JP7109375B2 - レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物 - Google Patents

レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7109375B2
JP7109375B2 JP2018557404A JP2018557404A JP7109375B2 JP 7109375 B2 JP7109375 B2 JP 7109375B2 JP 2018557404 A JP2018557404 A JP 2018557404A JP 2018557404 A JP2018557404 A JP 2018557404A JP 7109375 B2 JP7109375 B2 JP 7109375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retinoic acid
composition
acid precursor
skin benefit
compositions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514947A (ja
Inventor
ルー,アンジン
モアデル,ティーノッシュ
パテル,アニル・ババブハイ
Original Assignee
ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ filed Critical ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ
Publication of JP2019514947A publication Critical patent/JP2019514947A/ja
Priority to JP2022075923A priority Critical patent/JP7305841B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109375B2 publication Critical patent/JP7109375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • A61K8/355Quinones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)

Description

本発明は、レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法、および、かかる安定化前駆体を含む皮膚有益組成物に関する。より詳細には、本発明は、レチノイン酸前駆体のin situ酸化を防止するためにレゾルシノールおよび/またはその誘導体を含む皮膚有益剤を使用する方法および皮膚有益組成物に関する。本発明の組成物は、驚くほど安定であり、悪臭および変色がなく、局所塗布の際に皮膚を刺激しない。
多くの消費者は、局所用組成物の適用に依存する方法を介して皮膚の利益を送達することが望ましいことを見出している。これは特に、消費者が顔の皺やシワ、肌のシミを減らして若々しく見せたい場合に当てはまる。
内因性および光老化の両方による皮膚の老化を、レチノイン酸前駆体を含む組成物により最小化することが試みられていることが多い。かかる組成物は皮膚に利益をもたらすことができるが、そのような前駆体の不安定性、典型的にはin situの酸化の結果により、包装された組成物中および適用前に、レチノイン酸の早期形成および他の酸化化合物が生じる。これは、塗布直後に消費者の皮膚を刺激し、悪臭を有し、および/または変色している製品をもたらす。それは、必ずしも皮膚にプラスの影響を及ぼさない酸化化合物を含む不安定な組成物をもたらす可能性がある。
皮膚に利益を提供するのに適しており、レチノイン酸前駆体の早期酸化量が低減した安定な皮膚有益組成物を開発することがますます関心を集めている。
したがって、本発明は、レゾルシノールを含む皮膚有益剤で安定化された安定化レチノイン酸前駆体を含む組成物に関する。驚くべきことに、本発明の組成物は、皮膚刺激を引き起こすことなく、悪臭および変色がなく、同時に優れた皮膚利益を送達しながら局所適用することができる。本発明の組成物は、レチノイン酸前駆体が浸透後にレチノイン酸に変換され得るように、レチノイン酸前駆体の皮膚へのより良好な浸透を可能にし、効力の増強を可能にする。
追加情報
皮膚を治療するための製剤を製造するための努力が開示されている。米国特許第4,826,828号には、揮発性シリコーンを含む、レチノール含有組成物が記載されている。
皮膚を治療するための製剤を製造するためのさらに他の努力が開示されている。米国特許第8,299,127号には、水溶性活性物質を皮膚に均一に塗布するための方法および組成物が記載されている。
皮膚を治療する製剤を製造するためのさらに他の努力も開示されている。欧州特許第0093770B1号には、頭皮の毛髪成長を促進するためのレチノイドおよびミノキシジルを含む組成物が記載されている。
米国特許第6,863,897号、第6,869,598号、および第6,858,217号はすべて、レゾルシノールを含む局所用組成物を記載している。
上記の追加情報のいずれも、レゾルシノールを含む皮膚有益剤で安定化された安定化レチノイン酸前駆体を含む組成物を記載していない。
米国特許第4,826,828号 米国特許第8,299,127号 欧州特許第0093770B1号 米国特許第6,863,897号 米国特許第6,869,598号 米国特許第6,858,217号
第1の態様において、本発明は、
(a)レチノイン酸前駆体と;
(b)レゾルシノールおよび/またはその誘導体を含む皮膚有益剤と;
(c)化粧品として許容される担体と;
を含み、皮膚有益剤がレチノイン酸前駆体の酸化を妨げ、レチノイン酸前駆体と、レゾルシノールおよび/またはその誘導体を含む皮膚有益剤とが0.2対4~4対0.2、その中に包含されるすべての重量比を含む重量比で存在する組成物に関する。
第2の態様において、本発明は、レチノイン酸前駆体のin situ酸化を妨げる方法に関する。
本発明の他のすべての態様は、以下の詳細な説明および実施例を考慮することによって、容易に明らかになるであろう。
本明細書で使用する皮膚とは、足、顔、首、胸、背中、腕、手、脚、臀部および頭皮(毛髪を含む)の皮膚を含むことを意味する。本発明の組成物は、クリーム、ローション、バーム、セラム(serum)、デオドラント剤および発汗抑制剤、シャンプー、コンディショナー、固形化粧石鹸(bar)および液体洗浄製品を含む。好ましい実施形態において、本発明の組成物は、リーブオンクリームまたはローションのようなリーブオン組成物である。
レゾルシノールおよび/またはその誘導体を含む皮膚有益剤(「SBA」)は、少なくとも25重量%がレゾルシノールおよび/またはその誘導体、好ましくは40~95重量%がレゾルシノールおよび/またはその誘導体、最も好ましくはすべてがレゾルシノールおよび/またはその誘導体である薬剤を意味する。皮膚有益剤には、皮膚特性を改善するために本発明の組成物中に配合することができる薬剤が含まれる。レチノイン酸前駆体(「RAP」)は、酸化されるとレチノイン酸に変換することができる成分を意味する。そのような成分の例には、レチノール、レチナール、プロピオン酸レチニル、パルミチン酸レチニル、ヒドロキシアナサチルレチノエート(hydroxyanasatil retinoate)(すなわち、Retextra(登録商標))、それらの混合物などが含まれる。本発明に関連して、より好ましいレチノイン酸前駆体は、レチナール、プロピオン酸レチニル、パルミチン酸レチニル、ヒドロキシアナサチルレチノエート(すなわちRetextra(登録商標))およびそれらの混合物である。さらに好ましいのは、プロピオン酸レチニル、ヒドロキシアナサチルレチノエート(すなわち、Retextra(登録商標))およびそれらの混合物である。最も好ましいのは、ヒドロキシアナサチルレチノエート(すなわち、Retextra(登録商標))である。特に明記しない限り、本明細書に記載されるすべての範囲は、その中に包含されるすべての範囲を含むことを意味する。用語「含む」は、用語「本質的にからなる」および「からなる」を包含することを意味する。疑義を避けるために、レチノイン酸前駆体、レゾルシノールおよび化粧品担体を含む組成物はまた、本質的にそれからなる組成物およびそれからなる組成物を含むことを意味する。本明細書で使用されるすべてのパーセンテージは、他に記載がない限り重量によるものであることを意味する。本発明の組成物は、消費者によって販売および適用(例えば、局所的)に適した皮膚有益組成物を含むことを意味する。皮膚に利益を提供するのに適した本発明の組成物は、水および乳化剤を含まないエマルジョンまたは組成物であり得る。悪臭や変色のないことは、驚くべきことに、単にSBAの枯渇を制御することを意味する。本明細書で使用される場合、安定とは、組成物内(すなわち、in situ)のレチノイン酸前駆体酸化の測定可能な減少を意味する。レゾルシノール誘導体とは、レゾルシノールの環構造上および/またはヒドロキシル基上の少なくとも1つのHがアルキル基で置換されていることを意味する。本発明で使用される好ましいレゾルシノールは4-置換レゾルシノールである。
実施例および比較実施例を除いて、または他に明示されている場合を除いて、材料または条件の量または比、材料および/または使用の物理的特性を示す説明におけるすべての数字は、「約」という用語によって修飾されると理解されるべきである。
本発明の組成物に使用され得るレチノイン酸前駆体に関する唯一の制限は、ヒト皮膚に適用され得る組成物への配合に適していることである。本発明において使用され得るレチノイン酸前駆体の実例としては、下記式:
Figure 0007109375000001
(式中、各Rは独立して水素またはC1-6アルキル基であり、Xは
Figure 0007109375000002
であり、さらに各R’は水素またはC-C3-アルキルであり、nは0~16(好ましくは6~16、より好ましくは1~5)の整数である)
により表されるものが挙げられる。
好ましくは、レチノイン酸前駆体は、レチノール、レチナール、プロピオン酸レチニル、パルミチン酸レチニルまたはそれらの混合物を含み、より好ましくはこれらである。さらにより好ましくは、レチノイン前駆体は、プロピオン酸レチニル、パルミチン酸レチニルまたはそれらの混合物を含み、より好ましくはこれらである。
使用に適したさらに別のレチノイン酸前駆体は、Molecular Design Internationalによって供給されるRetextra(登録商標)の名称で市販されているヒドロキサナサチルレチノエート(hydroxanasatil retinoate)である。これらを、本明細書に記載の前駆体との混合物として使用してもよい。
典型的には、本発明の組成物に使用されるレチノイン酸前駆体の量は、組成物の総重量を基準にして0.001~10%、好ましくは0.01~6%、最も好ましくは0.05~3.5%であり、そこに包含される範囲を含む。
使用することができるレゾルシノールおよび/または誘導体を含む皮膚有益剤に関しては、これらは、組成物、特に局所用組成物中への配合に適している程度にのみ限定される。
本発明で使用され得るSBAのタイプの実例としては、下記式:
Figure 0007109375000003
(式中、各R’’は独立して水素またはC1-6アルキルであり、R”’は水素またはC1-18の直鎖または分枝鎖アルキルである)
により表されるものが挙げられる。
多くの場合、R’’は水素であり、SBAは、4-メチルレゾルシノール、4-エチルレゾルシノール、4-プロピルレゾルシノール、4-ブチルレゾルシノール、4-ペンチルレゾルシノール、4-ヘキシルレゾルシノール、4-ヘプチルレゾルシノール、4-オクチルレゾルシノール、4-イソプロピルレゾルシノール、それらの混合物などのレゾルシノール誘導体である。本発明の文脈におけるSBAは、4-メチルレゾルシノール、4-エチルレゾルシノール、4-プロピルレゾルシノール、4-ブチルレゾルシノール、4-ペンチルレゾルシノール、4-ヘキシルレゾルシノール、4-ヘプチルレゾルシノール、4-オクチルレゾルシノール、4-イソプロピルレゾルシノール、それらの混合物などであることが好ましい。より好ましくは、SBAは、4-メチルレゾルシノール、4-エチルレゾルシノール、4-プロピルレゾルシノール、4-ブチルレゾルシノール、4-ペンチルレゾルシノール、4-ヘプチルレゾルシノール、4-オクチルレゾルシノール、4-イソプロピルレゾルシノール、それらの混合物などであるさらにより好ましくは、SBAは、4-エチルレゾルシノール、4-ブチルレゾルシノール、4-ヘキシルレゾルシノール、4-イソプロピルレゾルシノール、それらの混合物などである。好ましいSBAは4-エチルレゾルシノールである。
この好ましい(1または複数種の)SBAは、レチナール、プロピオン酸レチニル、パルミチン酸レチニル、ヒドロキシアナサチルレチノエート(すなわちRetextra(登録商標))およびそれらの混合物である本発明の文脈において好ましいレチノイン酸前駆体と好ましく組み合わせられる。さらに好ましいのは、プロピオン酸レチニル、ヒドロキシアナサチルレチノエート(すなわち、Retextra(登録商標))およびそれらの混合物である。プロピオン酸レチニル、パルミチン酸レチニルおよびそれらの混合物がより好ましい。ヒドロキシアナサチルレチノエート(すなわち、Retextra(登録商標))も好ましいRAPであり得る。
典型的には、使用されるSBAの量は、組成物の総重量を基準として、約0.001~10%、好ましくは0.01~6%、最も好ましくは0.1~3.5%であり、その中に包含されるすべての範囲を含む。
RAP対SBAの重量比は、0.2:4~4:0.2、好ましくは0.2:3~3:0.2、最も好ましくは0.25:1~1:0.25であり、その中に包含されるすべての比を含む。
本発明の組成物は、本明細書に記載の比で存在するRAPおよびSBAを含む油のような非極性液体を化粧品として許容できる担体として有することができる。または、RAPおよびSBAを含むこのような非極性液体は、組成物がエマルジョンである場合に油相として使用することができる。RAP対SBAの重量比はまた、0.5:4.0~4.0:0.5であってもよい。
本発明の組成物がエマルジョンである場合、それらは、典型的には、本明細書に記載のRAPおよびSBAを有する非極性液体に加えて化粧品として許容される担体成分を含む。多くの場合好ましい態様において、RAPおよびSBAは、本発明の組成物を調製するために、非極性液体とのプレミックスとして添加される。水が最も好ましい追加の担体である。水の量は、組成物の総重量を基準にして1~99重量%、好ましくは5~90重量%、最も好ましくは35~80重量%、最適には40~75重量%の範囲であり、その中に包含されるすべての範囲を含む。通常、本発明の組成物は、水および油のエマルジョンであり、最も好ましくは、水中油型のものである。しかし、油中水型エマルジョン、特に油中水型および高内相型エマルジョンに一般的に分類されるものは選択肢である。本発明のSBAおよびRAPを担持するのに適した高内相エマルジョンの実例は、共通の所有である米国特許出願公開第2008/0311058号および米国特許第8,425,882号に記載されており、当該特許の開示は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明への使用(水の有無にかかわらず、およびRAPとSBAとを組み合わせるための使用)に適した他の化粧品として許容される担体には、鉱油、シリコーン油、エステルおよびアルコールを挙げることができる。これらの材料の量は、合わせて本発明の組成物の0.1~99重量%、好ましくは0.1~45重量%、最も好ましくは1~20重量%の範囲であり得、その中に包含されるすべての範囲を含む。
シリコーン油は、揮発性および不揮発性の種類に分類することができる。本明細書で使用する「揮発性」という用語は、周囲温度において測定可能な蒸気圧を有する材料を指す。揮発性シリコーン油は、好ましくは、3~9個、好ましくは4~5個のケイ素原子を含む環状または直鎖状のポリジメチルシロキサンから選択される。
直鎖状揮発性シリコーン材料は、一般に、25℃において5センチストーク未満の粘度を有するが、環状材料は、典型的には、約10センチストーク未満の粘度を有する。
担体材料として有用な不揮発性シリコーン油としては、ポリアルキルシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサンおよびポリエーテルシロキサンコポリマーが挙げられる。本明細書で有用な本質的に不揮発性のポリアルキルシロキサンとしては、例えば25℃において5~約100,000センチストークスの粘度を有する(ジメチコンなど)ポリジメチルシロキサンが挙げられる。
多くの場合好ましいシリコーン源は、シクロペンタシロキサンおよびジメチコノール溶液である。
好適なエステルとしては、
(1)10~20の炭素原子を有する脂肪酸のアルケニルまたはアルキルエステル、例えば、パルミチン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル(isononyl isonanonoate)、ミリスチン酸オレイル、ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸オレイルおよびオレイン酸オレイル;
(2)エーテル-エステル、例えば、エトキシル化脂肪族アルコールの脂肪酸エステル;
(3)多価アルコールエステル、例えば、エチレングリコールモノおよびジ脂肪酸エステル、ジエチレングリコールモノおよびジ脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール(200-6000)モノおよびジ脂肪酸エステル、プロピレングリコールモノおよびジ脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール2000モノオレート、ポリプロピレングリコール2000モノステアレート、エトキシル化プロピレングリコールモノステアレート、グリセリルモノ-およびジ脂肪酸エステル、ポリグリセロールポリ-脂肪酸エステル、エトキシル化グリセリルモノステアレート、1,3-ブチレングリコールモノステアレート、1,3-ブチレングリコールジステアレート、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、およびポリオキシ-エチレンソルビタン脂肪酸エステル;
(4)ワックスエステル、例えば、蜜蝋、鯨蝋、ミリスチン酸ミリスチル、ステアリン酸ステアリル;ならびに
(5)ステロールエステル、例えば、大豆ステロールおよびコレステロールの脂肪酸エステル;
が挙げられる。
多くの場合、カプリル酸カプリン酸トリグリセリドなどの油が担体として好ましい。
本発明の組成物中には、乳化剤が存在してもよい。乳化剤の総濃度は、組成物の約0.1~40重量%、好ましくは1~20重量%、最も好ましくは1~5重量%の範囲であり得、その中に包含されるすべての範囲を含む。乳化剤は、アニオン性、非イオン性、カチオン性および両性活性物質からなる群から選択することができる。特に好ましい非イオン性活性物質は、疎水性物質1モル当たり約2~約100モルのエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドと縮合されたC10-C20の脂肪アルコールまたは脂肪酸疎水性物質;2~20モルのアルキレンオキシドと縮合されたC-C10アルキルフェノール;エチレングリコールのモノ-およびジ-脂肪酸エステル;脂肪酸モノグリセリド;ソルビタン、モノ-およびジ-C-C20脂肪酸;およびポリオキシエチレンソルビタン、ならびにこれらの組み合わせを含むものである。アルキルポリグリコシドおよびサッカライド脂肪アミド(例えば、メチルグルコンアミド)も適切な非イオン性乳化剤である。
好ましいアニオン性乳化剤としては、アルキルエーテルサルフェートおよびスルホネート、アルキルサルフェートおよびスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルおよびジアルキルスルホサクシネート、C-C20アシルイセチオネート、C-C20アルキルエーテルホスフェート、アルキルエーテルカルボキシレートおよびそれらの組み合わせが挙げられる。
使用することができるカチオン性乳化剤としては、例えば、アルミトアミドプロピルトリモニウムクロライド(almitamidopropyltrimonium chloride)、ジステアリルジモニウムクロライドおよびそれらの混合物が挙げられる。有用な両性乳化剤としては、ココアミドプロピルベタイン、C12-C20トリアルキルベタイン、ラウロアンホ酢酸ナトリウム、およびラウロジアンホ酢酸ナトリウムまたはそれらの混合物が挙げられる。
他の一般的に好ましい乳化剤としては、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸グリコール、ステアリン酸アミドAMP、ステアリン酸PEG-100、セチルアルコール、ならびにヒドロキシエチルアクリレート/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/スクワランなどの乳化/増粘添加剤およびそれらの混合物が挙げられる。
有害な可能性がある微生物の増殖を防ぐために、本発明の組成物中に防腐剤を組み込むことが望ましい。本発明の組成物に適した従来の防腐剤は、パラ-ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステルである。最近使用されるようになった他の防腐剤としては、ヒダントイン誘導体、プロピオン酸塩、および種々の第4級アンモニウム化合物が挙げられる。化粧品化学者は、適切な防腐剤に精通しており、保存負荷試験を満足させ、製品の安定性を提供するために日常的にそれらを選択する。特に好ましい防腐剤は、ヨードプロピニルブチルカルバメート、フェノキシエタノール、1,2-オクタンジオール、エチルヘキシルグリセリン、ヘキシレングリコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、イミダゾリジニル尿素、デヒドロ酢酸ナトリウムおよびベンジルアルコールである。防腐剤は、組成物の使用、およびエマルジョン中の防腐剤と他の成分との間の不適合の可能性を考慮して選択されるべきである。防腐剤は、組成物の0.01重量%~2重量%の範囲の量で使用されることが好ましく、その中に包含されるすべての範囲を含む。1,2-オクタンジオールとフェノキシエタノールとの組み合わせ、またはヨードプロピニルブチルカルバメートとフェノキシエタノールとの組み合わせが好ましく、フェノキシエタノールは、フェノキシエタノールとの保存剤の組み合わせの総重量の35~65重量%を構成する。
増粘剤は、本発明の組成物に含められていてもよい。多糖類が特に有用である。例としては、デンプン、天然/合成ガムおよびセルロース系が挙げられる。デンプンの代表例は、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸ナトリウムおよびオクテニルコハク酸アルミニウムデンプンのような化学的に修飾されたデンプンである。多くの場合タピオカデンプンが好ましい。適切なガムとしては、キサンタン、スクレロチウム、ペクチン、カラヤ、アラビア、寒天、グアー、カラギーナン、アルギン酸塩およびこれらの組み合わせが挙げられる。適切なセルロースとしては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。
さらに別のクラスの有効な増粘剤は合成ポリマーである。このカテゴリーには、Carbomersのような架橋ポリアクリレート、Sepigel305のようなポリアクリルアミド、およびSimulgel EGおよびArlstoflex AVCのようなタウリン酸コポリマーが含まれ、コポリマーは、INCI命名法によりそれぞれ、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムおよびアクリロイルジメチルタウリン塩/ビニルピロリドンコポリマーとして同定されている。
増粘に適した別の好ましい合成ポリマーはアクリレート系ポリマーであり、Simulgel INS100の名称でSeppic社によって製造販売されている。
増粘剤を使用する場合その量は、組成物の0.001~5重量%、好ましくは0.1~2重量%、最も好ましくは0.2~0.5重量%の範囲であり得、その中に包含されるすべての範囲を含む。
香料、固定剤および研磨剤が、本発明の組成物に含まれていてもよい。これらの物質の各々は、約0.05~約5重量%、好ましくは0.1~3重量%の範囲であり得る。
皮膚の保湿を増強するために、カチオン性アンモニウム化合物を本発明の組成物に任意に使用して、保湿が高められてもよい。このような化合物としては、ヒドロキシプロピルトリ(C-Cアルキル)アンモニウム一置換サッカライドの塩、ヒドロキシプロピルトリ(C-Cアルキル)アンモニウム一置換ポリオールの塩、ジヒドロキシプロピルトリ(C-Cアルキル)アンモニウム塩、ジヒドロキシプロピルジ(C-Cアルキル)モノ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩、グアーヒドロキシプロピルトリモニウム塩、2,3-ジヒドロキシプロピルトリ(C-Cアルキルまたはヒドロキサルキル(hydroxalkyl))アンモニウム塩またはそれらの混合物が挙げられる。最も好ましい実施態様において、そして所望される場合、本発明において使用されるカチオン性アンモニウム化合物は、第4級アンモニウム化合物の1,2-ジヒドロキシプロピルトリモニウムクロライドである。使用される場合、そのような化合物は、典型的には組成物の0.01~30重量%、好ましくは0.1~15重量%を構成する。
カチオン性アンモニウム化合物が使用される場合、それとともに使用する追加の好ましい添加剤は保湿剤であり、例えばヒドロキシメチル尿素、ヒドロキシエチル尿素、ヒドロキシプロピル尿素などの置換尿素;ビス(ヒドロキシメチル)尿素;ビス(ヒドロキシエチル)尿素;ビス(ヒドロキシプロピル)尿素;N,N’-ジヒドロキシメチル尿素;N,N’-ジ-ヒドロキシエチル尿素;N,N’-ジヒドロキシプロピル尿素;N,N,N’-トリ-ヒドロキシエチル尿素;テトラ(ヒドロキシメチル)尿素;テトラ(ヒドロキシエチル)尿素;テトラ(ヒドロキシプロピル)尿素;N-メチル-N’-ヒドロキシエチル尿素;N-エチル-N,N-N’-ヒドロキシエチル尿素;N-ヒドロキシプロピル-N’-ヒドロキシエチル尿素およびN,N’-ジメチル-N-ヒドロキシエチル尿素またはそれらの混合物である。用語「ヒドロキシプロピル」が現れる場合、その意味は、3-ヒドロキシ-n-プロピル、2-ヒドロキシ-n-プロピル、3-ヒドロキシ-i-プロピルまたは2-ヒドロキシ-i-プロピル基のいずれかの総称である。ヒドロキシエチル尿素が最も好ましい。後者は、ICIのNational Starch&Chemical Divisionから商標Hydrovanceとして50%水性液体として入手可能である。
本発明の組成物中に使用される置換尿素の量は、組成物の総重量を基準にして0.01~20%、好ましくは0.5~15%、最も好ましくは2~10%の範囲であり、その中に包含されるすべての範囲を含む。
従来の湿潤剤は、皮膚有益剤として、レゾルシノールおよび/またはその誘導体に加えて、本発明において使用することができる。これらは、一般に、多価アルコールタイプの材料である。典型的な多価アルコールとしては、グリセロール(すなわち、グリセリン(glycerine)またはグリセリン(glycerin))、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ソルビトール、ヒドロキシプロピルソルビトール、ヘキシレングリコール、1,3-ブチレングリコール、イソプレングリコール、1,2,6-ヘキサントリオール、エトキシル化グリセロール、プロポキシル化グリセロールおよびそれらの混合物が挙げられる。グリセリン(glycerin)、プロピレングリコールまたはそれらの混合物が最も好ましい。使用される湿潤剤の量は、組成物の0.5~20重量%の範囲内のすべて、好ましくは1~15重量%の間であり得る。
カチオン性アンモニウム化合物および置換尿素が使用される場合、最も特に好ましい実施形態では、組成物の総重量を基準として少なくとも1~15%、その中に包含されるすべての範囲を含むグリセリンが使用される。
本発明の組成物には、レゾルシノールおよび/またはその誘導体とともに、レチノイン酸前駆体として存在するレチノール(ビタミンA)の他にビタミンが含まれていてもよい。例示的なビタミンは、ビタミンB、ビタミンB(ナイアシンアミド)、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンE、葉酸およびビオチンである。ビタミンの誘導体も使用することができる。例えば、ビタミンC誘導体としては、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(ascorbyl tetraisopalmitate)、リン酸アスコルビルマグネシウムおよびアスコルビルグリコシド(ascorbyl glycoside)が挙げられる。ビタミンEの誘導体としては、酢酸トコフェロール、パルミチン酸トコフェリルおよびリノール酸トコフェリルが挙げられる。DL-パンテノールおよび誘導体も使用することができ、ビタミンDおよびKもまた選択肢である。本発明による組成物中に存在する場合の任意選択のビタミンの総量は、組成物の0.0~10重量%、好ましくは0.001~1重量%、最適には0.01~0.5重量%の範囲であり得る。
本発明への使用に適した他の任意選択の添加剤としては、アルファおよび/またはベータヒドロキシ酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ペトロセリン酸、共役リノール酸、クレアチン、クレアチニン、レチノイドブースター(例えば、クリンバゾール、ビボナゾール、ファルネソール、グリチルレチン酸(glycyrrchetinic acid)、ウルソール酸、ゲラニルゲラニオール、オレイルベタイン、ヘキサノイルスフィンゴシン)、それらの混合物などが挙げられる。そのような添加剤は、使用される場合、組成物の約0.001~約12重量%を集合的に構成する。
落屑促進剤が存在してもよい。例示的物質にはα-ヒドロキシカルボン酸、β-ヒドロキシカルボン酸がある。用語「酸」は、遊離酸だけでなく、それらの塩およびC-C30アルキルもしくはアリールエステル、ならびに水を除去して、環状または直鎖状ラクトン構造を形成することによって生成されるラクトンも含むことを意味する。代表的な酸は、グリコール酸およびその誘導体、乳酸およびリンゴ酸である。サリチル酸は、β-ヒドロキシカルボン酸を代表するものである。これらの物質が存在する場合、その量は、本発明の組成物の0.01~15重量%の範囲であり得る。
本発明の組成物には、種々のハーブ抽出物が含まれていてもよい。抽出物は、それぞれ親水性または疎水性の溶媒に担持された水溶性または水不溶性のいずれかであり得る。水およびエタノールが好ましい抽出溶媒である。例示的な抽出物としては、緑茶、ノコギリソウ、カモミール、甘草、アロエベラ、ブドウ種子、温州ミカン(citrus unshui)、柳樹皮、セージ、タイムおよびローズマリー由来抽出物が挙げられる。
また、使用に適しているとされてもよい物質としては、キレート剤(例えば、EDTA)、乳白剤(TIO、粒子サイズ50~1200nm、好ましくは50~350nm)、C8-22脂肪酸置換サッカライド、リポ酸、レチノキシトリメチルシラン(SilCare IM-75の商標でClariant Corp.から入手可能)、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)およびそれらの組み合わせが挙げられる。セラミド(セラミドI、セラミド3、セラミド36およびセラミド6を含む)ならびに擬似セラミドも有用であり得る。これらの物質の量は、本発明の組成物の0.000001~10重量%、好ましくは0.0001~1重量%の範囲であり得る。
日焼け止め活性物質もまた、本発明の組成物に含められていてもよい。特に好ましいのは、Parsol MCXとして入手可能なエチルヘキシルp-メトキシシンナメート、Parsol 1789として入手可能なAvobenzene、およびOxybenzoneとしても知られるベンゾフェノン-3のような物質である。無機の日焼け止め活性物質、例えば、微細な二酸化チタン、オクトクリレン亜鉛酸化物、ポリエチレンおよび種々の他のポリマーを使用することができる。
存在する場合の日焼け防止剤の量は、一般に、0.1~30重量%、好ましくは0.5~20重量%、最適には0.75~10重量%の範囲であり得る。
従来の緩衝液/pH調整剤を使用することができる。これらには、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、塩酸、クエン酸およびクエン酸塩/クエン酸緩衝液のような一般的に使用される添加剤が含まれる。特に好ましい実施形態では、本発明の組成物のpHは、4~8、好ましくは4.25~7.75、最も好ましくは6~7.5であり、その中に包含されるすべての範囲を含む。
前述のように、本発明のSBAは、レゾルシノールおよび/またはその誘導体に加えて、追加の皮膚有益剤を含むことができる。レゾルシノールおよび/またはその誘導体は、SBAの少なくとも25重量%、好ましくは少なくとも40~95重量%、最も好ましくは100重量%を構成することが好ましい。
任意選択の油溶性皮膚有益剤または添加剤はいずれも、所望であれば、レソルシノールおよび/またはその誘導体ではない皮膚有益剤の部分を構成するために、SBAとまとめて提供されてもよい。理論に束縛されるものではないが、SBAは、レチノイン酸前駆体のin situ(すなわち、組成物中)の酸化を妨げることによって、レチノイン酸前駆体を安定化させると考えられている。
本発明の組成物は、好ましくは、リーブオンスキンローション、クリーム、シャンプー、コンディショナー、シャワージェル、発汗抑制剤、デオドラント剤、脱毛剤、シェービングクリームまたは固形化粧石鹸(toilet bar)である。
本発明の発明はさらに、RAPの酸化を妨害する方法であって、RAPとSBAとをこれらが可溶である担体中で順不同に組み合わせ、RAPの酸化が妨げられる組成物を得る方法に関する。
本発明の安定なレチノイン酸前駆体を含む組成物を貯蔵および送達するために、多種多様な包装を用いることができる。包装は、多くの場合パーソナルケア最終用途のタイプに依存する。例えば、リーブオンスキンローションおよびクリーム、シャンプー、コンディショナーおよびシャワージェルは、一般に、閉鎖部によって覆われた分配端部に開口部を有するプラスチック容器を使用する。典型的な閉鎖部は、スクリューキャップ、非エアロゾルポンプおよびフリップトップヒンジ蓋である。発汗抑制剤、デオドラント剤および脱毛剤のための包装は、分配端部にロールオンボールを有する容器を含むことができる。または、これらのタイプのパーソナルケア製品は、スティックが分配オリフィスに向かってプラットフォーム上を移動する繰り出し(propel-repel)機構を備えた容器内のスティック組成物配合物中に送達されてもよい。噴射剤によって加圧され、スプレーノズルを有する金属缶は、発汗抑制剤、シェービングクリームおよび他のパーソナルケア製品のための包装として役立つ。固形化粧石鹸は、セルロース系またはプラスチック製の包装材によって、またはボール紙箱内に構成された包装を有していてもよく、またはシュリンクラッププラスチックフィルムに包まれていてもよい。
以下の実施例は、本発明の理解を容易にするために提供される。実施例は、特許請求の範囲を限定するものではない。
[実施例]
[実施例1]
カプリル酸カプリン酸トリグリセリドを担体として100%まで用いて組成物を調製した。貯蔵は45℃において維持した。式中のRAP量の評価は、ASTM標準を使用するHPLCによって達成された。
Figure 0007109375000004
結果は、4-エチルレゾルシノールが酸化を防止することによって、RAPの安定性が改善されることを示している。
[実施例2]
実施例2の実験は、4-ヘキシルレゾルシノール(HR)も同様に使用したことを除いて、実施例1に記載した方法と同様に行った。レゾルシノールは0.35%で添加した。残りには、カプリル酸カプリン酸トリグリセリドを、担体として100%まで添加した。
Figure 0007109375000005
提供されたデータは、レゾルシノールの存在が、予想外にRAPの分解、酸化を防止することを示している。
[実施例3]
以下の実験で提供されるデータは、SBAがRAPの約50%の重量比で存在する場合、最大の安定性が達成されることを実証している。
Figure 0007109375000006

Claims (12)

  1. 下記:
    (a)プロピオン酸レチニルまたはヒドロキシアナサチルレチノエートであるレチノイン酸前駆体と;
    (b)-エチルレゾルシノールおよび4-ヘキシルレゾルシノールから選択される皮膚有益剤と;
    (c)カプリル酸カプリン酸トリグリセリドである化粧品として許容される担体と;
    を含む、組成物であって、
    前記レチノイン酸前駆体皮膚有益剤とが、0.25対1から1対0.25の重量比で存在する、組成物。
  2. 前記レチノイン酸前駆体が組成物の0.001~10重量%で存在し、
    前記膚有益剤が、組成物の0.001~10重量%で存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記レチノイン酸前駆体がヒドロキシアナサチルレチノエート(hydroxyanasatil retinoate)である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. クリンバゾール、ビボナゾール、ファルネソール、グリチルレチン酸(glycyrrchetinic acid)、ウルソール酸、ゲラニルゲラニオール、オレイルベタイン、ヘキサノイルスフィンゴシンおよびそれらの混合物であるレチノイドブースターをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. エマルジョンではない、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. エマルジョンである、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  7. 水中油型エマルジョンである、請求項6に記載の組成物。
  8. クレアチン、1,2-オクタンジオール、日焼け止め剤、共役リノール酸、ヒドロキシル酸、ナイアシンアミド、12-ヒドロキシステアリン酸、フェノキシエタノールまたはそれらの混合物をさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. チノイン酸前駆体の組成物中(in situ)の酸化を妨げる方法であって、
    レチノイン酸前駆体と皮膚有益剤とを組み合わせる工程を含み、
    前記レチノイン酸前駆体が、プロピオン酸レチニルまたはヒドロキシアナサチルレチノエートであり
    記皮膚有益剤が、4-エチルレゾルシノールおよび4-ヘキシルレゾルシノールから選択される、方法。
  10. 前記レチノイン酸前駆体が、ドロキシアナサチルレチノエートである、請求項9に記載の方法。
  11. チノイン酸前駆体の酸化を組成物中で妨げるための、膚有益剤の使用であって、
    記皮膚有益剤が、4-エチルレゾルシノールおよび4-ヘキシルレゾルシノールから選択され、
    記レチノイン酸前駆体が、ロピオン酸レチニルまたはヒドロキシアナサチルレチノエートである、使用。
  12. 前記レチノイン酸前駆体が、ドロキシアナサチルレチノエートである、請求項11に記載の使用。
JP2018557404A 2016-05-12 2017-05-08 レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物 Active JP7109375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022075923A JP7305841B2 (ja) 2016-05-12 2022-05-02 レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16169468.2 2016-05-12
EP16169468 2016-05-12
PCT/EP2017/060962 WO2017194486A1 (en) 2016-05-12 2017-05-08 Method for stabilizing retinoic acid precursors and a skin benefit composition with stabilized retinoic acid precursors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022075923A Division JP7305841B2 (ja) 2016-05-12 2022-05-02 レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514947A JP2019514947A (ja) 2019-06-06
JP7109375B2 true JP7109375B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=55967193

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557404A Active JP7109375B2 (ja) 2016-05-12 2017-05-08 レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物
JP2022075923A Active JP7305841B2 (ja) 2016-05-12 2022-05-02 レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022075923A Active JP7305841B2 (ja) 2016-05-12 2022-05-02 レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US11324679B2 (ja)
EP (1) EP3454827B1 (ja)
JP (2) JP7109375B2 (ja)
CN (1) CN109152713B (ja)
CA (1) CA3021929A1 (ja)
EA (1) EA201892135A1 (ja)
MX (1) MX2018013627A (ja)
PH (1) PH12018502279A1 (ja)
WO (1) WO2017194486A1 (ja)
ZA (1) ZA201807104B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109700696A (zh) * 2019-01-29 2019-05-03 江苏格创生物科技有限公司 一种祛斑美白抗衰老乳膏及其制备方法
EP4048410A1 (en) * 2019-10-25 2022-08-31 Unilever IP Holdings B.V. Cosmetic composition with enhanced color stability
MX2022014729A (es) * 2020-05-29 2023-01-04 Unilever Ip Holdings B V Composicion cosmetica con estabilidad de color mejorada para precursor del acido retinoico.
CN112402316B (zh) * 2020-11-26 2022-07-01 上海辉文生物技术股份有限公司 一种美白组合物及其制备方法和应用
CA3221591A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Unilever Global Ip Limited Skin care composition
EP4358928A1 (en) 2021-06-24 2024-05-01 Unilever IP Holdings B.V. Cosmetic composition with enhanced color stability

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526690A (ja) 2000-12-28 2004-09-02 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ レチノイド及びレチノイドブースター系を含有する安定なスキンケア組成物
JP2005104962A (ja) 2003-09-12 2005-04-21 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2005520849A (ja) 2002-03-22 2005-07-14 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2005526093A (ja) 2002-03-22 2005-09-02 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧料組成物中のテルペノイドの安定化
WO2009072629A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Shiseido Company, Ltd. 皮膚外用剤
US20090263513A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Jan Marini Cosmetic skin lightening formulation
JP2010526124A (ja) 2007-05-04 2010-07-29 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 皮膚疾患用および化粧用脱色素沈着組成物、その調製方法、およびその使用
WO2010113930A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP2011001270A (ja) 2009-06-16 2011-01-06 Shiseido Co Ltd 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
WO2011049247A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 油性原料の増粘剤またはゲル化剤
US20120101156A1 (en) 2010-10-25 2012-04-26 Thierry Oddos COMPOSITIONS COMPRISING A RETINOID AND AN NFkB-INHIBITOR AND THEIR METHODS OF USE
JP2012526770A (ja) 2009-05-14 2012-11-01 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク 脱色素剤としてのδ−トコフェリル−炭水化物の使用
US20130324510A1 (en) 2010-10-15 2013-12-05 John E. Kulesza Delivery of hydrophobic bioactive agents
JP2014505687A (ja) 2011-01-07 2014-03-06 アラーガン、インコーポレイテッド メラニン改変組成物および使用方法
CN108392473A (zh) 2017-02-07 2018-08-14 常州柚盾实业投资有限公司 一种含有活性油的稳定冻干制剂的配方及其制备方法
JP2019510770A (ja) 2016-03-31 2019-04-18 ロレアル 皮膚状態を治療する方法および組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983002558A1 (en) 1981-11-09 1983-08-04 Gail Sansone Bazzano The use of retinoids and minoxidil (2,4,-diamino-6-piperidino-pyrimidine-3-oxide) to increase the rate of growth of human scalp hair and to treat certain types of alopecias
US4826828A (en) 1985-04-22 1989-05-02 Avon Products, Inc. Composition and method for reducing wrinkles
DE19510732C1 (de) 1995-03-24 1996-05-23 Tscheulin Rothal Gmbh Verfahren zum Verschließen einer Behälteröffnung, Behälter mit einem Behälterverschluß sowie Deckelmaterial zur Herstellung eines solchen Behälterverschlusses
US20020143059A1 (en) 2000-12-28 2002-10-03 Sreekumar Pillai Skin care product containing retinoids, retinoid booster and phytoestrogens in a dual compartment package
DE10130963A1 (de) 2001-06-27 2003-01-16 Beiersdorf Ag Verwendung von Bis-Resorcinyltriazinderivaten zur Verbesserung der Wirksamkeit von lipophilen Wirkstoffen in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen
US6863897B2 (en) 2002-03-22 2005-03-08 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Stabilization of resorcinol derivatives in cosmetic compositions
US20030232091A1 (en) 2002-06-17 2003-12-18 Adi Shefer Stabilized retinol for cosmetic dermatological, and pharmaceutical compositions, and use thereof
US8338648B2 (en) * 2004-06-12 2012-12-25 Signum Biosciences, Inc. Topical compositions and methods for epithelial-related conditions
US7250158B1 (en) * 2006-03-30 2007-07-31 Conopco, Inc. Skin lightening agents, compositions and methods
US20080311058A1 (en) 2007-06-18 2008-12-18 Connopco, Inc., D/B/A Unilever Stable high internal phase emulsions and compositions comprising the same
US8425882B2 (en) 2008-04-01 2013-04-23 Conopco, Inc. In-shower and bath compositions
US8299127B2 (en) 2009-03-11 2012-10-30 Conopco, Inc. Method and composition for evenly applying water soluble actives
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
US10639252B2 (en) 2011-09-23 2020-05-05 Allergan, Inc. Compositions for skin exfoliation and use thereof
CA2902333C (en) * 2013-03-13 2021-06-08 Unilever Plc Cosmetic compositions with tricyclodecane amides

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526690A (ja) 2000-12-28 2004-09-02 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ レチノイド及びレチノイドブースター系を含有する安定なスキンケア組成物
JP2005520849A (ja) 2002-03-22 2005-07-14 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧組成物中の日光遮断剤の安定化
JP2005526093A (ja) 2002-03-22 2005-09-02 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 化粧料組成物中のテルペノイドの安定化
JP2005104962A (ja) 2003-09-12 2005-04-21 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2010526124A (ja) 2007-05-04 2010-07-29 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 皮膚疾患用および化粧用脱色素沈着組成物、その調製方法、およびその使用
WO2009072629A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Shiseido Company, Ltd. 皮膚外用剤
US20090263513A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Jan Marini Cosmetic skin lightening formulation
WO2010113930A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 株式会社資生堂 皮膚外用剤
JP2012526770A (ja) 2009-05-14 2012-11-01 ピエール、ファブレ、デルモ‐コスメティーク 脱色素剤としてのδ−トコフェリル−炭水化物の使用
JP2011001270A (ja) 2009-06-16 2011-01-06 Shiseido Co Ltd 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用剤
WO2011049247A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 東レ・ダウコーニング株式会社 油性原料の増粘剤またはゲル化剤
US20130324510A1 (en) 2010-10-15 2013-12-05 John E. Kulesza Delivery of hydrophobic bioactive agents
US20120101156A1 (en) 2010-10-25 2012-04-26 Thierry Oddos COMPOSITIONS COMPRISING A RETINOID AND AN NFkB-INHIBITOR AND THEIR METHODS OF USE
JP2014505687A (ja) 2011-01-07 2014-03-06 アラーガン、インコーポレイテッド メラニン改変組成物および使用方法
JP2019510770A (ja) 2016-03-31 2019-04-18 ロレアル 皮膚状態を治療する方法および組成物
CN108392473A (zh) 2017-02-07 2018-08-14 常州柚盾实业投资有限公司 一种含有活性油的稳定冻干制剂的配方及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201807104B (en) 2020-01-29
US20220226214A1 (en) 2022-07-21
JP7305841B2 (ja) 2023-07-10
MX2018013627A (es) 2019-04-25
CN109152713A (zh) 2019-01-04
EP3454827B1 (en) 2021-11-24
US11826449B2 (en) 2023-11-28
PH12018502279A1 (en) 2019-07-15
US11324679B2 (en) 2022-05-10
CA3021929A1 (en) 2017-11-16
JP2019514947A (ja) 2019-06-06
US20200163849A1 (en) 2020-05-28
US20240065953A1 (en) 2024-02-29
EA201892135A1 (ru) 2019-05-31
EP3454827A1 (en) 2019-03-20
CN109152713B (zh) 2021-11-02
WO2017194486A1 (en) 2017-11-16
JP2022105148A (ja) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7305841B2 (ja) レチノイン酸前駆体を安定化させるための方法および安定化レチノイン酸前駆体を含む皮膚有益組成物
JP6317731B2 (ja) 局所スプレー組成物およびそれを送達するためのシステム
JP7358243B2 (ja) 色安定化された活性物質を有するナノエマルジョン
JP7123930B2 (ja) 化粧品組成物の悪臭の減少
US8821839B2 (en) Compositions and methods for imparting a sunless tan with a vicinal diamine
WO2011064227A2 (en) Compositions and methods for imparting a sunless tan
JP7221867B2 (ja) 魚油ならびにヒドロキシル化脂肪酸および/またはその誘導体を含む化粧品組成物の安定化
EA041235B1 (ru) Благотворно влияющая на кожу композиция, содержащая стабилизированные предшественники ретиноевой кислоты
US8961942B2 (en) Sunless tanning compositions with adjuvants comprising sulfur comprising moieties

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220513

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150