JP2005527623A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005527623A5
JP2005527623A5 JP2004507432A JP2004507432A JP2005527623A5 JP 2005527623 A5 JP2005527623 A5 JP 2005527623A5 JP 2004507432 A JP2004507432 A JP 2004507432A JP 2004507432 A JP2004507432 A JP 2004507432A JP 2005527623 A5 JP2005527623 A5 JP 2005527623A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modafinil
equivalents
acid
acetamide
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004507432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4351627B2 (ja
JP2005527623A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/443,327 external-priority patent/US6875893B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005527623A publication Critical patent/JP2005527623A/ja
Publication of JP2005527623A5 publication Critical patent/JP2005527623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351627B2 publication Critical patent/JP4351627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (37)

  1. クロロアセトアミドをベンズヒドリルチオールと反応させて2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドを生成する段階を含むモダフィニルの製造方法。
  2. −(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドを酸化する段階をさらに含む請求項1記載の方法。
  3. ベンズヒドリルチオールが、ベンズヒドロールをチオ尿素および適当な酸と反応させてS−ベンズヒドリルチオウロニウム塩を生成し、続いてS−ベンズヒドリルチオウロニウム塩を適当な塩基と反応させることによって生成される、請求項1または2記載の方法。
  4. 段階がいずれの中間体も単離することなく同じ反応容器中で実施される、請求項3記載の方法。
  5. 適当な塩基が金属水酸化物である、請求項3記載の方法。
  6. 金属水酸化物が水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムである、請求項5記載の方法。
  7. 適当な酸が臭化水素酸、塩酸もしくは硫酸である、請求項3記載の方法。
  8. 反応が水、およびテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、MTBE、アセトニトリル、クロロベンゼン、オルト−ジクロロベンゼンもしくはメチルシクロヘキサンから選ばれる有機溶媒を含んでなる溶媒系中で実施される、請求項3記載の方法。
  9. 温度が約25℃から溶媒系の還流温度までである、請求項8記載の方法。
  10. 温度が約25〜75℃である、請求項9記載の方法。
  11. 適当な酸臭化水素酸もしくは塩酸のいずれかから選ばれ;そして適当な塩基水酸化カリウムもしくは水酸化ナトリウムから選ばれ;段階水/テトラヒドロフランもしくは水/クロロベンゼン溶媒系のいずれかを用いて実施される、請求項3記載の方法。
  12. (1)温度約25〜75℃において48%臭化水素酸水溶液(約1〜10当量)をベンズヒドロールおよびチオ尿素(約1〜10当量)に添加してS−ベンズヒドリルチオウロニウム塩を生成し;
    (2)温度約25〜75℃において、水酸化カリウム(約1〜10当量)の水溶液をS−ベンズヒドリルチオウロニウム塩に添加してベンズヒドリルチオールを生成し;
    (3)粉末としてか、または水かもしくは水/テトラヒドロフラン混合液による溶液のいずれかにおけるクロロアセトアミド(約1〜10当量)を、温度約25〜75℃においてベンズヒドリルチオールと合わせて2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドを生成する、請求項3記載の方法。
  13. 50〜75℃の温度でベンズヒドロールとチオ尿素および適当な酸との反応段階、S−ベンズヒドリルチオウロニウム塩と適当な塩基との反応段階、およびクロロアセトアミドとベンズヒドリルチオールとの反応段階を実施する、請求項3記載の方法。
  14. 2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドが、m−クロロペルオキシ安息香酸、過ヨウ素酸ナトリウム、または過酸化水素から選ばれ、かつ、過酸化水素は、場合によっては塩酸もしくは酢酸から選ばれる酸と組み合わされていてもよい、酸化剤により酸化される、請求項3記載の方法。
  15. 過酸化水素(約1〜2当量)の30%溶液が温度約25〜75℃において2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドおよび酢酸と組み合わされる、請求項14記載の方法。
  16. モダフィニルの製造がいずれの中間体も単離することなく同じ反応容器中で実施される、請求項15記載の方法。
  17. (1)約70℃において水性テトラヒドロフラン中でベンズヒドロール、チオ尿素(約1〜3当量)および48%HBr水溶液(約1〜3当量)を反応させてS−ベンズヒドリルチオウロニウム塩を生成し;
    (2)約70℃において、S−ベンズヒドリルチオウロニウム塩を水酸化カリウム水溶液(約2〜5当量)と反応させてベンズヒドリルチオールを生成し;
    (3)水性テトラヒドロフラン溶液中クロロアセトアミド(約1.05〜2当量)を、約70℃においてベンズヒドリルチオールと反応させて2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドを生成し:
    (4)2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドを酢酸(約2〜5当量)および30%
    過酸化水素水溶液(約1.2〜2当量)と反応させてモダフィニルを生成すること
    を含む請求項3記載の方法。
  18. (1)約70℃において水性クロロベンゼン中でベンズヒドロール、チオ尿素(約1〜3当量)および48%HBr水溶液(約1〜3当量)を反応させてS−ベンズヒドリルチオウロニウム塩を生成し;
    (2)約70℃において、S−ベンズヒドリルチオウロニウム塩を水酸化カリウム水溶液(約2〜5当量)と反応させてベンズヒドリルチオールを生成し;
    (3)粉末形態クロロアセトアミド(約1.05〜2当量)を、約70℃においてベンズヒドリルチオールと反応させて2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドを生成し:
    (4)2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドを酢酸(約2〜5当量)および30%
    過酸化水素水溶液(約1.2〜2当量)と反応させてモダフィニルを生成すること:
    を含む請求項3記載の方法。
  19. R)−モダフィニルをモダフィニルから単離する段階をさらに含む、請求項3記載の方法。
  20. 5)(R)−モダフィニルをモダフィニルから単離する段階をさらに含む、請求項17記載の方法。
  21. 5)(R)−モダフィニルをモダフィニルから単離する段階をさらに含む、請求項18記載の方法。
  22. S)−モダフィニルをモダフィニルから単離する段階をさらに含む、請求項3記載の方法。
  23. 5)(S)−モダフィニルをモダフィニルから単離する段階をさらに含む、請求項17記載の方法。
  24. 5)(S)−モダフィニルをモダフィニルから単離する段階をさらに含む、請求項18記載の方法。
  25. 炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸リチウムおよび重炭酸カリウムからなる群より選ばれる塩基を用いてS−ベンズヒドリルチオウロニウム塩を加水分解することによりベンズヒドリルチオールを生成する請求項1記載の方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、各段階が水および有機溶媒を含有する溶媒系でいずれの中間体も単離することなく同じ反応容器中で実施される方法。
  27. 請求項26に記載の方法であって、該有機溶媒が塩素化溶媒、芳香族溶媒、炭化水素溶媒、エーテル溶媒,極性プロティック溶媒および極性非プロティック溶媒からなる群より選ばれる方法。
  28. 請求項25記載の方法であって、該塩基がカリウム塩である方法。
  29. 請求項28記載の方法であって、該カリウム塩が炭酸カリウムである方法。
  30. 請求項27記載の方法であって、該有機溶媒が極性プロティック溶媒および極性非プロティック溶媒からなる群より選ばれる方法。
  31. 請求項30記載の方法であって、該有機溶媒がジメチルホルムアミドである方法。
  32. 請求項25記載の方法であって、S−ベンズヒドリルチオウロニウム塩が適当な酸の存在下でベンズヒドロールとチオ尿素の反応により生成される方法。
  33. 請求項32記載の方法であって、該適当な酸が臭化水素酸および塩酸から選ばれる方法。
  34. 請求項25または27記載の方法であって、適当な酸化剤で2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドを酸化してモダフィニルを生成する方法。
  35. 請求項34記載の方法であって、該適当な酸化剤がm−クロロペルオキシ安息香酸、過ヨウ素酸ナトリウムおよび過酸化水素から選ばれる方法。
  36. 請求項35記載の方法であって、該過酸化水素が塩酸または酢酸から選ばれる酸と組み合わさっていてもよい方法。
  37. 請求項37記載の方法であって、約25〜75℃の温度下で過酸化水素の30%溶液(約1〜2当量)が2−(ベンズヒドリルチイル)アセトアミドおよび酢酸と組み合わされている方法。
JP2004507432A 2002-05-23 2003-05-23 スルフィニルアセトアミドの製造 Expired - Lifetime JP4351627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38317302P 2002-05-23 2002-05-23
US10/443,327 US6875893B2 (en) 2002-05-23 2003-05-22 Preparations of a sulfinyl acetamide
PCT/US2003/016379 WO2003099774A1 (en) 2002-05-23 2003-05-23 Preparations of a sulfinyl acetamide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005527623A JP2005527623A (ja) 2005-09-15
JP2005527623A5 true JP2005527623A5 (ja) 2006-07-06
JP4351627B2 JP4351627B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=29586987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507432A Expired - Lifetime JP4351627B2 (ja) 2002-05-23 2003-05-23 スルフィニルアセトアミドの製造

Country Status (29)

Country Link
US (2) US6875893B2 (ja)
EP (1) EP1506171B1 (ja)
JP (1) JP4351627B2 (ja)
KR (1) KR100984571B1 (ja)
CN (1) CN100379721C (ja)
AR (1) AR039857A1 (ja)
AT (1) ATE414058T1 (ja)
BR (1) BR0311242A (ja)
CA (1) CA2486533C (ja)
CY (1) CY1108747T1 (ja)
DE (1) DE60324671D1 (ja)
DK (1) DK1506171T3 (ja)
EA (1) EA007561B1 (ja)
EG (1) EG23693A (ja)
ES (1) ES2316755T3 (ja)
HK (1) HK1072596A1 (ja)
IL (2) IL165095A0 (ja)
IS (1) IS2650B (ja)
MX (1) MXPA04011459A (ja)
MY (1) MY129141A (ja)
NO (1) NO329559B1 (ja)
NZ (1) NZ536747A (ja)
PL (1) PL211695B1 (ja)
PT (1) PT1506171E (ja)
SI (1) SI1506171T1 (ja)
TW (1) TWI317733B (ja)
UA (1) UA79790C2 (ja)
WO (1) WO2003099774A1 (ja)
ZA (1) ZA200409400B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4302977B2 (ja) * 2000-07-27 2009-07-29 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 結晶性の且つ純粋なモダフィニルおよびそれを製造する方法
US6875893B2 (en) * 2002-05-23 2005-04-05 Cephalon, Inc. Preparations of a sulfinyl acetamide
US6992219B2 (en) * 2002-08-09 2006-01-31 Cephalon France Modafinil polymorphic forms
FR2849029B1 (fr) * 2002-12-20 2005-03-18 Lafon Labor Procede de preparation et formes cristallines des enantiomeres optiques du modafinil.
EP1603867A2 (en) * 2003-02-24 2005-12-14 Mallinckrodt Inc. Process for preparing benzhydrylthioacetamide
US20040253308A1 (en) * 2003-04-29 2004-12-16 Barr Laboratories, Inc. Surface-treated modafinil particles
US7368591B2 (en) 2003-09-19 2008-05-06 Cephalon France Process for enantioselective synthesis of single enantiomers of modafinil by asymmetric oxidation
DK1678129T3 (da) * 2003-10-23 2009-02-09 Mallinckrodt Inc Forbedret fremgangsmåde til fremstilling af benzhydrylthioacetamid
US20060086667A1 (en) * 2004-09-13 2006-04-27 Cephalon, Inc., U.S. Corporation Methods for the separation of enantiomeric sulfinylacetamides
WO2006045503A1 (en) 2004-10-19 2006-05-04 Lonza Ag Method for solid phase peptide synthesis
EP1909573A4 (en) * 2005-07-21 2010-09-22 Neurohealing Pharmaceuticals I SHORT-TERM EFFECTIVE MODAFINIL COMPOSITIONS WITH A RAPID INITIAL EFFECT, AND METHOD FOR THEIR USE
WO2007027328A2 (en) * 2005-07-28 2007-03-08 University Of Iowa Research Foundation Microbial sulfoxidation and amidation of benzhdrylsulfanyl carboxylic acids and uses thereof
WO2007033383A2 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Novetide, Ltd. Process for production of bivalirudin
WO2007070238A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Mallinckrodt Inc. Processes for the preparation of modafinil and analogs thereof
CN100343228C (zh) * 2006-02-17 2007-10-17 中国科学院上海有机化学研究所 高对映体选择性制备 2-二苯甲基亚磺酰基-乙酰胺单一对映体的方法
EP1986994A2 (en) * 2006-02-21 2008-11-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Novel crystalline forms of armodafinil and preparation thereof
CA2634133A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. An improved process for the preparation of armodafinil
GB0604233D0 (en) * 2006-03-02 2006-04-12 Syngenta Participations Ag Process
CA2657409A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Elan Corporation, Plc Nanoparticulate formulations of modafinil
DK2056811T3 (en) * 2006-08-14 2018-05-22 Neurohealing Pharmaceuticals Inc Modafinil-based treatment for premature ejaculation
US7960586B2 (en) * 2007-08-16 2011-06-14 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Purification of armodafinil
US20100036164A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Srinivas Areveli Preparation of armodafinil form i
CN102976985A (zh) * 2011-09-07 2013-03-20 大连大学 一锅法合成二苯甲基亚磺酰基乙酰胺及其类似物的方法
WO2015117954A2 (en) * 2014-02-06 2015-08-13 Billerudkorsnäs Ab Stand-up pouches of stretchable paper

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1520812A (en) 1975-10-02 1978-08-09 Lafon Labor Benzhydrylsulphinyl derivatives
GB1584462A (en) * 1977-03-31 1981-02-11 Lafon Labor N-diaryl-malonamide and diarylmethyl-sulphinyl-acetamide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
FR2593809B1 (fr) 1986-01-31 1988-07-22 Lafon Labor Benzhydrylsulfinylacetamide, procede de preparation et utilisation en therapeutique
EP1302462A4 (en) * 2000-07-17 2007-07-18 Takeda Pharmaceutical Sulphonic derivatives, process for their preparation and their use
JP4302977B2 (ja) 2000-07-27 2009-07-29 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 結晶性の且つ純粋なモダフィニルおよびそれを製造する方法
IL143106A (en) 2001-05-13 2005-11-20 Chemagis Ltd Process for the preparation of diphenylmethylthioacetamide
US6875893B2 (en) * 2002-05-23 2005-04-05 Cephalon, Inc. Preparations of a sulfinyl acetamide
DE10245546B3 (de) * 2002-09-30 2004-05-13 Infineon Technologies Ag Pseudostatische Speicherschaltung
JP3838972B2 (ja) * 2002-12-25 2006-10-25 Necエレクトロニクス株式会社 周波数検出回路及びデータ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005527623A5 (ja)
CA2486533A1 (en) Preparations of a sulfinyl acetamide
CN107056663A (zh) 对位酯的合成方法
JP2010209115A (ja) イソオキサゾリン化合物および製造法
WO2011078296A1 (ja) 2-クロロ-3-トリフルオロメチルピリジンの製造方法
JP4351626B2 (ja) モダフィニルの製造方法
CN117263925A (zh) 一种砜吡草唑的合成方法
US6437189B1 (en) Synthesis of sulfoxides via selective oxidation of sulfides with a perborate or a percarbonate
JP2007514755A5 (ja)
JP2006516560A5 (ja)
KR100654208B1 (ko) 방향족 디설파이드의 제조방법
CN106674198A (zh) 一种雷贝拉唑关键中间体硫醚物的制备方法
JP5228548B2 (ja) 複素5員環アルデヒド化合物の製造方法
CA2512084A1 (en) Method for preparing methyl 2-diphenylmethylsulfinylacetate
JP2005524718A5 (ja)
WO2007012183A1 (en) Process for the production of bicalutamide
CN109232544A (zh) 一种普卡必利的制备方法
CN113292414B (zh) 一种丁炔二酸的制备方法
JPH0238592B2 (ja)
JPS6075471A (ja) 3,4−ジフエニルイソオキサゾ−ル−5−酢酸類の製造方法
JP4551722B2 (ja) ペンタブロモチオフェノールの製造方法
KR20010012107A (ko) 5-클로로-2-(4,4-디플루오로부트-3-에닐설포닐)티아졸 및 이의 중간물의 제조 방법
CN102395573A (zh) 2-烷基-3-氨基噻吩衍生物的制造方法
KR102365411B1 (ko) 신규의 설폰아마이드 중간체 및 이를 사용한 실로도신의 제조방법
WO2014121439A1 (zh) 噻二唑酰胺衍生物合成方法