにその製造及び使用方法 - Google Patents

N−アリールジアザスピロ環式化合物、並びにその製造及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536491A
JP2005536491A JP2004519686A JP2004519686A JP2005536491A JP 2005536491 A JP2005536491 A JP 2005536491A JP 2004519686 A JP2004519686 A JP 2004519686A JP 2004519686 A JP2004519686 A JP 2004519686A JP 2005536491 A JP2005536491 A JP 2005536491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazaspiro
nonane
pyridyl
azabicyclo
spiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004519686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4749715B2 (ja
Inventor
バツテイー,バルワインダー・エス
ミラー,クレイグ・エイチ
シユミツト,ジエフリー・デイー
Original Assignee
ターガセプト,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターガセプト,インコーポレイテッド filed Critical ターガセプト,インコーポレイテッド
Publication of JP2005536491A publication Critical patent/JP2005536491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749715B2 publication Critical patent/JP4749715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/20Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Abstract

化合物、前記化合物を含む医薬組成物、並びにその製造方法及び使用方法を開示している。前記化合物はN−アリールジアザスピロ環式化合物、N−ヘテロアリールジアザスピロ環式化合物の架橋アナログ、或いはこれらの化合物のプロドラッグまたは代謝物である。アリール基は5〜6員ヘテロ環(ヘテロアリール)であり得る。前記した化合物及び組成物は各種状態または疾患、特にドーパミン放出のような神経伝達物質の放出の神経変調を伴う疾患を含むニコチン性コリン作動性神経伝達の機能不全を特徴とする疾患を治療及び/または予防するために使用され得る。治療及び/または予防対象となり得る疾患の別の例は正常な神経伝達物質の放出の変化を特徴とするCNS疾患である。前記した化合物及び組成物は疼痛を緩和するためにも使用され得る。前記化合物は、(i)患者の脳のニコチン性コリン作動性受容体の数を変えることができる、(ii)神経保護効果を発揮することができる、及び(iii)有効量で使用したときに明らかな量の副作用(例えば、血圧及び心拍数の有意な上昇、胃腸管に対する有意な負の作用及び骨格筋に対する有意な影響のような副作用)を生じ得ない。

Description

本発明は、ニコチン性コリン作動性受容体に影響を与え得る化合物を例えば特定のニコチン性受容体サブタイプのモジュレーターとして含む医薬組成物に関する。本発明は各種の状態及び疾患、特に中枢神経系及び自律神経系の機能不全に関連する状態及び疾患の治療方法に関する。
ニコチンは各種の薬理効果を発揮する(Pullanら,N.Engl.J.Med.,330:811−815(1994))。その効果の幾つかは神経伝達物質の放出による(例えば、ニコチンの神経保護効果が提案されているSjak−shieら,Brain Res.,624:295(1993)を参照されたい)。例えば、アセチルコリン、ドーパミン、ノルエピネフリン、セロトニン及びグルタメートはニコチンの投与時にニューロンにより放出される(Rowellら,J.Neurochem.,43:1593(1984);Rapierら,J.Neurochem.,50:1123(1988);Sandorら,Brain Res.,567:313(1991);Vizi,Br.J.Pharmacol.,47:765(1973);Hallら,Biochem.Pharmacol.,21:1829(1972);Heryら,Arch.Int.Pharmacodyn.Ther.,296:91(1977);Tothら,Neurochem.Res.,17:265(1992))。確証的報告及び追加の最近の研究で、ニコチンを投与すると中枢神経系(CNS)中のグルタメート、酸化窒素、GABA、タキキニン、サイトカイン及びペプチドが変調されることが判明している(Brioniら,Adv.Pharmacol.,37:153(1997)に再検討されている)。ニコチンは特定疾患を治療するために使用される特定の医薬組成物の薬理挙動を増強するとも報告されている。例えば、Sanbergら,Pharmacol.Biochem.& Behavior,46:303(1993);Harsingら,J.Neurochem.,59:48(1993);及びHughes,Proceedings from Intl.Symp.Nic.,S40(1994)を参照されたい。ニコチンの各種の別の有利な薬理効果が提案されている。例えば、Decinaら,Biol.Psyciatry,28:502(1990);Wagnerら,Pharmacopsychiatry,21:301(1988);Pomerleauら,Addictive Behaviors,9:265(1984);Onaiviら,Life Sci.,54(3):193(1994);Tripathiら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,221:91(1982);及びHamon,Trends in Pharmacol.Res.,15:36(1994)を参照されたい。
ニコチンそれ自体に加えて、各種のニコチン様化合物が各種の状態及び疾患を治療するために有用であると言われている。例えば、Williamsら,Drugs News Perspec.,7(4):205(1994);Arnericら,CNS Drug Rev.,1(1):1(1995);Arnericら,Exp.Opin.Invest.Drugs,5(1):79(1996);Bencherifら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,279:1413(1996);Lippielloら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,279:1422(1996);Damajら,Neuroscience(1997),J.Pharmacol.Exp.Ther.,291:390(1999);Chiariら,Anesthesiology,91:1447(1999);Lavand’s homme及びEisenbach,Anesthesiology,91:1455(1999);Holladayら,J.Med.ChemChem.,40(28):4169(1997);Bannonら,Science,279:77(1998);国際特許出願公開第94/08992号パンフレット;同第96/31475号パンフレット;同第96/40682号パンフレット;Bencherifらに付与された米国特許第5,583,140号明細書;Dullらに付与された米国特許第5,597,919号明細書;Smithらに付与された米国特許第5,604,231号明細書;Cosfordらに付与された米国特許第5,852,041号明細書を参照されたい。
ニコチン及び各種のニコチン様化合物は各種のCNS疾患の治療において有用であると報告されている。例えば、Kikuchiらに付与された米国特許第5,1871,166号明細書;Cignarellaに付与された米国特許第5,672,601号明細書;国際特許出願公開第99/21834号パンフレット;国際特許出願公開第97/40049号パンフレット;英国特許出願公開第2295387号明細書;及び欧州特許出願公開第297,858号明細書を参照されたい。CNS疾患は神経疾患の1タイプである。CNS疾患は薬物により誘導され、遺伝的素質、感染または外傷に起因し、または原因不明で生じ得る。CNS疾患には、神経精神障害、神経疾患、精神病、神経変性疾患、行動障害、認識障害及び認識感情障害が含まれる。CNS機能不全に関与する臨床症状を発症する幾つかのCNS疾患(すなわち、不適切なレベルの神経伝達物質の放出、神経伝達物質受容体の不適切な特性及び/または神経伝達物質と神経伝達物質受容体間の不適切な相互作用の結果生ずる疾患)がある。幾つかのCNS疾患はコリン、ドーパミン、ノルエピネフリン及び/またはセロトニンの欠乏に起因し得る。
比較的一般的なCNS疾患には、初老期痴呆(早期発症アルツハイマー病)、老人性痴呆(アルツハイマー型痴呆)、微小梗塞痴呆、AIDS関連痴呆、クロイツフェルト−ヤコブ病、ピック病、パーキンソン病を含めたパーキンソン症候群、進行性核上麻痺、ハンチントン舞踏病、遅発性異常運動症、多動、躁病、注意欠陥障害、不安症、失読症、精神分裂病、うつ病、強迫異常症及びツーレット症候群が含まれる。
幾つかのニコチン様化合物の制限は、前記化合物が例えば筋及び神経節受容体を刺激することによりいろいろな望ましくない副作用に関連していることである。化合物が重大な関連副作用なしに(例えば、CNSの機能に対して)有利な効果でニコチン性薬理を発揮して前記疾患の症状の緩和を含めた各種の状態または疾患(例えば、CNS疾患)を予防及び/または治療するための化合物、組成物及び方法の提供が望ましい。更に、望ましくない副作用(例えば、心血管及び骨格筋部位で明らかな活性)を誘発させる可能性がある受容体サブタイプに有意な影響を与えることなくCNS機能に影響を与える化合物、組成物及び方法の提供が非常に望ましい。本発明はそのような化合物、組成物及び方法を提供する。
化合物、前記化合物を含む医薬組成物、並びに前記化合物の製造方法及び使用方法を開示する。前記化合物は、N−アリールジアザスピロ環式化合物、N−ヘテロアリールジアザスピロ環式化合物の架橋アナログ、或いはこれらの化合物のプロドラッグまたは代謝物である。アリール基は5〜6員ヘテロ環(ヘテロアリール)であり得る。N−アリールジアザスピロ環式化合物の例には、7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン及び1−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンが含まれる。N−ヘテロアリールジアザスピロ環式化合物の架橋アナログの例には、1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]が含まれる。
本発明の化合物及び組成物は各種状態または疾患、特に神経伝達物質放出(例えば、ドーパミン放出)の神経変調が関与する疾患を含めたニコチン性コリン作動性神経伝達の機能不全を特徴とする疾患を治療及び/または予防するために使用され得る。治療及び/または予防対象となり得る疾患の別の例として、正常な神経伝達物質放出の変化を特徴とするCNS疾患が含まれる。本発明の化合物及び組成物は疼痛を緩和するためにも使用され得る。前記方法は、特定疾患を改善するために有効量のN−アリールジアザスピロ環式化合物、N−ヘテロアリールジアザスピロ環式化合物の架橋アナログ、或いはこれらの化合物のプロドラッグまたは代謝物を患者に投与することを含む。
本発明の医薬組成物は、本明細書に記載の化合物を有効量含む。本発明の化合物は、有効量で使用したとき患者の関連ニコチン性受容体部位と相互作用し得、各種の状態及び疾患、特に正常な神経伝達物質放出の変化を特徴とする状態または疾患を予防及び/または治療するための治療薬として機能し得る。本発明の医薬組成物は、前記疾患を患っており、前記疾患を臨床的に発症している患者に対して治療効果を与える。本発明の化合物は、有効量で使用したとき(i)ニコチン性薬理を発揮し、関連ニコチン性受容体部位に影響を与える(例えば、ニコチン性アセチルコリン受容体に結合し、その機能を変調する)及び/または(ii)神経伝達物質の分泌を変調し、よって前記疾患に関連する症状を予防・緩和する可能性を有する。加えて、本発明の化合物は、(i)患者の脳のニコチン性コリン作動性受容体の数を変化させ得、(ii)神経保護効果を発揮し得、(iii)有効量で使用したとき明らかな量の副作用(例えば、血圧及び心拍数の有意な上昇、胃腸管に対する有意な負の影響、及び骨格筋に対する有意な影響)を生じ得ない。本発明の医薬組成物は、各種の状態及び疾患の予防及び治療に関して安全であり且つ有効であると考えられている。
本発明の上記した態様及び他の態様を以下の詳細説明及び実施例において詳細に説明する。
化合物、前記化合物を含む医薬組成物、並びに前記化合物の製造方法及び使用方法を開示する。
下記の定義は本明細書に記載の発明の境界及び範囲を理解するために役立つ。
本明細書中、「アルキル」は1〜8個、好ましくは1〜5個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはイソプロピル)を指す。「置換アルキル」は更に1個以上の置換基(例えば、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アリール、ヘテロ環、ハロ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、シアノ等)を有するアルキル基を指す。「アルケニル」は1〜8個、好ましくは1〜5個の炭素原子を含み且つ少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基を指す。「置換アルケニル」は更に1個以上の上記した置換基を有するアルケニル基を指す。「シクロアルキル」は3〜8個、好ましくは3〜6個の炭素原子を含む飽和もしくは不飽和の非芳香族環含有基を指す。「置換シクロアルキル」は更に1個以上の上記した置換基を有するシクロアルキル基を指す。「アリール」は6〜10個の炭素原子を含む芳香族基を指す。「置換アリール」は更に1個以上の上記した置換基を有するアリール基を指す。「アルキルアリール」はアルキル置換アリール基を指す。「置換アルキルアリール」は更に1個以上の上記した置換基を有するアルキルアリール基を指す。「アリールアルキル」はアリール置換アルキル基を指す。「置換アリールアルキル」は更に1個以上の上記した置換基を有するアリールアルキル基を指す。「ヘテロシクリル」は環構造の一部として1個以上のヘテロ原子(例えば、O、N、S)を含み且つ環中2〜7個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和環状基を指す。「置換ヘテロシクリル」は更に1個以上の上記した置換基を有するヘテロシクリル基を指す。
I. 化合物
本発明の化合物は、N−アリールジアザスピロ環式化合物、N−ヘテロアリールジアザスピロ環式化合物の架橋アナログ、これらの化合物のプロドラッグまたは代謝物、及びその医薬的に許容され得る塩である。
本発明の化合物は、患者の脳の皮質、海馬、視床、基底核及び脊髄中のニコチン性アセチルコリン受容体に結合し、変調させ得る。本発明の化合物は、結合したときニコチン性薬理を発現し、特にドーパミン、ノルエピネフリンのような他のカテコールアミン、例えばセロトニン、アセチルコリン、GABA、グルタメート、神経ペプチド、酸化窒素、サイトカイン及び他の神経伝達物質や神経メディエーターの放出を変調する。
受容体結合定数は、患者の特定脳細胞の関連受容体部位の半分に結合する化合物の能力の指標である。例えば、Chengら,Biochem.Pharmacol.,22:3099(1973)を参照されたい。本明細書に記載されている化合物の受容体結合定数は通常約0.1nMを超える、多くの場合約1nMを超える、しばしば約10nMを超え、通常約100μM未満、多くの場合約10μM未満、しばしば約5μM未満である。好ましい化合物の受容体結合定数は、通常約2.5μM未満、時には約1μM未満であり、約100nM未満の場合もある。
本明細書に記載されている化合物は、神経末梢調製物(すなわち、シナプトソーム)からの神経伝達物質の分泌を効果的に活性化することによりニコチン性機能を示し得る。それ故、本発明の化合物は関連ニューロンを活性化してアセチルコリン、ドーパミン及び他の神経伝達物質を放出または分泌し得る。通常、典型的な化合物は、筋タイプのニコチン性受容体を活性化させるのに必要な量の少なくとも1/3、典型的には少なくとも約1/10、しばしば少なくとも約1/100、時には少なくとも約1/1,000の量でドーパミン分泌を活性化する。特定化合物は、等モル量の(S)−(−)−ニコチンにより誘発される量に匹敵する量でドーパミン分泌を誘発する。
好ましくは、本発明の化合物は脳血液関門を横断し、よって患者の中枢神経系に進入し得る。LogP値は、脳血液関門を含む拡散隔膜(例えば、生体膜)を通過する化合物の能力の指標である。例えば、Hanschら,J.Med.Chem.,11:1(1968)を参照されたい。本明細書に記載されている化合物の典型的なLogP値は通常約−0.5以上、多くの場合約0以上、しばしば約0.5以上であり、典型的には約3未満、多くの場合約2未満、しばしば約1未満である。
1つの実施態様で、本発明の化合物は下記式1で表される構造を有する。
Figure 2005536491
上記式中、Qは(CZであり、QIIは(CZであり、QIIIは(CZであり、QIVは(CZであり、u、v、w及びxはそれぞれ0、1、2、3または4、好ましくは0、1、2または3である。Rは水素、低級アルキル、アシル、アルコキシカルボニルまたはアリールオキシカルボニルであり、好ましくは水素または低級アルキルである。uの値が0のときにはvの値は0以上でなければない。式1の場合、wの値が0のときにはxの値は0以上でなければならない。加えて、u、v、w及びxの値は、ジアザスピロ環が7、8,9、10または11員、好ましく8、9または10員を含むように選択される。
Figure 2005536491
別の実施態様で、本発明の化合物は上記式2で表される。式2中、Qは(CZであり、QIIは(CZであり、QIIIは(CZであり、QIVは(CZであり、Qは(CZであり、QVIは(CZであり、u、v、w、x、y及びzはそれぞれ0、1、2、3または4であり、好ましくは0、1または2である。u、v、w、x、y及びzの値は架橋ジアザスピロ環が8、9、10、11、12または13員、好ましくは9、10、11または12員を含むように選択される。式2の場合、w及びxの値は同時に0であり得る。加えて、Rは水素、低級アルキル、アシル、アルコキシカルボニルまたはアリールオキシカルボニルであり、好ましくは水素または低級アルキルである。
Zはそれぞれ水素または適当な水素以外の置換基(例えば、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリール)を表す。
上記した各式において、Cyは適当な5〜6員ヘテロ芳香環わ表す。1つの実施態様で、Cyは式:
Figure 2005536491
の6員環である。
X、X’、X”、X’’’及びX’’’’はそれぞれ窒素、酸素に結合した窒素(例えば、N−オキシド、またはN−O官能基)、または置換基に結合した炭素である。X、X’、X”、X’’’及びX’’’’の3個以下が窒素または酸素に結合した窒素であり、好ましくはX、X’、X”、X’’’及びX’’’’の1個または2個が窒素または酸素に結合した窒素である。加えて、X、X’、X”、X’’’及びX’’’’の1個だけが酸素に結合した窒素であることが非常に好ましく、これらの基の1個が酸素に結合した窒素ならばその基はX’’’である。最も好ましくは、X’’’は窒素である。特定の好ましい状況では、X’及びX’’’の両方が窒素である。典型的には、X、X”及びX’’’’は置換基に結合した炭素であり、通常X、X”及びX’’’’の置換基が水素である。X’’’が水素のような置換基に結合した炭素である他の好ましい化合物では、X及びX”の両方が窒素である。X’が水素のような置換基に結合した炭素である他の好ましい化合物では、X及びX’’’の両方が窒素である。
他の実施態様では、Cyは5員ヘテロ芳香族環、例えばピロール、フラン、チオフェン、イソオキサゾール、イソチアゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール及び1,2,4−トリアゾールである。この環の別の例は、援用により本明細書に含まれるとするOlesenらに付与された米国特許第6,022,868号明細書に記載されている。Cysを表す1つの方法は以下の通りである:
Figure 2005536491
上記式中、Y及びY”はそれぞれ窒素、置換基に結合した窒素、酸素、硫黄または置換基に結合した炭素であり、Y’及びY’’’は窒素または置換基に結合した炭素である。破線はY−Y’間及びY’−Y”間の結合が単結合または二重結合であり得ることを示す。しかしながら、Y−Y’間の結合が単結合のときY’−Y”間の結合は二重結合でなければならず、またはその逆である。YまたはY’が酸素または硫黄ならばY及びY”の1個のみが酸素または硫黄である。Y、Y’、Y”及びY’’’の少なくとも1個は酸素、硫黄、窒素または置換基に結合した窒素でなければならない。Y、Y’、Y”及びY’’’の3個以下が酸素、硫黄、窒素または置換基に結合した窒素であることが好ましい。Y、Y’、Y”及びY’’’の少なくとも1個、ただし3個以下が窒素であることが更に好ましい。
(置換基に結合した炭素または置換基に結合した窒素であるときの)X、X’、X”、X’’’、X’’’’、Y、Y’、Y”及びY’’’に関連する置換基は通常、Hanschら,Chem.Rev.,91:165(1991)に従って測定して約−0.3〜約0.75、しばしば約−0.25〜約0.6のシグマm値を有し、各シグマm値はそれぞれ0または0に等しくなくてもよい。
(置換基に結合した炭素または置換基に結合した窒素であるときの)X、X’、X”、X’’’、X’’’’、Y、Y’、Y”及びY’’’に関連する適当な置換基の例には、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ハロ(例えば、F、Cl、BrまたはI)、−OR’、−NR’R”、−CF、−CN、−NO、−CR’、−SR’、−N、−C(=O)NR’R”、−NR’C(=O)R”、−C(=O)R’、−C(=O)OR’、−OC(=O)R’、−O(CR’R”)C(=O)R’、−O(CR’R”)NR”C(=O)R’、−O(CR’R”)NR”SOR’、−OC(=O)NR’R”、−NR’C(=O)OR”、−SOR’、−SONR’R”及び−NR’SOR”(ここで、R’及びR”はそれぞれ水素、低級アルキル(例えば、1〜8個、好ましくは1〜5個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキル、例えばメチル、エチルまたはイソプロピル)、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはアリールアルキル(例えば、ベンジル)であり、rは1〜6の整数である。R’及びR”は一緒になって環状官能基を形成していてもよい。アルキル、アリール、シクロアルキル等に対して適用される用語「置換」はハロから−NR’SOR”までの上記置換基を指す。
適当なCy基の例には、(未置換であるかまたは5位及び/または6位が上記置換基で置換されている)3−ピリジル、(未置換であるかまたは2位が上記置換基で置換されている)5−ピリミジニル、4−及び5−イソオキサゾリル、4−及び5−イソチアゾリル、5−オキサゾリル、5−チアゾリル、5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)、2−(1,3,4−オキサジアゾリル)または3−(1,2,4−トリアゾリル)が含まれる。
代表的なアリール基には、フェニル、ナフチル、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリニル及びインドリルが含まれる。他の代表的な芳香族環系はGibsonら,J.Med.Chem.,39:4065(1996)に記載されている。前記芳香族基を含有する基は、x’等に関連して上記したような少なくとも1個の置換基で置換されていてもよい。代表的置換基には、アルキル、アリール、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシまたはアミノ置換基が含まれる。
(置換基が存在するときの)X、X’、X”、X’’’、X’’’’、Y、Y’、Y”及びY’’’の隣接置換基は一緒になって官能基を含有する飽和もしくは不飽和の置換または未置換炭素環またはヘテロ環を1個以上形成してもよい。前記官能基の非限定例として、エーテル、アセタール、ケタール、アミン、ケトン、ラクトン、ラクタム、カルバメートまたは尿素官能基が挙げられる。
本発明の化合物は、前記化合物の単一エナンチオマー及びラセミ混合物を含めた立体異性体形態で存在し得、異なる程度のエナンチオマー過剰率を有する混合物として存在し得る。
本発明の化合物は遊離塩基形態または塩(例えば、医薬的に許容され得る塩)形態であり得る。適当な医薬的に許容され得る塩の例には、無機酸付加塩、例えば硫酸塩、リン酸塩及び硝酸塩;有機酸付加塩、例えば酢酸塩、ガラクタル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びアスコルビン酸塩;酸性アミノ酸との塩、例えばアスパルテート及びグルタメート;アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩及びカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばマグネシウム塩及びカルシウム塩;アンモニウム塩;有機塩基塩、例えばトリエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン及びN,N’−ジベンジルエチレンジアミン;塩基性アミノ酸(例えば、リシン及びアルギニン)との塩が含まれる。前記塩は場合により水和物またはエタノール溶媒和物であり得る。塩の立体化学は成分の種類により異なる。代表的な塩は、いずれも援用により本明細書に含まれるとするDullらの米国特許第5,597,919号明細書、Dullらの米国特許第5,616,716号明細書及びRuecroftらの米国特許第5,663,356号明細書に記載されている。
代表的化合物には、下記化合物が含まれる:
7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−イソオキサゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−イソチアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−メトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(5−エチニル−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(6−クロロ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−(5−イソオキサゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−(5−イソチアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−(2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−(3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−イソオキサゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−イソチアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−メトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(5−エチニル−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(6−クロロ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
