JP2001209964A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JP2001209964A
JP2001209964A JP2000014866A JP2000014866A JP2001209964A JP 2001209964 A JP2001209964 A JP 2001209964A JP 2000014866 A JP2000014866 A JP 2000014866A JP 2000014866 A JP2000014866 A JP 2000014866A JP 2001209964 A JP2001209964 A JP 2001209964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
photodetector
objective lens
reflected light
head device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000014866A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishika
壮 石過
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000014866A priority Critical patent/JP2001209964A/ja
Publication of JP2001209964A publication Critical patent/JP2001209964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ディスクのディスクチルトの影響により、フ
ォーカシング制御およびトラッキング制御の精度が低下
することのない光ヘッド装置を提供する。 【解決手段】この発明の光ヘッド装置1は、対物レンズ
19により取り込まれた光ディスクODからの反射レー
ザビームのビームスポットを光検出器37により検出す
る際に、光ディスクの径方向の内周側および外周側のい
づれかの側への偏りに対応する出力に基づいて、オフト
ラック時にはディスクチルト(光ディスクの記録面の傾
き)を、オントラック時には対物レンズがレンズシフト
により予め変位されている量を、検出できる。これによ
り、フォーカシング制御およびトラッキング制御の精度
が低下したり、誤作動の要因となることが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ビームを用い
て記録媒体に情報を記録し、また既に記録されている情
報を記録媒体から読み出す光ディスク装置に係り、特に
記録媒体が傾いた時にも、正確に情報の記録および再生
が可能な光ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置は、対物レンズとフォト
ディテクタとを有する光ヘッド装置を含み、記録媒体す
なわち光ディスクの記録面に半導体レーザ素子からの光
ビームを照射することで光ディスクに記録されている情
報に対応する反射光を取り出して情報を読み出すととも
に、光ディスクに情報を記録するために利用される。
【0003】光ヘッド装置において、光ディスクからの
反射光ビームは、対物レンズおよび複数の光学要素によ
りフォトディテクタの所定の光検出領域に導かれ、電気
信号に変換される。なお、フォトディテクタから出力さ
れた電気信号は、光ディスクに記録されている情報の再
生信号の他に、光ディスクの記録面上に投影される光ス
ポットを、記録面のトラック中心に整合させるトラッキ
ング制御および記録面上の光スポットの位置すなわち光
軸方向が対物レンズの焦点位置となるよう対物レンズの
位置を変化させるフォーカシング制御に利用される。
【0004】なお、対物レンズは、複数トラックに渡っ
てトラックが延出される方向と直交する方向に傾斜可能
に形成され、複数トラックのうちの対物レンズの光軸中
心、またはその近傍で、対物レンズと対向するトラック
以外のトラックに対しては、対物レンズを所定の角度だ
け傾けるレンズシフトにより、フォーカシングおよびト
ラッキングが制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、光ヘ
ッド装置の対物レンズは、レンズシフトにより、レンズ
中心上に位置しないトラックについても、フォーカシン
グおよびトラッキングが可能であるが、光ディスクの面
ブレすなわち光ディスクがモータの回転軸と直交する平
面に対して傾きを持つことにより、レンズシフトにより
対物レンズが傾けられる量が光ディスクの面ブレの影響
により打ち消され、あるいは相乗されて、情報を記録す
る際に、目標トラックと異なるトラックに合トラックと
なって記録エラーが生じたり、情報を再生する際に、再
生すべき情報の位置、例えば頭出しの際の先頭がずれた
りする問題がある。
【0006】この発明の目的は、記録媒体の面ブレの影
響を受けにくい光ヘッド装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した問
題点に基づきなされたもので、光源からの光を記録媒体
の記録面の所定の位置に集光するとともに記録媒体で反
射された反射光を取り込む対物レンズと、複数の光検出
領域を有し、記録媒体からの反射光に基づいて、前記対
物レンズにより記録媒体に集光されている光が記録媒体
の案内溝の中心に一致されていない状態で、記録媒体の
径方向の傾きを検知することのできる光検出器と、前記
対物レンズと前記光検出器との間に設けられ、記録媒体
からの反射光を、前記光検出器の所定の領域に向けて回
折させる回折素子と、を含むことを特徴とする光ヘッド
装置を提供するものである。
【0008】またこの発明は、光源からの光を記録媒体
の記録面の所定の位置に集光するとともに記録媒体で反
射された反射光を取り込む対物レンズと、複数の光検出
領域を有し、記録媒体からの反射光に基づいて、前記対
物レンズにより記録媒体に集光されている光が記録媒体
の案内溝の中心と一致されている状態で、前記対物レン
ズに与えられるレンズシフトの大きさを検知することの
できる光検出器と、前記対物レンズと前記光検出器との
間に設けられ、記録媒体からの反射光を、前記光検出器
の所定の領域に向けて回折させる回折素子と、を含むこ
とを特徴とする光ヘッド装置を提供するものである。
【0009】さらにこの発明は、光源からの光を記録媒
体の記録面の所定の位置に集光するとともに記録媒体で
反射された反射光を取り込む対物レンズと、この対物レ
ンズにより取り込まれた記録媒体からの反射光ビームの
記録媒体の内周側および外周側に対応する所定の大きさ
の領域の光強度に対応する電気信号を出力可能な光検出
器と、前記対物レンズと前記光検出器との間に設けら
れ、記録媒体からの反射光を、前記光検出器の所定の領
域に向けて回折させる回折素子と、を含むことを特徴と
する光ヘッド装置を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について詳細に説明する。
【0011】図1および図2は、この発明の実施の形態
である光ヘッド装置が組み込まれる光ディスク装置を説
明する概略図である。なお、図2は、図1に図示した光
ヘッド装置を対物レンズの光軸に沿って切断した概略側
面図である。
【0012】図1に示すように、光ディスク装置1は、
記憶媒体としての光ディスクODを保持するディスクテ
ーブルDTと、ディスクテーブルDTを所定の速度で回
転させる図示しないモータと、ディスクテーブルODに
保持されて所定の速度で回転される光ディスクODの記
録面にレーザビームを照射し、光ディスクODの記録面
で反射された反射レーザビームを取り込んで反射レーザ
ビームの光強度に対応する電気信号を出力する光ヘッド
装置11と、光ヘッド装置11からの出力信号を処理し
て、所定の制御信号および情報出力等の出力信号を出力
する信号処理部51とからなる。
【0013】光ヘッド装置11は、ディスクテーブルD
Tに対して所定の位置関係に設けられたガイドレール1
3に沿って、光ディスクODの記録面の図示しないトラ
ック(案内溝)の接線方向と直交する方向(光ディスク
ODの半径方向すなわちトラッキング制御方向)に移動
可能なキャリッジ15を有している。なお、キャリッジ
15は、図示しないリニアモータによりガイドレール1
3上を往復動される。
【0014】キャリッジ15の所定の位置には、所定の
波長の光ビーム(レーザビーム)を放射する半導体レー
ザ素子17と、半導体レーザ素子17から放射されたレ
ーザビームを光ディスクODの記録面の所定のトラック
に集光する対物レンズ19が設けられている。
【0015】対物レンズ19は、レンズホルダ21によ
り、トラックの接線方向と直交する方向(光ディスクO
Dの半径方向)およびレーザビームの通過方向(光ディ
スクODの記録面と直交する方向)のそれぞれに移動可
能に支持されている。なお、光ディスクODの半径方向
は、トラッキング制御方向と呼ばれ、光ディスクODの
記録面と直交する方向は、フォーカシング制御方向と呼
ばれている。
【0016】レンズホルダ21の対物レンズ19に対し
て光ディスクODの記録面と反対の側に、半導体レーザ
素子17からのレーザビームを対物レンズ19に入射さ
せるための反射ミラー23が一体的に設けられている。
【0017】反射ミラー23と半導体レーザ素子17と
の間には、半導体レーザ素子17を出射されたレーザビ
ームを反射ミラー23の側に反射するビームスプリッタ
25が設けられている。
【0018】偏光ビームスプリッタ25と反射ミラー2
3との間には、半導体レーザ素子17から光ディスクO
Dに向かうレーザビームをコリメートし、光ディスクO
Dの記録面で反射された反射レーザビームに所定の集束
性を与えるコリメートレンズ27が設けられている。
【0019】コリメートレンズ27と反射ミラー23と
の間の任意の位置には、光ディスクODで反射され、偏
光ビームスプリッタ25側へ戻されるレーザビームの偏
光の方向を、コリメートレンズ27を通過して光ディス
クODに向かうレーザビームの偏向の方向と90°回転
させるためのλ/4板29が設けられている。なお、λ
/4板29は、半導体レーザ素子17から出力されるレ
ーザビームの光強度をモニタするための後述するAPC
用光検出器に対して、対物レンズ19に向かうレーザビ
ームの一部を反射するために、対物レンズ19と偏向ビ
ームスプリッタ25との間に定義される光軸に対して、
所定の角度θだけ傾けて配置される。
【0020】偏光ビームスプリッタ25は、λ/4板2
9を2回通過することで偏向の方向が変化された光ディ
スクODで反射されて戻された反射レーザビームと、半
導体レーザ素子17から光ディスクODに向かうレーザ
ビームとを分離する。なお、λ/4板29は、直線偏光
のレーザビームを楕円偏光に、また楕円偏光のレーザビ
ームを直線偏光に変えるもので、偏光ビームスプリッタ
25で反射されて光ディスクODに向かうS偏光のレー
ザビームの偏光の方向を45°回転させて右旋回の楕円
偏光とし、右旋回の楕円偏光のレーザビームが光ディス
クODで反射されて偏光の方向が90°旋回されて左旋
回の反射レーザビームとして戻された左旋回の楕円偏光
である反射レーザビームの偏光の方向をさらに45°回
転させることにより、P偏光として偏光ビームスプリッ
タ25に入射させる。
【0021】従って、光ディスクODで反射された反射
レーザビームは、今度は、偏光ビームスプリッタユニッ
ト25を通過して、後段に説明する第1ないし第3の光
検出器33,35および37側へ案内されることにな
る。
【0022】光ディスクODの記録面で反射されてλ/
4板29に戻され、λ/4板29により偏光の方向が回
転されて偏光ビームスプリッタ25を透過可能となった
レーザビームが進行する方向(偏光ビームスプリッタ2
5よりもレーザ素子17側)には、λ/4板29で先に
(対物レンズ19に入射する前に)反射されたAPC用
のレーザビームと光ディスクODからの反射レーザビー
ムのそれぞれを、所定の方向に反射するハーフミラー3
1が設けられている。
【0023】ハーフミラー31で反射されたレーザビー
ムのうちのAPC用(λ/4板29で反射された)レー
ザビームが到達する位置は、半導体レーザ素子17から
出射されたレーザビームを検出して光電変換し、その光
強度に対応する大きさの電流を出力する第1の光検出器
33が設けられている。
【0024】ハーフミラー31で反射されたレーザビー
ムのうちの対物レンズ19を通った光ディスクODから
の反射レーザビームが案内される位置には、光ディスク
ODで反射されたレーザビームの一部を検出して光電変
換し、その光強度に対応する電流を出力する第2の光検
出器35が設けられている。
【0025】ハーフミラー31を通過した反射レーザビ
ームの残りが到達する位置には、光ディスクODで反射
され、ハーフミラー31を通過したレーザビームを検出
して光電変換し、その光強度に対応する電流を出力する
第3の光検出器37が設けられている。なお、ハーフミ
ラー31と第3の光検出器37との間には、第3の光検
出器37に向かうレーザビームに所定の特性を与えるホ
ログラムプレート(波面分割光学素子)39が設けられ
ている。
【0026】第1の光検出器33は、半導体レーザ素子
17からのレーザビームの光強度をモニタするもので、
信号処理部51のAPC(Auto Power Control)回路6
1に接続されている。
【0027】APC回路61は、レーザ駆動回路63か
らの半導体レーザ素子17への駆動電流の大きさを設定
するために利用される。すなわち、APC回路61によ
り、半導体レーザ素子17に供給すべきレーザ駆動回路
63からの出力電流の大きさが逐次変化され、半導体レ
ーザ素子17から出射されるレーザビームの光強度が概
ね一定に維持される。
【0028】なお、光ディスクODに情報を記録する際
には、レーザ駆動回路63から半導体レーザ素子17に
供給される駆動電流の大きさは、記録レーザビーム発生
回路65により記録すべき情報に応じて強度変調された
記録信号に基づいて、断続的に変化される。
【0029】第2の光検出器35は、光ディスクODの
トラックの中心と対物レンズ19を通過してトラックに
集光されるレーザビームの中心とのずれを示すトラッキ
ングエラー信号を生成するもので、トラッキング制御回
路67に接続されている。
【0030】トラッキング制御回路67は、レンズホル
ダ21に設けられている図示しないトラックコイルに、
所定極性および大きさの駆動電流を供給する。
【0031】従って、対物レンズ19は、光ディスクO
Dの所定のトラックの中心とレーザビームの中心とが一
致するよう、光ディスクODの半径方向に、微動され
る。
【0032】第3の光検出器37は、対物レンズ19に
より集光されたレーザビームの最小ビームスポットが形
成される距離と光ディスクODの記録面の図示しない記
録層の深さ方向位置とのずれ量であるフォーカシングエ
ラー信号を生成するもので、フォーカシング制御回路6
9に、接続されている。なお、第3の光検出器37に入
射されるレーザビームは、例えば周知のダブルナイフエ
ッジ法と同等の方法でフォーカシングエラーを検出可能
に、ホログラムプレート39により特別な回折パターン
が与えられて、光検出器37の対応する領域に、それぞ
れ入射される。
【0033】フォーカシング制御回路69は、レンズホ
ルダ21に設けられている図示しないフォーカスコイル
に、所定極性および大きさの駆動電流を供給する。従っ
て、対物レンズ19は、光ディスクODの記録面の記録
層の深さ方向と、最小ビームスポットが形成される距離
とが一致するように、光ディスクODの記録面と直交す
る方向に、逐次移動される。
【0034】なお、信号処理部51には、上述した各回
路を動作させるとともに光ディスクODに記録されてい
る情報を外部装置に出力するために所定の演算して増幅
する主制御回路53や図示しない電源装置、装置を動作
させる際に読み出されるプログラムが記憶されているR
OM(プログラムメモリ)55および光ディスクODか
ら読み出されたデータまたは図示しないホストコンピュ
ータ等から入力されるデータならびに制御データ等を一
時的に記憶するRAM(作業メモリ)57等が設けられ
ている。
【0035】図3は、図1および図2に示した光ディス
ク装置における光ヘッド装置の対物レンズのトラッキン
グエラー検出の例を説明するもので、図3(a)は、光
検出器の光検出面を示す正面図および図3(b)は、光
検出器からトラッキング制御回路に供給される電気信号
の流れを示す概略図である。
【0036】図3(a)に示されるように、第2の光検
出器35の光検出面は、水平基準線THにより第1およ
び第2検出領域35a,35bに分割されており、それ
ぞれの検出領域35a,35bには、光ディスクODの
トラック(案内溝)において回折されたレーザビーム成
分Gを含む、反射レーザビームLoが投影される。
【0037】第1および第2検出領域35a,35b
は、フォトダイオードであり、個々の領域に投影された
レーザビームのビームスポットの大きさの変化すなわち
光強度に対応して電流値が変化される電気信号に変換す
る。
【0038】第1および第2検出領域35a,35bか
ら出力されたトラック検出信号は、図3(b)に示すよ
うに、個々の領域すなわちフォトダイオードのアノード
から取り出された後、増幅器71,73により所定のレ
ベルまで増幅される。
【0039】続いて、加算器75による、 「増幅器71(領域35a)の出力− 増幅器73(領
域35b)の出力」 の演算の結果、トラッキングエラー量が算出され、トラ
ッキング制御回路67に供給される。
【0040】また、それぞれの検出領域35a,35b
であるフォトダイオードのカソードの出力は、加算器7
7により加算され、光ディスクODに記録されている情
報としてRAM57で保持されて、所定のタイミングで
外部装置に送出される。
【0041】図4は、第3の光検出器によるフォーカシ
ングエラー検出の例を説明するもので、図4(a)は、
ホログラムプレートに形成されているホログラムパター
ンの例を示す概略図、図4(b)は、第3の光検出器の
光検出面を示す概略図、および図4(c)は、第3の光
検出器からフォーカシング制御回路69に供給される電
気信号の流れを示す概略図である。
【0042】図4(a)に示すように、ホログラムプレ
ート39は、第1ないし第4のホログラムパターン39
a〜39dを有する。
【0043】ホログラムプレート39は、第1および第
2のパターン39a,39bを区分する区分線が、光デ
ィスクODの案内溝(トラック)の影が延出される方向
と、直交するように、配置される。
【0044】第3の光検出器37は、図4(b)に示す
ように、区分線Xoとトラックの影が延出される方向が
一致するように、配置される。
【0045】第1のパターン39aは、反射レーザビー
ムLoを回折させて、図4(b)に示すように、光検出
器37の区分線XoとYoの交点から区分線Yo上に距
離を置いて設けられる第1の検出領域37aに向けるこ
とのできる第1のピッチを有する回折パターンを有し、
第2のパターン39bは、反射レーザビームLoを回折
させて、同光検出器37の区分線XoとYoの交点から
区分線Yo上で中心よりの第2の検出領域37bに向け
ることのできる第2のパターンが与えられた回折パター
ンを有している。
【0046】第3および第4のパターン部分39c,3
9dは、反射レーザビームLoの中心から第1および第
2のパターン39a,39bのそれぞれと直交する方向
に、所定の距離を置いて形成され、反射レーザビームL
oの第1および第2のパターンにより回折されない残り
のレーザビームが照射されるように形成される。なお、
第3および第4パターン39c,39dは、反射レーザ
ビームLoをトラックの影が延出される方向に対して所
定の距離および間隔に回折させることのできる特別な回
折パターンであって、図4(b)に示すように第3の光
検出器37の区分線YoとXoにより区分されるトラッ
クの影の延長線上から所定の距離および間隔が与えらえ
た第3および第4の検出領域37c,37dに向けるこ
との特別な回折パターンである。
【0047】図4(b)に示されるように、第3の光検
出器37の光検出面は、互いに直交する2つの区分線X
o,Yoの交点と、光ディスクODで反射され、対物レ
ンズ19により取り込まれて、反射ミラー23、コリメ
ートレンズ27、偏光ビームスプリッタ25、ハーフミ
ラー31およびホログラムプレート39を、順に通過さ
れた反射レーザビームの光路の基準となる設計光軸とが
直角に交わるように、例えばキャリッジ15の水平面に
対して所定の角度で配置される。
【0048】各検出領域37a〜37dは、それぞれフ
ォトダイオードであって、それぞれの検出領域に投影さ
れた(回折された)レーザビームのビームスポットの大
きさの変化すなわち光強度に対応して、電気信号に変換
する。
【0049】図4(c)は、図4(b)に示した検出領
域を含む第3の光検出器37からの信号処理を説明する
もので、第1〜第4の検出領域37a〜37dのそれぞ
れの出力信号は、各領域であるフォトダイオードのアノ
ードから取り出され、増幅器81,83,85および8
7のそれぞれにより所定のレベルまで増幅される。
【0050】続いて、加算器89により第1および第2
検出領域37a,37bの出力信号(増幅器81の出力
+増幅器83の出力)が、加算器91により第3および
第4検出領域37c,37dの出力信号(増幅器85の
出力+増幅器87の出力)が、それぞれ加算される。両
加算器89,91の出力は、加算器93により、さらに
加算されて、記録されている情報の再生信号として出力
される。
【0051】一方、第3および第4の検出領域37c,
37dの出力は、加算器91による、 「加算器85(第3の検出領域37c)の出力− 加算
器87(第4検出領域37d)の出力」 の演算によりフォーカシングエラー量が算出され、フォ
ーカシング制御回路69に供給される。
【0052】なお、光ディスクODの記録面と対物レン
ズ19との距離が、対物レンズ19の焦点位置に一致し
ている場合(合焦時)、第3および第4の検出領域37
c,37dのそれぞれに結像されるビームスポットは、
概ね等しい大きさとなる。
【0053】このとき、加算器91の出力は、 「加算器85の出力 − 加算器87の出力」 は、実質的に「0」となり、合焦状態を検出できる。
【0054】しかし、例えば、光ディスクODの記録面
の手前で光スポットが焦点を結んだ場合、第3の検出領
域37cまたは第4の検出領域37dの一方の出力が大
きくなり、加算器91の出力である、 「加算器85の出力 − 加算器87の出力」 は、正の任意の値となり、例えば焦点(対物レンズ)が
手前にずれていることを示す。
【0055】逆に、例えば、光ディスクODの記録面の
後方で光スポットが焦点を結んだ場合、第4の検出領域
37dまたは第3の検出領域37cの一方の出力が大き
くなり、加算器91の出力である、 「加算器85の出力 − 加算器87の出力」 は、負の任意の値となり、例えば焦点(対物レンズ)が
奥側にずれていることを示す。
【0056】ところで、先に説明した通り、対物レンズ
19は、トラックの法線と直交する方向の複数トラック
分を、レンズシフトにより対物レンズ19への入射ビー
ムに対して対物レンズ19の中心が相対的に変化されな
がら、対物レンズ19の中心もしくはその近傍と対向す
るトラックと、そのトラックから複数本離れた位置の任
意のトラックについて、フォーカシングおよびトラッキ
ングが制御される。
【0057】このため、周知のフォーカシング制御によ
れば、図5(b)に示すように反射レーザビームLoの
ビームスポットがホログラムプレート39の中央に入射
された場合には、誤差が生じないが、多くの場合、レン
ズシフトの影響により、ホログラムプレート39に投影
されるビームスポットLoは、実際には、図5(c)ま
たは図5(a)に示すように、第3および第4のパター
ン39c,39dのいずれか一方の側に偏ることから、
対応する第3の光検出器37の第3の検出領域37cお
よび第4の検出領域37dから出力される出力電流も、
フォーカシングエラーが生じていないにも拘わらず、あ
たかもフォーカシングエラーが生じているような一方の
極性に振れた出力となることから、フォーカシングエラ
ーが生じる恐れがある。
【0058】また、図2に示した通り、光ディスクOD
が回転される場合、光ディスクODの面ブレすなわち光
ディスクODがモータDMの回転軸と直交する平面に対
して傾きを持つディスクチルト(+,−)が生じること
で、実際には図5(c)または図5(a)に示すよう
に、両側のパターン39c,39dのいずれか一方に偏
ることから、先に説明したと同様にレンズシフトにより
対物レンズ19が傾けられる量が光ディスクODの面ブ
レの影響により打ち消され、または相乗されて、情報を
記録する際に目標トラックと異なるトラックに、合トラ
ックとなって記録エラーが生じたり、情報を再生する際
に、再生すべき情報の位置、例えば頭出しの際の先頭が
ずれたりする問題がある。
【0059】次に、図4(b)および(c)を用いて説
明した第3の光検出器37の第3および第4の検出領域
37c,37dからの出力信号と図5(a)〜図5
(c)に示したディスクチルト(光ディスクODの記録
面のラジアル方向の傾き)の影響を除去する方法を説明
する。
【0060】図6(a)〜(c)は、対物レンズ19に
より光ディスクODの記録面に集光されているレーザビ
ームが光ディスクODのグルーブ(案内溝)であるトラ
ックの中心に一致していない場合すなわちオフトラック
状態におけるディスクチルトが「−」、ディスクチルト
なし(0)およびディスクチルトが「+」の場合に、そ
れぞれの検出領域37c,37dから出力される出力電
流を電圧変換した出力(図4(c)に示す増幅器85,
87の出力)を示すグラフである。
【0061】図6(d)は、対物レンズ19を介して光
ディスクODの記録面に集光されているレーザビームが
光ディスクODのトラックの中心に一致している場合で
あるオントラック状態において、光ディスクODの中心
とトラック中心の偏芯の影響によりトラック中心と対物
レンズ19により集光されているレーザビームが一定の
周期で変動することを示すグラフである。
【0062】図6(a)〜(c)から、オフトラック状
態で、ディスクチルトが生じている場合には、第3の光
検出器37の第3および第4の検出領域37c,37d
から出力される出力を電圧変換した値は、一定の周期で
「+」と「−」を交互に示すことが認められる。
【0063】すなわち、ディスクチルトを含む、個々の
検出領域37c,37dの出力電圧の一方から他の一方
を引き算して「V−V」を求めると、図6(a)に
示す場合には、「V−V」は、「V−V<0」
となり、図6(c)に示す場合には、「V−V
は、「V−V>0」となる。なお、図6(b)に示
す場合には、「V−V」は、いうまでもなく「V
−V=0」である。
【0064】これに対して、図6(d)に示されるよう
に、オントラック状態においては、光ディスクODの偏
芯の影響により、図6(a)ないし(c)に示したディ
スクチルトを示す出力である「V−V」が、オフト
ラック時のディスクチルトを含む出力の周期に比較し
て、ゆっくりとした周期で「+」から「−」へ、または
「−」から「+」へ変動することから、最大値「V
と最小値「V」により示される振幅が、レンズシフト
に相似した出力となる。
【0065】このように、図4(b)に示した第3の光
検出器37の第3および第4の検出領域37c,37d
の出力は、対物レンズ19により集束されたレーザビー
ムが光ディスクODのトラックの中心が一致しているオ
ントラック時には、対物レンズ19がレンズシフトによ
り予め変位されている量(実際の出力は、図6(d)に
相似)を示し、対物レンズ19により集束されたレーザ
ビームが光ディスクODのトラックの中心が一致してい
ないオフトラック時には、ディスクチルト(光ディスク
ODの記録面の傾き(実際の出力は、図6(a)ないし
(c)のいずれかに相似))を示すことから、レンズシ
フトにより対物レンズ19が傾けられる量が光ディスク
ODのディスクチルトの影響により打ち消され、あるい
は相乗されて、(フォーカシングエラー検知用の)光検
出器37からの出力が不所望に変動して、フォーカシン
グ制御およびトラッキング制御の精度が低下したり、誤
作動の要因となることが防止される。
【0066】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の光ヘッド
装置では、フォーカシングエラー検出用の光検出器から
出力される出力信号は、オフトラック時は光ディスクの
チルトを示し、オントラック時はレンズシフトの大きさ
を示す。これにより、フォーカシング制御およびトラッ
キング制御の精度が低下したり、誤作動の要因となるこ
とが防止される。
【0067】また、ホログラム回折プレートの回折パタ
ーンを、オントラック時にはレンズシフトの成分を検出
可能で、オフトラック時にはディスクチルトの影響を反
映できるように、光ディスクODのラジアル方向の変位
に対応してビームスポットが変化する領域のレーザビー
ムを、トラックの影の影響を受けずに検出可能とするパ
ターンとし、対応する光検出器の受光領域もトラックの
影の影響を受けにくい配列としたことにより、フォーカ
シング制御用の光検出器のみにより、ディスクチルトと
レンズシフトの両方を検出できる。
【0068】これにより、部品コストが増大されること
もなく、正確に、情報の記録および再生が可能な光ヘッ
ド装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態である光ディスク装置を
示す概略図。
【図2】図1に示した光ディスク装置の光ヘッド装置
を、対物レンズの光軸に沿って切断した状態を示す概略
図。
【図3】図1に示した光ディスク装置のトラッキング制
御系を説明する概略図。
【図4】図1に示した光ディスク装置のフォーカシング
制御系を説明する概略図。
【図5】図4に示したフォーカシング制御系において、
ホログラムパターンに照射されるビームスポットとディ
スクチルトの関係を説明する概略図。
【図6】図4に示したフォーカシング制御系において、
レンズシフトの成分とディスクチルトの影響を除去可能
な原理を説明する概略図。
【符号の説明】
1 ・・・光ディスク装置、 11 ・・・光ヘッド装置、 13 ・・・ガイドレール、 15 ・・・キャリッジ、 17 ・・・半導体レーザ素子、 19 ・・・対物レンズ、 21 ・・・レンズホルダ、 23 ・・・反射ミラー、 25 ・・・偏光ビームスプリッタ、 27 ・・・コリメートレンズ、 29 ・・・λ/4板、 31 ・・・ハーフミラー、 33 ・・・第1の光検出器(APC用)、 35 ・・・第2の光検出器(トラッキングおよび再生
用)、 37 ・・・第3の光検出器(フォーカシング用)、 39 ・・・ホログラムプレート、 51 ・・・信号処理部、 53 ・・・主制御回路、 55 ・・・ROM、 57 ・・・RAM、 61 ・・・APC回路、 63 ・・・レーザ駆動回路、 65 ・・・記録レーザビーム発生回路、 67 ・・・トラッキング制御回路、 69 ・・・フォーカシング制御回路。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの光を記録媒体の記録面の所定の
    位置に集光するとともに記録媒体で反射された反射光を
    取り込む対物レンズと、 複数の光検出領域を有し、記録媒体からの反射光に基づ
    いて、前記対物レンズにより記録媒体に集光されている
    光が記録媒体の案内溝の中心に一致されていない状態
    で、記録媒体の径方向の傾きを検知することのできる光
    検出器と、 前記対物レンズと前記光検出器との間に設けられ、記録
    媒体からの反射光を、前記光検出器の所定の領域に向け
    て回折させる回折素子と、を含むことを特徴とする光ヘ
    ッド装置。
  2. 【請求項2】前記光検出器は、記録媒体からの反射光ビ
    ームの内周側の成分を検出する第1の検出領域と記録媒
    体からの反射光ビームの外周側の成分を検出する第2の
    検出領域とを有することを特徴とする請求項1記載の光
    ヘッド装置。
  3. 【請求項3】前記回折素子は、記録媒体の径方向に平行
    で、反射光ビームの中心部分が投影される領域の内径側
    および外径側に、中心から所定の間隔となるよう形成さ
    れた第1および第2の回折領域からなり、記録媒体から
    の反射光ビームの所定割合を前記光検出器の検出領域に
    向けて回折させることのできるホログラムパターンを有
    することを特徴とする請求項1記載の光ヘッド装置。
  4. 【請求項4】光源からの光を記録媒体の記録面の所定の
    位置に集光するとともに記録媒体で反射された反射光を
    取り込む対物レンズと、 複数の光検出領域を有し、記録媒体からの反射光に基づ
    いて、前記対物レンズにより記録媒体に集光されている
    光が記録媒体の案内溝の中心と一致されている状態で、
    前記対物レンズに与えられるレンズシフトの大きさを検
    知することのできる光検出器と、 前記対物レンズと前記光検出器との間に設けられ、記録
    媒体からの反射光を、前記光検出器の所定の領域に向け
    て回折させる回折素子と、を含むことを特徴とする光ヘ
    ッド装置。
  5. 【請求項5】前記光検出器は、記録媒体からの反射光ビ
    ームの内周側の成分を検出する第1の検出領域と記録媒
    体からの反射光ビームの外周側の成分を検出する第2の
    検出領域とを有することを特徴とする請求項4記載の光
    ヘッド装置。
  6. 【請求項6】前記回折素子は、記録媒体の径方向に平行
    で、反射光ビームの中心部分が投影される領域の内径側
    および外径側に、中心から所定の間隔となるよう形成さ
    れた第1および第2の回折領域からなり、記録媒体から
    の反射光ビームの所定割合を前記光検出器の検出領域に
    向けて回折させることのできるホログラムパターンを有
    することを特徴とする請求項4記載の光ヘッド装置。
  7. 【請求項7】光源からの光を記録媒体の記録面の所定の
    位置に集光するとともに記録媒体で反射された反射光を
    取り込む対物レンズと、 この対物レンズにより取り込まれた記録媒体からの反射
    光ビームの記録媒体の内周側および外周側に対応する所
    定の大きさの領域の光強度に対応する電気信号を出力可
    能な光検出器と、 前記対物レンズと前記光検出器との間に設けられ、記録
    媒体からの反射光を、前記光検出器の所定の領域に向け
    て回折させる回折素子と、を含むことを特徴とする光ヘ
    ッド装置。
  8. 【請求項8】前記光検出器は、記録媒体からの反射光ビ
    ームの内周側の成分を検出する第1の検出領域と記録媒
    体からの反射光ビームの外周側の成分を検出する第2の
    検出領域とを有することを特徴とする請求項7記載の光
    ヘッド装置。
  9. 【請求項9】前記回折素子は、記録媒体の径方向に平行
    で、反射光ビームの中心部分が投影される領域の内径側
    および外径側に、中心から所定の間隔となるよう形成さ
    れた第1および第2の回折領域からなり、記録媒体から
    の反射光ビームの所定割合を前記光検出器の検出領域に
    向けて回折させることのできる回折パターンを有するこ
    とを特徴とする請求項7記載の光ヘッド装置。
  10. 【請求項10】前記光検出器が検知する記録媒体からの
    反射光ビームの内周側および外周側のそれぞれに対応す
    る光強度の差は、記録媒体の径方向の傾きに相似である
    ことを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載の
    光ヘッド装置。
JP2000014866A 2000-01-24 2000-01-24 光ヘッド装置 Pending JP2001209964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014866A JP2001209964A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000014866A JP2001209964A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001209964A true JP2001209964A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18542252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000014866A Pending JP2001209964A (ja) 2000-01-24 2000-01-24 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036630A1 (fr) * 2001-10-04 2003-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de detection d'erreur de poursuite de lecture optique et dispositif de lecture optique
US9336192B1 (en) 2012-11-28 2016-05-10 Lexalytics, Inc. Methods for analyzing text

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036630A1 (fr) * 2001-10-04 2003-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de detection d'erreur de poursuite de lecture optique et dispositif de lecture optique
US7164632B2 (en) 2001-10-04 2007-01-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup tracking error detecting method and optical pickup device
CN1308939C (zh) * 2001-10-04 2007-04-04 夏普株式会社 光学头的跟踪误差检测方法及光学头装置
US9336192B1 (en) 2012-11-28 2016-05-10 Lexalytics, Inc. Methods for analyzing text

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000171346A (ja) 収差検出装置および光ピックアップ装置
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
JP2002183987A (ja) 光学情報記録装置、再生装置及び光ヘッド装置
JP2009110556A (ja) 光学ヘッドおよび光情報処理装置
KR970011227B1 (ko) 멀티 레이저비임형 광픽업장치
US5953304A (en) Optical disc recording or playback device with corrected focus optical scanning
JP2001209964A (ja) 光ヘッド装置
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JPS5958638A (ja) 光学的記録再生用光ヘツド
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JP4634627B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JPH083908B2 (ja) フォトディテクタの位置合わせ方法および光ピックアップヘッド装置
JPH1049884A (ja) 光ピックアップ装置
JPWO2003105143A1 (ja) 傾き検出装置、光ヘッド、光情報処理装置、コンピュータ、映像記録装置、映像再生装置、及びカーナビゲーションシステム
JP2634221B2 (ja) 光記録再生装置
JP2001084635A (ja) 光ディスク装置
JP2000076690A (ja) 光学ヘッド装置
JPH01144236A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH10241187A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学記録媒体駆動装置
JP2006209922A (ja) 情報記録再生装置および光ピックアップ装置ならびに対物レンズの位置を制御する方法
JPS6223373B2 (ja)
JPH05166222A (ja) 分離型光ピックアップ装置