JPH10334574A - 光ディスク判別装置 - Google Patents

光ディスク判別装置

Info

Publication number
JPH10334574A
JPH10334574A JP9152980A JP15298097A JPH10334574A JP H10334574 A JPH10334574 A JP H10334574A JP 9152980 A JP9152980 A JP 9152980A JP 15298097 A JP15298097 A JP 15298097A JP H10334574 A JPH10334574 A JP H10334574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
tracking error
pair
amplitude
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9152980A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nemoto
茂 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP9152980A priority Critical patent/JPH10334574A/ja
Priority to EP98304136A priority patent/EP0881638B1/en
Priority to DE69817081T priority patent/DE69817081T2/de
Priority to CNB98109516XA priority patent/CN1140898C/zh
Priority to US09/084,795 priority patent/US6137758A/en
Publication of JPH10334574A publication Critical patent/JPH10334574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクにトラックピッチ識別情報標示部
を設けることなくディスク種別を判別でき、かつトラッ
キングサーボをかける以前での判別を可能にする。 【解決手段】 光ディスク上に3つのスポットを集光さ
せた際に反射される一対のサブビームを検出するセンサ
の検出信号に基づきトラッキングサーボを制御する3ビ
ームトラッキングサーボ機能を有する光学ピックアップ
4、一対のサブビーム信号の差分に基づいてトラッキン
グエラー信号を生成するトラッキングエラー生成器9、
トラッキングエラー信号の振幅を検出するトラッキング
エラー信号振幅検出器10、トラッキングエラー信号の
振幅と設定値との比較に基づき光ディスクの種別を判別
するマイクロプロセッサ8を備える。又は一対のサブビ
ーム信号の位相差を検出するサブビーム位相差検出器1
2を備え、検出された位相差と設定値との比較に基づき
光ディスクの種別を判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク再生装
置によりトラックピッチの異なる複数の光ディスクを再
生可能にするための光ディスク判別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、基盤形状及び信号記録面の反射率
が同じで、トラックピッチの違う2種類の光ディスクが
提案されている。一つはコンパクトディスク(CD)で
あり、もう一つは高密度光デイスクのDVDである。前
者のトラックピッチは1.6μmであるのに対し、後者
のそれは0.74μmであり、各々別個のトラッキング
サーボシステムを必要とする。したがって、この2種類
のディスクを再生するためには、本来2機種の再生機を
必要とするが、ユーザの負担を考慮し、近年では前記双
方の光ディスクの再生機能を併せ持つ再生装置が求めら
れている。
【0003】この1つとして、例えば特開平6−685
06号公報には異なる2種類のディスクを再生するディ
スク再生装置が示されている。上記公報に記載された技
術によれば、トラックピッチに関する情報が標示されて
いる光ディスクのトラックピッチ識別情報標示部にレー
ザビームを照射することにより、そのトラックピッチ識
別情報標示部における反射光束を検出し、検出された反
射光束の光強度に基づいてトラックピッチの異なる光デ
ィスクを判別し、トラッキングサーボを制御することに
よりトラックピッチに応じたトラッキングを行うように
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
例では、2種類のディスクを再生するためには、その各
々のトラックピッチに応じたトラッキングサーボが必要
であるが、この2種類のトラッキングサーボ方法を切り
替えるためには、光ディスクの種別の判定をあらかじめ
行う必要がある。しかしながら、ディスクの基盤形状及
び信号記録面の反射率が同じであるため、トラッキング
サーボをかける以前での判別が困難であるのが現状であ
る。また、上記公報に記載された技術では、トラックピ
ッチの異なる光ディスクを判別するために、トラックピ
ッチ識別情報標示部として、ディスクの信号記録領域と
ディスクの装置保持を容易にするためにディスク中心部
に設けたチャッキング孔との間に溝部を設けたり、又は
上記チャッキング孔の周囲部に平坦な鏡面部を設けるよ
うにして、ディスクの種別によってトラックピッチ識別
情報標示部における反射光束の光強度を異ならせるよう
にする必要があった。
【0005】本発明は上述した点に鑑みてなされたもの
で、トラックピッチ識別情報標示部を用いることなくデ
ィスク種別を判別でき、かつトラッキングサーボをかけ
る以前での判別が可能な光ディスク判別装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る光ディスク判別装置は、光ディスク上
にレーザビームを照射して3つのスポットを集光させた
際に前記光ディスクから反射される一対のサブビームを
検出する一対のサブビーム検出器の検出信号に基づきト
ラッキングサーボを制御する3ビームトラッキングサー
ボ機能を有するとともに、上記光ディスクの信号記録媒
体面に記録された信号を読み取るための光学手段と、前
記光学手段の一対のサブビーム検出器から出力される一
対のサブビーム信号の差分に基づいてトラッキングエラ
ー信号を生成するトラッキングエラー生成手段と、前記
トラッキングエラー生成手段により生成されるトラッキ
ングエラー信号の振幅を検出するトラッキングエラー振
幅検出手段と、前記トラッキングエラー振幅検出手段か
らのトラッキングエラー信号の振幅と設定値との比較に
基づいて上記光ディスクの種別を判別する判別手段とを
備えたものである。
【0007】また、他の発明に係る光ディスク判別装置
は、光ディスク上にレーザビームを照射して3つのスポ
ットを集光させた際に前記光ディスクから反射される一
対のサブビームを検出する一対のサブビーム検出器の検
出信号に基づきトラッキングサーボを制御する3ビーム
トラッキングサーボ機能を有するとともに、上記光ディ
スクの信号記録媒体面に記録された信号を読み取るため
の光学手段と、前記光学手段の一対のサブビーム検出器
から出力される一対のサブビーム信号の位相差を検出す
る位相差検出手段と、前記位相差検出手段からの位相差
と設定値との比較に基づいて上記光ディスクの種別を判
別する判別手段とを備えたものである。
【0008】さらに、他の発明に係る光ディスク判別装
置に、前記光学手段の一対のサブビーム検出器から出力
される一対のサブビーム信号の差分に基づいてトラッキ
ングエラー信号を生成するトラッキングエラー生成手段
と、前記トラッキングエラー生成手段により生成される
トラッキングエラー信号の振幅を検出するトラッキング
エラー振幅検出手段とをさらに備え、上記判別手段によ
り、前記トラッキングエラー振幅検出手段からのトラッ
キングエラー信号の振幅と振幅設定値との比較及び前記
位相差検出手段からの位相差と位相差設定値との比較の
両者の比較結果に基づいて上記光ディスクの種別を判別
することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光ディスク判別装
置に係る具体的な実施の形態を図に従って説明する。 実施の形態1.図1は実施の形態1に係る光ディスク判
別装置の構成を示すブロック図である。図1に示す光デ
ィスク1又は2は、ポリカーボネートなどの透明材料か
らなるディスク基盤と、このディスク基盤に被着形成さ
れた金属材料からなる信号記録層とで構成され、この信
号記録層にはスパイラル状にピット信号が記録されてい
る。このように信号が記録されたトラックとトラックの
間隔をトラックピッチという。第一の光ディスク1は、
このトラックピッチが1.6μmであり、第二の光ディ
スク2は、トラックピッチが0.74μmである。この
2種類のディスクのうちどちらか一方が再生装置に装着
され、スピンドルモータ3に連動して回転駆動される。
【0010】前記光ディスク1又は2の信号記録層にレ
ーザビームを照射して記録された信号を読み取るための
光学手段としての光学ピックアップ4は、信号記録層に
レーザビームを照射するレーザダイオードと、照射され
たレーザビームを信号記録層に集光させるためのフォー
カスサーボ手段と、前記レーザダイオードから照射され
たレーザビームの一部を分光して、光ディスクの信号列
の中心から第一の光ディスクのトラックピッチの±1/
4に相当する距離分、離れた位置に照射し3ビームトラ
ッキングサーボ機能によるトラッキングサーボをかける
ための一対のサブビームを生成する機能と、信号記録層
で反射され戻ってきたサブビームの光の強度を検知する
ための一対の光ディテクタ(一般に、A〜Dに4分割さ
れたメインセンサに対し、E及びFセンサと呼称され
る)4a,4bと、上記フォーカスサーボ手段内の集光
レンズを移動操作するためのトラッキングアクチュエー
タとを備える。
【0011】前記光学ピックアップ4内のフォーカスサ
ーボ手段をonの状態で光ディスク1又は2を回転させ
ると、ディスク自身のあるいはディスク装着時の偏心成
分により、前記一対の光ディテクタからトラッククロス
に相当するサブビーム信号が得られる。偏心がない場合
を考慮して、本実施の形態では、トラッキングアクチュ
エータ加振器5を備え、このトラッキングアクチュエー
タ加振器5により三角波又は正弦波などの信号で能動的
にトラッキングアクチュエータを加振させることによっ
て確実にトラッククロスに相当するサブビーム信号が得
られるようにしている。
【0012】この様にして、前記光学ピックアップ4内
の一対の光ディテクタから得られたサブビーム信号は、
各々ゲインオフセット調整器6a,6bを介してゲイン
及びオフセットが調整されて出力されるが、このとき、
サブスポット信号振幅検出器7でその信号レベル、振幅
が検出され、その検出信号に基づいて前記ゲインオフセ
ット調整器6a及び6bに調整制御信号を出力するマイ
クロプロセッサ8によって任意のレベル、振幅に調整さ
れた後、トラッキングエラー生成器9において各々の差
分が取られ、トラッキングエラー信号に変換される。な
お、図1において、ゲインオフセット調整器6aからサ
ブスポット信号振幅検出器7への出力線が点線で示され
ているのは、サブスポット信号振幅検出器7に、ゲイン
オフセット調整器6a又は6bのいずれか一方のみの出
力が与えられればよいことを示している。
【0013】ここで、図2にトラックピッチが1.6μ
mピッチのCDである場合にメインビームがトラック上
に位置する際のCD再生用のサブビームのスポットと
1.6μmピッチのトラックとの位置関係を示す。この
場合、光学ピックアップ4内の一対の光ディテクタから
得られるサブビームであるサブビームスポットe及びf
は、第一の光ディスク1としてのCDの1.6μmピッ
チのトラックに対し、その1/4トラックピッチ分、各
々違う方向にずれて位置する。つまり、光ディスク1自
体の偏心又はトラッキングアクチュエータ加振器5によ
り、上記ビームスポットとトラックとの位置関係は、図
中矢印に示す方向に変位する。
【0014】そのときの一対の光ディテクタであるEセ
ンサ4a及びFセンサ4bの出力とトラッキングエラー
信号の波形を図3に示す。ビームスポットとトラックと
が図2に示す位置関係のときには、Eセンサ4a及びF
センサ4bから得られる信号レベルは同じであるが、そ
の後、サブビームスポットeがトラック間のランド方向
に近づくにつれ、逆に、サブビームスポットeはトラッ
ク方向に近づくため、Eセンサ4aの出力レベルは増加
し、Fセンサ4bの出力レベルは減少する。
【0015】このレベルは、サブビームスポットeがラ
ンド中心に達したとき最大となり、そのとき、サブビー
ムスポットfはトラック中心にあるので、最小レベルに
なり、このとき、(Eセンサ出力)−(Fセンサ出力)
で得られるトラッキングエラー信号のレベルは最大とな
る。また、このレベルは、サブビームスポットeがトラ
ック中心に達したとき最小となり、そのとき、サブビー
ムスポットfはランド中心にあるので、最大レベルにな
り、このとき、(Eセンサ出力)−(Fセンサ出力)で
得られるトラッキングエラー信号のレベルは最小とな
る。
【0016】他方、図4にトラックピッチが0.74μ
mピッチのDVDである場合にメインビームがトラック
上に位置する際のCD再生用のサブビームのスポットと
0.74μmピッチのトラックとの位置関係を示す。こ
の場合、光学ピックアップ4内の一対の光ディテクタか
ら得られるサブビームであるサブビームスポットe及び
fは、第二の光ディスク2としてのDVDの0.74μ
mのトラックに対し、CDのトラックのほぼ1/2トラ
ックピッチ分、各々違う方向にずれて位置する。つま
り、光ディスク2自体の偏心又はトラッキングアクチュ
エータ加振器5により、上記ビームスポットとトラック
との位置関係は、図中矢印に示す方向に変位する。
【0017】そのときの一対の光ディテクタであるEセ
ンサ4a及びFセンサ4bの出力とトラッキングエラー
信号の波形を図5に示す。ビームスポットとトラックと
が図4に示す位置関係のときには、Eセンサ4a及びF
センサ4bから得られる信号レベルは同じであるが、そ
の後、サブビームスポットeがトラック間のランド方向
に近づくにつれ、サブビームスポットfもランド方向に
近づくため、Eセンサの出力レベルは増加し、Eセンサ
の出力レベルも増加する。
【0018】このレベルは、サブビームスポットeがラ
ンド中心に達したとき最大となり、そのとき、サブビー
ムスポットfもほぼランド中心にあるので、最大レベル
になり、このとき、(Eセンサ出力)−(Fセンサ出
力)で得られるトラッキングエラー信号のレベルはほぼ
振幅中央値となる。また、このレベルは、サブビームス
ポットeがトラック中心に達したとき最小となり、その
とき、サブビームスポットfもほぼトラック中心にある
ので、最小レベルになるため、このとき、(Eセンサ出
力)−(Fセンサ出力)で得られるトラッキングエラー
信号のレベルもほぼ振幅中央値となる。
【0019】したがって、Eセンサ4a及びFセンサ4
bの出力の振幅値が任意のレベルに達している状態で、
トラッキングエラ一信号の振幅を測定すると、CDのデ
ィスクで見た場合は、この振幅値が大きく、DVDのデ
ィスクのときは、小さいと言える。言い換えれば、この
ときのトラッキングエラー信号の振幅値を測定し、任意
の振幅設定値より大きいか、小さいかを判定すれば、C
D、DVDの光ディスクの判別ができると言える。
【0020】図1に示す実施の形態1に係る構成では、
トラッキングエラー生成器9で生成されるトラッキング
エラー信号の振幅値をトラッキングエラー信号振幅検出
器10で検出し、光ディスクの判別手段となるマイクロ
プロセッサ8により、その検出値を任意の振幅設定値と
比較し、任意の振幅設定値より大きいか又は小さいかを
判定して、CD又はDVDの光ディスクの判別を行うこ
とができるようにしており、すなわち、ゲインオフセッ
ト調整器6a,6bでサブスポットの振幅が任意の値に
なるよう調整した後、トラッキングエラー信号の振幅を
測定することに基づいて光ディスクの種別の判定を行う
ようにしたので、トラックピッチ識別情報標示部を用い
ることなくディスク種別を判別でき、かつトラッキング
サーボをかける以前での判別が可能になる。
【0021】実施の形態2.図6は図1に示す実施の形
態1に係る光ディスク判別装置の構成に対し変形例を示
す実施の形態2に係る光ディスク判別装置の構成を示す
ブロック図である。図6に示す構成において、トラッキ
ングエラー生成器9は、光学ピックアップ4内に設けら
れて、光ディスクの信号記録層から反射される一対のサ
ブビームの強度を測定するためのEセンサ4a及びFセ
ンサ4bからの信号出力を直接入力してそれら信号の差
分を取ることによってトラッキングエラーを生成するよ
うになっており、ゲインオフセット調整器6aを介して
ゲイン及びオフセット調整されたトラッキングエラーが
トラッキングエラー信号振幅検出器10に入力され、こ
こで、トラッキングエラー信号の振幅が検出されるよう
になっている。その他の構成は図1に示す実施の形態1
と同様である。
【0022】実施の形態3.次に、図7は実施の形態3
に係る光ディスク判別装置の構成を示すブロック図であ
る。図7に示す実施の形態3に係る構成では、図1に示
す実施の形態1と同様の方法で、一対のサブビームの強
度を測定するための光学ピックアップ4内のEセンサ4
a及びFセンサ4bから得られたサブビーム信号は、各
々ゲインオフセット調整器6a,6aを介してゲイン及
びオフセットが調整された後、各々レベルスライサ11
a,11bで二値化されてサブビーム位相差検出器12
に入力され、このサブビーム位相差検出器12でサブビ
ームeとfの位相差が検出され、マイクロプロセッサ8
により、検出された位相差が任意の位相差(設定値)よ
り大きいか又は小さいかが比較判定されるようになって
いる。
【0023】図8及び図9にそれぞれCD、DVDのデ
ィスクを回転駆動させた場合のCD再生用サブビーム信
号出力である光学ピックアップ4内のEセンサ4aとF
センサ4bの出力の位相関係を示す。一方のサブビーム
スポットと他方のサブビームスポットとの位置関係は固
定であるため、ディスク偏心又はトラッキングアクチュ
エータ加振器5により、ビームスポットとトラックとの
位置関係が変位すると、EセンサとFセンサから得られ
る信号の周期は同じであるが、ディスクの違いにより、
その位相差だけが変化する。
【0024】CDのディスクをかけた場合の各々のサブ
ビーム信号の位相差は、図8に示すごとく、実施の形態
1での図2及び図3に示すトラックピッチが1.6μm
であるCDの場合と同様に、ほぼ180度位相ずれを起
こした逆相であり、同じくDVDのディスクをかけた場
合の各々のサブビーム信号の位相差は、図9に示すごと
く、実施の形態1での図4及び図5に示すトラックピッ
チが0.74μmであるDVDの場合と同様に、ほぼ同
相である。
【0025】したがって、前記サブビーム位相差検出器
12に、一方のサブビーム信号の1周期(図8及び図9
中のa)を計測する第一のカウンターと、一方のサブビ
ーム信号に対する他方のサブビーム信号の遅延時間(図
8及び図9のb)を計測する第二のカウンターとを内蔵
し、第一のカウンターの計測値と第二のカウンターの計
測値との比率を求めることにより、一対のサブビーム信
号の位相差を求めることができる。この様にして求めた
一対のサブビーム信号の位相差を、マイクロプロセッサ
8により、任意の位相差設定値と比較して、任意の位相
差設定値より大きいか、小さいかを判定することによ
り、CD又はDVDのディスクの判別ができると言え
る。
【0026】実施の形態4.上述した図7に示す実施の
形態3は、一対のサブビーム信号の位相差を、マイクロ
プロセッサ8により、任意の位相差と比較してCD又は
DVDのディスクの判別を行うようにしたものである
が、図10に示すように、図1に示す構成のうち、光学
ピックアップ4の一対のサブビーム検出器4a,4bか
ら出力される一対のサブビーム信号の差分に基づいてト
ラッキングエラー信号を生成するトラッキングエラー生
成器9と、前記トラッキングエラー信号の振幅を検出す
るトラッキングエラー信号振幅検出器10とをさらに備
え、マイクロプロセッサ8により、トラッキングエラー
信号振幅検出器10からのトラッキングエラー信号の振
幅と振幅設定値との比較及びサブビーム位相差検出器1
2からの位相差と位相差設定値との比較の両者の比較結
果に基づいて光ディスクの種別を判別することにより、
判別精度を一層高めることができる。
【0027】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る光ディス
ク判別装置によれば、光ディスク上にレーザビームを照
射して3つのスポットを集光させた際に前記光ディスク
から反射される一対のサブビームを検出する一対のサブ
ビーム検出器の検出信号に基づきトラッキングサーボを
制御する3ビームトラッキングサーボ機能を有するとと
もに、上記光ディスクの信号記録媒体面に記録された信
号を読み取るための光学手段と、前記光学手段の一対の
サブビーム検出器から出力される一対のサブビーム信号
の差分に基づいてトラッキングエラー信号を生成するト
ラッキングエラー生成手段と、前記トラッキングエラー
生成手段により生成されるトラッキングエラー信号の振
幅を検出するトラッキングエラー振幅検出手段と、前記
トラッキングエラー振幅検出手段からのトラッキングエ
ラー信号の振幅と設定値との比較に基づいて上記光ディ
スクの種別を判別する判別手段とを備えたので、トラッ
キングエラー信号の振幅と振幅設定値との比較に基づい
て光ディスクの種別の判定を行うことができ、光ディス
クにトラックピッチ識別情報標示部を設けることなくデ
ィスク種別を判別でき、かつトラッキングサーボをかけ
る以前での判別が可能になる。
【0028】また、他の発明に係る光ディスク判別装置
によれば、光ディスク上にレーザビームを照射して3つ
のスポットを集光させた際に前記光ディスクから反射さ
れる一対のサブビームを検出する一対のサブビーム検出
器の検出信号に基づきトラッキングサーボを制御する3
ビームトラッキングサーボ機能を有するとともに、上記
光ディスクの信号記録媒体面に記録された信号を読み取
るための光学手段と、前記光学手段の一対のサブビーム
検出器から出力される一対のサブビーム信号の位相差を
検出する位相差検出手段と、前記位相差検出手段からの
位相差と設定値との比較に基づいて上記光ディスクの種
別を判別する判別手段とを備えたので、一対のサブビー
ム検出器から出力される一対のサブビーム信号の位相差
と位相差設定値との比較に基づいて光ディスクの種別の
判定を行うことができ、光ディスクにトラックピッチ識
別情報標示部を設けることなくディスク種別を判別で
き、かつトラッキングサーボをかける以前での判別が可
能になる。
【0029】さらに、他の発明に係る光ディスク判別装
置に、前記光学手段の一対のサブビーム検出器から出力
される一対のサブビーム信号の差分に基づいてトラッキ
ングエラー信号を生成するトラッキングエラー生成手段
と、前記トラッキングエラー生成手段により生成される
トラッキングエラー信号の振幅を検出するトラッキング
エラー振幅検出手段とをさらに備えたので、上記判別手
段により、前記トラッキングエラー振幅検出手段からの
トラッキングエラー信号の振幅と振幅設定値との比較及
び前記位相差検出手段からの位相差と位相差設定値との
比較の両者の比較結果に基づいて上記光ディスクの種別
を判別することで、判別精度を一層高めることができ、
光ディスクにトラックピッチ識別情報標示部を設けるこ
となくディスク種別を判別でき、かつトラッキングサー
ボをかける以前での判別が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る光ディスク判別装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】サブビームのスポットと1.6μmピッチのト
ラックとの位置関係を示す説明図である。
【図3】図2の場合の一対のサブビーム信号(Eセンサ
出力とFセンサ出力)及びトラッキングエラー信号の波
形を示す説明図である。
【図4】サブビームのスポットと0.74μmピッチの
トラックとの位置関係を示す説明図である。
【図5】図4の場合の一対のサブビーム信号(Eセンサ
出力とFセンサ出力)及びトラッキングエラー信号の波
形を示す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態2に係る光ディスク判別装
置の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態3に係る光ディスク判別装
置の構成を示すブロック図である。
【図8】図2の場合の各々のサブビーム信号の位相関係
を示す説明図である。
【図9】図4の場合の各々のサブビーム信号の位相関係
を示す説明図である。
【図10】本発明の実施の形態4に係る光ディスク判別
装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 第一の光ディスク(CD) 2 第二の光ディスク(DVD) 4 光学ピックアップ(光学手段) 4a、4b 光ディテクタ(一対のサブビーム検出器) 8 マイクロプロセッサ(判別手段) 9 トラッキングエラー生成器(トラッキングエラー生
成手段) 10 トラッキングエラー信号振幅検出器(トラッキン
グエラー振幅検出手段) 12 サブビーム位相差検出器(位相差検出手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク上にレーザビームを照射して
    3つのスポットを集光させた際に前記光ディスクから反
    射される一対のサブビームを検出する一対のサブビーム
    検出器の検出信号に基づきトラッキングサーボを制御す
    る3ビームトラッキングサーボ機能を有するとともに、
    上記光ディスクの信号記録層に記録された信号を読み取
    るための光学手段と、 前記光学手段の一対のサブビーム検出器から出力される
    一対のサブビーム信号の差分に基づいてトラッキングエ
    ラー信号を生成するトラッキングエラー生成手段と、 前記トラッキングエラー生成手段により生成されるトラ
    ッキングエラー信号の振幅を検出するトラッキングエラ
    ー振幅検出手段と、 前記トラッキングエラー振幅検出手段からのトラッキン
    グエラー信号の振幅と設定値との比較に基づいて上記光
    ディスクの種別を判別する判別手段とを、 備えた光ディスク判別装置。
  2. 【請求項2】 光ディスク上にレーザビームを照射して
    3つのスポットを集光させた際に前記光ディスクから反
    射される一対のサブビームを検出する一対のサブビーム
    検出器の検出信号に基づきトラッキングサーボを制御す
    る3ビームトラッキングサーボ機能を有するとともに、
    上記光ディスクの信号記録層に記録された信号を読み取
    るための光学手段と、 前記光学手段の一対のサブビーム検出器から出力される
    一対のサブビーム信号の位相差を検出する位相差検出手
    段と、 前記位相差検出手段からの位相差と設定値との比較に基
    づいて上記光ディスクの種別を判別する判別手段とを、 備えた光ディスク判別装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の光ディスク判別装置にお
    いて、前記光学手段の一対のサブビーム検出器から出力
    される一対のサブビーム信号の差分に基づいてトラッキ
    ングエラー信号を生成するトラッキングエラー生成手段
    と、前記トラッキングエラー生成手段により生成される
    トラッキングエラー信号の振幅を検出するトラッキング
    エラー振幅検出手段とをさらに備え、上記判別手段は、
    前記トラッキングエラー振幅検出手段からのトラッキン
    グエラー信号の振幅と振幅設定値との比較及び前記位相
    差検出手段からの位相差と位相差設定値との比較の両者
    の比較結果に基づいて上記光ディスクの種別を判別する
    ことを特徴とする光ディスク判別装置。
JP9152980A 1997-05-27 1997-05-27 光ディスク判別装置 Pending JPH10334574A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152980A JPH10334574A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 光ディスク判別装置
EP98304136A EP0881638B1 (en) 1997-05-27 1998-05-26 Optical disc discriminating apparatus
DE69817081T DE69817081T2 (de) 1997-05-27 1998-05-26 Gerät zur Unterscheidung optischer Platten
CNB98109516XA CN1140898C (zh) 1997-05-27 1998-05-27 光盘鉴别装置
US09/084,795 US6137758A (en) 1997-05-27 1998-05-27 Optical disc discriminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152980A JPH10334574A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 光ディスク判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334574A true JPH10334574A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15552340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152980A Pending JPH10334574A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 光ディスク判別装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6137758A (ja)
EP (1) EP0881638B1 (ja)
JP (1) JPH10334574A (ja)
CN (1) CN1140898C (ja)
DE (1) DE69817081T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020020525A (ko) * 2000-09-09 2002-03-15 구자홍 광 기록매체의 기록 재생 방법 및 장치
US6822936B2 (en) 2001-04-13 2004-11-23 Hitachi, Ltd. Disc discriminating method and information reproducing apparatus using thereof
US6868052B2 (en) 2000-10-05 2005-03-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disc playback apparatus and method of judging disc type
US8077572B2 (en) 2002-07-02 2011-12-13 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176070A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Sharp Corp 光ディスク装置
KR100288977B1 (ko) * 1997-12-30 2001-05-02 윤종용 광디스크 판별장치
JP2000057682A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Funai Electric Co Ltd ディスク装置
KR100327800B1 (ko) * 1999-09-14 2002-03-15 구자홍 광디스크 장치에서의 슬레드 모터 구동 제어장치 및 방법
KR100636116B1 (ko) 1999-12-02 2006-10-18 삼성전자주식회사 디스크 종류 판단방법 및 장치
TW513854B (en) * 2000-11-21 2002-12-11 Via Tech Inc Defect protection circuit and method of disk data slicer
US7522480B2 (en) 2001-01-25 2009-04-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek with an acceleration clamp
US6891789B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-10 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with automatic media type detector
JP2002319151A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Sharp Corp 光ピックアップ装置
US6490237B1 (en) 2001-05-14 2002-12-03 Cirrus Logic, Inc. Fuzzy inference system and method for optical disc discrimination
CN1296915C (zh) * 2002-08-26 2007-01-24 联发科技股份有限公司 差动推挽式寻轨误差信号的增益校正装置与方法
TWI251812B (en) * 2002-12-26 2006-03-21 Lite On It Corp Method for correcting compact disc player's disc mis-discrimination
TWI242184B (en) * 2003-01-30 2005-10-21 Lite On It Corp Disc discrimination method for discriminating disc type of digital versatile disc
TWI256614B (en) * 2003-02-12 2006-06-11 Quanta Storage Inc Laser beam selection method of CD driver
KR20050007811A (ko) * 2003-07-11 2005-01-21 삼성전자주식회사 광 디스크 판별 방법 및 그 장치
US20050094506A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Tetsuya Shihara Recording and reproducing method, recording and reproducing device and semiconductor circuit
TWI253636B (en) * 2003-11-19 2006-04-21 Mediatek Inc Apparatus with switching servo gain and offset for optical disk device and method thereof
JP4026639B2 (ja) * 2004-11-04 2007-12-26 船井電機株式会社 光ディスク装置
EP2009626A1 (en) 2007-06-29 2008-12-31 Deutsche Thomson OHG Apparatus comprising a pickup unit providing three beams for reading data from or writing data to an optical storage medium, and respective optical storage medium
EP2569770B1 (en) 2010-05-11 2014-03-19 Thomson Licensing Apparatus comprising a pickup providing multiple beams

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592448A (en) * 1992-05-08 1997-01-07 Hitachi, Ltd. Access control apparatus for optical disk according change of track pitch
JPH0668506A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Sony Corp 光ディスク再生装置
JP2559348B2 (ja) * 1992-09-30 1996-12-04 日本コロムビア株式会社 光ディスクのトラックピッチ判別装置
JPH06301980A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Sony Corp 光ディスクのトラックピッチ判別回路
JPH0836827A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク再生装置における光ディスクの判別装置
JPH0883465A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Sony Corp 光ディスク再生装置
JPH08115525A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sanyo Electric Co Ltd トラックピッチ検出方法及びその装置
JPH08329490A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Pioneer Electron Corp トラッキングエラー信号生成装置
JPH0917106A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Aiwa Co Ltd ディスク判別装置
KR0154736B1 (ko) * 1995-08-07 1998-12-15 김광호 멀티디스크 재생 가능한 광디스크 기록재생 장치에서 리드 인 타임 최소화 방법
JPH0963067A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Sony Corp トラックカウントパルスの発生装置
US5587981A (en) * 1995-09-05 1996-12-24 Kamatani; Yasuo Multi-standard optical disk reading method having distinction process
JP2728065B2 (ja) * 1995-12-04 1998-03-18 日本電気株式会社 光ディスク自動判別方法とそのシステム
TW453493U (en) * 1996-02-13 2001-09-01 Tokyo Shibaura Electric Co Reproducing device of optical disk
KR100194040B1 (ko) * 1996-04-19 1999-06-15 윤종용 광디스크 플레이어 시스템의 디스크 판별장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020020525A (ko) * 2000-09-09 2002-03-15 구자홍 광 기록매체의 기록 재생 방법 및 장치
US6868052B2 (en) 2000-10-05 2005-03-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disc playback apparatus and method of judging disc type
US6822936B2 (en) 2001-04-13 2004-11-23 Hitachi, Ltd. Disc discriminating method and information reproducing apparatus using thereof
US7406014B2 (en) 2001-04-13 2008-07-29 Hitachi, Ltd. Disc discriminating method and information reproducing apparatus using thereof
US8077572B2 (en) 2002-07-02 2011-12-13 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8432779B2 (en) 2002-07-02 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE69817081T2 (de) 2004-02-26
EP0881638B1 (en) 2003-08-13
EP0881638A1 (en) 1998-12-02
DE69817081D1 (de) 2003-09-18
US6137758A (en) 2000-10-24
CN1201223A (zh) 1998-12-09
CN1140898C (zh) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10334574A (ja) 光ディスク判別装置
JP2986587B2 (ja) 光学的情報記録/再生装置
KR100718619B1 (ko) 틸트 검출 수단을 갖는 기록 매체 구동 장치 및 틸트 검출 방법
JP2000132855A (ja) 光情報記録再生装置
JP2007272959A (ja) 光ディスク装置、ディスク判別方法
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
KR100477501B1 (ko) 디스크드라이브장치
JP2817520B2 (ja) 同時記録再生光ディスク及びその光ヘッド装置
JPH09120623A (ja) 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
JPH11176072A (ja) 光ディスク種別判別方法及び光ディスクドライブ装置
US8164999B2 (en) Optical disc apparatus and method for determining information recording layer in optical disc
US20020139941A1 (en) Tilt detector and tilt detection method in the radial and tangential directions
JP2000251383A5 (ja) ディスクドライブ装置、記録層判別方法
JP3854075B2 (ja) 光ディスク駆動装置及び光ディスク装置
JP2005092992A (ja) 光ディスク装置
JP2542077Y2 (ja) 情報記録再生装置
JP3254893B2 (ja) 光ディスク装置
JPH05342613A (ja) 光ディスクの傾き検出方法
JPH0729188A (ja) トラッキングエラー検出方法
JPH11126339A (ja) 光ディスクの記録,再生方法及び記録,再生装置
JP2000090451A (ja) フォーカスバイアス設定装置
JP2002100066A (ja) 光ヘッド装置およびディスクドライブ装置および記録方法
JPH08249683A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001110068A (ja) 光学ヘッド
JP2003077158A (ja) 光記録再生装置およびチルトエラー信号生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011227