1−メチル−7−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−メチル−1−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−メチル−1−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−メチル−1−(5−イソオキサゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−メチル−1−(5−イソチアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−メチル−1−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−メチル−1−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−メチル−1−(2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
7−メチル−1−(3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−ピリミジニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−イソオキサゾリル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−イソチアゾリル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(2−ピラジニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(3−ピリダジニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−メトキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(5−エチニル−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(6−クロロ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−メチル−7−(3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−メチル−7−(5−メトキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
2−メチル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
6−(3−ピリジル)−1,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン、
1−メチル−6−(3−ピリジル)−1,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン、
2−(3−ピリジル)−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン、
5−メチル−2−(3−ピリジル)−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン、
6−(3−ピリジル)−1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン、
1−メチル−6−(3−ピリジル)−1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン、
2−(3−ピリジル)−2,5−ジアザスピロ[3.5]ノナン、
5−メチル−2−(3−ピリジル)−2,5−ジアザスピロ[3.5]ノナン、
2−(3−ピリジル)−2,6−ジアザスピロ[4.5]デカン、
6−メチル−2−(3−ピリジル)−2,6−ジアザスピロ[4.5]デカン、
7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン、
1−メチル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン、
8−(3−ピリジル)−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、
1−メチル−8−(3−ピリジル)−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン。
本発明の他の代表的化合物には、下記化合物が含まれる:
1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−エトキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−ピリミジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−イソオキサゾリル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−イソチアゾリル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(2−ピラジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(3−ピリダジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−エチニル−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(6−クロロ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−メトキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−エチニル−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(6−クロロ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−ピリミジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(2−ピラジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(3−ピリダジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−イソオキサゾリル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−イソチアゾリル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
1’−(3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(5−メトキシ−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(6−クロロ−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(5−ピリミジニル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(2−ピラジニル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(3−ピリダジニル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’ピロリジン]、
1’−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(5−イソオキサゾリル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(5−イソチアゾリル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
1’−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]。
II. 化合物の製造方法
Figure 2005536491
式1及び2を有する化合物は、場合により保護されていてもよいジアザスピロアルカンの1つのアミノ基のアリール化を含む一般的方法を用いて製造され得る(スキーム1)。N位の適当なアリール(好ましくは、ヘテロアリール)ハライドまたはトリフレートによるアリール化は当業者に公知の方法に従って、例えば金属(例えば、銅またはパラジウム化合物)触媒を用いて実施され得る。本発明において好ましい一般的方法は、アミンをパラジウム(0)触媒、ホスフィンリガンド及び塩基で処理するBuchwald(Buchwardら,J.Org.Chem.,61:7240(1996))またはHartwig(Hartwigら,J.Org.Chem.,64:5575(1999))の教示を用いる(Oldら.J.Am.Chem.Soc.,120:9722(1998)も参照されたい)。すなわち、1−ベンジル−1,7−ジアザソピロ[4.4]ノナンをトルエン中トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びナトリウムtert−ブトキシドの存在下で3−ブロモピリジンと反応させると、1−ベンジル−7−(3−ピリジル)ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。炭素担持10%パラジウムを用いる水素化によりベンジル基を除去すると、7−(3−ピリジル)ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。或いは、当業者は認識しているように、N(スキーム1の反応1)とは反対に、窒素N’にアリール基を有する生成物を得るために各種保護基を使用し得る。本発明において特に有用な保護基の組合せはベンジルとカルバメート(具体的には、tert−ブチルカルバメート)である。すなわち、ジ−tert−ブチルジカーボネートで処理することにより1−ベンジル−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンは1−ベンジル−7−(tert−ブトキシカルボニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンに変換される。その後水素化し、パラジウム触媒の存在下で3−ブロモピリジンを用いてアリール化すると、7−(tert−ブトキシカルボニル)−1−(3−ピリジル)ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。tert−ブトキシカルボニル基を塩酸を用いて除去すると、1−(3−ピリジル)−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。最後に、N及びN’が立体的に類似していない多くの場合、Nが(スキーム1の反応2のように)tertの場合にはいつでも、第1保護N’なしにNが選択的にアリール化され得る。すなわち、1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンを既報のようにパラジウム触媒の存在下で3−ブロモピリジンと反応させると、殆ど独占的に7−(3−ピリジル)−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。
当業者には自明のように、ジアザスピロケトンに導入したヘテロアリール環への置換基の導入は容易に実施され得る。前記置換基は有用な特性を与え得、または更なる合成操作のためのハンドルとして使用し得る。適当に保護されたヘテロアリールジアザスピロアルカンから、ヘテロアリール環上に置換基を有する多数の有用な化合物が得られ得る。例えば、1−ベンジル−7−(5−ブロモ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンは、上記した手順に従って3,5−ジブロモピリジンを1−ベンジル−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンと反応させることにより製造され得る。1−ベンジル−7−(5−ブロモ−3−ピリジル)ジアザスピロ[4.4]ノナンの対応の5−アミノ置換化合物への変換は、ブロモ化合物を銅触媒の存在下で水性アンモニアと一緒に加熱するZwartら,Recueil Trav.Chim.Pays−Bas,74:1062(1955)の一般的方法により実施され得る。5−アルキルアミノ置換化合物は同様にして製造され得る。5−エチニル置換化合物は、5−ブロモ化合物からパラジウム触媒の存在下で2−メチル−3−ブチン−2−オールを用いてカップリングさせた後Cosfordら,J.Med.Chem.,39:3235(1996)に記載されている一般的技術に従って塩基触媒(水素化ナトリウム)の存在下でアセトン単位を除去することにより製造され得る。5−エチニルアナログは、連続的接触水素化反応により対応の5−エテニル、その後対応の5−エチルアナログに変換され得る。5−アジド置換アナログは、5−ブロモ化合物からN,N−ジメチルホルムアミド中リチウムアジドと反応させることにより製造され得る。5−アルキルチオ置換アナログは、5−ブロモ化合物から有機合成業界の当業者に公知の技術を用いて適当なナトリウムアルキルメルカプチド(ナトリウムアルカンチオレート)と反応させることにより製造され得る。
ピリジン環の5位に置換基を有する他の各種アナログは、上記した対応のアミノ化合物から5−ジアゾニウム塩中間体を介して合成され得る。5−ジアゾニウム塩中間体から製造され得る他の5−置換アナログの例には、5−ヒドロキシ、5−アルコキシ、5−フルオロ、5−クロロ、5−チオ、5−ヨード、5−シアノ及び5−メルカプトが含まれるが、これらに限定されない。これらの化合物は上掲のZwartらに記載されている一般的技術を用いて合成され得る。例えば、1−ベンジル−7−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンは対応の5−ジアゾニウム塩中間体を水と反応させることにより製造され得る。同様に、1−ベンジル−7−(5−アルコキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンはジアゾニウム塩とアルコールとの反応から製造され得る。適当な5−ジアゾニウム塩は当業者に公知のようにシアノまたはハロ化合物を合成するために使用され得る。5−メルカプト置換は、Hoffmannら,J.Med.Chem.,36:953(1993)に記載されている技術を用いて得ることができる。こうして製造した5−メルカプタンは水素化ナトリウム及び適当なアルキル臭化物と反応させることにより5−アルキルチオ置換基に変換され得る。その後酸化するとスルホンが生ずる。上記化合物の5−アシルアミドアナログは、有機合成業界の当業者に公知の技術を用いて対応の5−アミノ化合物を適当な酸無水物または酸クロリドと反応させることにより製造され得る。
上記化合物の5−ヒドロキシ置換アナログは、適当な酸、酸クロリドまたは酸無水物との反応により対応の5−アルカノイルオキシ置換化合物を製造するために使用され得る。同様に、5−ヒドロキシ化合物は電子欠乏芳香族環(例えば、4−フルオロベンゾニトリルまたは2,4−ジクロロピリミジン)での求核芳香族置換を介する5−アリールオキシ及び5−ヘテロアリールオキシの前駆体である。こうした化学は有機合成業界の当業者に公知である。エーテル誘導体は、5−ヒドロキシ化合物からアルキルハライド及び適当な塩基を用いるアルキル化、または典型的にはトリアルキル−またはトリアリールホスフィン及びジエチルアゾジカルボキシレートを用いるミツノブ化学によっても製造され得る。典型的なミツノブ条件についてはHughes,Org.React.(N.Y.),42:335(1992)及びHughes,Org.Prep.Proced.Int.28:127(1996)を参照されたい。
上記化合物の5−シアノ置換アナログを加水分解すると、対応の5−カルボキサミド置換化合物が生じ得る。更に加水分解すると、対応の5−カルボン酸置換アナログが生ずる。5−シアノ置換アナログを水素化アルミニウムリチウムで還元すると、対応の5−アミノメチルアナログが生ずる。5−アシル置換アナログは、対応の5−カルボン酸置換アナログから有機合成業界の当業者に公知の技術を用いて適当なアルキルリチウムと反応させることにより製造され得る。
上記化合物の5−カルボン酸置換アナログは適当なアルコール及び酸触媒と反応させることにより対応のエステルに変換され得る。5−ピリジル位にエステル基を有する化合物をホウ水素化ナトリウムまたは水素化アルミニウムリチウムで還元すると、対応の5−ヒドロキシメチル置換アナログが生じ得る。これらのアナログは、慣用の技術を用いて水素化ナトリウム及び適当なアルキルハライドと反応させることにより5−ピリジル位にエーテル部分を有する化合物に変換され得る。或いは、5−ヒドロキシメチル置換アナログをトシルクロリドと反応させると対応の5−トシルオキシメチルアナログが生じ得る。また、5−カルボン酸置換アナログをチオニルクロリド及び適当なアルキルアミンと順次処理すると、対応の5−アルキルアミノアシルアナログに変換され得る。これらのアミドの幾つかはケトンを生ずるように容易に求核アシル置換にかけられることは公知である。すなわち、所謂Weinerbアミド(N−メトキシ−N−メチルアミド)をアリールリチウム試薬と反応させると対応のジアリールケトンが生ずる。例えば、Selnickら,Tet.Lett.,34:2043(1993)参照。
上記化合物の5−トシルオキシメチル置換アナログは、水素化アルミニウムリチウムで還元することにより対応の5−メチル置換化合物に変換され得る。上記化合物の5−トシルオキシメチル置換アナログはアルキルリチウム試薬との反応により5−アルキル置換化合物を製造するためにも使用され得る。上記化合物の5−ヒドロキシ置換アナログは、N−アルキル−またはN−アリールイソシアネートと反応させることにより5−N−アルキル−または5−N−アリールカルバモイルオキシ置換化合物を製造するために使用され得る。上記化合物の5−アミノ置換アナログは、有機合成業界の当業者に公知の技術を用いてそれぞれN−アルキル−またはN−アリールイソシアネートとアルキルクロロホルメートエステルと反応させることにより5−アルコキシカルボキサミド置換化合物及び5−尿素誘導体を製造するために使用され得る。
ジアザスピロ化合物の5−置換ピリジンアナログを製造するために上記した化学に類似の化学はピリジン環の2、4及び6位に置換基を有するアナログを合成するために考えられ得る。例えば、多数の2−、4−及び6−アミノピリジルジアザスピロアルカンが対応のジアゾニウム塩中間体に変換され、これらは5−置換アナログに関して上記したようにピリジン環の2、4及び6位に置換基を有する各種化合物に変換され得る。必要な2−、4−及び6−アミノピリジルジアザスピロアルカンは未置換ピリジルジアザスピロアルカン(例えば、上記した1−ベンジル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン)とナトリウムアミドとのChichibabin反応により利用され得る。同様の反応はChemistry of Heterocyclic Compounds,第14巻,第3部,p.3−5,Interscience Publishers(1962年)発行及びLahtiら,J.Med.Chem.,42:2227(1999)に記載されている。
所望のヘテロアリール環官能基を操作したら、任意の保護基は適当な条件下でジアザ二環から除去され得る。すなわち、例えば1−ベンジル−7−(5−アルコキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザビシクロ[4.4]ノナンを水素化分解すると7−(5−アルコキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。有機化学業界の当業者は認識しているように、特定の官能基を生じさせるために保護基と化学の対は必要である。ある場合には、特定の機能性を保持するために1つの保護基を他の保護基で置換することが必要であり得る。
ピリジン置換ピリジルジアザスピロアルカンの別の合成方法では、3,5−ジブロモピリジンはナトリウムアルコキシドまたはナトリウムアリールオキシドを作用させることにより対応の5−アルコキシ−3−ブロモピリジン及び5−アリールオキシ−3−ブロモピリジンに変換され得る。Cominsら,J.Org.Chem.,55:69(1990)及びHertogら,Recueil Trav.Chim.Pays−Bas,74:1171(1955)に記載されているような手順を使用する。これは、7−(5−(4−メトキシフェノキシ)−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンの製造により例示される。N,N−ジメチルホルムアミド中で3,5−ジブロモピリジンをナトリウム4−メトキシフェノキシドと反応させると、3−ブロモ−5−(4−メトキシフェノキシ)ピリジンが生ずる。3−ブロモ−5−(4−メトキシフェノキシ)ピリジンをトルエン中でナトリウムtert−ブトキシド及び触媒量のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)及び2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルの存在下で1−ベンジル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンとカップリングさせ、その後ベンジル保護基を水素化分解すると、7−(5−(4−メトキシフェノキシ)−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。
他のアリールハライドは上記したパラジウム触媒の存在下でのカップリング反応にかけられる。すなわち、7−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンは5−ブロモピリミジン及び場合により1位を保護した1,7−ジアザスピロ[4.4]
ノナンから同様にして、その後所要により脱保護することにより製造される。この方法は、芳香環が求核芳香族置換に対して活性化されていない3−ブロモピリジン、3,5−ジブロモピリジン及び5−ブロモピリミジンのような場合に特に適用され得る。
場合により、ヘテロ芳香族環のジアザスピロ環へのカップリングはパラジウム触媒を使用せずに実施され得る。求核芳香族置換に対して活性化されている5員〜6員ヘテロ芳香族環化合物の例は有機合成業界の当業者に公知である。例えば、7−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンは3,6−ジクロロピリダジン及び1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンから合成され得る。同様に、2,6−ジクロロピラジン及び2−ブロモチアゾールを1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンと反応させるとそれぞれ7−(6−クロロ−2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン及び7−(2−チアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。
本明細書に記載したパラジウム触媒の存在下または非存在下でのカップリング反応は高処理量合成法に応用される。よって、本発明の化合物のライブラリーは96ウェルプレートフォーマットにおいて例えば各種ハロアレンを各種ジアザスピロ化合物とカップリングさせることにより作成され得る。
(特定ジアザスピロ環系)
式I及びIIの化合物を製造するために使用される場合により保護されていてもよいジアザスピロアルカン中間体は各種方法により製造され得る。これらのジアザスピロアルカン中間体の幾つかは公知であり、従来方法を用いて製造され得る。しかしながら、パラジウム化学を用いる中間体の合成は当業界で新規であり、この中間体の薬理活性は従来認識されていない。
式1(式中、u=v=1、w=0、x=3)の化合物は2,5−ジアザスピロ[3,4]オクタンコアを有し、スキーム2に示すように製造され得る。
N−ベンジル−L−プロリンエチルエステル(Aldrich Chemical)をOverman,J.Am.Chem.Soc.,107:1697(1985)及びTet.Lett.,25:1635(1985)に記載されている手順に従って強塩基(例えば、リチウムジイソプロピルアミド(LDA))及びアミノメチル均等シアノメチルベンジルアミンを用いてアルキル化すると、β−ラクタムが生ずる。次いで、このラクタムを水素化アルミニウムリチウムで還元すると、2,5−ジアザスピロ−[3,4]オクタンの2,5−ジベンジル誘導体が生ずる。ベンジル保護基を水素化するかまたは例えば硝酸セリウムアンモニウムを用いて酸化開裂することにより除去すると、2,5−ジアザスピロ[3,4]オクタンが生ずる。或いは、欧州特許出願第90117078.7号明細書(欧州特許出願公開第0417631号明細書)に記載されている化学に類似の化学を用いると、ジェミナルビス(ヒドロキシメチル)誘導体が生じ、その後所望の2,5−ジアザスピロ[3,4]オクタン(スキーム2)に変換される。次いで、上記したようなパラジウム触媒の存在下でのアリール化は立体障害の少ないアゼチジニル窒素に対して選択性で進行すると予想され、2−アリール−2,5−ジアザスピロ[3,4]オクタンが生ずる。この異性体5−アリール−2,5−ジアザスピロ[3,4]オクタンは、まずアゼチジニル窒素を例えばカルバメートを用いて保護した後アリール化し、脱保護することにより製造され得る。
Figure 2005536491
式1(式中、u=2、v=1、w=0、x=3)の化合物は1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン系を有し、各種方法に従って製造され得る。これらの方法の幾つかをスキーム3に示す。1実施態様(方法A)では、適当に保護されたプロリンエステル(例えば、N−ベンジル−L−プロリンエチルエステル)をリチウムジイソプロピルアミドで脱プロトン化し、ニトロエチレンへのミカエル付加により反応させる。こうすると、2−(2−ニトロエチル)−1−ベンジルピロリジン−2−カルボン酸メチルが生ずる。次いで、ニトロ基をラネーニッケルを用いて還元した後当業界で公知の方法(例えば、酸または塩基性触媒の存在下または非存在下で適当な溶媒中で加熱する)によりラクタム化すると、1−ベンジル−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−6−オンが生ずる。
