JP2005500386A - (2S,3aS,7aS)−1−[(S)−アラニル]−オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸化合物の新しい合成方法及びペリンドプリルの合成における応用 - Google Patents

(2S,3aS,7aS)−1−[(S)−アラニル]−オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸化合物の新しい合成方法及びペリンドプリルの合成における応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500386A
JP2005500386A JP2003521258A JP2003521258A JP2005500386A JP 2005500386 A JP2005500386 A JP 2005500386A JP 2003521258 A JP2003521258 A JP 2003521258A JP 2003521258 A JP2003521258 A JP 2003521258A JP 2005500386 A JP2005500386 A JP 2005500386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
perindopril
mol
synthesis method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003521258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868957B2 (ja
Inventor
メツェイ,ティボール
ポルツ−マッカイ,マルタ
シミグ,ジュラ
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8865826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005500386(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2005500386A publication Critical patent/JP2005500386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868957B2 publication Critical patent/JP3868957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、R1は、水素原子又は直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又はベンジルを表し、そしてR2は、アミノ官能基を保護する基を表す]の化合物の工業的合成方法に関する。本発明はまた、式(II)のペリンドプリル及びその薬学的に許容しうる塩の工業的合成のための同方法の使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、式(I):
【0002】
【化6】
Figure 2005500386
【0003】
[式中、R1は、水素原子、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又はベンジル基を表し、そしてR2は、アミノ官能基を保護する基を表す]
で示される化合物の工業的合成方法、並びに式(II):
【0004】
【化7】
Figure 2005500386
【0005】
で示されるペリンドプリル及びその薬剤学的に許容しうる塩の工業的合成におけるこれらの応用に関する。
【0006】
ペリンドプリル、及び更に薬剤学的に許容しうるその塩、そして特にそのtert−ブチルアミン塩は、有用な薬理活性を有する。これらの重要な性質は、アンギオテンシンI(又はキニナーゼII)を変換する酵素の阻害にあり、これによって一方では、デカペプチドであるアンギオテンシンIのオクタペプチドであるアンギオテンシンII(血管収縮剤)への変換の防止が可能になり、そして他方ではブラジキニン(血管拡張剤)の不活性ペプチドへの分解の防止が可能になる。これらの2つの作用は、心血管障害、特に動脈高血圧及び心不全におけるペリンドプリルの有益な効果に貢献する。
【0007】
ペリンドプリル、その製造法及びその治療的使用は、ヨーロッパ特許EP 0,049,658に記載されている。
【0008】
この化合物の薬剤学的価値を考えると、良好な収率で、かつ特に並はずれた純度でペリンドプリルが生成する、容易に工業的規模に応用できる効果的な工業的合成法によって入手できることが重要である。
【0009】
特許明細書EP 0,308,341は、(2S)−2,3−ジヒドロインドール−2−カルボン酸の接触水素化、これに続く生じた(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸ベンジルエステルとN−[(S)−1−カルボキシブチル]−(S)−アラニンエチルエステルとのカップリング、そして次の接触水素化による複素環のカルボン酸基の脱保護による、ペリンドプリルの工業的合成法を記述している。
【0010】
このプロセスは、良好な収率でペリンドプリルが生成するという利点を有する。しかしこのプロセスにより得られるペリンドプリルの純度は充分でなく、そして医薬活性成分としてのこれの使用が可能な品質のペリンドプリルを得るためには精製工程を必要とする。
【0011】
実際、この特許明細書に記載される条件下では、得られるペリンドプリルには、かなりの量の式(III)及び(IV):
【0012】
【化8】
Figure 2005500386
【0013】
で示される不純物が混入している。
【0014】
本出願人らは、今や、骨の折れる精製の必要なく、医薬活性成分としてのその使用に適合し、かつ例えば、式(III)及び(IV)の不純物を全く含まない純度のペリンドプリルが生成する、新しい工業的合成方法を開発した。
【0015】
更に、本プロセスは、そのキラリティーの供給源としてアラニンを使用するが、アラニンは、天然の、よって安価な出発物質である。
【0016】
更に具体的には、本発明は、式(I):
【0017】
【化9】
Figure 2005500386
【0018】
[式中、R1は、水素原子、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又はベンジル基を表し、そしてR2は、アミノ官能基を保護する基を表す]
で示される化合物の工業的合成方法であって、式(V):
【0019】
【化10】
Figure 2005500386
【0020】
[式中、R1は、式(I)と同義である]
で示されるエステルを、式(VI):
【0021】
【化11】
Figure 2005500386
【0022】
[式中、R2は、式(I)と同義である]
で示されるアラニン化合物と、例えば、テトラヒドロフラン又は酢酸エチルのような有機溶媒中で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの非存在下で、又は使用される式(V)の化合物1mol当たり0.6mol未満の量の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で、使用される式(V)の化合物1mol当たり1〜1.2molの量のジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下で、そして使用される式(V)の化合物1mol当たり1〜1.2molの量のトリエチルアミンの存在下で、20〜50℃の温度で反応させることにより、単離及びこれに次ぐ再結晶後、式(VII):
【0023】
【化12】
Figure 2005500386
【0024】
[式中、R1及びR2は、前記と同義である]
で示される化合物を得ること、そして
これを、例えば、Pd/C、Rh/C、Pt/C、Ni/C又はPtO2のような触媒の存在下で、1〜40barの水素圧下、30〜70℃の温度で水素化することにより、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法に関する。
【0025】
こうして得られる式(I)の化合物は、次に適宜、酸及びアミン官能基の脱保護の反応に付し、続いて還元的アミノ化の条件下での2−オキソ−ペンタン酸エチルとの、又は式(XII):
【0026】
【化13】
Figure 2005500386
【0027】
[式中、Xは、ハロゲン原子、下記式:
【0028】
【化14】
Figure 2005500386
【0029】
から選択される、脱離基を表す]
で示される化合物とのカップリング反応に付すことにより、光学的に純粋なペリンドプリルが得られ、そして所望であれば、これをtert−ブチルアミン塩のような薬学的に許容しうる塩に変換する。
【0030】
本プロセスは、以下の理由で特に重要性が高い:
【0031】
・アルカリ媒体中での式(VIII):
【0032】
【化15】
Figure 2005500386
【0033】
で示される(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸ベンジルエステルと、式(IX)の化合物とのカップリングは、特許明細書EP 0,308,341に記載されている。
【0034】
【化16】
Figure 2005500386
【0035】
しかし、こうして得られるペリンドプリルベンジルエステルには、若干の副産物が混入している。特に、ジシクロヘキシルカルボジイミドとのカップリング生成物の反応から生じる、かなりの量(5〜15%)の式(X)及び(XI)の不純物を含み、これらの不純物から、脱ベンジル化後、式(III)及び(IV)の不純物が生成する。
【0036】
【化17】
Figure 2005500386
【0037】
・本出願人らは、式(V)の化合物と式(VI)の化合物とのカップリング反応により式(VII)の化合物が得られるが、これがジシクロヘキシルカルボジイミドとのカップリング生成物の反応から生じる不純物を全く含まないことを見い出した。
【0038】
・こうして得られる式(VII)の化合物から、はるかに良好な純度のペリンドプリルが得られるが、そしてこれは特に式(III)及び(IV)の不純物を全く含まない。
【0039】
・更に、本出願人らは、容易に精製可能な結晶形で式(VII)の中間体化合物を入手できることを見い出した。よって本発明のプロセスによりこれを変換すれば、式(I)の化合物が並はずれた純度で生成する。
【0040】
以下の実施例により本発明を説明するが、本発明を何ら限定するものではない。
【0041】
実施例1:(2S)−1−{(2S)−2−[(tert−ブチルオキシカルボニル)−アミノ]−プロピオニル}−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチル:
反応器に、撹拌しながら、(2S)−2,3−ジヒドロインドール−2−カルボン酸メチル2.13kg、トリエチルアミン1kg、テトラヒドロフラン30リットルを導入し、次に室温で10分間撹拌後、N−[tert−ブチルオキシカルボニル]−(S)−アラニン1.9kg及びジシクロヘキシルカルボジイミド2kgを導入した。次いでこの不均質混合物を室温で6時間撹拌し、続いて0℃に冷却して濾過した。次に濾液を洗浄して、ヘキサン/酢酸エチル(10/1)の混合物から再結晶することにより、収率81%及び化学純度98%で目的生成物を得た。
融点:130〜131℃
元素微量分析:
Figure 2005500386
【0042】
実施例2:(2S,3aS,7aS)−1−{(2S)−2−[(tert−ブチルオキシカルボニル)−アミノ]−プロピオニル}−オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチル/方法1:
実施例1で得られた残渣(1kg)をメタノールに溶解して、水素化装置に移し、次に5%ロジウム担持炭素0.10kgを加えた。次いでこの混合物を30barの圧力下60℃の温度で、理論量の水素が吸収されるまで水素化した。濾過による触媒の除去後、蒸発により溶媒を除去することによって、収率90%及び化学純度98%で目的生成物を得た。
【0043】
実施例3:(2S,3aS,7aS)−1−{(2S)−2−[(tert−ブチルオキシカルボニル)−アミノ]−プロピオニル}−オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチル/方法2:
実施例1で得られた残渣(1kg)を酢酸に溶解して、水素化装置に移し、次に二酸化白金0.10kgを加えた。次いでこの混合物を10barの圧力下40℃の温度で、理論量の水素が吸収されるまで水素化した。濾過による触媒の除去後、蒸発により溶媒を除去することによって、収率90%及び化学純度98%で目的生成物を得た。

Claims (6)

  1. 式(I):
    Figure 2005500386
    [式中、R1は、水素原子、直鎖若しくは分岐の(C1−C6)アルキル基又はベンジル基を表し、そしてR2は、アミノ官能基を保護する基を表す]で示される化合物の工業的合成方法であって、式(V):
    Figure 2005500386
    [式中、R1は、式(I)と同義である]
    で示されるエステルを、式(VI):
    Figure 2005500386
    [式中、R2は、式(I)と同義である]
    で示されるアラニン化合物と、例えば、テトラヒドロフラン又は酢酸エチルのような有機溶媒中で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの非存在下で、又は使用される式(V)の化合物1mol当たり0.6mol未満の量の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で、使用される式(V)の化合物1mol当たり1〜1.2molの量のジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下で、そして使用される式(V)の化合物1mol当たり1〜1.2molの量のトリエチルアミンの存在下で、20〜50℃の温度で反応させ、単離及びこれに次ぐ再結晶後、式(VII):
    Figure 2005500386
    [式中、R1及びR2は、前記と同義である]
    で示される化合物を得ること、そして
    これを、例えば、Pd/C、Rh/C、Pt/C、Ni/C又はPtO2のような触媒の存在下で、1〜40barの水素圧下、30〜70℃の温度で水素化することにより、式(I)の化合物を得ることを特徴とする方法。
  2. 水素化工程において使用される触媒が、ロジウム担持炭素であることを特徴とする、請求項1記載の式(I)の化合物の合成方法。
  3. 水素化工程において使用される触媒が、二酸化白金であることを特徴とする、請求項1記載の式(I)の化合物の合成方法。
  4. 1が、メチル基を表すことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物の合成方法。
  5. 式(I)の化合物が、請求項1〜4のいずれか1項記載の合成方法により得られることを特徴とする、式(I)の化合物から出発する、ペリンドプリル又は薬学的に許容しうるその塩の合成方法。
  6. 得られるペリンドプリルが、式(III)及び(IV):
    Figure 2005500386
    で示される不純物を含まないことを特徴とする、請求項5記載の合成方法。
JP2003521258A 2001-07-24 2002-07-23 (2S,3aS,7aS)−1−[(S)−アラニル]−オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸化合物の新しい合成方法及びペリンドプリルの合成における応用 Expired - Fee Related JP3868957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0109839A FR2827860B1 (fr) 2001-07-24 2001-07-24 Nouveau procede de synthese de derives de l'acide (2s, 3as, 7as)-1-[(s)-alanyl]-octahydro-1h-indole-2-carboxyline et application a la synthese du perindopril
PCT/FR2002/002627 WO2003016336A1 (fr) 2001-07-24 2002-07-23 NOUVEAU PROCEDE DE SYNTHESE DE DERIVES DE L'ACIDE (2S, 3aS, 7aS)-1-[(S)-ALANYL]-OCTAHYDRO-1H-INDOLE-2-CARBOXYLIQUE ET APPLICATION A LA SYNTHESE DU PERINDOPRIL

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005500386A true JP2005500386A (ja) 2005-01-06
JP3868957B2 JP3868957B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=8865826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521258A Expired - Fee Related JP3868957B2 (ja) 2001-07-24 2002-07-23 (2S,3aS,7aS)−1−[(S)−アラニル]−オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸化合物の新しい合成方法及びペリンドプリルの合成における応用

Country Status (25)

Country Link
US (1) US7060842B2 (ja)
EP (1) EP1256590B1 (ja)
JP (1) JP3868957B2 (ja)
KR (1) KR100607556B1 (ja)
CN (1) CN1533398A (ja)
AR (1) AR035081A1 (ja)
AT (1) ATE318838T1 (ja)
AU (1) AU2002334027B8 (ja)
BR (1) BR0211334A (ja)
CA (1) CA2455706C (ja)
DE (1) DE60209458T2 (ja)
DK (1) DK1256590T3 (ja)
EA (1) EA005490B1 (ja)
ES (1) ES2259071T3 (ja)
FR (1) FR2827860B1 (ja)
HU (1) HU229396B1 (ja)
MA (1) MA27130A1 (ja)
MX (1) MXPA04000443A (ja)
NO (1) NO328234B1 (ja)
NZ (1) NZ530427A (ja)
PL (1) PL212408B1 (ja)
PT (1) PT1256590E (ja)
SI (1) SI1256590T1 (ja)
WO (1) WO2003016336A1 (ja)
ZA (1) ZA200400246B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2289060T3 (es) * 2002-01-30 2008-02-01 Les Laboratoires Servier Proceso para la preparacion de perindopril de alta pureza y de intermedios utiles en su sintesis.
SI1338591T1 (sl) * 2003-02-28 2006-02-28 Servier Lab NOV POSTOPEK ZA SINTEZO (2S,3aS,7aS)-PERHIDROINDOL-2-KARBOKSILNE KISLINE IN NJENIH ESTROV TER UPORABA PRI SINTEZI PERINDOPRILA
PT1403277E (pt) * 2003-02-28 2005-11-30 Servier Lab Novo processo de sintese de derivados do acido (2s, 3as, 7as)-1-((s)-alanil)-octa-hidro-1h-indole-2-carboxilico e aplicacao a sintese do perindopril
US7521566B2 (en) 2003-02-28 2009-04-21 Les Laboratoires Servier Process for preparation of perindopril and salts thereof
SI1403275T1 (sl) * 2003-02-28 2006-02-28 Servier Lab Nov postopek sinteze perindoprila in njegovih farmacevtsko sprejemljivih soli
DK1323729T3 (da) * 2003-03-12 2005-02-14 Servier Lab Fremgangsmåde til syntese af (2S, 3aS, 7aS)-perhydroindol-2-carboxylsyre og estere heraf, samt anvendelse heraf ved syntese af perindopril
SI1323729T1 (en) * 2003-03-12 2005-02-28 Les Laboratoires Servier Method for synthesis of (2S,3aS,7aS)-perhydroindole-2-carboxylic acid and esters thereof derivatives; and use in the synthesis of perindopril
ES2240919T3 (es) * 2003-03-12 2005-10-16 Les Laboratoires Servier Nuevo procedimiento para la sintesis de perindopril y de sus sales farmaceuticamente aceptables.
PL1636185T3 (pl) 2003-06-24 2012-12-31 Servier Lab Nowe formy krystaliczne peryndoprylu erbuminy
DK1367063T3 (da) * 2003-07-31 2006-12-27 Servier Lab Fremgangsmåde til syntese af perindopril og farmaceutisk acceptable salte heraf
JP4720132B2 (ja) * 2003-10-30 2011-07-13 住友化学株式会社 光学活性なn−保護−オクタヒドロ−1h−インドール−2−カルボン酸の製造方法
EP1420030A3 (fr) * 2003-12-10 2004-05-26 Les Laboratoires Servier Procédé de synthèse de dérivés de l'acide (2S, 3aS, 7aS) - 1 - [(S)-alanyl]-octahydro-1H-indole-2-carboxylique et application à la synthèse du perindopril
GB2413128A (en) * 2004-04-13 2005-10-19 Neopharma Ltd Process for the preparation of perindopril
ITFI20040174A1 (it) * 2004-08-03 2004-11-03 Protera S R L Derivati arilsolfonammidici dell'acido idrossammico ad azione inibitoria di metalloproteinasi
KR101329457B1 (ko) 2006-12-19 2013-11-15 에스케이바이오팜 주식회사 옥타하이드로인돌-2-카르복시산의 제조방법
FR3050380B1 (fr) 2016-04-20 2020-07-10 Les Laboratoires Servier Composition pharmaceutique comprenant un betabloquant, un inhibiteur de l'enzyme de conversion et un antihypertenseur ou un ains.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2503155A2 (fr) * 1980-10-02 1982-10-08 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
FR2620709B1 (fr) * 1987-09-17 1990-09-07 Adir Procede de synthese industrielle du perindopril et de ses principaux intermediaires de synthese
FR2807037B1 (fr) * 2000-03-31 2002-05-10 Adir NOUVEAU PROCEDE DE SYNTHESE DES ESTERS DE LA N-[(s)-1- CARBOXYBUTYL]-(S)-ALANINE ET APPLICATION A LA SYNTHESE DU PERINDOPRIL
FR2807431B1 (fr) * 2000-04-06 2002-07-19 Adir Nouveau procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
FR2807430B1 (fr) * 2000-04-11 2002-05-17 Adir Nouveau procede de synthese des esters de la n-[(s)-1- carboxybutyl]-(s)-alanine et application a la synthese du perindopril

Also Published As

Publication number Publication date
DE60209458D1 (de) 2006-04-27
NZ530427A (en) 2005-08-26
US20040198988A1 (en) 2004-10-07
PL212408B1 (pl) 2012-09-28
FR2827860A1 (fr) 2003-01-31
AU2002334027A1 (en) 2003-03-03
KR20040023673A (ko) 2004-03-18
PL355159A1 (en) 2003-01-13
HU0202437D0 (ja) 2002-10-28
CA2455706C (fr) 2012-01-24
ZA200400246B (en) 2006-07-26
EP1256590A1 (fr) 2002-11-13
MXPA04000443A (es) 2004-03-18
KR100607556B1 (ko) 2006-08-02
BR0211334A (pt) 2004-09-28
CN1533398A (zh) 2004-09-29
NO20040151L (no) 2004-01-13
JP3868957B2 (ja) 2007-01-17
EA200400110A1 (ru) 2004-06-24
HUP0202437A3 (en) 2003-05-28
MA27130A1 (fr) 2005-01-03
AR035081A1 (es) 2004-04-14
EA005490B1 (ru) 2005-02-24
AU2002334027B8 (en) 2007-01-25
EP1256590B1 (fr) 2006-03-01
HU229396B1 (hu) 2013-11-28
HUP0202437A2 (hu) 2003-02-28
WO2003016336A1 (fr) 2003-02-27
ATE318838T1 (de) 2006-03-15
US7060842B2 (en) 2006-06-13
DK1256590T3 (da) 2006-06-06
NO328234B1 (no) 2010-01-11
AU2002334027B2 (en) 2006-12-14
ES2259071T3 (es) 2006-09-16
DE60209458T2 (de) 2006-10-12
FR2827860B1 (fr) 2004-12-10
SI1256590T1 (sl) 2006-06-30
PT1256590E (pt) 2006-06-30
CA2455706A1 (fr) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939553B2 (ja) ペリンドプリル及びその薬学的に許容されうる塩の新規合成方法
JP3868957B2 (ja) (2S,3aS,7aS)−1−[(S)−アラニル]−オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸化合物の新しい合成方法及びペリンドプリルの合成における応用
JPH01110696A (ja) ペルインドプリルの工業的製造法
JP4347342B2 (ja) ペリンドプリル及びその薬学的に許容し得る塩の新規合成方法
JP4347341B2 (ja) ペリンドプリル及びその薬学的に許容し得る塩の新規合成方法
JP4331205B2 (ja) ペリンドプリルおよびその薬学的に許容され得るその塩の、新規な合成方法
JP4331207B2 (ja) ペリンドプリルおよびその薬学的に許容され得る塩の、新規な合成方法
EP1321471B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
JP4331206B2 (ja) ペリンドプリルおよびその薬学的に許容され得る塩の、新規な合成方法
JP4279871B2 (ja) (2s,3as,7as)−1−[(s)−アラニル]−オクタヒドロ−1h−インドール−2−カルボン酸誘導体類を合成する新規な方法およびペリンドプリル合成におけるその使用
EP1319668B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse de dérivés de l'acide (2S, 3aS, 7aS)-1-[(S)]-alanyl]-octahydro-1H-indole-2-carboxylique et application à la synthèse du perindopril
JP4563372B2 (ja) ペリンドプリルおよびその薬理上許容される塩を合成する新規な方法
JP2007537996A (ja) (2S,3aS,7aS)−1−[(S)−アラニル]オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸の誘導体を合成する方法、およびペリンドプリルの合成のためのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees