JPH09120623A - 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置 - Google Patents

光ディスクのディスク厚及び反り検出装置

Info

Publication number
JPH09120623A
JPH09120623A JP7299020A JP29902095A JPH09120623A JP H09120623 A JPH09120623 A JP H09120623A JP 7299020 A JP7299020 A JP 7299020A JP 29902095 A JP29902095 A JP 29902095A JP H09120623 A JPH09120623 A JP H09120623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical disc
light receiving
signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7299020A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mochizuki
勉 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7299020A priority Critical patent/JPH09120623A/ja
Priority to US08/733,170 priority patent/US5787062A/en
Priority to KR1019960047523A priority patent/KR100444561B1/ko
Publication of JPH09120623A publication Critical patent/JPH09120623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成により、光ディスクのディスク厚
及び反りが検出されるようにすること。 【解決手段】 光ディスクDの周縁付近に光を照射する
発光部14と、光ディスクで反射された発光部からの光
を検出すると共に、トラック方向に関して分割された複
数の受光面A,Bから成る受光部16と、受光部の各受
光面からの検出信号を加算して和信号を生成する加算回
路18と、上記検出信号を減算して差信号を生成する減
算回路19とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンパクトディス
ク(CD)や光磁気ディスク等の光ディスク装置及びそ
の光学ピックアップに関し、特に複数種類の光ディスク
のディスク厚及び反りを検出するようにした、光ディス
クのディスク厚及び反り検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、再生用の光学ピックアップは、例
えば図11に示すように構成されている。図11におい
て、光学ピックアップ1は、半導体レーザ素子2,グレ
ーティング3,ビームスプリッタ4,対物レンズ5及び
光検出器6から構成されている。
【0003】このような構成の光学ピックアップ1によ
れば、半導体レーザ素子2から出射されたレーザ光ビー
ムは、グレーティング3により0次光及びプラスマイナ
ス1次光の3本の光ビームに分離された後、ビームスプ
リッタ4のハーフミラー面4aで反射される。その後、
光ビームは、対物レンズ5を介して、光ディスクDの信
号記録面上のある一点に結像される。
【0004】光ディスクDの信号記録面からの戻り光ビ
ームは、再び対物レンズ5を介して、ビームスプリッタ
4に入射する。ここで、戻り光ビームは、ビームスプリ
ッタ4のハーフミラー面4aを透過して、光検出器6に
入射する。従って、グレーティング3により分離された
各光ビームの戻り光が、それぞれ光検出器6の対応する
受光部に入射することになる。これにより、光検出器6
の各受光部からの検出信号に基づいて、光ディスクDの
読取信号及びフォーカスエラー信号,トラッキングエラ
ー信号等の信号が生成される。かくして、このフォーカ
スエラー信号及びトラッキングエラー信号に基づいて、
図示しないサーボ機構により、対物レンズ5を支持する
二軸アクチュエータが駆動制御され、対物レンズのフォ
ーカシング(対物レンズの光軸と平行な方向)移動及び
トラッキング(光ディスクの径方向に沿った方向)への
移動が行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
光学ピックアップにおいては、使用される光ディスク
は、そのディスク厚(光ディスクの表面から信号記録面
までの距離)がほぼ同じであることから、光ディスクの
ディスク厚の検出は行なわれていない。しかしながら、
将来的には、光ディスクに関して多くのフォーマットが
採用され、これに伴って、ディスク厚が大幅に異なる光
ディスクが使用される可能性がある。ディスク厚の異な
る光ディスクに対して記録または再生を行なう場合、光
ディスクのディスク厚に対応して、光学ピックアップの
高さを変更して、その対物レンズから光ディスクの信号
記録面までの距離を一定に保持しなければならないとい
う問題がある。
【0006】これに対して、光ディスクは、半径方向に
反りが生じ易い傾向があることからラジアルスキューを
生じる。この点、例えばビデオディスク等においては、
光ディスク装置に反り検出装置が備えられており、光デ
ィスクの反りが検出されている。
【0007】また、光ディスクに対するスキューを検出
するためには、例えば図12に示すように、対物レンズ
5を二軸方向に移動させる二軸アクチュエータ7にて、
対物レンズ5を支持する支持部材7aを二軸方向に移動
可能に支持する二軸ベース7b上に、スキュー検出セン
サ8を備えた光学ピックアップが知られている。この場
合、スキュー検出センサ8により検出されたスキュー角
に対応して、二軸アクチュエータ7の二軸ベース7b
が、スキュー角をゼロにするように、矢印で示すよう
に、回動調整されるようになっている。
【0008】しかしながら、上述した反り検出装置やス
キュー検出センサは、何れも光ディスクのディスク厚を
検出するものではないので、ディスク厚検出装置を光学
ピックアップまたは光ディスク装置に組み込もうとする
と、複数の検出手段を組み込むことになり、部品点数が
多くなり、部品コスト及び組立コストが高くなってしま
うと共に、構造が複雑になり、光学ピックアップまたは
光ディスク装置が大型化してしまうという問題があっ
た。
【0009】本発明は、以上の点に鑑み、簡単な構成に
より、光ディスクのディスク厚及び反りが検出されるよ
うにした、光ディスクのディスク厚及び反り検出装置そ
して、光学ピックアップ及び光ディスク装置を提供する
ことを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、光ディスクの周縁付近に光を照射する発光部と、
光ディスクで反射された発光部からの光を検出すると共
に、トラック方向に関して分割された複数の受光面から
成る受光部と、受光部の各受光面からの検出信号を加算
して和信号を生成する加算回路と、前記検出信号を減算
して差信号を生成する減算回路とを備える、光ディスク
のディスク厚及び反り検出装置により、達成される。
【0011】上記構成によれば、発光部からの光が光デ
ィスクで反射されて受光部に入射することにより、受光
部の各発光面からの検出信号の和信号及び差信号を加算
回路及び減算回路によりそれぞれ演算する。これによ
り、上記和信号は、受光部全体に入射するスポット径と
相関関係にあるので、発光部及び受光部から光ディスク
の反射面である信号記録面までの距離を示すことにな
る。従って、上記和信号に基づいて、光ディスクのディ
スク厚が検出される。また、上記差信号は、受光部に入
射するスポットのトラック方向に垂直な方向即ち光ディ
スクの半径方向のずれと相関関係にあるので、光ディス
クのラジアルスキュー即ち半径方向の反りを示すことに
なる。従って、上記和信号に基づいて、光ディスクの反
りが検出される。
【0012】かくして、一組の発光部及び受光部そして
加算回路及び減算回路によって、光ディスクのディスク
厚及び反りが検出されることになると共に、ディスク厚
の検出によって、複数種類の光ディスクを使用する場合
に、各光ディスクの判別が行われることになる。
【0013】上記受光部が、さらにトラック方向に突出
した別の少なくとも一つの受光面を備えており、さらに
前記加算回路からの和信号から、この別の受光面からの
検出信号を減算する減算回路を備えている場合には、光
ディスクのディスク厚による和信号の大きさの変化が、
別の受光面からの検出信号を減算することにより、増大
される。従って、光ディスクのディスク厚がより正確に
判別されることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1乃至図10を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例で
あるから、技術的に好ましい種々の限定が付されている
が、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を
限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られる
ものではない。
【0015】図11は、本発明による光ディスク装置の
実施形態に対応した構成を示すブロック図である。この
光ディスク装置25は、光ディスクDを回転駆動させる
駆動手段としてのスピンドルモータ26を備えている。
このスピンドルモータ26は光ディスクドライブコント
ローラ27により駆動制御され、所定の回転数にて回転
される。光学ピックアップ28は、この回転する光ディ
スクDの信号記録面に対して、光を照射して、信号の記
録をしたり、またこの信号記録面にて反射された戻り光
を検出するために、信号復調器31に対して戻り光に基
づく再生信号を出力する。光学ピックアップ28の具体
的な構成は後述する。
【0016】信号復調器31にて復調された記録信号
は、エラーコレクション33を介して誤り訂正され、イ
ンターフェース34を介して、外部のコンピュータ等に
送出される。これにより、外部コンピュータ等は光ディ
スクDに記録された信号を再生信号として受け取ること
ができる。上記光学ピックアップ28には、例えば光デ
ィスク上の所定の記録トラックまで、トラックジャンプ
等により移動させるためのヘッドアクセス制御部30が
接続されている。さらに、この移動された所定位置にお
いて、光学ピックアップ28の対物レンズを保持する二
軸アクチュエータに対して、当該対物レンズをフォーカ
シング方向及びトラッキング方向に移動させるためのサ
ーボ回路29が接続されている。
【0017】図1は、本発明によるディスク厚及び反り
検出装置を組み込んだ光ディスク装置の一実施形態を示
している。図1において、光ディスク装置10は、光デ
ィスクDを回転駆動するスピンドルモータ11と、光デ
ィスクDの信号記録面に記録された情報を読み出すため
の光学ピックアップ12と、ディスク厚及び反り検出装
置13とを含んでいる。
【0018】光学ピックアップ12は、図11に示した
従来の光学ピックアップと同様に、半導体レーザ素子
2,グレーティング3,ビームスプリッタ4,対物レン
ズ5及び光検出器6から構成されている。
【0019】ここで、対物レンズ13は、二軸アクチュ
エータ7により、互いに垂直な二方向、即ちトラッキン
グ方向及びフォーカシング方向に移動可能に支持されて
いる。
【0020】これにより、半導体レーザ素子2から出射
されたレーザ光ビームは、グレーティング3により0次
光及びプラスマイナス1次光の3本の光ビームに分離さ
れた後、ビームスプリッタ4のハーフミラー面4aで反
射される。その後、光ビームは、対物レンズ5を介し
て、光ディスクDの信号記録面上のある一点に結像され
る。
【0021】光ディスクDの信号記録面からの戻り光ビ
ームは、再び対物レンズ5を介して、ビームスプリッタ
4に入射する。ここで、戻り光ビームは、ビームスプリ
ッタ4のハーフミラー面4aを透過して、光検出器6に
入射する。従って、グレーティング3により分離された
各光ビームの戻り光が、それぞれ光検出器6の対応する
受光部に入射することになる。これにより、光検出器6
の各受光部からの検出信号に基づいて、光ディスクDの
読取信号及びフォーカスエラー信号,トラッキングエラ
ー信号等の信号が生成される。かくして、このフォーカ
スエラー信号及びトラッキングエラー信号に基づいて、
図示しないサーボ機構により、対物レンズ5を支持する
二軸アクチュエータが駆動制御され、対物レンズのフォ
ーカシング及びトラッキングが行なわれる。
【0022】図2は、図1に示した光ディスク装置10
におけるディスク厚及び反り検出装置13の構成を示し
ている。図2において、ディスク厚及び反り検出装置1
3は、光ディスクDの周縁付近にて、光ディスクDの信
号記録面に対して光を照射する発光部14と、発光部1
4からの光を収束させる集光レンズ15と、光ディスク
Dの信号記録面で反射された光を上記集光レンズ15を
介して受光する受光部16とを備えている。
【0023】ここで、発光部14及び受光部16は、光
ディスクDの接線方向に並んで配設されており、図示の
場合、発光部14及び受光部16は、一枚の基板21上
に一体に形成されている。これにより、発光部14と受
光部16との相互の位置合わせが不要になる。さらに、
上記受光部16は、光ディスクDの接線方向に延びる分
割線に沿って分割された複数個(図示の場合、二個)の
受光面A,Bを備えている。
【0024】また、上記集光レンズ15は、発光部16
からの光を光ディスクDの信号記録面に結像しないよう
に、構成されている。これにより、発光部14からの光
は、集光レンズ15を介して光ディスクDの信号記録面
に向かって集光され、この信号記録面で反射される。こ
の反射光は、再び集光レンズ15を介して受光部16の
受光面A及びB上にスポットLを形成する(図4参
照)。
【0025】ここで、図3にて実線で示すように、光デ
ィスクDに反りがない場合には、上記スポットLは、図
4に示すように、受光部15にて、受光面A及びBの分
割線上に中心が位置することになる。従って、受光面A
及びBは、同じ光量を受光することになり、その出力信
号は等しい。これに対して、図3にて鎖線で示すよう
に、光ディスクDに反りがある場合には、上記スポット
Lは、図5または図6に示すように、受光部15にて、
光ディスクDのラジアルスキューによって受光面A及び
Bの分割線からずれることになる。従って、受光面A及
びBは、異なる光量を受光することになるので、その出
力信号に差が生ずることになる。かくして、受光部16
の各受光面A及びBからの検出信号SA,SBを、図2
に示すように、減算回路17により減算して、その差信
号(SA−SB)を求めることにより、差信号がゼロで
ない場合には、光ディスクDの反りがあることが検出さ
れることになる。
【0026】他方、図7に示すように、光ディスクD1
が比較的薄いディスク厚である場合には、集光レンズ1
5から光ディスクD1の信号記録面までの距離が比較的
短いことから、受光部16の各受光面A及びB上に形成
されるスポットL1は、比較的大きい。これに対して、
図8に示すように、光ディスクD2が比較的厚いディス
ク厚である場合には、集光レンズ15から光ディスクD
2の信号記録面までの距離が比較的長くなるので、受光
部16の各受光面A及びB上に形成されるスポットL2
は、比較的小さくなる。
【0027】従って、受光部16の各受光面A及びBか
らの検出信号SA,SBを、図7に示すように、加算回
路18により加算して、その和信号(SA+SB)を求
めることにより、この和信号の大きさに基づいて、光デ
ィスクが比較的薄い光ディスクD1であるか比較的厚い
光ディスクD2であるかが検出される。尚、ディスク厚
の検出結果に基づいて、例えば光ディスク装置10の光
学ピックアップ13の二軸アクチュエータ7のみ、また
は光学ピックアップ13全体が、光ディスクに対して移
動されることにより、あるいは光ディスク自体が図1に
て上下に移動されることにより、光学ピックアップ13
が当該光ディスクD1またはD2の信号記録面に対し
て、適切な位置に持ち来されるようにすれば、光ディス
クの自動判別によって、光ディスクのディスク厚を意識
することなく、すべてのディスク厚の光ディスクが、光
ディスク装置により記録または再生されることになる。
【0028】図9は、ディスク厚及び反り検出装置13
の光ディスクのディスク厚を検出するための変形例を示
している。この場合、受光部16は、薄い光ディスクD
1に対しては、反射光によるスポットL1全体を受光し
得ると共に、厚い光ディスクD2に対しては、反射光に
よるスポットL2が受光部16の受光面A及びBからは
み出すように、配設されている。この構成によれば、薄
い光ディスクD1の場合には、図9の(a)に示すよう
に、反射光によるスポットL1は、比較的大きく、且つ
受光面A及びB内と完全に収まる。他方、厚い光ディス
クD2の場合には、図9(b)に示すように、反射光に
よるスポットL2は、比較的小さく、且つ受光面A及び
Bから右方にはみ出すことになる。従って、薄い光ディ
スクD1と厚い光ディスクD2による受光部16の各受
光面A及びBからの出力信号の和信号の差がより大きく
なるので、光ディスクが比較的薄い光ディスクD1であ
るか比較的厚い光ディスクD2であるかがより容易に且
つ正確に検出されることになる。
【0029】図10は、ディスク厚及び反り検出装置1
3の光ディスクのディスク厚を検出するための変形例を
示している。この場合、受光部16は、二つの受光面A
及びBが、薄い光ディスクD1に対しては、反射光によ
るスポットL1全体を受光し得ると共に、厚い光ディス
クD2に対しては、反射光によるスポットL2が受光部
16の受光面A及びBからはみだすように、配設されて
いる。また、受光部16は、上記二つの受光面A及びB
に隣接して、その分割線の延長上に、第三の受光面Cを
備えている。
【0030】この構成によれば、薄い光ディスクD1の
場合には、図10(a)に示すように、反射光によるス
ポットL1は、比較的大きく、且つ受光面A及びB内と
完全に収まる。他方、厚い光ディスクD2の場合には、
図10(b)に示すように、反射光によるスポットL2
は、比較的小さく、且つ受光面A及びBから右方にはみ
出すことになる。従って、二つの受光面A及びBからの
出力信号を加算回路18により加算すると共に、加算回
路18の出力信号から受光面Cの出力信号を減算回路1
9により減算することにより、薄い光ディスクD1と厚
い光ディスクD2による受光部16の各受光面A及びB
からの出力信号の和信号の差がさらに一層大きくなるの
で、光ディスクが比較的薄い光ディスクD1であるか比
較的厚い光ディスクD2であるかがより容易に且つ正確
に検出されることになる。
【0031】上記実施形態においては、受光部16は、
光ディスクDの接線方向に延びる分割線によって、二つ
の受光面A及びBに分割されているが、これに限らず、
それ以上の数の受光面に分割されていてもよい。この場
合、各受光面からの出力信号を相互に比較することによ
って、光ディスクDの反りが複数段階で検出されること
になる。
【0032】また、受光部16は、分割線の延長上に一
つの受光面Cを備えているが、これに限らず、分割線に
沿って並んだ複数個の受光面を有していてもよい。この
場合、各受光面からの出力信号を相互に比較することに
よって、複数のディスク厚の光ディスクが判別されるこ
とになる。さらに、上記実施形態は、光ディスクのディ
スク厚及び反り検出装置を光ディスク装置に組み込んだ
場合について説明したが、これに限らず、光ディスクの
ディスク厚及び反り検出装置は、光学ピックアップの固
定部に設けられていてもよく、また単体として構成され
ることにより、光ディスク装置または光学ピックアップ
に組み付けられるようにしてもよいことは明らかであ
る。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、簡
単な構成により、光ディスクのディスク厚及び反りが検
出されるようにした、光ディスクのディスク厚及び反り
検出装置そして、光学ピックアップ及び光ディスク装置
が提供されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ディスクのディスク厚及び反り
検出装置を備えた光ディスク装置の一実施形態の要部を
示す概略図である。
【図2】図1の光ディスク装置における検出装置の詳細
な構成を示す側面図及び平面図である。
【図3】図2の検出装置で検出しようとする光ディスク
の反りを示す図である。
【図4】図2の検出装置にて光ディスクの反りがない場
合の受光部へのスポット形成を示す平面図である。
【図5】図2の検出装置にて光ディスクの反りによるラ
ジアルスキューがある場合の受光部へのスポット形成を
示す平面図である。
【図6】図2の検出装置にて光ディスクの反りによる反
対方向のラジアルスキューがある場合の受光部へのスポ
ット形成を示す平面図である。
【図7】図2の検出装置にて比較的ディスク厚の薄い光
ディスクの場合の側面図及び平面図である。
【図8】図2の検出装置にて比較的ディスク厚の厚い光
ディスクの場合の側面図及び平面図である。
【図9】図2の検出装置の変形例におけるディスク厚の
異なる光ディスクの場合の平面図である。
【図10】図2の検出装置の第二の変形例におけるディ
スク厚の異なる光ディスクの場合の平面図である。
【図11】本発明の好適な実施形態に係る光ディスク装
置の構成例を示すブロック図である。
【図12】従来の光学ピックアップの一例を示す概略断
面図である。
【図13】ラジアルスキュー検出装置を組み込んだ従来
の光学ピックアップの一例を示す概略断面図である。
【符号の簡単な説明】
10 光ディスク装置 11 スピンドルモータ 12 光学ピックアップ 13 ディスク厚及び反り検出装置 14 発光部 15 集光レンズ 16 受光部 17 減算回路 18 加算回路 19 減算回路 A,B,C 受光面 D,D1,D2 光ディスク

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの周縁付近に光を照射する発
    光部と、 光ディスクで反射された発光部からの光を検出すると共
    に、トラック方向に関して分割された複数の受光面から
    成る受光部と、 受光部の各受光面からの検出信号を加算して和信号を生
    成する加算回路と、 前記検出信号を減算して差信号を生成する減算回路とを
    備えることを特徴とする光ディスクのディスク厚及び反
    り検出装置。
  2. 【請求項2】 前記受光部が、さらにトラック方向に突
    出した別の少なくとも一つの受光面を備えており、 前記加算回路からの和信号から、この別の受光面からの
    検出信号を減算する減算回路を備えていることを特徴と
    する請求項1に記載の光ディスクのディスク厚及び反り
    検出装置。
  3. 【請求項3】 前記発光部及び受光部が、一つの基板上
    に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光
    ディスクのディスク厚及び反り検出装置。
  4. 【請求項4】 発光手段と、 この発光手段からの光を光ディスク上に照射する対物レ
    ンズと、 この対物レンズを二軸方向に移動可能に支持するアクチ
    ュエータと、 前記光ディスクからの戻り光を検出する光検出器と、 前記光ディスクの周縁付近に光を照射する発光部と、 光ディスクで反射された発光部からの光を検出すると共
    に、トラック方向に関して分割された複数の受光面から
    成る受光部と、 この受光部の各受光面からの検出信号を加算して和信号
    を生成する加算回路と、 前記検出信号を減算して差信号を生成する減算回路とを
    備えることを特徴とする光学ピックアップ。
  5. 【請求項5】 光ディスクを回転駆動する駆動手段と、 回転する光ディスクに対して対物レンズを介して光を照
    射し、光ディスクの信号記録面からの戻り光を対物レン
    ズを介して光検出器により検出する光学ピックアップ
    と、 光検出器からの検出信号に基づいて再生信号を生成する
    信号処理回路と、 前記光検出器からの検出信号に基づいて光学ピックアッ
    プの対物レンズを二軸方向に移動するサーボ回路とを含
    んでおり、 前記光ディスクの周縁付近に光を照射する発光部と、 光ディスクで反射された発光部からの光を検出すると共
    に、トラック方向に関して分割された複数の受光面から
    成る受光部と、 この受光部の各受光面からの検出信号を加算して和信号
    を生成する加算回路と、 前記検出信号を減算して差信号を生成する減算回路とを
    備えることを特徴とする光ディスク装置。
JP7299020A 1995-10-24 1995-10-24 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置 Pending JPH09120623A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299020A JPH09120623A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
US08/733,170 US5787062A (en) 1995-10-24 1996-10-17 Disc-thickness-and-warp detecting apparatus
KR1019960047523A KR100444561B1 (ko) 1995-10-24 1996-10-22 광디스크의디스크두께및휨검출장치를이용한광학픽업장치및광디스크기록및/또는재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299020A JPH09120623A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09120623A true JPH09120623A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17867194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299020A Pending JPH09120623A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5787062A (ja)
JP (1) JPH09120623A (ja)
KR (1) KR100444561B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883115A2 (en) * 1997-06-04 1998-12-09 Nec Corporation Apparatus for optical recording of data

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259668B1 (en) 1996-02-14 2001-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus having an optical pickup device to read from and record information to disks of different thicknesses
KR100189899B1 (ko) * 1996-02-14 1999-06-01 윤종용 두께가 다른 광 디스크의 판별 방법 및 이를 적용한 광학장치
JP3795998B2 (ja) * 1996-04-30 2006-07-12 パイオニア株式会社 波面収差補正ユニット、波面収差補正装置及び光ピックアップ
WO2003019545A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
JP2005038464A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toshiba Corp 光ディスク装置及び光ディスク処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242512A (ja) * 1991-12-19 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
US5553052A (en) * 1993-03-02 1996-09-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Inclination of an objective lens in an optical information system
JP3379814B2 (ja) * 1993-11-19 2003-02-24 オリンパス光学工業株式会社 光ヘッド
JPH07262585A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Sony Corp スキュー検出装置
US5621717A (en) * 1995-06-07 1997-04-15 International Business Machines Corporation Reading optical disks having substrates with diverse axial thicknesses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883115A2 (en) * 1997-06-04 1998-12-09 Nec Corporation Apparatus for optical recording of data
EP0883115A3 (en) * 1997-06-04 2000-02-23 Nec Corporation Apparatus for optical recording of data
US6115336A (en) * 1997-06-04 2000-09-05 Nec Corporation Apparatus for optically recording data into a disc

Also Published As

Publication number Publication date
US5787062A (en) 1998-07-28
KR100444561B1 (ko) 2004-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137758A (en) Optical disc discriminating apparatus
JP2776487B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
US5742575A (en) Method and device for identifying disc
US7180668B2 (en) Optical pickup device and optical disc device
JPH09120623A (ja) 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
JP3549260B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH09185843A (ja) デュアルフォーカシング用光ピックアップ装置
JP2875650B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS61280032A (ja) 光学式記録再生装置
JP3777730B2 (ja) 集積光学素子及び光学ピックアップ装置並びに記録再生装置
KR0154200B1 (ko) Cd/dvd 계열 디스크 호환 기록/재생이 가능한 광픽업장치
JP3575181B2 (ja) 光学記録媒体の記録及び/又は再生装置及びそれに用いられる光学ピックアップ
WO2003105143A1 (ja) 傾き検出装置、光ヘッド、光情報処理装置、コンピュータ、映像記録装置、映像再生装置、及びカーナビゲーションシステム
JP3988464B2 (ja) 光学装置、複合光学素子、光ピックアップ装置及び光学ディスク装置
JPH0519856Y2 (ja)
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JP3247121B2 (ja) トラッキングエラー検出装置
JPS61283035A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0610490Y2 (ja) 光学式情報読取装置
JPH11306571A (ja) 光学記録媒体のドライブ装置
JPH11161987A (ja) スキュー検出装置
JPH09120625A (ja) ディスク判定方法および判定装置
JPH08203116A (ja) 光ピックアップヘッド
JPH0782657B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPS6149728B2 (ja)