JP2005516925A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005516925A5
JP2005516925A5 JP2003552287A JP2003552287A JP2005516925A5 JP 2005516925 A5 JP2005516925 A5 JP 2005516925A5 JP 2003552287 A JP2003552287 A JP 2003552287A JP 2003552287 A JP2003552287 A JP 2003552287A JP 2005516925 A5 JP2005516925 A5 JP 2005516925A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
darifenacin
overactive bladder
urgency
pharmaceutically acceptable
acceptable derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003552287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516925A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0129962.7A external-priority patent/GB0129962D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005516925A publication Critical patent/JP2005516925A/ja
Publication of JP2005516925A5 publication Critical patent/JP2005516925A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

過活動膀胱 (OAB;Overactive bladder)の症候は、尿失禁を伴い または伴わず、局所の病理状態または全身性状態のない、尿頻度および尿意切迫(urinary urgency)を含む。尿意切迫は、the draft ICS Terminology Report [Terminology Report of the International Continence Society; Draft 6, 15th August 2001]において、突然の抗しがたい尿意であって制御が難しいものとして記載されている。
従って、尿意切迫がOABの主要な症候であると信じられるが、現在それは臨床的な研究において量的な方法で評価されていない。
ダリフェナシン およびその薬学的に許容される誘導体は、過活動膀胱に罹患している患者において、尿意切迫の減少に有用であることが、今回見出された。
従って、本発明によると、過活動膀胱(OAB)に罹患している患者における、尿意切迫を軽減するための医薬の製造における、ダリフェナシンまたはその薬学的に許容される誘導体の使用を提供する。
ダリフェナシンの薬学的に許容される誘導体は、溶媒和物および塩を含み、特に酸付加塩、例えば臭化水素酸塩である。
処置すべき患者は、Wet 過活動膀胱(OAB Wet)に罹患していても、Dry 過活動膀胱(OAB Dry)に罹患していてもよい。
しかしながら、ダリフェナシンまたはその薬学的に許容される誘導体は、少なくとも10%のダリフェナシンまたはその薬学的に許容される誘導体を、患者の胃腸管下部で放出するよう適合させた投与形で投与されるのが好ましい。該製剤は、米国特許第 6,106,864 号(その教示は言及することによって本明細書中に組み込まれる)に記載されている。望ましい該製剤は、徐放性マトリックス錠剤である(特に米国特許第 6,106,864 号の実施例3を参照のこと)。
本発明は、さらに、過活動膀胱に罹患している患者において、尿意切迫の軽減に使用するための、ダリフェナシン またはその薬学的に許容される誘導体を提供する。
本発明は、さらに、過活動膀胱に罹患している患者において、尿意切迫を軽減する方法であって、ダリフェナシンまたはその薬学的に許容される誘導体を、該処置が必要な患者に投与することを含む方法を提供する。
本発明は、下記の実施例に例示される。
実施例
過活動膀胱を有する患者における尿意切迫の臨床試験
尿意切迫の評価のための、2つの新規の方法を用いた。第1は大スケールでの臨床試験、そして第2は研究室規模の臨床試験に使用するための試験である。
これらの試験の両方で、ダリフェナシンを臭化水素酸塩として投与した。それは、米国特許第 6,106,864 号、特に実施例3に記載されたタイプの徐放性マトリックス錠剤で示された。錠剤を1日1回(o.d.)投与した。
ダリフェナシン(臭化水素酸塩として;7.5mg、15mg、および30mgの活性な部分、1日1回)およびプラセボを、多施設治験で過活動膀胱の診断を受け、尿意切迫の症候を有する患者で、ベースラインと試験(12週の処置)の終点でのVASを用いて評価した。
結論
この結果は、ダリフェナシンが、過活動膀胱を有する患者において、尿意切迫の症候の、臨床的に有意な減退を生じることを示している。

Claims (1)

  1. 尿失禁を伴わない過活動膀胱(dry overactive bladder)に罹患している患者において、尿意切迫を軽減するための医薬の製造における、ダリフェナシンまたはその薬学的に許容される誘導体の使用。
JP2003552287A 2001-12-14 2002-03-05 処置方法 Withdrawn JP2005516925A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0129962.7A GB0129962D0 (en) 2001-12-14 2001-12-14 Method of treatment
PCT/IB2002/000664 WO2003051354A1 (en) 2001-12-14 2002-03-05 Method of treatment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250519A Division JP2010024244A (ja) 2001-12-14 2009-10-30 処置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516925A JP2005516925A (ja) 2005-06-09
JP2005516925A5 true JP2005516925A5 (ja) 2010-01-21

Family

ID=9927643

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552287A Withdrawn JP2005516925A (ja) 2001-12-14 2002-03-05 処置方法
JP2009250519A Withdrawn JP2010024244A (ja) 2001-12-14 2009-10-30 処置方法
JP2013145736A Pending JP2013199506A (ja) 2001-12-14 2013-07-11 処置方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250519A Withdrawn JP2010024244A (ja) 2001-12-14 2009-10-30 処置方法
JP2013145736A Pending JP2013199506A (ja) 2001-12-14 2013-07-11 処置方法

Country Status (28)

Country Link
US (3) US20030130338A1 (ja)
EP (1) EP1458376B1 (ja)
JP (3) JP2005516925A (ja)
KR (1) KR100889086B1 (ja)
CN (1) CN100488505C (ja)
AT (1) ATE341323T1 (ja)
AU (1) AU2002236141B2 (ja)
BR (1) BR0214925A (ja)
CA (1) CA2469702C (ja)
CY (1) CY1105814T1 (ja)
CZ (1) CZ301283B6 (ja)
DE (1) DE60215219T2 (ja)
DK (1) DK1458376T3 (ja)
ES (1) ES2276910T3 (ja)
GB (1) GB0129962D0 (ja)
HK (1) HK1073779A1 (ja)
HU (1) HU229908B1 (ja)
IL (2) IL162391A0 (ja)
MX (1) MXPA04005760A (ja)
NO (1) NO20042586L (ja)
NZ (1) NZ533421A (ja)
PL (1) PL206034B1 (ja)
PT (1) PT1458376E (ja)
RU (1) RU2321398C2 (ja)
SI (1) SI1458376T1 (ja)
SK (1) SK287510B6 (ja)
WO (1) WO2003051354A1 (ja)
ZA (1) ZA200404289B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090062326A1 (en) * 2006-03-17 2009-03-05 Spindel Eliot R M3 muscarinic receptor antagonists for treatment of m3 muscarinic receptor-expressing tumors
CN101084891A (zh) * 2007-06-29 2007-12-12 北京本草天源药物研究院 一种用于口服的达非那新或其药用盐的药物制剂
CZ300895B6 (cs) * 2008-01-28 2009-09-02 Zentiva, A. S. Zpusob prípravy Darifenacinu
CN102307579B (zh) * 2009-02-04 2013-10-16 安斯泰来制药株式会社 经口给药用医药组合物
CN102048706B (zh) * 2011-01-12 2012-02-22 山东创新药物研发有限公司 一种氢溴酸达非那新缓释片及制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8906166D0 (en) * 1989-03-17 1989-05-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9518953D0 (en) * 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10898439B2 (en) Methods for treating helicobacter pylori infection
JP2007217436A (ja) ニメスリドを含む制御放出組成物
KR20140015140A (ko) 리팍시민의 고형 분산물
JP2001172181A (ja) 経口投与後のトリメタジジンの持続性放出を可能とするマトリックス錠
WO2011127829A1 (zh) 纳米碳颗粒作为治疗痔疮的外用药物的应用
JP2004505036A5 (ja)
JP2003535110A5 (ja)
HUT76542A (en) Use of valsartan for the preparation of pharmaceutical composition serving for the treatment of diabetic nephropathy
JP2013199506A (ja) 処置方法
TW200838503A (en) Pharmaceutical composition
JP2005516925A5 (ja)
TWI490209B (zh) 4-甲基吡唑調配物
WO2023155938A2 (zh) 脆弱拟杆菌的荚膜多糖提取物在制备防治阿尔茨海默病的药物中的应用
JPH05246845A (ja) イブプロフェン含有解熱鎮痛剤
Armstrong et al. Comparison of dry mouth in women treated with extended-release formulations of oxybutynin or tolterodine for overactive bladder
ES2360461T3 (es) Agente preventivo o terapéutico para enfermedad inflamatoria del intestino.
JPH0324014A (ja) 良性前立腺肥大における排尿困難症を治療するためのナフトピジルの用途
KR102239649B1 (ko) 염증성 장 질환의 치료를 위한 티아졸로 피리미딘온의 용도
JP2002507566A5 (ja)
CN1165306C (zh) 抗感冒的复方药物组合物
US20200297659A1 (en) Methods of diagnosis and treatment involving nitrite
JP2005504054A (ja) 腎疾患の治療におけるアントラキノンの使用
CN116726024A (zh) 一种治疗良性前列腺增生症的药物及其制备方法
CN112263581A (zh) 一种治疗pe和ed的双层片复方制剂及其制备方法
JPH11106337A (ja) 乾癬の処置剤