JP2005353243A - 光ディスク、光ディスク記録方法、および光ディスク記録装置 - Google Patents

光ディスク、光ディスク記録方法、および光ディスク記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353243A
JP2005353243A JP2004175916A JP2004175916A JP2005353243A JP 2005353243 A JP2005353243 A JP 2005353243A JP 2004175916 A JP2004175916 A JP 2004175916A JP 2004175916 A JP2004175916 A JP 2004175916A JP 2005353243 A JP2005353243 A JP 2005353243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
management information
recording
test
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004175916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4098752B2 (ja
Inventor
Yutaka Kashiwabara
裕 柏原
Hideki Takahashi
秀樹 高橋
Akito Ogawa
昭人 小川
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Shigeru Shimoo
茂 下生
Tatsunori Ide
達徳 井出
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Katsumi Hattori
克己 服部
Masato Fuma
正人 夫馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NEC Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
NEC Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, NEC Corp, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004175916A priority Critical patent/JP4098752B2/ja
Priority to TW094118215A priority patent/TWI309408B/zh
Priority to EP05104972A priority patent/EP1607971A3/en
Priority to US11/150,234 priority patent/US7643394B2/en
Priority to KR1020050051167A priority patent/KR100722751B1/ko
Priority to CNB2005100780860A priority patent/CN100458956C/zh
Publication of JP2005353243A publication Critical patent/JP2005353243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098752B2 publication Critical patent/JP4098752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1275Calibration data, e.g. specific training patterns for adjusting equalizer settings or other recording or playback parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】追記型光ディスクにおいて、管理情報領域やテスト領域の不足によりユーザデータ領域が余っているにも関らずデータ記録が出来なくなることを防止する。
【解決手段】管理情報領域の残量が少なくなった時、ユーザデータ領域の一部に拡張管理情報領域を確保する。テスト領域の残量が少なくなった時、外周テスト領域に内接する領域(外周ガード領域の一部、あるいは全部)を新たに拡張テスト領域とし、拡張テスト領域に内接する領域を新たに外周ガード領域とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は光ディスク、光ディスク記録方法、および光ディスク記録装置に係り、特に追記型光ディスクの記録に関する。
近年、大容量の光ディスクとしてDVD(Digital Versatile Disk)が実用化されている。記録可能なDVDとして、追記型のDVD−R、書換え可能なDVD−RW、DVD−RAMが規格化されている。追記型ディスクは情報が一旦記録されると、当該箇所の書換えはできない。従来の追記型DVDは内周側からPCA(Power Calibration Area)、RMA(Recording Management Area)、実際の記録処理が実行される情報記録領域DAと、により構成されている(例えば、特許文献1参照)。
さらに、情報記録領域DAは後述するデータエリアに記録されている記録情報を再生する際に読み出すべき記録パラメータ情報等が記録されているリードインエリアと、当該記録情報が記録されるデータエリアと、データエリアに記録されている記録情報の再生を終了する際に読み出すべき終了情報等が記録されているリードアウトエリアと、により構成されている。リードインエリアはデータエリアに情報を記録するに当たってそれより先に記録パラメータ情報等が記録される領域であり、リードアウトエリアはDVD全体に対する記録情報の記録を完了する前に終了情報が記録される領域である。各領域の容量は予め決められており、変更はできない。
このようなDVDに情報を記録する場合(データエリアの内周側から記録されるとする)、先ずPCA領域でテスト記録をする。これは、同じ種類の光ディスクでも製造者により特性が異なったり、使用環境の温度、レーザの動作環境等により、記録波形が異なるため、テスト記録の結果により光ディスクへ記録する際の記録波形のパラメータ(強度、パルス幅等)を調整する。
この後、管理情報とユーザデータとが、各々RMA領域とデータエリアとに記録される。管理情報には、データエリアのどの部分が記録済か(どこまで記録したか)を示す情報等が含まれる。管理情報はユーザデータの記録の進捗状況に応じて、最新の管理情報に更新される。追記型DVDは情報が一旦記録されると当該箇所の書換えはできないため、管理情報の更新毎に、RMA領域の残り容量は減少する。管理情報の更新の仕方によってはデータエリアの全領域への記録が完了する前に、RMA領域に未記録部分が無くなってしまうことがある。RMA領域に未記録部分が無くなると、管理情報の更新はできない。そのため、データエリアへの記録動作を中止せざるを得ない。
一方、上述したようにDVD装置では、温度変化や経時変化により、記録波形が変化する。また、ディスクの記録位置によって、最適な記録波形は変化する。これらの変化に応じて記録波形を調整するため、DVD装置では、PCA領域でテスト記録を実施し、記録波形のパラメータを調整する。管理情報の更新と同様にテスト記録の実施毎に、PCA領域の残り容量は減少する。テスト記録の実施の仕方によっては、データエリアの全領域への記録が完了する前に、PCA領域に未記録部分が無くなってしまうことがある。PCA領域に未記録部分が無くなってしまうと、記録動作を中止するか、あるいは記録波形を調整せずにユーザデータや管理情報の記録をせざるを得ない。調整されていない記録波形で記録された部分からは、十分信頼性の高い情報再生はできない。
RMA領域の不足や、PCA領域の不足を防止するため、RMA領域や、PCA領域の容量を予め大きく確保することも考えられが、データエリアの容量が減少する。その結果、RMA領域、PCA領域の未記録部分が十分に余っているにも関わらず、データエリアの容量が不足することもある。
特開2002−245625(段落0041乃至段落0052、図1)
このように従来の追記型光ディスクでは、RMA領域、またはPCA領域の容量不足に起因し、記録すべきユーザデータの一部が記録できない、あるいは記録できたとしても、十分信頼性高く再生できないという問題がある。この問題を解決するために、RMA領域、またはPCA領域の容量を予め大きく確保すると、ユーザデータ領域の容量が不足するという問題がある。
本発明はディスク領域を有効に利用できる追記型の光ディスクを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は追記型の光ディスクのディスク領域を有効に利用できる光ディスク記録方法を提供することである。
本発明の別の目的は追記型の光ディスクのディスク領域を有効に利用できる光ディスク記録装置を提供することである。
上記した課題を解決し目的を達成するために、本発明は以下に示す手段を用いている。
(1)本発明の一態様によれば、データが記録されるデータ領域と、データ領域の記録済部分を示す管理情報が記録される管理情報領域とを含む追記型光ディスクへデータを記録する方法は管理情報領域の拡張命令に応じて、管理情報が記録される拡張管理情報領域を前記データ領域内に設定するステップを具備する。
(2)本発明の他の態様によれば、データが記録されるデータ領域と、テスト記録が実行されるテスト領域と、前記データ領域とテスト領域との間に配置されたガード領域とを含む追記型光ディスクへデータを記録する方法はテスト領域の拡張命令に応じて、ガード領域の全部あるいは一部、またはガード領域の全部とデータ領域の一部をテスト記録が実行される拡張テスト領域に設定し、拡張テスト領域、あるいはガード領域に接するユーザデータ領域の一部を新たにガード領域に設定するステップを具備する。
(3)本発明の他の態様によれば、データが記録されるデータ領域と、データ領域の記録済部分を示す管理情報が記録される管理情報領域とを含む追記型光ディスクへデータを記録する装置は管理情報領域の拡張命令に応じて、管理情報が記録される拡張管理情報領域を前記データ領域内部に設定する手段を具備する。
(4)本発明の他の態様によれば、データが記録されるデータ領域と、テスト記録が実行されるテスト領域と、前記データ領域とテスト領域との間に配置されたガード領域とを含む追記型光ディスクへデータを記録する装置はテスト領域の拡張命令に応じて、ガード領域の全部あるいは一部、またはガード領域の全部とデータ領域の一部をテスト記録が実行される拡張テスト領域に設定し、拡張テスト領域、あるいはガード領域に接するユーザデータ領域の一部を新たにガード領域に設定する手段を具備する。
(5)本発明の他の態様によれば、追記型の光ディスクはデータが記録されるデータ領域と、データ領域の記録済部分を示す管理情報が記録される管理情報領域と、データ領域の一部に設定され管理情報が記録される拡張管理情報領域と、拡張管理情報領域の位置を示す管理情報の複製が記録される管理情報複製領域とを具備する。
(6)本発明の他の態様によれば、追記型の光ディスクはデータが記録されるデータ領域と、テスト記録が実行されるテスト領域と、前記データ領域とテスト領域との間に配置されたガード領域と、ガード領域の全部あるいは一部、またはガード領域の全部とデータ領域の一部が割当てられた拡張テスト領域とを具備する。
以上説明したように本発明によれば、ディスク領域を有効に利用できる追記型の光ディスク、光ディスク記録方法、光ディスク記録装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明による光ディスク、光ディスク記録方法、および光ディスク装置の実施形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るデータ構造を利用して光ディスクにAV情報(デジタルTV放送プログラム等)を記録し再生する装置の一例を説明するブロック図である。なお、本発明は記録に関するので、再生に関する部分の詳細な説明は省略する。
この装置はホストシステムとしてのマクロプロセッシングユニット(MPU)部100、キー入力部101、リモートコントローラ102aからのユーザ操作情報を受け取る遠隔制御信号受信部102b、表示部103を有する。
選択部300には、オーディオビデオ入力部301、アナログの地上波チューナ302、地上波デジタルチューナ303、BSデジタルチューナ304、セットトップボックス(STB)305からの信号が入力可能である。セットトップボックス305は図示しない衛星アンテナに接続されており、受信したデジタル放送データをデコードしてAV信号(デジタル)を発生させ、そのAV信号を出力する。
選択部300は入力するストリームを選択し、エンコーダ401に供給することができる。エンコーダ401は入力信号を所定のフォーマット(例えばDVD規格又はこれに類似するフォーマット)に変換し、その出力をデータ処理部11に供給する。
エンコーダ401はA/D変換器、ビデオエンコーダ部、ビデオエンコーダ部への入力切換セレクタ、オーディオエンコーダ部、副映像エンコーダ部、フォーマット部、バッファメモリを含んで構成されている。地上波チューナやライン入力から入力されたアナログ信号はA/D変換器でデジタル変換される。そのデジタル信号は各エンコーダ部へ入力される。ビデオ信号はビデオエンコーダ部へ、オーディオ信号はオーディオエンコーダ部へ、文字放送などの文字データはSPエンコーダ部(図示せず)へ入力され、ビデオ信号はMPEG圧縮され、オーディオ信号はAC3圧縮またはMPEGオーディオ圧縮がなされ、文字データはランレングス圧縮される。
各エンコーダ部から、圧縮データがブロック化された場合に2048バイトになるようにブロック化されて、フォーマッタ部へ入力される。フォーマッタ部では、各パケットがブロック化され、さらに、多重化され、データ処理部11へ送られる。
データ処理部11は記録データの16(又は32)データブロック毎に、エラー訂正データを付加したECCブロックを形成し、所定の変調を行い、ディスクドライブ13及び又はハードディスクドライブ15に送る。ハードディスクドライブ15は必ずしも必要ではないが、ハードディスクドライブ15があれば、これに一旦記録したものを光ディスク14に恒久的に保存することができる。
ここで、例えばドライブ部13がシーク中やトラックジャンプなどの場合のため、ビジー状態の場合には、一次記憶部12が利用され、ドライブ部13の準備ができるまで待つこととなる。データ処理部11はMPU部100の制御の元で、記録するデータを、ディスクドライブ13、ハードディスクドライブ(HDD)部13に記録データ単位毎(例えば物理的な連続記録単位であるCDA単位毎)に時分割で送ることができる。
エンコーダ部401はフォーマッタ部を含み、先の記録データをデータ処理部11に送ると共に、録画中、各切り分け情報を作成し、定期的にMPU部100へ送る(GOP先頭割り込みなど)。切り分け情報としては、後述するビデオオブジェクトに関する情報を生成するために、VOBUのLB数、VOBU先頭からのIピクチャのエンドアドレス、VOBUの再生時間などがある。
