JP2005513193A - 2つの物体を接続する方法 - Google Patents

2つの物体を接続する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513193A
JP2005513193A JP2003552886A JP2003552886A JP2005513193A JP 2005513193 A JP2005513193 A JP 2005513193A JP 2003552886 A JP2003552886 A JP 2003552886A JP 2003552886 A JP2003552886 A JP 2003552886A JP 2005513193 A JP2005513193 A JP 2005513193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
objects
connection
connecting means
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003552886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513193A5 (ja
Inventor
バルツ・グフェラー
クリストフ・ジェルベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOCHSCHULE fur ARCHITEKTUR BAU und HOLZ HSB
Original Assignee
HOCHSCHULE fur ARCHITEKTUR BAU und HOLZ HSB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOCHSCHULE fur ARCHITEKTUR BAU und HOLZ HSB filed Critical HOCHSCHULE fur ARCHITEKTUR BAU und HOLZ HSB
Publication of JP2005513193A publication Critical patent/JP2005513193A/ja
Publication of JP2005513193A5 publication Critical patent/JP2005513193A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0618Linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0609Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding characterised by the movement of the parts to be joined
    • B29C65/0636Orbital
    • B29C65/0654Elliptical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/486Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by their physical form being non-liquid, e.g. in the form of granules or powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/30Presence of wood
    • C09J2400/303Presence of wood in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2461/00Presence of condensation polymers of aldehydes or ketones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Abstract

本発明は、2つの物体(1、3)を接続する方法に関し、接続される2つの物体の接続面間に接続手段(2)を配置する。各接続面とその間に配置される接続手段(2)が互いに接触した状態で保持される。物体(1、3)の少なくとも一方を機械的に刺激して、摩擦および摩擦熱を生じさせる。接続手段(2)は、少なくとも1の架橋可能なポリマー、または重合化および架橋化が可能な樹脂を含んでいる。当該ポリマーまたは樹脂は、発生した摩擦熱によって熱可塑性材料に変換される。これにより、接続手段(2)および2物体(1、3)からなる複合体はかなりの耐熱性を有することとなる。

Description

本発明は、独立請求項1の前段部分に記載したような、2つの物体を接続する方法に関する。
木製またはそれと同等の材料からなる物体は、例えば、スクリューやネジ等の機械的な連結手段、あるいは接着剤を用いて接続することができる。
接着剤を用いる場合、通常は、両方の接続面に接着剤を塗布した後、乾燥するまで両者が押し合わされる。乾燥または硬化に必要な時間は、接着剤によって異なる。
同様の方法で、木製またはそれと同等の材料からなる物体を、合成材料からなる物体に接続することができる。
これらの接続方法は、ある用途においては不利である。例えば、光沢層や着色層にダメージを与えたり、あるいはそれらを変色させたりすることがあるからである。また、乾燥時間または硬化時間が長い。
国際公開公報WO 96/01377号には、そのような物体を接続する別の方法が開示されている。その方法においては、接続される各物体の接続面間に、接続手段としての熱可塑性層が配置される。その後、各接続面およびその間に配置された接続手段が一体保持され、両物体の少なくとも一方が機械的に刺激される。こうして生じた摩擦および摩擦熱により、熱可塑性層が溶ける。機械的刺激を停止した後、物体の周囲部分の熱を奪うことで、溶けて両接続面に貼り付いた熱可塑性層が冷却されて、凝集状態が変化し、再度硬化する。
このような接続方法における不利な点は、接続手段が熱可塑性層であって、耐熱性が低いということである。また、多くの熱可塑性樹脂は、湿気や紫外線放射等の気候的要素に対する耐性が低い。さらに、接続時に化学変化が生じていないので、引き剥がすためのエネルギが比較的小さい。最後に、溶融行程で必要とされた熱量を、溶けた熱可塑性樹脂が硬化できるように、溶融箇所の領域から除去する必要がある。この行程の間、接続面を一体に保持しておく必要がある。すなわち、機械的な刺激を停止した後に、一定の休止期間が必要となる。休止期間は、熱可塑性樹脂の特性によって異なり、ユーザが簡単に影響を与えることはできない。
以前から知られていた上述の接続方法における不利益に鑑み、本発明は、冒頭で説明したようなタイプの2つの物体を接続する方法を提供することを目的とする。本発明の方法によれば、国際公開公報WO 96/01377号で提案された方法で製造される複合体よりも耐熱性の高い複合体を製造することができる。さらに、そのような接続方法は、ユーザによって最適化可能なものが好ましく、迅速な接続が可能である。
課題を解決するための手段、および発明の効果
この目的は、独立請求項1に記載された本願発明の方法により達成される。好ましい具体例は、従属請求項に規定されている。本発明よる2つの物体からなる複合体は、請求項14に記載されている。
本発明の本質は以下の点にある。2つの物体を接続する方法において、接続されるべき物体の接続面間に接続手段を配置する。接続面とその間に横たわる接続手段とを一体に保持して、少なくとも一方の物体を機械的に刺激して摩擦熱を生じさせる。本発明によれば、接続手段は、摩擦熱でデュロプラスチックに変換される、架橋可能なポリマー、または重合化および架橋化が可能な樹脂を少なくとも1つ含んでいる。
その後に温度が上昇したとしても再度溶けることのないデュロプラスチックへの変換が生じるので、接続手段および2つの物体の複合体は、本質的に、より耐熱性が高まる。さらに、例えば湿度等の気候的要因に対する耐性も向上する。
本発明の方法においては、溶融可能または液体状のポリマーまたは樹脂が特に適している。その場合、架橋可能なポリマー、または重合化および架橋化が可能な樹脂が、それらが未だ液化していない場合には、摩擦熱によってほぼ最初に溶融する。ポリマーまたは樹脂は、このようにして2つの接続面を覆い、孔部が存在する場合(例えば、木の場合)には、その内部へと含浸する。
デュロプラスチックへと変換されることで、架橋、そして重合化が生じ、ひいては、発熱しながら進行可能な化学反応が生じる。擦り合いにより生じた摩擦熱がこの化学変化を促進させ、熱可塑性樹脂の場合のように硬化を妨げることがない。
熱可塑性樹脂の接続手段の場合とは異なり、接続手段を硬化させるために熱を取り除くことを必要とせず、したがって、方法のパラメータを適切に選択することで、休止期間を実質的にゼロとすることができる。ここで休止期間とは、摩擦発生の終了後2つの物体を一体に保持しておかなければならない期間であり、摩擦発生の終了とは、少なくとも一方の物体の機械的刺激の終了を意味する。
このようにして、2つの物体を接続するために必要な時間を、従来技術と比較して、大幅に減じることができる。
本発明による2つの物体の接続方法のさらなる利点は、引き剥がしに必要なエネルギが大きい接続が達成されるということである。熱可塑性樹脂の接続手段を用いる方法と比較して、例えば10倍である。
最後に、接続手段として、架橋可能なポリマー、または重合化および架橋化が可能な樹脂を使用することができる。これにより、熱可塑性樹脂の場合と比べて、50%を超えるコスト低減が可能となる場合もある。
樹脂として、重合化および架橋化が可能な樹脂が使用される場合、そのデュロプラスチックへの変換は、重縮合または重付加によってもたらされる。ポリマーまたは樹脂は、初期重合、特に初期縮合されていて、いわゆるB段間樹脂またはレジトール樹脂となっていることが有利である。
中断していた重合化および(または)架橋化が、摩擦熱を与えることで再開される。その際、重合化したポリマーまたは樹脂が未だ液化されていない場合は最初に溶けて、その後、反応が非可逆的に進んで完了し、いわゆるC段階またはレジトール段階となる。
ポリマーまたは樹脂について、最終的な固体の段階前の、液体の中間段階が存在することにより、2つの接続面を覆うことが容易になり、したがって、接続手段と接続面との強固な接続が可能となる。
接続手段として、次の樹脂がとりわけ適している。ユリアホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、メラミンユリアホルムアルデヒド樹脂、メラミンユリアフェノールホルムアルデヒド樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、レソルシンホルムアルデヒド樹脂、架橋可能なイソシアネートジオール樹脂、またはこれらの樹脂の2または3以上を混合した樹脂。
これらの樹脂のデュロプラスチックへの変換は、重縮合または重付加によってもたらされる。
同様に、樹脂として好ましいのは、エポキシ樹脂、または架橋可能なポリウレタンに重合可能な樹脂であり、ポリマーとして好ましいのは、架橋可能なポリウレタンである。
好ましい実施形態では、接続手段は、反応系と調和して、デュロプラスチックへの変換を確実とする硬化剤または反応抑制剤を含む。硬化剤は、例えば、塩化アンモニウムまたは硫酸アンモニウムであり、反応抑制剤は、例えば、アンモニアまたはアンモニウム塩溶液である。そのような添加剤を用いることで、接続方法は、特定の使用目的に対して、特に硬化時間またはゲル化時間に関して、最適化できる。
好ましい実施形態では、接続手段は、充填および増量手段(好ましくは、石粉、木粉またはホイート粉)を含む。これにより、接続手段のコストを下げること、および接続手段の適用を容易にすることができる。
本発明の方法の好ましい実施形態においては、接続手段は、一方の接続面上に、液体状、ペースト状、または粉体状に塗布される。特に粉体状の接続手段の場合は、接続されるべき接続面は、接続手段が飛び散るのを防止するため、互いに接近する方向にあまり速く移動させてはならない。その場合にも、迅速な接近を可能とするために、加熱または粘着剤の添加により、粉体の粒子間の接着性を高めることができる。このようにして、飛び散りを減じ、または全体として避けることができる。
別の構成として、接続手段内の少なくとも1のポリマーまたは樹脂は、平坦状またはロープ状の物体内(特に、紙またはフリース)に含浸させることができる。
紙の重さはほぼ10〜180g/mであり、ポリマーまたは樹脂の含有量は、紙の重さに対して20〜350%であることが好ましい。
フリースの重さはほぼ10〜120g/mであり、ポリマーまたは樹脂の含有量は、フリースの重さに対して40〜200%であることが好ましい。
そのような平坦状またはロープ状の物体は、取扱いが容易な点で有利である。
他の好ましい実施形態においては、接続手段は、一方の物体に対して、当該物体の一要素としてその接続面上に一体的に構成される。そして、接続されるべき物体とは独立した接続手段を適用することができる。これにより、取扱いが容易となる。
使用目的に応じて、接続手段は、接続されるべき接続面間において、平面状、ロープ形状、またはドット形状に配置することができる。
遅くとも少なくとも1のポリマーまたは樹脂のデュロプラスチックへの変換が完了するときまでに、少なくとも一方の物体の機械的刺激を停止することが有利である。このようにして、機械的な破損を避けることができる。
少なくとも一方の物体が機械的刺激を受けている間、接続されるべき接続面は、面平行に移動させられることが好ましい。これにより、比較的大きな摩擦が生じ、したがって、大きな摩擦熱が生じる。
好ましい実施形態では、少なくとも一方の物体が機械的刺激を受けている間、接続されるべき接続面は、相対的に円移動、直線移動、または楕円移動させられる。これらの移動動作は、この分野で知られている装置と類似のものを使用して実現できる。
機械的刺激が行われている間、接続面とその間に横たわる接続手段とは、互いに押圧されることが好ましい。このようにして、接続手段と接続面との強固な接触が保証される。多孔性の物体(例えば木)の場合には、接続手段が孔部内に押し込まれて、接着性が向上する。
2つの物体を接続する本発明の方法は、幾つかの段階で進行する。例えば、第1段階(接近段階)において、一方の物体が、上面に接続手段を備える他方の物体に導かれる。2つの物体間の圧力は最初はゼロであるが、第2の物体が接続手段に接触すると直ぐに、圧力は、急激に増加して例えば0.2〜2.5MPaに達する。この接近時間は、約0.1〜10秒である。
第2段階(溶融段階)では、少なくとも一方の物体が機械的に刺激される。実際には、周波数約50〜400Hz、および振幅約0.5〜2mmの振動が好ましい。こうして、2つの物体と接続手段との間に摩擦が生じて熱が発生し、接続手段の温度は最大値(約150〜350度)まで上昇する。この結果、接続手段はそれが固形の場合には溶ける。この溶融時間は、約0.5〜20秒である。
第3段階(静止期間)では、2つの物体間の圧力はそのまま維持されるが、物体は機械的刺激を受けない。したがって、摩擦熱がさらに生じることはなく、接続手段はゆっくりと冷却される。このとき、接続手段の重合化および架橋化が終了し、デュロプラスチックへと変換される。接続手段にもよるが、静止時間は、通常0〜15秒であって、なるべく短いことが好ましい。
静止期間が生じる場合、当該静止期間の後、2つの物体間の圧力は減じられる。
本発明の方法によれば、多様な組成を有する物体(例えば、木、コンクリート、金属、ガラス、石、または合成材料)を短時間でしっかりと接続することができる。少なくとも一方の物体が木製である場合、化学的に木と結合しうる接続手段を使用することが好ましい。例えば、木材中のセルロースのヒドロキシル基と化学的に反応するイソシアネートを含んだ接続手段を使用することができる。
さらに本発明により、デュロプラスチックを介して連結された2つの物体からなる複合体が提供される。この複合体は、上述の方法で製造される。
以下に、本発明による2つの物体を接続する方法を、例示的な具体例を参照して、より詳細に説明する。
図1〜図6に示した第1実施形態においては、2つの物体1および3が、接続手段2によって接続される。2つの物体1、3は、例えば、木、コンクリート、金属、ガラス、または合成材料からなり、それぞれが接続面11、31を有する。この接続面11、31が接続手段2を介して接続される。
図1を参照すると、接続手段2は、物体3の接続面31上に平面状に配置されていて、この表面全体を覆っている。ここでは、接続手段2は、接続面31上にペースト状に塗布されているので、接続面31に貼り付いて、矢印A方向に接近してくる物体1による風圧で飛ばされることはない。
別例として、接続手段2は、液体または粉体とすることが可能である。しかし、その場合には、液体または粉体が飛ばされることのないように、物体1を矢印A方向に十分にゆっくりと近づけるべきである。その場合でも高速な接近を可能とするために、加熱または粘着剤(sticking material)の添加により、粉体の粒子間の接着性を高めることができる。このようにして、飛び散りを減じ、または全体として避けることができる。
最後に、少なくとも1のポリマーまたは樹脂が含浸された平坦物体形状の接続手段(特に、紙またはフリース)や、物体3に接続手段2を一体的に備えた構成(例えば、物体3との同時押出成形)を採用することも可能である。
接続手段2は、例えば、架橋可能なポリマー、または重合化および架橋化が可能な樹脂で構成されており、熱を加えることでデュロプラスチック(duroplastic)へと変換できる。ポリマーまたは樹脂は、初期重合状態のものが有利であって、中断されていた重合化および(または)架橋化が加熱によって再開される。そこでは、既に液化している場合を除いて、初期重合状態にあるポリマーまたは樹脂が最初溶けて、その後、反応は非可逆的に進行して完了する。
次の樹脂およびポリマーがとくに適している。ユリアホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、メラミンユリアホルムアルデヒド樹脂、メラミンユリアフェノールホルムアルデヒド樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、レソルシンホルムアルデヒド樹脂、架橋可能なイソシアネートジオール樹脂、エポキシ樹脂、架橋可能なポリウレタンに重合可能な樹脂、および架橋可能なポリウレタン。
接続手段2は、さらに、幾つかの異なる架橋可能なポリマーまたは重合化および架橋化が可能な樹脂を、添加物とともに含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、硬化剤(好ましくは、塩化アンモニウムまたは硫酸アンモニウム)や、反応抑制剤(好ましくは、アンモニアまたはアンモニウム塩溶液)、および(または)充填および増量手段(好ましくは、石粉、木粉またはホイート粉)を挙げることができる。
物体1は、物体3および接続手段2の上に配置された後、図2における矢印A方向に向かって、物体3および接続手段2へと押し付けられ、これにより圧力が発生する。これに続いて、物体1の機械的刺激を開始する。すなわち、物体1の接続面11を、物体3の接続面31および接続手段2に対して平行な面内で移動させて、これにより、接続面11、接続手段2、および接続面31の間に、摩擦およびそれに起因した熱を生じさせる。
摩擦熱によって、接続手段2の全体、または少なくとも上述した少なくとも1のポリマーまたは樹脂がデュロプラスチックに変換される。その際、最初溶融されて、接続面11および31を最大限覆うことが好ましい。
例えば木製の多孔性物体1、3に対して、溶けた接続手段2、ポリマーまたは樹脂は、それぞれ、物体1から負荷される圧力によって孔内に入り込み、これによって、接続手段2と物体1、3との接続が大幅に強化される。
接続面11の面平行移動は、異なる幾つかの方法によって実現できる。接続面11を有する物体1は、例えば、図2および図3において矢印B、Cで示したように直線移動させることや、図2および図4において矢印Eで示したように円移動させることや、図2および図5において矢印Dで示したように楕円移動させることができる。
物体1の機械的刺激や、矢印A方向への圧力の負荷は、この分野におけるどのような手段を用いて実現してもよい。
図6には、第1実施形態に係る接続方法の工程を、接続手段2の温度およびそこに負荷される圧力と関連させて示している。曲線6は、接続工程中における接続手段2の温度を示しており、これに対しては左側の目盛が適用される。線71、72、73は、物体1から接続手段2に負荷される圧力を示しており、これに対しては右側の目盛が適用される。
この例では、物体1、3は木製であって、接続手段2は、ユリアホルムアルデヒド樹脂で構成されている。
第1段階(接近段階)では、上面に接続手段2が配置された物体3に、物体1が載せられる。接続手段2の温度は、周囲温度に等しい。圧力71は最初はゼロであるが、その後、物体1が接続手段2に接触すると、急激に増加して1.5MPaに達する。この接近時間は、約0.5秒である。
第2段階(溶融段階)では、物体1が機械的に刺激され、物体1、接続手段2、および物体3間の摩擦が増大し、熱を生じさせる。こうして、圧力72が一定のまま、接続手段2の温度6が最大値(ここでは、約225度)まで上昇し、接続手段2が溶ける(ここまでに要する時間は、2秒である)。この溶融時間は、約1.5秒である。
第3段階(静止期間)では、圧力73はつづいて一定に維持されているが、物体1には機械的刺激は与えられていない。よって、摩擦熱がさらに生じることはなく、接続手段2は緩やかに冷却される。このとき、接続手段2の重合化および架橋化が完了して、デュロプラスチックに変換される。
図7に示した第2実施形態においては、接続手段102は、物体3の接続面31上にロープ状に配置されている。その他の点については、上述した第1実施形態の場合と同様である。
図8に示した第3実施形態においては、接続手段202は、物体3の接続面31上にドット状に配置されている。その他の点については、上述した第1実施形態の場合と同様である。
以上に説明した本発明の方法については、種々の変形が可能である。ここで特に強調したいことは、接続手段2、102、または202を、最初に、物体3の接続面31ではなく、物体1の接続面11上に配置してもよい、ということである。
接続手段により2つの物体を接続する、第1実施形態に係る方法を示している。接続手段は、平面状に配置されている。 図1に示した2つの物体を、摩擦溶接により接続する工程を示している。 一方の物体を平面に平行に直線移動させることによる摩擦溶接を示している。 一方の物体を平面に平行に円移動させることによる摩擦溶接を示している。 一方の物体を平面に平行に楕円移動させることによる摩擦溶接を示している。 第1実施形態に係る接続方法の接続工程を、接続手段の温度およびそこに作用する圧力とともに示すグラフである。 ロープ状に配置された接続手段により2つの物体を接続する、第2実施形態に係る方法を示している。 ドット状に配置された接続手段により2つの物体を接続する、第3実施形態に係る方法を示している。

Claims (14)

  1. 2つの物体(1、3)を接続する方法であって、
    当該方法は、接続されるべき物体(1、3)の接続面(11、31)間に接続手段(2、102、202)を配置し、
    接続面(11、31)とその間に横たわる接続手段(2、102、202)とを一体に保持して、少なくとも一方の物体を機械的に刺激して摩擦および摩擦熱を生じさせるものであり、
    接続手段(2、102、202)は、摩擦熱でデュロプラスチックに変換される、架橋可能なポリマー、または重合化および架橋化が可能な樹脂を少なくとも1つを含んでいることを特徴とする、方法。
  2. 重合化および架橋化が可能な樹脂が使用され、そのデュロプラスチックへの変換は、重縮合または重付加によってもたらされる、請求項1記載の方法。
  3. 上記ポリマーまたは樹脂は、初期重合、特に初期縮合されている、請求項1または2記載の方法。
  4. 上記樹脂または少なくとも1つの樹脂が、ユリアホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、メラミンユリアホルムアルデヒド樹脂、メラミンユリアフェノールホルムアルデヒド樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、レソルシンホルムアルデヒド樹脂、架橋可能なイソシアネートジオール樹脂、またはこれらの樹脂の2または3以上を混合した樹脂であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 上記樹脂または少なくとも1つの樹脂が、エポキシ樹脂、または架橋可能なポリウレタンに重合可能な樹脂であり、または
    上記ポリマーまたは少なくとも1のポリマーが、架橋可能なポリウレタンであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 上記接続手段(2、102、202)は、硬化剤(好ましくは、塩化アンモニウムまたは硫酸アンモニウム)、反応抑制剤(好ましくは、アンモニアまたはアンモニウム塩溶液)、および(または)充填および増量手段(好ましくは、石粉、木粉またはホイート粉)を含んでいることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 上記接続手段(2、102、202)は、上記接続面(11、31)の一方の上に、液体、ペースト、または粉体として提供されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 上記接続手段(2、102、202)内の少なくとも1のポリマーまたは樹脂は、平坦またはロープ状の物体(特に、紙またはフリース)内に含浸されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  9. 上記接続手段(2、102、202)は、一方の物体(1、3)に対して、当該物体の一要素としてその接続面(11、31)上に一体的に構成されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  10. 少なくとも一方の物体(1、3)に対する上記機械的な刺激は、その後、遅くとも、ポリマーまたは樹脂の少なくとも1つのデュロプラスチックへの変換が完了するときまでに停止されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 少なくとも一方の物体(1、3)に対する上記機械的な刺激が行われている間、接続されるべき接続面(11、31)が相対的に面平行に、好ましくは円状に、直線的に、または楕円状に移動させられることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
  12. 上記接続面(11、31)およびその間に横たわる接続手段(2、102、202)は、上記機械的刺激が行われている間、互いに圧接されていることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 上記物体(1、3)の少なくとも一方が木製であり、木に対して化学的に結合可能な接続手段(2、102、202)が使用されていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1つに記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1つに記載の方法で生成されたデュロプラスチックを介して連結されている、少なくとも2つの物体(1、3)からなる複合体。
JP2003552886A 2001-12-18 2002-12-18 2つの物体を接続する方法 Pending JP2005513193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH23122001 2001-12-18
PCT/CH2002/000711 WO2003052017A1 (de) 2001-12-18 2002-12-18 Verfahren zum verbinden von zwei körpern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513193A true JP2005513193A (ja) 2005-05-12
JP2005513193A5 JP2005513193A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=4568514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552886A Pending JP2005513193A (ja) 2001-12-18 2002-12-18 2つの物体を接続する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7235145B2 (ja)
EP (1) EP1456314B1 (ja)
JP (1) JP2005513193A (ja)
AT (1) ATE476486T1 (ja)
AU (1) AU2002347123A1 (ja)
CA (1) CA2470631C (ja)
DE (1) DE50214572D1 (ja)
NO (1) NO332891B1 (ja)
RU (1) RU2294351C2 (ja)
WO (1) WO2003052017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509701A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 逆親媒性ポリマーを含む吸収物品

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE456991T1 (de) * 2006-12-12 2010-02-15 Fentech Ag Verfahren zum verbinden von holzteilen
DE102006060940B4 (de) * 2006-12-20 2010-04-01 Fritz Egger Gmbh & Co. Verfahren zur Herstellung einer Leichtbauplatte
US7624907B2 (en) * 2007-06-15 2009-12-01 Cyril Bath Company Linear friction welding apparatus and method
FR2929953B1 (fr) * 2008-04-11 2011-02-11 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour fibres minerales et produits resultants
FR2929952B1 (fr) * 2008-04-11 2011-02-11 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour fibres minerales et produits resultants
RU2454444C1 (ru) * 2011-02-01 2012-06-27 Закрытое акционерное общество "ЭФКО-НТ" (ЗАО "ЭФКО-НТ") Способ склеивания модифицированной древесины
EP2826796A1 (de) 2013-07-18 2015-01-21 HILTI Aktiengesellschaft Verwendung einer Mehrkomponenten-Mörtelmasse auf Epoxid-Amin-Basis
CN105473239B (zh) * 2013-08-22 2017-09-29 塞特工业公司 复合材料的粘结
EP3616907A1 (en) * 2018-08-27 2020-03-04 surfactor Germany GmbH Novel coated articles and their method of manufacturing and use
EP3872144A1 (de) * 2020-02-26 2021-09-01 fischerwerke GmbH & Co. KG Durch reibungshitze aktivierbare klebematerialelemente zum befestigen von gegenständen

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161486A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Kanebo N S C Kk Bonding method of wood
JPH066346B2 (ja) * 1988-07-29 1994-01-26 橋本フォーミング工業株式会社 部材相互の接合方法
JPH0770533A (ja) * 1993-05-07 1995-03-14 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 木工用接着剤及びその製造方法
JPH08267588A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Toyota Auto Body Co Ltd 振動溶着方法
JPH08267585A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Toray Ind Inc 溶着樹脂成形品およびその製造方法
JPH10214756A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電気二重層コンデンサの外装容器溶着部構造
JPH11240073A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toray Ind Inc 溶着樹脂成形品の製造方法およびその溶着樹脂成形品
JP2000309054A (ja) * 1999-03-25 2000-11-07 Naue Fasertechnik Gmbh & Co Kg 高抗張力大表面積格子材とその製造方法及び装置並びにドレンと補強格子及びフェンスとしてのその使用
JP2001502622A (ja) * 1997-02-14 2001-02-27 レースマーク インターナショナル インコーポレイテッド フロアマットにヒールパッドを結合する道具類と方法
JP2001241505A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Hokushin Ind Inc 防振ブッシュ保持構造及び防振ブッシュの接着方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1220621A (en) * 1968-05-06 1971-01-27 Shell Int Research Method and apparatus for laminating sheets
ZA70122B (en) 1969-09-15 1971-08-25 Continental Can Co Method for affixing end closures to container bodies using ultrasonically activated bonding agents
JPS582825B2 (ja) * 1977-11-17 1983-01-18 日本クラウンコルク株式会社 オレフイン樹脂−金属接着構造物及びその製造方法
DE3045706A1 (de) 1980-12-04 1982-07-08 Karl M. Reich Maschinenfabrik GmbH, 7440 Nürtingen Verfahren und vorrichtung zum ankleben eines deckstreifens
DE3727187A1 (de) 1987-08-14 1989-02-23 Leonische Drahtwerke Ag Verfahren zur aktivierung von heissschmelzmassen
SU1794205A3 (ru) 1990-12-19 1993-02-07 Bujnov Robert Способ соединения деталей склеиванием
CH692091A5 (de) 1994-07-01 2002-01-31 Woodwelding Ag Verfahren zum Zusammenfügen von Teilen aus Holz oder aus holzähnlichen Materialien.
JPH0857958A (ja) 1994-08-17 1996-03-05 Nifco Inc 溶着面構造
US6241836B1 (en) * 1994-10-17 2001-06-05 Guide Corporation Variable high pressure vibration welding process
KR100293375B1 (ko) * 1996-03-05 2001-07-12 고지마 류조 차량램프및그진동용착방법
US6312548B1 (en) * 1996-03-29 2001-11-06 Lambda Technologies Conductive insert for bonding components with microwave energy
JP3328166B2 (ja) * 1997-06-12 2002-09-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具の振動溶着方法及びその振動溶着装置
CH694058A5 (de) 1999-06-18 2004-06-30 Woodwelding Ag Stoffschlüssiges Verbinden.
DE19938099A1 (de) 1999-08-12 2001-02-15 Exama Maschinen Gmbh Mehrkopf-Reibschweissverfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19948515A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-12 Bielomatik Leuze & Co Fügeeinheit für Haftnähte, insbesondere Vibrationsschweißungen
US6364977B1 (en) * 2000-06-05 2002-04-02 Sonics & Materials Inc. Tuning mechanism and method for vibration welding

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56161486A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Kanebo N S C Kk Bonding method of wood
JPH066346B2 (ja) * 1988-07-29 1994-01-26 橋本フォーミング工業株式会社 部材相互の接合方法
JPH0770533A (ja) * 1993-05-07 1995-03-14 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 木工用接着剤及びその製造方法
JPH08267588A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Toyota Auto Body Co Ltd 振動溶着方法
JPH08267585A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Toray Ind Inc 溶着樹脂成形品およびその製造方法
JPH10214756A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電気二重層コンデンサの外装容器溶着部構造
JP2001502622A (ja) * 1997-02-14 2001-02-27 レースマーク インターナショナル インコーポレイテッド フロアマットにヒールパッドを結合する道具類と方法
JPH11240073A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toray Ind Inc 溶着樹脂成形品の製造方法およびその溶着樹脂成形品
JP2000309054A (ja) * 1999-03-25 2000-11-07 Naue Fasertechnik Gmbh & Co Kg 高抗張力大表面積格子材とその製造方法及び装置並びにドレンと補強格子及びフェンスとしてのその使用
JP2001241505A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Hokushin Ind Inc 防振ブッシュ保持構造及び防振ブッシュの接着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509701A (ja) * 2005-10-05 2009-03-12 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 逆親媒性ポリマーを含む吸収物品
US9421136B2 (en) 2005-10-05 2016-08-23 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising a contraphilic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
ATE476486T1 (de) 2010-08-15
RU2294351C2 (ru) 2007-02-27
NO332891B1 (no) 2013-01-28
RU2004121963A (ru) 2005-05-27
US20050084682A1 (en) 2005-04-21
DE50214572D1 (de) 2010-09-16
CA2470631A1 (en) 2003-06-26
EP1456314B1 (de) 2010-08-04
WO2003052017A1 (de) 2003-06-26
CA2470631C (en) 2011-05-24
US7235145B2 (en) 2007-06-26
EP1456314A1 (de) 2004-09-15
NO20042834L (no) 2004-07-05
AU2002347123A1 (en) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005513193A (ja) 2つの物体を接続する方法
US5092947A (en) Method of reinforcing panels
JPH09505861A (ja) 構造木材部材用の表面処理合成補強材
ATE342317T1 (de) Verfahren zur herstellung einer elekronischen anordnung unter verwendung von aufarbeitbaren unterfüllungs-einkapselungen
JP2021192981A (ja) 第1の物体に第2の物体を締結する方法
ATE291065T1 (de) Wässriger grundanstrich mit verbesserter zerspanfestigkeit
ES483361A1 (es) Procedimiento para aumentar el contenido en b10 de un arti- culo absorbente de neutrones
US3855029A (en) Method for re-inforcing cast-metal objects, particularly thin plates of hard and brittle cast steel
AU578321B2 (en) A curable polymeric coating bonding second polymer layer to a substrate
CN110167728B (zh) 压缩制品及其制造方法
WO1997008237A3 (en) Composition comprising coated acid particles and powder coating comprising the same
JPH02124989A (ja) 積層スキー、その製造方法,及びスキー用靴パッド
JP2005513193A5 (ja)
AU578589B2 (en) Concrete strengthening members, particularly prestressing tendons, having improved corrosion resistance and/or bonding characteristics, and methods relating thereto
CA2300161A1 (en) Oxazolidine hardeners for bonding wood articles with resorcinol resins
US4360560A (en) Base material for the production of printed circuits and process for the preparation of the base material
US3798105A (en) Method of joining a part to a matrix material
ES2185557T3 (es) Composicion para la fabricacion de revestimientos que presentan una energia superficial baja, tales revestimientos y su procedimiento de fabricacion.
JP2614923B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法
KR100640293B1 (ko) 표면에 접착층이 형성된 실록산 고분자 화합물로 이루어진성형물 및 그 제조방법
WO2001030927A3 (en) Method of applying a powder coating to a non-metallic substrate
EP0947253A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Zweikomponenten-Imprägnier- oder Beschichtungs-Mittels auf einen Träger
JP2532077Y2 (ja) リボン電線用端末補強材
ATE395206T1 (de) Verfahren zur herstellung eines lagerfähigen modularen bauteils für die klebemontage
JPH09262932A (ja) 突板貼り化粧板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118