JP2005520849A - 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化 - Google Patents

化粧組成物中の日光遮断剤の安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520849A
JP2005520849A JP2003577840A JP2003577840A JP2005520849A JP 2005520849 A JP2005520849 A JP 2005520849A JP 2003577840 A JP2003577840 A JP 2003577840A JP 2003577840 A JP2003577840 A JP 2003577840A JP 2005520849 A JP2005520849 A JP 2005520849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
acids
esters
resorcinol
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003577840A
Other languages
English (en)
Inventor
ラブ,アーサー・レイ
カールシユナー,ジユデイス・リン
バラツト,マイケル・ジエームズ
チヨウ,ヤン
チヤンダー,プレム
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=28454826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005520849(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2005520849A publication Critical patent/JP2005520849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

有機日光遮断剤を、一般式(I):
【化1】
Figure 2005520849

の4−置換レゾルシノール誘導体と共に含有する化粧組成物は改善された貯蔵安定性及び酸化安定性を示す。一般式(I)中の、R及びRの各々は独立に、水素原子、−CO−R(アシル基)、−COO−R、CONHRを表し、ここにRは飽和または不飽和の線状、分枝状または環状のC−C18炭化水素基を表し;Rは、(1)1−18個の炭素原子、好ましくは2−12個の炭素原子を有しており、直鎖状アルキル基の1つまたは複数の水素原子がメチル基またはエチル基で置換されるかまたは未置換のアルキル基を表し;例えばRが直鎖状または分枝状アルキルを構成しているか、または、一般式(II):
【化2】
Figure 2005520849

の基を表し、ここにXは好ましくはHであり、nは0−3であり、点線は場合によっては存在する二重結合を表す。

Description

本発明は、組成物に4−置換レゾルシノール誘導体を含有させることによって分解しないように安定化された有機日光遮断剤を含有する化粧組成物に関する。
日光遮断剤として知られておりその分子が有害な紫外光線を吸収するようなある種の有機物質は、日光による損傷作用からヒトの皮膚を保護するために化粧組成物中で広汎に使用されている。日光遮断剤は、Nicollらの米国特許第5,188,831号及びDobrowskiらの米国特許第5,961,961号のような多くの刊行物に記載されている。当業者によく知られているように日光遮断剤の有効性は、紫外線防御指数(Sun Protection Factor,SPF)として知られた特性によって測定される。
理想的な日光遮断剤は保存中に適格な包装寿命を維持することができるように化学的にも物理的にも十分に安定でなければならない。製品の塗布後、製品がその保護効果を長時間維持することが特に望ましい。即ち有効物質が皮膚に存在するとき、有効物質は化学分解または光分解を生じ難く、皮膚から吸収され難く、また、発汗、皮膚の油または水によって落ち難いものでなければならない。
日光遮断剤はその有効性の高い順に、高度に発色性のモノマー有機化合物、無機化合物及び最小限に発色性のポリマー有機固体に分類できる。
米国特許第5,219,558号(Woodin,Jr.ら)及び第4,919,934号(Decknerら)は、発色性のモノマー有機化合物に分類された日光遮断剤を有効成分として含む光防御組成物を開示している。それらの実施例は、オクチルメトキシシンナメート(パルソール MCX)、ベンゾフェノン−3(オキシベンゾン)及びオクチルジメチルPABAのような市販の日光遮断剤について特に記載している。
発色性モノマー有機化合物にはいくつかの問題が生じ易い。有機日光遮断剤を身体手入れ組成物に含有させたときまたは皮膚に付着させたとき、それらの日光遮断性が失われる。また、多くの要因によってそれらの特性が経時的変化を生じることがある。
分解が生じる多くの理由のうちで、サンスクリーンファクター(SPF)の低下または特性変化の原因となる1つの要因は、有機日光遮断剤が酸化または光酸化に対して不安定なことである。不安定性は有機日光遮断剤の望ましくない特性である。従って、有機日光遮断剤を分解に逆らって安定させる物質が必要である。特に、有機日光遮断剤の酸化または光酸化を防止する物質が必要である。
出願人らはここに、身体手入れ組成物が有機日光遮断剤に組合せて4−置換レゾルシノール誘導体を含むとき有機日光遮断剤に酸化安定性または光酸化安定性が与えられることを発見した。従って本発明は、
a.約0.01重量%〜約20重量%の有機日光遮断剤と、
b.約0.0001重量%〜約50重量%の一般式(I):
Figure 2005520849
[式中、
及びRの各々は独立に、水素原子、−CO−R、−COO−R、CONHRを表し、ここにRは飽和または不飽和の線状、分枝状または環状のC−C18炭化水素基を表し、
は、(1)1−18個の炭素原子、好ましくは2−12個の炭素原子を有しており、直鎖状アルキル基の1つまたは複数の水素原子がメチル基もしくはエチル基で置換されているかまたは未置換のアルキル基を表す;例えば、Rが直鎖状または分枝状のアルキルを構成するか、あるいは、(2)一般式(II):
Figure 2005520849
の基を表し、ここにXは、水素;OR{Rは水素、(C−C)アルキルまたはアリール−(C−C)アルキル};OCOR{Rは(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルキルまたはフェニル};ハロゲン;(C−C)アルキル;アリール−(C−C)アルキルまたはアリール−(C−C)アルキル;またはNHR{Rは上記の定義と同義}を表し、
nは一般式IIの構造が5、6、7または8員環となるような0−3の数であり、
点線は場合によっては存在する二重結合を表す]
の4−置換レゾルシノール誘導体と、
c.化粧品に許容されるビヒクルと、
を含む化粧組成物を提供する。
本発明の組成物は見た目にも美しく、また、酸化安定性または光酸化安定性が改善され、皮膚に塗布後の持続効果も延長され、また、貯蔵中の分解についても改善されている。
本文中で使用した“化粧組成物”という用語は、リーブオン製品及びウォッシュオフ製品のようなヒトの皮膚に外用塗布する組成物を表すものである。
本文中で使用した“皮膚”という用語は、顔、首、胸、背中、腕、腋の下、手、脚及び頭皮の皮膚を包含する。
日光遮断剤の酸化に関して使用した“阻害する”という用語は、日光遮断剤の酸化を少なくともある程度の量だけ減少させること、多ければ完全に防ぐことを表すものである。
実施例を除いてまたは異なる明白な指示がある場合を除いて、材料の量または反応の条件、材料の物理的特性及び/または使用を示す本明細書中の全ての数値は“約”という用語で修飾されることを理解されたい。全ての量は異なる指定がない限り重量基準の値である。
疑念が生じないように、“含む”という用語は、包含するという意味であるが、必ずしも、から成るまたはから構成されたという意味ではない。言い換えると、段階または選択肢を網羅し尽くす必要はない。
本発明は、その内部に存在する有機日光遮断剤の分解を阻害するために4−置換レゾルシノール誘導体を使用する化粧組成物に関する。好ましくは、本発明の化粧組成物中で4−置換レゾルシノール誘導体は酸化または光酸化に逆らって有機日光遮断剤を安定させるために使用されている。化粧組成物の種類次第で、場合によっては別の皮膚有益物質及び/または化粧品添加剤を存在させることができる。4−置換レゾルシノール誘導体はまた、日光遮断剤を安定化させる機能をもつことに加えて皮膚有益効果を与える機能も果たし得る。
