JPH0610490Y2 - 光学式情報読取装置 - Google Patents
光学式情報読取装置Info
- Publication number
- JPH0610490Y2 JPH0610490Y2 JP1987179819U JP17981987U JPH0610490Y2 JP H0610490 Y2 JPH0610490 Y2 JP H0610490Y2 JP 1987179819 U JP1987179819 U JP 1987179819U JP 17981987 U JP17981987 U JP 17981987U JP H0610490 Y2 JPH0610490 Y2 JP H0610490Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- recording
- light
- distance
- recording surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は記録媒体の記録面に対する情報読取用光ビーム
の光軸とディスクの記録面との直交関係の傾き(トラッ
キング方向の傾き)を検出する傾斜検出手段と、その焦
点距離の距離検出手段とを有する光学式情報読取装置に
関する。
の光軸とディスクの記録面との直交関係の傾き(トラッ
キング方向の傾き)を検出する傾斜検出手段と、その焦
点距離の距離検出手段とを有する光学式情報読取装置に
関する。
(従来の技術) 従来、記録情報読取用光ビームの光軸と記録媒体の記録
面との直交関係のずれを検出する傾斜検出手段として、
第3図にその概略が示されている。図面において、1は
記録情報の記録された記録ディスクで、2は該記録ディ
スクの記録面上に記録情報読取用光ビームを収束せしめ
るための対物レンズ、3は記録情報読取用光ビームの光
軸を示す。
面との直交関係のずれを検出する傾斜検出手段として、
第3図にその概略が示されている。図面において、1は
記録情報の記録された記録ディスクで、2は該記録ディ
スクの記録面上に記録情報読取用光ビームを収束せしめ
るための対物レンズ、3は記録情報読取用光ビームの光
軸を示す。
4は上記の記録ディスク1の記録面と記録情報読取用光
ビームの光軸3との直交関係のずれを検出するための補
助ビームを発生する発光素子による光源であり、この補
助ビームを対物レンズ2を介して一対の受光素子5、6
に入射するように構成されている。ここで、上記の発光
素子4と一対の受光素子5、6とは、第4図の(イ)に
示すように、記録ディスク1のトラッキング方向におい
て、発光素子4の前後方向の対称位置に受光素子5と6
を配置したものと、同図の(ロ)に示すように、トラッ
キング方向を線対称軸としてその左右に発光素子4と一
対の受光素子5、6を夫々配置したものとがあり、いず
れも2個の受光素子5、6の受光出力間に相補的な差異
が発生するようになっている。
ビームの光軸3との直交関係のずれを検出するための補
助ビームを発生する発光素子による光源であり、この補
助ビームを対物レンズ2を介して一対の受光素子5、6
に入射するように構成されている。ここで、上記の発光
素子4と一対の受光素子5、6とは、第4図の(イ)に
示すように、記録ディスク1のトラッキング方向におい
て、発光素子4の前後方向の対称位置に受光素子5と6
を配置したものと、同図の(ロ)に示すように、トラッ
キング方向を線対称軸としてその左右に発光素子4と一
対の受光素子5、6を夫々配置したものとがあり、いず
れも2個の受光素子5、6の受光出力間に相補的な差異
が発生するようになっている。
そこで、記録ディスク1の記録面と光軸3とが垂直であ
れば、発光素子4で発生した補助ビームは光軸3に対し
て対称の方向に反射されて実線で示すように発光素子4
と光軸3に対して対称の位置に戻される。これに対して
記録ディスク1の記録面が一点鎖線や破線のように傾斜
していると、補助ビームは夫々一点鎖線や破線のように
反射される。これらの反射光は一対の受光素子5、6に
受光され、この出力差が差動アンプ7に供給されると、
その検出出力が減算器8において基準信号9と減算さ
れ、この出力により光軸傾斜補正機構10を駆動する。
そして、上記の出力差が零となるように閉ループのチル
トサーボを行なえば、常に記録ディスク1の記録面に対
して読取用光ビームの光軸3を垂直状態に維持させるこ
とができるのである。
れば、発光素子4で発生した補助ビームは光軸3に対し
て対称の方向に反射されて実線で示すように発光素子4
と光軸3に対して対称の位置に戻される。これに対して
記録ディスク1の記録面が一点鎖線や破線のように傾斜
していると、補助ビームは夫々一点鎖線や破線のように
反射される。これらの反射光は一対の受光素子5、6に
受光され、この出力差が差動アンプ7に供給されると、
その検出出力が減算器8において基準信号9と減算さ
れ、この出力により光軸傾斜補正機構10を駆動する。
そして、上記の出力差が零となるように閉ループのチル
トサーボを行なえば、常に記録ディスク1の記録面に対
して読取用光ビームの光軸3を垂直状態に維持させるこ
とができるのである。
一方、記録ディスク1の記録面に対する記録情報読取用
光ビームの焦点距離検出手段には、図示しないが対物レ
ンズを通過して記録ディスクの記録面での反射ビームを
異る2個の受光素子に照射して、反射ビームの移動に関
する異った2個の情報を得、これらの情報から記録ディ
スクの傾きによる雑音信号を除去して記録情報読取用光
ビームの光軸方向のみに比例した焦点信号を得るように
構成したものがある(特公昭57−57770号公
報)。
光ビームの焦点距離検出手段には、図示しないが対物レ
ンズを通過して記録ディスクの記録面での反射ビームを
異る2個の受光素子に照射して、反射ビームの移動に関
する異った2個の情報を得、これらの情報から記録ディ
スクの傾きによる雑音信号を除去して記録情報読取用光
ビームの光軸方向のみに比例した焦点信号を得るように
構成したものがある(特公昭57−57770号公
報)。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の前者の従来例では、ディスク上のピットの列か回
折格子の働きをするため記録ディスク1よりの反射の
際、回析により±1次光が発生し、これが光軸傾斜補正
機構10に悪影響を与えることがあった。一方、後者の
従来例では、焦点距離の検出だけで傾斜を検出すること
ができない。要するに、上記の第1及び第2の従来例で
はいずれも記録ディスクまでの距離は検出できない。
折格子の働きをするため記録ディスク1よりの反射の
際、回析により±1次光が発生し、これが光軸傾斜補正
機構10に悪影響を与えることがあった。一方、後者の
従来例では、焦点距離の検出だけで傾斜を検出すること
ができない。要するに、上記の第1及び第2の従来例で
はいずれも記録ディスクまでの距離は検出できない。
本考案は上記のような欠点を解決するために成されたも
ので、1個の検出手段によって、記録ディスクに対する
記録情報読取用光ビームの光軸の傾斜検出と、距離の検
出とを行なうことができるものを提供するのが目的であ
る。
ので、1個の検出手段によって、記録ディスクに対する
記録情報読取用光ビームの光軸の傾斜検出と、距離の検
出とを行なうことができるものを提供するのが目的であ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記の目的を達成するためになされたもので、
実施例である第1図及び第2図を参照して説明する。即
ち、記録媒体の記録面に対する記録情報読取用光ビーム
の光軸4の直交関係のずれまたは距離の変化を検出する
ために記録媒体の記録面へ向けて直接的に照射される発
光手段3と、この照射光の記録面による反射光を受光す
る4分割受光素子を備えた受光手段A,B,C,Dとか
らなり、この受光手段のトラッキング方向に対して直角
な一対の受光素子との差により傾斜補正を行い、トラッ
キング方向に対して対角な一対の受光素子との差により
距離補正を行い、この各受光手段の受光出力に応じて前
記の光軸4の傾斜を補正する傾斜補正手段5または距離
補正手段6を制御して上記の直交関係または距離を一定
に維持するようにしたことを特徴とする。
実施例である第1図及び第2図を参照して説明する。即
ち、記録媒体の記録面に対する記録情報読取用光ビーム
の光軸4の直交関係のずれまたは距離の変化を検出する
ために記録媒体の記録面へ向けて直接的に照射される発
光手段3と、この照射光の記録面による反射光を受光す
る4分割受光素子を備えた受光手段A,B,C,Dとか
らなり、この受光手段のトラッキング方向に対して直角
な一対の受光素子との差により傾斜補正を行い、トラッ
キング方向に対して対角な一対の受光素子との差により
距離補正を行い、この各受光手段の受光出力に応じて前
記の光軸4の傾斜を補正する傾斜補正手段5または距離
補正手段6を制御して上記の直交関係または距離を一定
に維持するようにしたことを特徴とする。
(考案の作用) そこで、発光手段3で発生した発散光の補助光ビーム
は、記録ディスク1の記録面に向けて直接的に照射さ
れ、その反射光が傾斜用受光手段A、B、C、Dに入射
され、この受光手段の出力レベルに応じて傾斜補正手段
5を駆動し、常に記録ディスク1の記録面に対して読取
用光ビームの光軸4を垂直に維持させるのである。
は、記録ディスク1の記録面に向けて直接的に照射さ
れ、その反射光が傾斜用受光手段A、B、C、Dに入射
され、この受光手段の出力レベルに応じて傾斜補正手段
5を駆動し、常に記録ディスク1の記録面に対して読取
用光ビームの光軸4を垂直に維持させるのである。
一方、記録ディスク1の記録面で反射された補助光ビー
ムは距離用受光手段A、B、C、Dに受光され、その受
光出力に応じて距離補正手段6を駆動し、常に記録ディ
スク1の記録面に対する記録情報読取用光ビームの距離
を正常状態に保持するのである。
ムは距離用受光手段A、B、C、Dに受光され、その受
光出力に応じて距離補正手段6を駆動し、常に記録ディ
スク1の記録面に対する記録情報読取用光ビームの距離
を正常状態に保持するのである。
(考案の実施例) 本考案の実施例を図面に基づいて説明する。第1図は本
考案に係る光学式情報読取装置の傾斜検出手段及び距離
検出手段の概略平面図で、第2図は同側面図を示す。
考案に係る光学式情報読取装置の傾斜検出手段及び距離
検出手段の概略平面図で、第2図は同側面図を示す。
図面において、記録媒体としての記録ディスク1の記録
面に記録された情報を光学的に読取るための光学ヘッド
ユニット2上には、発光手段としての発光素子3と、受
光手段としての一体化された偶数個(図面では4個)の
4分割の受光素子A、B、C、Dとが、記録ディスク1
のトラッキング方向を線対称として、その左右に夫々配
置されている。上記の発光素子3は記録ディスク1の記
録面に対する記録情報読取用光ビームの光軸4の直交関
係のずれまたは距離の変化を検出するために記録ディス
ク1の記録面へ向けて直接的に照射される。
面に記録された情報を光学的に読取るための光学ヘッド
ユニット2上には、発光手段としての発光素子3と、受
光手段としての一体化された偶数個(図面では4個)の
4分割の受光素子A、B、C、Dとが、記録ディスク1
のトラッキング方向を線対称として、その左右に夫々配
置されている。上記の発光素子3は記録ディスク1の記
録面に対する記録情報読取用光ビームの光軸4の直交関
係のずれまたは距離の変化を検出するために記録ディス
ク1の記録面へ向けて直接的に照射される。
また、上記の受光素子A、B、C、Dは記録ディスク1
の半径方向及び円周方向に隣接状態に並列されており、
半径方向に隣接する一対の受光素子A+CとB+Dとに
より傾斜用受光素子群が構成され、円周方向に隣接する
一対の受光素子A+BとC+Dにより距離用受光素子群
が構成されている。
の半径方向及び円周方向に隣接状態に並列されており、
半径方向に隣接する一対の受光素子A+CとB+Dとに
より傾斜用受光素子群が構成され、円周方向に隣接する
一対の受光素子A+BとC+Dにより距離用受光素子群
が構成されている。
そして、傾斜用受光素子群の受光素子A+CとB+Dの
各受光出力差によって傾斜補正機構5が駆動され、この
傾斜補正機構5によって上記の光学ヘッドユニット2
は、図示しない回転軸を支点にして任意の傾斜角をもっ
て傾斜するのである。
各受光出力差によって傾斜補正機構5が駆動され、この
傾斜補正機構5によって上記の光学ヘッドユニット2
は、図示しない回転軸を支点にして任意の傾斜角をもっ
て傾斜するのである。
一方、距離用受光素子群は受光素子A+BとC+Dの各
受光出力差によって後述する距離補正機構6が駆動され
る。
受光出力差によって後述する距離補正機構6が駆動され
る。
また、光学ヘッドユニット2の上には対物レンズ7が取
り付けられており、この対物レンズ7によって光学ヘッ
ドユニット2の内部にあるレーザ光源から発射された記
録情報読取用ビームは、記録ディスク1の記録面に収束
されて記録された情報を光学的に読取る。この対物レン
ズ7の中心は読取用光ビームの光軸4と光学ヘッドユニ
ット2の回転軸との交叉する点に配置されている。ま
た、対物レンズ7には読取用光ビームが常に記録面上に
て収束できるように移動制御するための磁気回路やコイ
ル等により構成されたアクチュエーターが付属してい
る。
り付けられており、この対物レンズ7によって光学ヘッ
ドユニット2の内部にあるレーザ光源から発射された記
録情報読取用ビームは、記録ディスク1の記録面に収束
されて記録された情報を光学的に読取る。この対物レン
ズ7の中心は読取用光ビームの光軸4と光学ヘッドユニ
ット2の回転軸との交叉する点に配置されている。ま
た、対物レンズ7には読取用光ビームが常に記録面上に
て収束できるように移動制御するための磁気回路やコイ
ル等により構成されたアクチュエーターが付属してい
る。
なお、対物レンズ7の中心と発光素子3の中心とを通る
直線は、再生中の記録トラックの接線方向に略平行とな
っている。
直線は、再生中の記録トラックの接線方向に略平行とな
っている。
また、上記のように発光手段3及び受光手段A、B、
C、D、対物レンズ7は光学ヘッドユニット2の上に取
り付けられているので、これらは記録情報読取用光ビー
ムの光軸4の傾斜に従って一体的に傾斜する。
C、D、対物レンズ7は光学ヘッドユニット2の上に取
り付けられているので、これらは記録情報読取用光ビー
ムの光軸4の傾斜に従って一体的に傾斜する。
次に上記の実施例の作用について説明する。
上記の発光素子3からの出射光は情報ディスク1の記録
面に向けて直接的に照射される。そして、情報ディスク
1の記録面で反射された反射光は、後述する傾斜用受光
素子群及び距離用受光素子群に入射され、各受光出力に
応じて傾斜補正機構5及び距離用補正機構6を制御す
る。
面に向けて直接的に照射される。そして、情報ディスク
1の記録面で反射された反射光は、後述する傾斜用受光
素子群及び距離用受光素子群に入射され、各受光出力に
応じて傾斜補正機構5及び距離用補正機構6を制御す
る。
そこで、記録ディスク1が水平であって記録ディスク1
と記録情報読取用光ビームの光軸4とが垂直で、かつ距
離が正常の場合には、情報ディスク1で反射される補助
ビームは、発光素子3から情報ディスク1の記録面に向
けて照射される照射ビームと対称に反射されるので、受
光素子A+CとB+Dに均等に照射される。よって両素
子A+CとB+Dの出力レベルは相等しく差動アンプ
8、9を経て減算器10に入力されるか、その出力が零
なので傾斜補正機構5は駆動されない。
と記録情報読取用光ビームの光軸4とが垂直で、かつ距
離が正常の場合には、情報ディスク1で反射される補助
ビームは、発光素子3から情報ディスク1の記録面に向
けて照射される照射ビームと対称に反射されるので、受
光素子A+CとB+Dに均等に照射される。よって両素
子A+CとB+Dの出力レベルは相等しく差動アンプ
8、9を経て減算器10に入力されるか、その出力が零
なので傾斜補正機構5は駆動されない。
次に、記録ディスク1の記録面と読取用ビームの光軸4
との直交関係がずれた場合には、記録ディスク1で反射
される補助ビームの反射角度が互いに異なるので、一対
の受光素子A+CとB+Dには均等に照射されない。よ
って両素子A+CとB+Dの出力レベルには差が生じ
る。そして、この差のある各出力は夫々差動アンプ8、
9を経て減算器10に入力され、その減算出力により傾
斜補正機構5が駆動され、上記の差出力が零となるよう
に閉ループのチルトサーボを行なえば、常に記録ディス
ク1に対して読取用光ビームの光軸4を直角に維持する
ことができる。
との直交関係がずれた場合には、記録ディスク1で反射
される補助ビームの反射角度が互いに異なるので、一対
の受光素子A+CとB+Dには均等に照射されない。よ
って両素子A+CとB+Dの出力レベルには差が生じ
る。そして、この差のある各出力は夫々差動アンプ8、
9を経て減算器10に入力され、その減算出力により傾
斜補正機構5が駆動され、上記の差出力が零となるよう
に閉ループのチルトサーボを行なえば、常に記録ディス
ク1に対して読取用光ビームの光軸4を直角に維持する
ことができる。
一方、記録デスク1の記録面が対物レンズ7に対して実
線で示す正常位置より一点鎖線のように近接した場合や
鎖線のように離反した場合には、距離用受光素子群のト
ラッキング側の受光素子A+Bの出力と外側の受光素子
C+Dの出力との間に差が生じる。そして、上記のトラ
ッキング側の受光素子A+Bの出力と外側の受光素子C
+Dの出力とは夫々差動アンプ11、12で合計された
後、両差動アンプ11、12の出力は減算器13で減算
され、その差出力に応じて距離補正機構6が駆動され、
この差出力が零となるように閉ループのフォーカスサー
ボを行なえば、記録ディスク1の記録面に対して光学ヘ
ッドユニット2を正常な距離に移動させ、常に記録ディ
スク1の記録面に対して読取用光ビームを正しい読取り
位置に収束させることができる。
線で示す正常位置より一点鎖線のように近接した場合や
鎖線のように離反した場合には、距離用受光素子群のト
ラッキング側の受光素子A+Bの出力と外側の受光素子
C+Dの出力との間に差が生じる。そして、上記のトラ
ッキング側の受光素子A+Bの出力と外側の受光素子C
+Dの出力とは夫々差動アンプ11、12で合計された
後、両差動アンプ11、12の出力は減算器13で減算
され、その差出力に応じて距離補正機構6が駆動され、
この差出力が零となるように閉ループのフォーカスサー
ボを行なえば、記録ディスク1の記録面に対して光学ヘ
ッドユニット2を正常な距離に移動させ、常に記録ディ
スク1の記録面に対して読取用光ビームを正しい読取り
位置に収束させることができる。
(考案の効果) 本考案は上記のように、記録媒体の記録面に対する記録
情報読取用光ビームの光軸4の直交関係のずれまたは距
離の変化を検出するために記録媒体の記録面へ向けて直
接的に照射される発光手段3と、この照射光の記録面に
よる反射光を受光する4分割受光素子を備えた受光手段
A,B,C,Dとからなり、この受光手段のトラッキン
グ方向に対して直角な一対の受光素子との差により傾斜
補正を行い、トラッキング方向に対して対角な一対の受
光素子との差により距離補正を行い、この各受光手段の
受光出力に応じて前記の光軸4の傾斜を補正する傾斜補
正手段5または距離補正手段6を制御して上記の直交関
係または距離を一定に維持するようにし構成することに
よって、傾き検出と距離検出とを同時的に行うことがで
きると共に構造が単純化される。
情報読取用光ビームの光軸4の直交関係のずれまたは距
離の変化を検出するために記録媒体の記録面へ向けて直
接的に照射される発光手段3と、この照射光の記録面に
よる反射光を受光する4分割受光素子を備えた受光手段
A,B,C,Dとからなり、この受光手段のトラッキン
グ方向に対して直角な一対の受光素子との差により傾斜
補正を行い、トラッキング方向に対して対角な一対の受
光素子との差により距離補正を行い、この各受光手段の
受光出力に応じて前記の光軸4の傾斜を補正する傾斜補
正手段5または距離補正手段6を制御して上記の直交関
係または距離を一定に維持するようにし構成することに
よって、傾き検出と距離検出とを同時的に行うことがで
きると共に構造が単純化される。
また、本考案は傾き検出と距離検出が変更可能なコンス
タントディスタンスチルトサーボに便利である。
タントディスタンスチルトサーボに便利である。
第1図は本考案に係る光学式情報読取装置の光学系読取
機構及び傾斜検出手段の概略平面図で、第2図は同側面
図、第3図は従来の光学式情報読取装置の傾斜検出機構
を示す概略構成図で、第4図の(イ)、(ロ)は同検出
機構の発光手段と受光手段との異る配置を示す平面図で
ある。 1……記録媒体、 3……発光素子、 A、B、C、D……受光素子、 5……傾斜補正機構、 6……距離補正機構、 7……対物レンズ、 8、9、11、12……差動アンプ、 10、13……減算器。
機構及び傾斜検出手段の概略平面図で、第2図は同側面
図、第3図は従来の光学式情報読取装置の傾斜検出機構
を示す概略構成図で、第4図の(イ)、(ロ)は同検出
機構の発光手段と受光手段との異る配置を示す平面図で
ある。 1……記録媒体、 3……発光素子、 A、B、C、D……受光素子、 5……傾斜補正機構、 6……距離補正機構、 7……対物レンズ、 8、9、11、12……差動アンプ、 10、13……減算器。
Claims (1)
- 【請求項1】記録媒体の記録面に対する記録情報読取用
光ビームの光軸の直交関係のずれまたは距離の変化を検
出するために記録媒体の記録面へ向けて直接的に照射さ
れる発光手段と、 この照射光の記録面による反射光を受光する4分割受光
素子を備えた受光手段とからなり、 この受光手段のトラッキング方向に対して直角な一対の
受光素子との差により傾斜補正を行い、トラッキング方
向に対して対角な一対の受光素子との差により距離補正
を行い、 この各受光手段の受光出力に応じて前記の光軸の傾斜を
補正する傾斜補正手段または距離補正手段を制御して上
記の直交関係または距離を一定に維持するようにしたこ
とを特徴とする光学式情報読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987179819U JPH0610490Y2 (ja) | 1987-11-26 | 1987-11-26 | 光学式情報読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987179819U JPH0610490Y2 (ja) | 1987-11-26 | 1987-11-26 | 光学式情報読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0185919U JPH0185919U (ja) | 1989-06-07 |
JPH0610490Y2 true JPH0610490Y2 (ja) | 1994-03-16 |
Family
ID=31471361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987179819U Expired - Lifetime JPH0610490Y2 (ja) | 1987-11-26 | 1987-11-26 | 光学式情報読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0610490Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5522235A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-16 | Teac Co | Optical reproducing device |
JPS57195340A (en) * | 1981-05-27 | 1982-12-01 | Sony Corp | Optical disk player |
-
1987
- 1987-11-26 JP JP1987179819U patent/JPH0610490Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0185919U (ja) | 1989-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0626972Y2 (ja) | 光学式ピツクアツプ装置 | |
JP3193105B2 (ja) | チルトエラー検出装置 | |
JP2746957B2 (ja) | 焦点制御装置 | |
US7180668B2 (en) | Optical pickup device and optical disc device | |
JPH0610490Y2 (ja) | 光学式情報読取装置 | |
US5048000A (en) | Optical information reading apparatus comprising a diffraction grating member having first and second portions | |
JP3503995B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2653478B2 (ja) | 焦点制御装置 | |
JPH09120623A (ja) | 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置 | |
JPS6223376B2 (ja) | ||
JP2827186B2 (ja) | 光ディスクの反り検出方法および光ピックアップ | |
JP2660523B2 (ja) | 光記録再生装置 | |
JPH03245326A (ja) | 光記録再生装置 | |
JP2730134B2 (ja) | 光学ヘッドおよびこれを用いた光カード処理装置 | |
US6347066B1 (en) | Optical pickup and optical disk apparatus | |
JPH0237533A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS5828653B2 (ja) | 光学的記録再生機の間隔検出装置 | |
JP2664386B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPH01243247A (ja) | マルチビーム光ヘッド | |
JPS63263637A (ja) | 光ヘツド装置 | |
JPS58121135A (ja) | フオ−カスサ−ボ装置 | |
JPH029024A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JP2709176B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0210491B2 (ja) | ||
JPH10241187A (ja) | 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置 |