JP2005514197A - 被覆方法及びそのための組成物 - Google Patents

被覆方法及びそのための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514197A
JP2005514197A JP2003557721A JP2003557721A JP2005514197A JP 2005514197 A JP2005514197 A JP 2005514197A JP 2003557721 A JP2003557721 A JP 2003557721A JP 2003557721 A JP2003557721 A JP 2003557721A JP 2005514197 A JP2005514197 A JP 2005514197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
amine
isocyanate
component
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003557721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514197A5 (ja
JP4261363B2 (ja
Inventor
リ,ジーチェン
ティー. アナター,マーク
エス. スー,グロリア
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
リ,ジーチェン
ティー. アナター,マーク
エス. スー,グロリア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド, リ,ジーチェン, ティー. アナター,マーク, エス. スー,グロリア filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2005514197A publication Critical patent/JP2005514197A/ja
Publication of JP2005514197A5 publication Critical patent/JP2005514197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261363B2 publication Critical patent/JP4261363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/16Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3821Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/02Polyureas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/34Applying different liquids or other fluent materials simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/90Compositions for anticorrosive coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

基体上に保護被覆を形成するための組成物が開示される。この組成物は、ピックアップトラック用のベッドライナーのような、自動車車両のコンポーネントの上に保護被覆を形成するために特に有用であることが見出された。この組成物には、限定されることなく、イソシアネート成分及びアミン成分が含まれてよく、任意に触媒、安定剤、顔料、難燃剤又は他の添加物の1種又はそれ以上が含有されている。一つの面に於いて、この組成物は、イソシアネート成分の供給源(12)及びアミン成分樹脂の供給源(14)を有するシステム(10)並びにノズル(30)又はスプレー(34)を通して与えるための計量システム(20)で適用される。

Description

本発明は基体(substrate)上に保護被覆を形成するのに有用な組成物及びその使用方法に関する。
歴史的には、基体を保護し且つ基体の特性を改良するために、被覆を基体に適用してきた。例えば、限定するわけではないが、基体を種々の環境条件から保護し、そして基体が他の物体と接触している間に基体を保護するために、被覆が開発されてきた。更に、耐久性、強度、耐環境性等のような基体の特性を改良するために、被覆が開発されてきた。
自動車工業に於いて、自動車車両の種々のコンポーネントを保護するために、被覆が使用されている。例えば被覆は、腐蝕、磨耗、衝撃、化学薬品、紫外線、熱サイクリング等に起因する、表面上の損傷(例えば劣化、擦り傷形成、凹み形成)に対して車両コンポーネントを保護するために使用されている。このような被覆について表面上の損傷に対して保護することが望ましいが、取り扱いが比較的容易であり、そして特に、揮発性物質の放出が比較的低い組成物を提供することも望ましい。
従って、本発明は、改良された保護能、取り扱いの容易性及び比較的低い揮発性物質放出性を有する、被覆を形成する組成物を提供する。
本発明は、基体を被覆する組成物及び方法を提供することによって、上記の要求及びその他のことをかなえる。この方法には、基体を、組成物の約75体積%以下の量でイソシアネート(このイソシアネートは、少なくとも75重量%脂肪族である)及び組成物の約75体積%以下の量でアミンを含有する組成物と接触させることが含まれる。
本発明は、基体の上に保護被覆を形成する方法及び組成物を提供する。好ましい態様に於いて、この組成物は、自動車車両の1個又はそれ以上のコンポーネントによって提供される基体の上に保護被覆を形成する。非常に好ましい態様に於いて、この組成物は、ピックアップトラック・ベッド(pick-up truck bed)の表面上に保護被覆を形成し、そうしてこのようなピックアップトラックのベッドライナー(bed-liner)を形成する。
本発明の組成物には、好ましくは、少なくとも2個の成分、即ち、
1)イソシアネート成分及び
2)アミン成分
が含まれる。
この組成物中のイソシアネート成分には、単一のイソシアネート又は2種若しくはそれ以上の異なったイソシアネートの混合物が含まれていてよい。組成物中に存在するイソシアネートの量は、約75体積%以下の範囲であってよく、更に好ましくは、約30体積%〜約70体積%の範囲であってよい。なお更に好ましくは、イソシアネートは、約40体積%〜約60体積%で、最も好ましくは、約45体積%〜約55体積%で、組成物中に存在する。
本発明の組成物の好ましいイソシアネートは、モノイソシアネート、ジイソシアネート、ポリイソシアネート又はこれらの組合せであってよい。イソシアネートの定義には、イソシアネート自体又は任意に、活性水素成分を有する、それらの二量体、三量体、プレポリマー若しくは擬プレポリマー(例えばポリオール、アミン末端ポリエーテル又はその他の使用から得ることができる)が含まれる。
代表的なモノイソシアネートには、限定されることなく、イソホロンモノイソシアネート、3,5−ジメチルフェニルイソシアネート、パラトルエンスルホニルモノイソシアネートが含まれる。
ジイソシアネートの代表的な例には、これらに限定するものではないが、4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、p−フェニレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,5−ナフタレンジイソシアネート、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニルジイソシアネート、4,4′−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン及び2,4−トルエンジイソシアネート又はこれらの混合物が含まれる。更に好ましい例には、4,4′−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン及び4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタンが含まれる。他の可能性のあるイソシアネートには、これらに限定するわけではないが、トルエン−2,4,6−トリイソシアネートのようなトリイソシアネート並びに4,4′−ジメチルジフェニルメタン−2,2′,5,5′−テトライソシアネート及び種々のポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートのようなイソシアネートが含まれる。
本発明のイソシアネートは、芳香族又は脂肪族(例えばシクロ脂肪族)であってよい。しかしながら、イソシアネート組成物の主要部分は脂肪族であることが好ましい。一つの好ましい態様に於いて、イソシアネートの少なくとも75重量%が脂肪族であり、更に好ましくはイソシアネートの少なくとも90重量%が脂肪族であり、なお更に好ましくはイソシアネートの少なくとも99重量%が脂肪族である。
一つの態様に於いて、好ましくは、イソシアネートは、少なくとも約130、更に好ましくは少なくとも約160、最も好ましくは少なくとも約200で、好ましくは約500以下、更に好ましくは約400以下、最も好ましくは約300以下の、NCO当量重量を有する。更に、このイソシアネートのために、好ましくは約1重量%よりも低い、更に好ましくは約0.2重量%よりも低い、最も好ましくは約0.05重量%よりも低い、比較的低い残留モノマーレベルを有することが好ましい。このような低い残留モノマーレベルは、未反応成分を取り扱う間又は組成物を適用する間の揮発性物質放出レベルを低下させることを助けることができる。
非常に好ましい態様に於いて、イソシアネートには、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネート(H12MDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、テトラメチル−1,3−キシリレンジイソシアネート(TMXDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)又はこれらの混合物をベースにする液体脂肪族イソシアネートオリゴマー又はプレポリマーが含まれる。
一つの非常に好ましいイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)の、二量化、三量化若しくはビウレット化形又はその擬プレポリマーである。このような組成物の例はバイエル社(Bayer Corporation)、ペンシルベニア州ピッツバーグ(Pittsburgh))から市販されているデスモジュール(DESMODUR)XP−7100である。
組成物のイソシアネート成分と反応し、好ましくは尿素結合を形成するために、アミンが組成物中に存在している。本明細書に於いて「アミン成分」によって、アミン末端又はアミン水素である活性水素を有する、分子、化合物、オリゴマー、ポリマー等のような、アミン官能基を有する成分が意味される。アミンの量は所望量の尿素を得るための全ての適当な量であってよい。例えばアミンは、約75体積%以下、更に好ましくは約30体積%〜約70体積%の量で、組成物中に存在してよい。なお更に好ましくは、アミンは、約40体積%〜約60体積%、なお更に好ましくは約45体積%〜約55体積%、組成物中に存在する。
本発明の組成物に適当なアミンは第一級、第二級、第三級アミン又はこれらの混合物であってよい。アミンはモノアミン、ジアミン、トリアミン又はこれらの混合物であってよい。アミンは芳香族又は脂肪族(例えばシクロ脂肪族)であってよいが、好ましくは脂肪族である。アミンは好ましくは比較的低い粘度(例えば25℃で約100mPa・sよりも低い)を有する液体として提供される。組成物の特に好ましい樹脂は主として第二級アミン又は第一級アミンと第二級アミンとの混合物をベースにする。例えば第一級アミンと第二級アミンとの混合物を使用する場合、好ましくは第一級アミンは約50体積部以下の量で存在し、第二級アミンは約100体積部以下の量で存在する。他のものも使用できるが、樹脂中に存在する第一級アミンは、好ましくは、(例えば減少した揮発性のために)約200より大きい分子量を有し、そして樹脂中に存在する第二級アミンは、好ましくは少なくとも約190(例えば約210〜230)の分子量を有するジアミンである。
一つの好ましい態様に於いて、アミンは、20体積%〜100体積%、好ましくは40体積%〜80体積%、更に好ましくは約50体積%〜70体積%の量で、少なくとも1種の第二級アミンを含有する樹脂である。適当な第二級アミンには、一官能性アクリレート又はメタクリレート変性脂肪族ポリアミンが含まれる。脂肪族ポリアミンの例には、これらに限定するものではないが、エチルアミン、異性体プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,3−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、2,5−ジアミノ−2,5−ジメチルヘキサン、2,2,4−及び/若しくは2,4,4−トリメチル−1,6−ジアミノヘキサン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン、1,3−及び/若しくは1,4−シクロヘキサンジアミン、1−アミノ−3,3,5−トリメチル−5−アミノメチルシクロヘキサン、2,4−及び/若しくは2,6−ヘキサヒドロトルイレンジアミン、2,4′−及び/若しくは4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン、3,3′−ジアルキル−4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン(例えば3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン及び3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン)、2,4−及び/若しくは2,6−ジアミノトルエン並びに2,4′−及び/若しくは4,4′−ジアミノジフェニルメタン又はこれらの混合物が含まれる。
特に好ましいアミンの例には、n−ブチル基によって任意に変性されている、高い立体傷害を有するシクロ脂肪族ポリアミンのような脂肪族アミンが含まれる。このようなアミンの一つはUOPからクリアリンク(CLEARLINK)(登録商標)の名称で市販されている。特に好ましいアミンの他の例はアクリル変性第一級アミンである。
他の非常に好ましい態様に於いて、アミンはアミン官能性樹脂として提供される。更に好ましくは、このようなアミン官能性樹脂は、高固体ポリウレタン/ポリ尿素被覆の配合物中に使用するために適している、比較的低粘度のアミン官能性樹脂である。一つの非常に好ましいアミン官能性樹脂は溶媒を実質的に含まない。多くの異なった任意の樹脂が適しているが、好ましい樹脂は有機酸のエステルである。例えば一つの非常に好ましいアミンは、バイエル社、ペンシルベニア州ピッツバーグから市販されているデスモフェン(DESMOPHEN)NH1220のような、イソシアネートと相溶性であるアスパラギン酸エステルベースのアミン官能性反応性樹脂(例えば溶媒を含有せず及び/又は1:1以下のアミン官能基対エステルのモル比を有し、そうして反応の際に過剰の第一級アミンを残さないもの)である。勿論、アスパラギン酸エステル基を含む他の適当な化合物を同様に使用することができる。特に好ましい第二級ポリアミンの他の例は、マレイン酸、フマル酸エステル、脂肪族ポリアミン等のような化合物の誘導体であるポリアスパラギン酸エステルである。
このような化合物は、任意の適当な技術開示された方法で製造することができる。例えば、これらに限定するものではないが、米国特許第5,126,170号明細書、同第5,236,741号明細書又は両方(引用により本明細書に組み入れるものとする)に記載されている主題を、手引きとして使用することができる。例えば第一級モノアミン又はポリアミンを、置換された又は置換されていないマレイン酸エステル又はフマル酸エステルと反応させることができる。
これらに限定するものではないが、アスパラギン酸エステルを製造するのに適している、置換された又は置換されていないマレイン酸エステル又はフマル酸エステルの例には、マレイン酸及びフマル酸のジメチル、ジエチル及びジ−n−ブチルエステル、マレイン酸エステルとフマル酸エステルとの混合物並びに2位、3位又は両方でメチルによって置換されている、対応するマレイン酸エステル、フマル酸エステル又はこれらの混合物が含まれる。
アスパラギン酸エステルを製造するのに適当なアミンの例には、これらに限定するものではないが、エチルアミン、異性体プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,3−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、2,5−ジアミノ−2,5−ジメチルヘキサン、2,2,4−及び/若しくは2,4,4−トリメチル−1,6−ジアミノヘキサン、1,11−ジアミノウンデカン、1,12−ジアミノドデカン、1,3−及び/若しくは1,4−シクロヘキサンジアミン、1−アミノ−3,3,5−トリメチル−5−アミノメチルシクロヘキサン、2,4−及び/若しくは2,6−ヘキサヒドロトルイレンジアミン、2,4′−及び/若しくは4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン、3,3′−ジアルキル−4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン(例えば3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン及び3,3′−ジエチル−4,4′−ジアミノ−ジシクロヘキシルメタン)、2,4−及び/若しくは2,6−ジアミノトルエン並びに2,4′−及び/若しくは4,4′−ジアミノジフェニルメタン又はこれらの混合物が含まれる。
ポリアスパラギン酸エステルの一つの例は、バイエル社、ペンシルベニア州ピッツバーグから商品名デスモフェンNH−1220で市販されている、マレイン酸ジエチル及び1,5−ジアミノ−2−メチルペンタンの誘導体である。
好ましいポリアスパラギン酸エステルの他の群は、マレイン酸ジアルキル又はフマル酸ジアルキルと、R−(CH2−NH2n(式中、n>=2であり、Rは、100℃以下の温度でイソシアネート基に対して不活性であり、少なくとも1個のシクロ脂肪族環を含有する有機基を表す)の化学構造を有するシクロ脂肪族ポリアミンとの誘導体である。具体例は、これらに限定するものではないが、1,3−又は1,4−ビス−アミノメチルシクロヘキサン又はこれらの混合物である。
アミン樹脂成分には、また、ポリオキシアルキレンアミンのような高分子量第一級アミンを、0〜50%、好ましくは10%〜40%、更に好ましくは20%〜30%の量で含むことができる。このポリオキシアルキレンアミンには、プロピレンオキシド、エチレンオキシド又はこれらの混合物のような主鎖に結合された2個又はそれ以上の第一級アミノ基が含有されている。このようなアミンの例には限定されることなく、ジェファミン(JEFFAMINE)D−230、D−400、D−2000、T−403及びT−5000のような、好ましくは約200〜約7500の範囲内の分子量を有する、ハンツマン社(Huntsman Corporation)から商品名ジェファミン(登録商標)で提供されているものが含まれる。
本発明に於いて使用するのに適している、イソシアネート、アミン又はアミン官能性樹脂のような他の適当な成分には、米国特許第5,236,741号明細書、同第5,243,012号明細書、同第6,013,755号明細書及び同第6,180,745号明細書(これらの全ては、全ての目的のために、引用により本明細書に組み入れるものとする)に開示されているものが含まれる。
本発明の組成物の濃縮された又は希釈された形態が、アミンのイソシアネートに対する比率が前記の体積パーセントに対応する比率であると考えられることに従って、使用できることが認められるべきである。即ち、例えば一つの態様に於いてアミン及びイソシアネートは約1:10〜約10:1体積部、更に好ましくは約1:3〜約3:1体積部、なお更に好ましくは約1:1体積部の量で存在する。例えば非常に好ましい比率は1.3:1体積部のアミン対イソシアネートである。
アミン及びイソシアネートに加えて、この組成物には、触媒、安定剤、顔料、難燃剤又は他の性能若しくは特性改質剤のような、1種又はそれ以上の機能化のための追加の成分が含有されていてよい。好ましくは、以下に記載するように、このような任意の添加物は、樹脂とイソシアネートとを組合せる前に、アミンベース樹脂の一部として提供される。しかしながら、組成物の種々の成分を、残りの成分と組合せる前に、イソシアネートと組合せることができることが意図される。
非常に好ましい態様に於いて、本発明の組成物では、触媒は使用されない。しかしながら、或る態様に於いて、所望するときには、1種又はそれ以上の技術開示された触媒を組成物中に与えることが可能である。例には有機金属触媒(例えば第一スズ化合物)のような一般的なポリウレタン触媒が含まれる。
1種又はそれ以上の安定剤を組成物中に与えることができる。好ましくは、樹脂には、日光に曝露されることによって起こされる劣化に耐える際に、組成物によって形成される被覆を助けるために、紫外(UV)光吸収剤及び可視光吸収剤が含有されている。光吸収剤は、好ましくは、約0重量%〜約10重量%、更に好ましくは約1重量%〜約7重量%、なお更に好ましくは約2重量%〜約4重量%の量で樹脂中に存在する。
代表的な光安定剤には、これらに限定するものではないが、ヒンダードフェノール、芳香族アミン、有機ホスファイト、チオエステル等が含まれる。非常に好ましい態様に於いて、樹脂には、約2重量%の、チバ・スペシャルティ・ケミカルス社(Ciba Specialty Chemicals)から市販されているチヌービン(TINUVIN)292のようなヒンダードアミン光安定剤及び約1重量%の、これもチバ・スペシャルティ・ケミカルス社から市販されているチヌービン1130のようなヒンダードアミンUV安定剤が含有されている。
この組成物には、また、好ましくは、熱サイクリングに曝露されることによって起こされる劣化に耐える際に、組成物によって形成される被覆を助けるために、熱安定剤が含有されている。熱安定剤は、好ましくは約0重量%〜約10重量%、更に好ましくは約0.33重量%〜約2重量%、なお更に好ましくは約0.66重量%〜約1.33重量%の量で樹脂中に存在する。
代表的な光安定剤には、限定されることなく、ヒンダードフェノール、芳香族アミン、有機ホスファイト、チオエステル等が含まれる。好ましくは、組成物中の熱安定剤は、酸化防止剤である。一つの非常に好ましい酸化防止剤は、商品名イルガノックス(IRGANOX)1076(チバ・スペシャルティ・ケミカルス社から市販されている)で販売されているオクタデシル 3,5−ジ−(tert)−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマートのようなフェノール系酸化防止剤である。
1種又はそれ以上の難燃剤を、また、組成物中に配合することができる。難燃剤は、好ましくは約0重量%〜約10重量%、更に好ましくは約1重量%〜約7重量%、なお更に好ましくは約2重量%〜約4重量%の量で樹脂中に存在する。
代表的な難燃剤には、これらに限定するものではないが、粉末化シリカ又はヒュームドシリカ、層状シリカ、水酸化アルミニウム、臭素化難燃剤、トリス(2−クロロエチル)ホスファート、トリス(2−クロロプロピル)ホスファート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスファート、トリス(1,3−ジクロロプロピル)ホスファート、リン酸二アンモニウム、種々のハロゲン化芳香族化合物、酸化アンチモン、アルミナ三水和物、ポリ塩化ビニル等及びこれらの組合せが含まれる。
更に、1種又はそれ以上の顔料を、組成物中に配合することができる。顔料は、好ましくは約0重量%〜約20重量%、更に好ましくは約3重量%〜約15重量%、なお更に好ましくは約6重量%〜約8重量%の量で、樹脂中に存在する。非常に好ましい態様に於いて、樹脂には、ケル−マッギー社(Kerr-McGee Corporation)から市販されているトロノックス(TRONOX)6001のような、二酸化チタン顔料が含まれる。
樹脂には、また、約2重量%〜5重量%の導電性カーボンブラック、即ちフェロ−プラスト社(Ferro-Plast)とアクゾ・ノーベル・ケミカルス社(Akzo Nobel Chemicals)とのジョイントベンチャーであるケチェンブラック・インターナショナル社(Ketjenblack International Corporation)から市販されているケチェンブラック(KETJENBLACK)EC−300Jのような静電気を制御するための成分が含まれていてもよい。非常に好ましい静電気制御剤は、カリウム塩(例えばヘキサフルオロリン酸カリウム)のような金属塩であり、この金属塩は、樹脂の約0.4重量%以下の量で配合することができる。非常に好ましい態様に於いて、カリウム塩はアミン官能基を有するプロピレングリコール中に溶解され、その後、樹脂中に混合される。
例えば垂直表面上の組成物の未硬化被覆の垂れ下がりを防止するために、組成物には、また、約0%〜10%、好ましくは約1%〜8%、更に好ましくは約2%〜4%の量で、チキソトロピー剤(増粘剤)が含有されていてよい。チキソトロピー剤は、また、貯蔵、輸送及び適用の間の、顔料及びその他の固体の、液体薬品からの相分離を防止する際に助けになり得る。チキソトロピー剤の例には、これらに限定するものではないが、キャボット社(Cabot Corp.)から市販されているCAB−O−SIL TS−720及びCAB−O−SIL PTGのようなヒュームドシリカ、ベントナイトクレー等が含まれる。この試薬は、液体若しくは固体又はこれらの組合せであってよい。
本発明の組成物には、また、充填材又は繊維状強化材(例えばコンポジットを形成するため)のような他の添加剤を配合してもよい。
組成物の種々の成分は、保護被覆を形成するための種々の組合せ及び適用プロトコルに従って、組合せ、そして基体に適用することができる。好ましくは、組成物を基体に適用する前の短い時間(例えば、好ましくは約5分以内、更に好ましくは約60秒以内、最も好ましくは約10秒以内)、イソシアネートはアミンから分離される。組成物は、これらに限定されないが、刷毛塗り、ローリング、浸漬、ドリッピング(dripping)、押出、カーテンコーティング、スワッビング(swabbing)、スプレー等を含む、適当な技術開示された技術を使用して、基体の表面に適用することができる。更に、組成物は、基体の表面に連続的に又は間欠的に適用することができる。
殆ど全ての基体は、組成物を受け取って、その上に被覆を形成することができる。この組成物は、金属、プラスチック又はコンポジット基体、木材基体等に適用することができる。好ましい態様に於いて、組成物は、金属コンポーネントの被覆された又は被覆されていない表面に適用される。非常に好ましい態様に於いて、組成物は、(例えばピックアップトラック・カーゴボックスの床、側壁、ヘッドボード、テールゲート又はその他のコンポーネントの1個又はそれ以上に被覆することによって、トラックベッドライナーを形成するために)自動車コンポーネントの被覆された又はe−被覆された表面に適用され、透明被覆に加えて又はそれの代替として適用することができる。被覆の所望のテクスチャーに依存して、基体の一部又は全部の上に、平滑な表面(例えばクラスA仕上げ)又は粗い表面を達成するように適用することができる。
或る態様に於いて、基体の被覆された又は被覆されていない表面を、組成物の適用前に処理することができる。基体の表面は、組成物を基体に適用する前に、サンドペーパーで磨く、擦る、下塗りする又はその他の方法で処理することができる。例えば被覆すべき表面に適当な接着促進剤又はプライマーを適用することが望ましい。このようなプライマーの一例はダウ・ケミカル社(The Dow Chemical Company)から名称ベタガード(BETAGUARD)(商標)67725で市販されている。有利には、このような前処理技術によって、基体上に形成される被覆が、基体の表面に強靱に接着することを助けることができる。非常に好ましい態様に於いて、基体は、例えば酸素(O2)分子をイオン化して、次いで基体の表面の方に向けるための、プラズマで前処理される。この方式で、プラズマ処理によって適当な基(例えば、ケトン基又はヒドロキシル基)が形成され、この基が組成物と結合して、組成物が、基体の表面となお一層強靱に接着している被覆を形成するようになる。勿論、所望により、他の適当な表面処理を使用することができる。種々の有望な表面処理の例は米国特許第5,298,587号明細書、米国特許第5,320,875号明細書、米国特許第5,433,786号明細書、米国特許第5,494,712号明細書、米国特許第5,837,958号明細書(引用により本明細書に組み入れるものとする)に記載されている。
それで、本発明の被覆組成物の適用によって、或る好ましい態様に於いて、任意にプライマー又はプラズマ処理からの層を有し、任意にその上に1個又はそれ以上の被覆(例えば技術開示された二成分ウレタン又はアクリル被覆のような、ベースコート、トップコート、クリアコート)を有し、そしてその上に本発明の被覆組成物を有する、基体(例えば金属(例えばスチール、マグネシウム、チタン又はアルミニウム)、プラスチック(例えばポリウレタン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオレフィン、ナイロン、エポキシ、アクリル等を含む)、セラミック、コンポジット等)のラミネートが形成される結果になることが認められるであろう。
一つの好ましいプロトコルに従って、そして図1を参照して、イソシアネート成分とアミン成分とを組合せて組成物を形成し、この組成物を基体に適用するためのシステム10を示す。図示されるように、システム10には、イソシアネートの供給源12及びアミンベース樹脂の供給源14が含まれている。システム10には、また、予定量のイソシアネートを受け入れるための第一計量容器22及び予定量の樹脂を受け入れるための第二計量容器24を有する計量システム20が含まれている。計量容器22、24のそれぞれは、ノズル30と流体連通状態にある。
組成物を表面に適用するための好ましいアプローチに於いて、表面は、適当な適用点で、所望のように調製され、提供される。イソシアネート及びアミン官能性成分は、適当なディスペンサーに供給される。好ましくは、これらの成分は、混合チャンバーまで独立に計量され、そこで、これらは制御された比で直接衝突によって混合され、その後、ディスペンサーからミスト又は微細スプレーとして放出される。例えば、図1を参照して、イソシアネート成分及びアミン成分は、それらのそれぞれの供給源12、14から、それらのそれぞれの計量容器22、24までポンプ輸送される。その後、容器22、24中のイソシアネート成分及びアミン成分は、圧力下で、容器22、24からノズル30(例えば、ガンブロックの一部であってよい)の方に押し出され、ノズル30からスプレー34として放出される。好ましくは、ノズル30には、内部空間又はキャビティ(図示せず)が含まれており、そこでイソシアネート成分及びアミン成分は、得られるスプレー34が実質的に均一な組成物であるように、混合でき、霧化でき又は両方できる。スプレー34を放出するために使用される圧力は、好ましくは約1000psi以上、更に好ましくは約1500psi〜2000psiである。
組成物を基体に適用するために、基体をノズル30に対して移動させ、ノズル30を基体に対して移動させ又は両方を組合せて行って、組成物を基体上で層形成させるために、スプレー34が基体に向けられるようにすることができる。
図1の適用システム10は、ロボットシステムとして設計することができる。例えば、ノズル30、計量容器22、24又は両方を、ロボットアーム(図示せず)上に装着し、基体を所望のように被覆することができるようにノズルが組成物をスプレーするとき、ノズル30を移動させるようにプログラムすることができる。更に、このようなロボットシステムは、自動車アセンブリプラント内で又はトラックのアセンブリ又はフォーメーションの間の他の場所で、トラックベッドライナーの上に被覆を適用することができる。しかしながら、別の態様に於いて、トラックのフルアセンブリの後で、組成物を適用することができる。有利には、組成物を適用するスプレーシステムを、種々の場所で使用できるように、組成物は、適用の間に最少の空気輸送化学薬品を放出する。
組成物は室温(例えば20℃付近)で適用できるが、適用の間の組成物の、混合効率、流動及び濡れ特性を改良するために、適用の前に、イソシアネート、アミン又は両方を、約90℃以下まで加熱することが望ましいであろう。適用すると、組成物を基体上で硬化させて、保護被覆を形成することができる。硬化は、広範囲の種々の温度で起こり得る。一般的に、硬化は、望ましくは、適用された熱の不存在下で、室温で起こる。しかしながら、硬化の温度を低下又は上昇させるために、冷却又は加熱処置を採ることもできる。
好ましい態様に於いて、組成物の硬化速度は、少なくとも部分的に化学的に制御することができる。例えば組成物の硬化はアミン成分とイソシアナート成分との反応速度によって制御することができる。典型的には、第一級アミンはイソシアネートと比較的迅速に反応するが、第二級アミンは比較的ゆっくり反応する。それで、アミン成分は、被覆を形成するために組成物の硬化速度を制御するために望ましいように選択される重量比に従って組合せられる、第一級アミンと第二級アミンとの混合物として与えることができる。図1に記載され、示されたものと同様の適用方法のために適している第一級アミンの第二級アミンに対する重量比は、ほぼ、約0:1〜約0.8:1の範囲内であり、好ましくは約0.5:1である。
好ましくは、この組成物は、基体に適用する前に、実質的に均質な液体混合物に十分に混合される。それで、(被覆に熱を適用する必要なしに実質的に達成できる)硬化の際に、組成物は実質的に均質な被覆を形成するであろう。被覆は、1個又はそれ以上の連続的又は変動性厚さの1個又はそれ以上の層で適用することができる。(例えばトラックベッドライナーを形成するための)自動車コンポーネント上の被覆の好ましい厚さは、約0.5ミリメートル〜約20ミリメートル、更に好ましくは約1ミリメートル〜約10ミリメートル、最も好ましくは約3ミリメートル〜約5ミリメートルの範囲内である。この厚さは、基体を横切って、ランダムに又は予定のパターンに従って変化してよい。
或る態様に於いて、本発明に従って形成された保護被覆は、種々の有利な特性を示す。例えば、限定されることなく、本発明に従った被覆は、被覆された表面及びe−被覆され(e−coated)表面に適用されるとき、300psi以下及びそれ以上の接着及び凝集の両方の強度を示すことができる。更に、この被覆の好ましい態様は、UV放射線、水分、熱サイクル、化学薬品(例えば、アルカリ)曝露、塩等によって起こされる劣化に対して優れた耐性を示す。この被覆は、例えば、サグパネルを2週間約70℃でエージングしたとき、ふくれ、亀裂又は炭化を実質的に示さない。同様に、32℃で2週間水浸漬した際に、被覆は、ふくれ、曇り若しくは軟化又は接着の低下を実質的に示さない。同様の結果は、また、38℃で100%相対湿度に2週間曝露した際に実現可能である。
また有利には、この被覆は、液体石鹸、ウインドシールド溶媒、冷却剤、モーター油、衛生害虫及びタール除去剤等からのような液体スポッティングに対して耐性である。これは、燃料との接触からの並びに酸又はアルカリ物質との接触からの、色変化、曇り、軟化又は表面変形に耐性である。
表Iに、本発明の被覆からの実現可能な幾つかの追加のおおよその特性を示す。
Figure 2005514197
更に、この被覆は、望ましいことに、滑り防止特性を示すことができる。前記の特性のそれぞれは、本発明の被覆を、特にトラックベッドライナーとして、自動車車両コンポーネントを保護するために望ましいようにする。非常に好ましい態様に於いて、この被覆組成物は、自動車車両用のオリジナル装備として使用されが、これはまた、アフターマーケット適用のためにも提供することができる。
それで、好ましくは、車両が用意され、最終消費者に渡される前の車両アセンブリ工程又はその他の間に、車両を本発明の被覆組成物と接触させる。この被覆の適用は、車両被覆操作の前、被覆操作の間又は被覆操作の後に行われる。好ましくは、この被覆の適用は、車両の被覆と同じ工場で実施される。しかしながら、それを離れた場所で実施することも可能である。この塗料は、未処理又は裸の表面に、下塗りした表面に、ガルバンニールした(galvannealed)スチールの表面に、被覆した表面に(例えばクリアコート有り若しくは無しで又は場合により車両の被覆若しくは他の仕上げ操作に於いてオーバースプレーにより被覆した表面にも)、直接適用することができる。
勿論、この被覆組成物は、また、それを、貯蔵容器、輸送容器、鉄道車両、廃棄物容器、パレット等の中又は上に見出されるような基体の表面と接触させることにより、他の応用で使用することもできる。これはまた、パネル、ドア、床、舗装道路等のような堅い表面のために適当に使用することができる。
下記の実施例は、限定することなく、本発明に従った一つの代表的組成物を記載する。
実施例1
下記の表IIに、本発明に従った代表的組成物についての、一つの重量基準の正確な配合を示す。この組成物は、約56.5体積%の第一成分(環境温度で混合した)を、約43.5体積%の第二成分と組合せることによって形成される。
Figure 2005514197
この組成物の成分を、ピックアップトラックの被覆したベッドの表面上に、成分の温度を約80℃以下に維持しながら、スプレーする。この被覆をその場で硬化させる。得られた被覆は、(2成分エポキシ樹脂で被覆した表面に接着した6.5cm2ボタンに対して、インストロン試験機により適用した応力によって測定したとき)100psiより大きい応力で接着破壊を示す。
実施例2
被覆を、ベッドの未被覆のe−被覆し下塗りした表面に直接適用した以外は、実施例1を繰り返す。得られた被覆は、(2成分エポキシ樹脂で被覆した表面に接着した6.5cm2ボタンに対して、インストロン試験機により適用した応力によって測定したとき)400psiの応力で凝集破壊を示す。
本発明は、例示し、説明した正確な態様又は構成に限定されないが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の変更を行うことができることが理解されるべきである。
組成物を適用して、基体上に保護被覆を形成するための方法及び装置。

Claims (10)

  1. a)自動車車両の表面を用意し、
    b)この表面を、i)組成物の75体積%以下の量の、少なくとも75重量%が脂肪族であるイソシアナート及び
    ii)組成物の75体積%以下の量のアミンを含む組成物と接触させる
    ことを含んでなる自動車車両の表面の被覆方法。
  2. 表面が塗装されたトラックベッド表面である請求項1に記載の方法。
  3. イソシアネート成分の少なくとも一部がジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチル−1,3−キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート又はこれらの混合物からなる群から選択される請求項1又は2に記載の方法。
  4. イソシアネート成分が1%より少ないイソシアネートモノマーを含有し、二量化した、三量化した及びビウレット化したヘキサメチレンジイソシアネート、これらのプレポリマー並びのこれらの混合物からなる群から選択される請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. アミン成分が少なくとも40重量%のアスパラギン酸エステルを含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. アミン成分が、少なくとも部分的に、1:1以下のアミン官能基対エステルのモル比を有するポリオキシアルキレンアミンのアスパラギン酸エステルである請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. アミン成分を受け入れるための第一計量容器、イソシアネート成分を受け入れるための第二計量容器並びに得られる組成物をスプレーする第一容器及び第二容器と流体連通状態にあるノズルを有する装置を使用して、組成物を表面と接触させる請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 混合物中に、光への曝露による劣化に抵抗する際に被覆を助ける光安定剤を添加することを更に含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 組成物中に静電気を制御する成分を含有させることを更に含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 組成物中にチキソトロピー剤を更に含有させることを更に含む請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
JP2003557721A 2001-12-26 2002-11-18 被覆方法及びそのための組成物 Expired - Fee Related JP4261363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/036,122 US6613389B2 (en) 2001-12-26 2001-12-26 Coating process and composition for same
PCT/US2002/036952 WO2003057374A2 (en) 2001-12-26 2002-11-18 Coating process and composition for same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005514197A true JP2005514197A (ja) 2005-05-19
JP2005514197A5 JP2005514197A5 (ja) 2006-01-19
JP4261363B2 JP4261363B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=21886750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557721A Expired - Fee Related JP4261363B2 (ja) 2001-12-26 2002-11-18 被覆方法及びそのための組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6613389B2 (ja)
EP (1) EP1461372B1 (ja)
JP (1) JP4261363B2 (ja)
KR (1) KR100959741B1 (ja)
CN (1) CN1284813C (ja)
AT (1) ATE400599T1 (ja)
AU (1) AU2002364957A1 (ja)
BR (1) BRPI0215433A2 (ja)
CA (1) CA2471567C (ja)
DE (1) DE60227559D1 (ja)
ES (1) ES2309237T3 (ja)
WO (1) WO2003057374A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052703A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Canon Inc ポリウレア塗膜の形成方法
JP2006307224A (ja) * 2005-04-30 2006-11-09 Bayer Materialscience Ag スルホネート基含有ポリイソシアネート及びポリアスパルテートを含む被覆組成物
JP2010521540A (ja) * 2006-12-18 2010-06-24 ピーピージー インダストリーズ オハイオ インコーポレーテツド ポリアミン/モノ(メタ)アクリレート反応生成物を含むポリ尿素コーティング
JP2020519480A (ja) * 2017-05-01 2020-07-02 コッパース パフォーマンス ケミカルズ インク. 木材処理のためのスプレー式外部コーティング組成物

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1249533A1 (en) * 2001-04-14 2002-10-16 The Dow Chemical Company Process for making multilayer coated paper or paperboard
WO2002102869A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Huntsman Petrochemical Corporation Synergistic amine chain-extenders in polyurea spray elastomers
US6613389B2 (en) * 2001-12-26 2003-09-02 Dow Global Technologies, Inc. Coating process and composition for same
US7364774B2 (en) 2002-04-12 2008-04-29 Dow Global Technologies Inc. Method of producing a multilayer coated substrate having improved barrier properties
US7473333B2 (en) * 2002-04-12 2009-01-06 Dow Global Technologies Inc. Process for making coated paper or paperboard
US20030203771A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Ronald Rosenberg Polyurethane elastomers from HDI prepolymers with reduced content of free HDI monomers
US20080008866A1 (en) * 2002-09-09 2008-01-10 Reactamine Technology, Llc Silicone modified polyurea
US6875500B2 (en) * 2002-10-15 2005-04-05 Mcgrath, Jr. William H. Flexible flooring system
US7276288B2 (en) * 2003-01-03 2007-10-02 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Durable coating compositions containing aspartic compounds
EP1656426A1 (en) * 2003-08-22 2006-05-17 E.I. Dupont De Nemours And Company Liquid sprayable flame resistant coating composition and method of use thereof
US20060068198A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-30 Bratys Dan M Composite films and process for making the same
MX2007002429A (es) * 2004-09-02 2007-05-04 Ppg Ind Ohio Inc Revestimiento de varios componentes que incluye una capa de revestimiento de poliurea.
US7387819B2 (en) * 2005-01-10 2008-06-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for repairing bed-liner coatings
US20060160978A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Gupta Laxmi C Flame retardant systems, and related methods and uses
US20060172074A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Diloreto Salvatore Polyurea coating systems and related methods
US7520553B1 (en) 2005-02-03 2009-04-21 Brian L. Schouest Heavy-duty rubber aerosol and method
US20060223968A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Bayer Materialscience Llc Allophonate modified polyisocyanates
US20060266472A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-30 Kipp Michael D Vacuum bagging methods and systems
US7968197B2 (en) 2005-08-25 2011-06-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurea coating comprising an amine/(meth)acrylate oligomeric reaction product
US7972701B2 (en) * 2005-08-25 2011-07-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Substrates coated with a polyurea comprising a (meth)acrylated amine reaction product
US20070048504A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Dimario Joseph Methods for applying sound dampening and/or aesthetic coatings and articles made thereby
US7658967B2 (en) * 2005-08-25 2010-02-09 Pittsburgh Glass Works, Llc Methods for applying sound dampening and/or aesthetic coatings and articles made thereby
US7928160B2 (en) * 2005-08-25 2011-04-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition of polyurea, polyurethane and flame retardant
US20080211252A1 (en) * 2005-12-19 2008-09-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for repairing bed-liner coatings
US20070157504A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Barry Nelson Decoy with protective coating
US20070196621A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-23 Arnold Frances Sprayable micropulp composition
WO2007130372A2 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 American Consulting Technology & Research Method for extending the useful life of mold type tooling
US20080008841A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Ralph Locke Method For Increasing Surface Energy Of Low Energy Substrate Utilizing A Limited Length Corona Or Plasma Discharge Treatment To Improve Adherence Of A Subsequently Applied Secondary Coating Thereto
US7416236B2 (en) * 2006-10-10 2008-08-26 David Boddie Hybrid truck bed liner
US20080106007A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-08 Kipp Michael D Resin infusion process utilizing a reusable vacuum bag
US20080105997A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-08 Ridges Michael D Method for enhancing the sealing potential of formable, disposable tooling materials
US20080131716A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 American Consulting Technology & Research, Inc. Shrinkable film barrier for mandrel tooling members
US7968212B2 (en) * 2006-12-18 2011-06-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Triamine/aspartate curative and coatings comprising the same
US7960495B2 (en) 2006-12-18 2011-06-14 Ppg Industries Ohio, Inc. (Meth)acrylate/aspartate amine curatives and coatings and articles comprising the same
KR101185952B1 (ko) * 2006-12-20 2012-09-25 삼성중공업 주식회사 인슐레이션 패널 표면처리장치 및 그의 방법
US7842146B2 (en) 2007-01-26 2010-11-30 Dow Global Technologies Inc. Ultrasonic energy for adhesive bonding
US20080193740A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Nesbitt Jeffrey E Composite building material and method for making composite building material
US20080305266A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 The Sherwin-Williams Company Sprayable Vehicle Bedliner Compositions And Methods Of Application
US20090058133A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Great Dane Limited Partnership Method of undercoating a suspension and undercarriage area
US20100247904A1 (en) * 2007-11-09 2010-09-30 Larson Jim M Flexible polyurea
US8168299B1 (en) * 2008-03-05 2012-05-01 Dct Holdings, Llc Polymeric coating and lining system
US8932497B2 (en) * 2008-03-13 2015-01-13 Laxmi C. Gupta Fire retardant coatings and bodies, and methods of use
US20110040016A1 (en) * 2008-04-21 2011-02-17 Yakulis Jr George Curable compositions that form a high modulus polyurea
US8822594B2 (en) 2008-04-21 2014-09-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Low temperature application coating composition comprising polyurea and a phosphorus-containing polyol and footwear comprising polyurea
US8710170B2 (en) * 2008-05-15 2014-04-29 The United States of Americas, as represented by the Secretary of the Navy Polyureas made from aminocrotonates and enaminones
KR100890553B1 (ko) * 2008-07-10 2009-03-27 주식회사 동아밸브 밸브 코팅방법
WO2010019802A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Gesturetek, Inc. Enhanced multi-touch detection
US20110151113A1 (en) * 2008-09-12 2011-06-23 Ruolei Wang Coating formulations, compositions and processes of preparing and using the same
US20100261825A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Senkfor Howard L Coating compositions comprising polyurea and an anti-oxidant compound
US20100311890A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable compositions that form a low modulus polyurea
US8765900B2 (en) * 2009-08-27 2014-07-01 Bayer Materialscience Llc Aliphatic moisture-curable resins, coating compositions, and related processes
US20110076485A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Ppg Industries Ohio, Inc. Substrates coated with clear polyurea film-forming compositions
DE102009052654A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Dürr Systems GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Konservierung von Bauteilen
DE202010017391U1 (de) * 2010-02-12 2011-11-04 7-A Chemsystems Gmbh Elastischer Bodenbelag
KR101082320B1 (ko) 2010-07-16 2011-11-10 이재훈 파레트용 표면코팅 혼합물 및 코팅방법
WO2012044908A2 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Valspar Sourcing, Inc. Coating compositions incorporating ingredients having secondary amine, hydroxyl and isocyanate functionality
WO2013049488A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 3M Innovative Properties Company Flexible pavement markings
BR112014017304B1 (pt) 2012-01-27 2021-06-22 Oerlikon Metco (Us) Inc. Pistola de pulverização térmica com ponta de bocal removível, sistema de pistola de pulverização térmica e método de revestimento de substrato com a utilização da mesma
BR112015000928B1 (pt) 2012-07-18 2021-02-23 Dow Global Technologies Llc composição de poliol, processo para preparar um retardante de chama e um elastômero de poliuretano dissipativo e retardante de chama e elastômero de poliuretano dissipativo estático
US9284400B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Aspartic resins
KR101372812B1 (ko) * 2013-06-04 2014-03-12 삼화페인트공업주식회사 수작업이 가능한 폴리우레아 도료
CN103351795B (zh) * 2013-08-01 2016-05-18 天津科瑞达涂料化工有限公司 聚天门冬汽车涂料及制备方法与应用
EP2930009B1 (de) * 2014-04-07 2019-01-16 Covestro Deutschland AG Verfahren zum verdrucken eines mehrkomponentensystems
CN103962286A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 喜科金属(昆山)有限公司 一种自动式喷粉线生产工艺
BR102016008562A2 (pt) * 2016-04-15 2017-10-24 Marcopolo S.A. Method for manufacturing a part, a vehicle part and a part manufacturing system
KR101966933B1 (ko) 2016-06-17 2019-04-08 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 스프레이 코팅장치
JP2018089937A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 化成工業株式会社 螺旋状層構造体、及び螺旋状層構造体の製造方法
DE102018202050A1 (de) 2018-02-09 2019-08-14 Glue Tec Industrieklebstoffe Gmbh & Co. Kg Zweikomponenten-strukturklebstoffe
EP4255953A1 (en) * 2020-12-07 2023-10-11 Parker-Hannifin Corporation Conductive polyaspartic ester based compositions

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025683A (en) * 1973-09-10 1977-05-24 Chevron Research Company Urethane-based water-proofing/sound-proofing coating composition
DE2642386A1 (de) * 1976-09-21 1978-03-23 Bayer Ag Permanent stabilisierte polyurethane
US4267299A (en) 1978-09-22 1981-05-12 Metalweld, Inc. Method of curing isocyanate-terminated polyurethane prepolymers for use in solventless spray applications
US4341412A (en) * 1980-04-24 1982-07-27 Michael Wayne Truck bed liner
US4442146A (en) 1981-12-28 1984-04-10 Ford Motor Company Diblocked diisocyanate diurea oligomers and coating compositions comprising same
DE3333072A1 (de) 1983-09-14 1985-03-21 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Ueberzugsmasse, verfahren zur herstellung von ueberzuegen und beschichtetes substrat
US4480001A (en) * 1983-09-30 1984-10-30 Westinghouse Electric Corp. Antistatic laminates containing metal salts
US4616043A (en) 1985-04-26 1986-10-07 Thermocell Development, Ltd. Aliphatic polyurethane sprayable coating compositions and method of preparation
DE3522978A1 (de) 1985-06-27 1987-01-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von lichtechten, loesungsmittelbestaendigen polyurethanharnstoffelastomerbeschichtungen im reaktiv-beschichtungsverfahren
US4695618A (en) 1986-05-23 1987-09-22 Ameron, Inc. Solventless polyurethane spray compositions and method for applying them
JPS63178174A (ja) 1987-01-19 1988-07-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 常温硬化型の耐摩耗性塗料組成物
JP2561473B2 (ja) 1987-06-26 1996-12-11 三洋化成工業株式会社 塗膜形成方法
JPS644276U (ja) 1987-06-30 1989-01-11
JP2775702B2 (ja) 1988-08-03 1998-07-16 三井化学株式会社 耐チッピング性塗料用樹脂組成物
US5656677A (en) 1989-01-20 1997-08-12 Recticel Method for preparing and applying a sprayable, light stable polyurethane
US5236741A (en) 1989-06-23 1993-08-17 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polyurethane coatings
DE59007601D1 (de) 1989-06-23 1994-12-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Überzügen.
CA2020349C (en) 1989-09-05 2001-10-09 Dudley J. Ii Primeaux Aliphatic spray polyurea elastomers
US5171818A (en) 1990-03-23 1992-12-15 Bruce Wilson Sprayable aliphatic polyurea-polyurethane coating compositions and methods
US5059672A (en) 1990-06-25 1991-10-22 Thare Coat, Inc. Elastomeric reaction products of aromatic isocyanate, aliphatic isocyanate and aromatic diamine components
US5189075A (en) 1992-02-21 1993-02-23 Texaco Chemical Co. Polyurea elastomers made using polyoxyalkylene tetra-or higher functional amine chain extenders
US5250650A (en) 1992-03-27 1993-10-05 Miles Inc. Chip resistant polyurethane coating
US5243012A (en) 1992-06-10 1993-09-07 Miles Inc. Polyurea coating compositions having improved pot lives
US5298587A (en) * 1992-12-21 1994-03-29 The Dow Chemical Company Protective film for articles and method
US5626840A (en) * 1993-04-06 1997-05-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of polyurethanes with carboxylate functionality for hair fixative applications
DE4327853A1 (de) 1993-08-19 1995-02-23 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Überzügen
US5433786A (en) * 1993-08-27 1995-07-18 The Dow Chemical Company Apparatus for plasma enhanced chemical vapor deposition comprising shower head electrode with magnet disposed therein
JPH07268282A (ja) 1994-03-28 1995-10-17 Kansai Paint Co Ltd 上塗用塗料組成物
US5661216A (en) 1994-06-06 1997-08-26 Basf Corporation Coating composition based on amines, aldimines and isocyanates
CA2151672C (en) 1994-06-24 2007-05-29 Dudley Joseph Ii Primeaux Preparation of sprayable aliphatic polyurea elastomers having improved properties
US5648031A (en) * 1994-07-28 1997-07-15 Custom Plastics Molding, Inc. Method of forming antislip surfaces on thermoformed products
US5580945A (en) * 1994-11-29 1996-12-03 Bayer Corporation Polyurea coatings compositions and coating having improved flexibility
DE19532412C2 (de) * 1995-09-01 1999-09-30 Agrodyn Hochspannungstechnik G Vorrichtung zur Oberflächen-Vorbehandlung von Werkstücken
DE19542119C1 (de) 1995-11-11 1997-02-13 Herberts Gmbh Überzugsmittel und Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen
US5648173A (en) 1996-01-25 1997-07-15 Dow Corning Corporation Room temperature, moisture-curable abrasion-resistant coating composition having enhancable weatherability
JPH09221534A (ja) 1996-02-16 1997-08-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリ(ウレタン)尿素エラストマー組成物およびその製造法
US5814398A (en) 1996-03-22 1998-09-29 Fabick, Inc. In situ vehicle bed liner and method of forming same
US5731397A (en) 1996-04-16 1998-03-24 Huntman Petrochemical Corporation Polyurea spray railcar lining systems
FR2749017B1 (fr) 1996-05-23 1998-12-18 Ganga Roland Alexandre Polyurethannes-polyurees a tenue en temperature en continu superieure a 150°c et leur procede de fabrication
DE19653585A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Bayer Ag Colöserfreie, wäßrige, anionische Polyurethandispersionen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US6013755A (en) 1997-03-11 2000-01-11 Huntsman Petrochemical Corporation Method of preparing an aliphatic polyurea spray elastomer system
US5925466A (en) * 1997-04-18 1999-07-20 Burton; Jorge G. Process for applying an appearance enhancing protective polyurethane lining for truck beds and product produced by same
ATE320458T1 (de) * 1997-06-13 2006-04-15 Minnesota Mining & Mfg Flüssige fahrbahnmarkierungszusammensetzungen
US6126999A (en) * 1998-04-13 2000-10-03 Tomasino; Randolf R. Urethane-acrylic rubber coating and method of forming a vehicle bed liner
EP1246704A4 (en) * 1998-06-18 2004-09-15 Mackinac Investors Llc METHOD FOR DAMPING NOISE, VIBRATION AND SHARPNESS OF A SUBSTRATE AND COMPOSITION THEREFOR
EP1123341B1 (en) 1998-09-10 2005-04-27 Dow Global Technologies Inc. Polyols useful for preparing water blown rigid polyurethane foam
US6183870B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-06 Bayer Corporation Coating compositions containing polyisocyanates and aspartate-terminated urea/urethane prepolymers
EP1038897A3 (en) * 1999-03-23 2001-10-04 Air Products And Chemicals, Inc. Polyaspartic esters containing additional isocyanate-reactive functionality for spray polyurea coatings
US6355829B2 (en) * 1999-09-02 2002-03-12 Bayer Corporation Aspartate-terminated urea/urethane prepolymers and their use in coating compositions
US6180745B1 (en) * 1999-11-08 2001-01-30 Bayer Corporation Moisture-curable compositions containing isocyanate and succinyl urea groups
US6627704B2 (en) * 1999-12-01 2003-09-30 General Electric Company Poly(arylene ether)-containing thermoset composition, method for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US6533189B2 (en) * 1999-12-14 2003-03-18 Vortex Sprayliners, Inc. Method and apparatus for spraying truck bed liners
US6797789B2 (en) * 2001-10-19 2004-09-28 Visuron Technologies, Inc. Phenolic/polyurea coating co-polymer compositions and process
US6755348B1 (en) * 2001-10-25 2004-06-29 Gary D. Langeman Third stream automotive color injection
US20030080203A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Jay Roth Apparatus and method for combining liquids and fillers for spray application
US6613389B2 (en) 2001-12-26 2003-09-02 Dow Global Technologies, Inc. Coating process and composition for same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052703A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Canon Inc ポリウレア塗膜の形成方法
JP2006307224A (ja) * 2005-04-30 2006-11-09 Bayer Materialscience Ag スルホネート基含有ポリイソシアネート及びポリアスパルテートを含む被覆組成物
JP2010521540A (ja) * 2006-12-18 2010-06-24 ピーピージー インダストリーズ オハイオ インコーポレーテツド ポリアミン/モノ(メタ)アクリレート反応生成物を含むポリ尿素コーティング
JP2020519480A (ja) * 2017-05-01 2020-07-02 コッパース パフォーマンス ケミカルズ インク. 木材処理のためのスプレー式外部コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1461372A2 (en) 2004-09-29
US7297372B2 (en) 2007-11-20
DE60227559D1 (de) 2008-08-21
US20040005413A1 (en) 2004-01-08
KR100959741B1 (ko) 2010-05-25
WO2003057374A3 (en) 2003-10-30
CA2471567C (en) 2010-08-24
EP1461372B1 (en) 2008-07-09
CN1284813C (zh) 2006-11-15
ES2309237T3 (es) 2008-12-16
AU2002364957A1 (en) 2003-07-24
AU2002364957A8 (en) 2003-07-24
US20030118739A1 (en) 2003-06-26
CN1617898A (zh) 2005-05-18
US6613389B2 (en) 2003-09-02
CA2471567A1 (en) 2003-07-17
ATE400599T1 (de) 2008-07-15
BRPI0215433A2 (pt) 2016-07-05
WO2003057374A2 (en) 2003-07-17
KR20040077864A (ko) 2004-09-07
JP4261363B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261363B2 (ja) 被覆方法及びそのための組成物
EP3110869B1 (en) Coating compositions comprising diisocyanate chain extended bisaspartates
RU2440374C2 (ru) Композиция покрытия, содержащая полимочевину, и способ ее нанесения
CA2144531C (en) Primer composition for improving the bonding of urethane adhesives to acid resistant paints
RU2453571C2 (ru) Подложки с нанесенными покрытиями из полимочевины и композиция
EP2862957B1 (en) Process for producing a multilayer coating
US20060172074A1 (en) Polyurea coating systems and related methods
EP3061622A1 (en) Coating compositions
US9631281B2 (en) Processes for producing a multilayer coating
US20100266855A1 (en) Adhesion-promoting agent for protective coatings
KR100801939B1 (ko) 노출된 미처리 금속 기재의 코팅 방법
US20100311890A1 (en) Curable compositions that form a low modulus polyurea
EP2635625B1 (en) Polyolefins having one or more surfaces modified to improve adhesion of polyisocyanate functional adhesives thereto
KR20080000575A (ko) 알로파네이트 개질된 폴리이소시아네이트
JPH1176929A (ja) 木材の被覆方法及び被覆木材
US20050037146A1 (en) Method of protecting surfaces from corrosion
JPH09314050A (ja) アルミニウム材の被覆、保護方法
US20180327632A1 (en) Process for wet on wet application of a multilayer coating
US8168299B1 (en) Polymeric coating and lining system
JP2004231731A (ja) ガスバリア性塗料
EP4015553A1 (en) A method for preparing a moisture-resistant polyurethane primer
US20050107524A1 (en) Enhanced protective coating for concrete, steel, wood and other surfaces
JPH06172702A (ja) 耐チッピング性一液型ウレタン塗料用樹脂組成物
JPS63264676A (ja) 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees