JP2005344547A - 流体継手 - Google Patents

流体継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2005344547A
JP2005344547A JP2004163141A JP2004163141A JP2005344547A JP 2005344547 A JP2005344547 A JP 2005344547A JP 2004163141 A JP2004163141 A JP 2004163141A JP 2004163141 A JP2004163141 A JP 2004163141A JP 2005344547 A JP2005344547 A JP 2005344547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulsation
fluid
bellows
resin
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004163141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641387B2 (ja
Inventor
Masayuki Kamata
誠之 鎌田
Hiroshi Kumagai
宏 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004163141A priority Critical patent/JP4641387B2/ja
Priority to EP05011758A priority patent/EP1602820A3/en
Priority to CN200510073189A priority patent/CN100582546C/zh
Priority to US11/141,384 priority patent/US20050263198A1/en
Publication of JP2005344547A publication Critical patent/JP2005344547A/ja
Priority to US11/941,310 priority patent/US7665484B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4641387B2 publication Critical patent/JP4641387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0041Means for damping pressure pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • F16L55/045Devices damping pulsations or vibrations in fluids specially adapted to prevent or minimise the effects of water hammer
    • F16L55/05Buffers therefor
    • F16L55/052Pneumatic reservoirs
    • F16L55/053Pneumatic reservoirs the gas in the reservoir being separated from the fluid in the pipe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】自動車の燃料供給系においては、燃料の脈動を防止する機能を備えたうえで、軽量化やコストダウンを図るためにさらなる改善が望まれていた。
【解決手段】流体経路5内に、流体経路5を流れる流体の脈動と同じ方向に変形して流体の脈動を吸収する脈動吸収体としてのベローズ7を配置した流体継手A1とし、小型で且つ安価であって、限られたスペースで効率良く流体の脈動を抑制することを実現し、自動車の燃料供給系に適用した場合に、軽量化やコストダウンに貢献し得るものとした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、流体継手に関し、例えば、自動車の燃料供給系などに用いるのに好適な流体継手に関するものである。
図10に示す自動車の燃料供給系は、リターン式と呼ばれるもので、図外の燃料タンクからの燃料を、床下の供給配管101及び供給チューブを102を介してデリバリーパイプ103に供給し、同燃料をデリバリーパイプ103から各気筒のフュエルインジェクタ104に供給する。デリバリーパイプ103には、プレッシャーレギュレータ105が設けてあって、このプレッシャーレギュレータ105により、余剰燃料をリターンチューブ106及び床下のリターン配管107から燃料タンクに戻すことで、デリバリーパイプ103内の圧力を一定に保つようにしている。
また、図11に示す自動車の燃料供給系は、リターンレス式と呼ばれるもので、図外の燃料タンクからの燃料を、床下の供給配管101及び供給チューブを102を介してデリバリーパイプ103に供給し、同燃料をデリバリーパイプ103から各フュエルインジェクタ104に供給するようになっており、この際、燃料ポンプの吐出運動やフュエルインジェクタ104の燃料噴射運動に起因する燃料の脈動及び脈動音を抑制するために、デリバリーパイプ103にパルセーションダンパ108が設けてある。
上記の各燃料供給系では、供給配管101と供給チューブ102の間、供給チューブ102とデリバリーパイプ103の間、プレッシャーレギュレータ105とリターンチューブ106の間、及びリターンチューブ106とリターン配管107の間に、クイックコネクタと呼ばれる流体継手110が各々設けてある。この流体継手110は、金属や樹脂から成ると共に、接続部分に1つ又は2つのOリングを備えたものが一般的であり、ストレートタイプやエルボータイプのものが周知である。
特開平9−195885号公報
ところで、近年では、自動車の軽量化やコストダウンを図るためにさらなる改善が望まれており、燃料供給系においては、リターン式よりも部品点数の少ないリターンレス式のものが増えつつある。
しかしながら、リターンレス式の燃料供給系にあっては、リターン式に比べてデリバリーパイプ103側で燃料の脈動が発生し易いため、上述したようにパルセーションダンパ108が不可欠である。このため、デリバリーパイプ103にパルセーションダンパ108を結合するためのフランジ等の取付け部や、結合部分をシールする構造が必要であり、これらによって構造が複雑化し、充分なコストダウンを図ることが難しいと共に、エンジンルーム内の狭いスペースにレイアウトする際に支障が生じるといった問題点があった。
本発明は、上記従来の状況に鑑みて成されたもので、小型で且つ安価であると共に、限られたスペースで効率良く流体の脈動を抑制することができる流体継手を提供することを目的としている。
本発明の流体継手は、流体経路内に、流体経路を流れる流体の脈動と同じ方向に変形して流体の脈動を吸収する脈動吸収体を配置したことを特徴としており、脈動吸収体で流体の脈動を吸収することで、当該流体継手を用いた流体流通系で発生する流体の脈動を抑制する。
本発明の流体継手によれば、脈動吸収体が流体経路内に配置されて流体の脈動と同じ方向に変形することにより、脈動吸収体の余分な設置スペースを必要とせずに、流体の脈動を効率良く吸収することができ、これにより、流体流通系で発生する流体の脈動を抑制することができると共に、このような脈動抑制機能を小型の構成で安価に得ることが可能となる。そして、当該流体継手を自動車の燃料供給系に適用すれば、燃料の脈動を抑制することができると共に、構成が小型であることから、燃料供給系の軽量化や低コスト化に貢献することができ、スペースが限られたエンジンルーム内のレイアウトにも容易に対処し得るものとなる。
以下、図面に基づいて、本発明の流体継手の実施例を説明する。なお、以下の各実施例では、先に説明した図11に示すリターンレス式の燃料供給系において、供給チューブ102とデリバリーパイプ103とを接続する流体継手(クイックコネクタ)に用いるものを示しているが、当該流体継手の適用部位や詳細な構成が各実施例のみに限定されることはない。
図1は本発明の流体継手の一実施例を説明する図である。図示の流体継手A1は、ストレートタイプであって、内側に2つのOリング1,1とバックアップリング2を装着した一方の接続部J1と、外周にチューブ抜け止め用の突部3を形成した他方の接続部J2を一体的に備えている。そして、一方の接続部J1の内側に、スペーサ4とともに金属製パイプ(デリバリーパイプ)Pを接続し、他方の接続部J2の外側に、樹脂製チューブ(供給チューブ)Tを接続して、流体である燃料を流通させる。
流体継手A1は、継手本体の材料として、燃料に対して耐久性を有するものが用いられ、例えば、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリスルフィド、ふっ素樹脂、ポリエステル、ポリアセタール及びポリケトンから成る群より選ばれた樹脂を主成分とする材料で成形してある。
上記の流体継手A1は、流体経路5内に、流体経路5を流れる流体の脈動と同じ方向に変形して流体の脈動を吸収する脈動吸収体が配置してあると共に、脈動吸収体の配置部位の流体経路断面が、非配置部位の流路経路断面よりも小さいものとなっている。そして、この実施例では、脈動吸収体として、流体経路5内に固定した支持体6により支持したベローズ7を用いている。
支持体6は、継手本体と同種の材料から成るものであって、具体例としては、ガラス繊維を強化材としたポリアミド12樹脂を用いており、流体を充分に通過させるための開口を有すると共に、回転溶着により継手本体に固定してある。
ベローズ7は、樹脂又はゴムから成るものであって、具体例としては、ポリアミド12樹脂を用いており、ブロー成形により成形してあると共に、支持体6に対して気密的に溶着連結してあり、空気ばねとして機能する。なお、ベローズ7の材料としては、上記したポリアミド12樹脂のほか、ポリアミド系、ポリオレフィン系、ふっ素系、ポリエステル系及びポリスルフィド系等の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、ふっ素系、ニトリル系及びアクリル系等のゴムを用いることができる。
上記構成を備えた流体継手A1は、脈動吸収体であるベローズ7が流体経路5内に配置されて流体の脈動と同じ方向に変形することとなり、流体の脈動を効率良く吸収することができる。すなわち、燃料供給系において、燃料タンクからの燃料を金属製パイプPに供給し、同パイプP側の燃料の脈動すなわちフュエルインジェクタ(図11の符号104)の燃料噴射運動に起因する燃料の脈動が生じた場合には、その脈動波の伝播方向に対向するベローズ7が伸縮変形して脈動を効率的に吸収することができる。
このように、上記の流体継手A1は、流体経路5内に、空気ばねとして機能するベローズ7を配置したことにより、小型で且つ部品点数の少ない簡単な構造であるうえに、燃料供給系で発生する脈動を抑制し得るものとなる。そして、図11に示すリターンレス式の燃料供給系において、パルセーションダンパを廃止することが可能になり、燃料供給系の軽量化や低コスト化を実現すると共に、スペースが限られたエンジンルーム内のレイアウトにも容易に対処し得るものとなる。
また、上記の流体継手A1は、脈動吸収体であるベローズ7が樹脂又はゴムで成形してあるので、それ自体が軽量で且つ安価であり、しかも、ベローズ7の変形効率が良いので脈動を効果的に吸収することができると共に、樹脂又はゴムは成形性が良いので、所定のばね定数が得られるようにベローズ7を成形することも容易である。
さらに、上記の流体継手A1では、継手本体に対して支持体6を回転溶着し、この支持体6に対してベローズ7を溶着連結することから、連結部品を一切用いることなく夫々の部品を互いに容易に且つ確実に連結することができ、構造のさらなる簡略化や軽量化を実現することができる。
さらに、上記の流体継手A1は、図11に示す燃料供給系において、供給配管101と供給チューブ102の間に設けることもでき、この場合には、一方の接続部J1に供給配管101を接続することにより、燃料ポンプの吐出運動に起因する脈動を吸収することができる。
そしてさらに、上記の流体継手A1は、脈動吸収体(ベローズ7)の配置部位の流体経路断面を、非配置部位の流路経路断面よりも小さいものとしたことにより、脈動吸収体(ベローズ7)の配置部位において狭くなった流体経路がオリフィスの役目を果たすこととなり、これにより脈動の伝達を低く抑えることができる。
図2は、本発明の流体継手の他の実施例を説明する図である。なお、先の実施例と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図示の流体継手A2は、エルボータイプであって、先の実施例と同様の一方の接続部J1と、一方の接続部J1に対してほぼ直交した他方の接続部J2を一体的に備えており、エルボー部分に、一方の接続部J1と同軸状に延長してその先端部を開放した延長部Eを有し、この延長部Eに、支持体11と、流体経路5を流れる流体の脈動を吸収する脈動吸収体を備えている。
支持体11は、この実施例では、ガラス繊維を強化材としたポリアミド12樹脂から成る板部材であって、脈動吸収体を取付けた後、回転溶着により延長部Eの開放端部を閉塞するように固定してある。
脈動吸収体は、先の実施例と同様に樹脂又はゴムから成るベローズ7と、ベローズ7の内部においてベローズ7とともに伸縮する弾性体を備えており、ここでは、弾性体として樹脂又はゴムから成る成形体12を用いている。この成形体12は、円柱状に圧縮成形したふっ素ゴム製であって、ベローズ7と同軸状に設けてある。
なお、成形体12の材料としては、上記したふっ素ゴムのほか、ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ふっ素化シリコーンゴム、ヒドリンゴム、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴム及びブチルゴム等の各種ゴムや、ポリオレフィン、ポリスルフィド、ふっ素樹脂、ポリエステル、ポリアセタール、ポリケトン、ポリ塩化ビニル及び熱可塑性エラストマーなどの各種樹脂を用いることができる。
上記の流体継手A2は、脈動吸収体であるベローズ7及び成形体12が、空気ばね+ゴムばねとして機能することとなり、なお且つ、樹脂又はゴムから成るベローズ7及び成形体12は夫々ダンピング効果が高いので、流体の圧力が比較的高い場合であっても、流体の脈動を高効率で吸収することができる。
また、脈動吸収体をベローズ7と成形体12との組み合わせとしたことで、脈動吸収体におけるばね定数の設定の自由度を高めることが可能となり、これにより様々な大きさの圧力及び圧力脈動に対応し得るほか、先の実施例と同様に、小型で且つ部品点数の少ない簡単な構造であるうえに、燃料供給系の軽量化や低コスト化を実現し、スペースが限られたエンジンルーム内のレイアウトにも容易に対処し得るものとなる。
図3〜図7は、本発明の流体継手における脈動吸収体の他の実施例を説明する図であって、図3に示す脈動吸収体は、樹脂又はゴムから成るベローズ7と、ベローズ7内においてベローズ7とともに伸縮する弾性体を備えており、弾性体が、樹脂又はゴムから成るベローズ状の中空成形体13を備えたものとなっている。
図4に示す脈動吸収体は、樹脂又はゴムから成るベローズ7と、ベローズ7内においてベローズ7とともに伸縮する弾性体を備えており、弾性体が、内部に多数の気泡を含む樹脂又はゴムから成る円柱状の発泡成形体14を備えたものとなっている。
図5に示す脈動吸収体は、樹脂又はゴムから成るベローズ7と、ベローズ7内においてベローズ7とともに伸縮する弾性体を備えており、弾性体が、樹脂又はゴムから成る円柱状の成形体12を備えたものとなっている。また、支持体11には、ベローズ7の内部を外気に開放する空気孔11aが設けてあり、脈動負荷時に空気孔11aから空気の出し入れを行うことで、より良いダンパー効果が得られるようにしてある。
図6に示す脈動吸収体は、樹脂又はゴムから成るベローズ7と、ベローズ7内においてベローズ7とともに伸縮する弾性体を備えており、弾性体が、樹脂又はゴムから成る細い円柱状の成形体15と、この成形体15の外側に同心状に配置したコイルばね16を備えたものとなっている。
図7に示す脈動吸収体は、樹脂又はゴムから成るベローズ7と、ベローズ7内においてベローズ7とともに伸縮する弾性体を備えており、弾性体が、樹脂又はゴムにコイルばね16をインサート成形して成る複合成形体17を備えたものとなっている。
上記した図3〜図7に示す脈動吸収体は、図1及び図2に示す流体継手A1,A2に適用することができ、その流体継手において、先の各実施例と同様の効果を得ることができると共に、とくに、ベローズと、成形体及びコイルばねのうちの少なくとも一方とを組み合わせたものでは、脈動吸収体におけるばね定数の設定の自由度をより一層高めることが可能となる。
なお、図3及び図5〜図7に示した成形体には、図4に示すような発泡成形体を用いることも可能であり、発泡成形体を用いた場合には、発泡率を変えることで任意のばね定数を得ることができ、また、オイル等の流体を含浸させることで成形体の劣化を防止しつつ脈動の吸収機能を調整することも可能である。さらに、図4に示した支持体11の空気孔11aは、上記した各実施例及び後記する実施例にも適用することができる。
図8は本発明の流体継手のさらに他の実施例を説明する図である。なお、先の実施例と同一の構成部位は、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図示の流体継手A3は、ストレートタイプであって、先の実施例と同様の一方の接続部J1と他方の接続部J2を一体的に備えており、継手本体のほぼ中間に、流体経路5から分岐した緩衝室Fを一体的に備え、緩衝室F内に、流体経路5を流れる流体の脈動を吸収する脈動吸収体を備えている。
そして、この実施例では、脈動吸収体としてベローズ7を備えている。なお、緩衝室Fは、同緩衝室Fよりも狭められた連通路8を介して流体経路5に連通すると共に、その反対側で開放されており、この開放端部には、先の実施例と同様に、ベローズ7を取付けた支持体11が固定してある。
上記の流体継手A3は、ベローズ7の伸縮により流体の脈動吸収を行うほか、緩衝室Fがヘルムホルツ型の共鳴室として作用して、流体の脈動をより一層効率的に吸収することができ、しかも、ストレートタイプの流体経路5に対して直交する方向に分岐する緩衝室Fを設けて、この緩衝室F内に脈動吸収体を配置しているので、流体の流れを何ら妨げることがなく、流体の圧力損失が極めて少ないという利点もある。
また、上記の流体継手A3は、先の実施例と同様に、小型で且つ部品点数の少ない簡単な構造であるうえに、燃料供給系の軽量化や低コスト化を実現し、スペースが限られたエンジンルーム内のレイアウトにも容易に対処し得るものとなり、さらには、図2〜図7に示す脈動吸収体を適用することも可能である。
図9は、図8に示す流体継手A3に対して、脈動吸収体の他の実施例を説明する図である。図示の脈動吸収体は、樹脂又はゴムから成るダイアフラム18と、ダイアフラム18の変形とともに伸縮する弾性体を備えている。ダイアフラム18は、緩衝室F内を仕切る状態で設けてある。また、弾性体は、コイルばね19であって、ダイアフラム18と支持体11の間に介装してある。
このような脈動吸収体を備えた流体継手にあっても、先の各実施例と同様の効果を得ることができる。なお、図9に示す脈動吸収体は、図2に示すエルボータイプの流体継手A2に適用することも可能であり、用いる弾性体としては、上記したコイルばね以外に、図2〜図7に示す脈動吸収体の弾性体を適用することができ、例えばダイアフラム18と弾性体(成形体)とを同一材料で一体的に形成することも可能であって、一体成形することで部品点数の削減や低コスト化に貢献し得るものとなる。
本発明の流体継手の一実施例を説明する断面図である。 本発明の流体継手の他の実施例を説明する断面図である。 脈動吸収体の他の実施例を説明する断面図である。 脈動吸収体のさらに他の実施例を説明する断面図である。 脈動吸収体のさらに他の実施例を説明する断面図である。 脈動吸収体のさらに他の実施例を説明する断面図である。 脈動吸収体のさらに他の実施例を説明する断面図である。 本発明の流体継手のさらに他の実施例を説明する断面図である。 図8に示す流体継手における脈動吸収体の他の実施例を説明する断面図である。 リターン式の燃料供給系を示す説明図である。 リターンレス式の燃料供給系を示す説明図である。
符号の説明
A1〜A3 流体継手
F 緩衝室
5 流体経路
7 ベローズ(脈動吸収体)
12 成形体(脈動吸収体の弾性体)
13 中空成形体(脈動吸収体の弾性体)
14 発泡成形体(脈動吸収体の弾性体)
15 成形体(脈動吸収体の弾性体)
16 コイルばね(脈動吸収体の弾性体)
17 複合成形体(脈動吸収体の弾性体)
18 ダイアヤフラム(脈動吸収体)
19 コイルばね(脈動吸収体の弾性体)

Claims (9)

  1. 流体経路内に、流体経路を流れる流体の脈動と同じ方向に変形して流体の脈動を吸収する脈動吸収体を配置したことを特徴とする流体継手。
  2. 脈動吸収体の配置部位の流体経路断面が、非配置部位の流路経路断面よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の流体継手。
  3. 流体経路内に、流体経路を流れる流体の脈動を吸収する脈動吸収体を備え、脈動吸収体が、樹脂又はゴムから成るベローズと、ベローズの内部においてベローズとともに伸縮する弾性体を備えると共に、弾性体が、樹脂又はゴムから成る成形体を備えていることを特徴とする流体継手。
  4. ストレートタイプの流体経路と、流体経路から分岐した緩衝室を備え、緩衝室内に、流体経路を流れる流体の脈動を吸収する脈動吸収体を備えたことを特徴とする流体継手。
  5. 脈動吸収体が、樹脂又はゴムから成るダイアフラムと、ダイアフラムの変形とともに伸縮する弾性体を備えていることを特徴とする請求項1,2及び4のいずれかに記載の流体継手。
  6. 脈動吸収体が、樹脂又はゴムから成るベローズを備えていることを特徴とする請求項1,2及び4のいずれかに記載の流体継手。
  7. ベローズが、その内部にベローズとともに伸縮する弾性体を備えていることを特徴とする請求項6に記載の流体継手。
  8. 弾性体が、樹脂又はゴムから成る成形体、及びコイルばねのうちの少なくとも一方を備えていることを特徴とする請求項5又は7に記載の流体継手。
  9. 成形体が、内部に多数の気泡を含む樹脂又はゴムであることを特徴とする請求項3又は8に記載の流体継手。
JP2004163141A 2004-06-01 2004-06-01 流体継手 Expired - Fee Related JP4641387B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163141A JP4641387B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 流体継手
EP05011758A EP1602820A3 (en) 2004-06-01 2005-05-31 Fluid coupling
CN200510073189A CN100582546C (zh) 2004-06-01 2005-06-01 流体连接装置
US11/141,384 US20050263198A1 (en) 2004-06-01 2005-06-01 Fluid coupling
US11/941,310 US7665484B2 (en) 2004-06-01 2007-11-16 Fluid coupling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163141A JP4641387B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 流体継手

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294184A Division JP5056838B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 流体継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005344547A true JP2005344547A (ja) 2005-12-15
JP4641387B2 JP4641387B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34937105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163141A Expired - Fee Related JP4641387B2 (ja) 2004-06-01 2004-06-01 流体継手

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20050263198A1 (ja)
EP (1) EP1602820A3 (ja)
JP (1) JP4641387B2 (ja)
CN (1) CN100582546C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163154A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 燃料配管用コネクタ
JP2014051997A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ
KR20150102529A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 한온시스템 주식회사 압축기의 토출포트 커넥터
WO2016052691A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 住友理工株式会社 コネクタ及びその製造方法
JP2016118167A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ヤンマー株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP2020169686A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社十川ゴム 水栓用ダンパー構造、水栓用ダンパー構造を備える水栓、及び水栓における音の低減方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503660B1 (de) * 2006-06-13 2007-12-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum einspritzen von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine
DE102007003724A1 (de) * 2007-01-25 2008-07-31 Hydac Technology Gmbh Druckbehälter, insbesondere Hydrospeicher
JP4782030B2 (ja) * 2007-01-31 2011-09-28 川崎重工業株式会社 エンジンおよび該エンジンを備えた自動二輪車
US20100178182A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Simmons Tom M Helical bellows, pump including same and method of bellows fabrication
US8636484B2 (en) * 2009-01-09 2014-01-28 Tom M. Simmons Bellows plungers having one or more helically extending features, pumps including such bellows plungers, and related methods
DE102010030627A1 (de) * 2010-06-29 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Pulsationsdämpferelement für eine Fluidpumpe und zugehörige Fluidpumpe
EP2587107B1 (en) 2010-08-25 2018-07-11 Daikin Industries, Ltd. Hose
WO2012026556A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 ダイキン工業株式会社 複雑形状フッ素ゴム成形体
DE102010040612A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Hydraulischer Temperaturkompensator und hydraulischer Hubübertrager
US9103395B2 (en) 2012-01-20 2015-08-11 Xilinmen Furniture Co., Ltd. Elasticity-adjustable air pressure spring
US8757668B2 (en) * 2012-02-29 2014-06-24 Ti Automotive (Fuldabruck) Gmbh Connector with pressure equalization
US20140041635A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 GM Global Technology Operations LLC Fuel rail connector
CN103410644B (zh) * 2013-07-10 2015-10-28 奇瑞汽车股份有限公司 一种燃油脉动缓冲器及应用该缓冲器的油路连接结构
US9874074B2 (en) * 2013-10-17 2018-01-23 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Water tight and gas tight flexible fluid compensation bellow
FR3012849B1 (fr) * 2013-11-04 2018-06-01 Nobel Plastiques Dispositif amortisseur de pulsations.
KR102212533B1 (ko) 2013-12-09 2021-02-04 데이코 아이피 홀딩스 엘엘시 엔진 시스템용 소음 감쇠 유닛
CN106458190B (zh) 2014-05-30 2019-12-06 戴科知识产权控股有限责任公司 具有喷射器、气动控制阀和可选择的吸气器的真空创建系统
CN104329533A (zh) * 2014-09-28 2015-02-04 无锡金顶石油管材配件制造有限公司 一种涡轮缓冲石油管道
DE102015218223A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Druckpulsationsdämpfer für ein Kraftstoffeinspritzsystem sowie Kraftstoffeinspritzsystem
GB201520677D0 (en) * 2015-11-24 2016-01-06 Delphi Internat Operations Luxembourg S À R L High pressure fuel pump
CN105443909A (zh) * 2015-12-03 2016-03-30 重庆互通管道技术设备有限公司 减振弯管
US9839164B2 (en) 2015-12-21 2017-12-05 Dell Products, L.P. Rack information handling system having modular liquid distribution (MLD) conduits
US10064314B2 (en) 2015-12-21 2018-08-28 Dell Products, L.P. Runtime service of liquid cooled servers operating under positive hydraulic pressure without impacting component performance
US10010013B2 (en) 2015-12-21 2018-06-26 Dell Products, L.P. Scalable rack-mount air-to-liquid heat exchanger
US10156873B2 (en) 2015-12-21 2018-12-18 Dell Products, L.P. Information handling system having fluid manifold with embedded heat exchanger system
US9795065B2 (en) * 2015-12-21 2017-10-17 Dell Products, L.P. Integrated air-spring for hydraulic force damping of a rigid liquid cooling subsystem
US10146231B2 (en) 2015-12-21 2018-12-04 Dell Products, L.P. Liquid flow control based upon energy balance and fan speed for controlling exhaust air temperature
US10206312B2 (en) 2015-12-21 2019-02-12 Dell Products, L.P. Liquid cooled rack information handling system having storage drive carrier for leak containment and vibration mitigation
FR3057034A1 (fr) * 2016-10-03 2018-04-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d’amortissement de pulsation d’un circuit de carburant
IT201600108035A1 (it) * 2016-10-26 2018-04-26 Hutchinson Srl Smorzatore per una linea di fluido, in particolare una linea del carburante per un motore a combustione interna
CN108071533B (zh) * 2016-11-15 2022-08-12 福特环球技术公司 燃料压力脉冲阻尼装置及燃料系统
FR3060533A1 (fr) * 2016-12-19 2018-06-22 Safran Aircraft Engines Accumulateur sur une ligne de carburant d'aeronef
FR3074541B1 (fr) * 2017-12-01 2019-10-18 Safran Aircraft Engines Accumulateur integre a une canalisation de carburant
CN108678878A (zh) * 2018-08-07 2018-10-19 天津开发区天盈企业有限公司 一种新型油管短节
US11525465B2 (en) * 2018-09-24 2022-12-13 Indius Medical Technologies Private Limited Miniature pressure compensating device
CN111140722B (zh) * 2019-05-07 2022-04-12 杭州精进科技有限公司 一种流体输送系统和流体脉冲吸收装置
CH716345B1 (de) * 2019-06-24 2023-02-28 Schlumpf Innovations Gmbh Pulsationsdämpfer.
FR3098867A1 (fr) 2019-07-19 2021-01-22 Psa Automobiles Sa Connecteur rapide pour carburant de vehicule automobile comportant un amortisseur de pulsation
US11692537B2 (en) 2021-01-11 2023-07-04 Comet-ME Ltd. Method and system for damping flow pulsation
DE102021113244A1 (de) * 2021-05-21 2022-11-24 Naber Holding Gmbh & Co. Kg Downdraft-Element und Anordnung

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2904077A (en) * 1955-11-28 1959-09-15 Rheinstahl Siegener Eisenbahnb Shock absorbers
US2829669A (en) * 1956-06-13 1958-04-08 Anthony J Luzynski Antiknock fitting
US3001268A (en) * 1958-04-02 1961-09-26 Greer Hydraulics Inc Method of assembling pressure accumulator
US3237715A (en) * 1959-09-15 1966-03-01 Joseph J Mascuch Flexible hose structures
US3076479A (en) * 1960-11-02 1963-02-05 Ottung Kai Expansion means for self-contained liquid circulating systems
US3159182A (en) * 1963-09-11 1964-12-01 Melville F Peters Bellows sealing and securing device
US3534884A (en) * 1968-07-01 1970-10-20 Goodyear Tire & Rubber Pressurizable container and method of preparation
US3714964A (en) * 1968-10-24 1973-02-06 Factory Mutual Res Corp Double rate flow controller
US4177023A (en) * 1975-02-25 1979-12-04 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Pneumatic system for smoothing discharge pressure from air
DE3152860A1 (de) * 1981-05-14 1983-07-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Daempferelement
JPS5872795A (ja) 1981-10-23 1983-04-30 日産自動車株式会社 燃料配管の圧力脈動除去装置
US4527580A (en) * 1983-11-25 1985-07-09 Sundstrand Corporation Volume control device
CN85102290B (zh) 1985-04-01 1987-12-23 西安交通大学 行波储能消振器
US4903486A (en) * 1987-12-01 1990-02-27 Larry K. Goodman Performance responsive muffler for internal combustion engines
CN88210181U (zh) 1988-02-13 1988-11-02 赵振勇 一种防腐压力传感器
JPH0290359U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
JPH02286995A (ja) 1989-04-27 1990-11-27 Hitachi Metals Ltd 圧力容器
CN2092622U (zh) 1991-05-07 1992-01-08 深圳四方机械电子有限公司 液压管路减振器
DE4318553C2 (de) * 1993-06-04 1995-05-18 Daimler Benz Ag Adaptiver hydropneumatischer Pulsationsdämpfer
JPH07239160A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 圧力緩衝装置
JPH084615A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Toyota Motor Corp 圧力脈動低減ダンパ
US5415201A (en) * 1994-06-27 1995-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-stage fluid flow control device
JPH08261097A (ja) 1995-03-24 1996-10-08 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料圧力脈動減衰装置
JPH08261098A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料圧力脈動減衰装置
JP3206361B2 (ja) * 1995-04-13 2001-09-10 三菱自動車工業株式会社 燃料供給装置
JP3292017B2 (ja) * 1996-01-16 2002-06-17 トヨタ自動車株式会社 V型エンジンの燃料供給装置
JP3750754B2 (ja) * 1996-05-14 2006-03-01 株式会社デンソー 内燃機関用燃料供給装置
US5638868A (en) * 1996-06-05 1997-06-17 Valcor Engineering Accumulator
US5740837A (en) * 1996-11-05 1998-04-21 Chiang; Swea Tong Means for automatically regulating water pressure in water pipe
CN2293822Y (zh) 1997-05-23 1998-10-07 杨德林 耐脉动压力表
US5845621A (en) * 1997-06-19 1998-12-08 Siemens Automotive Corporation Bellows pressure pulsation damper
US6098663A (en) * 1998-04-15 2000-08-08 Larsen; Richard R. High impact bellows
US6076557A (en) * 1998-06-12 2000-06-20 Senior Engineering Investments Ag Thin wall, high pressure, volume compensator
JP2000073907A (ja) 1998-09-02 2000-03-07 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の燃料分配装置
JP2000213434A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料調圧装置
US6412476B1 (en) * 2000-08-02 2002-07-02 Ford Global Tech., Inc. Fuel system
US6390132B1 (en) * 2000-12-07 2002-05-21 Caterpillar Inc. Fluid stream pulse damper
US6405994B1 (en) * 2000-12-22 2002-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Flow control valve incorporating an inflatable bag
CN1348059A (zh) 2001-11-27 2002-05-08 董乃强 柴油内燃机环保节能装置
US6672286B2 (en) * 2001-12-14 2004-01-06 Siemens Automotive Corporation Corrugated fuel rail damper
JP2004137977A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 燃料配管系の脈動低減システム
CN2591383Y (zh) 2002-12-24 2003-12-10 廖换彩 管内水锤消除器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163154A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 燃料配管用コネクタ
JP2014051997A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ
KR20150102529A (ko) * 2014-02-28 2015-09-07 한온시스템 주식회사 압축기의 토출포트 커넥터
WO2016052691A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 住友理工株式会社 コネクタ及びその製造方法
JP2016075310A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 住友理工株式会社 コネクタ及びその製造方法
JP2016118167A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 ヤンマー株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP2020169686A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社十川ゴム 水栓用ダンパー構造、水栓用ダンパー構造を備える水栓、及び水栓における音の低減方法
JP7300299B2 (ja) 2019-04-03 2023-06-29 株式会社十川ゴム 水栓用ダンパー構造、水栓用ダンパー構造を備える水栓、及び水栓における音の低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7665484B2 (en) 2010-02-23
EP1602820A3 (en) 2011-09-28
CN1704637A (zh) 2005-12-07
US20050263198A1 (en) 2005-12-01
CN100582546C (zh) 2010-01-20
EP1602820A2 (en) 2005-12-07
JP4641387B2 (ja) 2011-03-02
US20080067805A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641387B2 (ja) 流体継手
US20060163785A1 (en) Hydraulically damped body mount with bolt-through construction
KR100981355B1 (ko) 연료송출관
JP5056838B2 (ja) 流体継手
JPH10315790A (ja) 油圧トルク抑制システム
US20070222129A1 (en) Apparatus for isolating vibration
JP5528838B2 (ja) 燃料配管用コネクタ
US11448285B2 (en) Membrane and hydraulically damping mount
JP2004183812A (ja) 流体継手
JPH08261097A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
JP2000213434A (ja) 燃料調圧装置
JPH03168441A (ja) 流体封入式パワーユニットマウント
JP4148861B2 (ja) フューエルデリバリパイプ
JPH09257186A (ja) オリフィス付配管用継手
CN116457593A (zh) 具有内部缓冲器的液压衬套
JPH08261101A (ja) 燃料圧力脈動減衰装置
JP3035320B2 (ja) 防振装置
JP4236799B2 (ja) 燃料供給配管
KR102387707B1 (ko) 연료계통의 딜리버리파이프 맥동감쇠 기구
JP2017187171A (ja) 流体封入式筒形防振装置
JPH09257185A (ja) オリフィス付チューブ
JP2003293902A (ja) フユーエルデリバリパイプ
JP4277314B2 (ja) 流体封入式筒型防振装置およびその製造方法
JPH0914332A (ja) 防振装置
JP2007010102A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100105

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees