JP2005518075A - 管型固体酸化物形燃料電池スタック - Google Patents

管型固体酸化物形燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2005518075A
JP2005518075A JP2003568716A JP2003568716A JP2005518075A JP 2005518075 A JP2005518075 A JP 2005518075A JP 2003568716 A JP2003568716 A JP 2003568716A JP 2003568716 A JP2003568716 A JP 2003568716A JP 2005518075 A JP2005518075 A JP 2005518075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
fuel cell
fuel cells
slurry
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003568716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672982B2 (ja
JP2005518075A5 (ja
Inventor
パーソ サーカー、
ホンサン ロ、
Original Assignee
アルバータ リサーチ カウンシル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルバータ リサーチ カウンシル インコーポレイテッド filed Critical アルバータ リサーチ カウンシル インコーポレイテッド
Publication of JP2005518075A publication Critical patent/JP2005518075A/ja
Publication of JP2005518075A5 publication Critical patent/JP2005518075A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672982B2 publication Critical patent/JP4672982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/12Electroforming by electrophoresis
    • C25D1/14Electroforming by electrophoresis of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/02Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/12Electrophoretic coating characterised by the process characterised by the article coated
    • C25D13/14Tubes; Rings; Hollow bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00853Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本発明は、連続固相マトリクスと、該マトリクスに包埋された管型燃料電池セルを含むスタックに関する。各燃料電池セルは、内側の電極層と、外側の電極層と、該内側および外側の電極層に挟まれた電解質層とを含む。前記マトリクスは、第1の反応物が各燃料電池セルのマトリクスを通って外側の電極に流れることができるのに十分な多孔性があり、前記スタック内の燃料電池セルを支持するために十分な機械的強度を有する。前記燃料電池セルは、第2の反応物が各管型燃料電池セルの内側を通って前記内側の電極へ流れるように、包埋される。代替的に、管型分離膜のスタックまたは管型膜リアクタのスタックがマトリクスに包埋される場合がある。前記マトリクス材料は、固相発泡体か、金属フィラメントか、金属、サーメットまたはセラミック製綿(wool)を含む場合がある。

Description

本発明は、一般的に、液体セパレータのスタック、膜リアクタのスタックおよび管型固体酸化物形燃料電池のスタックに関する。
一般的に、固体酸化物形燃料電池(SOFC)は、セラミックの固相電解質で隔てられた、1対の電極(陽極および陰極)を含む。かかるセラミック電解質において適切なイオン伝導性を達成するために、前記SOFCは、約1000°Cのオーダーの高温で動作するのが典型的である。典型的なSOFC電解質の材料は、負に荷電した酸素(酸化物)イオンの高温での優れた伝導体である、完全に稠密な(fully dense)(すなわち、無孔性の(non−porous))イットリア安定化ジルコニア(YSZ)である。典型的なSOFC陽極は多孔性ニッケル/ジルコニア・サーメットでできており、典型的な陰極はマグネシウムをドープしたマンガン酸ランタン(LaMnO)またはストロンチウムをドープしたマンガン酸ランタン(マンガン酸ランタンストロンチウム(LSM)ともいう。)でできている。動作時には、陽極を通過する燃料流中の水素または一酸化炭素(CO)が、電解質を通って伝導された酸化物イオンと反応して、水および/またはCOと、電子とを生成する。該電子は、前記陽極から燃料電池の外部に出て、外部回路を経て、該回路の負荷を通って、陰極に戻って、ここで空気流由来の酸素が前記電子を受け取って、酸化物イオンに転換され、前記電解質に注入される。SOFCの反応は以下の反応式のものを含む。
Figure 2005518075
既知のSOFCの設計は、板状および管型の燃料電池を含む。本願の出願人による特許文献1は、電気泳動電着(EPD)法による管型燃料電池の製造方法を説明する。前記燃料電池は、同軸の多重層、すなわち、内側の電極層と、中間の電解質層と、外側の電極層とを含む。前記内側および外側の電極は、それぞれ陽極および陰極であるのが適当な場合があり、かかる場合には、燃料は前記管を通過して陽極に供給され、空気は前記管の外部表面を通って陰極に供給される場合がある。
国際出願第PCT/CA01/00634号明細書
電気出力を増大するために、複数の管型燃料電池を、アレイ状または「スタック(stack)」状に配置することも既知である。本質的に自立した比較的大口径(≧5mm)の肉厚の管型燃料電池を一緒に積み重ねる、すなわち、スタック(stack)する設計が提案されている。例えば、大口径管型燃料電池を格子状のパターンでスタックして、ニッケルフェルトスペーサ(nickel felt spacers)で互いに連結することが知られている。この設計その他の大口径自立管型燃料電池の既知の設計は、小口径燃料電池(≦5mm)にはあまりうまく適さず、特に、かかる小口径燃料電池がぎっしり詰まった(tightly packed)アレイ状に配置される場合にはあまりうまく適さない。したがって、複数の管型燃料電池、特に、小口径管型燃料電池を密に詰め込む(close packing)ことを可能にする改良型スタック設計を提供することが望ましい。
発明の概要
本発明の1つの面によると、連続固相多孔性マトリクスに包埋された複数の管型燃料電池を含む、燃料電池スタックが提供される。前記マトリクスは、電子伝導体か、混合型(電子およびイオン)伝導体かの場合がある。各燃料電池セルは、内側の電極層と、外側の電極層と、前記内側および外側の電極の間に挟まれた電解質層とを含む。第1の反応物は、前記マトリクスを通って、少なくとも1個の燃料電池セルの外側の電極層に流れることができ、第2の反応物は、少なくとも1個の燃料電池セルの内側を通って、該セルの内側の電極に流れることができる。前記マトリクスは、固相多孔性発泡体の場合があり、25ないし95%の多孔度を有する場合がある。代替的に、前記マトリクスは、金属ワイヤか、金属、セラミックまたはサーメット製綿(wool)かでできている場合がある。
前記燃料電池は固体酸化物形で、前記マトリクスの組成は、電子伝導性または混合型伝導性の材料である場合がある。特に、前記マトリクス材料は、マンガン酸ランタンストロンチウム、ドープしたLaCrO(例えば、La1−xSrCrO、La1−xCaCrO、La1−xMgCrO、LaCr(Mg)O、LaCa1−xCr)、ステンレス鋼316および316L、ニッケル・イットリア安定化ジルコニア、ニッケルおよびドープしたジルコニアサーメット、ニッケルをドープしたCeOサーメット、銅をドープしたセリア(酸化セリウム)サーメット、銀−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−合金−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−合金−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット、銀およびその合金、インコネル鋼およびいずれかの超合金、フェライトステンレス鋼(ferritic steel)、SiCおよびMoSiからなるグループから選択される1つの材料の場合がある。前記燃料電池セルの少なくとも1個の直径は、約10μmないし5000μmの範囲内の場合がある。前記内側の電極層は陽極で、前記外側の電極層は陰極の場合があり、その場合、第1の反応物はオキシダントで、第2の反応物は燃料である。燃料電池セルの少なくとも1個の内側の電極層は、電気泳動電着法、金属電着法または複合材料電着法のうちの1つで製造される場合がある。
本発明の別の面によると、提供されるのは、燃料電池スタックの製造方法であって、
(a)複数の管型燃料電池セルであって、各燃料電池セルは、内側の電極層と、外側の電極層と、該内側および外側の電極層に挟まれた電解質層とを有する、燃料電池セルを製造するステップと、
(b)前記燃料電池セルを、焼結すると連続固相多孔性マトリクスになるマトリクス材料を含む組成物を有するスラリーでコーティングするステップと、
(c)各燃料電池セルの前記スラリー・コーティングが、隣接する燃料電池セルのスラリー・コーティングと接するように前記燃料電池セルをスタックするステップと、
(d)前記マトリクスを固化させ、その中に前記燃料電池セルを包埋するために、コーティングされスタックされた前記燃料電池セルを焼結するステップとを含み、
これにより、第1の反応物が前記マトリクスを通って少なくとも1個の前記燃料電池セルの外側の電極層まで流れることができ、第2の反応物が少なくとも1個の前記燃料電池セルの内側を通ってその内側の電極まで流れることができるスタックを製造する、燃料電池スタックの製造方法である。
前記燃料電池セルを製造するステップは、最初に、電気泳動電着法、金属電着法または複合材料電着法からなるグループから選択される方法で、可燃性の析出陰極に内側の電極層を形成し、その後、電気泳動電着法で前記内側の電極層の上に電解質層を形成し、その後、前記電解質層の上に外側の電極層を形成して、その後、前記析出陰極を燃焼させる焼結のステップを適用することによって、中空管型燃料電池セルを残すことを含む場合がある。
前記スラリー中のマトリクス材料は、マンガン酸ランタンストロンチウム、ドープしたLaCrO(例えば、La1−xSrCrO、La1−xCaCrO、La1−xMgCrO、LaCr(Mg)O、LaCa1−xCrおよびLaCr(Mg)O)、ステンレス鋼316および316L、ニッケル・イットリア安定化ジルコニア、ニッケルおよびドープしたジルコニアサーメット、ニッケルをドープしたCeOサーメット、銅をドープしたセリアサーメット、銀−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット、銀合金−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀合金−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット、銀および銀合金、インコネル鋼またはいずれかの超合金、フェライトステンレス鋼、SiCおよびMoSiからなるグループから選択される1つの場合がある。(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメットの例は、BiSrCaCuおよびBiSrCaCuを含む。Y−Ba−Cu−Oの場合には、最も一般的な化合物は、YBaCuであって、この化学式でYは別の希土類元素で置換可能である。前記スラリーは、選択された加熱処理をすると固相多孔性発泡体マトリクスが形成されるような、発泡剤を含む場合がある。前記スラリーは、選択された加熱処理をすると燃焼して前記マトリクスに細孔を形成する、可燃性粒子をも含む場合、あるいは、かかる可燃性粒子を代わりに含む場合がある。
前記燃料電池セルをスラリーでコーティングするステップと、前記燃料電池セルをスタックするステップとは、前記燃料電池セルを容器内でスタックして、その後、該容器内の燃料電池セルが前記スラリーに浸漬するように、前記容器内に前記スラリーを添加することを含む場合がある。代替的に、前記燃料電池セルは、コーティングされ、その後、スタックする前に、可燃性スペーサが前記燃料電池セルの間に配置される場合がある。さらに別の代替的なアプローチは、前記燃料電池セルをコーティングして、その後、可撓性のシートに前記コーティングされた燃料電池セルを戴置して、その後、前記燃料電池セルが所望のスタック構成に配置されるように、前記シートを操作することを含む。
本発明の別の面によると、提供されるのは、燃料電池スタックの製造方法であって、
(a)複数の管型燃料電池セルのそれぞれが、内側の電極層と、外側の電極層と、該内側および外側の電極層に挟まれた電解質層とを有する、複数の管型燃料電池セルを製造するステップと、
(b)複数の可燃性部材をスタック構成に配置して、その後、焼結の際、固相電子伝導性または混合型伝導性(イオンおよび電子伝導性)多孔性マトリクスになる、マトリクス材料を含む組成物を有するスラリーに、前記可燃性部材を浸漬するステップと、
(c)前記マトリクスが形成されて、前記可燃性部材が燃焼するように、前記スラリーおよび可燃性部材を焼結して、前記マトリクス中に複数のチャンネルを製造するステップと、
(d)少なくとも1個の燃料電池セルを少なくとも1個のチャンネルの中に挿入するステップとを有し、
これによって、第1の反応物が前記マトリクスを通って少なくとも1個の前記燃料電池セルの外側の電極層に流れることができ、第2の反応物が、少なくとも1個の前記燃料電池セルの内側を通ってその内側の電極層に流れることができる、スタックを製造する、燃料電池スタックの製造方法である。この方法は、(e)接着剤(bonding agent)を前記燃料電池セルと前記マトリクスとの間のチャンネル内に添加して、前記燃料電池セルが前記マトリクス内にしっかりと包埋されるように、前記接着剤を焼結するステップをさらに含む場合がある。
本発明の別の面によると、提供されるのは、燃料電池スタックの製造方法であって、
(a)複数の管型燃料電池セルのそれぞれが、内側の電極層と、外側の電極層と、該内側および外側の電極層に挟まれた電解質層とを有する、複数の管型燃料電池セルを製造するステップと、
(b)可燃性鋳型材料の中に前記燃料電池セルを包埋するステップと、
(c)焼結すると連続固相多孔性マトリクスになる、マトリクス材料を含む組成物を有するスラリーで、前記鋳型材料を含浸するステップと、
(d)前記鋳型材料が燃焼して前記マトリクスが形成されるように、含浸され、燃料電池セルを包埋した前記鋳型材料を焼結するステップとを含み、
これにより、第1の反応物が前記マトリクスを通って少なくとも1個の前記燃料電池セルの外側の電極層に流れることができ、第2の反応物が少なくとも1個の燃料電池セルの内側を通って前記内側の電極に流れることができる、スタックを製造する、燃料電池スタックの製造方法である。前記鋳型材料は、スポンジ、炭素フェルトまたは黒鉛フェルトからなるグループから選択される1つの場合がある。前記多孔性マトリクスは、電子伝導体または混合型(電子およびイオン)伝導体の場合がある。前記燃料電池セルは、焼結の前に、前記鋳型材料に包埋される場合がある。代替的に、焼結の後で、前記燃料電池セルおよび接着剤が前記マトリクスに包埋され、その後、前記燃料電池セルを前記マトリクスに結合するのに十分な加熱処理が、前記結合剤に適用される場合がある。この代替的なアプローチでは、前記燃料電池セルを受け入れるためのチャンネルが形成される場合がある。
本発明の別の面によると、複数の管型液体分離膜組立体と、該組立体が包埋される連続固相多孔性マトリクスとを含む液体分離装置が提供される。各組立体は、多孔性の分離層と、該分離層に隣接する多孔性の支持層とを含む。前記分離層の多孔度は、分離されるべき液体によって選択される。未分離の液体は、1つの前記マトリクスまたは少なくとも1個の前記組立体の内側を通って流れることができ、前記分離層によって前記未分離の液体から分離された液体は、別の前記マトリクスおよび少なくとも1個の前記組立体の内側を通って流れることができる。
前記分離層は、約0.5ないし100μmの厚さで、平均孔径が0.5ないし10μmで、組成は、Al、ジルコニア、SiO、SiC、Si、クレイ、ムライト(mullite)、Al−ジルコニア複合材料またはTiOの1または2以上を含む場合がある。前記支持層平均孔径は、分離層の平均孔径よりも大きいか等しく、組成は、Al、ジルコニア、Al−ジルコニア複合材料、SiO、SiC、Si、クレイ、ムライトまたはTiOの1または2以上を含む場合がある。
前記マトリクスは、固相多孔性発泡体で、組成が、Al、ジルコニア、Al−ジルコニア複合材料、SiO、SiC、Si、クレイ、ムライトまたは鉄鋼の1または2以上を含む場合がある。前記マトリクスはTiO光触媒でコーティングされる場合がある。
前記装置は膜リアクタとしての役割を果たす場合がある。前記分離層が膜リアクタ分離膜としての役割を果たし、組成は前記装置を通って流れることができる液体の化学反応の1または2以上の転換度(conversion)または選択性に影響を与える材料を含む場合がある。前記多孔性マトリクス、管の内側または中空膜のような、その他の装置の構成要素は、前記工程を促進するための触媒コーティングを有する場合がある。特に、前記膜リアクタ層は、(水素分離用の)厚さ約0.5ないし10μmのパラジウムまたはパラジウム合金か、(酸素パラチオン、部分的酸化による合成ガスの製造用の)厚さ約0.5ないし50μmのSr−Fe−CO−Oかを含む場合がある。
詳細な説明
定義
本発明を説明するとき、以下の用語は、特記しないかぎり、以下の意味を有する。ここで定義されない全ての用語は、当業者に認識された一般的な意味を有する。
「繊維(fibre)」または「フィラメント(filament)」という用語は、繊維性材料の1本(a single strand)を指す。「繊維トウ(fibre tow)」または「繊維束(fibre bundle)」は、多フィラメントのヤーン(yarn)または繊維のアレイを指す。「繊維コア(fibre core)」は、繊維、フィラメント、繊維トウまたは繊維束を指す。全ての場合で、前記繊維コアは、導電性であるか、あるいは、導電性処理を施されて、電極として使用可能である。
「セラミック」という用語は、(アルミニウム、珪素、マグネシウム、ジルコニウム、チタン、クロム、ランタン、ハフニウム、イットリウムおよびこれらの混合物の酸化物のような)金属酸化物と、(チタン・タングステン、ホウ素、珪素のような元素の)炭化物、(珪化モリブデンのような)珪化物、(ホウ素、アルミニウム、チタン、珪素のような元素との)窒化物、(タングステン、チタン、ウランのような元素の)およびホウ化物と、これらの混合物と、尖晶石、(チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸鉛ジルコニウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸鉄のような)チタン酸塩、セラミック超伝導体、ゼオライトと、(イットリア安定化ジルコニア、ベータアルミナおよびセラートのような)セラミック固体イオン伝導体とを含むが、これらに限られない、非酸化物化合物とを含むが、これらに限られない、多価の共有結合またはイオン結合を有する無機非金属固体材料を指す。
「サーメット」という用語は、典型的には焼結金属であるが、必ずしも焼結金属でなくてもよい、金属と組み合わされたセラミックを含み、温度、腐食および摩耗に高度の抵抗性を示すのが典型的な、複合材料を指す。
「中空無機膜(hollow inorganic membrane、HIM)」という用語は、無機材料を含む管型構造体を指す。断面の幾何学的形状は、円形、方形、矩形、三角形および多角形のようないかなる形状であってもよい。前記管型構造体の長手芳香族の幾何学的形状は、細長、S字状およびコイル状のようないかなる形状であってもかまわない。前記膜は、多孔性または無孔性の場合がある。前記無機材料は、金属、サーメット複合材料およびセラミックを含む。
中空セラミック、金属およびサーメット膜の文脈での「多孔性」という用語は、前記セラミック材料が細孔(pore)(空隙(voids))を含むことを意味する。したがって、多孔性膜の材料の密度は、該材料の理論的な密度より低い。前記多孔性膜の空隙は、連通している(すなわちチャンネル型)こともあるし、連通していない(すなわち隔離されている)こともある。多孔性中空膜では、前記細孔の大多数は連通している。膜に関してここで用いられるところの多孔性とされるためには、膜は、前記材料の理論的密度の多くとも約95%の密度を有するべきである。多孔度の量は、多孔性構造体の嵩密度を測定することにより、該多孔性構造体の材料の理論密度から決定できる。多孔性構造体の細孔のサイズおよびその分布は、当業者に周知の、水銀または非水銀多孔度測定器(porosimeter)、BETまたは顕微構造画像解析法によって測定できる。
「燃料電池サブスタック」という用語は、燃料電池スタックに使用するための2または3以上の燃料電池セルのグループを指し、前記サブスタックの燃料電池セルは、前記サブスタックによって生成される電流が該サブスタックの各燃料電池セルの電流の和であるように、並列に接続される。
「燃料電池セルスタック(fuel cell stack)」という用語は、燃料電池システムで用いられる、1または2以上の燃料電池セルおよび/または燃料電池サブスタックのグループを指す。
構造
図1を参照して、本発明の1の実施態様によると、燃料電池スタック10は、複数の管型固体酸化物形燃料電池セル12を含み、該管のそれぞれは、互いに長手方向に並列に配置される。図2および3を参照して、燃料電池セル12のそれぞれは、連続的に互いに接して多重膜構造を形成する、3枚の同軸の中空無機膜(HIM)を含む。内膜および外膜14、16は、電極としての役割を果たし、中間膜18は、電解質としての役割を果たす。
電極としての役割を果たすために、内膜および外膜14、16は、多孔性で、触媒活性があり、導電性の材料でできている。導電状態は、電子の移動(「電子伝導性」という。)のみによってか、イオンの移動(「イオン伝導性」という。)のみによってか、電子およびイオンの移動の混合(「混合型伝導性」という。)によって起こる場合がある。これは、前記電極が電流を集めることを可能にして、反応物が前記電解質に流れることを可能にし、電気化学的反応を促進して、電解質18を通って浸透するイオンを導く。この実施態様では、内側の電極14はニッケルとジルコニアのサーメットでできており、燃料電池セル12中の陽極としての役割を果たす。陽極14は、任意的に、2重層陽極構造が提供されるように、前記サーメット層の内部表面にニッケルの薄層を有する場合がある。外側の電極16は、LSMか、電解質およびLSMの混合物かでできており、前記燃料電池セル中の陰極としての役割を果たす。電解質18は、ジルコニアセラミック材料でできている。陽極14は1μmないし800μmの厚さがあることが好ましい。陰極16は1μmないし200μmの厚さがあることが好ましい。電解質18は0.5μmないし25μmの厚さがあることが好ましい。
任意的に、各電極層、すなわち、陽極または陰極は、多重の亜層(sublayer)を含む場合がある。例えば、陰極16は、陰極機能亜層、陰極亜層および陰極集電器亜層のような亜層(図示されない)を含む場合がある。同様に、陽極14は、機能亜層、陽極亜層および陽極集電器亜層を含む場合がある。前記陰極機能層の第1の機能は電気化学的反応を促進することであり、第2の機能は電気を集めることである。この層は、電気化学的反応の活性部位をより多く提供するための電解質材料とLSMとを含む。陰極亜層の主な機能は、電気を集めて電気化学的反応の活性部位を提供することである。陽極で支持された燃料電池セルでは、前記陽極亜層は、主に支持層としての役割を果たすが、電気を集め、電気化学的反応を促進する役割も果たす。
ある種の商業的用途では、比較的高い電力密度を有する燃料電池システム、すなわち、高い電力対体積比を提供する燃料電池システムを提供することが望ましい。かかる高電力密度は、燃料電池セル12を互いに密に詰め込んで組み立てて燃料電池スタック10を製造することによって達成される場合がある。また、より高い電力密度は、前記システムの単位体積あたりの活性表面積を増大させることによって達成することができる。例えば、単位体積あたりの活性表面積は、各管型燃料電池セル12の直径を小さくして、一定体積中にスタック可能な燃料電池セル12の数を増加することによって増大することができる。したがって、この実施態様では、10μmないし5000μmの直径を有する小口径管型燃料電池セル12を用いることが好ましい。かかる小口径燃料電池セル12は、特に、セラミックまたはその複合材料の一部でできている場合には、幾分脆弱になる傾向があり、ぎっしり詰め込んだアレイに組み立てられるときに比較的傷つきやすい、すなわち、セラミック構造が砕けやすく壊損する傾向がある。肉薄の細長いセラミック構造は、特に脆弱な傾向があり、前記セラミックの破壊応力を超える屈曲力または振動に供されるときに破損する場合がある。したがって、燃料電池セル12は、連続固相多孔性発泡体マトリクス20に包埋される。
マトリクス20は、セラミックか、典型的なSOFC動作温度に耐えることができるその他の材料、例えば鉄鋼または超合金かでできている。好ましくは、マトリクス20は、1000°C前後で動作可能にするLSMでできている。この材料は、マトリクス20を陰極としての役割を果たすこと、すなわち、電流を集め、酸素をイオン化して酸化物イオンにし、これらのイオンを前記電解質に導くことを可能にする。マトリクス20は、前記燃料電池セル間の空隙を満たし、各燃料電池セル12の外部表面、すなわち、各燃料電池セル12の陰極層16に接触する。マトリクス20は、陰極層16と同じ材料でできている場合があり、それによって、前記陰極の実効表面積を増大するのに役立ち、電子を集め、酸素をイオン化するための面積を増大する(図3および図2を参照せよ。)。
本実施態様でのマトリクス20はLSMでできているが、マトリクス20は、代替的に、いずれかの適当な電子伝導性または混合型(電子およびイオン)伝導性の多孔性固相材料でできている場合がある。電子伝導体としては、マトリクス20は、電子の移動、例えば、金属によって、電気を伝導する(carry electricity)ことが可能である。混合型伝導体としては、マトリクス20は、電子およびイオンの移動、例えばLSMまたは金属/セラミック複合材料によって、電気を伝導することが可能である。イオン伝導体として、マトリクス20は、イオンの移動、例えば、イットリアでドープしたジルコニアによって、電気を伝導することが可能である。前記マトリクス用の適当な代替的な材料は、ドープしたLaCrO(例えば、La1−xSrCrO、La1−xCaxCrO、La1−xMgCrO、LaCr(Mg)O、LaCa1−xCr)、ステンレス鋼(例えば、316、316L)と、ニッケル−イットリア安定化ジルコニア、ニッケルおよびドープしたジルコニアサーメット、ニッケルでドープしたサーメット、銅でドープしたセリア・サーメット銀−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット銀−合金−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)酸化物サーメット、銀−合金−(Y−Ba−Cu−O)酸化物サーメットのようなサーメットと、銀およびその合金と、インコネル鋼またはいずれかの超合金と、フェライトステンレス鋼と、SiCと、MoSiとを含む。
マトリクス20は(チャンネル型連通細孔による)多孔性で、オキシダントのフロー・スルー(flow through)がスタック10を通って、各燃料電池セル12の陰極層16まで達することを可能にする。マトリクス20の多孔度は、燃料電池スタック10の支持構造としての役割を果たすうえで十分なオキシダントの流速および十分な機械的強度を提供するために選択される。この関連で、マトリクス20は、25ないし95%の多孔度を有し、40ないし95%の多孔度を有することが好ましく、約60%の多孔度を有することがより好ましい。図4と、以下の「製造」の項を参照して、本実施態様における前記マトリクスは、発泡体スラリーを焼結することによってできた固体発泡体である。しかし、前記マトリクスは、金属ワイヤか、金属、セラミックまたはサーメット製綿の場合がある。
複数の燃料電池セル12をスタック10に組み立てることによって、商業的に有用な電力レベルが達成される場合がある。マトリクス20は導電性であるから、マトリクス20に接触する燃料電池セル12のそれぞれは、前記サブスタックの実効電圧が、単一のセル12の電圧に等しく、前記サブスタック20の最高電圧および実効電流が各セル12で生成する電流の総和であるように、互いに並列に電気的に接続されている。
図5(a)を参照して、マトリクス20に包埋された複数の燃料電池セル12を有する、燃料電池スタック10が形成可能である。このスタックの各燃料電池セル12は、並列に接続される。前記スタックは、熱および電気的に絶縁された容器22に密封される(enclosed)。前記容器の適当な材料は、アルミナ、ジルコニア、アルミナ−ジルコニア複合材料、尖晶石、シリカ、セラミック多孔体(arogel)または多孔性セラミックのようなセラミックである。前記容器は2重層を有し、内層は鉄鋼または超合金でできていて、外層はセラミックでできている場合がある。
図5(b)を参照して、マトリクス20に包埋された、複数の個別の燃料電池セル12と、燃料電池サブスタック30の混合物を有する燃料電池スタック10が形成可能である。燃料電池サブスタック30は、スタック10の別のサブスタック30または燃料電池セル12とサブスタック30が直列に電気的に接続可能なように、スタック10の別の燃料電池セル12から電気的に絶縁された、マトリクス20に包埋された1または2以上の燃料電池セル12である。各サブスタック30は、電気または熱的な絶縁体24に包囲される。絶縁体24は、サブスタック30の内側のマトリクス20が、サブスタック30の外側の前記マトリクスに電気的に接触することを防ぐことによって、サブスタック30の内側の燃料電池セル12が、スタック10の他の燃料電池セル12またはサブスタック30と短絡することを防ぐ。
絶縁体24は、サブスタック30を包囲する可撓性のシートで、該シートは、燃料電池セル12の長さを伸ばし、(稠密または多孔性の)Alか、セラミックフェルトか、外側が金属外殻で内側が絶縁性のセラミック製ライニングの複合材料かでできている場合がある。代替的には、前記絶縁体は、セラミックの外層と、伝導体の金属ライニングとを有する2重層の剛性外殻の場合がある。
図5(a)または(b)のいずれかに示されるスタック10は、容器22に密封され、他の燃料電池の構成要素(図示されない)と組み合わされて、燃料電池システムを形成することができる。例えば、スタック30の入口端に取り付け可能な燃料およびオキシダントの入口マニホールド、スタック30の出口端に取り付け可能な燃料およびオキシダントの出口マニホールド、等である。組み立てられるとき、前記燃料電池システムは燃料を、燃料供給源(図示されない)から、前記入口マニホールドを経て、各個別の燃料電池セル12の内側を通って、燃料が各燃料電池セル12の陽極表面14に到達するように伝達することによって、そして、オキシダントを、オキシダント供給源(図示されない)から、入口マニホールドを経て、燃料電池セル12が包埋される多孔性のマトリクス20を通って、オキシダントが各燃料電池セル12の陰極表面16に到達するように伝達することによって、作動する。その後、未使用の燃料と、使用済みのオキシダントとは、出口マニホールドを通って前記スタック30から排出される。各燃料電池での電気化学的反応によって生じた電流は、陽極14で集電され、各燃料電池セルの端へ、外部回路へ、そして、該回路に接続された負荷へと伝達されて、その後、各燃料電池セルの陰極へ戻る。
製造
管型燃料電池セル12の製造方法と、これらの燃料電池セル12を多孔性のマトリクス20に包埋する方法とは、以下の段落で説明される。
A.管型燃料電池セルの形成
図6−11を参照して、各燃料電池セル12の内側の電極層14は、可燃性で導電性のコア32上にサーメット材料を、電気泳動電着(EPD)法または複合材料電着(CED)法で析出することによって形成される(一般に「析出電極」と呼ばれることがある)場合がある。電解質層18は、内側の電極層14の上にイットリア安定化ジルコニア材料を、電気泳動電着法で析出することによって形成される場合がある。外側の電極層16は、最初に、電解質18の上にLSM層を、浸漬コーティング法、ペイント法または電気泳動電着法のうちの1つで適用することによって形成される場合がある。
電気泳動電着法による内側の電極および電解質の製造方法は、出願人の特許文献1に説明されている。複合材料電着法は、伝導性のコアの上に複合材料(例えばサーメット)を電気分解で析出する方法で、図6(b)および図7に示される。前記複合材料電着法は、2本の析出電極(陽極および陰極)と、電解質浴(すなわち、複合材料の溶液)と、(図6(b)のステップ25(b)に示される)電子の供給源とを必要とする。金属塩溶液は、セラミック粒子が添加された、Krohn Technical Products社(ニュージャージー州Carlstadt 07072)によるKrohn Brightニッケル電解液が適当な場合がある。電子「e」は、外部回路を経て、析出陽極および析出陰極に接続された外部直流電源によって供給される場合がある。複合材料電着溶液に電流を流すと、金属イオンMn+とセラミック粒子とは、析出陽極から前記電解質浴を通って、析出陰極の上に析出し、電子は、析出陽極から前記回路を通って、析出陰極に移動する。前記電流は、所望の厚さの膜層が、前記析出電極の上に析出されるまで流される(図6(a)および(b)のそれぞれステップ27(a)および(b))。
任意的に、サーメット層が析出される前に、導電性の金属層34、例えば、ニッケルが、最初に、析出電極32の上に析出される場合がある(図6(a)および図8を参照せよ。)。前記ニッケル層は、金属電着法で析出される場合があるが、該金属電着法は、電解質浴が金属塩溶液である点(図6(a)のステップ25(a))と、電気分解すると、金属層が前記析出電極の上に析出される点(図6(a)のステップ26(a))とを除いて、複合材料電着法と類似する。その他の適当な金属は、銅、パラジウム、クロム、白金、金、銀および/またはこれらの合金を含む。内側の電極層14が陰極としての役割を果たす場合、内側の電極層14は、白金、金、銀および/またはこれらの合金のうちの1つを含むことが好ましい。前記金属塩溶液は、Krohn Brightニッケル電解液が適当な場合がある。ニッケルは、比較的安価で、電子伝導体および陽極の触媒として有効で、天然ガス燃料を水素原子と一酸化炭素とに分解するのを助けるので、陽極に用いるのに特に適する選択である。
陽極としての内側の電極14は、炭素、カーボンブラック、黒鉛粉末、コーン・スターチおよびコメ・デンブンのような可燃性の添加剤を前記電解質浴に添加することによって、多孔性にすることができる。以下により詳細に述べるとおり、前記可燃性材料を燃やして電極14に細孔を残す、焼結の工程が電極14に適用される。
陽極14は、多孔性で、析出電極32を完全に包囲するように析出電極32の周りに析出されることが好ましい。しかし、本発明の代替的な実施態様によると、非伝導性のマスキング材料(図9(a)および(b))が、前記陽極材料が析出されるとき、該マスキング材料で覆われていない析出電極の部分の上だけに析出されるように、金属電着法工程の前に析出電極32の上に設置される場合がある。前記マスキング材料が除去された後、(前記マスキング材料が以前設置されていた場所に)開口部を有する陽極14が形成されて、反応物を電解質18にアクセス可能にする。前記マスキング材料は、間隔を置いて平行に配置されたストリップ36か、らせん状のストリップ(図示されない)かの形状の場合がある。あるいは、前記マスキング材料は、矩形のメッシュ38の形状をとる場合がある。前記メッシュが除去された後、メッシュ38の開口に対応する矩形のパターンを有する陽極14が形成される。前記マスキング材料が、その他の多数の形状で配置される場合があることは明らかである。例えば、前記ストリップは、該ストリップが除去されるとき、メッシュ状のパターンを有する陽極が形成されるように、複数の方形を含む場合がある。
電極14は、炭素繊維か、炭素製トウ(tow)か、炭素製ロッド(rod)かを含む、多数の異なる可燃性で導電性のコアの上に形成されることが可能である。前記炭素繊維は、約5ミクロン以下の直径を有し、非常に微細なHIMを製造するのに適する場合がある。範囲の反対側では、約5または6mmの直径を有する繊維のトウが、もっと大きなHIMを製造するのに用いられる場合がある。前記範囲の大きい方の端では、所望の直径を有するロッドが、繊維トウの代用とされる場合がある。同様に、前記ロッドは、いかなる適当な断面形状を有する場合がある。
繊維トウは、ポリマーの結合剤で処理されるか、未処理かのいずれかで使用される。処理済みの繊維コアは、実質的に単一の穴を有するセラミック管を製造する。未処理の繊維トウからできる繊維コアは、多孔性のコアに複数の穴を有する管になる場合がある。前記繊維トウは、該トウを有機またはポリマーの結合剤(binder)の溶液中に短時間浸漬することによって、処理される場合がある。1の実施例では、アセトン中のニトロセルロース溶液が適当である。前記ニトロセルロースは、前記トウの上で非常に薄いコーティングを形成し、フィラメント間の間隙を封止する。前記結合剤は前記電気泳動電着用メジウム中に不溶性であることが好ましい。ニトロセルロースは、好ましい電気泳動電着用メジウムである、エタノール中で不溶性であるため、好ましい結合剤である。
未処理の繊維トウのように前記フィラメント間の空隙が封止されない場合には、析出された粒子が析出工程の間に該トウの内部に侵入して、上記の多孔性コアになってしまう場合がある。内部表面積が大きいことが有益な場合がある一部の用途では、前記多孔性コアは好ましい場合がある。かかる用途の例は、高比表面積触媒(high surface area catalyst )支持体または膜リアクタを含む。
再度図6−8を参照して、電極材料の析出の後、電極14は電気めっき装置の外部回路からの接続を切られ、前記電解質浴から除去される。その後、所望の場合には、適当な形状になるように操作される(図6(a)および(b)のステップ28(a)および(b)、ならびに、図7および8のステップC)。(サーメットが電気泳動電着法ではなく、複合材料電着法で析出された場合には)ニッケルおよびサーメット層は両方とも延性で、電極14がひび割れすることなく多数の複雑な形状になるように操作されることを可能にする。さらに、炭素繊維および未処理の繊維トウは、可撓性で、破れることなくさまざまな形状になるように操作できる。前記繊維トウが有機結合剤で処理される場合には、乾燥した後から、該結合剤が硬化して柔軟ではなくなる。前記結合剤が操作の前に乾燥する場合には、軟化するために、溶媒が適用される。ガラス転移温度(T)が室温より低いポリマー結合剤が使用される場合には、該ポリマー結合剤は乾燥後に硬化しない傾向があるので、乾燥した後であっても操作することが可能である。代替的には、乾燥後は硬化するが、加熱によって可撓性にすることができる熱可塑性プラスチック結合剤を使用する場合がある。前記ポリマー結合剤のTが室温より高い場合には、該結合剤は、Tより高温に加熱して、操作するのに十分軟化することができる。
電極14は、意図する用途に特に適する形状になるように操作できる。例えば、SOFC用途では、一定の体積/長さの燃料電池セルの実効表面積を最大にすることが望ましい。体積/長さあたり高比表面積を提供する形状は、コイル状またはS字状(serpentine)の形状を含む(図10を参照せよ。)。また、反応物の入口および出口が同一の端にある燃料電池が有利な場合がある。SOFCシステムは非常な高温で作動するため、燃料電池セルは該システムの他の構成部分から効果的に遮熱されなければならないので、遮熱された密封容器(enclosure)内に設置される場合がある。システム設計の複雑さを減らすために、前記遮熱された密封容器の開口の数を減らすことが望ましい場合があり、この関連で、燃料電池セルは、燃料電池の入口と出口とが前記遮熱された密封容器の同一の開口を通るように形作られることがある。この関連で、前記電極は、U字状の燃料電池セルが製造できるように、U字状に曲げられる場合がある。さらに、反応物の出入口が同一の端にあるように形作られる場合がある。
図10を参照して、(所望の場合に)電極14が所望の形状になるように操作された後、電極14は、水洗で電解質浴の溶液を洗い流して、常温か、常温より高い温度かのいずれかで乾燥される(図6(a)および(b)のステップ29(a)および(b))。任意的に、電極14の第2の層が第1の層の上に電気泳動電着法で析出される場合がある。この第2の電極層の材料は、NiOおよびイットリア安定化ジルコニアの組み合わせの場合がある。その後、セラミック電解質層18は、以下のステップで電極14の外部表面に電気泳動電着法で析出される。
(a)選択された成分比のイットリア安定化ジルコニア、溶媒および粉砕媒体(grinding media)を含むEPD懸濁液を、平均粒子サイズが適当なサイズ範囲に達するまでこれらの材料を一緒に研削および混合することによって用意するステップであって、1の実施態様では、前記粒子サイズ範囲は150nmから約10,000nmまでの範囲の場合があり、前記粒子は、15,000nmを超えないことが好ましく、前記粒子サイズ範囲は、200nmないし1000nmである場合がより好ましく、当業者には理解されるであろうが、粒子サイズが大きい場合には、同一の焼結条件(例えば、温度、時間、雰囲気)では、より小さな粒子サイズのセラミック膜の場合よりも多孔度の大きいセラミック膜になる、ステップ。
(b)所望の濃度を得るために追加の溶媒を添加するステップであって、前記溶媒は、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、ブチルアミン、アセチルアセトン、メチルエチルケトン、アセトン、メタノール、無水アルコールまたはこれらの混合物のような水性でない有機液体の場合があり、適当な濃度は、前記懸濁液中の粒子が0.25体積%から50体積%の場合を含む、ステップ。
(c)前記懸濁液を安定化するための添加剤、例えば、酢酸、リン酸エステル、クエン酸、Dalapix(Zschimmer & Schwarz、ドイツ)、ポリエチレンイミンを添加するステップ。
(d)図11に示すEPDセルに前記懸濁液を移すステップであって、前記EPDセルは、容器42、析出陽極44、析出陰極46および外部直流電源48を含む、ステップ。
(e)電極14を前記懸濁液中に設置して、析出陽極44に電気的に接続するステップであって、接続されるとき、電極14がEPD法の析出陰極としての役割を果たす、ステップ。
(f)外部直流電源48を入れて、EPD法を起動するステップであって、1μmないし1000μmの所望の厚さのセラミック材料で電極14がコーティングされるまで続ける、ステップ。
(g)電源を切り、前記回路から電解質/電極組立体50を除去してEPDセルから除去するステップ。
(h)焼結の準備として電解質/電極組立体50を乾燥するステップであって、乾燥は、室温か、室温より少し高い温度かで行う、ステップ。
電解質/電極組立体は、乾燥した後、可燃性で伝導性のコア32と、前記膜中のいずれかの可燃性の添加剤とを燃やし尽くすのに十分な温度で焼結される。前記の焼結は、内側の電極14の多孔度を維持しつつ、電解質18が完全に稠密になることを可能にする。焼結雰囲気が空気である、ジルコニア析出のための焼結サイクルは、好ましくは約6hrないし約9時間かけて、20°C/hrないし300°C/hrの加熱速度で温度を約500°Cないし約900°Cに上昇させ、その温度を約3時間保つことによって始まる場合がある。その後、温度を、100°C/hrないし約300°C/hrの速度で、焼結温度である約1300°Cないし約1500°Cに上昇させ、約1時間ないし約5時間その温度で保たれる場合がある。それから、温度を約100°C/hrないし約300°C/hrの速度で室温まで降下させる場合がある。
電解質層18が内側の電極14に析出された後、電解質18に電極材料を電気泳動電着すること、または、電解質18を電極スラリー(図示されない)中で、浸漬コーティングか、ブラシ塗装か、噴霧塗装か、ゾル−ゲル・コーティングすることを含むが、これらに限定されない、いずれかの適当な手段で、外側の電極層16が形成される。外側の電極18が陰極として機能する場合、前記スラリーは、LSM(あるいはMgをドープしたマンガン酸ランタン)と、結合剤と、溶媒および可燃性粒子とでできているのが適当な場合がある。前記外側の電極の組成は、LSMか、LSM/ジルコニア混合物か、導電性でイオン伝導性の別のセラミック材料かであるのが適当な場合がある。
その後、外側の電極16は乾燥の段階に入るが、乾燥の段階では、電極16
は、40°C、60°C、80°C、100°C、120°Cおよび140°Cの温度で順次温度を上昇させて加熱される。外側の電極16は、それぞれの温度で10分間ないし5時間の間加熱される場合がある。
その後、外側の電極層16を部分的に稠密化して、外側の電極層16を電解質18に結合し、前記外側の電極材料中の全ての可燃性粒子を燃焼させるために、最後の焼結の段階に入る。焼結雰囲気が空気である焼結サイクルは、室温から、約200−250°Cの第1の温度に、そして、約400ないし600°Cの第2の温度に、そして、約800ないし900°Cの第3の温度に、そして、最終的に1100ないし1350°Cの温度まで、温度を上昇させることによって始まる。これらの焼結の各ステップの加熱速度は、約20ないし200°C/hrである。前記電極は、これらの温度のそれぞれで、約5分間ないし5時間保持される。その後、温度は、約60−300°C/hrの速度で室温まで降下される場合がある。
前記内側の電極および電解質のさまざまな特性は制御可能である。例えば、内側の電極の直径は、コアの特定の直径を選択することによって、選択可能である。内側の電極14の延性は、添加剤の量を制御することによって、制御可能である(一般に、第2相の添加剤の量が多いほど、電極の延性は小さい)。
電極14、16の多孔度は、セラミック粒子の懸濁液に添加する可燃性粒子の量およびタイプを制御することによって、制御可能である。例えば、可燃性粒子は、カーボンブラック、炭素、黒鉛、異なるポリマー粉末およびセルロース系粉末を含むことがある。添加した結果、前記可燃性粒子は、MEDまたはCED法処理の際に伝導性のコアに共析出される。電極14、16が焼結の際に加熱されるとき、前記可燃性粒子は(前記コアとともに)燃やし尽くされて、多孔性の中空構造が残る。
多孔度は、焼結工程の温度および時間を制御することによっても制御可能である。長時間の焼結か、高温での焼結か、両方の組み合わせかで、多孔度を低下させることができる。多孔度は、セラミック粒子のサイズ分布および表面積を制御することによっても制御可能である。同一条件で焼結するときには、微細で表面積が大きいセラミック粒子は、通常、粗くて表面積が小さい粉末よりも多孔度が低い。多孔度は、ガラス相またはゾル−ゲル相その他のいずれかの液体形成相のような、当業者に周知の焼結添加剤によっても、制御可能である。典型的な焼結サイクルの時間および温度のパラメーターは、特定の所望の結果を達成するために、当業者によって変更される場合がある。
本発明の別の実施態様によると、管型SOFC12は、上記の方法のステップと、内側の電極14が前記伝導性のコアに析出された後、電解質18が内側の電極14に析出される前に行う、焼結する追加のステップとによって製造される。換言すると、3回の焼結サイクルを有する管型SOFC12の製造方法が提供される。第1のサイクルでは、内側の電極14が形成された後、内側の電極14を有するコアが第1の焼結サイクルに供される。第1の焼結サイクルでは、温度を、約30−100°C/hrの加熱速度で室温から約500°Cまで上昇させて、この温度を約10分間ないし3時間保つ。その後、温度を、約60−200°C/hrの速度で900°Cまで上昇させて、この温度を約15分間ないし3時間保つ。最後に、温度を、約100ないし300°C/hrの速度で1100−1350°Cに上昇させて、約1ないし5時間保つ。この焼結の段階の間、前記可燃性のコアおよび可燃性粒子は(存在する場合には)燃焼して、中空(かつ、前記電極材料に可燃性粒子が存在する場合には多孔性)の電極構造が残る。その後、電極は、100−300°C/hrの速度で室温まで冷却される。それから、ジルコニア電解質が、EPD法か、真空鋳造法かで前記電極の上に析出され、この電極/電解質構造が第2の焼結サイクルに供される。このサイクルでは、前記構造は、約60ないし200°C/hrの速度で、室温から900°Cまで加熱され、この温度を保つことなく、約200ないし300°C/hrの速度で約1200ないし1500°C(好ましくは1400°C)まで温度を上昇させて、この温度を約1ないし5時間保つ。その後、前記構造は、300°C/hrで室温まで冷却される。そして、セラミック材料が電解質18に適用されて、ペイント、浸漬コーティング等で外側の電極16を形成し、燃料電池構造が第3の焼結サイクルに供される。このサイクルでは、前記構造は、室温から約200−250°Cの第1の温度まで、それから、約400−600°Cの第2の温度まで、それから、約800−900°Cの第3の温度まで、そして最後に、1200ないし1350°Cの温度まで、加熱される。これらの各焼結ステップの加熱速度は、約20−300°C/hrである。前記電極は、これらの温度のそれぞれで、約5分間ないし5時間焼結される。その後、温度は、約60−300°C/hrの速度で室温まで下げられる。
B.燃料電池セルのスタックまたはサブスタックの製造
複数の燃料電池セル12が、スタック10またはサブスタック30に組み立てられて、燃料電池システムに使用されることがある。燃料電池セル12を固定するために、燃料電池セル12は、支持構造としての役割を果たす、多孔性の固体発泡体マトリクス20に包埋される。ある種の材料でできる場合には、マトリクス20は、電流を集め、酸素(酸化物)イオンを電解質18に導くことによって、陰極16の一部としての役割も果たすことができる。
前記多孔性マトリクスに燃料電池セルを包埋するには異なる方法がある。1の方法によると、図11および12を参照して、複数の燃料電池セル12をマトリクス材料に浸漬するための装置52が提供される。装置52は、セラミック、超合金その他の焼結に耐えることができる材料でできた1対の端板54と、可燃性で可撓性のシート56と、前記スラリーを前記容器に供給する手段(図示されない)とを含む。各端板54は、その主要な面の1つに複数の凹部58を有する。凹部58は、燃料電池セル12の端部を受け入れるような形状およびサイズである。可撓性のシート56は、ボール紙(paper board)または適当なプラスチック材料でできている場合がある。(以下に説明される)焼結の際、可撓性のシート56は燃えてなくなる。代替的に、可撓性のシート56は、アルミナまたはジルコニアのようなセラミックか、金属かでできた、不燃性の容器の壁(図示されない)で置換される場合がある。かかる容器は、加熱処理/焼結の間前記スラリーを収容する役割を果たすが、燃料電池スタック10の一体化された構成要素としての役割を果たすこともできる。
各燃料電池セル12のそれぞれの端は、前記端に前記スラリーが入らないように、保護用のマスキングテープ(図示されない)か、適当な可燃性のコーティングかでテープ止めされる。その後、各端板54は、各燃料電池セル12のそれぞれの端にクランプ止めされ(clamped)、各燃料電池セル12を固定する。その後、可撓性のシート56は燃料電池セル12を包む。シート56は、燃料電池セル12を完全に包み、各端板54を取り付けるのに十分大きい。シート56および端板54は、包まれると、燃料電池セル12を密封する筒状の容器を形成する。スラリー注入ポート60が、前記基板の1つに設けられる。
前記スラリーは、前記マトリクス材料と、水または有機溶媒と、分散剤と、発泡剤と、有機モノマーと、反応開始剤との懸濁液である。この場合のマトリクス材料は、LSM(マンガン酸ランタンストロンチウム)であるが、ドープしたLaCrO(例えば、La1−xSrCrO、La1−xCaxCrO、La1−xMgCrO、LaCr(Mg)O、LaCa1−xCr)、ステンレス鋼(例えば、316、316L)と、ニッケル−イットリア安定化ジルコニア、ニッケルおよびドープしたジルコニアサーメット、ニッケルでドープしたサーメット、銅でドープしたセリア・サーメット銀−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット銀−合金−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)酸化物サーメット、銀−合金−(Y−Ba−Cu−O)酸化物サーメットのようなサーメットと、銀およびその合金と、インコネル鋼またはいずれかの超合金と、フェライトステンレス鋼と、SiCと、MoSiとのような、適当な特性を有するいずれかのセラミックおよび/または金属の粉末であってもよい。前記有機モノマーは、メチル・メタクリル酸、ブチル・アクリル酸、アクリルアミドまたはその他のアクリル酸化合物の場合がある。前記分散剤は、ポリアクリル酸の場合がある。前記発泡剤は、Tergiton TMN10またはToriton X114の場合がある。前記反応開始剤は、過硫酸アンモニウム(APS)の場合がある。加熱処理の際、前記スラリーは、大多数の細孔が連通し、連続した液体の流路を提供する、多孔性構造を有する発泡体を製造する。焼結すると、この発泡体は、固相の多孔性発泡体マトリクス20になる。
前記発泡剤の代わりに、あるいは、前記発泡剤に追加して、ポリマー粉末、有機粉末、おがくず(saw dust)および繊維のような、可燃性の添加剤が前記スラリーに添加される場合がある。前記可燃性添加剤を燃焼するのに十分な高温で焼結すると、前記添加剤は燃えてなくなり、固相発泡体マトリクス20が残る。
前記スラリーは、燃料電池セル12がスラリーで浸漬されるまで、スラリーポート60を通って注入され、あるいは、注ぎ込まれる。前記スラリーは静置され、常温(または約120°Cまでの高温)で完全に乾燥される。
前記スラリーが乾燥した後、前記容器およびその内容物が焼結される。該焼結のサイクルは、最初に、温度を常温から200°Cまで上昇させて、その温度で1−10時間保ち、その後、温度を500°Cまで上昇させて、その温度で1−0時間保ち、その後、温度を650°Cまで上昇させて、その温度で1−10時間保ち、その後、温度を900°Cまで上昇させて、その温度で1−10時間保ち、その後、最終的に温度を1000−1400°Cまで上昇させて、その温度で5時間保つことを含む。各ステップでの加熱速度は、20ないし300°Cである。その後、温度は60ないし300°Cの速度で常温まで降下させられる。
焼結の際、可燃性で可撓性のシート56が燃えてなくなり、固化した多孔性マトリクス20に包埋された燃料電池セル12を有する燃料電池スタック10またはサブスタック30が後に残って、(前記燃料電池セルの端部は、スラリーでコーティングする前にマスキングされているので、前記マトリクスは入らないから、)前記マトリクスが包埋されたそれぞれの燃料電池セルの全長を取り巻くようになる。その後、端板54は除去され、スタック10が、燃料電池システムを製造するために、他の構成要素と組み合わされる準備ができるか、あるいは、サブスタック30が、前記スタックを形成するために、他のサブスタックと組み合わされる準備ができる。
本発明の第1の代替的な実施態様(図示されない)によると、前記スタックまたはサブスタックは、最初に、各燃料電池セルをスラリーでコーティングし、その後、各燃料電池セルの上の前記スラリーのコーティングが、隣接する燃料電池セルのスラリーコーティングと接触するように、前記スラリーでコーティングされた燃料電池セルをプレートの上にスタックすることによって形成できる。前記コーティングは、浸漬コーティングか、噴霧塗装か、その他の適当な既知の手段によって適用される場合がある。前記スタック内の燃料電池セルの間の所望の間隔を維持するために、可燃性のスペーサがスタックする際に前記燃料電池セルの間に設置される場合がある。前記スペーサは、前記スタックの所望の幾何学的構成に応じて、異なる幾何学的形状を有する場合がある。例えば、6角形のインサートは、ハニカム状(蜂の巣状)の構成を形成する。その後、前記スタックされたセルは、乾燥させられて、上記の焼結するステップにしたがって焼結されて、前記多孔性マトリクスに包埋された燃料電池セルを有するサブスタックが形成される。焼結されると、前記可燃性スペーサは、存在する場合でも、燃えてなくなる。代替的に、前記スペーサは、金属のような不燃性材料でできている場合がある。かかるスペーサは、焼結の後で前記燃料電池セルとともに残り、集電器および前記スタックの機械的支持体としての役割を果たす。
本発明の第2の代替的な実施態様(図示されない)によると、前記スタックまたはサブスタックは、最初に、各燃料電池セルをスラリーでコーティングし、その後、前記スラリーでコーティングされた燃料電池セルを、紙、プラスチックその他の適当な可撓性材料の上にスタックして、各燃料電池セル上のスラリーコーティングが、隣接する燃料電池セルのスラリーコーティングと接触するようにすることによって形成される。この場合も、可燃性のスペーサが燃料電池セルの間に挿入される場合がある。その後、前記可撓性のシートは、サブスタックの所望の形状になるように、折り畳まれ、曲げられ、あるいは、その他の操作をされることがある。例えば、前記シートは、スタックまたはサブスタックを形成するために、筒状その他の所望の形状になるように曲げられることがある。その後、前記燃料電池セル、スラリーおよびシートは乾燥され、上記のステップにしたがって焼結される。前記シートは、焼結の際、燃えてなくなる可燃性材料でできている場合がある。
本発明の第三の代替的な実施態様(図示されない)によると、前記スタックまたはサブスタックは、最初に、前記スラリーを容器に注いで、その後、該スラリーに1または2以上の可燃性のロッドその他の適当な細長い部材を挿入することによって形成されることがある。前記スラリーおよびロッドは、その後、乾燥され、上記のステップにしたがって焼結され、前記ロッドは燃えてなくなり、後に燃えてなくなった前記ロッドに対応するチャンネルを有する多孔性マトリクスが残る。その後、前記チャンネルに対応する形状およびサイズの燃料電池セルが各チャンネルに挿入される。前記燃料電池セルが前記チャンネル内にしっかりと包埋されない場合には、追加のスラリーのような接着剤が前記燃料電池セルと前記チャンネルとの間に注がれ、追加の乾燥および焼結のステップが実施されて、前記スラリーを固化し前記燃料電池セルをしっかり締め付けて固定する場合がある。
上記のサブスタック製造方法のいずれも、任意的に、スラリーが乾燥する前に、可燃性のロッド、フィラメント、繊維、トウその他の適当な細長い部材を前記スラリーに挿入するステップであって、該スラリーをマトリクスになるように固化させ、前記可燃性の挿入物を燃やしきるのに十分な温度で、前記スラリーが乾燥し、焼結するとき、前記マトリクス内にチャンネルが形成される、ステップを含むことがある。これらのチャンネルは、前記燃料電池セルに対して、平行でも、直交でも、あるいは、その他のいかなる方向に配置されることがある。
本発明の第4の代替的な実施態様(図示されない)によると、前記スタックまたはサブスタックは、鋳型加工技術(templated processing technique)を用いて形成されることがある。この技術は、最初に、スポンジ、炭素フェルトまたは黒鉛フェルトのような適当な鋳型材料の中に燃料電池セルを挿入して、該燃料電池セルがしっかり固定されるようにすることを含む。その後、前記鋳型材料は、前記スラリーで含浸される。その後、鋳型を含む前記スラリーおよび燃料電池セルが乾燥され、焼結される。焼結の際、前記鋳型材料は燃えてなくなり、後に発泡体状の多孔性マトリクスが残る。
前記燃料電池セルが脆弱すぎて前記鋳型材料に直接挿入することができない場合には、最初に、(該燃料電池セルの外径と少なくとも同じ内径を有する)金属またはプラスチック製の管が前記鋳型材料に挿入され、その後、前記燃料電池セルが該管の中に挿入される。その後、前記管が前記鋳型材料から抜き出され、後に包埋された前記燃料電池セルが残る。だいたいてきには、可燃性の管またはロッドが前記鋳型材料に挿入される場合がある。その後、鋳型材料はスラリーで含浸され、乾燥されて、焼結される。焼結の際、前記可燃性の管/ロッドは燃えてなくなり、後に、前記燃料電池セルが鋳型材料に挿入されることができるようにするチャンネルが残る。前記燃料電池セルがこれらのチャンネル内にしっかりと保持されない場合には、乾燥し焼結する際に、前記燃料電池セルをしっかり固定する、追加のスラリーまたは接着剤が添加される。
前記鋳型は、伝導性の金属フェルトのような不燃性材料の場合がある。前記金属フェルトは、イオン伝導性および/または触媒活性があるスラリーで含浸されて、前記スタックの性能を増強する場合がある。この場合には、前記フェルトと、該フェルトに包埋された燃料電池セルとの間に接着用スラリー(bonding slurry)が添加されることがある。加熱処理をすると、前記接着用スラリーが前記燃料電池セルを前記金属フェルトに固定して、前記フェルトと燃料電池セルとの間の導電性を向上させる。前記接着用スラリーは、陰極材料か、前記フェルトと同じ金属かでできている場合がある。接着用スラリーの代替策として、または、接着用スラリーに追加して、前記燃料電池セルを包埋したフェルトは、熱および電気的に絶縁された容器の内部に設置されて、前記フェルトと燃料電池セルとの間に適当な接触が確立するまで、該容器によって圧縮される場合がある。
代替的に、前記マトリクスは、家事用のスクラバー・パッド(scrubber pad)に似た、重なり合った金属フィラメントで構成される場合がある。前記金属は、インコネル鋼その他のSOFCの動作環境である高温環境での使用に適する金属の場合がある。前記金属フィラメントマトリクスは、前記管型燃料電池セルを該マトリクスに包埋するのに十分なフィラメント間多孔度を有する。前記燃料電池セルが前記マトリクスにしっかりと包埋されない場合には、適当な接着剤が使用される場合がある。
燃料電池以外の用途
本発明は、燃料電池スタックに限られず、燃料電池以外の用途に適用可能であることが理解されるべきである。特に、本発明は、液体分離および/または膜リアクタの用途に有用である。
液体分離
管型HIMは、液体流から内容物(contents)を選択的に分離するのに利用できる。かかる用途は、淡水処理、排水処理、廃油処理、ガス分離およびバイオテクノロジー/医薬品関連の精製濃縮用途に適する。
液体分離用途では、化学反応が存在せず、それゆえ、触媒材料も不要である。この用途のHIMは、ここでは、「管型液体分離膜」という(図示されない)。液体分離膜のグループは一緒にスタックされて、液体分離膜モデュール(図示されない)を形成することが可能である。モデュールの中では、管型膜のそれぞれは、支持層と分離層とを有する。前記モデュールは、水処理用途に適する場合がある。かかる場合には、前記分離層は、比較的薄く、約0.5μmないし100μmの範囲の壁厚を有する。前記分離層の平均孔径は、0.05ないし10μmである。前記支持層の平均孔径は、前記分離層の平均孔径と少なくとも同じである。管のそれぞれの前記支持層は、上記の電気泳動電着法で製造される場合がある。前記分離層は、当業者に知られたゾル−ゲル法で製造される場合がある。前記支持層および分離層の組成は、例えば、Al、ジルコニア、Alジルコニア複合材料、クレイ、SiC、Si、ムライトまたはTiOを含む場合がある。
これらの管は、固相発泡体のような連続固相多孔性マトリクスに包埋される。前記多孔性マトリクスは、上記の方法にしたがって製造される場合がある。前記マトリクスの組成物は、例えば、Al、ジルコニア、Alジルコニア複合材料、鉄鋼、SiO、SiC、Si、ムライトまたはTiOを含む場合がある。前記マトリクスは、前記モデュール内の管型膜の支持構造を提供し、液体のフロースルー(flow−through)を可能にするのに十分な多孔性がある。前記マトリクスは、所望の分離に適する化学薬品でコーティングされる場合がある。例えば、前記マトリクスは、TiO−光触媒でコーティングされ、UV光の存在下で、炭化水素および微生物を分解し、水に含まれる細菌を殺す場合がある。
動作時には、未精製の水は、前記管型膜のそれぞれの内部を通過させることによって前記モデュールで処理される。前記分離層が前記支持層の外側にある場合には、前記支持層は、前記支持層の孔径より大きないかなる粒子でも通過させない(filter out)役割を果たし、前記分離層は、その孔径より大きないかなる粒子でも通過させない役割を果たす。精製された水は、前記管型膜を通過して、前記マトリクスの中を通って、集められて、前記モデュールから流れ出る。代替的に、未精製の水は、前記マトリクスを通過して、管型膜のそれぞれに達し、そこで、管型膜のそれぞれの内側を通って、前記モデュールから流れ出る場合がある。
膜リアクタ
触媒工程の温度で安定な、無機膜上での分離と反応とを共役させることは、平衡限定反応についての高い通過前(pre−pass)転換度(例えば、脱水素反応)、連続した反応経路(例えば、部分酸化)の中間産物に対する高い選択性、その他のさまざまな用途を原理的には提供できるかもしれない。膜リアクタは、該膜が1または2以上の化学反応、一般に、触媒で促進される反応の転換度か、選択性かのいずれかに影響を与えて、選択的透過により混合物の一部の構成成分を分離可能にするために用いられる。
管型HIM(図示されない)は、膜リアクタとして提供されることがあり(それゆえ、ここでは「管型膜リアクタ」という。)、気体分離のような用途に用いられることがある。この用途では、前記管型膜リアクタは、膜リアクタモデュール(図示されない)になるようにスタックされることがある。各管型膜リアクタは、2つの層、すなわち、セラミック、例えば、Al、ジルコニア、クレイでできた支持層と、PdまたはPd合金(Pd−Ag)か、Sr−Fe−Co−Oかでできた機能層とを有する。前記支持層は、上記の電気泳動電着法で形成できる。
各管型膜リアクタは、固相発泡体のような連続固相多孔性マトリクスに包埋される。前記マトリクスの包埋および形成は、上記の方法にしたがって行われる場合がある。前記マトリクスの組成は、例えば、Al、ジルコニア、Al−ジルコニア複合材料または鉄鋼を含む場合がある。前記マトリクスは、前記モデュール内の管型膜のための支持構造を提供し、液体のフロー・スルーができるのに十分な多孔性がある。
好ましくは、前記機能層は、前記反応層の材料と前記マトリクス材料との間のいかなる反応をも回避するために、前記支持層の内側にある。しかし、適当な材料が選択される場合には、前記機能層は、前記支持層の外側にくる場合がある。また、前記機能層は、前記Pdコーティングを損ないかねないいかなる高温処理をも回避するために、前記支持層が前記マトリクスに包埋され、焼結された後で、前記支持層の内側に形成されることが好ましい。前記機能層は、上記の無電解めっき法で前記支持層の内側に析出される場合がある。
完成した膜リアクタモデュールは、水素ガスがPdまたはPd合金を拡散できるため、水素ガス分離用に用いられる場合がある。前記PdまたはPd合金の機能膜層は、コスト削減および水素拡散時間を減少するために、薄い(0.5μmないし10μm)に保たれる。前記支持層は、前記機能膜の支持基板としてはたらく。動作時には、水素ガスは、各管型膜リアクタの内側を通って供給される供給源の液体から分離されて、各リアクタを通って前記マトリクスに透過する。前記マトリクスの多孔性は、前記水素ガスが前記マトリクスを通って前記モデュールの外に伝達されて集められることを可能にするように選択される。
代替的に、前記膜リアクタは、多孔性のPdまたはPd合金金属(またはサーメット)と、PtまたはPt合金の金属内膜と、無孔性イオン伝導体または混合型伝導体である稠密なセラミック電解質外膜と、外膜層とともに提供される場合がある。この実施態様では、前記金属内膜が、電極および触媒としての役割を果たす。前記外層も電極としての役割を果たす。電解質の特性は、該電解質がある種の気体を透過させないが、ある種のイオンを透過させるように、選択される。例えば、セラミックが安定化ジルコニアでできている場合には、膜リアクタは、外部直流電源からの電流を適用して、前記内膜で酸素分子を電子と酸素イオンとに分解することによって、空気から酸素を分離して、その後、酸素イオンを前記電解質を透過させて、前記内膜から外部回路を通って前記電解質の外側の表面に運ばれた電子と組み合わされることが可能である。
本発明の好ましい実施態様が、図示され、説明されたが、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、さまざまな変更が可能であることは理解されるであろう。
多孔性の固体発泡体マトリクスに包埋された燃料電池セルのスタックの側断面図。 マトリクスに包埋された燃料電池セル1個の端面図。 図2の燃料電池セルおよびマトリクスの側断面図。 マトリクスの光学顕微鏡写真。 マトリクスに包埋された複数の管型燃料電池セルを含む燃料電池スタック(a)およびマトリクスに包埋された複数の燃料電池セルおよび燃料電池セルのサブスタック(b)の端面図。 管型固体酸化物形燃料電池の内側の電極の2重層電極構造(a)および単層電極構造(b)の製造工程図。 図6(b)の単層形状電極の製造方法の模式図。 図6(a)の2重層形状電極の製造方法の模式図。 伝導性のコアの上にマスキングストリップを適用して燃料電池の電極に設けた開口の模式図。 図7または8の電極の上に電解質層を提供するために用いられる電気泳動電着(EPD)装置の模式図。 マトリクスに燃料電池セルを包埋するための装置の側断面図。 図11の装置の端面図。
符号の説明
10 燃料電池スタック
12 燃料電池セル
14 内膜
16 外膜
18 中間膜
20 マトリクス
22 容器
24 絶縁体
30 燃料電池サブスタック
32 コア
34 金属層
42 容器
44 析出陽極
46 析出陰極
48 外部直流電源
50 電解質/電極組立体
52 装置
54 端板
56 可撓性のシート
58 凹部
60 スラリー注入ポート

Claims (42)

  1. (a)複数の管型燃料電池セルと、(b)該燃料電池セルが包埋される連続固相多孔性マトリクスとを含む燃料電池スタックであって、
    前記燃料電池セルのそれぞれは、内側の電極層と、外側の電極層と、該内側および外側の電極層に挟まれた電解質層とを含み、
    第1の反応物が、前記燃料電池セルの少なくとも1個の前記マトリクスを通って、前記外側の電極層へ流れることが可能であり、第2の反応物が、前記燃料電池セルの少なくとも1個の内側を通って、前記内側の電極へ流れることが可能である、燃料電池スタック。
  2. 前記マトリクスは固相多孔性発泡体である、請求項1に記載の燃料電池スタック。
  3. 前記マトリクスは25ないし95%の多孔度を有する、請求項2に記載の燃料電池スタック。
  4. 前記マトリクスは40ないし95%の多孔度を有する、請求項3に記載の燃料電池スタック。
  5. 前記マトリクスは約60%の多孔度を有する、請求項4に記載の燃料電池スタック。
  6. 前記内側の電極層は陽極で、前記外側の電極層は陰極で、第1の反応物はオキシダントで、第2の反応物は燃料である、請求項1に記載の燃料電池スタック。
  7. 前記内側の電極層は陰極で、前記外側の電極層は陽極で、第1の反応物は燃料で、第2の反応物はオキシダントである、請求項1に記載の燃料電池スタック。
  8. 前記燃料電池は固体酸化物型で、前記マトリクスの組成は、電子伝導性または混合型(イオンおよび電子)伝導性のセラミック、金属またはサーメット製材料を含む、請求項1に記載の燃料電池スタック。
  9. 前記マトリクス材料は、マンガン酸ランタンストロンチウム、La1−xSrCrO、La1−xCaCrO、La1−xMgCrO、LaCr(Mg)O、LaCa1−xCr、ステンレス鋼316および316L、ニッケル・イットリア安定化ジルコニア、ニッケルおよびドープジルコニアサーメット、ニッケルをドープしたCeOサーメット、銅をドープしたセリアサーメット、銀−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−合金−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−合金−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット、銀およびその合金、インコネル鋼およびいずれかの超合金、フェライトステンレス鋼、SiCおよびMoSiからなるグループから選択される、請求項8に記載の燃料電池スタック。
  10. 前記燃料電池セルの少なくとも1個の直径は、約10μmないし5000μmの範囲内である、請求項1に記載の燃料電池スタック。
  11. 前記燃料電池セルの少なくとも1個の内側の電極層は、電気泳動電着法、金属電着法および複合材料電着法からなるグループから選択される方法によって製造される、請求項10に記載の燃料電池スタック。
  12. 燃料電池スタックの製造方法であって、
    (a)複数の管型燃料電池セルのそれぞれが、内側の電極層と、外側の電極層と、該内側および外側の電極層に挟まれた電解質層とを有する、複数の管型燃料電池セルを製造するステップと、
    (b)焼結の際、連続固相多孔性マトリクスになる、マトリクス材料を含む組成を有するスラリーで、前記燃料電池セルをコーティングするステップと、
    (c)前記燃料電池セルのそれぞれのスラリー・コーティングが、隣接する燃料電池セルのスラリー・コーティングと接触するように、前記燃料電池セルをスタックするステップと、
    (d)コーティングおよびスタックされた燃料電池セルを焼結して、前記マトリクスと、該マトリクスに包埋された前記燃料電池セルを固化するステップとを含み、
    第1の反応物が、前記燃料電池セルの少なくとも1個の前記マトリクスを通って、前記外側の電極層へ流れることが可能であり、第2の反応物が、前記燃料電池セルの少なくとも1個の内側を通って、前記内側の電極へ流れることが可能である、スタックの製造方法。
  13. 前記燃料電池セルを製造するステップは、最初に、電気泳動電着法、金属電着法および複合材料電着法からなるグループから選択される方法で、可燃性の析出陰極の上に内側の電極層を形成し、その後、電気泳動電着法で前記内側の電極層の上に電解質層を形成し、その後、前記電解質層の上に外側の電極層を形成し、その後、前記析出陰極を燃焼する焼結するステップを適用することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記スラリー中のマトリクス材料は、マンガン酸ランタンストロンチウム、La1−xSrCrO、La1−xCaCrO、La1−xMgCrO、LaCr(Mg)O、LaCa1−xCr、ステンレス鋼316および316L、ニッケル・イットリア安定化ジルコニア、ニッケルおよびドープジルコニアサーメット、ニッケルをドープしたCeOサーメット、銅をドープしたセリアサーメット、銀−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−合金−(Bi−Sr−Ca−Cu−O)−酸化物サーメット、銀−合金−(Y−Ba−Cu−O)−酸化物サーメット、銀およびその合金、インコネル鋼およびいずれかの超合金、フェライトステンレス鋼、SiCおよびMoSiからなるグループから選択される、請求項12に記載の方法。
  15. 選択された加熱処理の際、固相多孔性発泡体マトリクスが形成されるように、前記スラリーは発泡剤を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記スラリーは、選択した加熱処理の際、燃焼して前記マトリクス内に細孔を形成する、可燃性粒子を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記スラリーは、選択した加熱処理の際、燃焼して前記マトリクス内に細孔を形成する、可燃性粒子を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記燃料電池セルをスラリーでコーティングするステップと、前記燃料電池セルをスタックするステップとは、該燃料電池セルを容器内にスタックして、その後、前記容器内の燃料電池セルが前記スラリーに浸漬するように前記スラリーを前記容器内に添加することを含む、請求項12に記載の方法。
  19. 前記燃料電池セルをスラリーでコーティングするステップと、前記燃料電池セルをスタックするステップとは、各燃料電池セルをコーティングして、その後、スタックする前に、前記燃料電池セルの間に可燃性のスペーサを設置することを含む、請求項12に記載の方法。
  20. 前記燃料電池セルをスラリーでコーティングするステップと、前記燃料電池セルをスタックするステップとは、各燃料電池セルをコーティングして、その後、スタックする前に、金属製スペーサを前記燃料電池セルの間に設置することを含み、前記スペーサは、焼結した後でも焼け残って、集電器および前記スタック機械的支持体の役割を果たす、請求項12に記載の方法。
  21. 前記燃料電池セルをスラリーでコーティングするステップと、前記燃料電池セルをスタックするステップとは、前記燃料電池セルをコーティングして、その後、コーティングされた前記燃料電池セルを可撓性のシートの上に戴置して、その後、前記燃料電池セルが所望のスタック構成に配置されるように、前記シートを操作することを含む、請求項12に記載の方法。
  22. 燃料電池スタックの製造方法であって、
    (a)複数の管型燃料電池セルのそれぞれが、内側の電極層と、外側の電極層と、該内側および外側の電極層に挟まれた電解質層とを有する、複数の管型燃料電池セルを製造するステップと、
    (b)複数の可燃性部材をスタック状に配置し、その後、該可燃性部材を、焼結の際、固相の電子伝導性または混合型(電子およびイオン)伝導性の多孔性マトリクスになるマトリクス材料を含む組成を有するスラリーに浸漬するステップと、
    (c)前記マトリクスが形成され、前記可燃性部材が燃焼するように、前記スラリーおよび可燃性部材を焼結して、前記マトリクス内に複数のチャンネルを製造するステップと、
    (d)少なくとも1個の燃料電池セルを少なくとも1個のチャンネルに挿入するステップとを含み、
    第1の反応物が、前記燃料電池セルの少なくとも1個の前記マトリクスを通って、前記外側の電極層へ流れることが可能であり、第2の反応物が、前記燃料電池セルの少なくとも1個の内側を通って、前記内側の電極へ流れることが可能である、スタックの製造方法。
  23. 少なくとも1個の燃料電池セルについて、
    (e)前記燃料電池セルとマトリクスとの間の前記チャンネルの中に接着剤を添加して、その後、前記燃料電池セルが前記マトリクスにしっかりと包埋されるように、前記スラリーを焼結するステップを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 燃料電池スタックの製造方法であって、
    (a)複数の管型燃料電池セルのそれぞれが、内側の電極層と、外側の電極層と、該内側および外側の電極層に挟まれた電解質層とを有する、複数の管型燃料電池セルを製造するステップと、
    (b)前記燃料電池セルを可燃性の鋳型材料に包埋するステップと、
    (c)焼結の際、連続固相多孔性マトリクスになる、マトリクス材料を含む組成を有するスラリーで、前記鋳型材料を含浸するステップと、
    (d)前記鋳型材料が燃焼して、前記マトリクスが形成されるように、スラリーを含浸した前記鋳型材料を焼結するステップとを含み、
    第1の反応物が、前記燃料電池セルの少なくとも1個の前記マトリクスを通って、前記外側の電極層へ流れることが可能であり、第2の反応物が、前記燃料電池セルの少なくとも1個の内側を通って、前記内側の電極へ流れることが可能である、スタックの製造方法。
  25. 焼結する前に、前記燃料電池セルは前記鋳型材料に包埋される、請求項24に記載の方法。
  26. 焼結するステップの後、前記燃料電池セルと接着剤とが前記マトリクスに包埋され、その後、前記燃料電池セルを前記マトリクスに結合するのに十分な加熱処理が前記接着剤に適用される、請求項24に記載の方法。
  27. 前記鋳型材料は、スポンジ、炭素フェルトまたは黒鉛フェルトからなるグループから選択される、請求項24に記載の方法。
  28. (a)複数の管型液体分離膜組立体のそれぞれが、多孔性の分離層と、該分離層に隣接する多孔性の支持層とを含む、複数の管型液体分離膜組立体と、
    (b)前記組立体が包埋される、連続固相多孔性マトリクスとを含む、液体分離装置であって、
    前記分離層の多孔度は分離されるべき液体に応じて選択され、
    未分離の液体は、前記マトリクスの一方か、前記組立体の少なくとも1個の内側かを通って流れることができ、前記分離層によって未分離の液体から分離された液体は、前記マトリクスの他方と、前記組立体の少なくとも1個の内側とを通って流れることができる、液体分離装置。
  29. 前記分離層は、約0.5ないし100μmの厚さがある、請求項28に記載の液体分離装置。
  30. 前記分離層は、約0.5ないし30μmの厚さがある、請求項29に記載の液体分離装置。
  31. 前記分離層の平均孔径は、約0.05ないし10μmである、請求項28に記載の液体分離装置。
  32. 前記支持層の平均孔径は、前記分離層の平均孔径より大きいか同じかである、請求項31に記載の液体分離装置。
  33. 前記支持層および分離層の組成は、Al、ジルコニア、SiO、SiC、Si、クレイ、ムライト、Al−ジルコニア複合材料およびTiOからなるグループから選択される1または2以上の材料を含む、請求項28に記載の液体分離装置。
  34. 前記マトリクスは、固相多孔性発泡体である、請求項28に記載の液体分離装置。
  35. 前記マトリクスの組成は、Al、ジルコニア、Al−ジルコニア複合材料、鉄鋼、SiO、SiC、Si、クレイ、ムライトおよびTiOからなるグループから選択される1または2以上の材料を含む、請求項34に記載の液体分離装置。
  36. 前記マトリクスは、TiO光触媒でコーティングされる、請求項35に記載の液体分離装置。
  37. 前記分離層は、膜リアクタ分離膜で、前記装置を通って流れることができる液体の1または2以上の化学反応の転換または選択性に影響を与える材料を含む組成を有する、請求項28に記載の液体分離装置。
  38. 前記膜リアクタ分離膜は、PdおよびSr−Fe−Co−Oのグループから選択される材料を含む組成を有する、請求項37に記載の液体分離装置。
  39. 前記膜リアクタ分離膜は、Pdを含み、約0.5ないし10μmの厚さを有する、請求項38に記載の液体分離装置。
  40. 前記膜リアクタ分離膜は、Sr−Fe−Co−Oを含み、約0.5ないし50μmの厚さを有する、請求項38に記載の液体分離装置。
  41. 前記マトリクスは金属フィラメントを含む、請求項1に記載の燃料電池スタック。
  42. 前記マトリクスは、金属、セラミックまたはサーメット製綿を含む、請求項1に記載の燃料電池スタック。

JP2003568716A 2002-02-14 2003-02-14 管型固体酸化物形燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4672982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/078,548 US6824907B2 (en) 2002-01-16 2002-02-14 Tubular solid oxide fuel cell stack
PCT/CA2003/000216 WO2003069705A2 (en) 2002-02-14 2003-02-14 Tubular solid oxide fuel cell stack

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005518075A true JP2005518075A (ja) 2005-06-16
JP2005518075A5 JP2005518075A5 (ja) 2006-03-30
JP4672982B2 JP4672982B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=27732845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568716A Expired - Fee Related JP4672982B2 (ja) 2002-02-14 2003-02-14 管型固体酸化物形燃料電池スタック

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6824907B2 (ja)
EP (1) EP1472755B1 (ja)
JP (1) JP4672982B2 (ja)
KR (1) KR101021341B1 (ja)
CN (1) CN1312803C (ja)
AT (1) ATE348410T1 (ja)
AU (1) AU2003208194A1 (ja)
BR (1) BR0307643A (ja)
CA (1) CA2475906C (ja)
DE (1) DE60310371T2 (ja)
NO (1) NO20043823L (ja)
RU (1) RU2004126863A (ja)
WO (1) WO2003069705A2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066546A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Ltd 円筒形燃料電池
JP2007115521A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電気化学マイクロコイルリアクター及びそれから構成される電気化学反応システム
JP2007172846A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チューブ型電気化学リアクターセル及びそれらから構成される電気化学反応システム
JP2007194206A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nok Corp 燃料電池モジュール
JP2007227226A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2007329060A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nok Corp 燃料電池モジュール
JP2008078069A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池のスタック構造
JP2008542977A (ja) * 2005-04-11 2008-11-27 ユーティ―バテル エルエルシー 管状の固体酸化物燃料電池のためのスタック構成
JP2009506507A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 テクニカル ユニバーシティ オブ デンマーク 可逆式固体酸化物型燃料電池スタックおよびそれを調製する方法
JP2010010071A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池およびその製造方法
WO2011030625A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 燃料電池
JP2012059707A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 固体酸化物燃料電池モジュール
JP2013012423A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池
KR101493417B1 (ko) 2013-07-03 2015-02-16 한국기계연구원 기공 특성이 제어된 다공성 세라믹 분리막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다공성 세라믹 분리막
JP2015073922A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 日本特殊陶業株式会社 酸素透過膜および改質器
KR101770241B1 (ko) * 2010-03-17 2017-08-23 경상대학교산학협력단 연료 전지 및 전원 공급 시스템
KR20220158019A (ko) 2020-05-13 2022-11-29 주식회사 히타치하이테크 연료 전지 셀 및 그 제조 방법

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10132078A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-23 Stephan Blum Elektrodenanordnung
US6936367B2 (en) * 2002-01-16 2005-08-30 Alberta Research Council Inc. Solid oxide fuel cell system
US6846588B2 (en) * 2002-01-16 2005-01-25 Alberta Research Council Inc. Hollow inorganic membranes produced by metal or composite electrodeposition
US6893762B2 (en) * 2002-01-16 2005-05-17 Alberta Research Council, Inc. Metal-supported tubular micro-fuel cell
KR100437498B1 (ko) * 2002-02-04 2004-06-25 한국에너지기술연구원 연료극 지지체식 원통형 고체산화물 연료전지 스택과 그제조 방법
US7736772B2 (en) * 2002-02-14 2010-06-15 Alberta Research Council, Inc. Tubular solid oxide fuel cell stack
EP1504477A1 (en) * 2002-05-07 2005-02-09 The Regents Of The University Of California Electrochemical cell stack assembly
US7090938B2 (en) * 2003-01-15 2006-08-15 Curators Of The University Of Missouri Method of preparing a solid oxide fuel cell
US7070879B2 (en) * 2003-04-10 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell or electrodes with passive support
CN100403591C (zh) * 2003-10-20 2008-07-16 中国科学院过程工程研究所 列管式固体氧化物电解质高温气体电解装置的结构
JP2007509470A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 アルバータ リサーチ カウンシル インコーポレイテッド 固体酸化物型燃料電池の動作制御
DE10352656B4 (de) * 2003-11-11 2010-04-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Tubulare Brennstoffzelle, Brennstoffzellenbündel sowie Brennstoffzellenmodul und Verfahren zum Betreiben der Brennstoffzelle und/oder des Brennstoffzellenbündels
CA2452938A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-15 Alberta Research Council Inc. Heat exchanger for solid oxide fuel cell stack
US7335432B2 (en) * 2004-04-30 2008-02-26 Motorola, Inc. Solid oxide fuel cell portable power source
RU2356132C2 (ru) 2004-06-10 2009-05-20 Текникал Юниверсити Оф Денмарк Твердооксидный топливный элемент
US8002166B2 (en) 2004-12-28 2011-08-23 Technical University Of Denmark Method of producing metal to glass, metal to metal or metal to ceramic connections
AU2006210103B2 (en) 2005-02-02 2010-07-15 Technical University Of Denmark A method for producing a reversible solid oxide fuel cell
JP4934965B2 (ja) * 2005-02-04 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 セルモジュール集合体及び燃料電池
DE112006000121B4 (de) * 2005-02-04 2013-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzelle hohler Bauart
JP2006216416A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyota Motor Corp チューブ型燃料電池用膜電極複合体バンドル
US8709674B2 (en) * 2005-04-29 2014-04-29 Alberta Research Council Inc. Fuel cell support structure
JP5177945B2 (ja) * 2005-05-30 2013-04-10 京セラ株式会社 燃料電池組立体
JP4580852B2 (ja) * 2005-09-28 2010-11-17 株式会社東芝 燃料電池
US7754366B2 (en) * 2005-11-10 2010-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tubular fuel cell module and manufacturing method thereof
JP5392691B2 (ja) * 2006-02-23 2014-01-22 独立行政法人産業技術総合研究所 電気化学反応セル高密度集積用の多孔質支持体、それから構成される電気化学反応セルスタック及び電気化学反応システム
US8389180B2 (en) * 2006-09-11 2013-03-05 Battelle Energy Alliance, Llc Electrolytic/fuel cell bundles and systems including a current collector in communication with an electrode thereof
ATE550802T1 (de) * 2006-11-23 2012-04-15 Univ Denmark Tech Dtu Methode zur herstellung von reversiblen festoxid- zellen
WO2008137964A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Benson Glendon M Solid oxide fuel processor
US8435683B2 (en) * 2007-07-19 2013-05-07 Cp Sofc Ip, Llc Internal reforming solid oxide fuel cells
JP2009099437A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール
JP5102056B2 (ja) * 2008-01-31 2012-12-19 株式会社オハラ 固体電池およびその電極の製造方法
DE102008049694A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Tubulare Hochtemperatur-Brennstoffzelle, damit aufgebaute Brennstoffzellenanlage und Verfahren zu deren Herstellung
EP2387452A2 (en) * 2009-01-16 2011-11-23 Ceramatec, Inc Scaffold for an ion-conductive membrane
US20100310961A1 (en) * 2009-06-06 2010-12-09 Dr. Robert Daniel Clark Integratable and Scalable Solid Oxide Fuel Cell Structure and Method of Forming
US20110033769A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Kevin Huang Electrical Storage Device Including Oxide-ion Battery Cell Bank and Module Configurations
US20110189587A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Adaptive Materials, Inc. Interconnect Member for Fuel Cell
US20110195334A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Adaptive Materials, Inc. Fuel cell stack including interconnected fuel cell tubes
US9577284B2 (en) 2010-02-26 2017-02-21 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell stack enclosure
CN102335552A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 国立清华大学 控制废气排放并发电的电化学催化剂转化器
DE102011106654A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Festoxid-Brennstoffzellen-Elements durch schichtweisen Aufbau und ein Festoxid-Brennstoffzellen-Element
EP2700120A1 (en) 2011-04-21 2014-02-26 Airbus Operations GmbH Drive unit, method for providing power, and use of a drive unit
DE102011081545A1 (de) * 2011-08-25 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Inert geträgerte tubulare Brennstoffzelle
KR101244241B1 (ko) * 2011-10-25 2013-03-18 주식회사 엑스에프씨 고성능 원통형 고체산화물 연료전지용 셀
DE102013203039A1 (de) * 2013-02-25 2014-08-28 Robert Bosch Gmbh Tubulare Festoxidzelle
KR101878334B1 (ko) * 2014-01-27 2018-07-13 울산과학기술원 레독스 플로우 전지 및 그의 제조 방법
CN103985887B (zh) * 2014-04-15 2016-06-29 淮南师范学院 管式固体氧化物燃料电池的封接材料、电池堆及其制备方法
CN104009244B (zh) * 2014-06-06 2016-06-22 巢建平 燃料电池及其电池单体的制备工艺
JP6543340B2 (ja) 2014-10-07 2019-07-10 プロトネクス テクノロジー コーポレイション Sofc−伝導
CN106299382B (zh) * 2015-05-28 2018-11-09 清华大学 燃料电池系统
CN106299430B (zh) * 2015-05-28 2018-10-02 清华大学 燃料电池的使用方法
CN106299383B (zh) * 2015-05-28 2018-11-30 清华大学 燃料电池模组
KR101785376B1 (ko) * 2015-07-23 2017-10-13 한국세라믹기술원 Co2 및 co를 연료로 이용한 충방전 방식의 에너지 저장 장치
DE102015217944A1 (de) * 2015-09-18 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Elektrochemische Zelle sowie Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle
JP6606606B2 (ja) 2015-10-20 2019-11-13 プロトネクス テクノロジー コーポレイション 改良されたcpox燃料改質器およびsofcシステム
US10790523B2 (en) 2015-10-20 2020-09-29 Upstart Power, Inc. CPOX reactor control system and method
DE102015015826A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Technische Universität Darmstadt Elektrochemischer Modulreaktor
CN106207221B (zh) * 2016-08-11 2018-10-26 山西大学 一种制备管式固体氧化物燃料电池的方法
JP7267915B2 (ja) 2016-08-11 2023-05-02 アップスタート パワー、インコーポレイテッド 平面状固体酸化物燃料ユニットセルおよびスタック
US10153497B2 (en) * 2017-03-02 2018-12-11 Saudi Arabian Oil Company Modular electrochemical cell and stack design
CN107130283B (zh) * 2017-07-07 2019-12-03 上海应用技术大学 一种稀土、钙、镍和铜共掺杂二氧化铈/二氧化铈膜的制备方法
CN107130282B (zh) * 2017-07-07 2019-12-03 上海应用技术大学 一种稀土和镍共掺杂二氧化铈/二氧化铈膜的制备方法
CN110534781A (zh) * 2019-08-14 2019-12-03 华南理工大学 可反复利用的联排结构管式直接碳固体氧化物燃料电池组
WO2022094547A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 Southwest Research Institute Exhaust gas electrochemical energy recovery system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102174U (ja) * 1986-12-24 1988-07-02
JPH03274672A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2002329508A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707234A (en) * 1971-05-04 1972-12-26 Westinghouse Electric Corp Support module for reverse osmosis membrane
US4490444A (en) 1980-12-22 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4567117A (en) 1982-07-08 1986-01-28 Energy Research Corporation Fuel cell employing non-uniform catalyst
US4454207A (en) 1983-07-13 1984-06-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Steam reforming of fuel to hydrogen in fuel cells
US4728584A (en) 1986-10-21 1988-03-01 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell generator containing self-supporting high gas flow solid oxide electrolyte fuel cells
US4729931A (en) 1986-11-03 1988-03-08 Westinghouse Electric Corp. Reforming of fuel inside fuel cell generator
US4791035A (en) 1987-12-10 1988-12-13 Westinghouse Electric Corp. Cell and current collector felt arrangement for solid oxide electrochemical cell combinations
JPH0230797A (ja) 1988-07-21 1990-02-01 Mitsubishi Metal Corp 電気泳動法による厚膜の製造方法
EP0376579B1 (en) 1988-12-22 1993-08-04 Ngk Insulators, Ltd. One-end closed ceramic double tube and method of manufacturing the same
US5077148A (en) 1989-05-03 1991-12-31 Institute Of Gas Technology Fully internal manifolded and internal reformed fuel cell stack
DK162245C (da) 1989-06-19 1992-02-17 Haldor Topsoe As Braendselscellesystem
DE3922673A1 (de) 1989-07-10 1991-01-24 Siemens Ag Hochtemperaturbrennstoffzelle
US5169731A (en) * 1990-04-24 1992-12-08 Yoshida Kogyo K.K. Solid oxide fuel cell and method for manufacturing the same
US5302319A (en) 1991-01-07 1994-04-12 United Technologies Corporation Preparation of sol gel composition for electrophoresis
US5366687A (en) 1991-01-07 1994-11-22 United Technologies Corporation Electrophoresis process for preparation of ceramic fibers
JP3224822B2 (ja) * 1991-01-09 2001-11-05 財団法人電力中央研究所 縦縞円筒型固体電解質燃料電池のインターコネクタの製造方法
JP3070106B2 (ja) 1991-01-21 2000-07-24 東陶機器株式会社 燃料電池
US5244752A (en) 1991-12-06 1993-09-14 Westinghouse Electric Corp. Apparatus tube configuration and mounting for solid oxide fuel cells
TW269058B (ja) 1992-04-29 1996-01-21 Westinghouse Electric Corp
US5336570A (en) 1992-08-21 1994-08-09 Dodge Jr Cleveland E Hydrogen powered electricity generating planar member
US5273837A (en) 1992-12-23 1993-12-28 Corning Incorporated Solid electrolyte fuel cells
US5827620A (en) 1993-03-20 1998-10-27 Keele University Solid oxide fuel cell structures
JP3102969B2 (ja) 1993-04-28 2000-10-23 三菱電機株式会社 内部改質形燃料電池装置
DE69403294T2 (de) * 1993-08-16 1997-12-11 Westinghouse Electric Corp Stabile Luftelektrode für hochtemperatur elektrochemische Zellen mit Festoxidelektrolyt
US5763114A (en) 1994-09-01 1998-06-09 Gas Research Institute Integrated reformer/CPN SOFC stack module design
JP3071373B2 (ja) 1994-11-24 2000-07-31 日本鋼管株式会社 ジルコニア薄膜の製造方法
US5942348A (en) 1994-12-01 1999-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Fuel cell with ceramic-coated bipolar plates and a process for producing the fuel cell
US5952116A (en) 1995-02-16 1999-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Solid electrolyte high temperature fuel cell module and method for its operation
US5807642A (en) 1995-11-20 1998-09-15 Xue; Liang An Solid oxide fuel cell stacks with barium and strontium ceramic bodies
US5693230A (en) * 1996-01-25 1997-12-02 Gas Research Institute Hollow fiber contactor and process
NL1004210C2 (nl) * 1996-10-07 1998-04-10 Prime Water Systems N V Waterfiltratie-inrichting.
US6007932A (en) 1996-10-16 1999-12-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tubular fuel cell assembly and method of manufacture
JPH10158894A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Fujikura Ltd 固体電解質の成膜方法
US5993989A (en) 1997-04-07 1999-11-30 Siemens Westinghouse Power Corporation Interfacial material for solid oxide fuel cell
US5935727A (en) 1997-04-10 1999-08-10 The Dow Chemical Company Solid oxide fuel cells
US6099985A (en) 1997-07-03 2000-08-08 Gas Research Institute SOFC anode for enhanced performance stability and method for manufacturing same
JP3453283B2 (ja) 1997-08-08 2003-10-06 三菱重工業株式会社 固体電解質型燃料電池
US5976721A (en) 1997-09-15 1999-11-02 Limaye; Santosh Y. Chemical cogeneration process
US5908713A (en) 1997-09-22 1999-06-01 Siemens Westinghouse Power Corporation Sintered electrode for solid oxide fuel cells
US6290756B1 (en) * 1997-12-03 2001-09-18 Praxair Technology, Inc. Hollow fiber membrane tubesheets of variable epoxy composition and hardness
CA2314907A1 (en) * 1997-12-28 1999-07-08 Klaus Rennebeck Fuel cell unit
US6051330A (en) 1998-01-15 2000-04-18 International Business Machines Corporation Solid oxide fuel cell having vias and a composite interconnect
US6051173A (en) 1998-01-15 2000-04-18 International Business Machines Corporation Method of making a solid oxide fuel cell with controlled porosity
US6238819B1 (en) 1998-01-23 2001-05-29 Stork, N.V. Metal foam support, electrode and method of making same
US6001501A (en) 1998-02-03 1999-12-14 Siemens Westinghouse Power Corporation Connections for solid oxide fuel cells
US6074771A (en) 1998-02-06 2000-06-13 Igr Enterprises, Inc. Ceramic composite electrolytic device and method for manufacture thereof
US6217822B1 (en) 1998-02-09 2001-04-17 Siemens Westinghouse Power Corporation Method of making straight fuel cell tubes
JPH11226370A (ja) 1998-02-17 1999-08-24 Nok Corp 多孔質セラミックス中空糸膜モジュ−ル
US5993985A (en) * 1998-04-09 1999-11-30 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell tubes and method of making same
US6017646A (en) 1998-06-03 2000-01-25 Praxair Technology, Inc. Process integrating a solid oxide fuel cell and an ion transport reactor
DE19908213B4 (de) 1998-07-27 2005-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Basisrohr für eine Brennstoffzelle
US6183897B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 Sofco Via filled interconnect for solid oxide fuel cells
US6214490B1 (en) 1998-12-17 2001-04-10 Eveready Battery Company, Inc. Foam collector for electrochemical cells
KR100344936B1 (ko) * 1999-10-01 2002-07-19 한국에너지기술연구원 연료극 지지체식 원통형 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
US6368751B1 (en) 1999-10-08 2002-04-09 Reves, Inc. Electrochemical electrode for fuel cell
DE19957641C1 (de) * 1999-11-30 2001-06-13 Membraflow Gmbh & Co Kg Filter Filtermembranmodul mit integriertem Wärmetauscher
US6423436B1 (en) 2000-03-30 2002-07-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Tubular electrochemical devices with lateral fuel aperatures for increasing active surface area
CA2614620C (en) 2000-05-10 2010-02-02 Alberta Research Council Inc. Production of hollow ceramic membranes by electrophoretic deposition
US6846588B2 (en) * 2002-01-16 2005-01-25 Alberta Research Council Inc. Hollow inorganic membranes produced by metal or composite electrodeposition
US6893762B2 (en) 2002-01-16 2005-05-17 Alberta Research Council, Inc. Metal-supported tubular micro-fuel cell
US6936367B2 (en) 2002-01-16 2005-08-30 Alberta Research Council Inc. Solid oxide fuel cell system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102174U (ja) * 1986-12-24 1988-07-02
JPH03274672A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2002329508A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542977A (ja) * 2005-04-11 2008-11-27 ユーティ―バテル エルエルシー 管状の固体酸化物燃料電池のためのスタック構成
JP2007066546A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Hitachi Ltd 円筒形燃料電池
JP4537292B2 (ja) * 2005-08-29 2010-09-01 株式会社日立製作所 円筒形燃料電池
JP2009506507A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 テクニカル ユニバーシティ オブ デンマーク 可逆式固体酸化物型燃料電池スタックおよびそれを調製する方法
JP2007115521A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 電気化学マイクロコイルリアクター及びそれから構成される電気化学反応システム
JP2007172846A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology チューブ型電気化学リアクターセル及びそれらから構成される電気化学反応システム
JP2007194206A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Nok Corp 燃料電池モジュール
JP2007227226A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2007329060A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nok Corp 燃料電池モジュール
JP2008078069A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 単室型固体酸化物形燃料電池のスタック構造
JP2010010071A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池およびその製造方法
WO2011030625A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 燃料電池
JP4816816B2 (ja) * 2009-09-09 2011-11-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 燃料電池
KR101770241B1 (ko) * 2010-03-17 2017-08-23 경상대학교산학협력단 연료 전지 및 전원 공급 시스템
JP2012059707A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 固体酸化物燃料電池モジュール
JP2013012423A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池
KR101493417B1 (ko) 2013-07-03 2015-02-16 한국기계연구원 기공 특성이 제어된 다공성 세라믹 분리막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 다공성 세라믹 분리막
JP2015073922A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 日本特殊陶業株式会社 酸素透過膜および改質器
KR20220158019A (ko) 2020-05-13 2022-11-29 주식회사 히타치하이테크 연료 전지 셀 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004126863A (ru) 2006-02-10
KR101021341B1 (ko) 2011-04-14
NO20043823L (no) 2004-11-12
WO2003069705B1 (en) 2004-03-04
EP1472755A2 (en) 2004-11-03
AU2003208194A8 (en) 2003-09-04
EP1472755B1 (en) 2006-12-13
CA2475906C (en) 2012-10-30
US20030134169A1 (en) 2003-07-17
BR0307643A (pt) 2005-02-22
AU2003208194A1 (en) 2003-09-04
CN1633726A (zh) 2005-06-29
DE60310371T2 (de) 2007-10-31
DE60310371D1 (de) 2007-01-25
US6824907B2 (en) 2004-11-30
KR20040091637A (ko) 2004-10-28
CN1312803C (zh) 2007-04-25
JP4672982B2 (ja) 2011-04-20
WO2003069705A3 (en) 2003-10-09
ATE348410T1 (de) 2007-01-15
CA2475906A1 (en) 2003-08-21
WO2003069705A2 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672982B2 (ja) 管型固体酸化物形燃料電池スタック
US7736772B2 (en) Tubular solid oxide fuel cell stack
EP1556920B1 (en) Solid oxide fuel cell system
CA2493915C (en) Metal-supported tubular fuel cell
CA2472778C (en) Hollow inorganic membranes produced by metal or composite electrodeposition
US8709674B2 (en) Fuel cell support structure
JP2005518075A5 (ja)
JP2003142130A (ja) 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
KR20050019083A (ko) 고체 산화 연료셀 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees