JP2005531880A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005531880A5
JP2005531880A5 JP2004519328A JP2004519328A JP2005531880A5 JP 2005531880 A5 JP2005531880 A5 JP 2005531880A5 JP 2004519328 A JP2004519328 A JP 2004519328A JP 2004519328 A JP2004519328 A JP 2004519328A JP 2005531880 A5 JP2005531880 A5 JP 2005531880A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording medium
data
recorded
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004519328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005531880A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020037947A external-priority patent/KR20040003288A/ko
Priority claimed from KR1020020054762A external-priority patent/KR100925205B1/ko
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/KR2003/001292 external-priority patent/WO2004006231A1/en
Publication of JP2005531880A publication Critical patent/JP2005531880A/ja
Publication of JP2005531880A5 publication Critical patent/JP2005531880A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

再生を制限された記録媒体、その記録媒体をそのように形成し、その記録媒体に記録し、その記録媒体から再生する装置と方法
本発明は、物理的マーク情報を備えて、データの違法な複製を防止する能力を備えたブルーレイディスクBD−ROMのような記録媒体、及びその記録媒体をそのように形成し、その記録媒体に記録し、その記録媒体から再生し、かつ違法に複製された記録媒体の再生を制限する装置と方法に関する。
最近、高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを記録することができる新しい高密度再記録可能光ディスク、例えば'Blu−ray Disc Rewritable'(以下、'BD−RE'と称する。)に対する規格化作業が急速に進展しており、関連製品が開発され、市場に発表されて商用化されることが期待されている。
従来のBD−REのディスク構造は、図1に示したように、光ディスク装置に装着するための中央ホールとクランピング領域を含んでおり、またディスク管理情報及びデータを記録するための情報領域が含まれている。
情報領域には、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域が区分して割り当てられていると共に、リードイン領域の前の特定領域に、BCA(Burst Cutting Area)領域が割り当てられている。このBCA領域は、ディスクを製作した後に再記録が不可能な領域であって、そのBCA領域にはBD−REに固有のフォーマットで変調した情報が記録される。
光ディスク装置、例えば図2に示したように、光ピックアップ10、VDR(Video Disc Recorder)システム11、エンコーダー12などを含むBD−REレコーダ等のような光ディスク装置は、外部入力データをBD−REに固有のフォーマットでエンコーディングし、かつ変調して、情報領域内に割り当てられたデータ領域に記録する一連のデータ記録動作を遂行すると共に、データ領域に記録されたデータを読み出して、元のビデオ及びオーディオデータへ再生処理する一連のデータ再生動作を遂行する。
したがって、前記のような光ディスク装置を持つユーザーは、自身が希望する映画または放送プログラムの音声/ビデオ(A/V)データを、BD−RE光ディスク100に記録して、その映画または放送プログラムのA/Vデータを、高画質のビデオ及び高音質のオーディオとして再生して視聴することができる。
最近、BD−REやその再生専用版である再生専用ブルーレイディスクBD−ROMや1回記録可能なブルーレイディスクBD−Rのような高密度再生専用光ディスクに対する開発及び規格化作業が関連企業等間に論議されている。しかし、BD−ROMに記録されたデータストリームをBD−REまたはBD−Rなどに無断で違法に複製して記録及び再生する場合、これを防止することができる効率的な解決策がまだ用意されていない。
例示的な実施態様における本発明は、BD−ROMのような高密度および/または再生専用記録媒体であって、それらに記録されたデータストリームの、BD−REまたはBD−Rのような他の記録媒体への許可されない複製を防止することができる記録媒体であり、かつ上記許可されない複製を防止する記録媒体を形成し、それに記録し、それから再生する方法と装置である。
例示的な実施態様における本発明は、BD−ROMのような高密度および/または再生専用記録媒体であって、それらに記録されたデータストリームの、BD−REまたはBD−Rのような他の記録媒体への許可されない複製を防止することができるようになっていて、物理的マーク情報を有する記録媒体であり、かつ上記許可されない複製を防止する記録媒体を形成し、それに記録し、それから再生する方法と装置である。
例示的な実施態様における本発明は、記録されたデータを含む記録媒体であって、
リードイン領域、データ領域、リードアウト領域を含む、ディスク管理情報および/またはデータを記録する情報領域と、
前記情報領域の、リードイン領域の前の領域内、リードイン領域内、データ領域内、リードアウト領域内、リードアウト領域の後の領域内にウォーブル形状のピットパターンとして記録された物理的マーク情報とを有する記録媒体。
例示的な実施態様において、本発明は記録媒体を形成する方法であって、
リードイン領域、データ領域、リードアウト領域を含む、ディスク管理情報および/またはデータを記録するための情報領域を形成するステップと、
前記情報領域の、リードイン領域の前の領域内、リードイン領域内、データ領域内、リードアウト領域内、リードアウト領域の後の領域内にウォーブル形状のピットパターンとして物理的マーク情報を形成するステップとを有する方法。
例示的な実施態様において、本発明は記録媒体からデータを再生する方法であって、
前記記録媒体のある領域にウォーブル形状のピットパターンとして記録された物理的マーク情報を、記録されたデータの再生を制御するために利用するステップを有する方法。
例示的な実施態様において、本発明は記録媒体にデータを記録する方法であって、
リードイン領域、データ領域、リードアウト領域を含む情報領域にデータを記録するステップと、
前記情報領域のある領域に、記録されたデータの再生を管理する、ウォーブル形状のピットパターンとして物理的マーク情報を記録するステップとを有する方法。
例示的な実施態様において、本発明は記録媒体にデータを再生する装置であって、前記記録媒体のある領域にウォーブル形状のピットパターンとして記録された物理的マーク情報を、記録されたデータの再生を制御するために利用するようになっている装置。
例示的な実施態様における本発明は、記録されたデータを含む記録媒体であって、
記録媒体の種類を識別するディスク識別情報と、
記録されたデータの再生を制御するための、記録媒体上のデータのデータフォーマットとを有する記録媒体。
例示的な実施態様における本発明は、記録媒体を形成する方法であって、
記録媒体の種類を識別するディスク識別情報を形成するステップと、
記録媒体のデータを所望のデータフォーマットに形成するステップとを有する方法。
例示的な実施態様における本発明は、記録媒体からデータを再生する方法であって、
記録されたデータの再生を制御するために、ディスク識別情報とデータのデータフォーマットとを利用するステップを有する方法。
例示的な実施態様における本発明は、記録媒体にデータを記録する方法であって、
情報領域にデータを記録するステップと、
前記情報領域に、記録されたデータの再生を制御するディスク識別情報を記録するステップとを有する方法。
例示的な実施形態における本発明は、記録媒体からデータを再生する装置であって、
記録されたデータの再生を制御するために、ディスク識別情報と記録されたデータのフォーマットを利用するようになっている装置。
以下、本発明による高密度および/または光ディスクのような記録媒体と、本発明による高密度光ディスクを形成する、記録する、再生する、再生を制限する装置と方法に対する例示的な実施形態を添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
図3は本発明の例示的な実施形態による再生専用ブルーレイディスクBD−ROMのディスク構造を示したものである。本BD−ROM200は、光ディスク装置に装着するための中央ホールとクランピング領域を含み、さらに、ディスク管理情報やデータを記録するための情報領域を含んでいる。
情報領域には、リードイン領域(LI)、データ領域、リードアウト(LO)領域が割り当てられており、リードイン領域(L1)の前の特定領域に、図1を参照して前述したようにBD−REのBCA領域に対応するディスク識別領域に、例えば、'ROMID(BD−ROM identification)'領域が割り当てられている。このディスク識別域は、リードイン領域内の特定領域、またはリードアウト領域内の特定領域などに割り当てられることもある。
このROMID領域は、ディスク製作の後では再記録が不可能な領域であって、BD−ROMディスクであることを示すための識別情報が記録される。その識別情報は、BD−ROMに固有フォーマットに変調され、例えば物理的マーク(Physical BD−ROM ID Mark)として記録される。
物理的マーク情報は、図4に示したように、ウォーブル形状を有するピットで記録される。その物理的マーク情報は、光ディスク装置でのデータ再生のためのデコーディング動作とは独立に、サーボ動作の初期に検出される。物理的マーク情報のウォーブル形状パターンは、データ領域に記録されるデータを暗号化する時に使用される暗号化キー値、例えば、複写防止情報とすることができる。
情報領域内に割り当てられたデータ領域には、BD−ROMに固有のフォーマットでエンコーディング及び変調したデータが、ディスク製作中にマスタリング過程等を介して記録される。
図5は、本発明の例示的実施形態による1回記録可能なブルーレイディスクBD−Rのディスク構造を示したものである。本BD−R300は、前述したように、光ディスク装置に装着するための中央ホールとクランピング領域を含み、またディスク管理情報及びデータを記録するための情報領域を含む。
情報領域には、リードイン領域(LI)、データ領域、リードアウト領域(LO)が割り当てられると共に、リードイン領域の前の特定領域に、図1を参照して前述したようにBCA領域に対応するディスク識別領域、例えば、'RID(BD−R Identification)'領域が割り当てられている。
RID領域は、ディスク製作の後でも再記録が可能な領域である。そのRID領域には、当該光ディスクがBD−Rディスクであることを示すための識別情報が記録される。その識別情報は、BD−Rに固有フォーマットすなわち物理的マーク(Physical BD−R ID Mark)に変調し、記録される。
RID領域に記録される物理的マーク情報は、図4を参照して前述したようにウォーブル形状を有するピットとして記録され、その物理的マーク情報は、光ディスク装置でのデータ再生のためのデコーディング動作とは独立であって、サーボ動作の初期に検出される。
また、物理的マーク情報は、ウォーブル形状以外のその他の形状を有するピットで記録されてもよい。他の形状の物理的マーク情報を利用して、データ領域にデータを暗号化して記録して、そのデータ領域から読み出した暗号化されたデータを解読することもできる。以下、これを詳細に説明する。
再生専用ブルーレイディスクBD−ROM、または再生専用ブルーレイディスクの製作のために事前承認された1回記録が可能なブルーレイディスクBD−Rの所望の記録領域、例えばリードイン領域またはリードインの前の特定領域(ROMIDまたはRID領域)などに記録される物理的マーク情報を、モノトーン形態の高周波変調したバイフェーズグルーブ(Bi−phase modulated HFM groove)を基準にして、任意のピット長さを有するマークとスペースの対として反復記録する。
例えば、図6に示したように、物理的マーク情報は、物理的マーク情報のデータシーケンス値にかかわらず、36Tの長さの全ての記録区間がハイレベルまたはローレベルを持つモノトーン形態の高周波変調したバイフェーズグルーブを基準にして、記録される。36T長さの記録区間内データの値が'1'である場合、3T長さのマーク(3Tm)とスペース(3Ts)を有するマーク/スペース対として6回、直線状に反復して記録させ、データの値が'0'である場合、9T長さのマーク(9Tm)とスペース(9Ts)を対として2回直線上にそれぞれ反復して記録させる。
一方、データの値が'0'である場合、36T記録区間内に12Tの長さのマーク(12Tm)、スペース(12Ts)、マーク(12Tm)と順に記録することもできる。しかし、このように12T長さのマークまたはスペースを記録すると、RF信号とプッシュプル信号の周波数が相対的にかなり低くなるため、トラッキングサーボ動作にエラーが発生する可能性がる。他の実施形態では、RF信号とプッシュプル信号の周波数を適正周波数に維持することができる9T長さのマーク(9Tm)とスペース(9Ts)を対として反復記録することができる
また、図4を参照して前述したように物理的マーク情報をウォーブル形態で記録する場合、そのウォーブル形態のピットは、再生専用ブルーレイディスクBD−ROMを製作するためのマスタリング装備で製作可能である。しかし、一般的なディスクドライバー、例えばBD−Rドライバーではアクチュエータの駆動周波数範囲を外れるため、ウォーブル形態のピット記録が不可能になる。結局1回記録可能なブルーレイディスクドライバーを利用して多量の再生専用ブルーレイディスクBD−ROMを製作することが不可能になる。
すなわち、再生専用ブルーレイディスクBD−ROMの製作のために事前承認された1回記録可能なブルーレイディスク(BD−R for authoring)の場合には、図7に示したように、モノトーン形態の高周波変調したバイフェーズグルーブを基準にして所定ピット長さを有するマークとスペースをそれぞれが含むマークとスペースの対を直線状に反復記録する記録技術を適用して、物理的マーク情報はもちろんリードイン領域に含まれるPIC領域のような領域内に永久的に記録保存されなければならないディスク主要管理情報(DI:Disc Information)などを記録する。一方、記録可能なデータ領域には通常のウォーブル形態のグルーブを基準にして記録される。
生専用ブルーレイディスクBD−ROMの場合、PIC領域のような領域にウォーブル形態のピットまたはノーマルピットが記録され、データ記録領域には一般のピット列のデータが記録されるので、光ディスク装置は、BD−REまたは一般BD−RのPIC領域に異なる形態で記録されたピット列のデータを参照することによって、光ディスクの種類をより容易に識別することができる。
これにより、前記のような物理的マーク情報が記録されたBD−ROMまたはBD−Rを再生する光ディスク装置、例えば、図8に示したように、光ピックアップ20、VDP(Video Disc Play)システム21、そしてD/A変換器22などからなるBD−ROMプレーヤー等のような光ディスク装置は、その装置内に光ディスクが装着されると、通常のサーボ動作の初期に、物理的マーク情報を検出確認して、データの再生動作時に、データ領域から読み出すデータの固有フォーマットを検出確認して、違法複製であるか否かを判別した後、その判別結果によって再生を中止することによって再生制限動作を実行する。以下これに対して詳細に説明する。
図9A、図9Bは、本発明の例示的実施形態による光ディスク装置による再生制限方法に対する動作フローチャートを示したものである。
図8を参照して説明した光ディスク装置のVDPシステム21は、任意の一つの光ディスクが装置に装着されると、まず、通常のフォーカシングサーボ動作とトラッキングサーボ動作を行う(S10)。
このようなサーボ動作の初期時に、光ディスクの情報領域のリードイン領域の前、リードイン領域内、データ領域内、リードアウト領域内、またはリードアウト領域の後ろの領域に割り当てられたディスク識別領域をアクセスして、そのディスク識別領域に記録された物理的マーク情報を検出確認する。例えば物理的マーク情報がBD−ROMID情報に該当する場合(S11)、VDPシステムでは、光ディスクがBD−ROMであると判別する。
すると、VDPシステムは、情報領域内に割り当てられたデータ領域をサーチした後、そのデータ領域に記録されたデータを読み出して再生する一連のデータ再生動作を行う(S12)。この時、読み出すデータがBD−ROMに固有フォーマットを有するデータ、すなわちBD−ROMフォーマットのデータであれば(S13)、正常なBD−ROMと判別して再生動作を続けて行う(S14)。
これに対して、データがBD−ROMに固有のフォーマットのデータでない場合には、ディスク種類の判別にエラーがあると認識して、再生動作を中止するか、またはディスクの判別動作を再び行う(S15)。
VDPシステムは、ディスク識別領域に記録された物理的マーク情報がBD−ROMID情報に該当しない場合、例えばBD−REに固有のフォーマットで記録された情報が検出された場合(S20)、VDPシステムは光ディスクがBD−REであると判別する。
そして、情報領域内に割り当てられたデータ領域をサーチして、そのデータ領域に記録されたデータを読み出して再生する一連のデータ再生動作を行う(S21)。この時読み出すデータが、BD−REに固有のフォーマットを有するデータ、すなわちBD−REフォーマットデータである場合(S22)、正常なBD−REと判別して再生動作を続ける(S23)。
前記データが、BD−REに固有フォーマットのデータでない場合、例えばBD−ROMフォーマットデータである場合には、VDPシステム21はそのBD−ROMのデータBD−REに違法に複製されたものであると判別して、それを知らせる案内メッセージを表示するとともに、再生動作を中止する一連の再生制限動作を行う(S24)。
VDPシステムは、ディスク識別領域に記録された物理的マーク情報からBD−RID情報を検出すると(S30)、光ディスクはBD−Rであると判別し、情報領域内に割り当てられたデータ領域をサーチした後、そのデータ領域に記録されたデータを読み出して再生する一連のデータ再生動作を行う(S31)。
又、読み出したデータが、BD−ROMに固有のフォーマットを有するデータ、すなわちBD−ROMフォーマットデータである場合(S32)、VDPシステム21はBD−ROMデータがBD−Rに違法に複製されたと判別して、それを知らせる案内メッセージを表示して、再生動作を中止する一連の再生制限動作を行う(S33)。
そして、読み出したデータが、BD−ROMに固有のフォーマットを有するデータではない場合、例えばBD−REフォーマットのデータであるか、またはBD−Rフォーマットのデータである場合には、正常なBD−Rと判別して再生動作を続ける(S34)。
さらに、BD−Rディスクのデータ領域に、BD−ROMフォーマットのデータが記録されているが、複製許可を示す別の著作権許与情報を付加して記録されている場合、その著作権の情報に基づいてデータの複製が事前に許可されていれば、正常なデータ再生動作を行うようにすることができる。
詳述した本発明の例示的実施形態による高密度光ディスクと、光ディスク装置による再生制限方法は、再生専用ブルーレイディスクBD−ROMのような高密度光ディスクに記録されたデータを再記録可能なブルーレイBD−REまたは1回記録可能なブルーレイディスクBD−Rなどに違法に複製して再生することを防止することができる。
以上、前述した本発明の例示的実施形態は、例示の目的のために開示されたものであって、当業者ならば添付された特許請求範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で、多様な他の実施形態を改良、変更、代替または付加などが可能である。
従来の再記録可能ブルーレイディスク(BD−RE)に対するディスク構造を示したものである。 従来のBD−REレコーダに対する構成を概略的に示したのである。 本発明による再生専用ブルーレイディスクBD−ROMに対するディスク構造を示したものである。 本発明の例示的実施形態による物理的ディスク識別情報がウォーブル形状のピットで記録された状態を示したものである。 本発明の例示的実施形態による1回記録可能なブルーレイディスクBD−Rに対するディスク構造を示したものである。 本発明の例示的実施形態による物理的ディスク識別情報が一直線のピット列で記録された状態を示したものである。 本発明が適用される再生専用ブルーレイディスクBD−ROMと1回記録可能なブルーレイディスクBD−Rを再記録可能ブルーレイディスク(BD−RE)などと比較図示したのである。 本発明の例示的実施形態による再生制限方法に適用される光ディスク装置に対する構成を概略的に示したのである。 本発明の例示的実施形態による光ディスク装置による再生制限方法に対する動作フローチャートを示したものである。 本発明の例示的実施形態による光ディスク装置による再生制限方法に対する動作フローチャートを示したものである。

Claims (40)

  1. 記録されたデータを含む記録媒体であって、
    リードイン領域、データ領域、リードアウト領域を含む、ディスク管理情報およびデータのいずれか又は双方を記録する情報領域と、
    前記情報領域の、リードイン領域の前の領域内、リードイン領域内、データ領域内、リードアウト領域内、リードアウト領域の後の領域内にウォーブル形状のピットパターンとして記録された物理的マーク情報とを有する記録媒体。
  2. 前記物理的マーク情報が記録可能な領域にはない請求項1記載の記録媒体。
  3. 前記物理的マーク情報が記録媒体の種類を識別する情報を含む請求項1記載の記録媒体。
  4. 前記物理的マーク情報が複製を防止する情報を表すパターンとして記録される請求項1記載の記録媒体。
  5. 前記物理的マーク情報が高周波変調グルーブを基準としたマークとスペースとして記録される請求項1記載の記録媒体。
  6. 前記マークとスペースが前記高周波変調グルーブの各記録区間で互いに整列している請求項5記載の記録媒体。
  7. 前記物理的マーク情報が、マークとスペースのそれぞれの対が可変長の1つのマークと1つのスペースを含む、少なくとも1つのマークとスペースとして記録される請求項5記載の記録媒体。
  8. 前記マークとスペースの対のそれぞれのマークとスペースが前記高周波変調グルーブの各記録区間で互いに整列している請求項8記載の記録媒体。
  9. 前記各記録区間のマークとスペースの長さが前記記録区間に関連したデータ値に従って異なった値とされる請求項8記載の記録媒体。
  10. 前記物理的マーク情報が光ディスク装置で実行されるデコーディング動作とは独立に、光ディスク装置で実行されるサーボ動作の初期に検出される請求項1記載の記録媒体。
  11. 記録媒体が再生専用記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後ではデータの記録が不可能なディスクの領域の、BD−ROM識別領域(ROMID)にある請求項1記載の記録媒体。
  12. 記録媒体が1回記録可能な記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後に一度だけデータの記録が可能なディスクの領域、BD−R識別領域(RID)にある請求項1記載の記録媒体。
  13. 記録媒体を形成する方法であって、
    リードイン領域、データ領域、リードアウト領域を含む、ディスク管理情報およびデータのいずれか又は双方を記録するための情報領域を形成するステップと、
    前記情報領域の、リードイン領域の前の領域内、リードイン領域内、データ領域内、リードアウト領域内、リードアウト領域の後の領域内にウォーブル形状のピットパターンとして物理的マーク情報を形成するステップとを有する方法。
  14. 前記物理的マーク情報が複製を防止する情報を表すパターンとして記録される請求項13記載の方法。
  15. 前記物理的マーク情報が高周波変調グルーブを基準としたマークとスペースとして記録される請求項13記載の方法。
  16. 前記マークとスペースが前記高周波変調グルーブの各記録区間で互いに整列している請求項15記載の方法。
  17. 前記物理的マーク情報が光ディスク装置で実行されるデコーディング動作とは独立に、光ディスク装置で実行されるサーボ動作の初期に検出される請求項13記載の方法。
  18. 記録媒体が再生専用記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後ではデータの記録が不可能なディスクの領域、BD−ROM識別領域(ROMID)にある請求項13記載の方法。
  19. 記録媒体が1回記録可能な記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後に一度だけデータの記録が可能なディスクの領域、BD−R識別領域(RID)にある請求項13記載の方法。
  20. 記録媒体からデータを再生する方法であって、
    前記記録媒体のある領域にウォーブル形状のピットパターンとして記録された物理的マーク情報を、記録されたデータの再生を制御するために利用するステップを有する方法。
  21. 前記物理的マーク情報が複製を防止する情報を表すパターンとして記録される請求項20記載の方法。
  22. 前記物理的マーク情報が高周波変調グルーブを基準としたマークとスペースとして記録される請求項20記載の方法。
  23. 前記マークとスペースが前記高周波変調グルーブの各記録区間で互いに整列している請求項22記載の方法。
  24. 前記物理的マーク情報が光ディスク装置で実行されるデコーディング動作とは独立に、光ディスク装置で実行されるサーボ動作の初期に検出される請求項20記載の方法。
  25. 記録媒体が再生専用記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後ではデータの記録が不可能なディスクの領域、BD−ROM識別領域(ROMID)にある請求項20記載の方法。
  26. 記録媒体が1回記録可能な記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後に一度だけデータの記録が可能なディスクの領域、BD−R識別領域(RID)にある請求項20記載の方法。
  27. 記録媒体にデータを記録する方法であって、
    リードイン領域、データ領域、リードアウト領域を含む情報領域にデータを記録するステップと、
    前記情報領域のある領域に、記録されたデータの再生を管理する、ウォーブル形状のピットパターンとして物理的マーク情報を記録するステップとを有する方法。
  28. 前記物理的マーク情報が複製を防止する情報を表すパターンとして記録される請求項27記載の方法。
  29. 前記物理的マーク情報が高周波変調グルーブを基準としたマークとスペースとして記録される請求項27記載の方法。
  30. 前記マークとスペースが前記高周波変調グルーブの各記録区間で互いに整列している請求項27記載の方法。
  31. 前記物理的マーク情報が光ディスク装置で実行されるデコーディング動作とは独立に、光ディスク装置で実行されるサーボ動作の初期に検出される請求項27記載の方法。
  32. 記録媒体が再生専用記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後ではデータの記録が不可能なディスクの領域、BD−ROM識別領域(ROMID)にある請求項27記載の方法。
  33. 記録媒体が1回記録可能な記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後に一度だけデータの記録が可能なディスクの領域、BD−R識別領域(RID)にある請求項27記載の方法。
  34. 記録媒体にデータを再生する装置であって、前記記録媒体のある領域にウォーブル形状のピットパターンとして記録された物理的マーク情報を、記録されたデータの再生を制御するために利用するようになっている装置。
  35. 前記物理的マーク情報が複製を防止する情報を表すパターンとして記録される請求項34記載の装置。
  36. 前記物理的マーク情報が高周波変調グルーブを基準としたマークとスペースとして記録される請求項34記載の装置。
  37. 前記マークとスペースが前記高周波変調グルーブの各記録区間で互いに整列している請求項34記載の装置。
  38. 前記物理的マーク情報が光ディスク装置で実行されるデコーディング動作とは独立に、光ディスク装置で実行されるサーボ動作の初期に検出される請求項34記載の装置。
  39. 記録媒体が再生専用記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後ではデータの記録が不可能なディスクの領域、BD−ROM識別領域(ROMID)にある請求項34記載の装置。
  40. 記録媒体が1回記録可能な記録媒体であり、前記物理的マーク情報が記録媒体の製作の後に一度だけデータの記録が可能なディスクの領域、BD−R識別領域(RID)にある請求項34記載の装置。
JP2004519328A 2002-07-02 2003-07-01 高密度光ディスク及びそのディスクの光ディスク装置による再生を制限する方法 Pending JP2005531880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020037947A KR20040003288A (ko) 2002-07-02 2002-07-02 고밀도 광디스크와, 그에 따른 광디스크 장치에서의 재생제한방법
KR1020020054762A KR100925205B1 (ko) 2002-09-10 2002-09-10 고밀도 광디스크와, 그에 따른 광디스크 장치에서의 재생제한방법
PCT/KR2003/001292 WO2004006231A1 (en) 2002-07-02 2003-07-01 High-density optical disc and method for restricting playback of the high-density optical disc in optical disc apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214336A Division JP2005310379A (ja) 2002-07-02 2005-07-25 再生を制限された記録媒体、その記録媒体をそのように形成し、その記録媒体に記録し、その記録媒体から再生する装置と方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531880A JP2005531880A (ja) 2005-10-20
JP2005531880A5 true JP2005531880A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=36648925

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519328A Pending JP2005531880A (ja) 2002-07-02 2003-07-01 高密度光ディスク及びそのディスクの光ディスク装置による再生を制限する方法
JP2005214336A Pending JP2005310379A (ja) 2002-07-02 2005-07-25 再生を制限された記録媒体、その記録媒体をそのように形成し、その記録媒体に記録し、その記録媒体から再生する装置と方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214336A Pending JP2005310379A (ja) 2002-07-02 2005-07-25 再生を制限された記録媒体、その記録媒体をそのように形成し、その記録媒体に記録し、その記録媒体から再生する装置と方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US7102989B2 (ja)
EP (2) EP2270783A3 (ja)
JP (2) JP2005531880A (ja)
CN (2) CN100550158C (ja)
AU (1) AU2003237063B2 (ja)
BR (1) BR0305347A (ja)
CA (1) CA2459238C (ja)
MX (1) MXPA04001985A (ja)
RU (1) RU2473141C2 (ja)
TW (2) TWI236000B (ja)
WO (1) WO2004006231A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211654B2 (en) 2001-03-14 2007-05-01 Regents Of The University Of Michigan Linkers and co-coupling agents for optimization of oligonucleotide synthesis and purification on solid supports
JP2004327013A (ja) 2003-04-11 2004-11-18 Nec Corp 光ディスク媒体および光ディスク装置
KR100499586B1 (ko) 2003-05-20 2005-07-07 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 복사 방지 정보 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크와 복사 방지 정보 검출장치
US7715292B2 (en) 2004-08-10 2010-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Drive and method for determining the type of optical record carrier
JP4106630B2 (ja) * 2004-09-06 2008-06-25 ソニー株式会社 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2006054244A2 (en) * 2004-11-18 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for frame accurate editing audio-visual streams
US8755258B2 (en) 2005-02-16 2014-06-17 Mitsubishi Electric Corporation Optical disc and optical disc device
US8248907B2 (en) 2005-02-16 2012-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Optical disc and optical disc device
WO2006088157A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク判別方法及び光ディスク装置
US20060250912A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Pratt Thomas L System and method for multi-laser optical medium
US20100293390A1 (en) * 2005-06-28 2010-11-18 Ogram Mark Ellery Secure movie download
JP4543084B2 (ja) * 2005-07-15 2010-09-15 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報再生装置及び方法、並びに、情報記録媒体の製造装置及び方法
US8000583B2 (en) * 2006-07-19 2011-08-16 Mediatek Inc. Method and apparatus for playing an unfinalized recordable disc
JP5238436B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-17 株式会社日立製作所 光ディスク記録装置、光ディスク再生装置、情報記録方法および情報再生方法
JP5417341B2 (ja) * 2008-11-04 2014-02-12 パナソニック株式会社 光ディスク、光ディスクの再生装置、光ディスクの製造装置及び製造方法
US9263085B2 (en) 2009-05-20 2016-02-16 Sony Dadc Austria Ag Method for copy protection
TWI397910B (zh) * 2009-08-24 2013-06-01 Sunplus Technology Co Ltd 藍光碟片之叢發切割區的抹除資訊標示方法

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748609A (en) 1985-03-29 1988-05-31 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for composite tracking servo system with track offset correction and rotary optical disc having at least one correction mark for correcting track offset
US4899711A (en) 1987-04-06 1990-02-13 Mazda Motor Corporation Engine knock control system
NL8701632A (nl) 1987-07-10 1989-02-01 Philips Nv Systeem voor het optekenen en/of uitlezen van een informatiesignaal, een registratiedrager, een opteken en/of uitleesinrichting voor toepassing in een dergelijk systeem, en een inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager.
JPH0210574A (ja) 1988-06-28 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調回路
JPH04274032A (ja) 1991-02-27 1992-09-30 Hitachi Maxell Ltd 光学情報記録再生装置
EP0930614B1 (en) * 1991-12-02 2004-03-31 Philips Electronics N.V. Closed information system with physical copy protection
DE69230168T2 (de) * 1991-12-02 2000-04-20 Koninkl Philips Electronics Nv Geschlossenes Informationssystem mit Kopierschutz
DE69227175T2 (de) 1991-12-20 1999-04-29 Eastman Kodak Co Aufzeichnungsträger für ein optisches Informationssystem mit eingebettetem Identifikationskode
JPH05182368A (ja) 1992-01-07 1993-07-23 Pioneer Electron Corp 記録媒体演奏装置における情報データの有無検出装置
JPH05266593A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Nikon Corp 光ディスク装置
JP2864932B2 (ja) 1993-03-11 1999-03-08 ヤマハ株式会社 電子機器
JPH06275044A (ja) 1993-03-17 1994-09-30 Sega Enterp Ltd C d
JP2882239B2 (ja) * 1993-05-31 1999-04-12 日本電気株式会社 ディスク装置用データフォーマット制御コントローラ
JPH0785574A (ja) 1993-06-25 1995-03-31 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及びその再生装置
JP2853724B2 (ja) 1993-06-30 1999-02-03 日本ビクター株式会社 光記録媒体、その製造方法及びその再生装置
JP3240762B2 (ja) * 1993-07-26 2001-12-25 ソニー株式会社 光記録媒体の再生方法及び再生装置
JP2677775B2 (ja) * 1994-04-14 1997-11-17 株式会社東芝 再生装置
US5513260A (en) 1994-06-29 1996-04-30 Macrovision Corporation Method and apparatus for copy protection for various recording media
JPH0836803A (ja) 1994-07-26 1996-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP3549260B2 (ja) 1994-09-20 2004-08-04 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
TW309612B (ja) * 1994-09-22 1997-07-01 Nippon Bickter Kk
JPH08147704A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp ディスク状記録媒体、ディスク再生方法及び再生装置
BR9606294B1 (pt) * 1995-04-03 2009-01-13 mÉtodo para dispor dados de paridade, mÉtodo para transmitir, receber, gravar e reproduzir dados de informaÇço e dados de paridade, aparelho para dispor dados de paridade, sistema de transmissço de dados, transmissor de dados, receptor de dados, aparelho de gravaÇço e reproduÇço de dados, gravador de dados, reprodutor de dados, meio de gravaÇço e sinal tendo uma estrutura de dados de dados de informaÇço e dados de paridade.
JP4518574B2 (ja) * 1995-08-11 2010-08-04 ソニー株式会社 記録方法及び装置、記録媒体、並びに再生方法及び装置
KR100468251B1 (ko) * 1995-10-09 2005-01-27 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 정보 기록 장치 및 정보 재생 장치
JP4086913B2 (ja) * 1995-10-09 2008-05-14 松下電器産業株式会社 光ディスクおよび光ディスクの再生装置
TW346571B (en) 1996-02-06 1998-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data reception apparatus, data transmission apparatus, information processing system, data reception method
US6215758B1 (en) 1996-10-04 2001-04-10 Sony Corporation Recording medium
JP3476647B2 (ja) 1996-04-19 2003-12-10 シャープ株式会社 光ディスク、光ディスク製造装置および光ディスク記録再生装置
JPH09305396A (ja) 1996-05-13 1997-11-28 Dainippon Printing Co Ltd ソフトウェア記録媒体、情報読み取り装置、複製物使用防止システム、及び複製物使用防止方法
JP2856390B2 (ja) 1996-07-26 1999-02-10 株式会社日立製作所 情報記録媒体及びそれを用いた記録再生方法
JP3176581B2 (ja) 1996-07-26 2001-06-18 株式会社日立製作所 情報記録媒体
JPH10143866A (ja) 1996-11-11 1998-05-29 Nippon Conlux Co Ltd 光メモリカードのデータ記録方法および装置
JP3545893B2 (ja) 1996-12-05 2004-07-21 株式会社リコー 光情報記録媒体及びその原盤露光方法
JP3693442B2 (ja) 1996-12-13 2005-09-07 日本ビクター株式会社 Dvdの著作権料課金方法
CN1284165C (zh) * 1996-12-19 2006-11-08 松下电器产业株式会社 光盘再生装置
US6070799A (en) 1997-01-08 2000-06-06 Eastman Kodak Company Copy protection for a recordable medium and for controlling a recorder
JP3833329B2 (ja) 1997-02-07 2006-10-11 株式会社リコー 光情報記録媒体とそのデータ記録方法及び原盤露光方法
JP3831063B2 (ja) 1997-04-25 2006-10-11 パイオニア株式会社 光ディスク判別装置
JPH10334574A (ja) 1997-05-27 1998-12-18 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク判別装置
CN100517482C (zh) * 1997-05-30 2009-07-22 宏观欧洲有限公司 防止记录介质被复制的方法、防复制记录介质以及检测存取控制信息的装置
JPH1132328A (ja) 1997-07-10 1999-02-02 Pfu Ltd 多値画像データにおけるデータ圧縮方法、データ圧縮装置および記録媒体
JPH11102572A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置、再生装置、記録再生装置、データ伝送装置および記録媒体
KR100239468B1 (ko) 1997-11-14 2000-01-15 구자홍 광자기 기록매체로부터 기록 정보를 재생하는 방법 및 장치
TW408290B (en) 1997-12-29 2000-10-11 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for protecting copyright of digital recording medium and copyright protected digital recording medium
KR100275870B1 (ko) 1997-12-29 2001-01-15 구자홍 복사제한이 가능한 디스크 및 복사제한방법
KR100255191B1 (ko) * 1997-12-31 2000-06-01 윤종용 광 디스크 재생장치에서 종류 검출을 위한 디스크와그 종류 검출방법
US6587948B1 (en) 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
KR100524297B1 (ko) 1998-03-24 2006-01-12 엘지전자 주식회사 재기록 가능한 디스크와 이를 이용한 기록 방법
KR100433238B1 (ko) 1998-04-04 2004-09-16 엘지전자 주식회사 광디스크및마스터디스크제조방법및장치
JPH11339268A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Mitsui Chem Inc 高密度光記録方法および媒体
JP4162294B2 (ja) * 1998-07-03 2008-10-08 パイオニア株式会社 複製制限機能を有する情報再生装置
JP3338383B2 (ja) 1998-07-30 2002-10-28 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
EP0984346A1 (en) 1998-09-02 2000-03-08 Hitachi Europe Limited Copy protection apparatus and method
JP2000113466A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Samusun Yokohama Kenkyusho:Kk 再生専用型光ディスク
HU225000B1 (en) 1998-10-05 2006-05-29 Koninkl Philips Electronics Nv Copy protection of recorded information, as well as player, recorder and method of recording information
JP3871007B2 (ja) 1998-10-15 2007-01-24 株式会社リコー 記憶媒体およびプログラム起動方法
US7014815B1 (en) 1998-10-30 2006-03-21 Burstein Technologies, Inc. Trackable optical discs with concurrently readable nonoperational features
JP3304069B2 (ja) 1998-11-10 2002-07-22 日本ビクター株式会社 情報記録方法及び装置
ATE283532T1 (de) * 1999-01-27 2004-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Aufzeichnungsträger, wiedergabevorrichtung und verfahrung zum aufzeichnen von informationen
JP2000231722A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Hitachi Ltd 光ディスク、情報記録方法およびその再生装置
KR100606665B1 (ko) 1999-04-19 2006-07-31 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 종류 판별 방법 및 장치
JP4394250B2 (ja) 1999-04-28 2010-01-06 パナソニック株式会社 光ディスク、光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置
JP3837974B2 (ja) 1999-04-28 2006-10-25 株式会社日立製作所 再生装置及び再生方法
CN100358034C (zh) * 1999-04-28 2007-12-26 松下电器产业株式会社 光盘记录和再现装置以及光盘记录和再现方法
US6590846B2 (en) 1999-05-21 2003-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recordable optical disk
US6535477B1 (en) 1999-06-28 2003-03-18 Pioneer Corporation Optical recording medium having groove and land tracks, and method of manufacturing the same
MXPA01002707A (es) 1999-07-15 2002-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de grabacion optica y metodo para grabar el medio de grabacion optica.
KR100761230B1 (ko) * 1999-08-06 2007-09-28 메크로비젼 코오포레이션 이미지를 워터마킹하기 위한 스케일링 독립 기술
US6678236B1 (en) 1999-08-24 2004-01-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium method and apparatus for recording and reproducing information
JP4221883B2 (ja) 1999-08-25 2009-02-12 ソニー株式会社 データ記録媒体、データ再生方法及び再生装置、並びにデータ記録方法及び記録装置。
ATE293831T1 (de) 1999-08-25 2005-05-15 Sony Corp Medium mit aufgezeichneten daten, datenwiedergabeverfahren und wiedergabegeraet
TW476957B (en) 1999-09-08 2002-02-21 Mitsubishi Chem Corp Rewritable compact disk and manufacturing method thereof
US7028011B1 (en) * 1999-09-10 2006-04-11 Eastman Kodak Company Hybrid optical recording disc with copy protection
JP2001084596A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク装置
KR100618989B1 (ko) 2000-03-10 2006-08-31 삼성전자주식회사 광기록재생기기용 에러신호 검출장치
JP3292181B2 (ja) 1999-09-20 2002-06-17 ヤマハ株式会社 Cd−rwディスクの消去方法およびcd−rw記録装置
EP2234107B1 (en) * 1999-11-25 2011-06-22 Victor Company of Japan Ltd. Optical information recording medium, and substrate and manufacturing method for the optical information recording medium
JP2001155410A (ja) 1999-11-26 2001-06-08 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体の記録装置、光情報記録媒体の再生装置、光情報記録媒体の記録方法および光情報記録媒体の再生方法
JP4099914B2 (ja) 1999-12-10 2008-06-11 ソニー株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
EP1923812A3 (en) 1999-12-28 2008-10-29 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Data erase methods for use in an optical recording medium
JP3636987B2 (ja) 1999-12-28 2005-04-06 三菱化学株式会社 データ記録方法,書き換え可能領域のデータの消去方法,書き換え可能型コンパクトディスクの書き換え可能領域のデータ消去方法及び再生専用データの消去方法
JP2001256655A (ja) 2000-01-07 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録ディスク及び情報再生システム
DE60114055T2 (de) * 2000-01-07 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Informationsaufzeichnungsplatte und Informationswiedergabesystem
DE60118105T2 (de) * 2000-01-14 2006-08-31 Pioneer Corp. Beschreibbare optische Platte und Aufzeichnungsverfahren
JP2001216727A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体、記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、記録再生方法および伝送方法
JP3962522B2 (ja) 2000-02-14 2007-08-22 パイオニア株式会社 情報記録媒体
TW529020B (en) 2000-03-14 2003-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Encrypted data signal, data storage medium, data signal playback apparatus, and data signal recording apparatus
JP2001291244A (ja) 2000-04-04 2001-10-19 Sharp Corp 光記録媒体、光記録情報の再生方法並びに再生装置
KR100365353B1 (ko) 2000-04-11 2002-12-18 엘지전자 주식회사 복사 방지 수단이 마련된 컴팩트 디스크 재생/기록기 및그 복사방법
JP3871851B2 (ja) 2000-05-11 2007-01-24 太陽誘電株式会社 ライトワンス型光ディスク用記録再生装置及び記録媒体
CN1326126C (zh) 2000-05-17 2007-07-11 日本胜利株式会社 信息记录媒体及其记录方法
JP2002042413A (ja) * 2000-05-18 2002-02-08 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置、データ記録再生方法及び装置、データ送信方法及び装置、データ受信方法及び装置、コンテンツデータ
CA2408570C (en) 2000-05-19 2012-02-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Data recording medium and reproducing apparatus thereof
TWI239447B (en) * 2000-06-02 2005-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Recordable storage medium with protected data area
JP2001351319A (ja) 2000-06-06 2001-12-21 Pioneer Electronic Corp 著作権保護方法、再生方法、再生装置、記録方法及び記録装置
JP4129348B2 (ja) * 2000-06-06 2008-08-06 トヨクニ電線株式会社 光ファイバーケーブルの余長巻取り具
KR20020025236A (ko) * 2000-06-27 2002-04-03 이데이 노부유끼 데이터 기록방법 및 데이터 기록장치와 기록매체
JP3922424B2 (ja) * 2000-07-25 2007-05-30 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法
JP2002074687A (ja) 2000-08-24 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp トラックジャンプ制御装置及びトラックジャンプ制御方法
JP2002074664A (ja) 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、並びに記録媒体
MXPA03001650A (es) 2000-09-01 2003-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de disco optico, reproductor y grabador de disco optico.
JP4226204B2 (ja) 2000-09-14 2009-02-18 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
JP4348851B2 (ja) 2000-09-21 2009-10-21 ソニー株式会社 記録媒体、ディスク記録装置および方法、並びにディスク再生装置及び方法
KR20020026679A (ko) 2000-10-02 2002-04-12 구자홍 광 기록매체의 재생 제어 방법 및 장치
JP4214347B2 (ja) * 2000-10-04 2009-01-28 ソニー株式会社 データ出力方法および装置並びにデータ再生方法および装置
JP2002132457A (ja) 2000-10-26 2002-05-10 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録装置及び情報再生装置並びに情報記録再生装置
KR100794808B1 (ko) * 2000-10-31 2008-01-15 소니 가부시끼 가이샤 부가 정보가 삽입되어 있는 오디오 데이터를기록/재생하는 장치 및 방법
JP2002182770A (ja) 2000-12-18 2002-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正規ユーザ認証機能付き記録媒体
US7133331B2 (en) 2000-12-28 2006-11-07 Victor Company Of Japan, Limited Recording medium having a substrate containing microscopic pattern of parallel groove and land sections and recording/reproducing equipment therefor
JP2001332031A (ja) 2001-04-02 2001-11-30 Victor Co Of Japan Ltd ディスクの著作権管理情報の記録方法、書き込み方法、ディスク、ディスクの記録再生方法及び再生装置
JP2002319245A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp データ記録媒体、データ再生方法及び装置、並びにデータ出力方法及び装置
KR100727916B1 (ko) 2001-05-02 2007-06-13 삼성전자주식회사 광디스크
KR100750099B1 (ko) 2001-05-30 2007-08-17 삼성전자주식회사 랜드 및 그루브 트랙에 기록 가능한 광디스크
BR0210806A (pt) * 2001-07-02 2004-06-22 Sasol Tech Pty Ltd Sistema catalìtico de trimerização de olefina e, processo para a produção de 1-hexeno com seletividade e rendimento elevados
KR100782804B1 (ko) 2001-07-05 2007-12-06 삼성전자주식회사 고밀도 디스크
US6801484B2 (en) 2001-09-12 2004-10-05 Media Tek Inc. Method for generating header and transition flags using DPD technology and optical device using the same
JP3636124B2 (ja) 2001-09-28 2005-04-06 ティアック株式会社 光ディスク装置
KR20030030506A (ko) 2001-10-11 2003-04-18 삼성전자주식회사 고밀도 광디스크
CN1585975A (zh) 2001-10-16 2005-02-23 索尼株式会社 光学记录和再现介质、制造其的压模、以及光学记录和再现器件
KR20030081105A (ko) * 2002-04-12 2003-10-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광 디스크 재생장치 및 광 디스크 재생 제어방법
JP2004030860A (ja) 2002-04-30 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 記録ディスク及び記録情報再生装置並びに記録情報再生方法
JP2005524192A (ja) * 2002-05-01 2005-08-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 高密度再生専用光ディスクとそれによる光ディスク装置及び方法
US7649824B2 (en) * 2002-07-01 2010-01-19 Panasonic Corporation Optical storage medium control data region
SG151111A1 (en) 2003-03-08 2009-04-30 Samsung Electronics Co Ltd An apparatus for reproducing and/or recording from and/or to a recording medium
JP2005266593A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Sharp Corp ディスプレイユニット、および、それを備えるディスプレイシステム
JP2006337763A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Sharp Corp レンズ保持手段

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502307B2 (en) Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
JP4571660B2 (ja) 選択的情報を有する記録媒体と、その記録媒体にデータを形成し、記録し、再生するための装置及び方法と、再生を制御するための装置及び方法
JP2005531880A5 (ja)
JP4790457B2 (ja) 記録媒体の複写防止情報管理方法と、複写防止情報が記録された記録媒体及びその記録媒体の再生方法
KR100925205B1 (ko) 고밀도 광디스크와, 그에 따른 광디스크 장치에서의 재생제한방법
JPWO2007049743A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
TWI364757B (en) Recording medium with an optional information and apparatus and methods for forming, recording, reproducing and controlling reproduction of the recording medium
US8413258B2 (en) Optical information recording medium, information recording method for optical information recording medium and optical information recording device
KR20040003288A (ko) 고밀도 광디스크와, 그에 따른 광디스크 장치에서의 재생제한방법
WO2007049744A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム