JP2005534134A - ディスクカートリッジ及びそれを用いるディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクカートリッジ及びそれを用いるディスクドライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534134A
JP2005534134A JP2004524340A JP2004524340A JP2005534134A JP 2005534134 A JP2005534134 A JP 2005534134A JP 2004524340 A JP2004524340 A JP 2004524340A JP 2004524340 A JP2004524340 A JP 2004524340A JP 2005534134 A JP2005534134 A JP 2005534134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
disk
sides
flat
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004524340A
Other languages
English (en)
Inventor
オム,ジェ−ヨン
コ,ジョン−ウァン
チャン,ドン−ソップ
キム,クァン
クォン,ヘ−ソップ
チェー,ハン−グッ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020063538A external-priority patent/KR20040010016A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005534134A publication Critical patent/JP2005534134A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0313Container cases
    • G11B23/0316Constructional details, e.g. shape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

ディスクカートリッジは、ディスクが収納され、ディスクドライブ装置のホルダ内に挿入される時、そのホルダの両側壁にガイドされつつ、進入するケースを含み、このケースがホルダの両側壁と面接触すべく形成された平面部及び、その平面部を連結する曲面部よりなる。このような構成のディスクカートリッジは、ケースのコーナー部がラウンド形状の曲面部より構成されているので、製品のコンパクト化に有利であり、かつディスクドライブ装置のホルダへの進入時には、ホルダ内壁と平面部とが面接触されるので、ローディング作業が安定的かつ正確に行われる。

Description

本発明は、情報記録再生媒体のディスクを収納し、その記録面に指紋などが付かないように保護するディスクカートリッジと、そのディスクカートリッジをローディングして使用するディスクドライブ装置に関する。
ディスクカートリッジは、ディスクを収納してディスクドライブ装置内に共にローディングされる一種のディスク保護具であって、通常、開閉可能な上下部ケースより構成され、その上下ケース内に形成された収納空間にディスクを収納するものである。このようなディスクカートリッジとして従来には一般的に四角形のケースが広く採用された。すなわち、四角形のケース内に円形のディスクが収納される空間を作って、その内にディスクを収納させることが一般的な形であった。ところが、このような四角形のケースは、ディスクを収納させるのに必要な円形部以外に4つのコーナー部が不要に突設される結果となって、ディスクドライブ装置の小型化を阻害する要素として指摘されてきた。
したがって、このような指摘を勘案した構造として、図1に示されたような円形のディスクカートリッジ20が提案された。これは、ディスクDの形状によってケースも円形に形成して全体サイズをコンパクト化し、軟らかいラウンド形状による美的効果も高めたものである。ところが、このような円形のケースよりなるディスクカートリッジ20は、例示されたカムコーダ10のようなディスクドライブ装置内にローディングさせる時、ローディングが不安定になる恐れが多い。すなわち、ディスクカートリッジ20をカムコーダ10のドア11の内側に設けられたホルダ12内に挿入した後、ドア11を閉じるが、この時、うっかりしてしまえば、円形のケースが回って正位置を離脱しやすい。ディスクカートリッジ20のケースには、カムコーダ10のようなディスクドライブ装置内の記録再生ユニットがディスクDにアクセス可能に上下にアクセスホール21が形成されているので、ディスクカートリッジ20が正位置を離脱してローディングされれば、アクセスホール21の位置も変わるために、記録再生ユニットがディスクDに正しくアクセスできなくなる。
本発明は、前記問題点を勘案して案出されたものであって、全体的な大きさをコンパクト化しつつ、ディスクドライブ装置へのローディング作業をさらに安定的に行えるように改善されたディスクカートリッジ及びそれを使用するディスクドライブ装置を提供するところに目的がある。
前記目的を達成するための本発明のディスクカートリッジは、ディスクが収納されてディスクドライブ装置のホルダ内に挿入される時、そのホルダの両側壁にガイドされつつ進入するケースを含むディスクカートリッジにおいて、前記ケースが前記ホルダの両側壁と面接触すべく形成された平面部と、その平面部を連結する曲面部とを含んでなることを特徴とする。
また、前記目的を達成するための本発明のディスクドライブ装置は、ケース内にディスクが収納されたディスクカートリッジをホルダに挿入した後、ローディングさせて記録再生作業を行うディスクドライブ装置において、前記ケースは、前記ホルダに挿入される方向と平行に両側端部に形成された第1平面部と、それと垂直になる両側端部に形成された第2平面部と、前記両側第1平面部のうち、何れか1側に相対的に薄い厚さを有し、外郭に突設された段差部とを備え、前記ホルダは、前記第1平面部と面接触しつつ、ディスクカートリッジの挿入を支持するように両側に設けられた内壁と、前記段差部が挿入されるように前記両側内壁のうち、何れか1側に連結されて形成されたスロット部とを含んでなることを特徴とする。
また、本発明の他の特徴によるディスクドライブ装置は、ケース内にディスクが収納されたディスクカートリッジをホルダに挿入した後、ローディングさせて記録再生作業を行うディスクドライブ装置において、前記ケースは、前記ホルダに挿入される方向と垂直になるように両側端部に形成された第1平面部と、前記挿入方向と平行になるように両側端部に形成された第2平面部と、前記両側第1平面部のうち、何れか1側に相対的に薄い厚を有し、外郭に突設された段差部とを含み、前記ホルダは、前記第2平面部と面接触しつつ、ディスクカートリッジの挿入を支持すべく両側に設けられた内壁を含み、前記両側内壁間の間隔は、前記両側第1平面部間の距離と前記段差部の突出長さとの和より狭く形成されたことを特徴とする。
図3は、本発明によるディスクカートリッジ100及びそのディスクカートリッジ100がローディングされて使われるディスクドライブ装置200を示す図である。すなわち、ディスクDが収納されたディスクカートリッジ100をカムコーダのようなディスクドライブ装置200のホルダ220に挿入した後、ドア210を閉めれば、ディスクカートリッジ100がローディングされて記録と再生作業を行えるようになる。
ディスクカートリッジ100は、図3及び図4に示されたように、ディスクDを収納する上下部ケース110、120を含む。それら上下部ケース110、120は、開閉可能にヒンジ結合されている。以下、上下部ケース110、120を通称してケースと称する。参照符号100aは、ディスクドライブ装置200内で記録再生作業のためにターンテーブル(図示せず)とクランプ(図示せず)及びピックアップ(図示せず)などがディスクDにアクセス可能に上下に開放されたアクセスホールを表す。
一方、本発明のディスクカートリッジ100に採用されたケース110、120は、コンパクト化のために基本的に円形を有しているが、部分的に直線部を有する形状よりなる。すなわち、図4に示されたように、各コーナー部がラウンド状を有する円形を保持しつつ、ディスクドライブ装置のドア210内側に設けられたホルダ220に進入する矢印A方向を第1直線方向であるとする時、ケース110、120には第1直線方向に沿って平行に両側に形成された第1平面部101と、それと垂直になる第2直線方向に沿って両側に形成された第2平面部102とを含む。そして、この第1、第2平面部101、102を除外した残りの部分は円形の形態を基本としているために、結果的に、各平面部101、102を曲面部103が連結する形となる。第1、第2平面部101、102は、ディスクカートリッジ100がホルダ220内に挿入される時、ホルダ220の両側内壁221に面接触しつつガイドさせる役割をする。すなわち、従来のようにケース全体を円形にすれば、ホルダ内壁とほとんど点接触によるガイドがなされるために、ディスクカートリッジが正しいローディング位置から外れて回ってしまう恐れが多いが、前記のように面接触される第1、第2平面部101、102を設ければ、ディスクカートリッジ100がホルダ220内で回らなくなるので、安定したローディング位置ガイドが可能となる。
ここで、第1平面部101は、図4のように矢印A方向にローディング方向が設定されたディスクドライブ装置にカートリッジ100が挿入される時、ホルダ220の内側壁221に面接触すべく作ったものであり、第2平面部102はそれと垂直な矢印B方向にローディング方向が設定されたディスクドライブ装置に進入する場合、ホルダ内側壁に面接触すべく作ったものである(図7参照)。そして、アクセスホール100aと隣接した第1平面部101側には、それから外郭に突出されたラウンド形状の段差部104がさらに形成されている。この段差部104は、本来ケース110、120のうち、アクセスホール100aによりオープンされた部位を補強する役割をするが、同時にカートリッジ100の左右を変えて誤って取り入れることを防止する役割もする。すなわち、図4のように第1平面部101を、ホルダ220の内壁221に面接触しつつ進入させて、カートリッジ100をローディングさせれば、図5のような状態になるが、ホルダ220には第1平面部101と接触される内壁221だけでなく、段差部104が進入するように、その厚さに対応するスロット部222が形成されている。したがって、もし、図5の点線で示されたように、このカートリッジ100の左右をひっくり返して段差部104が図面の右側に行くように挿入しようとするならば、本来右側にあったカートリッジ100の部分は段差部104より厚くて、スロット部222に入れないので、誤挿入が根本的に防止されるものである。
一方、このような誤挿入の場合以外にも、もし、図4でA方向にカートリッジ100を挿入しなければならないディスクドライブ装置にB方向に挿入を試みる場合、すなわち、段差部104が前に向うように回して挿入を試みる場合にも、これを防止する方案が必要である。このために、第2平面部102間の長さYを第1平面部101間の長さXより長く形成する。これにより、ホルダ220の両側内壁221間の距離は、第1平面部101間の長さXに合わせて形成されているために、それより長い第2平面部102間の長さYを幅としては、図6の点線で示されたようにホルダ220入口にかかって挿入が不可能になる。したがって、この方向への誤挿入も防止される。
逆に、図4のB方向にカートリッジ100のローディング方向が設定されたディスクドライブ装置も有り得る。この場合には、図7のように第2平面部102がホルダ220の内壁221に面接触しつつ、挿入されたことが正常なローディング状態となる。そして、その時には、図4のA方向にカートリッジ100を誤挿入する場合、その挿入を防止する方案がなければならないが、このために、第2平面部102間の長さYを第1平面部101間の長さXと段差部104の突出された長さZとの和よりは短く構成する。したがって、もし、第1平面部101が内壁221に面接触する方向にカートリッジ100を進入させれば、図8に示されたように、カートリッジ100とホルダ220の幅が合わないために、挿入が防止される。もちろん、この場合、ホルダ220の内壁221は、両側第2平面部102と面接触しつつ進入をガイドするように、それと合う形を有する。
これを整理すれば、カートリッジを[第1平面部101間の長さX]<[第2平面部102間の長さY]<[第1平面部101間の長さX+段差部104の外郭側突出長さZ]の関係に合わせて構成すれば、設定されたローディング方向と異なってカートリッジをローディングさせようとしても、挿入が基本的に防止されるものである。したがって、誤挿入を、このような簡単な構成で防止できるようになる。
前記構成のディスクカートリッジ100をディスクドライブ装置のホルダ220に挿入すれば、第1平面部101または第2平面部102がホルダ220の内壁221に面接触しつつ挿入されるために、カートリッジ100が回る恐れがなくて、安定的かつ正確なローディングが可能となる。そして、前記のように各平面部101、102と段差部104の長さ関係を設定すれば、決まったローディング方向の誤挿入を防止しうる。
前述したような本発明のディスクカートリッジ及びディスクドライブ装置は次のような効果を有する。
第1に、ディスクカートリッジのケースのコーナー部が何れもディスクのようなラウンド形状より構成されているので、製品のコンパクト化に有利である。
第2に、ディスクドライブ装置のホルダに進入する時、ホルダ内壁と面接触がなされるので、ローディング作業が安定的でかつ正確に行われる。
第3に、ローディング方向によってカートリッジの進入可能な長さ関係を設定することによって、カートリッジの誤挿入を防止しうる。
従来のディスクカートリッジ及びそれを記録再生に用いるカムコーダを示す図である。 図1の要部を示す図である。 本発明によるディスクカートリッジ及びそれを使用するカムコーダを示す図である。 図3に示されたディスクカートリッジを拡大して示す図である。 図4に示されたディスクカートリッジがディスクドライブ装置のホルダに挿入される多様な場合を示す図である。 図4に示されたディスクカートリッジがディスクドライブ装置のホルダに挿入される多様な場合を示す図である。 図4に示されたディスクカートリッジがディスクドライブ装置のホルダに挿入される多様な場合を示す図である。 図4に示されたディスクカートリッジがディスクドライブ装置のホルダに挿入される多様な場合を示す図である。

Claims (9)

  1. ディスクが収納され、ディスクドライブ装置のホルダ内に挿入される時、そのホルダの両側壁にガイドされつつ進入するケースを含むディスクカートリッジにおいて、
    前記ケースは、
    前記ホルダの両側壁と面接触すべく形成された平面部と、その平面部を連結する曲面部とを含んでなることを特徴とするディスクカートリッジ。
  2. 前記平面部は、第1直線方向に沿ってケースの両側に形成された第1平面部と、前記第1直線方向と垂直になる第2直線方向に沿ってケースの両側に形成された第2平面部とを含むことを特徴とする請求項1に記載のディスクカートリッジ。
  3. 前記第2平面部の両側間長さYは、前記第1平面部の両側間長さXより長いことを特徴とする請求項2に記載のディスクカートリッジ。
  4. 前記第1平面部の何れか1側には、それより段差を形成し、外郭側に延びた段差部がさらに備えられたことを特徴とする請求項3に記載のディスクカートリッジ。
  5. 前記第2平面部の両側間長さYは、前記第1平面部の両側間長さXと、前記段差部が外郭側に延びた長さZとの和よりは短いことを特徴とする請求項4に記載のディスクカートリッジ。
  6. 前記段差部は、曲面部よりなることを特徴とする請求項4に記載のディスクカートリッジ。
  7. ケース内にディスクが収納されたディスクカートリッジをホルダに挿入した後、ローディングさせて記録再生作業を行うディスクドライブ装置において、
    前記ケースは、前記ホルダに挿入される方向と平行に両側端部に形成された第1平面部と、それと垂直になる両側端部に形成された第2平面部と、前記両側第1平面部のうち何れか1側に相対的に薄く、外郭に突設された段差部とを備え、
    前記ホルダは、前記第1平面部と面接触しつつ、ディスクカートリッジの挿入を支持するように両側に設けられた内壁と、前記段差部が挿入されるように前記両側内壁のうち何れか1側に連結されて形成されたスロット部とを含んでなることを特徴とするディスクドライブ装置。
  8. 前記内壁間の距離は、前記両側第2平面部間の長さより狭く形成されたことを特徴とする請求項7に記載のディスクドライブ装置。
  9. ケース内にディスクが収納されたディスクカートリッジをホルダに挿入した後、ローディングさせて記録再生作業を行うディスクドライブ装置において、
    前記ケースは、前記ホルダに挿入される方向と垂直になるように、両側端部に形成された第1平面部と、前記挿入方向と平行になるように両側端部に形成された第2平面部と、前記両側第1平面部のうち何れか1側に相対的に薄い厚さを有し、外郭に突設された段差部とを含み、
    前記ホルダは、前記第2平面部と面接触しつつディスクカートリッジの挿入を支持するように両側に設けられた内壁を含み、前記両側内壁間の間隔は、前記両側の第1平面部間の距離と前記段差部の突出長さとの和より狭く形成されたことを特徴とするディスクドライブ装置。
JP2004524340A 2002-07-25 2002-12-13 ディスクカートリッジ及びそれを用いるディスクドライブ装置 Ceased JP2005534134A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020043866 2002-07-25
KR1020020063538A KR20040010016A (ko) 2002-07-25 2002-10-17 디스크 카트리지 및 그를 사용하는 디스크 드라이브 장치
PCT/KR2002/002352 WO2004012192A1 (en) 2002-07-25 2002-12-13 Disc cartridge and disc drive apparatus using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005534134A true JP2005534134A (ja) 2005-11-10

Family

ID=36929953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004524340A Ceased JP2005534134A (ja) 2002-07-25 2002-12-13 ディスクカートリッジ及びそれを用いるディスクドライブ装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20040018006A1 (ja)
EP (1) EP1552523B1 (ja)
JP (1) JP2005534134A (ja)
CN (1) CN1284180C (ja)
AU (1) AU2002368128A1 (ja)
BR (1) BR0215814A (ja)
CA (1) CA2492885A1 (ja)
HK (1) HK1075738A1 (ja)
MX (1) MXPA05000930A (ja)
PL (1) PL374713A1 (ja)
RU (1) RU2280291C2 (ja)
TW (1) TWI237811B (ja)
WO (1) WO2004012192A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2443059A1 (en) 2003-09-29 2005-03-29 Le Groupe Lysac Inc. Polysaccharide-clay superabsorbent nanocomposites

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103467B2 (ja) * 1992-10-05 2000-10-30 三星電子株式会社 光磁気記録再生装置
KR940020403A (ko) 1993-02-09 1994-09-16 오오가 노리오 디스크 카트리지
DE69513143T2 (de) * 1995-04-18 2000-08-17 Iomega Corp Führungskulisse in Kassette
US5999382A (en) * 1997-08-29 1999-12-07 Iomega Corporation Apparatus for restraining lateral movement of disk medium within a cartridge shell
US5969914A (en) * 1997-09-12 1999-10-19 Iomega Corporation Data storage cartridge and drive with an interlock
US6178067B1 (en) * 1998-02-11 2001-01-23 Iomega Corporation Side edge accessible disk cartridge shutter latch assembly
JP4103257B2 (ja) * 1998-07-13 2008-06-18 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ
JP2000067547A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sony Corp ディスクカートリッジ
JP2000156061A (ja) * 1998-11-16 2000-06-06 Sanyo Electric Co Ltd ディスクカートリッジ
JP2000195215A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc ディスクカメラおよびディスクカ―トリッジ
US6522623B1 (en) * 1999-01-14 2003-02-18 Hitachi Maxell, Ltd. Recording disk cartridge
EP1152418A4 (en) * 1999-11-12 2002-08-14 Sony Corp DISC CARTRIDGE DEVICE AND DISC CARTRIDGE
US6526018B1 (en) * 1999-12-08 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk cartridge
JP2001250358A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sony Corp ディスクカートリッジ
JP4089140B2 (ja) * 2000-07-28 2008-05-28 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ
JP2002175678A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Hitachi Maxell Ltd 誤挿入防止機能を有するカートリッジと駆動装置
JP2002367320A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Hitachi Ltd ディスクケース
JP2003323777A (ja) * 2001-10-10 2003-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ディスクカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
HK1075738A1 (en) 2005-12-23
US20040018006A1 (en) 2004-01-29
EP1552523A1 (en) 2005-07-13
TW200402034A (en) 2004-02-01
PL374713A1 (en) 2005-10-31
BR0215814A (pt) 2005-06-07
CA2492885A1 (en) 2004-02-05
TWI237811B (en) 2005-08-11
AU2002368128A1 (en) 2004-02-16
RU2005101637A (ru) 2005-08-10
CN1639794A (zh) 2005-07-13
CN1284180C (zh) 2006-11-08
RU2280291C2 (ru) 2006-07-20
EP1552523B1 (en) 2008-09-24
MXPA05000930A (es) 2005-03-23
EP1552523A4 (en) 2007-02-28
WO2004012192A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334780A (ja) デイスクカセツト
US5088085A (en) Magneto-optic disk unit having means for preventing erroneous insertion of disk cartridge
JP5147285B2 (ja) ディスク収納体及びディスク装置
JP2005534134A (ja) ディスクカートリッジ及びそれを用いるディスクドライブ装置
JPH11297032A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2002367320A (ja) ディスクケース
JP2003115152A (ja) 情報処理装置およびこの情報処理装置で使用される光ディスク用カートリッジ
JP3905233B2 (ja) カセット収納ケース
JPH10149650A (ja) 半導体ic付ディスクカートリッジとかかるディスクカートリッジを使用する情報再生/記憶装置
JP2002260316A (ja) ディスク誤挿入防止装置
JPS62209790A (ja) Cdプレ−ヤ
JP2001229352A (ja) メモリーカードカートリッジ及びその装着装置並びにメモリーカード装着システム
JP4097002B2 (ja) 可搬型カートリッジ式ディスクプレイヤ
KR20040010016A (ko) 디스크 카트리지 및 그를 사용하는 디스크 드라이브 장치
JPH062941Y2 (ja) カセット収納ケース
JP2001189068A (ja) ディスクカートリッジ
JP2003077255A (ja) 記録テープカートリッジ
JP2528583Y2 (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
JP4958834B2 (ja) ディスク装置及び電子機器
JPH0624072Y2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2002108398A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH10273190A (ja) カセット収納ケース
JPH1050024A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000100121A (ja) テープカセットの書き込み禁止構造
JPH06215465A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090825