システムタイムカウンタ(STC)部500は27MHzベースでクロックカウントを行うように構成されている。装置の各部のブロックの基準クロックを生成している。
601はデコーダ部である。再生時に光ディスク14或はハードディスク16から読み取られたデータはデータ処理部11で、増幅及びエラー訂正処理が行われ、デコーダ部601に送られる。デコーダ部601はメモリを内蔵する分離部、縮小画像(サムネールなど)の生成部を内蔵するビデオデコード部、副映像(SP)デコード部、オーデオデコード部、ビデオプロセサ(V−PRO)部、オーディオ用D/A変換器等を含んで構成される。
D/A変換器からのアナログ出力(モノラル、ステレオ、あるいはAAC5.1CHサラウンド)は図示しないAVアンプ等で増幅されて出力されスピーカ部605に入力される。ここでは、必要本数のスピーカが駆動される。
録画中のコンテンツをテレビジョンなどの表示部604に表示するために、記録するストリームデータをデータ処理部11に送ると同時に、デコーダ部601へも同時に送り、その再生を行うことができる。この場合、MPU部100はデコーダ部601へ再生時の設定を行い、その後はデコーダ部601が自動的に再生処理を行う。
また、デコーダ部601の出力ビデオ信号に対して、MPU100から文字、記号等の信号(例えばオンスクリーンディスプレイ信号)を多重することもできる。この多重処理には、ビデオミキサ611、フレームメモリ612などが利用される。
図2に本実施形態の追記型光ディスクの記録の様子を示す。追記型光ディスクは情報が一旦記録されると、当該箇所の書換えはできない。光ディスクは図2に示すように、内周側から順に、制御情報領域(Control Data Zone: CDZ)、内周テスト領域(Inner Test Zone: ITZ)、内周ガード領域(Inner Guard Zone: IGZ)、管理情報複製領域(RMD Duplication Zone)、管理情報領域(Recording Management Zone: RMZ)、ユーザデータ領域、外周ガード領域、外周テスト領域とで構成される。各領域の容量は予め決められており、変更はできない。ただし、後述するように、本実施形態ではユーザデータ領域内に管理情報を記録するための拡張管理情報領域を新たに設定することにより、管理情報領域の容量を実質的に拡張するものである。なお、制御情報領域はシステムリードイン領域(System Lead-in Area)に含まれ、内周テスト領域、内周ガード領域、管理情報複製領域、管理情報領域はデータリードイン領域(Data Lead-in Area)に含まれ、外周ガード領域、外周テスト領域はデータリードアウト領域(Data Lead-out Area)に含まれる。
光ディスクには初期状態で、制御情報領域に光ディスクの種類(再生専用型、追記型、書換え型)等を示す制御情報が予め記録されている(図2の(a))。
光ディスクに情報を記録する場合(ユーザデータ領域の内周側から記録されるとする)、先ず内周テスト領域でテスト記録をする。これは、同じ種類の光ディスクでも製造者により特性が異なったり、使用環境の温度、レーザの動作環境等により記録波形が異なるため、テスト記録の結果により光ディスクへ記録する際の記録波形のパラメータ(強度、パルス幅等)を調整する(図2の(b))。なお、ユーザデータをユーザデータ領域の外周側に記録する場合、外周テスト領域でテスト記録を行う。
この後、管理情報とユーザデータとが各々管理情報領域とユーザデータ領域とに記録される(図2の(c))。管理情報には、ユーザデータ領域のどの部分が記録済(どこまで記録された)かを示す情報等が含まれる。データ記録時には、この情報に基づいてユーザデータがユーザデータ領域の未記録部分に記録される。そのため、管理情報はユーザデータの記録の進捗状況に応じて、最新の管理情報に更新される。光ディスクは情報が一旦記録されると当該箇所の書換えはできないため、管理情報の更新は最新の管理情報を追加的に記録することになり、管理情報領域の残り容量は更新毎に減少する。ユーザデータの記録に先立ち管理情報領域の残り容量をチェックし、ある値以下になるとユーザデータの記録を中断する(図2の(c))。
中断すると、ユーザデータ領域内部(の記録済み部分の外周部分)に、新たに管理情報を記録するための拡張管理情報領域を設定(確保)する(図1の(d))。拡張管理情報領域が確保された場所に関する情報は管理情報に加えられ、これにより管理情報が最新の管理情報に更新される。オリジナルの管理情報領域の未記録部分全体に所定の情報(例えば、最新の管理情報)を記録し、オリジナルの管理情報領域の未記録部分を無くす。続いて、管理情報複製領域に最新の管理情報を記録する。すなわち、拡張管理情報領域の位置を示す情報を含む管理情報のみ、管理情報複製領域に記録する。
続いて、管理情報とユーザデータとが各々拡張管理情報領域とユーザデータ領域とに記録される(図2の(e))。
拡張管理情報領域が確保された後は、ユーザデータの記録に先立ち管理情報領域ではなく拡張管理情報領域の残り容量をチェックし、ある値以下になるとユーザデータの記録を中断し、図2の(d)からの動作が繰り返され、さらに別の拡張管理情報領域が確保される。
管理情報複製領域に最新の管理情報を記録する理由を説明する。上述したように、記録開始場所を調べるために最新の管理情報を参照する必要がある。管理情報領域が1つであれば、その最後の管理情報が必ず最新の管理情報であるので、直ぐに最新の管理情報を参照できるが、拡張管理情報領域がある場合、その数が不明であるので、管理情報領域、拡張管理情報領域を順次辿っていかなければ、最新の管理情報を参照できない。そこで、管理情報領域を拡張した時の管理情報を管理情報複製領域に記録しておくことにより、管理情報複製領域の最後の管理情報を見ることにより、最新の管理情報が記録されている拡張管理情報領域(その最新の管理情報)を参照することができる。
図3乃至図5に光ディスク装置のユーザデータの記録動作の例を示す。
図3に示すように、ホスト100からユーザデータの記録命令が送信されると、ディスクドライブ13は管理情報領域の残量を調査する。残量が十分残っている場合、ディスクドライブ13は必要に応じて管理情報を更新した後、ユーザデータをユーザデータ領域に記録し、記録が終了すると、記録終了をホスト100に報告する。
管理情報領域の残量が少ない場合、図4に示すように、ディスクドライブ13は管理情報領域の残量が少ないことをホスト100に報告する。ホスト100はディスクドライブ13に管理情報領域拡張命令を送信する。ディスクドライブ13は管理情報複製領域の残量を調査する。管理情報複製領域の残量が残っている場合、ディスクドライブ13はユーザデータ領域の内部に拡張管理情報領域を確保し、拡張管理情報領域を確保した場所を管理情報に加え、管理情報を最新の管理情報に更新する。拡張管理情報領域に設定されたユーザデータ領域にはもはやユーザデータは記録されない。続いて、最新の管理情報を管理情報領域の残りの全部分に記録するとともに、管理情報複製領域にも記録する。この後、ディスクドライブ13は拡張管理情報領域の確保完了(管理情報領域の拡張終了)をホスト100に報告する。拡張管理情報領域が確保された後、ホスト100がユーザデータの記録を命令すると、図3に示される手順でユーザデータが記録される。
管理情報複製領域の残量が無い場合、図5に示すように、ディスクドライブ13は管理情報複製領域の残量が無いことをホスト100に報告する。
また、本実施形態では、図6に示すように、ディスクドライブ13はホスト100からのディスク状況確認命令に応じて、管理情報領域(拡張管理情報領域も含む)や管理情報複製領域の残量を調査し、調査結果をホスト100に報告する機能も持っている。本機能によれば、ホスト100は例えば、後どのくらいユーザデータの記録が可能かを予想することができる。ホスト100からのディスク状況確認命令に対する報告は管理情報領域や管理情報複製領域の残量に限らず、他の状況も含んでいてもよい。
ホスト100からユーザデータの記録命令が送信された時のディスクドライブ13の動作フローを図7に示す。ディスクドライブ13は先ず管理情報領域の残量を調査する(ステップS12)。ステップS14で残量が予め決められた容量以下であるか否かを判定する。以下である場合、ステップS16で管理情報領域の残量が少ないことをホスト100に通知し、記録動作は行なわれず、終了(異常終了)となる。
管理情報領域の残量が多い場合、ディスクドライブ13はステップS18で管理情報の更新が必要かを判定する。管理情報の更新が必要な場合、ステップS20で管理情報の更新を実施する。管理情報の更新が終了した後、あるいは管理情報の更新が不要な場合、ステップS22でユーザデータの記録を実行し、ステップS24で記録が終了したことをホスト100に通知し、記録動作は正常終了となる。管理情報は記録命令の発生毎に更新しないことが多い。例えば、小さなサイズのファイルを多数個、光ディスクに記録する場合、ファイル一個を記録する度に、記録命令が発生されるので、記録命令毎に管理情報を更新すると、すぐに管理情報領域が容量不足になる。この問題を避けるため、追記型のDVD規格では管理情報で示された最終記録位置から実際に記録した最終記録位置が16Mバイト以上離れた場合のみ管理情報を更新することになっている。
ホスト100から管理情報領域拡張命令が送信された時のディスクドライブ13の動作フローを図8に示す。通常は、ホスト100はステップS16で管理情報領域の残量が少ないことが通知されると管理情報領域拡張命令を送信するが、管理情報領域拡張命令の送信タイミングはこれに限らず、任意のタイミングで送信してもよい。
ディスクドライブ13は先ず管理情報複製領域の残量を調査する(ステップS32)。ステップS34で残量が予め決められた容量以下であるか否かを判定する。以下である場合、ステップS36で管理情報複製領域の残量が無いことをホスト100に通知し、管理情報領域の拡張動作は行なわれず、終了(異常終了)となる。
管理情報複製領域の残量が多い場合、ディスクドライブ13はステップS38で拡張管理情報領域の確保を行い、確保した場所を管理情報に加える。ステップS40で管理情報領域の残りの全部分に最新の管理情報を記録し、ステップS42で管理情報複製領域に最新の管理情報を記録する。ステップS44で拡張が終了したことをホスト100に通知して、管理情報領域の拡張動作は正常終了となる。
管理情報領域が拡張された後は、上記フローチャートの管理情報領域は拡張管理情報領域を言う。
以上説明したように、本実施形態によれば、管理情報領域の容量不足に起因して記録すべきユーザデータの一部が記録できないという従来の追記型DVDの問題点が解決される。しかも、管理情報領域を十分確保するためにユーザデータ領域の容量が不足するという問題点も生じない。
以下、本発明の他の実施形態を説明する。他の実施形態の説明において第1の実施形態と同一部分は同一参照数字を付してその詳細な説明は省略する。
第2の実施形態の光ディスク装置のブロック図は第1の実施形態と同一であるので、図示省略する。
図9に本実施形態の追記型光ディスクの記録の様子を示す。ディスクの構造は図2に示した第1実施形態と同じである。各領域の容量は予め決められており、変更はできない。ただし、後述するように、本実施形態ではガード領域(例えば外周ガード領域)の全部あるいは一部、またはガード領域の全部とユーザデータ領域の一部をテスト記録が実行される拡張テスト領域に設定し、拡張テスト領域、あるいはガード領域に接するユーザデータ領域の一部を新たなガード領域に設定することにより、テスト記録を行なうテスト領域の容量を実質的に拡張するものである。
光ディスクには初期状態で、制御情報領域に光ディスクの種類(再生専用型、追記型、書換え型)等を示す制御情報が予め記録されている(図9の(a))。
光ディスクに情報を記録する場合(ユーザデータ領域の内周側から記録されるとする)、先ず内周テスト領域でテスト記録をする。これは同じ種類の光ディスクでも製造者により特性が異なったり、使用環境の温度、レーザの動作環境等により、記録波形が異なるため、テスト記録の結果により光ディスクへ記録する際の記録波形のパラメータ(強度、パルス幅等)を調整する(図9の(b))。なお、ユーザデータ領域の外周側に記録する場合、外周テスト領域でテスト記録を行う。
この後、管理情報とユーザデータとが各々管理情報領域とユーザデータ領域とに記録される(図9の(c))。管理情報はユーザデータ領域のどの部分が記録済(どこまで記録された)かを示す情報等を含む。記録時は、この情報に基づいてユーザデータがユーザデータ領域の未記録部分に記録される。
上述したように追記型光ディスクは情報が一旦記録されると当該箇所の書換えはできないため、テスト記録の実施毎にテスト領域の残り容量は減少する。テスト記録に先立ちテスト領域の残り容量をチェックし、ある値以下になるとテスト記録を中断する(図9の(c))。本実施形態では、必要に応じ、外周ガード領域(の一部、あるいは全部)を拡張テスト領域として、テスト記録に使用することが可能となっている。オリジナルの外周ガード領域を拡張テスト領域として使用する場合、拡張テスト領域に内接する領域が新たな外周ガード領域となる(図9の(d)、(e))。
図10乃至図12に光ディスク装置のテスト記録動作の例を示す。
図10に示すように、ホスト100からテスト記録命令が送信されると、ディスクドライブ13はテスト領域の残量を調査する。残量が十分残っている場合、ディスクドライブ13はテスト記録を実行し、管理情報を更新した後、テスト記録終了をホスト100に報告する。
テスト領域の残量が少ない場合、図11に示すように、ディスクドライブ13はテスト領域の残量が少ないことをホスト100に報告する。ホスト100はディスクドライブ13にテスト領域拡張命令を送信する。ディスクドライブ13はテスト領域の拡張の可否を調査する。テスト領域の拡張回数は予め決められている。テスト領域の拡張が既に何回実行されたかは、管理情報を参照すれば分かるようになっている。管理情報に記録されたテスト領域拡張の実行回数を読み取ることにより、テスト領域の拡張の可否を判定する。この実施形態では、テスト領域の拡張回数は1回となっている。これは、管理の容易さと、管理情報に記録すべき情報量の肥大化を防ぐためである。
テスト領域の拡張が可能な場合、ディスクドライブ13は拡張テスト領域を確保する。具体的には、外周ガード領域(全部に限らず一部でもよい)を拡張テスト領域に割当て、拡張テスト領域に内接するユーザデータ領域を新たに外周ガード領域に割当てる。ディスクドライブ13は内周テスト領域と外周テスト領域と拡張テスト領域とからなるテスト領域とが新たに割り当てられたこととユーザデータ領域が小さくなったことを示す管理情報を、管理情報領域に記録し、続いて、テスト領域の拡張処理が終了したことをホスト100に通知する。
なお、テスト領域の拡張はテスト領域の残量が少なくなった際に限定される必要はなく、テスト領域の残量が十分多い場合でも、ホスト100からの命令により実行可能である。
テスト領域の拡張が可能でない場合、図12に示すように、ディスクドライブ13は拡張不可であることをホスト100に通知する。
ホスト100からテスト記録命令が送信された時のディスクドライブ13の動作フローを図13に示す。ディスクドライブ13は先ずテスト領域の残量を調査する(ステップS52)。ステップS54で残量が予め決められた容量以下であるか否かを判定する。以下である場合、ステップS56でテスト領域の残量が少ないことをホスト100に通知し、テスト記録動作は行なわれず、終了(異常終了)となる。
テスト領域の残量が多い場合、ディスクドライブ13はステップS58でテスト記録を実行する。ステップS60でテスト領域のどの領域が使用されたかを示す管理情報を管理情報領域に記録(管理情報を更新)する。最後に、ステップS62でテスト記録が終了したことをホスト100に通知し、テスト記録動作は正常終了となる。
ホスト100からテスト領域の拡張命令があった時のディスクドライブ13の動作フローを図14に示す。ディスクドライブ13は先ずテスト領域の拡張が可能か否かを判定する(ステップS72)。拡張が不可の場合(ステップS74のYes)、ステップS76で拡張が不可であることをホスト100に通知し、テスト領域の拡張動作は異常終了となる。拡張が可能の場合(ステップS74のNo)、ディスクドライブ13はステップS78で拡張テスト領域を確保し、ステップS80で拡張に伴う管理情報を管理情報領域に記録する。最後に、ステップS82で拡張動作が終了したことをホスト100に通知し、テスト領域の拡張動作は正常終了となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、テスト領域の容量不足に起因して最適な記録波形を見つけるためのテスト記録が実行できないのでユーザデータを記録できない、あるいは記録できたとしても十分信頼性高く再生できないという従来の追記型DVDの問題点が解決される。しかも、テスト領域を十分確保するためにユーザデータ領域の容量が不足するという問題点も生じない。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、図9では拡張テスト領域は外周ガード領域と一致しているが、外周ガード領域の一部、あるいは外周ガード領域の全部と外周テスト領域の一部(未記録部分)を拡張テスト領域としてもよい。何れの場合も、拡張テスト領域に接するユーザデータ領域が新たな外周テスト領域となる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、第1実施形態、第2実施形態はそれぞれ管理情報領域、テスト領域の拡張を説明したが、両実施形態を組み合わせて、テスト記録、ユーザデータ記録に先立ち、テスト領域、管理情報領域の残り容量を調べて、残量が少ない場合、テスト領域、管理情報領域を拡張する実施形態も容易に実現される。
本発明の一実施形態による光ディスク装置の一例を示すブロック図。 本発明の第1実施形態による管理情報領域の拡張を伴う追記型光ディスクの記録方法を示す図。 ユーザデータ記録時の光ディスク装置とホストの通常の動作を示す図。 管理情報領域の残量が少なく、管理領域を拡張する場合のユーザデータ記録時の光ディスク装置とホストの動作を示す図。 管理情報領域の残量が少なく、管理情報複製領域の残量が無く、管理領域を拡張できない場合のユーザデータ記録時の光ディスク装置とホストの動作を示す図。 ディスク状況確認時の光ディスク装置とホストの動作を示す図。 ユーザデータ記録命令があった時の第1実施形態の光ディスク装置の動作を示すフローチャート。 管理情報領域の拡張命令があった時の第1実施形態の光ディスク装置の動作を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態による管理情報領域の拡張を伴う追記型光ディスクの記録方法を示す図。 テスト記録時の光ディスク装置とホストの通常の動作を示す図。 テスト領域の残量が少なく、テスト領域を拡張する場合のテスト記録時の光ディスク装置とホストの動作を示す図。 テスト領域の残量が少ないが、テスト領域を拡張できない場合のテスト記録時の光ディスク装置とホストの動作を示す図。 テスト記録命令があった時の第2実施形態の光ディスク装置の動作を示すフローチャート。 テスト領域の拡張命令があった時の第2実施形態の光ディスク装置の動作を示すフローチャート。
符号の説明
11…データ処理部、13…ディスクドライブ、15…HDD部、300…選択部、100…MPU、101…キー入力部、103…表示部、401…エンコーダ部、601…デコーダ部。

Claims (26)

  1. データが記録されるデータ領域と、データ領域の記録済部分を示す管理情報が記録される管理情報領域とを含む追記型光ディスクへデータを記録する方法において、
    管理情報が記録される拡張管理情報領域を管理情報領域の拡張命令に応じて前記データ領域内に設定するステップを具備する光ディスク記録方法。
  2. 前記管理情報領域の未記録容量を調査し、前記未記録容量が予め決められた容量以下かどうかを判定するステップと、
    前記判定ステップの判定結果を前記管理情報領域の拡張命令を発行するホストへ送信するステップと、
    をさらに具備する請求項1記載の光ディスク記録方法。
  3. 前記判定ステップはホストからのデータの記録命令に応じてデータの記録に先立ち前記管理情報領域の未記録容量を調査する請求項2記載の光ディスク記録方法。
  4. 前記拡張命令に応じて前記管理情報領域の未記録部分全部に任意の情報を記録するステップをさらに具備する請求項1記載の光ディスク記録方法。
  5. 前記拡張命令に応じて管理情報複製領域に最新の管理情報を記録するステップをさらに具備する請求項1記載の光ディスク記録方法。
  6. 前記拡張命令に応じて前記管理情報複製領域の未記録容量を調査し、前記未記録容量が予め決められた容量以下かどうかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの判定結果を前記管理情報領域の拡張命令を発行するホストへ送信するステップと、
    をさらに具備する請求項5記載の光ディスク記録方法。
  7. 前記拡張管理情報領域の位置を示す管理情報を前記管理情報複製領域に記録するステップをさらに具備する請求項5記載の光ディスク記録方法。
  8. データが記録されるデータ領域と、テスト記録が実行されるテスト領域と、前記データ領域とテスト領域との間に配置されたガード領域とを含む追記型光ディスクへデータを記録する方法において、
    テスト領域の拡張命令に応じて、ガード領域の全部あるいは一部、またはガード領域の全部とデータ領域の一部をテスト記録が実行される拡張テスト領域に設定し、拡張テスト領域、あるいはガード領域に接するデータ領域の一部を新たなガード領域に設定するステップを具備する光ディスク記録方法。
  9. 前記テスト領域の未記録容量を調査し、前記未記録容量が予め決められた容量以下かどうかを判定するステップと、
    前記判定ステップの判定結果を前記テスト領域の拡張命令を発行するホストへ送信するステップと、
    をさらに具備する請求項8記載の光ディスク記録方法。
  10. 前記判定ステップはホストからのテスト記録命令に応じてテスト記録に先立ち前記テスト領域の未記録容量を調査する請求項9記載の光ディスク記録方法。
  11. 既に実行されたテスト領域の拡張回数を前拡張命令に応じて調査し、前記調査結果が予め定められた回数以下かどうかを判定するステップと、
    前記判定ステップの判定結果を前記テスト領域の拡張命令を発行するホストへ送信するステップと、
    をさらに具備する請求項8記載の光ディスク記録方法。
  12. 既に実行されたテスト領域の拡張回数を管理情報として管理情報領域に記録するステップをさらに具備する請求項8記載の光ディスク記録方法。
  13. データが記録されるデータ領域と、データ領域の記録済部分を示す管理情報が記録される管理情報領域とを含む追記型光ディスクへデータを記録する装置において、
    管理情報が記録される拡張管理情報領域を管理情報領域の拡張命令に応じて前記データ領域内部に設定する手段を具備する光ディスク記録装置。
  14. 前記管理情報領域の未記録容量を調査し、前記未記録容量が予め決められた容量以下かどうかを判定する手段と、
    前記判定手段の判定結果を前記管理情報領域の拡張命令を発行するホストへ送信する手段と、
    をさらに具備する請求項13記載の光ディスク記録装置。
  15. 前記判定手段はホストからのデータの記録命令に応じてデータの記録に先立ち前記管理情報領域の未記録容量を調査する請求項14記載の光ディスク記録装置。
  16. 前記拡張命令に応じて前記管理情報領域の未記録部分全部に任意の情報を記録する手段をさらに具備する請求項13記載の光ディスク記録装置。
  17. 前記拡張命令に応じて管理情報複製領域に最新の管理情報を記録する手段をさらに具備する請求項13記載の光ディスク記録装置。
  18. 前記拡張命令に応じて前記管理情報複製領域の未記録容量を調査し、前記未記録容量が予め決められた容量以下かどうかを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果を前記管理情報領域の拡張命令を発行するホストへ送信する手段と、
    をさらに具備する請求項17記載の光ディスク記録装置。
  19. 前記拡張管理情報領域の位置を示す管理情報を前記管理情報複製領域に記録する手段をさらに具備する請求項17記載の光ディスク記録装置。
  20. データが記録されるデータ領域と、テスト記録が実行されるテスト領域と、前記データ領域とテスト領域との間に配置されたガード領域とを含む追記型光ディスクへデータを記録する装置において、
    テスト領域の拡張命令に応じて、ガード領域の全部あるいは一部、またはガード領域の全部とデータ領域の一部をテスト記録が実行される拡張テスト領域に設定し、拡張テスト領域、あるいはガード領域に接するデータ領域の一部を新たにガード領域に設定する手段を具備する光ディスク記録装置。
  21. 前記テスト領域の未記録容量を調査し、前記未記録容量が予め決められた容量以下かどうかを判定する手段と、
    前記判定手段の判定結果を前記テスト領域の拡張命令を発行するホストへ送信する手段と、
    をさらに具備する請求項20記載の光ディスク記録装置。
  22. 前記判定手段はホストからのテスト記録命令に応じてテスト記録に先立ち前記テスト領域の未記録容量を調査する請求項21記載の光ディスク記録装置。
  23. 既に実行されたテスト領域の拡張回数を前拡張命令に応じて調査し、前記調査結果が予め定められた回数以下かどうかを判定する手段と、
    前記判定手段の判定結果を前記テスト領域の拡張命令を発行するホストへ送信する手段と、
    をさらに具備する請求項20記載の光ディスク記録装置。
  24. 既に実行されたテスト領域の拡張回数を管理情報として管理情報領域に記録する手段をさらに具備する請求項20記載の光ディスク記録装置。
  25. データが記録されるデータ領域と、データ領域の記録済部分を示す管理情報が記録される管理情報領域と、データ領域の一部に設定され管理情報が記録される拡張管理情報領域と、拡張管理情報領域の位置を示す管理情報の複製が記録される管理情報複製領域とを具備する追記型の光ディスク。
  26. データが記録されるデータ領域と、テスト記録が実行されるテスト領域と、前記データ領域とテスト領域との間に配置されたガード領域と、ガード領域の全部あるいは一部、またはガード領域の全部とデータ領域の一部が割当てられた拡張テスト領域とを具備する追記型の光ディスク。
JP2004175916A 2004-06-14 2004-06-14 光ディスク、光ディスク記録方法、および光ディスク記録装置 Expired - Fee Related JP4098752B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175916A JP4098752B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 光ディスク、光ディスク記録方法、および光ディスク記録装置
TW094118215A TWI309408B (en) 2004-06-14 2005-06-02 Optical disk, optical disk recording method, and optical disk recording apparatus
EP05104972A EP1607971A3 (en) 2004-06-14 2005-06-08 Optical disk, optical disk recording method, and optical disk recording apparatus
US11/150,234 US7643394B2 (en) 2004-06-14 2005-06-13 Optical disk, optical disk recording method, and optical disk recording apparatus
KR1020050051167A KR100722751B1 (ko) 2004-06-14 2005-06-14 광 디스크, 광 디스크 기록 방법 및 광 디스크 기록 장치
CNB2005100780860A CN100458956C (zh) 2004-06-14 2005-06-14 光盘记录方法和光盘记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175916A JP4098752B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 光ディスク、光ディスク記録方法、および光ディスク記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353243A true JP2005353243A (ja) 2005-12-22
JP4098752B2 JP4098752B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=34977113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175916A Expired - Fee Related JP4098752B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 光ディスク、光ディスク記録方法、および光ディスク記録装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7643394B2 (ja)
EP (1) EP1607971A3 (ja)
JP (1) JP4098752B2 (ja)
KR (1) KR100722751B1 (ja)
CN (1) CN100458956C (ja)
TW (1) TWI309408B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016755A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Pioneer Corporation 記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに記録媒体
JPWO2008023661A1 (ja) * 2006-08-21 2010-01-07 パナソニック株式会社 光ディスク装置およびその制御方法
WO2010044124A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 株式会社ドリームボート ユーザ端末装置
WO2014162581A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ホログラムディスクに対応したディスク装置、ディスク記録方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108339A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置、情報記録再生方法及び情報記録再生用プログラム並びに情報記録媒体
JP2005339622A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Nec Corp 記録管理情報記録方法および情報記録装置および情報記録媒体
US7940626B2 (en) 2005-01-14 2011-05-10 Pioneer Corporation Recording device and recording method, and computer program
JP4544644B2 (ja) * 2005-07-19 2010-09-15 パナソニック株式会社 光ディスク記録装置、及び光ディスク記録システム
US7804750B2 (en) * 2005-11-09 2010-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Test disc and drive verification method
US9994228B2 (en) 2010-05-14 2018-06-12 Iarmourholdings, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle or device in response to a measured human response to a provocative environment
US8690750B2 (en) 2010-05-14 2014-04-08 Wesley W. O. Krueger System and method for measuring and minimizing the effects of vertigo, motion sickness, motion intolerance, and/or spatial disorientation
CA3028821C (en) * 2016-06-24 2023-01-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Data processing method, storage apparatus, solid state disk, and storage system

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446266A (en) * 1987-08-14 1989-02-20 Nec Corp Optical disk device
JPS6446266U (ja) 1987-09-16 1989-03-22
JPH034367A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置
JP3004367B2 (ja) * 1990-12-28 2000-01-31 マツダ株式会社 ワークの加工または組立方法
JPH06338139A (ja) 1993-05-31 1994-12-06 Olympus Optical Co Ltd 追記型情報記録媒体の情報記録における交代処理方法
EP0676761B1 (en) 1993-10-18 2002-01-16 Sony Corporation Information management method, data recording medium, data recording method, information retrieving method and information retrieving apparatus
JPH07220400A (ja) 1994-01-28 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 追記型記憶装置の情報管理方法
JPH0916966A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Pioneer Electron Corp 情報記録方法および記録再生装置
US5940853A (en) 1996-02-23 1999-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording and reproducing apparatus enabling modification of data recorded on a non-erasable recording medium
US6160778A (en) * 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
JP4300669B2 (ja) 2000-02-29 2009-07-22 ソニー株式会社 記録方法および装置、ならびに、記録媒体
US6804797B2 (en) * 2000-04-08 2004-10-12 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
JP2002100045A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報記録媒体
JP2002150568A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Pioneer Electronic Corp 多層ディスク及び多層ディスク再生装置
JP2002197805A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Toshiba Corp 音声アフレコ機能をもつ光ディスク記録再生装置
JP2002245625A (ja) 2001-02-19 2002-08-30 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法、情報記録媒体並びに記録プログラム
US7023775B2 (en) 2001-03-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and method, and reproduction apparatus and method for recording data to or reproducing data from a write once type information recording medium, and write once type information recording medium
JP2003067929A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Yamaha Corp 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスク記録装置の制御方法およびプログラム
EP1298665A1 (en) * 2001-09-27 2003-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, apparatus and storage medium for recording information
JP2003331430A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Toshiba Corp 光ディスク記録装置およびdvd−r記録装置
JP4072713B2 (ja) * 2002-07-08 2008-04-09 ソニー株式会社 光ディスク装置、光ディスク装置の制御方法、光ディスク装置の制御方法のプログラム及び光ディスク装置の制御方法のプログラムを記録した記録媒体
US20040017749A1 (en) 2002-07-24 2004-01-29 Plasmon Lms, Inc. Rewritable optical storage device with extended life
JP2004087011A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Hitachi Ltd 記録方法、記録装置、再生方法、及び再生装置
EP1579443A1 (en) 2002-12-11 2005-09-28 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing overwrite on an optical disc write once
US20040160799A1 (en) 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
US7499383B2 (en) 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
TWI328805B (en) * 2003-03-13 2010-08-11 Lg Electronics Inc Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
US8184513B2 (en) * 2003-04-15 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing method, recording/reproducing apparatus, optical recording medium, and computer readable recording medium having recorded thereon program for the recording/reproducing method
CN1551198B (zh) * 2003-05-20 2010-09-29 松下电器产业株式会社 信息记录介质、信息记录方法及信息记录装置
JP4058020B2 (ja) * 2004-05-14 2008-03-05 株式会社東芝 光ディスク記録再生方法及び記録再生装置及び光ディスク
EP2383739A1 (en) * 2004-05-25 2011-11-02 NEC Corporation Optical disc recording system
JP2005339622A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Nec Corp 記録管理情報記録方法および情報記録装置および情報記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008023661A1 (ja) * 2006-08-21 2010-01-07 パナソニック株式会社 光ディスク装置およびその制御方法
WO2009016755A1 (ja) * 2007-08-01 2009-02-05 Pioneer Corporation 記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに記録媒体
JPWO2009016755A1 (ja) * 2007-08-01 2010-10-14 パイオニア株式会社 記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに記録媒体
WO2010044124A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 株式会社ドリームボート ユーザ端末装置
WO2014162581A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ホログラムディスクに対応したディスク装置、ディスク記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1607971A2 (en) 2005-12-21
TW200614190A (en) 2006-05-01
US7643394B2 (en) 2010-01-05
KR100722751B1 (ko) 2007-05-30
TWI309408B (en) 2009-05-01
CN100458956C (zh) 2009-02-04
US20050276191A1 (en) 2005-12-15
JP4098752B2 (ja) 2008-06-11
KR20060046448A (ko) 2006-05-17
CN1722280A (zh) 2006-01-18
EP1607971A3 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100722751B1 (ko) 광 디스크, 광 디스크 기록 방법 및 광 디스크 기록 장치
JP2005276433A (ja) 追記型記録媒体、追記型記録媒体用の記録装置および記録方法、並びに追記型記録媒体用の再生装置および再生方法
KR20010030333A (ko) 정보 기록 매체와, 정보 기록 및 재생 장치의 기록 및재생 방법
JP4302304B2 (ja) 情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置
KR20040013314A (ko) 멀티 포맷 기록 및 재생 장치와 방법, 및 저장 매체
JP2007042197A (ja) 複合型記録再生装置
JP2006202353A (ja) Mpeg2トランスポート・ストリームの管理情報の補正機能を有する再生装置
JP2007080358A (ja) 光ディスク記録装置
KR100608027B1 (ko) 멀티 포맷 기록 및 재생 장치와 방법, 및 저장 매체
JP4329812B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006216130A (ja) 光ディスク装置
US7599268B2 (en) Optical disc recording/reproducing apparatus
JP4415866B2 (ja) 光ディスク装置
JP2007213645A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP4311347B2 (ja) Dvdレコーダおよび光ディスク装置
JP2006179090A (ja) 光ディスク装置
JP5024983B2 (ja) データ管理方法及びデータ管理装置
JP5060279B2 (ja) データ記録装置
JP3938168B2 (ja) データ記録再生装置
JP4135017B2 (ja) ディスク記録装置
JP2007157208A (ja) 光ディスク装置
JP2007018642A (ja) 光ディスク装置
JP2007200406A (ja) 光ディスク装置
JP2004312403A (ja) 光ディスク装置、および録画装置
JP2007234140A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees