JP2005532401A - N−アルキル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンの存在での4,4−ジアミノジフェニルメタンの4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンへの水素化の選択率を増大する方法 - Google Patents

N−アルキル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンの存在での4,4−ジアミノジフェニルメタンの4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンへの水素化の選択率を増大する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532401A
JP2005532401A JP2004520413A JP2004520413A JP2005532401A JP 2005532401 A JP2005532401 A JP 2005532401A JP 2004520413 A JP2004520413 A JP 2004520413A JP 2004520413 A JP2004520413 A JP 2004520413A JP 2005532401 A JP2005532401 A JP 2005532401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mda
hydrogenation
diaminodiphenylmethane
hmda
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004520413A
Other languages
English (en)
Inventor
イェーガー ベルント
ハース トーマス
シュトッホニオール グイド
レットマン クリスティアン
ホーフェン ヴィリー
シュタットミュラー クラウス
ロッツ イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Degussa GmbH
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=30009873&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005532401(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Evonik Degussa GmbH, Degussa GmbH, Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2005532401A publication Critical patent/JP2005532401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/70Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines
    • C07C209/72Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton by reduction of unsaturated amines by reduction of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/34Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a saturated carbon skeleton
    • C07C211/36Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of a saturated carbon skeleton containing at least two amino groups bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は4,4−ジアミノジフェニルメタン(4,4′−MDA)のジアミノジシクロヘキシルメタン(4,4′−HMDA)への水素化の選択率を、主成分として4,4′−MDAおよび二次成分としてそのモノ−N−メチル誘導体を含有する混合物の接触水素化により増大する方法に関する。本発明により4,4′−MDAの4,4′−HMDAへの99%の変換が達成される前に水素化を終了する。これらの条件下で実質的に少ない割合のN−メチル−4,4′−MDAがN−メチル−4,4′−HMDAに水素化される。

Description

本発明は4,4´−ジアミノジフェニルメタンおよび場合によりその2,4´−および2,2´−異性体のほかにこれらの物質のN−アルキル誘導体、特にN−メチル−4,4´−ジアミノジフェニルメタンを含有する物質の混合物から4,4´−ジアミノジフェニルメタンの4,4´−ジアミノジシクロヘキシルメタンへの水素化の選択性を増大する方法に関する。
水素化メチレンジアニリンまたは省略して4,4´−HMDAとして知られる4,4´−ジアミノジシクロヘキシルメタンは種々の樹脂および塗料に使用されるイソシアネートを製造するための重要な構成成分であり、エポキシ樹脂の硬化剤である。4,4´−HMDAは3つの立体配置異性体、すなわちトランス−トランス−、トランス−シスおよびシス−シスとして生じる。樹脂および塗料の用途の分野ではトランス−トランス異性体の低い含量の4,4´−HMDAが要求される。この含量は一般に30%未満、有利に15〜約25%の範囲内である。
4,4´−ジアミノジシクロヘキシルメタン(4,4´−HMDA)は4,4´−ジアミノジフェニルメタン(=4,4´−メチレンジアニリン=4,4´−MDA)の接触水素化により公知である方法により取得できる。工業的な実施においては、純粋な4,4´−MDAでなく、4,4´−MDAの製造からの反応混合物が使用され、前記混合物は付加的に主成分として2,4´−MDAおよび2,2−´MDAの異性体を含有する。その製造の結果としてこれらの反応混合物は付加的なアミノ基含有多環化合物を含有することがある。更にこれらの化合物は相当する芳香族ジアミンの種々のN−アルキル化化合物、特にモノ−N−メチル−4,4´−ジアミノジフェニルメタンを一般に0.05〜2%、有利に0.1〜1%の含量で含有することがある。
ルテニウム含有不均一触媒上の水素を用いる4,4´−MDAの4,4´−HMDAへの接触水素化は一部の特許明細書に記載されている。第一の構成において、水素化条件の選択性の結果として、例えばトランス−トランス異性体の約50〜55%を含有する3つのHMDA異性体からなる異性体混合物の平衡組成物を製造する。この生成物はPACM−50の用語により知られている。この構成の説明は例えば米国特許第3766272号から理解できる。
HMDAの3つの立体異性体の分離は技術的にきわめて複雑であり、高いコストが負担であるので、他の方法はトランス−トランス異性体の15〜25%の割合を有する生成物混合物、いわゆるPACM−20の直接的製造を目的とする。この変法の多くの構成が知られ、これらはまず触媒の選択性、担体材料および反応条件が異なる。従って欧州特許第0324190号は担体触媒が70〜280m/gの範囲のBET表面積および10〜320Åの平均細孔直径dpを有し、前記触媒がルテニウム0.1〜5質量%を含有し、浸透の深さが少なくとも50μmである場合に、50〜350バールおよび100〜190℃で水素化を実施できることを記載する。
米国特許第4394523号はトランス−トランス異性体の低い含量を有する4,4´−MDAの一般的な製造方法を記載し、その際担体触媒として酸化アルミニウム上のRuを使用し、水素化を脂肪アルコールおよびアンモニアの存在で少なくとも36.5バールのH圧力で実施する。
欧州特許第0231788号による一般的な方法において、ロジウムおよびルテニウムを含有する担体触媒を使用する。ドイツ特許第4028270号による方法において、Ru担体触媒は有利にRu1質量%および付加的に希土類金属の化合物およびマンガンを含有し、必要な有利な水素圧は200〜400バールの範囲内である。最後に欧州特許第0639403号はRu担体触媒が特定の粘土担体により特徴付けられ、実施例により300バールの高いH圧力下で水素化を行う構成を記載する。この方法を実質的に低い水素圧下で再現する場合に、この方法が4,4´−HMDAを不十分な収率でしか得られないことが示された。
従って4,4´−MDAの水素化がよく知られた方法であることは確かであるが、純粋な4,4´−MDAの代りに、アニリンおよびホルムアルデヒドからのMDAの製造に由来するような、主成分としてこの化合物を含有する物質の技術的混合物を水素化する場合に特別な問題が生じる。特にモノ−N−メチル−4,4´−MDAを含む存在するモノ−またはポリアルキル化芳香族ジアミンの量が特に重要である。
モノ−N−メチル−4,4´−MDAは4,4´−MDAと同じ方法で水素化工程により相当するN−メチル化脂環式ジアミンに変換する。この化合物はHMDA異性体に類似する物理的特性によりきわめて複雑な装置を使用しておよび4,4´−HMDAの多くの損失を伴ってのみ生成物混合物から分離できる。このN−メチル化脂環式ジアミンは引き続く処理、例えばホスゲン化によりジアミンから相当するジイソシアネートを製造する場合に微量の範囲でも問題を生じる。
この背景に対してMDA異性体およびN−アルキルMDAを含有する物質の混合物から非N−アルキル化化合物を有利に選択的に水素化する水素化の構成が要求される。
米国特許第5360934号は種々の単環または双環芳香族アミン、N−アルキル化芳香族アミンおよびこれらの化合物を含有する物質の混合物から相当する脂環式アミンを製造する方法を記載する。しかし前記物質の混合物から高い選択性を有して非N−アルキル化成分のみを水素化する方法は記載されていない。
欧州特許第0392435号による方法においてMDA粗製生成物の水素化が記載され、前記生成物はオリゴマーおよびMDAのホルムアミド誘導体を含有することがある。水素化をバッチオートクレーブで実施し、完全な反応を生じる(99〜100%)。この方法がMDAのN−アルキル化化合物の水素化を選択的に阻害して実施される方法の影響は記載されていない。
欧州特許第0355272号にはアルキル置換芳香族アミンを含有するMDA粗製生成物のRh触媒活性水素化が記載される。これらの化合物が主成分の水素化に不利に作用し、触媒を破壊しないことが記載される。非N−アルキル化芳香族アミンの選択的水素化には言及していない。
欧州特許第0231788号はRhおよびRuを含有する触媒上でMDAを水素化する方法を記載する。実施例29〜34において0.3%N−メチル−4,4´−MDAを含有する粗製MDAを水素化する。完全に反応して少ない割合の高沸点物のみを有する生成物が達成される。粗製MDAに含まれるN−メチル−4,4´−MDAの水素化および本発明の基礎となる選択性の問題の解決は扱っていない。
最後に欧州特許第0001425号は4,4´−MDAを含有する粗製生成物の水素化を記載する。双環芳香族化合物を三環芳香族化合物より容易に水素化することが記載されているが、本発明の水素化の問題は記載されていない。
従って本発明の課題は、生じる脂環式ジアミンのできるだけ高い収率を生じ、同時に芳香族ジアミンのできるだけ高い変換率を生じ、水素化生成物がモノ−またはポリ−N−アルキル置換脂環式ジアミンのできるだけ少ない割合を有する、4,4´−MDAを4,4´−HMDAに接触水素化する方法を提供することである。
もう1つの課題は粗製MDA中のN−アルキル誘導体の水素化が少なくとも部分的に阻害され、4,4´−HMDAに関する選択性が増加するように、公知である粗製MDAを水素化する方法の水素化条件を変形することである。
論文54(3)EPCによる1つの文献である欧州特許第1252119号はジアミノジシクロヘキシルメタン(PACM)の連続的製造方法に関する。この文献はMDAを少なくとも95%、有利に少なくとも99%の変換率で水素化する、懸濁水素化を扱う。
本発明の根底にある問題、すなわち粗製MDAに含まれるN−メチル化副生成物の水素化の阻害は記載されていない。従ってこの問題を解決する技術的発想は開示されていない。この文献に示される有利な態様、少なくとも99%のMDA変換はむしろ本発明の課題の解決から離れている。
不均一水素化触媒の存在で、50〜220℃の範囲の温度および1〜30MPaの水素圧で、主成分として4,4´−ジアミノジフェニルメタン(4,4´−MDA)および二次成分としてそのモノ−N−メチル誘導体を含有する物質の混合物の接触水素化により、4,4´−MDAの水素化に関する選択率が増加して4,4´−ジアミノジシクロヘキシルメタン(4、4´−HMDA)を製造する方法が見出され、この方法は4,4´−MDAの4,4´−HMDAへの99%の変換が達成される前に水素化を終了することを特徴とする。
本発明による方法は少ない割合のモノ−N−メチル−4,4´−ジアミノジフェニルメタンを有する実質的に純粋な4,4´−ジアミノジフェニルメタンの接触水素化に適しているだけでなく、主成分として4,4´−MDAのほかに2,4´−ジアミノジフェニルメタンおよび2,2´−ジアミノジフェニルメタンの列からの1種以上の異性体化合物および製造に起因して場合により他の多環化合物をジアミノジフェニルメタンのモノ−またはポリ−N−アルキル化化合物と一緒に含有する4,4´−MDAの製造からの反応混合物の接触水素化にも適している。
本発明の特別の利点は、課題を達成するために技術水準に比べて特別な触媒もアンモニアまたは苛性アルカリのような特別な添加物も必要でないことにある。意想外にもN−アルキル−MDAの水素化は少なくとも部分的に4,4´−MDAの変換の調節により首尾よく阻害され、N−アルキル−HMDAの減少した含量を有する4,4´−HMDAが得られる。
1つの有利な実施態様により、約90〜98.9%、特に95〜98%の範囲の4,4′−MDAの変換率まで水素化を実施する。
1つの有利な実施態様により、15〜25%、特に18〜23%の範囲のトランス−トランス割合を有して4,4′−HMDAが得られることを可能にする条件下で触媒が選択され、水素化を実施する。以下の文献からこれらの構成の例が理解できる。
欧州特許第0639403号、欧州特許第0814098号、ドイツ特許第19942813号、欧州特許第02012040.8号、欧州特許第0873300号、欧州特許第0066211号、欧州特許第0324190号。
水素化は50〜約220℃、特に70〜190℃、有利に90〜150℃の範囲の温度で実施する。H圧力は一般に1〜30MPaの範囲であり、前記圧力は特に少なくとも3MPaである。触媒の適当な選択により、特に70m/g未満のBET担体表面積を有するRu担体触媒を使用して3〜15MPa、特に5〜10MPaの範囲のH圧力下で水素化することが可能である。
触媒の選択に関してすでに引用された技術水準が参照できる。基本的活性金属としてルテニウムまたはロジウムまたはRu/Rh組み合わせ物および例えば活性炭、無機酸化物、特にAl、SiO、TiO、ZrO、ZnOおよびMgO、およびベントナイト、アルミノ珪酸塩、カオリン、クレー、珪藻土およびシリカの系列からの担体材料を有する担体触媒が有利である。
技術水準から知られているように、比表面積、細孔分布および活性金属の表面積と担体の表面積の比は触媒の有効性、すなわち異なる圧力および温度でのその活性、その寿命および4,4′−HMDAの立体異性体に関する選択率に影響する。細孔容積の50%より多くがマクロポアー(>50nm)から形成され、細孔容積の50%未満がメソポアー(2〜50nm)から形成される場合に、30m/gより大きく70m/gより小さい範囲のBET表面積を有する酸化物担体触媒が特に有利である。30m/g未満、特に0.5〜10m/gのBET表面積を有する担体がきわめて適している。触媒のRu含量は一般に0.1〜20質量%、有利に0.5〜10質量%の範囲内にある。
MDAおよびN−メチル−MDAを含有する物質の混合物を、溶剤の成分が反応混合物中で形成され、含有されるアミンにできるだけアルキル化作用しない溶剤中で水素化する1つの実施態様が有利である。溶剤は有利に水素化される芳香族アミンの溶液に対して約10〜90質量%の量で使用される。
適当な溶剤は、例えば第一級、第二級および第三級、一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、s−ブタノールおよびt−ブタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノ(C〜C)アルキルエーテル、環状エーテル、例えばテトラヒドロフランおよびジオキサン、アルカン、例えば4〜12個のC原子を有するn−アルカンおよびイソアルカン、例えばn−ペンタン、n−ヘキサンおよびイソオクタンおよび環状アルカン、例えばシクロヘキサンおよびデカリンである。アルコールは一部の場合にアルキル化作用を有するが、エーテルはこの欠点を示さない。
有利な溶剤はテトラヒドロフランである。特に有利にテトラヒドロフラン中に粗製物質混合物が5〜30%の濃度で存在する反応混合物を水素化する。
水素化はアンモニアまたは第一級、第二級または第三級アミンまたは橋かけしたN原子を有する多環状アミンの存在で実施することができる。選択された条件下で高いトランス−トランス割合の方向に4,4′−HMDAの好ましくないアルキル化および/または異性化が起きないことは予備試験により有利に保証される。
連続的水素化のために、固定床反応器が有利である。固定床反応器はバブルカラム反応器として運転することができるが、流動床法が有利である。流動床反応器が有利に使用され、0.1〜5h−1の範囲のLHSV値(1時間当たり固定床触媒1リットル当たりの水素化される芳香族アミンの反応溶液のリットル)を有して運転される。本発明の方法の特に有利な実施態様により管束反応器が使用され、流動床法により運転される。
本発明による4,4′−MDAの4,4′−HMDAへの変換の調節、すなわち99%の変換を達成する前の水素化の停止により4,4′−HMDAおよびその2,4′−および2,2′−異性体のN−アルキル化誘導体の割合を最小にすることが可能になった。数%の4,4′−MDA変換率の減少により、水素化された反応混合物中のN−メチル−4,4′−HMDAの含量を首尾よく粗製MDAに含まれるN−メチル−4,4′−MDAの含量に比べて数倍多く減少する。

水素化を連続して接続された3つの反応器を有する流動床装置で連続的に実施し、それぞれの反応器は2500mlの反応器容積を有した。装置は液体供給器、反応器および液体分離器からなっていた。それぞれの反応器で熱伝達媒体−油循環を別々に使用して反応温度を調節した。電子的に圧力および水素流を調節した。溶剤としてメタノールの場合に1%アンモニアを更に含む、テトラヒドロフラン(THF)またはメタノール(MeOH)中のMDA粗製混合物の溶液を、ポンプを使用して水素流に供給し、混合物を第1反応器の頭部に供給した(流動床法)。ここから3つのすべての反応器に同様に導入した。溶液が反応器を貫流した後で、試料をそれぞれの反応器の後方で規則的な間隔で取り出した。この目的のためにそれぞれの反応器の後方に別の取り出し位置が備えられていた。
使用された粗製MDAは2つの異なるグレードで入手できた。
グレードAは4,4′−MDA78質量%、2,4′−MDA11質量%、2,2′−MDA0.8質量%、多環状高沸点物9質量%およびN−メチル−4,4′−MDA0.19質量%を含有した。
グレードBは4,4′−MDA97.5質量%、2,4′−MDA1.7質量%およびN−メチル−4,4′−MDA0.75質量%を含有した
例7(B7)および比較例(VB5〜7)において反応溶液を反応器に数回返送し、より高い変換率で反応物質の濃度特性を決定した。
Ru担体触媒H2017H/D(触媒A)およびB4245(触媒B)Degussa社を使用し、両方とも1.1〜1.3mmの直径を有する酸化アルミニウム上の5%ルテニウム担体押出物であった。
前記触媒を使用する4,4′−MDAおよびN−メチル−4,4′−MDAの混合物の相当する脂環式化合物4,4′−HMDAおよびN−メチル−4,4′−HMDAへの接触水素化の結果を表から理解できる。
表に示された変換率は4,4′−、2,4′−、2,2′−HMDAを生じる反応に関与する4,4′−MDA、2,4′−MDAおよび2,2′−MDAおよび中間生成物4,4′−、2,4′−、2,2′−ジアミノシクロヘキシルフェニルメタンの変換に関する。従って100%の変換率は3つのMDA異性体のすべての芳香族二重結合の水素化を意味する。更に4,4′−MDAの4,4′−HMDAへの単独の変換が類推により表に含まれる。しかし3つのすべてのMDA異性体の変換率の値を比較して著しい相違が明らかでない。
Figure 2005532401
表からMDAからHMDAへの変換率の1.3%の減少(VB1で99.5%からB1で98.4%への)が16.6%のN−メチル−4,4′−HMDAの形成での更に大きい比例する大きな減少(VB1で0.18%からB1で0.15%への)を生じることが示される。
本発明による効果はVB3およびVB4をB6と比較した場合に明らかになる。VB3で98.8%の変換率で存在するほとんどすべてのN−メチル−MDAが水素化され、MDA変換率が99.6%に増加した場合にも(VB4)他の変化が観察されなかったが、B6において95.4%の変換率でN−メチル−MDAの72%のみが水素化された。
微量でアルキル化する溶剤を使用する場合にもこの方法を適用できる。この場合にVB6およびVB7は99%より高い変換率を有してすべてのN−メチル−MDAが水素化されるが、B7では97.0%の変換率を有して76%のみが水素化されることを示す。VB5の場合のようにこれをこえて変換率が増加する場合に、NHが同時に存在する場合にもメタノールによるHMDAの他のアルキル化が明らかになる。
本発明による効果は両方の触媒AおよびBで同様に示すことができる。この効果は4,4′−MDAの4,4′−HMDAへの変換率が90%から99%未満の範囲に保たれる場合に特に重要である。

Claims (9)

  1. 不均一水素化触媒の存在で、50〜220℃の範囲の温度および1〜30MPaの範囲の水素圧で、主成分として4,4−ジアミノジフェニルメタン(4,4′−MDA)および二次成分としてそのモノ−N−メチル誘導体を含有する物質の混合物の接触水素化により4,4′−MDAの水素化に関する選択率を増大して4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタン(4,4′−HMDA)を製造する方法において、4,4′−MDAの4,4′−HMDAへの99%の変換が達成される前に水素化を終了することを特徴とする4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタンを製造する方法。
  2. 水素化される物質の混合物として、4,4′−ジアミノジフェニルメタン少なくとも70質量%およびN−メチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン0.01〜2質量%を含有する粗製MDAを使用する請求項1記載の方法。
  3. 水素化される物質の混合物が4,4′−MDA75〜99質量%、2,4′−MDA1〜11質量%、2、2′−MDA2質量%未満およびN−メチル−4.4′−MDA1質量%までを含有する請求項2記載の方法。
  4. 4,4′−ジアミノジフェニルメタンの4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンへの水素化を90〜98.9%、特に95〜98%の範囲内の変換率で終了する請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 水素化を90〜150℃の範囲の温度および5〜15MPaの範囲の圧力で実施する請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. Ru含量0.5〜10質量%を有するRu担体触媒を使用する請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. Ru担体触媒としてRu−酸化アルミニウムまたはRu−二酸化チタン担体触媒を使用し、担体が有利に70m/g未満のBET表面積を有する請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 接触水素化をエーテルの系列からの溶剤、特にテトラヒドロフランの存在で実施する請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 接触水素化を連続的運転法で、Ru担体触媒が充填された固定床反応器中で実施し、その際反応器を流動床法により運転する請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
JP2004520413A 2002-07-10 2003-06-25 N−アルキル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンの存在での4,4−ジアミノジフェニルメタンの4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンへの水素化の選択率を増大する方法 Pending JP2005532401A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10231119A DE10231119A1 (de) 2002-07-10 2002-07-10 Verfahren zur Selektivitätserhöhung der Hydrierung von 4,4'-Diaminodiphenylmethan zu 4,4'-Diaminodicyclohexylmethan in Gegenwart eines N-Alkyl-4,4'-Diaminodiphenylmethans
PCT/EP2003/006669 WO2004007425A2 (en) 2002-07-10 2003-06-25 Process for increasing the selectivity of the hydrogenation of 4,4'-diaminodiphenylmethane to 4,4'-diaminodicyclohexylmethane in the presence of an n-alkyl-4,4'-diaminodiphenylmethane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532401A true JP2005532401A (ja) 2005-10-27

Family

ID=30009873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520413A Pending JP2005532401A (ja) 2002-07-10 2003-06-25 N−アルキル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンの存在での4,4−ジアミノジフェニルメタンの4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンへの水素化の選択率を増大する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7091384B2 (ja)
EP (1) EP1519912B1 (ja)
JP (1) JP2005532401A (ja)
CN (1) CN100415711C (ja)
AT (1) ATE313522T1 (ja)
AU (1) AU2003257422A1 (ja)
CA (1) CA2492095C (ja)
DE (2) DE10231119A1 (ja)
ES (1) ES2250913T3 (ja)
WO (1) WO2004007425A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509970A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 脂環式アミンの製造方法
JP2011521923A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 脂環式ジイソシアネートを製造するための塩素貧有の多工程法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304183B2 (en) * 2004-12-16 2007-12-04 Huntsman Petrochemical Corporation Co-production of cyclohexylamine and bis(para-aminocyclohexyl) methane
DE102006006625A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-16 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Aminen durch Konditionierung des Katalysators mit Ammoniak
DE102006025821A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Degussa Gmbh Ein Enzym zur Herstellung von Mehylmalonatsemialdehyd oder Malonatsemialdehyd
DE102010015807A1 (de) 2010-04-20 2011-10-20 Evonik Degussa Gmbh Biokatalytisches Oxidationsverfahren mit alkL-Genprodukt
CN101966456B (zh) * 2010-09-06 2012-09-12 常州大学 加氢催化剂及4,4′-二氨基-二环己基甲烷的制法
CN102093227B (zh) * 2011-01-07 2013-08-07 烟台万华聚氨酯股份有限公司 生产低的反-反异构体含量的4,4’-二氨基二环己基甲烷的方法
UA112980C2 (uk) 2011-02-16 2016-11-25 Евонік Дегусса Гмбх Рідкі катіоніти
JP6057994B2 (ja) 2011-07-20 2017-01-11 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 第一級アルコールの酸化及びアミノ化
EP2602328A1 (de) 2011-12-05 2013-06-12 Evonik Industries AG Verfahren zur Oxidation von Alkanen unter Verwendung einer AlkB Alkan 1-Monooxygenase
EP2607490A1 (de) 2011-12-22 2013-06-26 Evonik Industries AG Verfahren zur verbesserten Abtrennung einer hydrophoben organischen Lösung von einem wässrigen Kulturmedium
EP2607479A1 (en) 2011-12-22 2013-06-26 Evonik Industries AG Biotechnological production of alcohols and derivatives thereof
EP2631298A1 (en) 2012-02-22 2013-08-28 Evonik Industries AG Biotechnological method for producing butanol and butyric acid
EP2639308A1 (de) 2012-03-12 2013-09-18 Evonik Industries AG Enzymatische omega-Oxidation und -Aminierung von Fettsäuren
EP2647696A1 (de) 2012-04-02 2013-10-09 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur aeroben Herstellung von Alanin oder einer unter Verbrauch von Alanin entstehenden Verbindung
EP2700448A1 (de) 2012-08-21 2014-02-26 Evonik Industries AG Verzweigte Fettsäuren als flüssige Kationenaustauscher
EP2730655A1 (de) 2012-11-12 2014-05-14 Evonik Industries AG Verfahren zur Umsetzung eines Carbonsäureesters unter Verwendung BioH-defizienter Zellen
EP2746397A1 (de) 2012-12-21 2014-06-25 Evonik Industries AG Herstellung von Omega-Aminofettsäuren
EP2746400A1 (de) 2012-12-21 2014-06-25 Evonik Industries AG Herstellung von Aminen und Diaminen aus einer Carbonsäure oder Dicarbonsäure oder eines Monoesters davon
EP2759598A1 (de) 2013-01-24 2014-07-30 Evonik Industries AG Verfahren zur Herstellung von alpha, omega-Alkandiol
EP2835389A1 (de) 2013-08-07 2015-02-11 Evonik Industries AG Härtbare Zusammensetzung mit hoher Bruchzähigkeit
CN105408385B (zh) 2013-02-06 2018-09-18 赢创德固赛有限公司 具有高断裂韧性的可硬化组合物
EP2765162A1 (de) 2013-02-06 2014-08-13 Evonik Industries AG Härtbare Zusammensetzung mit hoher Bruchzähigkeit
EP2818491A1 (de) 2013-06-28 2014-12-31 Evonik Industries AG Härtbare Zusammensetzung mit hoher Bruchzähigkeit
CN103265438B (zh) * 2013-05-22 2014-11-05 万华化学集团股份有限公司 二氨基二环己基甲烷的制备方法
TWI534131B (zh) 2014-11-27 2016-05-21 財團法人工業技術研究院 氫化4,4’-二胺基二苯甲烷的觸媒與方法
CN107501524B (zh) * 2017-08-30 2020-05-12 本源精化环保科技有限公司 N,n’烷基化二氨基二苯基甲烷类固化剂及制备方法
CN107501525B (zh) * 2017-08-30 2020-06-09 本源精化环保科技有限公司 N,n’烷基化二氨基二环己基甲烷类固化剂及制备方法
US11964259B2 (en) 2019-12-31 2024-04-23 Industrial Technology Research Institute Catalyst composition for hydrogenating 4,4′-methylenedianiline derivatives and method for preparing 4,4′-methylene bis(cyclohexylamine) derivatives using the same
CN115304746B (zh) * 2022-08-08 2023-05-30 万华化学集团股份有限公司 一种低熔点h12mda固化剂及其合成方法
CN115772086A (zh) * 2022-11-14 2023-03-10 万华化学集团股份有限公司 一种低反反二氨基二环己基甲烷的合成方法
CN116478048B (zh) * 2023-04-18 2023-12-15 同创化学(南京)有限公司 一种低反-反异构体含量4,4’-二氨基-二环己基甲烷制备方法
CN116621711B (zh) * 2023-04-18 2023-12-15 同创化学(南京)有限公司 一种4,4′-二氨基二环己基甲烷连续化制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754070A (en) 1986-01-23 1988-06-28 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogenation of methylenedianiline to produce bis(para-aminocyclohexyl)methane
ATE89260T1 (de) * 1988-01-14 1993-05-15 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur produktion von 4,4'diaminodicyclohexylmethan mit niedrigem transtrans-isomergehalt durch katalytische hydrogenierung von 4,4'-diaminodiphenylmethan.
US5026914A (en) * 1989-04-11 1991-06-25 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogenation of aromatic amines using rhodium on titania or zirconia support
DE4028270A1 (de) * 1990-09-06 1992-03-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von di-(4-aminocyclohexyl)-methan mit einem anteil an 15 bis 25 gew.-% des trans-trans-isomeren
US5360934A (en) * 1993-06-25 1994-11-01 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogenation of aromatic amines to produce their ring hydrogenated counterparts
DE4328007A1 (de) * 1993-08-20 1995-02-23 Huels Chemische Werke Ag Katalysator zur Herstellung von Bis-Para-aminocyclohexylmethan mit niedrigem Anteil an trans-trans-Isomer durch Hydrierung von Methylendiamin
DE10119135A1 (de) * 2001-04-19 2002-10-24 Bayer Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Diaminodicyclohexylmethan

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509970A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 脂環式アミンの製造方法
JP2011521923A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 脂環式ジイソシアネートを製造するための塩素貧有の多工程法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004007425A3 (en) 2004-03-04
EP1519912B1 (en) 2005-12-21
US7091384B2 (en) 2006-08-15
DE60302898D1 (de) 2006-01-26
AU2003257422A8 (en) 2004-02-02
CA2492095A1 (en) 2004-01-22
DE60302898T2 (de) 2006-08-03
CN100415711C (zh) 2008-09-03
ATE313522T1 (de) 2006-01-15
AU2003257422A1 (en) 2004-02-02
DE10231119A1 (de) 2004-02-05
ES2250913T3 (es) 2006-04-16
EP1519912A2 (en) 2005-04-06
CN1668573A (zh) 2005-09-14
CA2492095C (en) 2011-08-09
WO2004007425A2 (en) 2004-01-22
US20050148797A1 (en) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005532401A (ja) N−アルキル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンの存在での4,4−ジアミノジフェニルメタンの4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンへの水素化の選択率を増大する方法
US5773657A (en) Hydrogenation of aromatic compounds in which at least one amino group is bonded to an aromatic nucleus
US10329237B2 (en) Method for hydrogenating aromatic compounds
US5504254A (en) Process for the preparation of isophoronediamine
TWI392667B (zh) 製備環脂族胺之方法
EP0335272B1 (en) Hydrogenation of aromatic amines to produce their ring hydrogenated counterparts
JP5731603B2 (ja) 高汚染メチレンジアニリンの水素化方法
US5371293A (en) Process for producing bisaminomethylcyclohexane
TWI394739B (zh) 伸茬基二胺之製法
KR20190062555A (ko) 톨루엔디아민(tda) 타르의 수소화 방법
JPH1087572A (ja) オキソ化合物から第一アミンおよび/または第二アミンを製造する方法
CN111804324B (zh) 一种改性金属负载催化剂、二氨基二环己基甲烷产品及其制备方法和应用
PL192489B1 (pl) Nowy sposób wytwarzania ketiminy
US20120289747A1 (en) Catalysts for the hydrogenation of aromatic amines
US3165553A (en) Production of n-methyl substituted ethylene diamine
CN117069593A (zh) 一种制造3-氨甲基-3,5,5-三甲基环己胺的方法
KR20190047031A (ko) 무색 아민의 존재 하에서의 혼합물의 수소화 방법
TWI481586B (zh) C-脂族伯胺類之連續製法
JPH0717585B2 (ja) p−フエニレンジアミン類の製造法
JPS6246535B2 (ja)
JPH0717557B2 (ja) ジヒドロイソホロンの製造方法