JP2005344677A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005344677A
JP2005344677A JP2004168252A JP2004168252A JP2005344677A JP 2005344677 A JP2005344677 A JP 2005344677A JP 2004168252 A JP2004168252 A JP 2004168252A JP 2004168252 A JP2004168252 A JP 2004168252A JP 2005344677 A JP2005344677 A JP 2005344677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
egr
fuel injection
opening
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004168252A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kondo
暢宏 近藤
Yoshihisa Takeda
好央 武田
Yasuhiro Tsutsui
泰弘 筒井
嘉則 ▲高▼橋
Yoshinori Takahashi
Minehiro Murata
峰啓 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2004168252A priority Critical patent/JP2005344677A/ja
Priority to PCT/JP2005/010542 priority patent/WO2005121530A1/ja
Priority to EP05748487A priority patent/EP1754873A4/en
Priority to US11/628,652 priority patent/US7406959B2/en
Priority to KR1020067022916A priority patent/KR100763729B1/ko
Priority to CNB2005800186211A priority patent/CN100476174C/zh
Publication of JP2005344677A publication Critical patent/JP2005344677A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0022Controlling intake air for diesel engines by throttle control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 本発明は、エンジン側の制御のみで容易に排気ガス再循環装置の汚れを排除できるエンジンの制御装置を提供することにある。
【解決手段】エンジン1の排気通路Exと吸気通路Iとを接続しEGRバルブ24が介装されたEGR装置10と、吸気通路Iに介装された吸気スロットル41と、車両の走行距離あるいはエンジンの作動時間を積算する走行履歴算出手段A1と、燃料噴射の噴射量と噴射時期を制御可能とする燃料噴射制御手段A2と、EGR弁の開度を制御するEGR制御手段A3と、吸気スロットルの開度を制御するスロットル制御手段A4と、走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達した場合に、燃料噴射時期Tnを遅角させるとともにEGR弁開度βgを増大し、且つ吸気スロットル弁開度θsを閉作動させる制御手段A5とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンの制御装置に関し、特に、排気ガス再循環装置の通路の汚れを除去できるエンジンの制御装置に関する。
従来、エンジンはその排気を無害化して排出するため、排気路に各エンジンの排出する排気ガス特性に応じた排気ガス処理装置であるフィルタや触媒等を装着し、更に、排気ガス再循環装置(EGR装置)により排気ガスを燃焼室に還流させてNOxの排出を抑制する等の各種方法を採用している。
例えば、特開2002−309987号公報(特許文献1)に開示のエンジンの排気脱硝装置では、エンジンの排気通路にNOx吸収剤を配置すると共に、流れる排気ガスを燃焼室に還流させる排気ガス再循環装置(EGR装置)を設けている。NOx吸収剤は通常状態ではNOxを吸収し、燃焼室内の空燃比がリッチになるとNOxを放出し、CO及びHCによりNOxを還元する。燃焼室内の空燃比をリッチにするときには、EGR制御弁を開弁して排気を再循環させ、吸入空気量を減少させると共に、噴射燃料を増大させて空燃比をリッチにし、同時に、エンジン出力トルクが変化しないように、燃料噴射量をさらに増量するようにしてリッチ運転を促進している。
更に、特開2000−186631号公報(特許文献2)に開示のEGR装置を有する内燃機関では、機関停止時に燃焼式ヒータの燃焼ガスを排気ガス再循環装置のEGR通路に導入し、EGR装置内に堆積したSOF、煤等を燃焼させる技術が開示されている。
特開2002−309987号公報 特開2000−186631号公報
このように、特許文献1では通常のEGR経路に加えて、リッチ運転時用の大型EGRバルブを用いたバイパス経路を併用し、大量EGRを用いてエンジンからの排出NOxを減らすことによりNOx吸蔵触媒の小型化を図っている。しかし、リッチ時のEGRガスには大量の未燃ガス(HC)や煤が含まれ、大量EGRにより、EGRパイプ、EGRクーラー、EGRバルブ、吸気マニホールド等がこのHCや煤の付着により汚れ、汚染が進行すると、バルブの渋りや詰り等も発生する。
これに対し、特許文献2に開示のEGR装置を有する内燃機関では、機関停止時に燃焼式ヒータの燃焼ガスをEGR通路に導入し、EGR装置内に堆積したSOF、煤等を燃焼させる技術が開示されている。しかしながら、燃焼式ヒータを備えているので、装置が大掛かりなものになってしまい、搭載性に問題を生じ易い。また、EGR装置のクリーニングをエンジン停止時に実行するため、エンジンが停止しているにもかかわらず排気管から高温のガスが排出されるので危険な場合がある。
本発明は以上のような課題に基づきなされたもので、目的とするところは、エンジン側の制御のみで容易に排気ガス再循環装置の汚れを排除し、バルブの渋りや詰り等を防止できるエンジンの制御装置を提供することにある。
この発明の請求項1に係るエンジンの制御装置は、エンジン排気通路と吸気通路とを接続しEGR弁が介装されたEGR装置と、吸気通路に介装された吸気スロットルと、車両の走行距離あるいはエンジンの作動時間を積算する走行履歴算出手段と、燃料噴射の噴射量と噴射時期を制御可能とする燃料噴射制御手段と、上記EGR弁の開度を制御するEGR制御手段と、上記吸気スロットルの開度を制御するスロットル制御手段と、上記走行履歴算出手段による走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達した場合に、燃料噴射時期を遅角させるとともにEGR弁開度を増大し、且つ吸気スロットル弁を閉作動させる制御手段と、を具備することを特徴とする。
この発明の請求項2に係るエンジンの制御装置は、請求項1記載のエンジンの制御装置において、上記走行履歴算出手段による走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達した場合に、上記燃料噴射制御手段が主燃料噴射時期を遅角させるとともに主噴射に先立ち燃料を噴射するパイロット噴射を実施することを特徴とする。
この発明の請求項3に係るエンジンの制御装置は、請求項1または請求項2記載のエンジンの制御装置において、上記制御手段は上記走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達した場合に、上記EGR弁開度を増大し上記吸気スロットル弁を閉作動させるのに加えて、上記エンジンに搭載された可変容量過給機のタービン入口面積を減少させることを特徴とする。
この発明によれば、エンジン側の制御のみで容易に排気通路に排出される排気ガスの温度を上昇させることができ、同昇温された排気ガスをEGR装置に還流させ、その高温のEGRガスでEGR装置自体の清浄を容易に行うことが可能となる。
更に、この発明によれば、主噴射を遅角した場合にパイロット噴射することにより、安定した燃焼状態にて排気ガス温度を上昇させ、EGRガスの還流温度を昇温できる。
更に、この発明によれば、可変容量過給機のタービン入口面積を減少させ、排気が絞られるので、更なる温度の上昇が可能となる。
以下、本発明の一実施形態としてのエンジンの制御装置を備えたディーゼルエンジン(以後単にエンジンと記する)1を説明する。
エンジン1は直列に4つの燃焼室2を配備し、各燃焼室2には直接燃料を噴射する燃料噴射弁3が設けられている。ここで燃料タンク4の燃料(軽油)は高圧燃料噴射ポンプ5で加圧されてコモンレール6(蓄圧室)に圧送され、コモンレール6から燃料噴射弁3を介し各気筒内に噴射される。ここでの燃料噴射弁3は後述のECU7から出力される燃料制御信号に応じてその燃料噴射量Qnと噴射時期Tnが制御される。
各燃焼室2の一側より延びる不図示の吸気ポートは吸気マニホールド8に連通し、同吸気マニホールド8に過給機12のコンプレッサ17を介し吸気路Iを形成する給気管9が接続される。この給気管9はエアクリーナ11より吸入した吸気をコンプレッサ17で加圧し、コンプレッサ17からの吸気の吸気量を吸気スロットルとしての吸気スロットル弁41で調整し、吸気の冷却をインタークーラ13で行ってから吸気マニホールド8に導入している。なお、吸気スロットル弁41のアクチュエータ411は後述のエンジンコントロールユニット(ECU)7により駆動制御される。
各燃焼室2の他側より延びる不図示の排気ポートは排気マニホールド15に連通し、同排気マニホールド15には過給機12のタービン20を介して排気路Exを形成する排気管16が接続される。なお、過給機12はそのタービン20の外周に環状配備され、アクチュエータ201により同時作動される多数の可動翼片(不図示)を備え、多数の可動翼片によりタービン20が受ける排気ガス流量を可変調整可能なVGターボとしての機能を備える。アクチュエータ201は後述のエンジンコントロールユニット7により駆動制御される。
給気管9の吸気マニホールド8の近傍部位と、排気マニホールド15の排気タービン20の上流側のEGRガス取入れ口42とは、排気再循環通路(以後、単にEGR通路と記す)43により接続されている。EGR通路43上には流路の開口面積を調整可能な再循環量調節弁(以後単に、EGR弁と称する)24と再循環ガスクーラ44とが介装されている。EGRバルブ24は後述のエンジンコントロールユニット7により駆動制御される。なお、EGR装置10のEGRガス取入れ口42より下流に過給機12のタービン20が配備され、比較的高温のEGRガスがEGRガス取入れ口42に流入するように形成されている。
更に、排気管16には、NOxの量を検出するNOxセンサ27と触媒コンバータ29と不図示のマフラーとがこの順に配設されている。
触媒コンバータ29はそのケーシング291内に長手方向に沿ってNOx還元触媒31と、ディーゼルパティキュレートフィルタ32とを順に収容する。
車両にはエンジン制御手段であるエンジンコントロールユニット(以後単にECU7と記す)が設けられている。
ECU7の不図示の入力ポートには、不図示のクランク軸近傍に配置された回転数センサ45からクランク軸の一定回転角毎にパルス信号が入力され、これがエンジン回転数Neの算出及び噴射時期の算出に利用されている。不図示のアクセルペダルに配置したアクセル開度センサ46から運転者のアクセルペダル踏込み量(アクセル開度)θaを表す信号が入力される。排気管16にはNOx濃度信号を出力するNOxセンサ27が配備され、NOx濃度信号がECU7の不図示の入力ポートに入力されている。
一方、ECU7の不図示の出力ポートは、各気筒への燃料噴射量Qn及び燃料噴射時期Tnを制御するために、燃料噴射回路(ドライバー)50を介して各気筒の燃料噴射弁3に接続され、しかも、高圧燃料ポンプ5に図示しない駆動回路を介して接続され、高圧燃料ポンプ5からコモンレール6への燃料圧送量を制御している。
ECU7はエンジン制御を実施し、特に、エンジン1の排気浄化装置にのみ着目した場合、走行履歴算出手段A1、燃料噴射制御手段A2、EGR制御手段A3、スロットル制御手段A4、EGR経路清浄制御手段A5としての各機能を備えている。
ここで、走行履歴算出手段A1は車両の走行距離あるいはエンジンの作動時間相当のカウント量tn(単位走行距離あるいはエンジンの単位作動時間毎に加算される値)をエンジンの作動時間中に積算して、積算値(ΣCount←ΣCount+tn)を順次求める。
燃料噴射制御手段A2は、アクセル開度センサ46と回転数センサ45とで検出されたアクセル開度θaとエンジン回転数Neとに基づいて基本燃料噴射量Q0と基本燃料噴射時期T0を算出し、この基本燃料噴射量Q0に機関運転状態に応じた補正を加えて機関の燃料噴射量Qnを設定し、基本噴射時期T0に機関運転状態に応じた補正を加えて機関の燃料噴射時期Tnを設定する。その上で、燃料噴射ドライバ50に燃料噴射量Qnと燃料噴射時期Tnをセットし、燃料噴射制御する。
EGR制御手段A3は演算されたEGRバルブ24のEGR弁開度信号βgを受けた際に、EGRバルブ24のアクチュエータを介し指令相当の開度にEGRバルブ24を切換え、これによって通常運転域では50%以下のEGR率で排気ガス還流制御が成され、NOx低減を行う。
スロットル制御手段A4は吸気スロットル弁41の開度θsを吸気絞り弁開度信号を受けた際に、吸気スロットル弁41を介し指令相当の開度に吸気スロットル弁41を切換え制御できる。
EGR経路清浄制御手段(制御手段)A5は、走行履歴算出手段A1による走行距離またはエンジン作動時間の積算値ΣCountが所定の閾値Limitに達した場合に、EGR経路清浄指令Scを発し、これに応じて、燃料噴射時期Tn1を遅角―ΔTさせてTn2に設定するとともにEGR弁開度βg1を増大(βg2)し、且つ、吸気スロットル弁41の開度θs1を修正開度θs2に絞り修正作動させる。
このようなエンジンの制御装置の作動をECU7の行う図6の排気ガス温度昇温制御ルーチンに沿って説明する。なお、この排気ガス温度昇温制御ルーチンは不図示のメインルーチンの途中の所定時期における割り込み制御としてなされる。
ECU7はエンジン1の不図示のキースイッチがオンし、ステップs1に達すると、現在までの走行距離あるいはエンジン1の作動時間相当のカウント量tnを前回値ΣCount(初回はゼロ)に積算して更新して求める。次いで、ステップs2では最新の積算値ΣCountが所定の閾値Limitを上回るか否か判断し、上回る前はステップs3で通常運転指令Snを発し、これに応じて最新の運転情報に基づく燃料噴射制御を図4(a−1)に示す通常燃料噴射時期マップmap1nを用いて行う。ここでは、図3(a)の主噴射mj(主噴射のみ)における通常燃料噴射量Qn1、通常燃料噴射時期Tn1(=主噴射時期)をNe、θaより演算し、これら燃料制御信号を燃料噴射ドライバ50に発し、これにより各燃料噴射弁3を主燃料mjの噴射制御をする。
更に、ここではエンジン回転数Neとアクセル開度θa相当の通常EGRバルブ開度を図4(b−1)に示す通常EGRバルブ開度マップmap2nにより算出し、通常EGRバルブ開度βg1にEGRバルブ24を切換え、NOx低減を行う。
更に、ここではエンジン回転数Neとアクセル開度θa相当の通常吸気スロットル開度マップ(図4(c−1)に示す)map3nを用い、通常スロットル開度θs1(大側開度)を算出し、同開度に切換え保持する。
更に、ここではエンジン回転数Neとアクセル開度θa相当の通常VGターボマップ(図4(d−1)に示す)map4nを用い、同マップによりタービン側ベーンの開度γ1を通常開度(大開度)に切換え保持する。
このようなステップs1〜ステップs3の通常運転指令Snの運転中において、排気ガスは触媒コンバータ29に流入する。
なお、不図示のメインルーチンの途中では、NOxセンサ27のNOx濃度データとエンジン運転条件などに基づく排気ガス流量よりNOx排出量に相当する値を演算しており、この値が閾値に達する時点でリッチ運転処理が所定時間、割り込み制御でなされ、このリッチ運転処理によってNOx吸蔵還元触媒31を強制的にリッチ雰囲気に保持して、NOx吸蔵還元触媒31からNOxを放出させ、還元浄化するようにし、NOx吸蔵還元触媒31の飽和によるNOx放出を防止している。
更に、ディーゼルパティキュレートフィルタ32は排気ガス中に含まれるパティキュレート(PM)を捕集し、排気ガス温度が所定温度(500〜550℃)を上回る運転域に達した際に流入した高温排気ガスで焼却除去する。
再度、ステップs2に戻り、最新の積算値ΣCountが所定の閾値Limitを上回ると、ステップs4でEGR経路清浄指令Scを発し、これに応じて最新の運転情報に基づく清浄燃料噴射量、清浄燃料噴射時期マップmap1hを用いて行う。ここでは、図4(a−2)に示すように、清浄燃料噴射量Qn2(=パイロット噴射量qp+主噴射量qmL)、清浄燃料噴射時期Tn2(=パイロット噴射時期Tp、主噴射時期Tn2(Tn1―ΔT))を演算し、これら燃料制御信号を燃料噴射ドライバ50に発し、これにより各燃料噴射弁3を図3(b)に示すパイロット噴射pj+主噴射mjLの制御をする。ここで、通常運転指令Sn時には、図3(a)に示すように主噴射mjのみを行う場合であっても、EGR経路清浄指令Sc時に切り換わると図3(b)に示すように、主噴射mjLに先駆け所定時期Tpにパイロット噴射pjを実行する。特に、ここでのパイロット噴射pjの噴射処理に加え、主噴射時期Tn2が定常時の燃料噴射時期Tn1より−ΔTだけ遅角処理される。
しかも、清浄燃料噴射量Qn2はパイロット噴射量qp分に加え、主噴射量qmL(アクセル開度θa等により増減する)自体が通常燃料噴射量Qn1(=qm)より増量され、清浄燃料噴射量Qn2は通常燃料噴射量Qn1の1.3〜1.5倍に増量修正される。ここでは、主噴射時期Tn2の遅角処理と清浄燃料噴射量Qn2の増量修正によって各燃焼室2より排気マニホールド15に排出される排気ガスの温度上昇を確実に図ることができる。
なお、ここではステップs3の通常燃料噴射時期Tn1、通常燃料噴射量Qn1より、ステップs4の清浄燃料噴射時期Tn2、清浄燃料噴射量Qn2に切換えられるが、この切換え時においては、図5(a)に示すようなランプ制御が所定切換え時間tcをかけて実行される。即ち、ここでは、通常燃料噴射時期Tn1が清浄燃料噴射時期Tn2に経時的に遅角幅ΔT/δtずつ補正されることとなる。同じく通常燃料噴射量Qn1が清浄燃料噴射量Qn2に経時的に増量幅ΔQ/δtずつ増量補正されることとなる。このような燃料噴射量、時期のランプ制御により、切換えショックを低減できる。
次いで、ステップs5に達すると、ここでは、EGR経路清浄指令Scに応じて、EGRバルブ24の開度をEGR経路清浄開度βg2(大開度)に開作動させ、EGR量を通常時より大幅増大させる。これにより、EGRガスの流量増、EGRガスの温度上昇を図るとともに、EGR装置10をなすEGR通路43、EGRバルブ24、吸気マニホールド8等のEGRガス循環路の付着物等の清浄を図り易くする。ここでも通常EGR率より清浄EGR率への切換えが図5(b)に示すようにランプ制御され、これにより、切換え時間tc2をかけて増量幅Δg/δtずつ通常EGR経路開度βg1よりEGR経路清浄開度βg2への増量切換えが実行され、切換えショックを低減できる。
次いで、ステップs6に達すると、ここでは、EGR経路清浄指令Scに応じて、吸気絞り弁(吸気スロットル弁)の開度θs2をエンジン回転数Neとアクセル開度θa相当の清浄時吸気スロットル開度マップ(図4(c−2)に示す)map3hを用い、絞り量増となるよう閉作動させ、吸気絞りによる排気温度の上昇を図る。ここでも、通常吸気絞り量θs1より清浄吸気絞り量θs2への切換えが図5(c)に示すようなランプ制御され、これにより、切換え時間tc3をかけて絞り幅Δθs/δtずつ通常開度θs1より清浄開度θs2への絞り切換えが実行され、切換えショックを低減できる。
次いで、ステップs7に達すると、ここでは、EGR経路清浄指令Scに応じて、エンジン回転数Neとアクセル開度θa相当の清浄VGターボマップ(図4(d−2)に示す)map4hによるタービン側ベーンの開度γを絞り量−dγで修正できる量に設定し、タービン側ベーンの開度βを通常ベーン開度γ1より清浄絞り開度γ2に絞り(−dγ)修正させ、過給機タービン20を排気絞り手段として機能させ、排気絞りによる排気温度の上昇を図る。
ここでも、通常ベーン開度γ1より清浄絞り開度γ2(=γ1−dγ)への換えが図5(d)に示すようにランプ制御され、これにより、切換え時間tc4をかけて減量幅−dγ/δtずつ通常ベーン開度γ1より清浄絞り開度γ2への絞り−dγ切換えが実行され、切換えショックを低減できる。
ステップs7の後のステップs8では所定の待ち時間Tw、例えば20分の経過を待ち、経過後はステップs9でステップs7の昇温絞り開度γ2を通常ベーン開度γ1にランプ制御で戻し処理し、ステップs6での昇温吸気絞り量θs2を通常吸気絞り量θs1にランプ制御で戻し処理し、ステップs5での最大EGR経路開度βgmaxを通常EGR経路開度βg1にランプ制御で戻し処理し、ステップs4での昇温燃料噴射時期Tn2及び昇温燃料噴射量Qn2を通常燃料噴射時期Tn1および通常燃料噴射量Qn1にランプ制御で戻し処理し、ステップs10でΣCountのクリア処理をしてメインルーチンに戻る。
このようにEGR経路清浄指令Scに応じてステップs4〜ステップs7の切換えがなされることで、各燃焼室より排気マニホールドに排出される排気ガスの温度が上昇され、通常時の排気マニホールド温度であるタービン入口温度が通常運転時より大幅に上昇し、例えば、通常時に400℃程度であったものが、500〜550℃にまで上昇される。
このEGR経路清浄指令Scでの運転時において、EGR装置10をなすEGR通路43、EGRクーラー44、EGRバルブ24、吸気マニホールド8等のEGRガス循環路は最大開度に保持され、ここに排気マニホールドのEGRガス取り込み口42より高温のEGRガスの流動がなされるので、EGRガス循環路に付着しているHCや煤等の汚れが清浄され、流路断面積の確保、EGRバルブの渋りや詰り等も解消される。
図1のエンジンの制御装置によれば、EGR経路清浄指令Sc時に排気マニホールド温度であるタービン入口温度Ttを通常運転時より大幅に上昇(500〜550℃に)させるにあたり、主噴射mjLを遅角―ΔTさせ、その主噴射mjLに先駆けパイロット噴射pjを実行し、通常燃料噴射量Qn1をその1.3〜1.5倍の清浄燃料噴射量Qn2に増量修正し、EGRバルブ24の開度βgをEGR経路清浄開度βg2(大開度)に開作動させ、EGR率を最大値に保持し、吸気スロットル弁41の開度θsを通常開度θs1より清浄開度θs2へ吸気絞りし、タービン側ベーンの開度γを通常開度γ1より清浄絞り開度γ2に絞り−dγ作動させる。このようにEGR経路清浄指令Sc時にECU7によるエンジン側の制御のみで、容易に排気通路Exに排出される排気ガスの温度を上昇させることができ、同昇温された排気ガスをEGR装置10に還流させ、その高温のEGRガスでEGR装置10自体の清浄を容易に行うことが可能となる。
更に、ここでは、通常噴射を遅角―ΔTした上に、主噴射mjLに先駆けパイロット噴射pjを実行することにより、安定した燃焼状態を確保して排気ガス温度を確実に上昇させ、EGRガスの還流温度を昇温させ、その高温のEGRガスでEGR装置10自体の清浄を容易に行うことが可能となる。
更に、ここでは可変容量過給機12のタービン側ベーンの開度γを通常開度γ1より清浄絞り開度γ2に減少させ、タービン入口面積を減少させるので、排気ガスが絞られ、更なるタービン入口の排気ガス温度の上昇が可能となり、その高温のEGRガスでEGR装置10自体の清浄を容易に行うことが可能となる。
図1の排気浄化装置では吸気マニホールド8近傍部位と、排気マニホールド15の排気タービン12の上流側部位(EGRガス取入れ口42)とをEGR通路42により接続し、EGR通路43上にEGRバルブ24と再循環ガスクーラ43とが介装されていたが、これに加えて、図1の排気浄化装置に2点鎖線で示すように、EGR通路43に対し第2EGR弁48を備えた第2EGR路49を並列配備してもよい。この場合、EGR経路清浄指令Scが発せられると、EGRバルブ24および第2EGR弁48を全開し、EGR路43に加え第2EGR路49を通してEGRガスを吸気路I側に還流する。この場合においても排気ガスの温度を上昇させることができ、昇温された高温で大流量のEGRガスでEGR装置10自体の清浄を容易に行うことが可能となる。なお、ここでは第2EGR弁48を備えた第2EGR路49をEGR通路43に並列配備しているので、EGR通路43のみの場合と比較して、EGR通路43自体を比較的小流路面積に設定することが可能となり、EGRバルブ24を小流量制御用に代えることが可能となり、小流量でのEGR流量制御での精度を比較的容易に向上できる。
図1のエンジンの制御装置は走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達したEGR経路清浄指令Sc時に排気ガス温度上昇を図り、昇温された高温のEGRガスでEGR装置10自体の清浄を行っていたが、これに代えて、ディーゼルパティキュレートフィルタ32のパティキュレート再燃焼装置として本発明を適用しても良い。
この場合、パティキュレート再燃焼装置では、車両の走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達し、DPF再燃焼指令が発せられると、図1のエンジンの制御装置と同様の処理により、その時の排気ガス温度の上昇を図り、これにより昇温された高温排気ガス(500〜550℃)でディーゼルパティキュレートフィルタ32の捕獲しているパティキュレート(PM)を再燃焼させる処理を行なうように構成される。この場合も、DPF再燃焼指令時にECUによるエンジン側の制御のみで、容易に排気ガスの温度を上昇させることができ、同昇温された排気ガスをDPFの捕獲しているパティキュレート(PM)に導き、その高温の排気ガスとDPFに担持の酸化触媒の働きでパティキュレートの焼却を容易に行うことが可能となる。
上述のところにおいて、エンジンの制御装置は、排気系の排気ガスを吸気系に還流させる排気ガス再循環装置と、過給機とを装備するディーゼルエンジンに適用されていたが、過給機に代えて排気絞り弁を装備するディーゼルエンジンに適用されてもよい。
本発明の一実施形態にかかるエンジンの制御装置の全体概略構成図である。 図1の排気浄化装置のECUの機能ブロック図である。 図1の排気浄化装置の燃料噴射モードを示し、(a)は主噴射のみのモード、(b)はパイロット噴射+主噴射モードの説明図である。 図1の排気浄化装置のECUが用いる演算マップで、燃料噴射量及び時期、EGR通路開度、スロットル開度、ターボベーン開度の通常時マップを(a−1)、(b−1)、(c−1)、(d−1)に、清浄時マップを(a−2)、(b−2)、(c−2)、(d−2)に示す。 図1の排気浄化装置のECUが行うランプ制御説明線図で(a)は燃料噴射量及び時期、(b)はEGR通路開度、(c)はスロットル開度、(d)はターボベーン開度のランプ制御特性を示す。 図1の排気浄化装置のECUが行う排気ガス温度昇温制御ルーチンのフローチャートである。
符号の説明
1 エンジン
7 ECU
10 EGR装置
24 EGR弁
41 吸気スロットル
βg EGR弁開度
βg2 EGR経路清浄開度
θs 吸気スロットル弁開度
A1 走行履歴算出手段
A2 燃料噴射制御手段
A3 EGR制御手段
A4 スロットル制御手段
A5 EGR経路清浄制御手段(制御手段)
Ex 排気通路
I 吸気通路
ΣCount 積算値
Limit 閾値
Qn 燃料噴射量
Tn 燃料噴射時期
―ΔT 遅角

Claims (3)

  1. エンジン排気通路と吸気通路とを接続しEGR弁が介装されたEGR装置と、
    吸気通路に介装された吸気スロットルと、
    車両の走行距離あるいはエンジンの作動時間を積算する走行履歴算出手段と、
    燃料噴射の噴射量と噴射時期を制御可能とする燃料噴射制御手段と、
    上記EGR弁の開度を制御するEGR制御手段と、
    上記吸気スロットルの開度を制御するスロットル制御手段と、
    上記走行履歴算出手段による走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達した場合に、燃料噴射時期を遅角させるとともにEGR弁開度を増大し、且つ吸気スロットル弁を閉作動させる制御手段と、
    を具備するエンジンの制御装置。
  2. 請求項1記載のエンジンの制御装置において、
    上記走行履歴算出手段による走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達した場合に、上記燃料噴射制御手段が主燃料噴射時期を遅角させるとともに主噴射に先立ち燃料を噴射するパイロット噴射を実施することを特徴とするエンジンの制御装置。
  3. 請求項1または請求項2記載のエンジンの制御装置において、
    上記制御手段は上記走行距離またはエンジン作動時間の積算値が所定の閾値に達した場合に、上記EGR弁開度を増大し上記吸気スロットル弁を閉作動させるのに加えて、上記エンジンに搭載された可変容量過給機のタービン入口面積を減少させることを特徴とするエンジンの制御装置。
JP2004168252A 2004-06-07 2004-06-07 エンジンの制御装置 Ceased JP2005344677A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168252A JP2005344677A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 エンジンの制御装置
PCT/JP2005/010542 WO2005121530A1 (ja) 2004-06-07 2005-06-02 エンジンの制御装置
EP05748487A EP1754873A4 (en) 2004-06-07 2005-06-02 MOTOR CONTROL DEVICE
US11/628,652 US7406959B2 (en) 2004-06-07 2005-06-02 Engine control system
KR1020067022916A KR100763729B1 (ko) 2004-06-07 2005-06-02 엔진의 제어 장치
CNB2005800186211A CN100476174C (zh) 2004-06-07 2005-06-02 发动机控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168252A JP2005344677A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005344677A true JP2005344677A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35497276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168252A Ceased JP2005344677A (ja) 2004-06-07 2004-06-07 エンジンの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7406959B2 (ja)
EP (1) EP1754873A4 (ja)
JP (1) JP2005344677A (ja)
KR (1) KR100763729B1 (ja)
CN (1) CN100476174C (ja)
WO (1) WO2005121530A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110877B2 (en) * 2004-08-05 2006-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Automatic engine shutdown apparatus
JP2007162666A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Komotetsuku:Kk 内燃機関の排気環流装置
US8146573B2 (en) 2007-02-08 2012-04-03 Yanmar Co., Ltd. EGR device for engine
EP4105474A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-21 Caterpillar Inc. Method and system for valve sticking detection, prevention, or correction

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4487887B2 (ja) * 2005-09-02 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ制御装置
US20070089412A1 (en) * 2005-10-22 2007-04-26 Arnd Sommerhoff Method for controlling an exhaust gas recirculation system
JP4333725B2 (ja) * 2006-10-25 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
DE102010010332B4 (de) * 2010-03-04 2014-07-03 Pierburg Gmbh Abgassystem für eine Verbrennungskraftmaschine sowie Verfahren zur Reinigung eines Abgasrückführventils eines Abgassystems
US8763394B2 (en) 2010-10-25 2014-07-01 General Electric Company System and method for operating a turbocharged system
EP2602461B1 (en) * 2011-01-07 2016-07-27 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP2013113217A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Suzuki Motor Corp 車両のegr流路未燃堆積物除去装置
US9371074B1 (en) 2015-02-02 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling aspirator motive flow
US9714614B2 (en) * 2015-02-02 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling aspirator motive flow
US9593632B2 (en) 2015-03-06 2017-03-14 Caterpillar Inc. System and method for operating an exhaust gas recirculation valve
GB2555437B (en) * 2016-10-27 2019-09-11 Ford Global Tech Llc A method of cleaning an exhaust gas recirculation valve
WO2020038576A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Volvo Truck Corporation A method for operating an internal combustion engine system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0861156A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Nippondenso Co Ltd 排気ガス還流装置
US6209515B1 (en) * 1998-07-15 2001-04-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine, controller and method
JP3591317B2 (ja) * 1998-08-17 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流バルブ強制駆動装置
JP3356075B2 (ja) 1998-09-24 2002-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP3799849B2 (ja) 1998-12-22 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 Egr装置を有する内燃機関
JP2001159311A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2001303928A (ja) 2000-04-27 2001-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP3552645B2 (ja) * 2000-05-17 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2002309987A (ja) 2001-02-05 2002-10-23 Komatsu Ltd エンジンの排気脱硝装置
JP3835241B2 (ja) * 2001-10-15 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
FR2833653B1 (fr) * 2001-12-14 2004-07-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de recyclage des gaz d'echappement pour moteur diesel de vehicule automobile
JP2003184593A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置
DE10303085B4 (de) * 2002-01-28 2011-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aichi-ken Abgassteuerungsvorrichtung und -verfahren eines Verbrennungsmotors
JP4301070B2 (ja) * 2004-04-30 2009-07-22 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP2006070852A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス還流装置
JP4526468B2 (ja) * 2005-01-26 2010-08-18 株式会社デンソー バルブ制御装置
JP4396581B2 (ja) * 2005-06-02 2010-01-13 株式会社デンソー 内燃機関のegr制御装置
US7281529B2 (en) * 2005-10-17 2007-10-16 International Engine Intellectual Property Company, Llc EGR cooler purging apparatus and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110877B2 (en) * 2004-08-05 2006-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Automatic engine shutdown apparatus
JP2007162666A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Komotetsuku:Kk 内燃機関の排気環流装置
US8146573B2 (en) 2007-02-08 2012-04-03 Yanmar Co., Ltd. EGR device for engine
EP4105474A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-21 Caterpillar Inc. Method and system for valve sticking detection, prevention, or correction
US11698047B2 (en) 2021-06-16 2023-07-11 Caterpillar Inc. Method and system for valve sticking detection, prevention, or correction

Also Published As

Publication number Publication date
US7406959B2 (en) 2008-08-05
KR20070029168A (ko) 2007-03-13
CN1965157A (zh) 2007-05-16
EP1754873A1 (en) 2007-02-21
US20080017175A1 (en) 2008-01-24
WO2005121530A1 (ja) 2005-12-22
EP1754873A4 (en) 2010-01-06
CN100476174C (zh) 2009-04-08
KR100763729B1 (ko) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100763729B1 (ko) 엔진의 제어 장치
US6990802B2 (en) Apparatus and method for regenerating particulate filter that removes particulates out of exhaust gas for internal combustion engine
WO2006093035A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4606939B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004218484A (ja) パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
US20080155964A1 (en) Engine control system based on soot loading
WO2007029784A1 (ja) 燃料添加装置
JP2007040221A (ja) 排気浄化装置
JP2007321575A (ja) 排気浄化装置
EP3133258B1 (en) Control system for internal combustion engine and control method
US7963101B2 (en) Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine
JP2006037764A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2005076508A (ja) エンジンの排気還流装置
JP4379314B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5009189B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5247555B2 (ja) エンジン制御装置
JP2005344678A (ja) エンジンの制御装置
JP2006266220A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
JP4500765B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007032366A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
JP2008157135A (ja) エンジンのegr制御装置
JP2006274911A (ja) 後処理装置の昇温制御装置
JP4727606B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の制御装置
JP6962262B2 (ja) 排気処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100126