本発明の化粧組成物は過度の日光被浴による有害作用を防御する有機日光遮断剤を含む。本発明組成物に適した有機日光遮断剤は、290−400nmの範囲内の紫外線を吸収する少なくとも1つの発色性基を有している有機日光遮断剤である。発色性有機日光遮断剤は以下の種類(かっこ内は具体例)に分類できる:p−アミノ安息香酸、その塩及びその誘導体(エチル、イソブチル、グリセリルエステル類;p−ジメチルアミノ安息香酸);アントラニレート(o−アミノベンゾエート;メチル、メンチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、リナリル、テルピニル及びシクロヘキセニルエステル類);サリチレート(オクチル、アミル、フェニル、ベンジル、メンチル、グリセリル及びジプロピレングリコールエステル類);ケイ皮酸誘導体(メンチル及びベンジルエステル類、アルファ−フェニルシンナモニトリル;ブチルシンナモイルピルベート);ジヒドロキシケイ皮酸誘導体(ウンベリフェロン、メチルウンベリフェロン、メチルアセト−ウンベリフェロン);トリヒドロキシケイ皮酸誘導体(エスクレチン、メチルエスクレチン、ダフネチン及びグリコシド類、エスクリン及びダフニン);炭化水素(ジフェニルブタジエン、スチルベン);ジベンザルアセトン及びベンザルアセトフェノン;ナフトールスルホネート(2−ナフトール−3,6−ジスルホン酸及び2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸のナトリウム塩);ジヒドロキシ−ナフトエ酸及びその塩;o−及びp−ヒドロキシビフェニルジスルホネート;クマリン誘導体(7−ヒドロキシ、7−メチル、3−フェニル);ジアゾール(2−アセチル−3−ブロモインダゾール、フェニルベンズオキサゾール、メチルナフトオキサゾール、種々のアリールベンゾチアゾール);キニン塩(ビスルフェート、スルフェート、クロリド、オレエート及びタンネート);キノリン誘導体(8−ヒドロキシキノリン塩、2−フェニルキノリン);ヒドロキシ−またはメトキシ−置換ベンゾフェノン;尿酸及びビオルル酸;タンニン酸及びその誘導体(例えば、ヘキサエチルエーテル);(ブチルカルビチル)(6−プロピルピペロニル)エーテル;ヒドロキノン;ベンゾフェノン(オキシベンゾン、スリソベンゾン、ジオキシベンゾン、ベンゾレゾルシノール、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、オクタベンゾン;4−イソプロピルジベンゾイルメタン;ブチルメトキシジベンゾイルメタン;エトクリレン;及び4−イソプロピル−ジベンゾイルメタン)。
特に有用なものは:2−エチルヘキシルp−メトキシシンナメート、4,4′−t−ブチルメトキシベンゾイルメタン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、オクチルジメチルp−アミノ安息香酸、ジガロイルトリオレエート、2,2−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、エチル4−[ビス(ヒドロキシプロピル)]アミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、2−エチルヘキシルサリチレート、グリセリルp−アミノベンゾエート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルサリチレート、メチルアントラニレート、p−ジメチルアミノ安息香酸またはアミノベンゾエート、2−エチルヘキシルp−ジメチルアミノベンゾエート、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−5−スルホニオベンズオキサゾイック酸及びそれらの混合物である。
市販の適当な有機日光遮断剤の具体例を以下の表に示す。
Figure 2005520849
身体手入れ組成物中の有機日光遮断剤の量は、一般には約0.01%−約20%の範囲、好ましくは約0.1%−約10%の範囲である。
好ましい有機日光遮断剤は、それらの有効性及び商品の入手容易性の観点からパルソール MCX及びパルソール 1789である。
適当な4−置換レゾルシノール誘導体は公知の化合物であり、例えば、飽和カルボン酸とレゾルシノールとを塩化亜鉛の存在化で縮合させ、得られた縮合物を亜鉛アマルガム/塩酸で還元させる方法(Lille.J.Bitter,LA.Peiner.V,Tr.Nauch−Issled.Inst.slantsev 1969,No.18,127)、または、レゾルシノールと対応アルキルアルコールとをアルミナ触媒の存在下で200−400℃の高温で反応させる方法(英国特許第1,581,428号)によって容易に得ることができる。
本発明の組成物は一般に、約0.01%〜約20%の有機日光遮断剤と約0.000001%〜約50%の4−置換レゾルシノールとを含有する。本発明の組成物の特別な利点は、有機日光遮断剤が4−置換レゾルシノールによって酸化または光酸化に逆らって安定させられることである。
本発明組成物の安定性は、以下の式(I):
Figure 2005520849
のレゾルシノール誘導体を有効成分として含む抗酸化剤の使用によって得られる。
式中のR及びRの各々は独立に、水素原子、−CO−R基(アシル基)、−COO−R基、CONHR基を表す。ここにRは、飽和または不飽和の線状、分枝状または環状のC−C18炭化水素を表す。好ましい実施態様では、R及び/またはRの各々または双方が水素を表す。より好ましい実施態様では、R及びRの双方が水素を表す。
は、
(1)1−18個の炭素原子、好ましくは2−12個の炭素原子を好ましくは有しており、直鎖状アルキル基の1つまたは複数の水素原子がメチル基もしくはエチル基で置換されているかまたは未置換のアルキル基を表す;例えば、Rが直鎖状または分枝状のアルキルを構成するか、
あるいは、
(2)一般式(II):
Figure 2005520849
の基を表す。式中の、Xは、水素;OR{Rは、水素、(C−C)アルキルまたはアリール−(C−C)アルキル};OCOR{Rは、(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルキルまたはフェニル};ハロゲン;(C−C)アルキル;アリール−(C−C)アルキルまたはアリール−(C−C)アルキル;またはNHR{Rは上記の定義と同義}を表し、
nは一般式IIの構造が5、6、7または8員環となるような0−3の数であり、
点線は場合によっては存在する二重結合を表す。
上記の式(I)において、Rによって表され好ましくは2−12個の炭素原子を有している未置換の直鎖状アルキル基としては、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基及びドデシル基がある。これらの直鎖状アルキル基はその1つまたは複数の水素原子がメチル基またはエチル基で置換されていてもよい。置換アルキル基の特定例は、イソプロピル基、イソブチル基、イソアミル基または2−メチルエキシル基である。好ましいアルキル基は、Rがエチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルまたはオクチル基を表すアルキル基である。最も好ましいアルキルレゾルシノールは、Rがエチル、ブチルまたはヘキシル基を表すものである。
上記の式(I)中でRが一般式IIで表される場合、本文中ではこのような化合物を一般式III
Figure 2005520849
の4−シクロ−置換レゾルシノールと呼ぶ。
式中の
Xは、水素;OR{Rは水素、(C−C)アルキルまたはアリール−(C−C)アルキル};OCOR{Rは(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルキルまたはフェニル};ハロゲン;(C−C)アルキル;アリール−(C−C)アルキルまたはアリール−(C−C)アルキル;またはNHR{Rは上記の定義と同義}を表し、
nは0−3の数であり、
点線は図示の位置に場合によっては存在する二重結合を表す。
4−シクロ−置換レゾルシノールのより特定的な具体例としては例えば以下の化合物がある:
(a)式中の単結合が2個の炭素原子を点線で結合させている式(III)の化合物;
(b)式中のnが1を表す式(III)の化合物;
(c)式中のXが水素を表す式(III)の化合物;
(d)式中のXが水素、メチルまたはエチルを表す式(III)の化合物;
(e)式中のnが0を表す式(III)の化合物;
(f)式中のnが2を表す式(III)の化合物;
(g)式中のXがベンジルオキシを表す式(III)の化合物。
好ましい式(III)の化合物は、4−シクロペンチルレゾルシノール、4−シクロヘキシルレゾルシノール、4−シクロヘプチルレゾルシノール及び4−シクロオクチルレゾルシノールである。最も好ましい式(III)の化合物は4−シクロヘキシルレゾルシノール及び4−シクロペンチルレゾルシノールである。
有機日光遮断剤の酸化を阻害するために有効な4−置換レゾルシノールの量は実験によって決定し得る。有機日光遮断剤と4−置換レゾルシノール誘導体とは組成物中に約1:1000−1000:1、好ましくは1:100−100:1、より好ましくは1:1−1:100の重量比で存在する。
レゾルシノール誘導体の量は好ましくは、化粧組成物の全量の約0.00001%−約10%の範囲、より好ましくは約0.001%−7%の範囲、最も好ましくは0.01%−約5%の範囲である。
好ましい化粧組成物はヒトの皮膚に塗布するのに適した組成物であり、場合によっては、皮膚有益物質を含有するのが好ましい。
適当な皮膚有益物質は、老化防止剤、しわ抑制剤、皮膚美白剤、にきび防止剤及び皮脂抑制剤である。これらの具体例としては、アルファ−ヒドロキシ酸及びエステル、ベータ−ヒドロキシ酸及びエステル、ポリヒドロキシ酸及びエステル、コージ酸及びエステル、フェルラ酸及びフェルレート誘導体、バニリン酸及びエステル、ジオン酸(セバシン酸、アゾライン酸など)及びエステル、レチノール、レチナール、レチニルエステル、ヒドロキノン、t−ブチルヒドロキノン、クワエキス、カンゾウエキス、並びに、本文中に上述した4−置換レゾルシノール誘導体以外のレゾルシノール誘導体がある(この場合には、二つの機能、即ち、有機日光遮断剤の酸化安定化を与える機能、及び、明色化のような皮膚有益効果を与える機能の双方に役立つ)。
皮膚有益物質は本発明の有機日光遮断化合物及びレゾルシノール誘導体と共に通常は化粧品ベースに加えて使用される。化粧品に許容される適当な担体は当業者に公知である。化粧品ベースは、皮膚有益物質に常用のいかなるベースでもよく、従って、厳密に規定する必要はない。本発明の皮膚有益物質を配合し得る化粧品用調製物の具体的な形態は、クリーム、軟膏、エマルジョン、ローション、油、パック及び不織拭取り材である。クリームのベースは例えば、蜜蝋、セチルアルコール、ステアリン酸、グリセリン、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノステアレート、ポリオキシエチレンセチルエーテルなどである。ローションのベースは例えば、オレイルアルコール、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン、ラウリルエーテル、ソルビタンモノラウレートなどである。
化粧品に許容されるビヒクルは、組成物を皮膚に塗布したときにその分配を促進するように、組成物中の皮膚有益成分の希釈剤、分散剤または担体として作用し得る。
ビヒクルは水性、無水またはエマルジョンでよい。好ましくは組成物が水性またはエマルジョン、特に油中水型または水中油型のエマルジョン、優先的には水中油型エマルジョンである。水が存在する場合、水は5重量%−99重量%、好ましくは20重量%−70重量%、最適には40重量%−70重量%の範囲であろう。
水以外に、比較的揮発性の溶媒も本発明の組成物内部で担体として使用し得る。一価のC−Cアルカノールが最も好ましい。これらとしてはエチルアルコール、メチルアルコール及びイソプロピルアルコールがある。一価のアルカノールの量は、1重量%−70重量%、好ましくは10重量%−50重量%、最適には15重量%−40重量%の範囲であろう。
皮膚緩和材料もまた化粧品に許容される担体として使用し得る。これらはシリコーン油及び合成エステルの形態であろう。皮膚緩和剤の量は、0.1重量%−50重量%、好ましくは1重量%−20重量%の範囲であろう。
シリコーン油は揮発性品種と不揮発性品種とに分類し得る。本文中で使用した“揮発性”という用語は、周囲温度で測定可能な蒸気圧を有している材料を意味する。揮発性シリコーン油は好ましくは、3−9個、好ましくは4−5個のケイ素原子を含有している環状または線状のポリジメチルシロキサンから選択される。線状の揮発性シリコーン材料は一般に、25℃で約5センチストークス未満の粘度を有しているが、環状材料は典型的には約10センチストークス未満の粘度を有している。皮膚緩和材料として有用な不揮発性シリコーン油としては、ポリアルキルシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、及び、ポリエーテルシロキサンコポリマーがある。本発明に有用な本質的に不揮発性のポリアルキルシロキサンとしては例えば、25℃で約5−約25,000,000センチストークスの粘度をもつポリジメチルシロキサンが挙げられる。本発明の組成物に有用な好ましい不揮発性皮膚緩和剤は、25℃で約10−約400センチストークスの粘度を有しているポリジメチルシロキサンである。
適当なエステル皮膚緩和剤を以下に挙げる:
(1)10−20個の炭素原子を有している脂肪酸のアルケニルまたはアルキルエステル。その具体例は、イソアラキジルネオペンタノエート、イソノニルイソナノノエート、オレイルミリステート、オレイルステアレート及びオレイルオレエート;
(2)エトキシル化脂肪アルコールの脂肪酸エステルのようなエーテル−エステル;
(3)多価アルコールエステル、例えば、エチレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール(200−6000)モノ−及びジ−脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール2000モノオレエート、ポリプロピレングリコール2000モノステアレート、エトキシル化プロピレングリコールモノステアレート、グリセリルモノ−及びジ−脂肪酸エステル、ポリグリセロールポリ−脂肪エステル、エトキシル化グリセリルモノステアレート、1,3−ブチレングリコールモノステアレート、1,3−ブチレングリコールジステアレート、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、及び、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが充分に有用な多価アルコールエステルである;
(4)ワックスエステル、例えば、蜜蝋、鯨蝋、ミリスチルミリステート、ステアリルステアレート、アラキジルベヘネート;及び
(5)コレステロール脂肪酸エステルを代表例とするステロールエステル。
10−30個の炭素原子を有している脂肪酸も本発明組成物用の化粧品に許容される担体に包含される。この種類の代表は、ペラルゴン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リシノール酸、アラキジン酸、ベヘン酸及びエルカ酸である。
多価アルコール型の保湿剤も本発明組成物中で化粧品に許容される担体として使用され得る。保湿剤は皮膚緩和剤の有効性の向上を助け、皮膚の乾燥を抑え、肌触りを改善する。典型的な多価アルコールは、グリセロール、ポリアルキレングリコールであり、より好ましくはアルキレンポリオール及びそれらの誘導体であり、例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール及びそれらの誘導体、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、ヘキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、エトキシル化グリセロール、プロポキシル化グリセロール及びそれらの混合物がある。保湿剤の量は、組成物の0.5重量%−30重量%、好ましくは1重量%−15重量%の範囲内の任意の値でよい。
本発明の組成物では化粧品に許容される担体の一部として増粘剤を使用してもよい。典型的な増粘剤は、架橋アクリレート(例えば、Carbopol 982)、疎水的に改質されたアクリレート(例えば、Carbopol 1382)、セルロース系誘導体及び天然ガムである。有用なセルロース系誘導体としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース及びヒドロキシメチルセルロースがある。本発明に適した天然ガムは、グアーガム、キサンタンガム、スクレロチウム、カラゲナン、ペクチン及びこれらのガムの組合せである。増粘剤の量は。0.0001重量%−5重量%、通常は0.001重量%−1重量%、最適には0.01重量%−0.5重量%の範囲でよい。
水、溶媒、シリコーン、エステル、脂肪酸、保湿剤及び/または増粘剤が全体で1重量%−99.9重量%、好ましくは80重量%−99重量%の量の化粧品に許容される担体を構成する。
使用される乳化剤の平均親水−親油バランス(HLB)に大きく依存する油中水型エマルジョンまたは水中油型エマルジョンを形成するために、油または油性材料が乳化剤と共に存在してもよい。
界面活性剤もまた本発明の化粧組成物中に存在し得る。リーブオン製品の場合、界面活性剤の全体濃度は組成物の0.1重量%−40重量%、好ましくは1重量%−20重量%、最適には1重量%−5重量%の範囲であろう。クレンザー及びセッケンのようなウォッシュオフ製品の場合には、界面活性剤の全体濃度は約1%−約90%の範囲であろう。界面活性剤はアニオン性、非イオン性、カチオン性及び両性の界面活性剤から選択され得る。
特に好ましい非イオン性界面活性剤は、1モルの疎水基あたり2−100モルのエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドと縮合したC10−C20脂肪アルコールまたは脂肪酸疎水基をもつもの;2−20モルのアルキレンオキシドと縮合したC−C10アルキルフェノール;エチレングリコールのモノ−及びジ−脂肪酸エステル;脂肪酸モノグリセリド;ソルビタン、モノ−及びジ−C−C20脂肪酸;ブロックコポリマー(エチレンオキシド/プロピレンオキシド);及びポリオキシエチレンソルビタン並びにこれらの組合せである。アルキルポリグリコシド及び糖脂肪酸(例えば、メチルグルコンアミド)も適当な非イオン性界面活性剤である。
好ましいアニオン性界面活性剤は、セッケン、アルキルエーテルスルフェート及びスルホネート、アルキルスルフェート及びスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキル及びジアルキルスルホスクシネート、C−C20アシルイセチオネート、アシルグルタメート、C−C20アルキルエーテルホスフェート及びそれらの組合せである。
本発明の化粧組成物は場合によっては起泡界面活性剤を含有する。“起泡界面活性剤”という用語は、水を加えて機械的に撹拌すると気泡または泡を発生する界面活性剤を意味する。好ましくは、起泡界面活性剤は無刺激性でなければならない。これは、十分な清浄化効果または洗浄効果を与えるが皮膚を過度に乾燥させたりしないこと、しかも上述の泡立ち基準を満たしていなければならないことを意味する。本発明の化粧組成物は起泡界面活性剤を約0.01%−約50%の濃度で含有し得る。
本発明の化粧組成物には、可塑剤、エラストマー、カラミン、顔料、抗酸化剤、キレート化剤及び香料のような様々な別の任意成分、並びに、UV散乱剤のような追加の日光遮断剤を添加し得る。UV散乱剤の典型例は微細化した酸化チタン及び酸化亜鉛である。
その他の微量補助成分も化粧組成物に含有させ得る。これらの成分としては着色剤、乳白剤及び香料がある。このようなその他の微量補助成分は組成物の0.001重量%−20重量%の範囲内の任意の値でよい。
本発明組成物の所期の用途は主として、ヒトの皮膚に外用塗布し過度の日光被浴による有害作用から露出皮膚を保護する身体手入れ用製品である。
使用の際には、適当な容器またはアプリケーターから少量例えば約0.1−約5mlの組成物を皮膚の露出領域に塗布し、必要ならば次いで手、指または適当なデバイスを使用して皮膚に塗り拡げたり及び/または擦り込んだりする。
本発明の化粧組成物は、4,000−10,000mPasの粘度を有しているローション、10,000−20,000mPasの粘度を有している流体クリーム、あるいは、20,000−100,000mPasまたはそれ以上の粘度を有しているクリームとして配合できる。これらの粘度はいずれも25℃で測定した粘度である。組成物はその粘度及び消費者の所期の使用に適した適当な容器に包装できる。例えば、ローションまたは流体クリームはびん、ロールボールアプリケーター、噴射剤駆動エアロゾルデバイスまたは適当な指操作ポンプを備えた容器に包装できる。組成物がクリームであるときは、非変形性びんまたはチューブのような絞り出し容器または蓋付きのつぼに容易に充填できる。
従って本発明はまた、本文中に定義したような化粧品として許容される組成物を収容した閉鎖容器を提供する。
以下の特定実施例によって本発明を更に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。全ての実施例において、有機日光遮断剤はGivaudan Corpから入手した。
(実施例1−8)
本発明の範囲内の一群の組成物を調製し、以下の表に示した。組成は重量%で表す。
Figure 2005520849
前表の実施例1−7の組成物、及び、レゾルシノール誘導体を全く加えないベース組成物である実施例8の組成物を以下の手順で調製した。相Aを75℃に加熱する。相Bを相Aの容器とは別の容器で75℃に加熱する。その後、加熱をやめ、2つの相を掻き混ぜながら合わせる。相Cをプレミックスして加温し、次いで混合直後の相A及び相Bに加える。相Dを予め溶解し、60℃でメインポットに加える。混合物を40℃に冷却し、次いで包装する。
(実施例9)
レゾルシノール誘導体の存在下及び非存在下の種々の化粧組成物中の有機日光遮断剤の光安定性を測定した。この目的で前表の実施例5−8を試験した。これらの実施例中のレゾルシノール誘導体は配合物中で等価のモル濃度(18.09mM)で試験した。以下に簡単に説明する手順で単色光防御指数(Monochromatic Protection Factor,MPF)の経時的な低下をモニターすることによってこれらの組成物中のUVA有機日光遮断剤、パルソール 1789の光安定性を評価した。比較組成物(実施例8)は実施例5−7の組成物からレゾルシノール誘導体を除去することによって調製した。
化粧用配合物のMPFの測定手順
Optometrics USA社の積分球付きSPF−290 Analyzerを使用してMPFデータを採取した。ソフトウェアは、290nm−400nmの走査範囲で5nm部分毎の単色光防御指数(MPF)を作成する。これらの波長(λまたはガンマ)の各々で透過の逆数からMPFを計算する(MPF=1/Tλ)。SPF即ち紫外線防御指数はUVスペクトルの種々の波長のMPF値の加重平均なので、MPFは皮膚用組成物のUV防御特性の指標である。従って、MPFの経時的低下は日光遮断活性の低下を表す指標となる。
SPF−290計器の光源は75Wで作動する125Wのキセノンアーク灯であり、そのビームはワイヤ減衰器とSchott UG05フィルターとを通過する。フィルターは光源の500nmより上の光線を減衰させ、スペクトル分布を変更して、UV−B領域及びUV−A領域の相対的日光照射スペクトルに近似させる。サンプルに入射するビームの強度は約16mW/cmであり、これは米国北東部の夏の真昼の太陽光線のUV強度のほぼ8倍に相当する。完全走査の度毎に必要な被験部位のUVビーム照射の最小時間は約30秒である。
サンプル通過後の光線を積分球に集め、UV効率に最適化したインラインFastie−Ebert格子モノクロメーターで不連続波長バンドに分割する。バンドがデテクタに衝突し、光線の強度に比例した信号を発生する。実施例5−8の日光遮断剤の光安定性評価には360nm(VA)のMPF値を使用した。
UV透過性石英プレート(10.16cm×10.48cm×0.32cm,4″×4 1/8″×1/8″)を、先ず全自動プログラマブルX−Yステージに載せることによって校正し、バックグラウンドを補正するために走査した。次に、校正した石英プレートに製品薄膜をへらで均一に塗布した。パス幅7.62cm(3″)の8パスの湿潤薄膜アプリケーター(Paul Gardner Company,Inc.)を使用した。1.5milのギャップ(1mil=0.001インチ、即ち、約25マイクロメーター)を使用しアプリケーターを手でプレートの端から端まですべらせ、薄膜を15分間乾燥させた。製品薄膜を設けた石英プレートをX−Yステージに載せ、基底線測定値(t=0)を走査した。製品薄膜の予め設定した6つの部位を走査するようにX−Yステージを設定した。製品配合物を120ml容の琥珀色ガラスジャーに25℃で保存しながら同じ6つの予設定部位を105分後まで15分毎に走査し、日光遮断剤性能の継時的な低下をモニターした。
各測定の合間には、製品薄膜をUV光源から外して、周囲温度の引出しに入れておいた。表に示したMPF値は各時点で異なる6つの部位から得られた読取り値の平均を表す。
Figure 2005520849
上の表3の結果は、本発明の組成物にレゾシノール及びその誘導体を添加すると、追加の安定性が得られたことを証明する。
上の表のデータはp−値0.0001未満であり統計的に有意であることが知見された。p−値は以下のように決定した。
目的 − レゾシノール誘導体を含有する実施例5−7の組成物に対する実施例8のベース組成物の光遮断を比較する。レゾシノール添加剤を含む製品のほうが光遮断の低下が遅いと予測される。光透過の逆数を光遮断の仮想測定値として使用する。
方法 − 製品をガラススライドに塗布し、各スライド上の6つの点を測定する。4種類の製品の各々に3つのスライドを使用する。その結果、各製品毎に合計18個の点が測定される。日光遮断剤の試験の標準にならって、15分間の乾燥期間の経過後に第一回目の測定を行う。次いで15分毎に120分後まで測定し、合計8つの時点で測定する。スライド内部の測定点及び測定時点間の相関関係を考慮にいれて混合作用型(mixed effects)分散分析を行う。
分散分析では、時間作用、製品作用、及び、時間−製品交互作用を調べる。有意な時間−製品交互作用は製品間で光遮断の変化速度に何らかの違いが存在することを示すであろう。実施例8のベースの変化速度がレゾシノールを含有する3つの製品の変化速度とは有意に違っているか否かは、対比比較(contrast comparison)から判断できるであろう。各製品の回帰モデルは各製品のデータに1つの関数を適合させるであろう。関数は時間と光透過の逆数との関係を評価するであろう。関数は線形の時間作用を評価するであろう。
結果 − 製品作用、時間作用、製品と時間の交互作用の全てについてp−値が0.0001未満であるという有意な結果が得られる。対比は、実施例8の組成物と実施例5−7のレゾシノール誘導体含有組成物との間にp=0.0001の有意な違いがあることを示す。
本文中に例示し説明した本発明の特定形態は単なる代表例であることを理解されたい。記載内容から明らかな教示を逸脱することなく、本明細書中に非限定的に示唆したような変更を例示の実施態様に加えることができる。従って、本発明の完全範囲は特許請求の範囲に基づいて判断されるべきである。

Claims (12)

  1. a.約0.01重量%〜約20重量%の有機日光遮断剤と、
    b.約0.0001重量%〜約50重量%の一般式I:
    Figure 2005520849
    [式中、
    及びRの各々は独立に、水素原子、−CO−R、−COO−R、CONHRを表し、ここにRは飽和または不飽和の線状、分枝状または環状のC−C18炭化水素基を表し、
    は1−18個の炭素原子を有しているアルキル基を表すか、または、一般式(II):
    Figure 2005520849
    の基を表し、ここにXは、水素;OR{Rは水素、(C−C)アルキルまたはアリール−(C−C)アルキルを表す};OCOR{Rは(C−C)アルキル、アリール−(C−C)アルキルまたはフェニルを表す};ハロゲン;(C−C)アルキル;アリール−(C−C)アルキルまたはアリール−(C−C)アルキル;またはNHR{Rは上記の定義と同義}を表し、
    nは一般式IIの構造が5、6、7または8員環となるような0−3の数であり、
    点線は場合によっては存在する二重結合を表す]
    の4−置換レゾルシノール誘導体と、
    c.化粧品に許容される担体と、
    を含む身体手入れ組成物。
  2. 有機日光遮断剤が、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、ベンゾフェノン−8、DEA、メトキシシンナメート、エチルジヒドロキシプロピル−PABA、グリセリルPABA、ホモサレート、メチルアントラニレート、オクトクリレン、オクチルジメチルPABA、オクチルメトキシシンナメート(パルソール MCX)、オクチルサリチレート、PABA、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、TEAサリチレート、3−(4−メチルベンジリデン)−カンファー、ベンゾフェノン−1、ベンゾフェノン−2、ベンゾフェノン−6、ベンゾフェノン−12、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン(パルソール 1789)、エトクリレン及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 4−置換レゾルシノール誘導体が有機日光遮断剤の酸化を阻害するために少なくとも有効な量で存在することを特徴とする請求項1または2に記載の組成物。
  4. 4−置換レゾルシノール誘導体が約0.1重量%〜約5重量%の量で存在することを特徴とする請求項3に記載の組成物。
  5. 4−置換レゾルシノールが、4−線状アルキルレゾルシノール、4−分枝状アルキルレゾルシノール、4−シクロアルキルレゾルシノール及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 4−置換レゾルシノールが、4−メチルレゾルシノール、4−エチルレゾルシノール、4−プロピルレゾルシノール、4−イソプロピルレゾルシノール、4−ブチルレゾルシノール、4−ペンチルレゾルシノール、4−ヘキシルレゾルシノール、4−ヘプチルレゾルシノール、4−オクチルレゾルシノール、4−ノニルレゾルシノール、4−デシルレゾルシノール及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項5に記載の化粧組成物。
  7. 4−置換レゾルシノールが、4−シクロペンチルレゾルシノール、4−シクロヘキシルレゾルシノール、4−シクロヘプチルレゾルシノール、4−シクロオクチルレゾルシノール及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項5に記載の化粧組成物。
  8. 更に、アルファ−ヒドロキシ酸及びエステル、ベータ−ヒドロキシ酸及びエステル、ポリヒドロキシ酸及びエステル、コージ酸及びエステル、フェルラ酸及びフェルレート誘導体、バニリン酸及びエステル、ジオン(dioic)酸及びエステル、レチノール、レチナール、レチニルエステル、ヒドロキノン、t−ブチルヒドロキノン、クワエキス、カンゾウエキス、レゾルシノール誘導体及びそれらの混合物から選択された皮膚有益物質を含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の化粧組成物。
  9. 皮膚有益物質が、アルファ−ヒドロキシ酸、ベータヒドロキシ酸、ポリヒドロキシ酸、ヒドロキノン、t−ブチルヒドロキノン、4−置換レゾルシノール誘導体及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項9に記載の化粧組成物。
  10. 4−置換レゾルシノール誘導体が皮膚明色化有益物質として存在することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の化粧組成物。
  11. a.4−置換レゾルシノール誘導体によって安定化された有機日光遮断剤と、
    b.皮膚有益物質と、
    c.化粧品に許容されるビヒクルと、
    を含み、
    有機日光遮断剤が化粧組成物の約1重量%〜約10重量%の量で存在し、また、
    有機日光遮断剤対4−置換レゾルシノール誘導体の重量比が約10000:1から約1:10000の範囲であることを特徴とする化粧組成物。
  12. 皮膚有益物質が、アルファ−ヒドロキシ酸、ベータ−ヒドロキシ酸、ポリヒドロキシ酸、ヒドロキノン、t−ブチルヒドロキノン、4−置換レゾルシノール誘導体及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項12に記載の化粧組成物。
JP2003577840A 2002-03-22 2003-03-13 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化 Pending JP2005520849A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36690802P 2002-03-22 2002-03-22
PCT/EP2003/002656 WO2003080009A1 (en) 2002-03-22 2003-03-13 Stabilization of sunscreens in cosmetic compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200046A Division JP5566584B2 (ja) 2002-03-22 2008-08-01 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520849A true JP2005520849A (ja) 2005-07-14

Family

ID=28454826

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003577840A Pending JP2005520849A (ja) 2002-03-22 2003-03-13 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2008200046A Expired - Fee Related JP5566584B2 (ja) 2002-03-22 2008-08-01 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2013049150A Expired - Fee Related JP6023614B2 (ja) 2002-03-22 2013-03-12 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2014129458A Expired - Lifetime JP6494188B2 (ja) 2002-03-22 2014-06-24 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2015101663A Expired - Fee Related JP6059765B2 (ja) 2002-03-22 2015-05-19 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2016147190A Expired - Lifetime JP6525926B2 (ja) 2002-03-22 2016-07-27 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2018055468A Expired - Lifetime JP6665219B2 (ja) 2002-03-22 2018-03-23 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2019149783A Pending JP2020015734A (ja) 2002-03-22 2019-08-19 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200046A Expired - Fee Related JP5566584B2 (ja) 2002-03-22 2008-08-01 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2013049150A Expired - Fee Related JP6023614B2 (ja) 2002-03-22 2013-03-12 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2014129458A Expired - Lifetime JP6494188B2 (ja) 2002-03-22 2014-06-24 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2015101663A Expired - Fee Related JP6059765B2 (ja) 2002-03-22 2015-05-19 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2016147190A Expired - Lifetime JP6525926B2 (ja) 2002-03-22 2016-07-27 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2018055468A Expired - Lifetime JP6665219B2 (ja) 2002-03-22 2018-03-23 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2019149783A Pending JP2020015734A (ja) 2002-03-22 2019-08-19 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6869598B2 (ja)
EP (2) EP1490017B1 (ja)
JP (8) JP2005520849A (ja)
KR (1) KR100975165B1 (ja)
CN (1) CN1638724B (ja)
AU (1) AU2003214128B2 (ja)
BR (1) BR0306615A (ja)
CA (1) CA2468228C (ja)
ES (1) ES2546957T3 (ja)
MX (1) MXPA04006340A (ja)
WO (1) WO2003080009A1 (ja)
ZA (1) ZA200403677B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332116A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kuraray Co Ltd 有色芳香族キノン誘導体を含有する皮膚外用剤
JP2013523793A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ パーソナルケア組成物
JP2013528168A (ja) * 2010-05-25 2013-07-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ サンスクリーン組成物
JP2015209378A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 ポーラ化成工業株式会社 油中水乳化組成物
JP2015209377A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 ポーラ化成工業株式会社 水中油乳化組成物
JP2016008203A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 ロレアル ナノエマルション若しくはマイクロエマルションの形態の又はラメラ構造を有する組成物
JP2019514947A (ja) * 2016-05-12 2019-06-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物
US10561587B2 (en) 2014-04-01 2020-02-18 L'oreal Composition in the form of nano- or micro-emulsion

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605118B2 (en) * 2002-10-21 2009-10-20 Givaudan Sa Cyclooct-(en-)yl derivatives for use as fragrances
US20040109832A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Di-substituted resorcinols as skin lightening agents
US20040191435A1 (en) * 2004-01-20 2004-09-30 Nissin Medico Co., Ltd. Unit forming a stocking-like layer on stocking-less legs
AU2005272888A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 The Regents Of The University Of California Orally administered small peptides synergize statin activity
US20060210497A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Novel resorcinol derivatives
US20060210498A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Novel resorcinol derivatives for skin
WO2007077259A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-12 Symrise Gmbh & Co. Kg Synergistic active preparations comprising diphenylmethane derivatives and further skin and/or hair lightening and/or senile keratosis reducing compounds
US20080305059A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Chaudhuri Ratan K Skin lightening compositions and methods
DE102007038098A1 (de) 2007-08-13 2009-02-19 Merck Patent Gmbh Tyrosinaseinhibitoren
US8481006B2 (en) * 2008-04-25 2013-07-09 New Sunshine, Llc Melt formula
DE102008048328A1 (de) * 2008-09-16 2010-04-15 Beiersdorf Ag UV-Filter haltige O/W-Wirkstoffemulsion
FR2946249B1 (fr) * 2009-06-05 2012-07-06 Galderma Res & Dev Compositions topiques depigmentantes, et leurs utilisations.
FR2946250A1 (fr) * 2009-06-05 2010-12-10 Galderma Res & Dev Compositions topiques depigmentantes, et leurs utilisations.
US8084504B2 (en) * 2009-10-02 2011-12-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. High-clarity aqueous concentrates of 4-hexylresorcinol
ES2674569T3 (es) * 2009-10-02 2018-07-02 Johnson & Johnson Consumer Inc. Composiciones que comprenden una mezcla antiinflamatoria
US20110081305A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Steven Cochran Compositions comprising a skin-lightening resorcinol and a skin darkening agent
US8906432B2 (en) * 2009-10-02 2014-12-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions comprising an NFκB-inhibitor and a non-retinoid collagen promoter
US20110081430A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Simarna Kaur COMPOSITIONS COMPRISING AN NFkB-INHIBITOR AND A TROPOELASTIN PROMOTER
DE102009048977A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit Kombinationen aus 4-n-Butylresorcin und einem oder mehreren Sulfiten, insbesondere Hydrogensulfiten und/oder Disulfiten
DE102009048970A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Verwendung von 4-n Butylresorcin zur Herstellung einer kosmetischen oder dermatologischen Zubereitung zur Prophylaxe oder Behandlung von Augenringen die durch eine gestörte Durchblutung der Haut im Augenbereich hervorgerufen werden
DE102009048975A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Verwendung von 4-n-Butylresorcin zur Verhinderung oder Verminderung der Diffusion eines oder mehrerer Bestandteile kosmetischer Zubereitung, insbesondere Emulsionen in das die Zubereitung umgebenden Behältermaterial, insbesondere Tuben
DE102009048973A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Transdermale therapeutische Systeme enthaltend 4-n-Butylresorcin
DE102009048976A1 (de) 2009-10-09 2011-04-14 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitung mit Kombinationen aus 4-n-Butylresorcin und einem oder mehreren Stearinsäureesten
JP5825654B2 (ja) * 2010-09-14 2015-12-02 学校法人慶應義塾 化粧料の紫外線防御効果の測定方法、測定装置、及び測定値の表示方法
KR101457370B1 (ko) * 2012-09-06 2014-11-03 (주)에이씨티 신규 벤젠 디올 유도체 화합물 및 이를 이용한 화장료 조성물
US20140086859A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Low oil compositions comprising a 4-substituted resorcinol and a high carbon chain ester
JP6086706B2 (ja) * 2012-11-14 2017-03-01 ポーラ化成工業株式会社 高い紫外線吸収効果を有する皮膚外用組成物
DE102012222445A1 (de) 2012-12-06 2014-06-26 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit Kombinationen aus4-n-Butylresorcin und einem oder mehreren nichtterpenoiden Parfumrohstoffen
MX355430B (es) 2013-03-08 2018-04-18 Unilever Nv Compuestos de resorcinol para uso dermatologico.
US20150272837A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical Compositions Comprising A Resorcinol and Powders
DE102014211825A1 (de) 2014-06-20 2015-12-24 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit Kombinationen aus 4-n-Butylresorcin und Mangnolienrindenextrakt sowie einem oder mehreren Diolen
EA038608B1 (ru) * 2016-06-15 2021-09-22 ЮНИЛЕВЕР АйПи ХОЛДИНГС Б.В. Способ и косметическая композиция для усиленной трансдермальной доставки алкилзамещенного резорцинола
CA3026566C (en) 2016-06-30 2023-10-03 Symrise Ag Medicament and cosmetic composition comprising resorcinol derivatives
CA3046691A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Unilever Plc Use of chelating agents for improving color stability of resorcinol
US10751267B2 (en) 2016-12-21 2020-08-25 Conopco, Inc. Personal care compositions comprising poorly soluble compounds
CN110099672B (zh) 2016-12-21 2022-05-24 联合利华知识产权控股有限公司 具有氨基酸和烟酰胺化合物的局部皮肤增亮添加剂和组合物
US11260005B2 (en) 2016-12-21 2022-03-01 Conopco, Inc. Personal care compositions with glutathione precursor comprising 4-substituted resorcinols and amino acids
EA201991185A1 (ru) 2016-12-21 2020-01-13 Юнилевер Н.В. Композиции для личной гигиены, содержащие цистин
JP7118591B2 (ja) 2017-02-28 2022-08-16 ロレアル レゾルシノール又はその誘導体を含む組成物
US20210000707A1 (en) 2017-07-12 2021-01-07 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Nanoemulsions with color stabilized actives
TR201711917A2 (tr) 2017-08-11 2019-02-21 Dokuz Eyluel Ueniversitesi Rektoerluegue Uv işiği kirmizi işiğa dönüştüren fosfor bazli güneş koruyucu
JP7362641B2 (ja) * 2018-04-23 2023-10-17 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ 日焼け止め組成物
EA202092461A1 (ru) 2018-05-23 2021-02-20 Юнилевер Н.В. Наноэмульсии и способ их получения
US20220331225A1 (en) * 2019-06-04 2022-10-20 Unilever Global Ip Limited A polymer and a topical composition comprising the polymer
CA3146204A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 Unilever Global Ip Limited Stabilization of resorcinol compounds in cosmetic compositions

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1581428A (en) 1978-03-13 1980-12-10 Conoco Inc Alkylation of aromatic hydroxy compounds
JPH0651619B2 (ja) 1988-05-09 1994-07-06 株式会社クラレ 美白剤
JPH072643A (ja) * 1988-05-09 1995-01-06 Kuraray Co Ltd 美白剤
US4919934A (en) 1989-03-02 1990-04-24 Richardson-Vicks Inc. Cosmetic sticks
JPH02292213A (ja) 1989-05-02 1990-12-03 Kuraray Co Ltd 制癌剤
ES2063928T3 (es) 1989-10-27 1995-01-16 Richardson Vicks Inc Composiciones para fotoproteccion que tienen substantividad mejorada.
GB9010526D0 (en) 1990-05-10 1990-07-04 Unilever Plc Cosmetic composition
JP2875374B2 (ja) 1990-10-31 1999-03-31 ポーラ化成工業株式会社 ニキビ用化粧料
JPH054905A (ja) 1990-10-31 1993-01-14 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JP2801960B2 (ja) 1990-10-31 1998-09-21 ポーラ化成工業株式会社 頭髪化粧料
JPH0656641A (ja) 1992-08-05 1994-03-01 Nippon Paint Co Ltd 化粧料
FR2704428B1 (fr) * 1993-04-29 1995-06-09 Oreal Utilisation de dérivés de la résorcine substitués en position(s) 4, 4 et 5 ou 4 et 6 dans des compositions cosmétiques ou dermopharmaceutiques à action dépigmentante.
DE29511484U1 (de) * 1995-07-15 1995-10-05 Basf Ag p-Methoxyzimtsäureester enthaltende Lichtschutzagentien
DE19718318A1 (de) 1997-04-30 1998-11-05 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen bzw. Addukte aus Dibenzoylmethanderivaten und/oder Zimtsäurederivaten und Cyclodextrinen und Verwendung solcher Wirkstoffkombinationen in kosmetischen Lichtschutzzubereitungen
BR9803596A (pt) 1997-09-23 2000-04-25 Pfizer Prod Inc Derivados do resorcinol.
DE19755504A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Beiersdorf Ag Verwendung von Flavonen und Flavonoiden gegen die UV-induzierte Zersetzung von Dibenzoylmethan und dessen Derivaten
US5961961A (en) 1998-06-04 1999-10-05 Chesebrough-Pond's Usa Co. Sunscreen cosmetic composition
DE19933461A1 (de) 1998-07-10 2000-01-13 Beiersdorf Ag Verwendung von Ectoinen und UV-Filtern
US6159485A (en) * 1999-01-08 2000-12-12 Yugenic Limited Partnership N-acetyl aldosamines, n-acetylamino acids and related n-acetyl compounds and their topical use
JP4521792B2 (ja) * 1999-02-05 2010-08-11 株式会社成和化成 内包済微小カプセルを配合した化粧料
US6335023B1 (en) * 1999-06-30 2002-01-01 Ruey J. Yu Oligosaccharide aldonic acids and their topical use
FR2804600B1 (fr) * 2000-02-08 2002-03-22 Oreal Compositions photoprotectrices comprenant un melange d'un polyethylene a fonction acide carboxylique terminale et d'un polyethylene
JP4615671B2 (ja) 2000-04-20 2011-01-19 ポーラ化成工業株式会社 炎症存在下使用用のしわ形成又は皮膚の弾力喪失の防止剤
WO2001093812A1 (en) * 2000-06-05 2001-12-13 Showa Denko K.K. Cosmetic preparation
JP2002053448A (ja) * 2000-07-28 2002-02-19 Pentapharm Ltd アウトドア化粧料
JP3947668B2 (ja) * 2000-12-22 2007-07-25 株式会社資生堂 水系溶媒用会合性増粘剤、それを含むゲル状組成物及びエマルション組成物
JP2003252748A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Kanebo Ltd 美白用化粧料
US6852310B2 (en) * 2002-08-23 2005-02-08 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Skin lightening agents, compositions and methods
US20040109832A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Di-substituted resorcinols as skin lightening agents

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332116A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Kuraray Co Ltd 有色芳香族キノン誘導体を含有する皮膚外用剤
JP2013523793A (ja) * 2010-04-06 2013-06-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ パーソナルケア組成物
JP2013528168A (ja) * 2010-05-25 2013-07-08 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ サンスクリーン組成物
US10561587B2 (en) 2014-04-01 2020-02-18 L'oreal Composition in the form of nano- or micro-emulsion
JP2015209378A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 ポーラ化成工業株式会社 油中水乳化組成物
JP2015209377A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 ポーラ化成工業株式会社 水中油乳化組成物
JP2016008203A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 ロレアル ナノエマルション若しくはマイクロエマルションの形態の又はラメラ構造を有する組成物
US11260000B2 (en) 2014-06-25 2022-03-01 L'oreal Composition in the form of nano or micro emulsion or with lamellar structure
JP2019514947A (ja) * 2016-05-12 2019-06-06 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物
JP7109375B2 (ja) 2016-05-12 2022-07-29 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2921160A1 (en) 2015-09-23
CN1638724A (zh) 2005-07-13
KR20040093157A (ko) 2004-11-04
US6869598B2 (en) 2005-03-22
JP6059765B2 (ja) 2017-01-11
MXPA04006340A (es) 2004-09-27
CA2468228C (en) 2012-05-01
JP2016222699A (ja) 2016-12-28
JP2018115190A (ja) 2018-07-26
JP2009035551A (ja) 2009-02-19
WO2003080009A1 (en) 2003-10-02
EP1490017B1 (en) 2015-07-08
EP1490017A1 (en) 2004-12-29
JP2014205702A (ja) 2014-10-30
JP2020015734A (ja) 2020-01-30
US20030185773A1 (en) 2003-10-02
JP2013136627A (ja) 2013-07-11
JP6023614B2 (ja) 2016-11-09
JP6494188B2 (ja) 2019-04-03
KR100975165B1 (ko) 2010-08-10
EP2921160B1 (en) 2020-10-07
AU2003214128A1 (en) 2003-10-08
JP2015166376A (ja) 2015-09-24
BR0306615A (pt) 2004-11-30
ZA200403677B (en) 2005-05-13
AU2003214128B2 (en) 2005-05-05
CN1638724B (zh) 2010-06-09
JP5566584B2 (ja) 2014-08-06
CA2468228A1 (en) 2003-10-02
ES2546957T3 (es) 2015-09-30
JP6665219B2 (ja) 2020-03-13
JP6525926B2 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665219B2 (ja) 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2857345B2 (ja) 日焼け止め組成物
JP5796931B2 (ja) 光安定性化粧用組成物
US20030180234A1 (en) Stabilization of resorcinol derivatives in cosmetic compositions
US5486352A (en) Sunscreen compositions
GB2243780A (en) Water-in-silicone oil emulsion sunscreen
EP2691068A1 (en) A sunscreen composition
BR112020004370A2 (pt) composição protetora solar contra radiação ultravioleta, produto cosmético, método de produção de composições protetoras contra radiação ultravioleta
EP2531263B1 (en) A photostable sunscreen composition
JP2010510187A (ja) 化粧品組成物
WO2012130606A1 (en) A sunscreen composition
BR112017026807B1 (pt) Composição tópica fotoprotetora e de filtro solar, métodos para fotoproteger e tratar ou cuidar cosmeticamente
WO2015090871A1 (en) A photoprotective personal care composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110125