或いは、1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−6−オンは文献に記載されている幾つかの他の方法の1つに従って製造され得る。これらから、適当に保護されたプロリンエステルがリチウムジイソプロピルアミンを脱プロトン化され、クロロアセトニトリルのようなアルキル化剤と反応させた後、Culbertsonら,J.Med.Chem.,33:2270(1990)に記載されているようにニトリル還元及び環化(スキーム3の方法B)にかけられ得ることが教示される。
他に、適当に保護されたプロリンエステルはリチウムジイソプロピルアミンで脱プロトン化され、アルキル化剤(例えば、臭化アリル)と反応させられ得る(スキーム3の方法C)ことも教示されている。その後、生じたオレフィンは、Geninら,J.Org.Chem.,58:2334(1993);Hindsら,J.Med.Chem.,34:1777(1991);Kimら,J.Org.Chem.,61:3138(1996);欧州特許出願公開第0360390号明細書;及び米国特許第5,733,912号明細書に報告されているようにアルデヒドに酸化開裂され得る。その後、アルデヒドは当業者に公知の方法に従ってアンモニウム塩または第1級脂肪族または芳香族アミンを用いて還元アミノ化され得る。或いは、アルデヒドは対応のアルコールに還元され、その後離脱基に変換することによりアミンに変換され、その後適当なアミンを用いて置換され得る。これは、離脱基をアジドイオンで置換し、その後当業者に公知の方法を用いて第1級アミンに還元され得る。前記アルコールは上記したミツノブ条件を用いてアミンに変換され得る。上記した方法の1つに従って得た2−アミノエチルピロリジン−2−カルボン酸アルキルは当業者に公知の方法に従って、例えば酸または塩基触媒の存在下または非存在下で適当な溶媒中で加熱することによりスピロラクタムに環化され得る。
上記した方法のいずれか1つ(方法A、BまたはC)により得たラクタムを適当な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム)で処理すると、保護1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。この例では、1−ベンジル1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。保護基は当業者に公知の方法を用いて除去され得、所望の1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。いずれかの窒素でのアリール化は本明細書に記載の方法を用いて実施され得る。
Figure 2005536491
或いは、1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンはスキーム4に従っても製造され得る。1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オンの4−ベンジルオキシシクロヘキサノンへの変換は当業者により容易に実施され得る。その後の4−ベンジルオキシシクロヘキサノンの1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンへの(示すように4−オキサカプロラクタムの中間体を介する)転換はMajerら,Coll.Czech.Chem.Comm.,47:950(1982)の教示に従って実施され得る。
Figure 2005536491
式1(式中、u=2、v=1、w=1、x=2)の化合物は、スキーム5に従って製造され得る対称2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン系を有している。この方法は、Overman,J.Org.Chem.,46:2757(1981)及びCulbertsonら,J.Med.Chem.,33:2270(1990)に報告されている。
Figure 2005536491
式1(式中、u=3、v=1、w=0、x=3)の化合物は、スキーム6に従って製造され得る1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン系を有している。Kimら,J.Org.Chem.,61:3138(1996)、欧州特許出願公開第360390号明細書及び米国特許第5,733,912号明細書は、適当に保護されているプロリンエステル(例えば、N−ベンジル−L−プロリンエチルエステル)がリチウムジアソプロピルアミドで脱プロトン化され、臭化アリルのようなアルキル化剤と反応させられ得ることを教示している。米国特許第5,733,912号明細書も、アリル側鎖を臭化水素化/酸化すると2−(3−ヒドロキシプロピル)基が生じ得ることを教示している。当業者は認識しているように、ヒドロキシ基はその後多数の方法により、例えば酸化後還元アミノ化することによりアミノ基に変換され得る。或いは、適当に保護されているプロリンエステルはリチウムジイソプロピルアミドで脱プロトン化し、ジヨードプロパンのようなアルキル化剤と反応させられ得る。その後の第1級ヨージドのアミンへの変換は公知方法に従って、例えば銅触媒の存在下でアンモニアで処理することにより実施され得る。生じたアミノエステルを上記したように多数の公知方法を用いて、例えば酸または塩基触媒の存在下または非存在下で適当な溶媒中で加熱することにより環化され、保護1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−6−オンが生ずる。或いは、公知の1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−6−オンは、2,10−ジアザビシクロ[4.4.0]デカ−1−エンの環収縮を用いるLoefasら,J.Het.Chem.,21:583(1984)の教示に従って製造され得る。
上記したいずれかの方法により得られる1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン−6−オンをその後還元剤(例えば、水素化アルミニムリチウム)で処理した後保護基を除去すると、所望の1,7−ジアザスピロ[4.5]デカンが生ずる。次いで、本明細書に記載の方法を用いていずれかの窒素でアリール化が実施され得る。
Figure 2005536491
式1(式中、u=2、v=1、w=0、x=4)の化合物は、Giblatら,Tet.Lett.,42:4815(2001)の方法に従って製造され得る2,6−ジアザスピロ[4.5]デカンコアを有している。すなわち、市販の1−ベンジル−3−ピロリジノンを分子内マニッヒ反応において2−メチル−2−(2−アミノエチル)−1,3−ジオキソラン(Islam及びRaphael,J.Chem.Soc.,3151(1955))と反応させ得る。生成物の2−ベンジル−2,10−ジアザスピロ[4.5]デカン−7−オンのエチレンケタールはその後水性塩酸を用いてケトンに加水分解され得る。次いで、このケトンを一般的方法、例えば対応の1,3−ジチアンに変換後ラネーニッケルで処理することにより脱酸素化され得る。こうして製造した2−ベンジル−2,6−ジアザスピロ[4.5]デカンは、6位窒素で直接アリール化されるかまたはジ−tert−ブチルジカーボネートで処理した後水素化することにより6−(tert−ブトキシカルボニル)−2,6−ジアザスピロ[4.5]デカンに変換され得る。後者の誘導体はその後2位窒素でアリール化され得る。同様の化学を用いて他のアザ環式ケトンが対応のスピロジアザ化合物に変換され得る。すなわち、各種のN−保護3−アゼチジノン(この合成はLallら,J.Org.Chem.,67:1536(2002)及びMarchandら,Heterocycles,49:149(1998)に記載されている)を2−メチル−2−(2−アミノエチル)−1,3−ジオキソランと反応させた後上記したように脱酸素化すると、対応の保護2,5−ジアザスピロ[3,5]ノナン(式1,u=1、v=1、w=0、x=4)が生ずる。
式1(式中、u=v=2、w=0、x=3)の化合物は、スキーム7に従って製造され得る1,8−ジアザスピロ[4.5]デカンコアを有している。Wittekindら,J.Het.Chem.,9:11(1972)の教示に従って、保護4−ピペリドンは4−ニトロピペリジンに変換され得る。その後エチルアクリレートでミカエル付加後、例えばニトロ基をラネーニッケルで還元すると、1,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オンが生ずる。このラクタムを適当な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム)で還元した後保護基を除去すると、場合により置換されている1,8−ジアザスピロ[4.5]デカンが生ずる。いずれかの窒素でのアリール化は本明細書に記載されている方法を用いて実施され得る。
Figure 2005536491
式1(式中、u=2、v=1、w=x=2)の化合物は、スキーム8に従って製造され得る2,8−ジアザスピロ[4.5]デカンコアを有している。各種方法(Helv.Chim.Acta,60:1650(1977);Smithら,J.Med.Chem.,19:3772(1995);Elliottら,Biorg.Med.Chem.Lett.,8:1851(1998))に従って、保護4−ピペリドンはWittigオレフィン化により4−ピペリジニリデン酢酸エステルに変換され得る。次いで、ニトロメタンのアニオンでミカエル付加した後ニトロ基をラネーニッケルを用いて還元し、自然に環化させると、保護2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−3−オンが生ずる。保護2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−3−オンを還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム)で処理した後保護基を除去すると、2,8−ジアザスピロ[4.5]デカンが生ずる。アリール化は本明細書に記載されている方法を用いて窒素上で実施され得る。
Figure 2005536491
式1(式中、u=2、v=1、w=4、x=0)の化合物は1,8−ジアザスピロ[5,5]ウンデカンコアを有しており、プロリンエステルをピペコリネートエステルで置換することにより類似の1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンで利用した手順に従って製造され得る。或いは、Zhuら,J.Org.Chem.,58:6451(1993)に報告されている手順を使用し得る。
式1(式中、u=3、v=1、w=1、x=3)の化合物は対称2,8−ジアザスピロ[5,5]デカンコアを有しており、Helv.Chim.Acta,36:1815(1953);J.Org.Chem.,28:336(1963);または好ましくはCulbertsonら,J.Med.Chem.,33:2270(1990)に報告されている手順に従って製造され得る。
式1(式中、u=v=2、w=x=2)の化合物は対称3,9−ジアザスピロ[5,5]ウンデカンコアを有しており、Riceら,J.Het.Chem.,1:125(1964);米国特許第3,282,947号明細書;またはJ.Med.Chem.,8:62(1965)に報告されている手順に従って製造され得る。
本発明の単一エナンチオマー化合物は各種方法により製造され得る。有機合成業界の当業者に公知の1つの方法はジアステレオマー塩を用いる分別を含む。本発明の化合物は塩基性窒素原子を含み、結晶性塩を形成すべく酸と反応する。各種のカルボン酸及びスルホン酸がエナンチオマー的に純粋な形態で市販されている。その例には、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジ−p−トルオイル酒石酸及びショウノウスルホン酸が含まれる。これらの酸のいずれかまたは他の単一エナンチオマー酸をラセミアミン塩基と反応させると、ジアステレオマー塩が生ずる。塩を分別結晶化した後塩基を再生すると、エナンチオマー分別が生ずる。
別の分離方法は、キラル酸またはクロロホルメートを用いるエナンチオマー混合物のジアステレオマーアミドまたはカルバメートへの変換を含む。すなわち、ラセミ7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンをジフェニルクロロホスフェートを用いてN−(tert−ブトキシカルボニル)−S−プロリンとカップリングさせ、保護基を(トリフルオロ酢酸を用いて)除去し、7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンの生じたジアステレオマープロリンアミドを液体クロマトグラフィーにより分離する。次いで、分離したアミドはエドマン分解により(+)及び(−)7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンに変換される。
単一エナンチオマーの選択的合成は当業界で公知の方法により達成され得る。前記方法はジアザスピロ環の構築に使用される化学が異なるように異なる。例えば、(1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン系について記載されているように)ジアザスピロ系を形成すべくプロリン誘導体のアルキル化を用いる合成では、プロリンのアルキル化はステレオ特異的に実施され得る。すなわち、Beckら,Org.Synth.,72:62(1993)またはWang及びGermanas,Stnlett.,33(1999)(及びその中の引用文献)に記載されているような方法を用いて、アルキル化ステップの立体化学をコントロールすることができる。エナンチオマー的に純粋なプロリンエステル(Aldrichから市販)を前記方法の出発物質として用いる場合には、アルキル化生成物も単一エナンチオマーである。前記アルキル化ではアルキルハライドを含めた各種求電子物質が使用される。求電子物質は本発明の化合物に関連するスピロ化学を製造するときに使用されている(Genin及びJohnson,J.Amer.Chem.Soc.,114:8778(1992))。
(架橋スピロ環系)
式2(式中、u=1、v=2、w=0、x=0、y=0、z=2)の化合物はスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]コアを有し、スキーム9に従って製造され得る。アミン塩基の存在下で形成されたニトロ酢酸エチルのアニオンはFornicolaら,J.Org.Chem.,63:3528(1998)に報告されている手順を用いてテトラヒドロピラン−4−オンと縮合され得る。接触水素化条件下でニトロ基及びオレフィンを同時に還元すると、2−(4−オキサニル)グリシンエステルが生ずる。この化合物を臭化水素酸で処理するとジブロミドが生じ、更に塩基性条件下で環化するとアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸が生ずる。この酸をエタノール及び硫酸で処理すると、アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルが生ずる。次いで、この化合物をリチウムジイソプロピルアミドを用いて脱プロトン化し、ニトロエチレンとのミカエル付加により反応させるとアザ−7−(2−ニトロエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルが生ずる。ニトロ基をラネーニッケルで還元した後、自発的に環化するとスピロラクタムが生ずる。このラクタムを水素化アルミニウムリチウムで処理すると、スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]が生じ、その後ピロリジン窒素上でアリール化すると、本発明の化合物が生ずる。
Figure 2005536491
式2(式中、u=1、v=2、w=1、x=0、y=1、z=2)の化合物はスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]環系を有し、スキーム10に従って製造され得る。テトラヒドロフラン−3−イルメタノール(Aldrich)から3−(ブロモメチル)テトラヒドロフランへの変換はメシル化した後臭化リチウムで処理することにより達成され得る。エチルグリシネートとベンゾフェノンイミンとの反応により3−アザ−4,4−ジフェニル−ブタ−3−エノン酸エチルが生じ、これはアミンを保護し、メチレン炭素をアルキル化に対して活性化するために役立つ。このイミンのアルキル化はHansen,J.Org.Chem.,63:775(1998)の方法に従ってカリウムtert−ブトキシドで脱プロトン化し、3−(ブロモメチル)テトラヒドロフランと反応させることにより実施され得る。酸性条件下での脱プロトン化により所望の2−アミノ−3−(テトラヒドロフラン−3−イル)プロピオン酸エステルが生ずる。テトラヒドロフランを臭化水素酸で処理することにより開環すると、ジブロモアミノ酸中間体が生ずる。この中間体を塩基性条件下で加熱すると、1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸に環化される。この酸はその後エタノール及び硫酸を用いてエチルエステルに変換される。その後、リチウムジイソプロピルアミドを用いて脱プロトン化し、ニトロエチレンと反応させることによりアルキル化される。次いで、ニトロ基をラネーニッケルを用いて還元した後当業者に公知の方法によりラクタム化すると、スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]−2’−オンが生ずる。ラクタムを水素化アルミニウムリチムで処理すると、所望のスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]が生じ、これをピロリジン窒素上でアリール化すると本発明の化合物が生ずる。
Figure 2005536491
式2(式中、u=1、v=2、w=1、x=0、y=2、z=2)の化合物はスピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]コアを有し、スキーム11に示すように対応のスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]と同様にして製造され得る。キヌクリジン−2−カルボン酸エチルは、4−(ブロモメチル)テトラヒドロピランから1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸エチルについて上記した手順により製造され得る。必要な4−(ブロモメチル)テトラヒドロピランはBurgerら,J.Am.Chem.Soc.,72:5512(1950);Thomasら,J.Pharm.Pharmacol.,15:167(1963);及びJ.Am.Chem.Soc.,115:8401(1993)に記載されている手順に従って製造され得る。キヌクリジン−2−カルボン酸エチルはその後リチウムジイソプロピルアミドを用いて脱プロトン化し、ニトロエチレンと反応させ(得)る。次いで、ラネーニッケルで処理してニトロ基を還元し、その後自然環化させると、直接スピロラクタムのスピロ[アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2.3’−ピロリジン]−2’−オンが生ずる。次いで、このラクタムを水素化アルミニウムリチウムで還元すると、所望のスピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]が生じ、その後ピロリジン窒素上でアリール化される。
Figure 2005536491
(別の合成方法)
本発明の化合物は各種方法を用いて製造され得る。上記したパラジウム触媒の存在下でのカップリングプロトコルの代替方法が使用され得る。例えば、当業者は認識しているように、1個以上の窒素含有環は多くの共通アミン合成の1つを用いて形成され得る。すなわち、アリールアミンを2個の反応性求電子物質を含む保護環状アミン誘導体と反応させると(スキーム12参照)、N−アリールジアザスピロ化合物が生ずる。各種の求電子物質が前記化学(例えば、求核性置換を介するハライド及びスルホネート、還元アミノ化を介するアルデヒド、アシル置換を介するエステル及び他の酸誘導体、その後の還元)に関与している。
Figure 2005536491
必要なビス−求電子物質は多種多様の方法により合成され得る。スキーム2、3及び6はいずれも(ベンジルアミンまたはアンモニアとの反応において)前記中間体を含んでいる。Pederssenら,J.Org.Chem.,58:6966(1993)及びBerkowitzら,J.Org.Chem.,60:1233(1995)はN−アシルα−アミノエステルのジアニオンのアルキル化を報告している。このアルキル化はN−アリールジアザスピロ化合物を合成するためにも使用され得る。すなわち、市販(Acros)の2−ピロリドン−5−カルボン酸エチルのジアニオンをブロモ酢酸エチルでアルキル化すると、5−(カルボエトキシメチル)−2−ピロリドン−5−カルボン酸エチルが生ずる。第2のスピロ環は、5−(カルボエトキシメチル)−2−ピロリドン−5−カルボン酸エチルをアリールアミンと反応させることにより形成され得る。生じた2−アリール−2,6−ジアザスピロ[4.4]ノナン−1,3,7−トリオンをジボロンで還元すると、7−アリール−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンが生ずる。アリール基の種類に応じて、合成ステップの順序は変更可能である。また、特定方法に保護/脱保護ステップを導入する必要があることがある。
各種のアリールアミンがスキーム12に概説したアプローチに使用するために利用され得る。アミノピリジン及びアミノピリミジンに加えて、3−アミノイソオキサゾールは市販されている(Aldrich)。これは、N−イソオキサゾリルジアザスピロ化合物の合成手段を与える。異性体4−アミノイソオキサゾールは、対応のニトロ化合物をReiter,J.Org.Chem.,52:2714(1987)に記載されている方法を用いて還元することにより製造され得る。他の5員芳香族環のアミノ誘導体の例には、Hollandら,J.Chem.Soc.,7277(1965)に従って製造される3−アミノイソチアゾール及びAvalosら,An.Quim.,72:922(1976)に従って製造される4−アミノイソチアゾールが含まれる。よって、アリール基が5員ヘテロ環である本発明の各種N−アリールジアザスピロ化合物が製造され得る。
III. 医薬組成物
本明細書に記載の化合物は医薬組成物に配合され得、状態または疾患にかかりやすい患者において前記状態または疾患を予防するため及び/または前記状態または疾患を患っている患者を治療するために使用され得る。本明細書に記載の医薬組成物は1つ以上の式IまたはIIを有する化合物及び/またはその医薬的に許容され得る塩を含む。光学的に活性な化合物はラセミ混合物としてまたは純粋なエナンチオマーとして使用され得る。
化合物の投与方法は様々である。本発明の組成物を(例えば、水性または非水性液体のような溶媒内または固体担体内の液体形態で)経口的に投与することが好ましい。経口投与するために好ましい組成物には、ピル剤、錠剤、カプセル剤(硬質ゼラチンカプセル及び持効性カプセルを含む)、カプレット剤、シロップ剤及び液剤が含まれる。組成物は1回量投与形態、または複数回または少投与形態で処方され得る。好ましい組成物は液体または半固体形態を有する。水または他の医薬的に適合し得る液体のような医薬的に不活性な液体担体または半固体を含む組成物を使用し得る。前記した液体または半固体の使用は当業者に公知である。
また、本発明の組成物は注射により、すなわち静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、動脈内、鞘内及び脳質内注射によってもに投与され得る。静脈内投与が好ましい注射方法である。注射用に適した担体は当業者に公知であり、これには5%デキストロース溶液、生理食塩水及びリン酸緩衝食塩水が含まれる。また、本発明の化合物は輸注または注入として(例えば、医薬的に許容され得る液体または液体混合物中の懸濁液またはエマルションとして)投与され得る。
本発明の組成物は他の手段、例えば直腸内投与を用いても投与され得る。直腸内投与のために有用な製剤、例えば坐剤は当業者に公知である。また、本発明の化合物は、(例えば鼻内投与されるかまたは援用により本明細書に含まれるとするBrooksらに付与された米国特許第4,922,901号明細書に記載されているタイプのデリバリー器具を用いて投与されるエアゾール形態での)吸入により;(例えば、ローションの形態で)局所的に;または(例えば、経皮パッチを用いて、Novartis and Alza Corporationから市販されているテクノロジーを用いて)経皮的に投与され得る。本発明の化合物はバルク活性化学物質の形態で投与することも可能であるが、本発明の各化合物を効率的・効果的投与のために医薬組成物または処方物の形態で存在させることが好ましい。
本発明の化合物の投与方法の例は当業者に自明である。組成物の有用性は使用する特定組成物及び治療を受ける特定患者に依存し得る。組成物は、油性もしくは水性であるか、乳化されているかまたは投与モードに適した特定の溶媒からなる液体担体を含み得る。
組成物は間欠的に、または徐々に、連続的、一定または制御的に温血動物(例えば、マウス、ラット、ネコ、家兎、イヌ、ブタ、ウシまたはサルのような哺乳動物)に対して投与され得るが、ヒトに投与することが有利である。加えて、医薬組成物を投与する1日の時間及び1日あたりの回数は異なり得る。
投与するとき、活性成分はCNSの機能に影響を与える患者の体内の受容体部位と相互作用することが好ましい。より具体的には、CNS疾患を治療する際、筋タイプの受容体サブタイプに対する影響を最小限としつつCNSの機能に対して効果を有する関連受容体サブタイプに対する影響を最適とするように好ましい投与を設計する。本発明の化合物の他の適当な投与方法はSmithらに付与された米国特許第5,604,231号明細書に記載されている。
好ましくは、活性成分がサイトカイン産生が影響されるかまたはサイトカイン産生を生ずる領域と相互作用するように組成物を投与する。本明細書に記載の化合物は上記状態または疾患の治療において非常に強力であり(すなわち、非常に低濃度でサイトカイン産生及び/または分泌に影響を与える)、非常に効果的である(すなわち、サイトカイン産生及び/または分泌をかなり抑制する)。
ある状況では、本明細書に記載の化合物は医薬組成物の一部として特定疾患を予防または治療するための他の化合物と一緒に使用され得る。有効量の本明細書に記載の化合物に加えて、医薬組成物は添加剤または助剤として各種の他の成分を含み得る。関連状況で使用される医薬的に許容され得る成分または助剤の例には、酸化防止剤、フリーラジカルスカベンジャー、ペプチド、生長因子、抗生物質、静菌剤、免疫抑制剤、抗凝固剤、緩衝剤、消炎剤、解熱剤、徐放性結合剤、麻酔剤、ステロイド、ビタミン、ミネラル及びコルチコステロイドが含まれる。前記した成分は追加の治療効果を与えたり、医薬組成物の治療作用に影響を与えるように作用したり、または医薬組成物の投与の結果として生ずる恐れがある副作用を予防するように作用することができる。
化合物の適切な用量は、疾患の症状の再発を予防するかまたは患者が患っている疾患の幾つかの症状を治療するために有効な量である。「有効量」、「治療量」または「有効用量」は、所望の薬理または治療効果を誘発させ、よって疾患を効果的に予防または治療するのに十分な量を意味する。
CNS疾患を治療する場合、化合物の有効量は患者の脳血液関門を横切るため、患者の脳の関連受容体部位に結合するため及び関連ニコチン性受容体サブタイプを活性化する(例えば、神経伝達物質を分泌し、よって疾患を効果的に予防または治療する)ために十分な量である。疾患の予防は、該疾患の症状の発症が遅れることにより明らかである。疾患の治療は、該疾患に伴う症状の低下または該疾患の症状の再発の軽減により明らかである。好ましい有効量は所望結果を得るには十分であるが明らかな量の副作用を引き起こすには不十分な量である。
有効量は、患者の状態、疾患の症状の重篤度及び医薬組成物の投与方法のような諸因子に依存して異なり得る。典型的な化合物のヒト患者に対する有効量は、神経伝達物質(例えば、ドーパミン)を放出させるべく関連受容体を活性化させるのに十分な量の化合物を投与する必要があるが、その量は骨格筋及び神経節に対する効果をある程度誘導するには不十分でなければならない。勿論、化合物の有効量は患者毎に異なるが、通常CNS効果または他の所望の治療効果を与える量から筋肉効果が観察される量以下の量が含まれる。
本発明の化合物は、本明細書に記載の方法に従って有効量で使用したとき、特定の関連ニコチン性受容体に対して選択的であるが、ドーパミンまたは他の神経伝達物質を放出させるのに必要な量を少なくとも超える濃度で望ましくない副作用に関連する受容体を殆ど活性化させない。このことは、化合物のCNS疾患の予防及び/または治療に有効な特定用量がドーパミン放出を活性化させるのに必要な量の5倍以上、好ましくは100倍以上、より好ましくは1,000倍以上の濃度で特定の神経節タイプのニコチン性受容体の活性化を誘発させるには本質的に有効でないことを意味する。本明細書に記載されている特定化合物の心血管副作用に関与する神経節タイプ受容体に対する選択性は、ドーパミン放出を活性化するのに必要な濃度よりも高い濃度で化合物が副腎クロム親和性組織のニコチン性機能を活性化する能力を欠いていることにより立証される。
ヒト患者に対する典型的な化合物の有効量は、通常少なくとも約1μg/24時間/患者、多くの場合少なくとも約10μg/24時間/患者、しばしば少なくとも約25μg/24時間/患者の量で化合物を投与しなければならない。有効用量は通常約500μg/24時間/患者以下、しばしば約400μg/24時間/患者以下、多くの場合約300μg/24時間/患者以下である。加えて、患者の血漿内での化合物の濃度が通常500ng/ml以下、しばしば100ng/ml以下であるような有効量で投与される。
本明細書に記載されている化合物は、本明細書に記載の方法に従って有効量で使用したとき、CNS疾患の進行をある程度予防したり、CNS疾患の症状を緩和したり、CNS疾患の再発をある程度改善することができる。本発明の化合物の有効量は、通常明らかな量の副作用(例えば、骨格筋に関連する副作用)を誘発させるのに必要な閾値濃度以下である。化合物は、特定CNS疾患が治療され、特定の副作用が避けられる治療ウィンドーで投与され得る。理想的には、本明細書に記載されている化合物の有効量は、CNSに対して所望効果を与えるのに十分であるが望ましくない副作用を生ずるには不十分である(すなわち、かなり高レベルでない)。好ましくは、本発明の化合物はCNS疾患を治療するのに有効であるが特定の副作用を有意に誘発させるのに必要な量の1/5未満、多くの場合1/10未満の量で投与される。
最も好ましくは、有効量は、最低の副作用で最大の効果が観察される非常に低量である。関連組織の容量あたりの化合物の量として決定される濃度は、通常化合物がサイトカイン産生に影響を与える程度の指標である。典型的には、化合物の有効量は患者の体重1kgあたり5mg未満の量で化合物を投与しなければならない。しばしば、本発明の化合物は患者の体重1kgあたり約1mg未満、通常患者の体重1kgあたり約100μg未満の量で投与されるが、しばしば患者の体重1kgあたり約10μg〜100μgの量で投与される。低濃度で筋タイプのニコチン性受容体に対する影響を誘導しない化合物の場合、有効量は患者の体重1kgあたり5mg未満であり、前記化合物は多くの場合患者の体重1kgあたり50μg〜5mg未満の量で投与される。前記した有効量は典型的には1回で投与される量または24時間に亘って1回以上投与される量を表す。
典型的な化合物のヒト患者に対する有効量は、通常少なくとも約1μg/24時間/患者、多くの場合少なくとも約10μg/24時間/患者、しばしば少なくとも約25μg/24時間/患者の量で投与しなければならない。典型的な化合物のヒト患者に対する有効量は、通常約500μg/24時間/患者以下、多くの場合約400μg/24時間/患者以下、しばしば約300μg/24時間/患者以下の化合物を投与しなければならない。加えて、組成物を患者血漿内の化合物の濃度が通常500pg/ml以下、多くの場合300pg/ml以下、しばしば100pg/ml以下であるような有効量で投与することが有利である。このように使用するとき、化合物は用量依存的であり、それ故低濃度で使用したときにはサイトカイン産生及び/または分泌を抑制するが高濃度では前記抑制効果を発揮しない。本発明の化合物は、関連ニコチン性サブタイプの活性化をある程度誘発するのに必要な量未満の量を使用したときにサイトカインの産生及び/または分泌に対して抑制効果を発揮する。
IV. 化合物及び/または医薬組成物の使用方法
本発明化合物は、他のタイプのニコチン様化合物が治療薬として提案されている上記タイプの状態及び疾患を治療するために使用され得る。例えば、いずれも援用により本明細書に含まれるとするWilliamsら,Drugs News Perspec.,7(4):205(1994);Americら,CNS Drugs Rev.,1(1):1(1995);Arnericら,Exp.Opin.Invest.Drugs,5(1):79(1996);Bencherifら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,279:1413(1996);Lippielloら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,279:1422(1996);Damajら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,291:390(1999);Chiariら,Anesthesiology,91:1447(1999);Lavand’s homme及びEisenbach,Anesthesiology,91:1455(1999);Neuroscience(1997);Holladayら,J.Med.Chem.Chem.,40(28):4169(1997);Bannonら,Science,279:77(1998);国際特許出願公開第94/08992号パンフレット;同第96/31475号パンフレット;Bencherifらに付与された米国特許第5,583,140号明細書;Dullらに付与された米国特許第5,597,919号明細書;及びSmithらに付与された米国特許第5,604,231号明細書を参照されたい。
本発明の化合物は、上記したタイプの疾病及び疾患を管理するために既存の治療薬と組み合わせて補助治療としても使用され得る。このような場合、筋及び神経節に関連するような受容体サブタイプに対する影響を最小限としながら異常なサイトカイン産生に対する効果を最適とするように活性成分を投与することが好ましい。これは、標的ドラッグデリバリーにより及び/または重大な副作用を発生させるのに必要な閾値用量を満たすことなく所望効果が得られるように用量を調節することにより達成され得る。
CNS疾患の治療
本明細書に記載の化合物は広範囲のCNS疾患を治療する際に有効である。本発明に従って治療され得るCNS疾患の例には、初老期痴呆(早期発症アルツハイマー病)、老人性痴呆(アルツハイマー型痴呆)、リューイ小体痴呆、HIV痴呆、多発性脳梗塞、パーキンソン病を含めたパーキンソン症候群、ピック病、ハンチントン舞踏病、遅発性異常運動症、多動、躁病、注意欠陥障害、不安症、うつ病、軽度の認知障害、失読症、精神分裂病及びツーレット症候群が含まれる。
CNS疾患は、CNS疾患の進行のある程度の予防(すなわち、予防効果を与える)、CNS疾患の症状の軽減及びCNS疾患の再発の改善を与えるのに有効な量の化合物または医薬組成物を患者に投与することにより治療及び/または予防され得る。前記方法は、本明細書に記載の一般式を有する化合物から選択される化合物を有効量投与することを含む。
他の疾患
CNS疾患の治療に加えて、本発明の医薬組成物は特定の他の状態、疾病及び疾患を予防または治療するために使用され得る。その例には、神経変性疾患、自己免疫疾患(例えば、狼瘡)、サイトカイン放出に関連する疾患、抗炎症性使用、及び国際特許出願公開第98/25619号パンフレットに記載されている適応症が含まれる。本発明の医薬組成物は上記した状態、疾病及び疾患に伴う症状の多くを軽減させ得る。
悪液質、炎症、神経変性疾患、ウイルス感染及び新生物の治療にはサイトカイン放出を抑制することが望ましい。悪液質は例えば、AIDS、AIDS関連合併症や新生物で見られるような感染またはガン治療にしばしば付随して生ずる。治療対象となり得る炎症性疾患の例には、急性胆管炎、アフタ性口内炎、喘息、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、嚢炎、ウイルス性肺炎及び関節炎(例えば、関節リウマチ及び骨関節症)が含まれる。
本発明の医薬組成物は、(例えば、細菌、真菌及びウイルス感染、及び敗血症のような他のタイプの毒素の影響を治療するための)抗感染剤としても使用され得る。
本発明の化合物は、鎮痛剤として、てんかんの症状であるような痙攣を治療するため、梅毒やクロイツフェルト−ヤコブ病のような状態を治療するために使用され得る。
本発明の化合物は、適当に合成され、診断プローブとして使用される医薬組成物としてまたはその医薬組成物の範囲内で使用され得る。
本発明の方法に従って使用される化合物は、患者の脳の(例えば、ドーパミン放出を調節する受容体のような)ニコチン性コリン作動性受容体に結合し、多くの場合該受容体を活性化する能力を有する。それ故、本発明の化合物はニコチン性薬理を発現する能力を有し、特にニコチン性アゴニストとして作用する能力を有する。本発明を実施するのに有用な典型的な化合物の受容体結合定数は通常約0.1nMを超え、多くの場合約1nMを超え、しばしば約10nMを超えている。典型的な化合物の受容体結合定数は通常約1μM未満、多くの場合約100nM未満、しばしば約50nM未満である。受容体結合定数とは、患者の特定の脳細胞の関連受容体部位の半分に結合する化合物の能力の指標である。Chengら,Biochem,Pharmacol.,22:3099(1973)を参照されたい。
本発明の方法に従って使用される化合物は、神経末梢調製物(例えば、視床または線条体シナプトソーム)を介するイオンフラックス及び/または前記神経末梢調製物からの神経伝達物質分泌を効果的に誘起させることによりニコチン性機能を示す能力を有する。それ故、本発明の化合物は、関連ニューロンを活性化させ、アセチルコリン、ドーパミンまたは他の神経伝達物質を放出または分泌させる能力を有する。通常、本発明を実施する際に使用される典型的な化合物は、(S)−(−)−ニコチンにより最大限与えられる量の少なくとも約30%、多くの場合少なくとも約50%、しばしば少なくとも約75%の量で関連受容体を効果的に活性化する。通常、本発明を実施する際に使用される典型的な化合物は関連受容体の活性化の誘発に関して(S)−(−)−ニコチンよりも強力である。通常、本発明を実施する際に使用される典型的な化合物は、(S)−(−)−ニコチンにより最大限与えられる量の少なくとも約50%、多くの場合少なくとも約75%、しばしば少なくとも約100%の量でドーパミンを効果的に分泌する。本発明のある化合物は(S)−(−)−ニコチンにより最大限与えられる量を超える量のドーパミンを効果的に分泌し得る。通常、本発明を実施する際に使用される典型的な化合物は神経伝達物質(例えば、ドーパミン)分泌の誘発に関して(S)−(−)−ニコチンよりも強力でない。
本発明の化合物は、本発明の方法に従って有効量したときヒト筋のニコチン性受容体をある程度活性化させる能力を欠いている。これに関して、本発明の化合物は筋タイプニコチン性アセチルコリン受容体を発現する細胞調製物中のニコチン性受容体を介して同位体ルビジウムイオンをフラックスさせる能力に乏しいことが立証されている。よって、前記化合物は、非常に高い(すなわち、約100μM以上の)受容体活性化定数、すなわちEC50値を示す。このEC50値とは、患者の骨格筋の関連受容体部位の半分を活性化するのに必要な化合物の濃度の指標である。通常、本発明を実施する際に使用される典型的な好ましい化合物は、(S)−(−)−ニコチンにより最大限与えられる量の10%未満、しばしば5%未満だけ同位体ルビジウムイオンフラックスを活性化する。
本発明化合物は、本発明の方法に従って有効量したとき特定関連ニコチン性受容体に対して選択的であるが、望ましくない副作用に関連する受容体を大きく活性化させない。これは、CNS疾患の予防及び/または治療する化合物の特定用量が特定神経節タイプニコチン性受容体を活性化するのに本質的に有効でない。本発明の化合物の心血管副作用に関与するこれらの受容体に対する選択性は、副腎クロム親和性組織のニコチン性機能を活性化する化合物の能力の欠乏により立証される。それ故、前記化合物は副腎から誘導される細胞調製物中のニコチン性受容体を介して同位体ルビジウムイオンをフラックスさせる能力に乏しい。通常、本発明を実施する際に使用される典型的な好ましい化合物は、(S)−(−)−ニコチンにより最大限与えられる量の10%未満、しばしば5%未満だけ同位体ルビジウムイオンフラックスを活性化する。
本発明化合物は、本発明の方法に従って有効量したときCNS疾患の進行のある程度の予防、CNS疾患の症状の軽減及びCNS疾患の再発のある程度の改善のために有効である。しかしながら、前記化合物の有効量は、心血管系に対する影響または骨格筋に対する影響を反映すると考えられる調製物に対する効果が少ないことにより示されるように目に見える副作用を引き出すのに十分でない。それ故、本発明の化合物の投与により、副作用を避けながら特定のCNS疾患の治療を与える治療ウィンドウを与える。すなわち、本発明の化合物の有効量とは、CNSに対して望ましい効果を与えるには十分であるが、望ましくない副作用を与えるには十分でない(すなわち、それほど高レベルでない)。好ましくは、CNS疾患を治療する本発明化合物の有効投与量は、副作用を明らかに引き起こすのに十分な量の1/3未満、しばしば1/5未満、多くの場合1/10未満である。
本発明を説明するために下記実施例を提示するが、これらの実施例は本発明を限定するものと解釈すべきでない。これらの実施例中、部及び%は特記しない限りすべて重量基準である。反応収率はモル%で報告する。下記実施例中幾つかの市販されている出発物質を使用した。3−ブロモピリジン、3,5−ジブロモピリジン、5−ブロモニコチン酸、5−ブロモピリミジン及び4−ペンテン−2−オールはAldrich Chemical CompanyまたはLancaster Synthesis Inc.から入手した。2−アミノ−5−ブロモ−3−メチルピリジンはMaybridge Chemical Company Ltd.から購入した。(R)−(+)−プロピレンオキシドはFluka Chemical Companyから入手し、(S)−(−)−プロピレンオキシドはAldrich Chemical Companyから入手した。カラムクロマトグラフィーはメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)またはアルミニウムオキシド(活性化、中性、Brookmann 1,標準グレード、約150メッシュ)を用いて実施した。加圧反応はAce Glass Inc.製のAce−Thread及びプランジャーバルブを有する厚壁ガラス圧力管(185ml容量)中で実施した。反応混合物は通常高温シリコーン油浴中で加熱し、温度は油浴の温度を指す。下記実施例では以下の略号を用いた:クロロホルムに対してCHCl、ジクロロメタンに対してCHCl、メタノールに対してCHOH、N,N−ジメチルホルムアミドに対してDMF、酢酸エチルに対してEtOAc、テトラヒドロフランに対してTHF、トリエチルアミンに対してEtN。
V. アッセイ
結合アッセイ:
本発明の化合物の関連受容体部位に結合する能力は、Dullらに付与された米国特許第5,597,919号明細書に記載されている方法に従って測定した。阻害定数(K値)は、IC50値からChengら,Biochem.Pharmacol.,22:3099(1973)の方法を用いて計算した。α4β2サブタイプの場合、本明細書の各実施例のK値は1μM未満であった。このことは、本発明の化合物がこの受容体にしっかり結合することを指す。
(LogP値の測定)
化合物の血管脳関門を横切る相対能力を評価するために使用されてきたLogP値(Hanschら,J.Med.Chem.,11:1(1968))は、Molecular Simulationss Inc.のCeriusソフトウェアパッケージ(バージョン3.5)を用いて計算した。
(ドーパミン放出の測定)
ドーパミン放出は、Dullらに付与された米国特許第5,597,919号明細書に記載されている方法に従って測定した。放出を最大効果を与える濃度の(S)−(−)−ニコチンで得られる放出のパーセンテージとして表す。報告したEC50値はnMで表し、Emax値はパーセンテージ基準で(S)−(−)−ニコチンと比較した放出量を表す。
(ルビジウムイオン放出の測定)
ルビジウム放出は、Bencherifら,JPET,279:1413−1421(1996)に記載されている方法を用いて測定した。報告したEC50値はnMで表し、Emax値はパーセンテージ基準で300μM テトラメチルアンモニウムイオンと比較したルビジウムイオンの放出量を表す。
(筋受容体との相互作用の測定)
本発明の化合物と筋受容体との相互作用は、Dullらに付与された米国特許第5,597,919号明細書に記載されている方法に従って測定した。各化合物の最大活性化(Emax)は(S)−(−)−ニコチンにより誘導される最大活性化のパーセンテージとして測定した。報告したEmax値はパーセンテージ基準で(S)−(−)−ニコチンと比較した放出量を表す。
(神経節受容体との相互作用の測定)
本発明の化合物と神経節受容体との相互作用は、Dullらに付与された米国特許第5,597,919号明細書に記載されている方法に従って測定した。各化合物の最大活性化(Emax)は(S)−(−)−ニコチンにより誘導される最大活性化のパーセンテージとして測定した。報告したEmax値はパーセンテージ基準で(S)−(−)−ニコチンと比較した放出量を表す。
選択性:
所与受容体に対する化合物の選択性は、公知方法を用いて各種受容体に対する化合物の結合を比較することにより評価され得る。
VI. 合成例
本発明を例示するために下記合成例を提示する。これらの合成例は本発明の範囲を限定するものと解釈すべきでない。これらの例において、部及びパーセンテージは特記しない限りすべて重量基準である。反応収率はモル%で報告する。
(実施例1)
サンプル1は、下記方法に従って製造した7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン二塩酸塩である。
ニトロエチレン
ニトロエチレンは、Ranganathanら,J.Org.Chem.,45:1185(1980)に記載されている手順に従って製造した。
2−(2−ニトロエチル)−1−ベンジルピロリジン−2−カルボン酸エチル
窒素雰囲気下で、乾燥THF(50ml)中にジイソプロピルアミン(4.34g,6.01ml,42.9ミリモル)を含む溶液を氷浴で冷却しながらn−ブチルリチウム(2.5M ヘキサン溶液,17.1ml,42.8ミリモル)をシリンジを介して添加した。氷浴を外し、リチウムジイソプロピルアミド溶液をまず周囲温度に加温した後、カニューレを介して窒素雰囲気下−78℃に保持した乾燥THF(50ml)中に(S)−N−ベンジルピロリジン−2−カルボン酸エチル(10.0g,42.9ミリモル)(Fluka)を含む撹拌溶液に移した。添加には10分を要した。−78℃で更に30分間撹拌した後、エノレート溶液を(カニューレを介して)乾燥THF(20ml)中にニトロエチレン(3.13g,42.9ミリモル)を含む溶液で処理した。次いで、混合物を−78℃で1時間撹拌した。次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液を−78℃で添加し、混合物を周囲温度に加温し、酢酸エチル(4×30ml)で抽出した。抽出物を乾燥し(KCO)、回転蒸発により濃縮した。残渣を9:1(v/v) ヘキサン/酢酸エ
チルを溶離液とするメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより精製した。特定のフラクションを濃縮すると、10.0g(76.3%)の粘性黄褐色油状物が得られた。
6−ベンジル−2,6−ジアザスピロ[4.4]ノナン−1−オン
水素化ボトルに収容されている無水エタノール(200ml)中に2−(2−ニトロエチル)−1−ベンジルピロリジン−2−カルボン酸エチル(6.00g,19.6ミリモル)を含む溶液にラネーニッケル(〜2g)を添加した。混合物をパール水素化装置において水素雰囲気(50psi)で12時間振とうし、セライトパッドを介して濾過し、回転蒸発により濃縮した。GCMS分析は、水素化生成物が第1級アミンとエステルへのアミンの環化により生ずるラクタムとの混合物であったことを示した。この混合物をトルエン(150ml)中に溶解した。触媒量(〜30mg)のp−トルエンスルホン酸を添加し、混合物を窒素雰囲気下で24時間還流加熱した。トルエンを蒸発させると残渣(GCMSによるとここでは完全にラクタム)が結晶化して、4.20g(93.1%)の黄褐色固体(融点152〜153℃)が得られた。
1−ベンジル−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
アルゴン下で、乾燥THF(100ml)中に6−ベンジル−2,6−ジアザスピロ[4.4]ノナン−1−オン(4.00g,17.4ミリモル)を含む溶液を氷浴で冷却し、ここに水素化アルミニウムリチウム(1.98g,52.2ミリモル)を少しずつ添加した。滴下漏斗を還流冷却器と交換し、混合物を24時間還流加熱した。混合物を0℃に冷却し、水素の発生が止まり、アルミニウム塩が顆粒になるまで10M 水性水酸化ナトリウムを滴下して処理した(注意:発熱反応)。混合物を0℃で1時間撹拌し、セライトを介して濾過した。濾液を乾燥し(KCO)、濃縮すると、3.60g(95.7%)の粘性無色液体が残った。
1−ベンジル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
1−ベンジル−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(2.00g,9.26ミリモル)、3−ブロモピリジン(1.38g,8.73ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(2.50g,22.3ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.318g,0.347ミリモル)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.324g,0.520ミリモル)及び乾燥トルエン(50ml)の混合物をアルゴン下の圧力管に入れた。混合物を撹拌しながら90℃(浴温度)で24時間加熱した後冷却した。水(20ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(6×25ml)で抽出した。抽出物を乾燥し(KCO)、濃縮した。残渣を6:4(v/v) クロロホルム/アセトンを溶離液とするメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)カラムクロマトグラフィーにより精製した。特定フラクションを濃縮後、1.80g(66.2%)の淡褐色油状物が得られた。
7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン二塩酸塩
メタノール(30ml)中に1−ベンジル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(1.0g,3.41ミリモル)を含む溶液に12M 水性塩酸(0.5ml)及び炭素担持10%パラジウム(0.100g)を添加した。混合物をパール水素化装置において水素雰囲気(50psi)下で24時間振とうし、セライトを介して濾過した。濾液を回転蒸発より濃縮し、メルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)カラムクロマトグラフィーにかけた。0.01:1:9(v/v) 水性アンモニア/メタノール/クロロホルムで溶離し、特定フラクションを濃縮すると、0.650g(93.8%)の粘性黄褐色油状物が得られた。この油状物の一部(300mg,1.48ミリモル)を水性塩酸(2ml)で処理した。少量(〜5ml)のエタノールで繰り返し処理し、回転蒸発させることにより水を共沸除去した。生じた固体を熱イソプロパノールから再結晶すると、360mg(88.2%)の細かい黄褐色結晶が得られた。
(実施例2)
サンプル2は、下記方法に従って製造した1−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン二塩酸塩である。
6−ベンジル−2,6−ジアザスピロ[4.4]−ノナン−2−カルボン酸tert−ブチル
ジクロロメタン(25ml)中に1−ベンジル−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(1.30g,6.01ミリモル)及びトリエチルアミン(1ml)を含む溶液にジ−t−ブチルジカーボネート(1.45g,6.64ミリモル)を添加し、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)中に注ぎ、クロロホルム(4×25ml)で抽出した。抽出物を乾燥し(KCO)、回転蒸発により濃縮した。残渣をメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)カラムクロマトグラフィーにかけた。特定フラクションを濃縮後、1.85g(97.4%)の粘性無色油状物が得られた。
2,6−ジアザスピロ[4.4]−ノナン−2−カルボン酸tert−ブチル
メタノール(30ml)中に6−ベンジル−2,6−ジアザスピロ[4.4]−ノナン−2−カルボン酸tert−ブチル(1.70g,5.37ミリモル)を含む溶液を炭素担持10%パラジウム(50mg)と混合した。混合物をパール水素化装置において水素雰囲気(50psi)下で8時間振とうし、セライトを介して濾過した。濾液を回転蒸発及び高真空処理により濃縮すると、1.26g(>100%)の粘性淡褐色油状物が残った。この油状物は次の反応で使用するのに十分な純度を有していた。
6−(3−ピリジル)−2,6−ジアザスピロ[4.4]−ノナン−2−カルボン酸tert−ブチル
2,6−ジアザスピロ[4.4]−ノナン−2−カルボン酸tert−ブチル(1.00g,〜4.4ミリモル)、3−ブロモピリジン(0.736g,4.6ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(1.22g,10.9ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.155g,0.169ミリモル)、2,2’−ビス(ジフェニリホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.158g,0.254ミリモル)及び乾燥トルエン(25ml)の混合物をアルゴン下の圧力管中に入れた。混合物を撹拌しながら180℃(浴温度)で8時間加熱した後冷却した。薄層分析は、非常に僅かの変換しか生じなかったことを示した。第2充填物として2,6−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボン酸tert−ブチルを除くすべての試薬を第1充填量と等量圧力管に入れ、その管を浴に更に8時間戻した。再び反応は余り進まなかったと見られた。よって、第3充填物として試薬を添加し、180℃での加熱を更に8時間続けた。水(20ml)を添加し、混合物を酢酸エチル(6×25ml)で抽出した。抽出物を乾燥し(KCO)、濃縮した。残渣を6:4(v/v) クロロホルム/アセトンを溶離液とするメルクシリカゲル60(70〜230メッシュ)カラムクロマトグラフィーにかけた。特定フラクションを濃縮後、150mg(〜11%)の淡褐色油状物が得られた。
1−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]−ノナン二塩酸塩
周囲温度においてジクロロメタン(5ml)中に6−(3−ピリジル)−2,6−ジアザスピロ[4.4]−ノナン−2−カルボン酸tert−ブチル(100mg,0.330ミリモル)を含む溶液を12M 塩酸(1ml)と一緒に1時間急速撹拌した。この間に二相混合物は単相となった。ジクロロメタンを蒸発させ、残渣を水(3ml)中に溶解し、炭酸カリウムを用いて強塩基(pH9)とした。混合物に塩化ナトリウムを飽和し、クロロホルム(4×10ml)で抽出した。抽出物を乾燥し(KCO)、まず回転蒸発した後高真空処理することにより濃縮した。生じた粘性褐色油状物はGCMSにより98%の純度を有し、50mg(73%)の重量であった。この遊離塩基のサンプル(40mg,0.20ミリモル)を12M 塩酸(10滴)中に溶解した。少量(〜5ml)のエタノールで繰り返し処理し、回転蒸発して水を共沸除去した。生じた固体を熱イソプロパノールから再結晶すると、40mg(72%)の細かい黄褐色結晶(融点170〜175℃)が得られた。
(実施例3)
サンプル3は、下記方法に従って製造した1−メチル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンである。
1−メチル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(30mg,0.15ミリモル)を98% ギ酸(0.5ml)及びホルムアルデヒド(28%水溶液,1ml)中に溶解した。反応混合物を8時間還流加熱した。反応混合物を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムでpH9〜10の塩基性とし、クロロホルム(4×3ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、30mg(93.6%)の所望化合物が淡褐色液体として得られた。
(実施例4)
サンプル4は、下記方法に従って製造した1−メチル−7−(5−エトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンである。
5−ブロモ−3−エトキシピリジン
窒素雰囲気下、ナトリウム(4.60g,200ミリモル)を0〜5℃の無水エタノール(100ml)に添加し、混合物を撹拌しながら18時間かけて周囲温度に加温した。生じた溶液に3,5−ジブロモピリジン(31.5g,133ミリモル)、次いでDMF(100ml)を添加した。混合物を70℃で48時間加熱した。褐色混合物を冷却し、水(600ml)に注ぎ、エーテル(3×500ml)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮した。真空蒸留により精製すると、22.85g(85.0%)の油状物が得られた。この油状物の沸点は2.8mmHgで89〜90℃であった(文献に記載の沸点:5mmHgで111℃;K.Clarkeら,J.Chem.Soc.,1885(1960)参照)。
1−ベンジル−7−(5−エトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
磁気撹拌棒を備えた50ml容量の丸底フラスコに収容した乾燥トルエン(15ml)中に1−ベンジル−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(500.0mg,2.4ミリモル)を溶解した。溶液中に窒素をゆっくり流した。窒素をパージし続けながら、撹拌溶液に3−ブロモ−5−エトキシピリジン(513.8mg,2.55ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(1039.0mg,9.26ミリモル)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(86.4mg,0.14ミリモル)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(63.6mg.0.06ミリモル)を添加した。窒素流を止め、フラスコを密封し、90℃で8時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を回転蒸発により除去した。生じた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)中に懸濁し、クロロホルム(4×25ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃密な暗色塊まで濃縮した。2:98(v/v) メタノール/クロロホルムを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、0.54g(69%)の所望化合物が淡褐色粘性液体として得られた。
7−(5−エトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
圧力管中に収容されているエタノール(25ml)中に1−ベンジル−7−(5−エトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(540mg,1.6ミリモル)を含む溶液に濃HCl(1ml)及びパールマン触媒(炭素担持20% Pd(OH),50mg)を添加した。溶液を50psi水素ガス下で8時間振とうした。セライトを介して濾過することにより触媒を除去し、濾過ケーキをエタノール(20ml)で洗浄した。溶媒を回転蒸発により除去し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8〜9の塩基性とした。固体塩化ナトリウム(2g)を添加し、混合物をクロロホルム(4×20ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、360.7mg(91.1%)の所望化合物が淡褐色粘性液体として得られた。
1−メチル−7−(5−エトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
窒素下で37% ホルムアルデヒド水溶液(4ml)中に7−(5−エトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(360.4mg,1.4ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに98% ギ酸(2ml)を添加した。反応混合物を8時間還流加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8〜9の塩基性とし、クロロホルム(4×15ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、粘性褐色液体が生じた。これをKugelrohr装置(2mmHg,180℃)を用いて蒸留すると、340mg(89.3%)の非常に淡いクリーム色シロップが得られた。
(実施例5)
サンプル5は、下記方法に従って製造した1−メチル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンである。
3−ブロモ−5−フェノキシピリジン
窒素下0℃においてDMF(30ml)中にフェノール(4.26g,45.3ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに水素化ナトリウム(鉱油中80% 1.35g,45.0ミリモル)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、3,5−ジブロモピリジン(4.0g,16.9ミリモル)で処理し、100℃で48時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(100ml)と5M 水酸化ナトリウム(10ml)の混合物に注ぎ、エーテル(3×60ml)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発させると、淡黄色半固体(4.9g)が生じた。これを8:1:1(v/v) ヘキサン/酢酸エチル/クロロホルムを溶離液としてシリカゲル(200g)においてクロマトグラフィーにかけると、2.86g(収率68%)の無色油状物が得られた。
1−ベンジル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
磁気撹拌棒を備えた50ml容量の丸底フラスコ中に収容されている乾燥トルエン(15ml)中に1−ベンジル−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(500.0mg,2.4ミリモル)を溶解した。溶液中に窒素をゆっくり流した。窒素をパージし続けながら、撹拌溶液に3−ブロモ−5−フェノキシピリジン(636.8mg,2.55ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(1039.0mg,9.26)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(86.4mg,0.14ミリモル)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(63.6mg,0.06ミリモル)を添加した。窒素流を止め、フラスコを密封し、90℃で8時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を回転蒸発により除去した。生じた固体を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)中に懸濁し、クロロホルム(4×25ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃密な暗色塊まで濃縮した。この塊を2:98(v/v) メタノール/クロロホルムを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、0.70g(78.6%)の所望化合物が淡褐色粘性液体として得られた。
7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
圧力管中に収容されているエタノール(25ml)中に1−ベンジル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(690mg,1.79ミリモル)を含む溶液に濃HCl(1ml)及びパールマン触媒(炭素担持20% Pd(OH),50mg)を添加した。溶液を50psi水素ガス下で8時間振とうした。セライトを介して濾過することにより触媒を除去し、濾過ケーキをエタノール(20ml)で洗浄した。溶媒を回転蒸発により除去し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8〜9の塩基性とした。固体塩化ナトリウム(2g)を添加し、混合物をクロロホルム(4×20ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、490mg(92.7%)の所望化合物が淡褐色粘性液体として得られた。
1−メチル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
窒素下で37% ホルムアルデヒド水溶液(5ml)中に7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(420mg,1.42ミリモル)を含む溶液を撹拌し、ここに98% ギ酸(3ml)を添加した。反応混合物を8時間還流加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH8〜9の塩基性とし、クロロホルム(4×15ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、濃褐色粘性液体が生じた。これをKugelrohr装置(2mmHg,180℃)を用いて蒸留すると、400mg(90.9%)の非常に淡いクリーム色シロップが得られた。
1−メチル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン二塩酸塩
1−メチル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(200mg,0.65ミリモル)を濃HCl(1ml)中に溶解し、5分間音波処理した。少量のエタノールと繰り返し共沸蒸発させることにより過剰の酸及び水を除去した。淡黄色固体が生じた。この固体を最小量(〜1ml)の無水エタノール中に溶解した後、溶液が不透明になるまでエーテルを滴下した。冷凍庫で一晩冷却するとクリーム色結晶が生じた。この結晶を濾過し、エーテルで洗浄し、真空オーブン中で乾燥すると、210mg(85.4%)の純粋な二塩酸塩(融点180〜191℃)が得られた。
(実施例6)
サンプル6は、下記方法に従って製造した1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]二塩酸塩である。
(3−オキソラニル)メチルメタンスルホネート
雰囲気下0℃において乾燥ジクロロメタン(250ml)中に(3−オキソラニル)メタン−1−オール(25g,245ミリモル)及びトリエチルアミン(34.37ml,245ミリモル)を含む撹拌溶液にメタンスルホニルクロリド(18.94ml,245ミリモル)を滴下した。室温に加温した後反応混合物を一晩撹拌し、次いで飽和NaHCO溶液(100ml)を添加し、混合物を更に30分間撹拌した、二相混合物を分離し、有機層を捨てた。水性層をジクロロメタン(3×25ml)で抽出し、合わせたジクロロメタン抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、42.16g(99%)の(3−オキソラニル)メチルメタンスルホネートが淡褐色液体として得られた。
3−(ブロモメチル)オキソラン
乾燥アセトン(600ml)中に(3−オキソラニル)メチルメタンスルホネート(42.16g,239.5ミリモル)を含む撹拌溶液に臭化リチウム(101.7g,1198ミリモル)を添加した。反応混合物を3時間還流加熱した後冷却し、回転蒸発により溶媒を除去した。残渣を水(200ml)中に溶解し、ジクロロメタン(2×100ml)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、淡褐色液体が生じた。この液体を70℃/1mmHgで蒸留すると、33.00g(86.77%)の3−(ブロモメチル)オキソランが無色液体として得られた。
3−アザ−4,4−ジフェニル−ブタ−3−エン酸メチル
下室温において乾燥ジクロロメタン(150ml)中にメチルグリシンエステル塩酸塩(17.49g,139ミリモル)を含む撹拌溶液にジフェニルイミン(25.00g,137ミリモル)を一度に添加した。反応混合物を24時間撹拌した。この間に塩化アンモニウムが沈殿した。水(20ml)を添加し、層を分離した。有機層を飽和NaCO溶液(2×20ml)及びブライン(20ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、〜35g(収率〜100%)の濃密な淡褐色シロップ(純度99%)が得られた。このシロップは更に精製することなく次ステップで使用した。
3−(3−オキソラニル)−2−アミノプロパン酸メチル
下乾燥DMF(25ml)及びトルエン(25ml)中に3−アザ−4,4−ジフェニル−ブタ−3−エン酸メチル(23.00g,90ミリモル)を含む撹拌溶液にカリウムtert−ブトキシド(10.20g,90ミリモル)を一度に添加した。反応混合物を15分間撹拌した。これにより黄色から暗赤褐色に変化した。次いで、DMF(20ml)及び乾燥トルエン(20ml)中に3−(ブロモメチル)オキソラン(15g,90ミリモル)を含む溶液をカニューレを介して30分間かけて添加した。反応混合物を周囲温度で更に16時間撹拌した。次いで、1N HCl(100ml)を反応混合物に添加し、更に30分間撹拌した。混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。水性層を固体KCOでpH8〜9の塩基性とした後、固体NaClを飽和し、酢酸エチル(4×50ml)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、10g(59.37%)の3−(3−オキソラニル)−2−アミノプロパン酸メチルが褐色液体として得られた。
1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸エチル
密封圧力管に3−(3−オキソラニル)−2−アミノプロパン酸メチル(6.00g,3.46ミリモル)を入れた後、48% 水性HBr(20ml)を添加し、溶液にHBrガスを飽和した。管を注意深く密封し、110〜120℃で8時間加熱した。次いで、反応物を冷却し、内容物を水(20ml)と一緒に250ml容量の丸底フラスコに移した。回転蒸発により過剰の酸を除去すると、半固体の褐色塊が生じた。次いで、30% 水性水酸化アンモニウム(150ml)を0℃で添加し、混合物をやさしく4時間還流加熱した。回転蒸発により溶媒を除去すると、褐色固体が生じた。この固体を無水エタノール(50ml)中に溶解した。濃HSO(10ml)を添加し、溶液を8時間還流加熱した。内容物を氷浴で冷却した後濃NaHCO溶液でpH8〜9の塩基性とし、クロロホルム(4×40ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、濃縮すると、黒褐色液体が生じた。この液体をKugelrohr装置(1mmHg/140℃)で蒸留すると、無色液体(4g,68.25%)が1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸エチルのexo及びendo異性体の混合物として得られた。
1−アザ−2−(ニトロエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸エチル
雰囲気下0℃において乾燥THF(20ml)中のジイソプロピルアミン(2.078g,20.53ミリモル)及びn−ブチルリチウム(8.21ml,20.53ミリモル)からリチウムジイソプロピルアミド(LDA)を作成した。N雰囲気下−78℃において乾燥THF(35ml)中に1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸エチルのexo及びendo異性体の混合物(2.67g,15.79ミリモル)を含む撹拌溶液にカニューレを介してLDA溶液を15分間かけて添加した。反応混合物を更に40分間撹拌した。次いで、乾燥THF(20ml)中にニトロエチレン(1.45g,20.53ミリモル)を含む溶液をカニューレを介して反応混合物に15分間かけて滴下した。−78℃で2時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム溶液(20ml)を添加して反応をクエンチした。酢酸エチル(5×25ml)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、3.82gの所望化合物(純度86%)が淡褐色液体として得られた、この液体を更に精製することなく次ステップに使用した。
2’H−スピロ[アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]−2’−オン
水素化分解ボトル中のエタノール(50ml)中に1−アザ−2−(ニトロエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸エチル(3.82g,純度86%,15.78ミリモル)を溶解した。触媒量のラネーニッケルを添加し、混合物をパール装置において50psiで16時間水素化分解にかけた。セライトパッドを介して濾過することにより触媒を除去し、エタノール(20ml)で洗浄した。触媒量(5mg)のp−トルエンスルホン酸を添加し、反応混合物を12時間還流した。回転蒸発により溶媒を除去すると、淡褐色固体が生じた。この固体を濃NaHCO溶液(10ml)中に溶解し、NaClを飽和し、クロロホルム(4×40ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、淡褐色固体が生じた。この固体を9:1:0.01(v/v) MeOH/CHCl/NHOHを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、1.96g(75%)の2’H−スピロ[アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]−2’−オンがクリーム色固体(融点98℃)として得られた。
スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]
雰囲気下0℃において乾燥THF(20ml)中に2’H−スピロ[アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]−2’−オン(1.00g,6.02)を含む溶液に水素化アルミニウムリチウム(647mg,17.7ミリモル)を添加し、混合物を24時間還流した、反応混合物を氷浴で冷却した後、エーテル(20ml)を添加した。5M NaOH溶液を滴下することにより過剰の水素化物をクエンチした。セライトプラグを介して濾過することにより生じた固体アルミネート塩を除去した。濾液を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により除去すると、800mg(87.43%)のスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]が無色液体として得られた。
1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]二塩酸塩
アルゴンガスを流した密封管において乾燥トルエン(20ml)中にスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン](300mg,1.98ミリモル)、3−ブロモピリジン(344mg,2.18ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(54.57mg,0.0654ミリモル)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(74.22mg,0.131ミリモル)及びカリウムtert−ブトキシド(668.8mg,5.96ミリモル)を含む混合物を90℃で8時間加熱した。反応物を0℃に冷却し、内容物を100ml容量の丸底フラスコに移した。回転蒸発により溶媒を除去し、残渣を飽和NaHCO溶液(10ml)中に溶解し、クロロホルム(4×15ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、暗色シロップが生じた。このシロップを8:2:0.01(v/v) MeOH/CHCl/NHOHを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、350mg(79.0%)の1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]が淡褐色シロップとして得られた。遊離塩基の一部(200mg)を塩酸塩に変換し、これをイソプロパノール及びエタノールから結晶化すると、200mg(76%)の淡褐色固体(融点232〜236℃)が得られた。
(実施例7)
サンプル7は、下記方法に従って製造した1’−(5−エトキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]である。
1’−(5−エトキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]
乾燥トルエン(5ml)中にスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン](50mg,0.3ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9mg,0.009ミリモル)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(12mg,0.018ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(147mg,1.3ミリモル)及び5−ブロモ−3−エトキシピリジン(73mg,0.36ミリモル)を含む混合物をアルゴン下の密封管中で160℃で17時間加熱した。反応物を0℃に冷却し、内容物を100ml容量の丸底フラスコに移した。回転蒸発により溶媒を除去し、残渣を飽和NaHCO溶液(10ml)中に溶解し、クロロホルム(4×15ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、暗色シロップが生じた。このシロップを8:2:0.01(v/v) MeOH/CHCl/NHOHを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、28mg(27%)の1’−(5−エトキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]が粘性黄褐色油状物として得られた。
(実施例8)
サンプル8は、下記方法に従って製造した1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]である。
1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]
乾燥トルエン(5ml)中にスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン](50mg,0.3ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9mg,0.009ミリモル)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(12mg,0.018ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(147mg,1.2ミリモル)及び5−ブロモ−3−フェノキシピリジン(73mg,0.36ミリモル)を含む混合物をアルゴン下の密封管に入れ、160℃で17時間加熱した。反応物を0℃に冷却し、内容物を100ml容量の丸底フラスコに移した。回転蒸発により溶媒を除去し、残渣を飽和NaHCO溶液(10ml)中に溶解し、クロロホルム(4×15ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、暗色シロップが生じた。このシロップを8:2:0.01(v/v) MeOH/CHCl/NHOHを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、55.8mg(52%)の1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]が粘性褐色油状物として得られた。
(実施例9)
サンプル9は、下記方法に従って製造した1’−(5−ピリミジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]である。
1’−(5−ピリミジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]
乾燥トルエン(10ml)中にスピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン](100mg,0.06ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(18mg,0.0018ミリモル)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(24mg,0.0036ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(300mg,2.6ミリモル)及び5−ブロモピリミジン(114mg,0.7ミリモル)を含む混合物をアルゴン下の密封管に入れ、125℃で17時間加熱した。反応物を0℃に冷却し、内容物を100ml容量の丸底フラスコに移した。回転蒸発により溶媒を除去し、残渣を飽和NaHCO溶液(10ml)中に溶解し、クロロホルム(4×15ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、暗色シロップが生じた。このシロップを8:2:0.01(v/v) MeOH:CHCl:NHOHを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、49.0mg(32%)の1’−(5−ピリミジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]が粘性褐色油状物として得られた。
(実施例10)
サンプル10は、下記方法に従って製造した1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]である。
キヌクリジン−2−カルボン酸エチル
この合成のためのキヌクリジン−2−カルボン酸エチルは、Ricciardi及びDoukas,Heterocycles,24:971(1986)に記載されている方法に従って製造した。キヌクリジン−2−カルボン酸エチルは、3−(ブロモメチル)オキソランの代わりに4−(ブロモメチル)オキサンを用いる以外は1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸エチルの合成のために使用した化学と同様の化学を用いても製造された。
2−(2−ニトロエチル)キヌクリジン−2−カルボン酸エチル
下0℃においてリチウムジイソプロピルアミン(193.53mg,1.91ミリモル)及びn−ブチルリチウム(0.764ml,1.91ミリモル)からリチウムジイソプロピルアミドを製造した。これをカニューレを介して−78℃の乾燥THF(10ml)中にキヌクリジン−2−カルボン酸エチル(320mg,1.74ミリモル)を含む撹拌溶液に添加した。1時間後、THF(5ml)中にニトロエチレン(140.41mg,1.91ミリモル)を含む溶液を反応混合物に滴下した。−78℃で2時間撹拌した後、飽和量(20ml)の塩化アンモニウムを添加することにより反応をクエンチした。酢酸エチル(5×25ml)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、325mgの2−(2−ニトロエチル)キヌクリジン−2−カルボン酸エチル(純度70%)が淡褐色液体として得られた。この液体は更に精製することなく次ステップに使用した。
2’H−スピロ[アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]−2
’−オン
エタノール(20ml)中に2−(2−ニトロエチル)キヌクリジン−2−カルボン酸エチル(320mg)を含む溶液をパール装置においてラネーニッケルを触媒として用い、50psiで16時間水素化分解した。セライトプラグを介する濾過により触媒を除去し、エタノール(20ml)で洗浄した。触媒量(5mg)のp−トルエンスルホン酸を添加し、反応混合物を12時間還流した。回転蒸発により溶媒を除去すると、淡褐色固体が生じた。この固体を濃NaHCO(10ml)中に溶解し、NaClを飽和し、クロロホルム(4×40ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、淡褐色固体が生じた。この固体を8:2:0.01(v/v) MeOH:CHCl:NHOHを溶離液とするクロマトグラフィーにより精製すると、120mg(38.2%)の所望化合物が淡クリーム色固体(融点103〜105℃)として得られた。
スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]
雰囲気下0℃において乾燥THF(10ml)中に2’H−スピロ[アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]−2’−オン(100mg,0.55ミリモル)を含む溶液に水素化アルミニウムリチウム(74mg,1.94ミリモル)を添加し、混合物を24時間還流加熱した。反応混合物を氷浴で冷却した後エーテル(20ml)を添加した。5M NaOH溶液を滴下することにより過剰の水素化物をクエンチした。セライトプラグを介して濾過することにより生じた固体アルミネート塩を除去した。濾液を乾燥し(NaSO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、83mg(90%)のスピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]が無色液体として得られた。
1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]
乾燥トルエン(15ml)中にスピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン](80mg,0.48ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(26.47mg,0.024ミリモル)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(30mg,0.048ミリモル)及びカリウムtert−ブトキシド(215mg,1.92ミリモル)を含む撹拌溶液をアルゴン下の密封管に入れ、90℃で16時間加熱した。反応物を0℃に冷却し、内容物を100ml容量の丸底フラスコに移した。回転蒸発により溶媒を除去し、残渣を飽和NaHCO溶液(10ml)中に溶解し、クロロホルム(4×15ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、暗色シロップが生じた。このシロップを8:2:0.01(v/v) MeOH:CHCl:NHOHを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、102mg(85.7%)の1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]が淡褐色シロップとして得られた。
(実施例11)
サンプル11は、下記方法に従って製造した1’−(3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]である。
2−(2H,3H,5H−4−オキシニル)−2−ニトロ酢酸エチル
窒素雰囲気下0℃において乾燥THF(20ml)中に四塩化チタン(7.59g,40ミリモル)を添加することにより四塩化チタンの2M THF溶液を作成した。次いで、撹拌溶液にニトロ酢酸エチル(2.66g,20ミリモル)を添加し、混合物を5分間撹拌した。次いで、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(2.00g,20ミリモル)を一度に添加した。次いで、N−メチルモルホリンの1.0M THF溶液(8.09g,80ミリモル)を0℃で2時間かけて滴下した。次いで、混合物を室温まで加温し、18時間撹拌した。次いで、水(20ml)に注ぎ、酢酸エチル(5×40ml)で抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、回転蒸発により濃縮した。濃褐色シロップを1:9(v/v) 酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、3.00g(70%)の純粋な化合物が淡褐色シロップとして得られた。
2−(4−オキサニル)−2−アミノ酢酸エチル
エタノール(50ml)及び濃HCl(50ml)中に2−(2H,3H,5H−4−オキシニル)−2−ニトロ酢酸エチル(2.50g,11.62ミリモル)を含む溶液にラネーニッケル(〜2g)を添加した。混合物をパール装置において50psiで18時間水素化分解した。セライトプラグを介して注意深く濾過することにより触媒を除去した。回転蒸発により溶媒を除去した。残渣を飽和NaHCO水溶液でpH8〜9の塩基性とした後、NaClを飽和し、クロロホルム(4×25ml)で抽出した。合わせた抽出物をKCOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、2.40g(〜100%)の所望化合物が黄褐色液体として得られた。
1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸塩酸塩
圧力管中に収容されている48% HBr(10ml)中に2−(オキサニル)−2−アミノ酢酸エチル(1.50g,8.02ミリモル)を溶解し、HBrガスを飽和した。管を注意深く密封し、120〜130℃で12時間加熱した。反応物を室温に冷却し、250ml容量の丸底フラスコに移し、回転蒸発により酸を除去した。暗色残渣を30% アンモニア溶液(50ml)中に溶解した。所望酸が完全に結晶化するまで混合物を室温で5時間撹拌した。回転蒸発によりアンモニア溶液を除去すると、淡褐色固体が生じた。この固体を水(5ml)中に溶解し、水及び30%水性アンモニアを溶離液として用いてイオン交換樹脂で精製した、所望酸を含むアンモニア性フラクションを合わせ、濃縮すると、純粋な酸が生じた。この酸をHCl塩に変換し、イソプロパノール及びジエチルエーテルから結晶化すると、1.21g(85%)のクリーム色固体(融点232℃で褐色となり、253〜254℃で溶融)が得られた。
1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル
無水エタノール(10ml)及び濃硫酸(2ml)中に1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸塩酸塩(1.20g,6.76ミリモル)を含む溶液を8時間還流した。反応混合物を冷却した後飽和NaHCO水溶液でpH8〜9の塩基性とした。溶液に固体NaClを飽和し、クロロホルム(4×20ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、淡褐色液体が生じた。この液体を120℃/2.5mmHgでのKugelrohr蒸留により精製すると、1.00g(90%)の無色液体が得られた。
1−アザ−7−(2−ニトロエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル
雰囲気下0℃において乾燥THF(5ml)中のジイソプロピルアミン(431.1mg,6.26ミリモル)にn−ブチルリチウム(1.70mg,6.26ミリモル)を添加することによりリチウムジイソプロピルアミドを作成した。反応物を室温で15分間撹拌した後、N雰囲気下−78℃のTHF(20ml)中に1−アザビシクロ[2.2.2]ヘプタン−7−カルボン酸エチル(600mg,3.55ミリモル)を含む撹拌溶液にカニューレを介して移した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌した後、THF(10ml)中にニトロエチレン(285.3mg,3.91ミリモル)を含む溶液をカニューレを介して添加し、反応物を−78℃で更に2時間撹拌した。次いで、反応を飽和NHCl(10ml)でクエンチした。反応混合物を室温まで加温した後、酢酸エチル(4×20ml)で抽出した。合わせたフラクションを乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、650mgの淡褐色液体が生じた。この液体を8:2(v/v) 酢酸エチル/ジクロロメタンを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、600mg(85%)の黄褐色液体が得られた。
2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]−2’−オン
1−アザ−7−(2−ニトロエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル(550mg,2.27ミリモル)をエタノール(25ml)中に溶解し、ラネーニッケルを触媒として用いて50psiで18時間水素化分解にかけた。セライトプラグを介する濾過により触媒を除去した。回転蒸発により溶媒を除去した。生じた残渣をトルエン(50ml)中に溶解し、触媒量(10mg)のp−トルエンスルホン酸を添加した。溶液を12時間還流した後溶媒を回転蒸発により除去した。残渣を飽和NaHCO溶液(10ml)に添加し、クロロホルム(5×15ml)で抽出した、合わせたクロロホルム抽出物を乾燥し(KCO)、濾過し、濃縮した。残渣を9:1:0.01(v/v) CHCl/MeOH/NHOHを溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製すると、320mg(85%)の純粋な化合物がクリーム色濃密シロップとして得られた。
2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]
下0℃において乾燥THF(30ml)中に2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]−2’−オン(300mg,1.80ミリモル)を含む撹拌溶液にLiAlH(274.33mg,7.22ミリモル)を添加した、氷浴を外し、反応混合物を24時間還流した。反応混合物を0℃に冷却し、ジエチルエーテル(20ml)を添加し、未反応LiAlHのすべてが固化するまで常に撹拌しながら5M NaOHを滴下した。反応混合物をセライトを介して濾過した後、濾液を乾燥し(KCO)、濾過し、回転蒸発により濃縮すると、250mg(70%)の無色シロップが得られた。
1’−(3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]
アルゴンを流した圧力管に2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン](100mg,0.66ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30mg,0.020ミリモル)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(45mg,0.040ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(369mg,3.3ミリモル)、3−ブロモピリジン(114mg,0.72ミリモル)及び乾燥トルエン(10ml)を入れた。管を注意深く密封し、90℃で8時間加熱した。反応混合物を冷却し、丸底フラスコに移し、回転蒸発により溶媒を除去した。残渣を飽和NaHCO溶液(5ml)に注ぎ、クロロホルム(4×15ml)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物をKCOで乾燥し、濾過し、回転蒸発により濃縮した。残渣を8:2:0.01(v/v) CHCl/MeOH/NHOHを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーにより精製すると、130mg(86.7%)の淡褐色シロップが得られた。この生成物は光及び空気に曝されると暗褐色に変わった。
(実施例12及び13)
サンプル12及び13は、それぞれ下記方法に従って製造した(+)及び(−)7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンである。
ジアステレオマー7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナンS−プロリンアミド
窒素雰囲気下ジクロロメタン(100ml)中にN(tert−ブトキシカルボニル)−S−プロリン(4.67g,21.7ミリモル)を含む撹拌懸濁液にトリエチルアミン(6.0ml,43ミリモル)及びジフェニルクロロホスフェート(4.0ml,19ミリモル)を順次添加した。周囲温度で1.5時間撹拌した後、反応混合物をジクロロメタン(10ml)中に7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン(4.40g,21.6ミリモル)を含む溶液で処理した。混合物を周囲温度で3日間撹拌した。次いで、5M 水酸化ナトリウム溶液(30ml)を添加した。更に1時間撹拌した後、混合物をクロロホルム(30ml)及び水(30ml)と共に分液漏斗に注いだ。混合物を激しく振とうし、層を分離した。有機層と水性層のクロロホルム抽出物(30ml)を合わせ、乾燥し(MgSO)、回転蒸発により濃縮した。残渣(7.2g)をジクロロメタン(100ml)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(50ml)と合わせた。混合物を周囲温度で1時間撹拌した。揮発物をまず回転蒸発により、次いで真空ポンプを用いて蒸発させた。残渣を水中10% アセトニトリル及び0.1% トリフルオロ酢酸を溶離液として用いる分取HPLCにより精製した。特定フラクションを合わせ、濃縮すると、いずれも白色フォーム(多分モノトリフルオロ酢酸塩)として3.13g(収率79%)の11.4分で溶離するジアステレオマー及び2.90g(収率74%)の13.2分で溶離するジアステレオマーが残った。
(+)及び(−)7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン
2つのジアステレオマーS−プロリンアミドの各々をジクロロメタン(50ml)及びトリエチルアミン(2〜3ml)中に溶解した後、フェニルイソチオシアネート(最初に溶離したジアステレオマーの場合には1.73g,12.8ミリモル;後から溶離したジアステレオマーの場合には1.57g,11.6ミリモル)と合わせた。2つの反応物を周囲温度で16時間撹拌した。この時点での薄層クロマトグラフィーは反応が完了したことを示した。混合物を回転蒸発により濃縮し、各残渣をジクロロメタン(10ml)に取り、トリフルオロ酢酸(10ml)で処理した。反応物を50℃で16時間保持し、濃縮乾固した。80:20:2 クロロホルム/メタノール/アンモニアを用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけると、620mg(最初に溶離したジアステレオマーから誘導されたもの,収率40.5%)及び720mg(後から溶離したジアステレオマーから誘導されたもの,収率50.7%)が淡褐色油状物として得られた。Chiralcel OD(登録商標)カラムを用い、7:3 ヘキサン/エタノールを溶離液としてキラルHPLC分析を実施した。最初に溶離したジアステレオマーから誘導された異性体はキラルカラムでより長い保持時間(10.9分)を有していた。後から溶離したジアステレオマーから誘導された異性体はキラルカラムで8.7分の保持時間を示した。サンプルは検出限界(〜2%)内でエナンチオマー的に純粋であった。
本発明の主題を説明してきたが、本明細書の記載にてらして本発明の多くの修飾、置換及び変更を加え得ることは自明である。本発明は具体的に開示した以外にも実施され得ると理解されたい。前記した修飾、置換及び変更は本発明の範囲内に含まれると解される。

Claims (44)

  1. 下記式1:
    Figure 2005536491
    [式中、
    は(CZであり、QIIは(CZであり、QIIIは(CZであり、QIVは(CZであり、u、v、w及びxはそれぞれ0、1、2、3または4、好ましくは0、1、2または3であり;
    Rは水素、低級アルキル、アシル、アルコキシカルボニルまたはアリールオキシカルボニルであり;
    Zはそれぞれ水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルからなる群から選択され;
    Cyは式:
    Figure 2005536491
    (式中、X、X’、X”、X’’’及びX’’’’はそれぞれ窒素、酸素に結合した窒素または置換基に結合した炭素であり、ただしX、X’、X”、X’’’及びX’’’’の3個以下が窒素または酸素に結合した窒素である)
    の6員環であるかまたは式:
    Figure 2005536491
    (式中、Y及びY”はそれぞれ窒素、置換基に結合した窒素、酸素、硫黄または置換基に結合した炭素であり、Y’及びY’’’は窒素または置換基に結合した炭素である)
    の5員ヘテロ芳香族環であり、
    “置換基”はそれぞれ水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ハロ、−OR’、−NR’R”、−CF、−CN、−NO、−CR’、−SR’、−N、−C(=O)NR’R”、−NR’C(=O)R”、−C(=O)R’、−C(=O)OR’、−OC(=O)R’、−O(CR’R”)C(=O)R’、−O(CR’R”)NR”C(=O)R’、−O(CR’R”)NR”SOR’、−OC(=O)NR’R”、−NR’C(=O)OR”、−SOR’、−SONR’R”及び−NR’SOR”(ここで、R’及びR”はそれぞれ水素、C1−6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはアリールアルキルであり、rは1〜6の整数であるか、またはR’及びR”は一緒になって環式官能基を形成していてもよい)からなる群から選択され、
    アルキル、アリール、シクロアルキル等に対して適用される“置換”はハロから−NR’SOR”までの上記置換基を指し、
    破線はY−Y’間及びY’−Y”間の結合が単結合または二重結合であり得ることを示し、ただしY−Y’間の結合が単結合のときY’−Y”間の結合は二重結合でなければならず、またはその逆であり、YまたはY’が酸素または硫黄ならばY及びY”の1個のみが酸素または硫黄であり、Y、Y’、Y”及びY’’’の少なくとも1個は酸素、硫黄、窒素または置換基に結合した窒素でなければならない]
    を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩。
  2. X、X’、X”、X’’’及びX’’’’の1個または2個のみが窒素または酸素に結合した窒素である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. X、X’、X”、X’’’及びX’’’’の1個以下が酸素に結合した窒素である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  4. X’’’が窒素または酸素に結合した窒素である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  5. X’及びX’’’の両方が窒素である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  6. X、X”及びX’’’’が置換基に結合した炭素である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  7. X、X”及びX’’’’の置換基が水素である請求の範囲第6項に記載の化合物。
  8. X’’’が置換基に結合した炭素であり、X及びX’の両方が窒素であるか、またはX’が置換基に結合した炭素であり、X及びX’’’’の両方が窒素である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  9. Y、Y’、Y”及びY’’’の3個以下が酸素、硫黄、窒素または置換基に結合した窒素である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  10. Y、Y’、Y”及びY’’’の1〜3個が窒素である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  11. 請求の範囲第1項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  12. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を投与することを含むニコチン性受容体により媒介される神経伝達物質の放出に関連するCNS疾患の治療または予防方法。
  13. CNS疾患が初老期痴呆(早期発症アルツハイマー病)、老人性痴呆(アルツハイマー型痴呆)、リューイ小体痴呆、HIV痴呆、多発性脳梗塞、パーキンソン病を含めたパーキンソン症候群、ピック病、ハンチントン舞踏病、遅発性異常運動症、多動、躁病、注意欠陥障害、不安症、うつ病、軽度の認知障害、失読症、精神分裂病及びツーレット症候群からなる群から選択される請求の範囲第12項に記載の方法。
  14. 化合物をCNS疾患の治療または予防に有効な用量であるが筋または神経節受容体の刺激に関連する明らかな量の副作用を生じない用量で投与する請求の範囲第12項に記載の方法。
  15. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を投与することを含む痛覚の消失、炎症の軽減、潰瘍性大腸炎、炎症性自己免疫疾患の治療、神経変性疾患の治療及び/または痙攣の治療方法。
  16. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を投与することを含む細菌、真菌及び/またはウイルス感染、及び/または前記感染により産生される毒素の影響の治療方法。
  17. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を投与することを含む炎症性腸疾患、嚢炎、急性胆管炎、アフタ性口内炎、関節炎、神経変性疾患、クロイツフェルト−ヤコブ病、感染に付随する悪液質、遺伝病及び/または自己免疫疾患の治療方法。
  18. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を投与することを含むサイトカイン放出の抑制方法。
  19. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を投与することを含む潰瘍性大腸炎の治療方法。
  20. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第1項に記載の化合物を投与することを含む痛覚消失方法。
  21. 式2:
    Figure 2005536491
    [式中、
    は(CZであり、QIIは(CZであり、QIIIは(CZであり、QIVは(CZであり、Qは(CZであり、QVIは(CZであり、u、v、w、x、y及びzはそれぞれ0、1、2、3または4であり、u、v、w、x、y及びzの値は架橋ジアザスピロ環が8、9、10、11、12または13員を含むように選択され;
    Rは水素、低級アルキル、アシル、アルコキシカルボニルまたはアリールオキシカルボニルであり;
    Zはそれぞれ水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル及び置換アリールアルキルからなる群から選択され;
    Cyは式:
    Figure 2005536491
    (式中、X、X’、X”、X’’’及びX’’’’はそれぞれ窒素、酸素に結合した窒素または置換基に結合した炭素であり、ただしX、X’、X”、X’’’及びX’’’’の3個以下が窒素または酸素に結合した窒素である)
    の6員環であるかまたは式:
    Figure 2005536491
    (式中、Y及びY”はそれぞれ窒素、置換基に結合した窒素、酸素、硫黄または置換基に結合した炭素であり、Y’及びY’’’は窒素または置換基に結合した炭素である)
    の5員ヘテロ芳香族環であり、
    “置換基”はそれぞれ水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ハロ、−OR’、−NR’R”、−CF、−CN、−NO、−CR’、−SR’、−N、−C(=O)NR’R”、−NR’C(=O)R”、−C(=O)R’、−C(=O)OR’、−OC(=O)R’、−O(CR’R”)C(=O)R’、−O(CR’R”)NR”C(=O)R’、−O(CR’R”)NR”SOR’、−OC(=O)NR’R”、−NR’C(=O)OR”、−SOR’、−SONR’R”及び−NR’SOR”(ここで、R’及びR”はそれぞれ水素、C1−8アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリールまたはアリールアルキルであり、rは1〜6の整数であるか、またはR’及びR”は一緒になって環式官能基を形成していてもよい)からなる群から選択され、
    アルキル、アリール、シクロアルキル等に対して適用される“置換”はハロから−NR’SOR”までの上記置換基を指し、
    破線はY−Y’間及びY’−Y”間の結合が単結合または二重結合であり得ることを示し、ただしY−Y’間の結合が単結合のときY’−Y”間の結合は二重結合でなければならず、またはその逆であり、YまたはY’が酸素または硫黄ならばY及びY”の1個のみが酸素または硫黄であり、Y、Y’、Y”及びY’’’の少なくとも1個は酸素、硫黄、窒素または置換基に結合した窒素でなければならない]
    を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩。
  22. X、X’、X”、X’’’及びX’’’’の1個または2個のみが窒素または酸素に結合した窒素である請求の範囲第21項に記載の化合物。
  23. X、X’、X”、X’’’及びX’’’’の1個以下が酸素に結合した窒素である請求の範囲第21項に記載の化合物。
  24. X’’’が窒素または酸素に結合した窒素である請求の範囲第21項に記載の化合物。
  25. X’及びX’’’の両方が窒素である請求の範囲第21項に記載の化合物。
  26. X、X”及びX’’’’が置換基に結合した炭素である請求の範囲第21項に記載の化合物。
  27. X、X”及びX’’’’の置換基が水素である請求の範囲第26項に記載の化合物。
  28. X’’’が置換基に結合した炭素であり、X及びX’の両方が窒素であるか、またはX’が置換基に結合した炭素であり、X及びX’’’’の両方が窒素である請求の範囲第21項に記載の化合物。
  29. Y、Y’、Y”及びY’’’の3個以下が酸素、硫黄、窒素または置換基に結合した窒素である請求の範囲第21項に記載の化合物。
  30. Y、Y’、Y”及びY’’’の1〜3個が窒素である請求の範囲第21項に記載の化合物。
  31. 請求の範囲第21項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  32. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第21項に記載の化合物を投与することを含むニコチン性受容体により媒介される神経伝達物質の放出に関連するCNS疾患の治療または予防方法。
  33. CNS疾患が初老期痴呆(早期発症アルツハイマー病)、老人性痴呆(アルツハイマー型痴呆)、リューイ小体痴呆、HIV痴呆、多発性脳梗塞、パーキンソン病を含めたパーキンソン症候群、ピック病、ハンチントン舞踏病、遅発性異常運動症、多動、躁病、注意欠陥障害、不安症、うつ病、軽度の認知障害、失読症、精神分裂病及びツーレット症候群からなる群から選択される請求の範囲第32項に記載の方法。
  34. 化合物をCNS疾患の治療または予防に有効な用量であるが筋または神経節受容体の刺激に関連する明らかな量の副作用を生じない用量で投与する請求の範囲第32項に記載の方法。
  35. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第21項に記載の化合物を投与することを含む痛覚の消失、炎症の軽減、潰瘍性大腸炎、炎症性自己免疫疾患の治療、神経変性疾患の治療及び/または痙攣の治療方法。
  36. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第21項に記載の化合物を投与することを含む細菌、真菌及び/またはウイルス感染、及び/または前記感染により産生される毒素の影響の治療方法。
  37. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第21項に記載の化合物を投与することを含む炎症性腸疾患、嚢炎、急性胆管炎、アフタ性口内炎、関節炎、神経変性疾患、クロイツフェルト−ヤコブ病、感染に付随する悪液質、遺伝病及び/または自己免疫疾患の治療方法。
  38. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第21項に記載の化合物を投与することを含むサイトカイン放出の抑制方法。
  39. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第21項に記載の化合物を投与することを含む潰瘍性大腸炎の治療方法。
  40. 治療を要する患者に対して有効量の請求の範囲第21項に記載の化合物を投与することを含む痛覚消失方法。
  41. 7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−イソオキサゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−イソチアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−メトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(5−エチニル−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(6−クロロ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−(5−イソオキサゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−(5−イソチアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−(2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−(3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−イソオキサゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−イソチアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−メトキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(5−エチニル−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(6−クロロ−3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    1−メチル−7−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−メチル−1−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−メチル−1−(5−ピリミジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−メチル−1−(5−イソオキサゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−メチル−1−(5−イソチアゾリル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−メチル−1−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−メチル−1−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−メチル−1−(2−ピラジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    7−メチル−1−(3−ピリダジニル)−1,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−ピリミジニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−イソオキサゾリル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−イソチアゾリル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(2−ピラジニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(3−ピリダジニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−メトキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(5−エチニル−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(6−クロロ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−メチル−7−(3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−メチル−7−(5−メトキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    2−メチル−7−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン、
    6−(3−ピリジル)−1,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン、
    1−メチル−6−(3−ピリジル)−1,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン、
    2−(3−ピリジル)−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン、
    5−メチル−2−(3−ピリジル)−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン、
    6−(3−ピリジル)−1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン、
    1−メチル−6−(3−ピリジル)−1,6−ジアザスピロ[3.5]ノナン、
    2−(3−ピリジル)−2,5−ジアザスピロ[3.5]ノナン、
    5−メチル−2−(3−ピリジル)−2,5−ジアザスピロ[3.5]ノナン、
    2−(3−ピリジル)−2,6−ジアザスピロ[4.5]デカン、
    6−メチル−2−(3−ピリジル)−2,6−ジアザスピロ[4.5]デカン、
    7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン、
    1−メチル−7−(3−ピリジル)−1,7−ジアザスピロ[4.5]デカン、
    8−(3−ピリジル)−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、
    1−メチル−8−(3−ピリジル)−1,8−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、
    からなる群から選択される化合物及びその医薬的に許容され得る塩。
  42. 1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−エトキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−ピリミジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−イソオキサゾリル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−イソチアゾリル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(2−ピラジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(3−ピリダジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−エチニル−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(6−クロロ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−メトキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−エチニル−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(6−クロロ−3−ピリジル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−ピリミジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(2−ピラジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(3−ピリダジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−イソオキサゾリル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−イソチアゾリル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2,3’−ピロリジン]、
    1’−(3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−メトキシ−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−シクロペンチルオキシ−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−フェノキシ−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−(4−ヒドロキシフェノキシ)−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(6−クロロ−3−ピリジル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−ピリミジニル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(2−ピラジニル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(3−ピリダジニル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’ピロリジン]、
    1’−(6−メトキシ−3−ピリダジニル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−イソオキサゾリル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−イソチアゾリル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(5−(1,2,4−オキサジアゾル)イル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    1’−(2−(1,3,4−オキサジアゾル)イル)−2’H−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7,3’−ピロリジン]、
    からなる群から選択される化合物及びその医薬的に許容され得る塩。
  43. 有効量の請求の範囲第41項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  44. 有効量の請求の範囲第42項に記載の化合物を含む医薬組成物。
JP2004519686A 2002-07-05 2003-06-27 N−アリールジアザスピロ環式化合物、並びにその製造及び使用方法 Expired - Fee Related JP4749715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39433702P 2002-07-05 2002-07-05
US60/394,337 2002-07-05
PCT/US2003/020524 WO2004005293A2 (en) 2002-07-05 2003-06-27 N-aryl diazaspiracyclic compounds and methods of preparation and use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248200A Division JP2011088896A (ja) 2002-07-05 2010-11-05 N−アリールジアザスピロ環式化合物、並びにその製造及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536491A true JP2005536491A (ja) 2005-12-02
JP4749715B2 JP4749715B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=30115707

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519686A Expired - Fee Related JP4749715B2 (ja) 2002-07-05 2003-06-27 N−アリールジアザスピロ環式化合物、並びにその製造及び使用方法
JP2010248200A Withdrawn JP2011088896A (ja) 2002-07-05 2010-11-05 N−アリールジアザスピロ環式化合物、並びにその製造及び使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248200A Withdrawn JP2011088896A (ja) 2002-07-05 2010-11-05 N−アリールジアザスピロ環式化合物、並びにその製造及び使用方法

Country Status (24)

Country Link
US (5) US6956042B2 (ja)
EP (2) EP2078718A1 (ja)
JP (2) JP4749715B2 (ja)
KR (1) KR101052287B1 (ja)
CN (1) CN100564381C (ja)
AT (1) ATE451373T1 (ja)
AU (1) AU2003245753B2 (ja)
BR (1) BR0312414A (ja)
CA (1) CA2491506C (ja)
CY (1) CY1110291T1 (ja)
DE (1) DE60330456D1 (ja)
DK (1) DK1519939T5 (ja)
EA (1) EA009789B1 (ja)
ES (1) ES2355157T3 (ja)
HK (1) HK1082951A1 (ja)
IL (1) IL165829A0 (ja)
MX (1) MXPA05000370A (ja)
NO (1) NO330130B1 (ja)
NZ (3) NZ537214A (ja)
PL (1) PL374434A1 (ja)
PT (1) PT1519939E (ja)
SI (1) SI1519939T1 (ja)
WO (1) WO2004005293A2 (ja)
ZA (1) ZA200500070B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519936A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 アボット・ラボラトリーズ ニューロンニコチン受容体のための選択的リガンドおよびこれらの使用
JP2015517562A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 クオンベルゲンセ プハルマセウトイカルス リミテッド 新規化合物
JP2017019877A (ja) * 2009-07-31 2017-01-26 日本たばこ産業株式会社 含窒素スピロ環化合物及びその医薬用途
JP2017527631A (ja) * 2014-09-16 2017-09-21 クロノス セラピュイティック リミテッド スピロ環状誘導体
JP2020506940A (ja) * 2017-02-06 2020-03-05 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Oga阻害化合物
US11149039B2 (en) 2017-10-10 2021-10-19 Biogen Inc. Process for preparing spiro derivatives

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9098297B2 (en) * 1997-05-08 2015-08-04 Nvidia Corporation Hardware accelerator for an object-oriented programming language
US6480205B1 (en) 1998-07-22 2002-11-12 Nvidia Corporation Method and apparatus for occlusion culling in graphics systems
US6844880B1 (en) 1999-12-06 2005-01-18 Nvidia Corporation System, method and computer program product for an improved programmable vertex processing model with instruction set
US7209140B1 (en) 1999-12-06 2007-04-24 Nvidia Corporation System, method and article of manufacture for a programmable vertex processing model with instruction set
NZ537214A (en) * 2002-07-05 2007-08-31 Targacept Inc N-Aryl diazaspiracyclic compounds capable of affecting nicotinic cholinergic receptors and methods of preparation and use thereof
JP2008510711A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 ターガセプト,インコーポレイテッド 嗜癖治療におけるn−アリールジアザスピラ環状化合物の使用
US7384929B2 (en) 2004-09-20 2008-06-10 Targacept, Inc. N-aryl azaspiroalkene and azaspiroalkane compounds and methods of preparation and use thereof
JP2008521821A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体のモジュレーター
EP1863490A2 (en) * 2005-03-28 2007-12-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Muscarinic modulators
US20080247964A1 (en) * 2006-05-08 2008-10-09 Yuelian Xu Substituted azaspiro derivatives
CA2663947A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Schering Corporation Azetidine and azetidone derivatives useful in treating pain and disorders of lipid metabolism
EP2061796A2 (en) 2006-09-15 2009-05-27 Schering Corporation Azetidine and azetidinone derivatives useful in treating pain and disorders of lipid metabolism
AR062790A1 (es) 2006-09-15 2008-12-03 Schering Corp Derivados de azetidina utiles en el tratamiento del dolor, diabetes y trastornos del metabolismo de los lipidos
AU2009205720A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Targacept, Inc. Preparation and enantiomeric separation of 7-(3-pyridinyl)-1,7-diazaspiro[4.4] nonane and novel salt forms of the racemate and enantiomers
WO2009097405A2 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Neurogen Corporation Compounds and methods for preparing diazaspiro derivatives
EP2647373A1 (en) 2008-05-12 2013-10-09 Targacept, Inc. Methods for preventing the development of retinopathy by the oral administration of exo-S-mecamylamine.
CN102186883B (zh) 2008-09-18 2016-08-03 西北大学 Nmda受体调节剂和其用途
WO2010045417A2 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Metabolous Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies for the treatment of obesity
WO2010091164A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Exelixis, Inc. Inhibitors of glucosylceramide synthase
CN101875658B (zh) * 2009-04-28 2013-01-09 上海药明康德新药开发有限公司 3-羰基-2,8-二氮杂螺[4.5] 癸烷-8-羧酸叔丁酯的制备方法
CN102267995A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 艾琪康医药科技(上海)有限公司 一种制备二氮杂螺环化合物的方法
CN102516146B (zh) * 2011-11-24 2013-10-02 爱斯特(成都)生物制药有限公司 5位为氮的四元氮杂螺环衍生物及其制备方法和用途
CA2898861C (en) 2013-01-29 2021-07-20 Naurex, Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
SG11201505934XA (en) 2013-01-29 2015-09-29 Naurex Inc Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
CN105408336B (zh) 2013-01-29 2018-06-26 阿普廷伊克斯股份有限公司 螺-内酰胺nmda受体调节剂及其用途
AU2014212501A1 (en) 2013-01-29 2015-07-30 Aptinyx, Inc. Spiro-lactam NMDA receptor modulators and uses thereof
EP2951186B1 (en) 2013-01-29 2018-07-25 Aptinyx Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
WO2015066371A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Forum Pharmaceuticals, Inc. SPIRO-OXADIAZOLINE COMPOUNDS AS AGONISTS OF α-7-NICOTINIC ACETYLCHOLINE RECEPTORS
US10562869B2 (en) 2014-03-17 2020-02-18 Remynd Nv Oxadiazole compounds
WO2016030443A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Asceneuron Sa Glycosidase inhibitors
GB201416351D0 (en) 2014-09-16 2014-10-29 Shire Internat Gmbh Heterocyclic derivatives
JP6854823B2 (ja) 2016-01-13 2021-04-07 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 3−(カルボキシメチル)−8−アミノ−2−オキソ−1,3−ジアザ−スピロ−[4.5]−デカン誘導体
PL3402781T3 (pl) 2016-01-13 2020-09-21 Grünenthal GmbH Pochodne 3-((hetero-)arylo)-8-amino-2-okso-1,3-diazaspiro-[4.5]-dekanu
TWI654181B (zh) 2016-01-13 2019-03-21 歌林達有限公司 8-胺基-2-側氧基-1,3-二氮-螺-[4.5]-癸烷衍生物
ES2797904T3 (es) 2016-01-13 2020-12-04 Gruenenthal Gmbh Derivados de 3-((hetero)aril)alquil-8-amino-2-oxo-1,3-diazaespiro-[4.5]-decano
KR20180132629A (ko) 2016-02-25 2018-12-12 아셰뉴론 에스아 글리코시다제 저해제
US11261183B2 (en) 2016-02-25 2022-03-01 Asceneuron Sa Sulfoximine glycosidase inhibitors
MA43680A (fr) 2016-02-25 2018-11-28 Asceneuron Sa Inhibiteurs de glycosidases
ES2879351T3 (es) 2016-02-25 2021-11-22 Asceneuron Sa Sales de derivados de piperazina obtenidas por adición de ácidos
WO2017201285A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Aptinyx Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
CA3024606C (en) 2016-05-19 2019-09-03 Aptinyx Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
PE20190503A1 (es) 2016-08-01 2019-04-10 Aptinyx Inc Moduladores del receptor nmda espiro-lactam y uso de los mismos
WO2018026763A1 (en) 2016-08-01 2018-02-08 Aptinyx Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
BR112019001926A2 (pt) 2016-08-01 2019-08-06 Aptinyx Inc moduladores do receptor nmda espiro-lactama e bis-espiro-lactama e usos destes
EP3490990B1 (en) 2016-08-01 2023-12-06 Tenacia Biotechnology (Hong Kong) Co., Limited Spiro-lactam nmda modulators and methods of using same
CA3031539C (en) 2016-08-01 2023-11-28 Aptinyx Inc. Spiro-lactam nmda receptor modulators and uses thereof
CN107312011A (zh) * 2017-06-29 2017-11-03 上海药明康德新药开发有限公司 外消旋‑7‑叔丁氧基羰基‑1‑氧亚基‑2,7‑二氮杂螺壬烷‑4‑羧酸的合成方法
CN110944999A (zh) 2017-08-01 2020-03-31 勃林格殷格翰国际有限公司 中间体化合物和方法
US11213525B2 (en) 2017-08-24 2022-01-04 Asceneuron Sa Linear glycosidase inhibitors
WO2019084075A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania DOPAMINE RECEPTOR SELECTIVE ANTAGONISTS AND METHODS OF USING THE SAME
PE20210455A1 (es) 2018-01-31 2021-03-08 Aptinyx Inc Moduladores del receptor nmda espiro-lactama y usos de los mismos
JP2021516229A (ja) 2018-02-28 2021-07-01 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 低親和性ポリ(ad−リボース)ポリメラーゼ1依存性細胞毒性剤
WO2020039029A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Spiro compounds as glycosidase inhibitors
US11795165B2 (en) 2018-08-22 2023-10-24 Asceneuron Sa Tetrahydro-benzoazepine glycosidase inhibitors
BR112022024729A2 (pt) 2020-06-05 2023-02-28 Kinnate Biopharma Inc Inibidores de quinases do receptor do fator de crescimento de fibroblastos
CN115181023B (zh) * 2022-05-17 2023-07-28 东华理工大学 螺环活性增塑剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036487A (ja) * 1983-06-27 1985-02-25 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト スピロスクシンイミド誘導体
JP2000053679A (ja) * 1998-06-12 2000-02-22 F Hoffmann La Roche Ag ジアザ―スピロ〔3,5〕―ノナン誘導体
WO2001066546A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Mitsubishi Pharma Corporation Composes spiro, leur procede de preparation et leur utilisation comme medicaments
JP2005509624A (ja) * 2001-10-17 2005-04-14 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ピリミジン誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物、その使用及びその調製方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282947A (en) 1962-05-17 1966-11-01 Geschickter Fund Med Res Unsymmetrically substituted 3, 9-diazaspiro(5, 5)undecane compounds
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
NL8401907A (nl) 1983-06-27 1985-01-16 Sandoz Ag Spirosuccinimiden en werkwijzen voor het bereiden en toepassen van deze spirosuccinimiden.
WO1989000158A1 (en) 1987-07-02 1989-01-12 Pfizer Inc. Bridged-diazabicycloalkyl quinolone carboxylic acids and esters
EP0360390A1 (en) 1988-07-25 1990-03-28 Glaxo Group Limited Spirolactam derivatives
US4922901A (en) 1988-09-08 1990-05-08 R. J. Reynolds Tobacco Company Drug delivery articles utilizing electrical energy
DE3930262A1 (de) 1989-09-11 1991-03-21 Thomae Gmbh Dr K Kondensierte diazepinone, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US5187166A (en) 1990-07-31 1993-02-16 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Azabicyclo derivatives and their use as antiemetics
US5852601A (en) * 1991-09-09 1998-12-22 Network Equipment Technologies, Inc. Method and apparatus for reactive congestion control in an asynchronous transfer mode (ATM) network
IL107184A (en) 1992-10-09 1997-08-14 Abbott Lab Heterocyclic ether compounds that enhance cognitive function
US5852041A (en) 1993-04-07 1998-12-22 Sibia Neurosciences, Inc. Substituted pyridines useful as modulators of acethylcholine receptors
IT1274018B (it) 1994-02-23 1997-07-14 Riace Ets Derivati del 3,8-diazabiciclo(3.2.1.)ottano ad attivita' analgesica
GB2295387A (en) 1994-11-23 1996-05-29 Glaxo Inc Quinazoline antagonists of alpha 1c adrenergic receptors
US5597919A (en) 1995-01-06 1997-01-28 Dull; Gary M. Pyrimidinyl or Pyridinyl alkenyl amine compounds
US5604231A (en) 1995-01-06 1997-02-18 Smith; Carr J. Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of ulcerative colitis
US5585388A (en) 1995-04-07 1996-12-17 Sibia Neurosciences, Inc. Substituted pyridines useful as modulators of acetylcholine receptors
US5583140A (en) 1995-05-17 1996-12-10 Bencherif; Merouane Pharmaceutical compositions for the treatment of central nervous system disorders
IL118279A (en) 1995-06-07 2006-10-05 Abbott Lab Compounds 3 - Pyridyloxy (or Thio) Alkyl Heterocyclic Pharmaceutical Compositions Containing Them and Their Uses for Preparing Drugs to Control Synaptic Chemical Transmission
EP0842172A1 (en) 1995-06-29 1998-05-20 Novo Nordisk A/S Novel substituted azacyclic or azabicyclic compounds
US5616716A (en) 1996-01-06 1997-04-01 Dull; Gary M. (3-(5-ethoxypyridin)yl)-alkenyl 1 amine compounds
AT403803B (de) 1996-04-19 1998-05-25 Sanochemia Ltd Neue benzazepinderivate, diese enthaltende arzneimittel und verwendung derselben zum herstellen von arzneimitteln
US5663356A (en) 1996-04-23 1997-09-02 Ruecroft; Graham Method for preparation of aryl substituted alefinic secondary amino compounds
ZA9711092B (en) 1996-12-11 1999-07-22 Smithkline Beecham Corp Novel compounds.
US5733912A (en) 1997-02-19 1998-03-31 Abbott Laboratories 7A-heterocycle substituted hexahydro-1H-pyrrolizine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
HU226859B1 (en) 1997-10-27 2009-12-28 Neurosearch As Phenyl- or heteroaryl-homopiperazines, their use and medicaments containing them
AU1244001A (en) 1999-10-27 2001-05-08 Cor Therapeutics, Inc. Pyridyl-containing spirocyclic compounds as inhibitors of fibrinogen-dependent platelet aggregation
EP1265898B1 (en) 2000-03-07 2003-09-24 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES 1,8-NAPHTHALIMIDE IMIDAZO 4,5,1- i de /i ]ACRIDONES WITH ANTI-TUMOR ACTIVITY
NZ537214A (en) * 2002-07-05 2007-08-31 Targacept Inc N-Aryl diazaspiracyclic compounds capable of affecting nicotinic cholinergic receptors and methods of preparation and use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036487A (ja) * 1983-06-27 1985-02-25 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト スピロスクシンイミド誘導体
JP2000053679A (ja) * 1998-06-12 2000-02-22 F Hoffmann La Roche Ag ジアザ―スピロ〔3,5〕―ノナン誘導体
WO2001066546A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Mitsubishi Pharma Corporation Composes spiro, leur procede de preparation et leur utilisation comme medicaments
JP2005509624A (ja) * 2001-10-17 2005-04-14 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ピリミジン誘導体、これらの化合物を含む医薬組成物、その使用及びその調製方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009061888, M. S. Smyth et al., "Spirocyclic Nonpeptide Glycoprotin IIb−IIIa Antagonists. Part 1: Design of Potent and Specific 3,9−D", Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2001, Vol.11, p.1289−1292 *
JPN6009061889, Mukund M. Mehrotra et al., "Spirocyclic Nonpeptide Glycoprotein IIb−IIIa Antagonists. Part 3: Synthesis and SAR of Potent and Sp", Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 20020408, Vol.12, p.1103−1107 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519936A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 アボット・ラボラトリーズ ニューロンニコチン受容体のための選択的リガンドおよびこれらの使用
JP2017019877A (ja) * 2009-07-31 2017-01-26 日本たばこ産業株式会社 含窒素スピロ環化合物及びその医薬用途
JP2018111701A (ja) * 2009-07-31 2018-07-19 日本たばこ産業株式会社 含窒素スピロ環化合物及びその医薬用途
JP2015517562A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 クオンベルゲンセ プハルマセウトイカルス リミテッド 新規化合物
JP2015517561A (ja) * 2012-05-22 2015-06-22 クオンベルゲンセ プハルマセウトイカルス リミテッド 新規化合物
JP2017206534A (ja) * 2012-05-22 2017-11-24 クオンベルゲンセ プハルマセウトイカルス リミテッド 新規化合物
JP2017527631A (ja) * 2014-09-16 2017-09-21 クロノス セラピュイティック リミテッド スピロ環状誘導体
JP2020506940A (ja) * 2017-02-06 2020-03-05 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Oga阻害化合物
US11149039B2 (en) 2017-10-10 2021-10-19 Biogen Inc. Process for preparing spiro derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EA009789B1 (ru) 2008-04-28
US20110105548A1 (en) 2011-05-05
WO2004005293A3 (en) 2004-05-13
CY1110291T1 (el) 2015-01-14
US7291731B2 (en) 2007-11-06
NZ537214A (en) 2007-08-31
ZA200500070B (en) 2005-11-01
HK1082951A1 (en) 2006-06-23
EP2078718A1 (en) 2009-07-15
NO20050012L (no) 2005-04-01
SI1519939T1 (sl) 2010-04-30
PL374434A1 (en) 2005-10-17
NO330130B1 (no) 2011-02-21
ES2355157T3 (es) 2011-03-23
JP2011088896A (ja) 2011-05-06
EP1519939A2 (en) 2005-04-06
CA2491506C (en) 2011-04-26
ES2355157T9 (es) 2011-10-07
NZ566367A (en) 2009-04-30
PT1519939E (pt) 2010-02-10
US20080214591A1 (en) 2008-09-04
DK1519939T5 (da) 2011-01-24
EP1519939B1 (en) 2009-12-09
US20060217406A1 (en) 2006-09-28
AU2003245753B2 (en) 2009-12-24
CA2491506A1 (en) 2004-01-15
DE60330456D1 (de) 2010-01-21
IL165829A0 (en) 2006-01-15
EP1519939B9 (en) 2011-04-06
AU2003245753A1 (en) 2004-01-23
CN100564381C (zh) 2009-12-02
US7923559B2 (en) 2011-04-12
US20040067930A1 (en) 2004-04-08
WO2004005293A2 (en) 2004-01-15
US6956042B2 (en) 2005-10-18
ATE451373T1 (de) 2009-12-15
KR20050024453A (ko) 2005-03-10
JP4749715B2 (ja) 2011-08-17
DK1519939T3 (da) 2010-04-12
EA200500164A1 (ru) 2005-06-30
BR0312414A (pt) 2005-05-10
KR101052287B1 (ko) 2011-07-27
MXPA05000370A (es) 2005-04-19
US7375110B2 (en) 2008-05-20
NZ551552A (en) 2008-03-28
CN1665818A (zh) 2005-09-07
US20050272739A1 (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749715B2 (ja) N−アリールジアザスピロ環式化合物、並びにその製造及び使用方法
AU2005277410B2 (en) The use of N-aryl diazaspiracyclic compounds in the treatment of addiction
US20100240689A1 (en) N-aryl azaspiroalkene and azaspiroalkane compounds and methods of preparation and use thereof
ES2371014T3 (es) Composiciones y métodos para el aumento de la producción de proteínas recombinantes gamma-carboxiladas.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees