JPH01243247A - マルチビーム光ヘッド - Google Patents

マルチビーム光ヘッド

Info

Publication number
JPH01243247A
JPH01243247A JP63071457A JP7145788A JPH01243247A JP H01243247 A JPH01243247 A JP H01243247A JP 63071457 A JP63071457 A JP 63071457A JP 7145788 A JP7145788 A JP 7145788A JP H01243247 A JPH01243247 A JP H01243247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
information recording
recording medium
optical head
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071457A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Karaki
唐木 盛裕
Teruo Fujita
輝雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63071457A priority Critical patent/JPH01243247A/ja
Publication of JPH01243247A publication Critical patent/JPH01243247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の光ビームを、情報記録媒体に集光照
射するマルチビーム光ヘッドに関し、特に照射された複
数ビームのそれぞれを任意の情報記録トラックへ正確に
導くことができる光ヘツド装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば、3つの発光源を有する一従来のマルチ
ビーム光ヘッドの概略構成図であり、(1)は発光点が
直線上に配列されているアレイ型3ビーム半導体レーザ
であり、(2)は、3ビ一ム半導体レーザ(1)からの
発散光束を平行光束に変換するコリメータレンズ−(3
)はコリメータレンズ(2)がらの平行光束を透過する
とともに、情報記録媒体(5)からの反射光を反射分離
するビームスプリッタ、(4)はビームスプリッタ(3
)からの平行光束を集光する対物レンズ、(5)は情報
記録媒体であり、情報記録面(6)を有している。また
(7)は−ビームスプリッタ(3)で反射された光束を
収束させる収束レンズ、(8)は収束レンズ(7)から
の光束を透過および反射させるハーフプリズム、(9)
は3つの受光面(9a)。
(9b)、(9C)を有し、ハーフプリズム(8)の反
射光を受光し、電気信号に変換する光検知器、(101
はハーフプリズム(8)の透過光のうち、所定の光を取
り出すピンホール−(11)はピンホールC101によ
り取り出された光束を用いて一情報記録面(6)上に集
光された光スポットの1つに対するフォーカス誤差信号
及びトラック誤差信号を検出するサーボ信号検出系であ
る。
次に動作について説明する。まず、発光源であるアレイ
型3ビーム半導体レーザ(1)は−発光部(Ia)、(
lb)、(lc)により構成され、発光部<1a)、(
lb)、(IC)をそれぞれ独立に駆動させることが可
能であり、図示しない外部の半導体レーザ駆動回路によ
り、3ビ一ム半導体レーザ(1)を駆動している。さら
に、3ビ一ム半導体レーザ(1)からの3本の光束は、
対物レンズ(4)6とより情報記録媒体(5)の情報記
録面(6)lこ集光照射される。第7図は、情報記録面
(6)に集光照射された光スポットの状態を示しており
、3つの光スポット(12a)、(12b)、(12c
)は情報記録面(6)内において一直線上に形成される
。この従来例においては、第7図に示すように3つの光
スポット(12a)、(12b)、(12c)が3つの
連続した情報トラック(■(至)上に配置されるようζ
こ調整されている。従って、情報記録媒体(5)が移動
することによって3本の情報トラックをほぼ同時に、並
列消去または並列記録、または並列再生することが可能
となる。なお、情報記録媒体(5)については詳しく述
べていなかったが、これは情報トラック(13)または
、これイと類するものを有する情報記録媒体なら何でも
よく、追記型光ディスク−書き換え可能型光ディスクが
ある。
なお、第7図では3つの光スポットがそれぞれ別の情報
トラック上に配置されていたが、同一トラックに3つの
光スポットを配置し、1つの光スポットを情報の記録に
、もう1つの光スポットを記録状態のチエツク1こ使う
こともできる。
また、情報記録媒体(5)で反射された3本の光ビーム
はビームスプリッタ(3)で反射され、信号検出系に導
かれる。このビームスプリッタ(3)で反射された光の
うち、ハーフプリズム(8)でさらに反射される光束は
一集光点近傍に配置された光検知器(9)に入射する。
さらに光検知器(9)は3つの受光面を有しており、情
報記録面(6)上の光スポット(12a)。
(1,2b)、(12C)に対応する光ビームが光検知
器(9)ノ受光面(9a)、(9b)、(9c)にそれ
ぞれ入射するようになっている。これら受光面(9’a
)、(9b)、(9C)からの電気出力をとり出すこと
によって、情報再生信号を得ることができる。一方、ハ
ーフプリズム(8)を透過した光は収束レンズ(7)の
焦点位置に配置されたピンホール(101に至る。この
ピンホールrlO1においては、情報記録面(6)上の
光スボツl−(12b)に対応した光束のみ通過し、他
の2本の光束は遮断するようになっており、サーボ信号
検出系+111では、この光束を用いて、フォーカス誤
差信号−トラック誤差信号を検出する。なお、ここでは
−フォーカス誤差信号、トラック誤差信号の検出動作の
詳しい説明は省略する。
また、このサーボ信号検出系0Dで得られたフォーカス
誤差信号、トラック誤差信号を基に外部の電気回路lこ
より、例えば対物レンズ(4)を移動させることによっ
て、情報記録面(6)上に焦点を結ばせ一任意のトラッ
クに光スポット(12b)を導くことができる。また、
光スポット(12a)(12b)(12c)の相対的位
置関係は固定であるので一光スポット(12b)の位置
が決まれば光スポット(12a)(12c)の位置も決
定されることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のマルチビーム光ヘッドは以上のように構成されて
いるので、3ビ一ム半導体レーザの光軸方向回転位置ず
れ−及び情報記録媒体(5)走査□時において、情報ト
ラックC13)の並列する方向、若しくは接線方向と一
情報記録面(6)上の光スポットの中心を結んだ方向が
変化していく場合情報記録面(6)上の3つの光スポッ
トは第8図1こ示すようになり、光スポット(12a)
、(12c)は目標の情報トラックから逸脱するという
問題が発生する。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、アレイ型複数ビーム半導体レーザから出射さ
れた複数の光ビームを、情報記録面の任意の情報トラッ
クに正確に導くことができるマルチビーム光ヘッドを得
ることを目的上する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るマルチビーム光ヘッドは一情報記録媒体
への照射光と、情報記録媒体からの反射光を分離するビ
ームスプリッタと情報記録媒体に光スポットを照射する
対物レンズの間に像回転プリズムを配し、複数ビーム半
導体レーザの光軸方向に対して回動可能となるようにし
たものである。
〔作用〕
この発明におけるマルチビーム光ヘッドは一像回転プリ
ズムを回動させ一情報記録面上の集光照射された複数の
光スポットを任意のトラックに導くことが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下−この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において(1)〜(8)、rlol−及び(11)に
ついては従来例に示したマルチビーム光ヘッドの構成と
同様である。(141は、ビームスプリッタ(3)と対
物レンズ(4)の間に配置された像回転プリズムである
また、05)は光検知器であり、情報記録媒体(5)か
らの各ビームの反射光をモニタしかつ、−本のビームに
対してトラック誤差信号が検出できうる構成となってい
る。
次にこの発明による一実施例の動作を説明する。
3ビ一ム半導体レーザ(1)は従来例の動作説明で述ヘ
タs jと、3個の発光N(la)、(Ib)、(lc
)を独立に駆動することができるのでそれぞれ消去用光
ビーム、記録用光ビーム、再生用光ビームの働きを持た
せることが可能だが、本実施例の動作説明においても従
来例と同様に3本の光ビームが全て再生用として機能し
、情報記録面(6)上においては第7図に示すような光
スポツト配置をなす、いわゆる並列再生の動作について
のみ説明を行う。
まず、3ビ一ム半尋体レーザ(1)より3本の光ビーム
が出射し一情報記録面(6)に第7図のごとく光スポッ
トが形成されるまでの動作については従来例と同様であ
るが、唯−異なる点はビームスプリッタ(3)と一対物
レンズ(4)の間に像回転プリズム(陸が配置されてい
るところにある。この像回転プリズム(14)は第2図
に示すように方向へに対して像が180°回転するとい
う性質を有している。(参:「オプトロニクス技術活用
のための光学部品の使い方と留意点」未田著、オプトロ
ニクス社、  p20)すなわち第1図においては−3
ビーム光束の中心を結ぶ直線が像回転プリズ(I41の
前記方向(3)とθの角度をなしている場合像回転プリ
ズム(1滲を出射する3ビ一ム光束の中心を結ぶ直線は
入射側のそれに対して20回転することになる。この原
理により例えば、情報記録面(6)上の3つの光スポッ
トが第8図の様に正確にトラック追従できていない場合
には、像回転プリズム04)を適切な角度だけ回転させ
ること(こより一第7図の様に正しく゛トラック追従さ
せることができる。またさらに、情報記録面(6)で反
射された3本の光ビームは対物レンズ(4)−及び像回
転プリズム(1(イ)を透過し、ビームスプリッタ(3
)により反射され一信号検出系に導かれるが、この像回
転プリズム(1」を透過した情報記録面(6)からの反
射光束と一情報記録面(6)に照射光ビームであるービ
ームスプリツタ(3)からの透過光束の光軸は一致する
様に初期配置すれば、像回転プリズム(14)が情報記
録面照射光の光軸に対して何度回転しても前記光軸は一
致する。すなわちこのため、信号検出系に導かれる情報
記録面(6)からの反射光の光軸は像回転プリズム(I
4)の影響をうけない。
次に、再生信号検出動作についての説明を行うが一収束
レンズ(7)−ハーフプリズム(8)−ピンホール(1
■を経てサーボ信号検出系(111に至り、3ビームの
中心ビームに対してフォーカシング制御、トラッキング
制御を行う動作は従来例と同様であり一説明は省略する
がこれらの検出系および図示しない外部の回路等により
一情報記録面(6)上の中央の光スポットを正確にトラ
ック追従させることができる。
また、ハーフプリズム(8)を反射した光束を3本の光
スポットとして別々に光検知器に入射させる。
この光検知器部を詳細に記したのが第3図であり、情報
記録面(6)上の光スポット(12a)、(12b)。
(12C)in対応して、光検知器05)上に−(21
a)。
(21b)、(2IC)のスポットが形成される。第3
図において、(15a)(]、5b)(15C)(15
d)は光検知器受光面であり−それぞれ別々に電気出力
がとり出せるようになっている。なお、α6)は光検知
器0!19のベースである。光検知器0団上の光スポラ
)(21a)、(21b)は収束レンズ(7)ノ焦点位
置に配置されており一′光スポット(21C)は−光検
知器aωの形状が第3図に示すようになっているため焦
点位置からずれ、光スポラ)(21a)。
(21b)に比べ大きなものとなる。さらに、受光面(
15c)、(15d)は、情報トラックに対応した方向
に2分割されているので、いわゆるブツシュ−プル方式
と呼ばれるトラック誤差信号検品方式により、受光面(
15C)及び(15d)の電気出力の差動をとることに
より、トラック誤差信号彌を得ることができる。この光
スポット(12C)に対するトラック誤差信号■が零に
なる様に像回転プリズムIを回転させることにより第7
図のごとく3本のビームを正確にトラック追従させるこ
とができる。なお−第3図中−(1η、(1□□□。
(旧は再生信号出力である。
また、像回転プリズム(141は第2図に示した形状の
ものを用いたが、これは第4図に示した様な形状でも本
実施例と同様の効果を奏する。
ところで本実施例において、像回転プリズム(神の回動
手段について詳しく述べなかったが−この回動手段は特
に制限なく、回動しさえすればどの様な構造でもよい。
例えば第5図に示す様な構造でよく、(22)は像回転
プリズムQ4)のホルダー−@はホルダー@を固定し、
−+イル(24a)、(24b)に流れた電流に応じて
回転する可動部−(25a)。
(25b)は磁石−彌は固定ベースである。
また、本実施例においては、光源である半導体レーザに
アレイ型3ビーム半導体レーザを用いたが、複数の光ビ
ームを発するレーザなら何でもよく、本実施例と同様の
効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、情報記録媒体への照
射光と一情報記録媒体からの反射光を分離するビームス
プリッタ及び対物レンズの間に像回転プリズムを挿入し
、回動可能な構造としたので、精度よく複数ビームをト
ラック追従させることができ一信頼性の高いマルチビー
ム光ヘッドが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるマルチビーム光ヘッ
ドを示す概略構成図、第2図は一像回転プリズムの機能
説明図、第3図はこの発明の一実施例によるマルチビー
ム光ヘッドを示す部分構成図、第4図は像回転プリズム
の機能説明図、第5図はこの発明の一実施例によるマル
チビーム光ヘッドの部分構成図−第6図は従来のマルチ
ビーム光ヘッドを示す概略構成図、第7図、第8図は、
それぞれ情報記録面上の光スポットの様子を表す概略斜
視図である。 (1)はアレイ型3ビーム半導体レーザ、(2)はコリ
メータにンズ、(3)はビームスプリッタ+ +4)は
対物レンズ、(5)は情報記録媒体−(1局は像回転プ
リズム、(19は光検知器である。 なお−図中、同一符号は同一、又は相当部券を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発光源を有する、アレイ型複数ビーム半導
    体レーザと、前記アレイ型複数ビーム半導体レーザから
    の発散光束を平行光束に変換するコリメータレンズと、
    情報記録媒体へ照射される光束と前記情報記録媒体から
    の反射光を分離するビームスプリッタと、前記情報記録
    媒体に光スポットを集光照射する対物レンズとを備えた
    マルチビーム光ヘッドにおいて、前記ビームスプリッタ
    と、前記対物レンズの間に像回転プリズムを用いたこと
    を特徴とするマルチビーム光ヘッド。
JP63071457A 1988-03-23 1988-03-23 マルチビーム光ヘッド Pending JPH01243247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071457A JPH01243247A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 マルチビーム光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071457A JPH01243247A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 マルチビーム光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243247A true JPH01243247A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13461124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071457A Pending JPH01243247A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 マルチビーム光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243247A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467326A (ja) * 1990-07-02 1992-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録再生装置
JPH0668496A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク装置
US5880765A (en) * 1994-07-04 1999-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-beam optical head

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467326A (ja) * 1990-07-02 1992-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光記録再生装置
JPH0668496A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク装置
US5880765A (en) * 1994-07-04 1999-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-beam optical head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547038B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0822630A (ja) マルチビーム光ヘッド
US4578786A (en) Track pitch calibration system for use in optical storage devices
JPH01243247A (ja) マルチビーム光ヘッド
JP2752598B2 (ja) 3ビームトラッキング方式の光ピックアップ装置
US5048000A (en) Optical information reading apparatus comprising a diffraction grating member having first and second portions
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JPS5828653B2 (ja) 光学的記録再生機の間隔検出装置
US6946634B2 (en) Optical pickup device
JPH02230518A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0610490Y2 (ja) 光学式情報読取装置
JP2000090463A (ja) 光学的記録再生装置
JPS5942646A (ja) デイスク装置のラジアルスキユ−補正装置
JPS6144258Y2 (ja)
JP2007516555A (ja) 回転アームアクチュエータを有する光学ピックアップ
JPH0718020Y2 (ja) 光学式消去ヘッド
JP2615954B2 (ja) 光ヘッド装置及びこれを用いた光情報処理装置
JP3842364B2 (ja) 光ディスクプレーヤの光ヘッド装置
JPH05210863A (ja) 光ピックアップ装置及びそれに用いる位置検出器
JPH01144236A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0289236A (ja) マルチビーム光ヘツド
JPH0378130A (ja) マルチビーム光ヘッド装置
JPH07105548A (ja) 光学ヘッド及びそれを用いた光学情報装置
JP2001209964A (ja) 光ヘッド装置
JPH02273331A (ja) 光ディスク装置