JP2005297007A - レーザ加工機 - Google Patents

レーザ加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005297007A
JP2005297007A JP2004117328A JP2004117328A JP2005297007A JP 2005297007 A JP2005297007 A JP 2005297007A JP 2004117328 A JP2004117328 A JP 2004117328A JP 2004117328 A JP2004117328 A JP 2004117328A JP 2005297007 A JP2005297007 A JP 2005297007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
work
procedure
discharge
stocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004117328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005297007A5 (ja
JP4215677B2 (ja
Inventor
Yasushi Ito
靖 伊藤
Tsugio Naruse
二男 成瀬
Osamu Maruyama
修 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2004117328A priority Critical patent/JP4215677B2/ja
Priority to TW093124638A priority patent/TWI316437B/zh
Priority to DE602004003436T priority patent/DE602004003436T2/de
Priority to EP04254950A priority patent/EP1510482B1/en
Priority to US10/921,224 priority patent/US7132622B2/en
Priority to KR1020040066582A priority patent/KR101098076B1/ko
Priority to CN2004100570355A priority patent/CN1590006B/zh
Publication of JP2005297007A publication Critical patent/JP2005297007A/ja
Publication of JP2005297007A5 publication Critical patent/JP2005297007A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215677B2 publication Critical patent/JP4215677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/047Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work moving work to adjust its position between soldering, welding or cutting steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/32Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from pneumatic, e.g. suction, carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/34Suction grippers
    • B65H2406/342Suction grippers being reciprocated in a rectilinear path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/35Other elements with suction surface, e.g. plate or wall
    • B65H2406/351Other elements with suction surface, e.g. plate or wall facing the surface of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1826Arrangement of sheets
    • B65H2701/18264Pile of alternate articles of different properties, e.g. pile of working sheets with intermediate sheet between each working sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1928Printing plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5124Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with means to feed work intermittently from one tool station to another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】設置面積を小さく、かつ作業能率を向上させることができるレーザ加工機を提供する。
【解決手段】複数のレーザ照射部を備えるレーザ加工機本体Aでワーク4を加工している間に複数のワーク載置部を備える供給ストッカ20の合紙4sを供給側移動装置Bに保持させておき、加工が終了したときには、排出側移動装置Cによりレーザ加工機本体A上のワーク4を一度に取り外した後、供給側移動装置Bにより合紙4sを供給し、排出側移動装置Cにてすぐに排出し、供給側移動装置Bによりワーク4を供給する。そして、加工中に排出側移動装置Cに保持させたワークを排出ストッカ60に移動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のレーザ照射部と、このレーザ照射部に対向するように配置されたワーク載置部台と、を備えるレーザ加工機に関するものである。
従来のレーザ加工機として、例えば、板状のワークを第1のワーク載置部から第2のワーク載置部へ移載するワーク移載手段と、第2のワーク載置部に載置されたワークが1枚であるか否かを検知するワーク厚み検知手段と、ワーク厚み検知手段によってワークが複数枚であることが検知されたときは、ワーク移載手段を制御して第2のワーク載置部上のワークが1枚になるまで余分なワークを第1のワーク載置部に戻すワーク移載制御手段とからなる板状ワーク供給装置を備えるレーザ加工機が知られている(特許文献1)。
特開2001−139170号公報
しかし、複数のワーク載置部を備えるレーザ加工機の場合、ワークを1枚ずつ搬送すると搬送時間が長くなり、加工能率が低下する。
また、ワーク載置部の数に合わせてワーク載置部を用意し、複数のワーク載置部からワークを同時に取り出すようにすれば、搬送時間を短縮することはできるが、レーザ加工機の設置面積が大きくなるため、実用的ではない。
本発明の目的は、上記課題を解決し、設置面積を小さく、かつ作業能率を向上させることができるレーザ加工機を提供するにある。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、レーザ加工機を、水平な一軸方向に並べて配置された複数のレーザ照射部(例えば10a,10b)と、前記レーザ照射部(例えば10a,10b)に対向するようにして並べて配置され前記レーザ照射部(例えば10a,10b)と同数のワーク載置部(3)と、を備えるレーザ加工機本体(A)と、ワーク(4)の供給ストッカ(20)と、ワークの排出ストッカ(60)と、ワーク(4)を着脱自在な前記レーザ照射部(例えば10a,10b)と同数のワーク保持手段(例えば16a,16b)を有し、それらワーク保持手段(例えば16a,16b)を上下及び水平方向に移動自在な供給側移動装置(B)と、ワーク(4)を着脱自在な前記レーザ照射部(例えば10a,10b)と同数のワーク保持手段(例えば56a,56b)を有し、それらワーク保持手段(例えば56a,56b)を上下及び水平方向に移動自在な排出側移動装置(C)と、からなり、前記ワーク載置部(3)の前記軸方向の一方の側に、前記供給ストッカ(20)と前記供給側移動装置(B)とを配置すると共に、他方の側に、前記排出ストッカ(60)と前記排出側移動装置(C)とを配置することを特徴とする。
この場合、前記ワーク載置部(3)に保持されたワーク(4)を加工している間に、前記供給側移動装置(B)の前記ワーク保持手段(例えば16a,16b)のそれぞれにワーク(4)を保持させておき、加工が終了したときには、前記排出側移動装置(C)の前記ワーク保持手段(例えば56a,56b)のそれぞれに前記ワーク載置部(3)の加工が終了したワーク(4)を保持させて前記ワーク載置部(3)から取り除いた後、前記供給側移動装置(B)により未加工のワーク(4)を前記ワーク載置部(3)に配置して加工を開始すると共に、前記排出側移動装置(C)の前記ワーク保持手段(例えば56a,56b)に保持されたワーク(4)を前記排出ストッカ(60)に移動させることができる。
また、ワーク(4)を載置可能な2個のワーク載置台(18,58)を設け、このワーク載置台の一方(18)を前記供給側移動装置側に、他方(58)を前記排出側移動装置側に配置し、前記ワーク保持手段(例えば16a,16b,56a,56b)にワーク(4)を保持させる際に前記ワーク載置台(18,58)にワーク(4)を一時的に保持させることができる。
また、前記供給側移動装置側に配置した前記ワーク載置台(18)を一軸方向に移動自在に構成すると共に、合紙(4s)を載置可能な1個の合紙載置台(61)を設け、この合紙載置台(61)を前記移動自在なワーク載置台(18)と前記供給ストッカ(20)との高さ方向の中間に配置することができる。
さらに、前記合紙載置台(61)を一軸方向に移動自在に構成することができる。
また、前記排出側移動装置側に配置した前記ワーク載置台(58)を一軸方向に移動自在に構成することができる。
また、未加工のワーク上に配置された合紙(4s)を前記ワーク(4)から取り除く合紙除去搬出装置(D)と、加工が終了した前記ワーク(4)上に前記合紙(4s)を配置する合紙配置装置(E)、とを設け、前記合紙除去搬出装置(D)を前記供給ストッカ(20)側に配置すると共に、前記合紙配置装置(E)を前記排出ストッカ(60)側に配置することができる。
ワークを加工中に、次に加工する総てのワークを供給側のワーク保持手段に保持させておき、1回の搬送で複数のワークを同時進行的に搬入あるいは搬出させるので、加工能率を向上させることができる。また、複数のワーク載置部(テーブル)に対して、供給ストッカと排出ストッカをそれぞれ1個にするので、装置の設置面積を小さくすることができる。
以下、本発明に係る実施の形態を実施例に沿って説明する。
図1は本発明の実施例1に係るレーザ加工機の構成を示す全体図、図2はレーザ加工機本体の構成図である。
図1に示すように、本発明に係るレーザ加工機は、レーザ加工機本体Aと、搬入装置Bと、搬出装置Cとから構成されている。
始めに、図1及び図2を参照しながら、レーザ加工機本体Aの構成を説明する。
レーザ加工機本体Aのベッド1上にはXYテーブル2が配置されている。XYテーブル2は、ベッド1上を水平なX、Y方向に移動自在である。XYテーブル2上には複数(図では2個)のテーブル(ワーク載置部)3がY軸方向に距離L隔てて固定されている。テーブル3の表面には内部の中空部に接続する複数の孔が形成されおり、この中空部は図示を省略する真空源に接続されている。
門形のコラム5はベッド1に固定されている。レーザ発振器6はコラム5に載置されている。レーザ発振器6の光軸上にはレーザ光の光路を第1の光路30aまたは第2の光路30bに切り替える音響光学素子7が配置されている。第1の光路30a上にはミラー8a1、8a2および1対のガルバノスキャナ9aとfθレンズ10aとからなるレーザ照射部が配置されている。また、第2の光路30b上にはミラー8b1、8b2および1対のガルバノスキャナ9bとfθレンズ10bとからなるレーザ照射部が配置されている。
次に、加工時におけるレーザ加工機本体Aの動作を説明する。
レーザ発振器6から出力されたレーザビームは、音響光学素子7により光路を交互に変更されてミラー8a1,8a2またはミラー8b1,8b2を介して1対のガルバノスキャナ9aまたはガルバノスキャナ9bに入射する。そして、それぞれXY方向に位置決めされ、fθレンズ10aまたはfθレンズ10bを通過してそれぞれワーク4を加工する。すなわち、テーブル3の一方にだけワーク4が載置されている場合であっても、ワーク4の加工を行うことができる。
図1に示すように、搬入装置(供給側移動装置)Bのスライダ12は、レール11により図の左右Y方向に往復移動自在である。スライダ12の下部には、図の上下方向に伸縮自在のリフタ13の一端が固定されている。リフタ13の他端(先端)には、プレート14が固定されている。プレート14には、ガイドロッド15を介してワーク保持台(ワーク保持手段)16a、16bが図の上下方向移動自在に支持されている。ワーク保持台16a、16bはY軸方向に距離L隔てて配置されている。ワーク保持台16a、16bの下面には内部の中空部に接続する複数の孔が形成されており、この中空部は図示を省略する真空源に接続されている。ワーク保持台16aとプレート14の間およびワーク保持台16bとプレート14の間にはそれぞればね17が縮設されており、これらばね17はワーク保持台16a、16bをプレート14から遠ざける方向に付勢している。
スライダ12の待機位置は図中実線で示す位置である。また、図中点線で示す位置は後述する供給位置である。そして、スライダ12が供給位置にあるとき、ワーク保持台16a、16bはそれぞれ、ワーク受け渡し位置に位置決めされたXYテーブル2上のテーブル3に対向する。なお、スライダ12が待機位置にあるとき、プレート14は上昇端にある。
供給ストッカ20は、スライダ12が待機位置に配置されているとき、ワーク保持台16aに対向するようにして配置されている。供給ストッカ20の上面にはワーク4が載置されている。
レール19は、供給ストッカ20とワーク保持台16a、16bに挟まれるような高さ方向に配置されている。ワーク受け台(ワーク載置台)18はレール19上を左右Y方向に移動自在である。なお、ワーク受け台18は移動の左端にあるときが待機位置であり、このとき、ワーク受け台18はスライダ12が待機位置に配置されているときのワーク保持台16bに対向する。また、ワーク受け台18が移動の右端(受け取り位置)にあるとき、ワーク受け台18はスライダ12が待機位置に配置されているときのワーク保持台16aに対向する。
搬出装置(排出側移動装置)Cのスライダ52は、レール51により図の左右Y方向に往復移動自在である。スライダ52の下部には、図の上下方向に伸縮自在のリフタ53の一端が固定されている。リフタ53の他端(先端)には、プレート54が固定されている。プレート54には、ガイドロッド55を介してワーク保持台(ワーク保持手段)56a、56bが図の上下方向移動自在に支持されている。ワーク保持台56a、56bはY軸方向に距離L隔てて配置されている。ワーク保持台56a、56bの下面には内部の中空部に接続する複数の孔が形成されており、この中空部は図示を省略する真空源に接続されている。ワーク保持台56aとプレート54の間およびワーク保持台56bとプレート54の間にはそれぞればね57が縮設されており、これらばね57はワーク保持台56a、56bをプレート54から遠ざける方向に付勢している。
スライダ52の待機位置は図中実線で示す位置である。そして、スライダ52が移動の右端である排出位置にあるとき(図示を省略)、ワーク保持台56a、56bはそれぞれワーク受け渡し位置に位置決めされたXYテーブル2上のテーブル3に対向する。なお、スライダ52が待機位置にあるとき、プレート54は上昇端にある。
排出ストッカ60は、スライダ52が待機位置に配置されているとき、ワーク保持台56aに対向するようにして配置されている。排出ストッカ60の上面は平坦に形成されており、加工が終了したワーク4が載置される。
レール59は、排出ストッカ60とワーク保持台56a、56bに挟まれるような高さ方向に配置されている。ワーク受け台(ワーク載置台)58はレール59上を左右Y方向に移動自在である。なお、ワーク受け台58は移動の右端にあるときが待機位置であり、このとき、ワーク受け台58はスライダ52が待機位置に配置されているときのワーク保持台56bに対向する。また、ワーク受け台58が移動の左端(排出位置)にあるとき、ワーク受け台58はスライダ52が待機位置に配置されているときのワーク保持台56aに対向する。
なお、レーザ加工機本体A、搬入装置Bおよび搬出装置C、並びに、後述の実施例3における合紙搬出装置Dおよび合紙搬入装置E等は、それぞれ制御部50によって作動制御される。
次に、この実施例におけるワークの搬送手順を説明する。なお、ワーク4は供給ストッカ20上にだけ載置されている。また、スライダ12、52、ワーク受け台18、58は待機位置にある。
手順1.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aの下面を供給ストッカ20上の未加工のワーク4に当接させた後、ワーク保持台16aにワーク4を吸着させる。
手順2.プレート14を待機位置に上昇させる。
手順3.ワーク受け台18を受け取り位置(移動の右端)に移動させる。
手順4.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aに保持させたワーク4をワーク受け台18に当接させた後、ワーク保持台16aの吸着を解除してワーク4をワーク受け台18に載置する。
手順5.プレート14を上昇させた後、ワーク受け台18を待機位置に移動させる。
手順6.ワーク保持台16bの下面がワーク受け台18上のワーク4に、また、ワーク保持台16aの下面が供給ストッカ20上のワーク4に、それぞれ当接するまで、プレート14を下降させた後、ワーク保持台16a、16bにワーク4を吸着させる。
手順7.プレート14を上昇させる。
以下、上記手順1〜手順7による動作を「ワーク保持処理」という。
手順8.XYテーブル2をワーク受け渡し位置に移動させる(図1における前方(紙面手前方向)に移動させる)。
手順9.スライダ12を移動させ、ワーク保持台16a、16bをそれぞれテーブル3に対向させる。
手順10.プレート14を下降させ、ワーク保持台16a、16bに保持させたワーク4をテーブル3に当接させる。
手順11.図示を省略する真空源をオンしてテーブル3にワーク4を吸着させた後、ワーク保持台16a、16bの吸着を解除する。
手順12.プレート14を上昇させた後、スライダ12を待機位置に移動させる。
以下、上記手順9〜手順12による動作を「ワーク搭載処理」という。
手順13.XYテーブル2を加工位置(図1における後方(紙面奥方向))に移動させて、ワーク4に対する加工を開始すると共に、ワーク保持処理(上記手順1〜手順7)を実行し、供給ストッカ20上のワーク4をワーク保持台16a、16bに保持させる。
手順14.加工が終了したら、XYテーブル2をワーク受け渡し位置に移動させる。
手順15.待機位置にあるスライダ52を排出位置に移動させる。
手順16.プレート54を下降させ、ワーク保持台56a、56bの下面をテーブル3上の加工済みのワーク4に当接させる。
手順17.ワーク保持台56a、56bにワーク4を吸着させた後、テーブル3の吸着動作を停止させる。
手順18.プレート54を上昇させた後、スライダ52を待機位置に移動させる。
以下、上記手順15〜手順18による動作を「ワーク搬出処理」という。
手順19.ワーク搭載処理(手順9〜手順12)により新しいワーク4をテーブル3に供給して加工を開始する。そして、搬入装置B側はワーク保持手順により供給ストッカ20上のワーク4をワーク保持台16a、16bに保持させる。
一方、搬出装置C側は以下に示す手順20〜手順25によりワーク保持台56a、56bに保持されたワーク4を排出ストッカ60に載置する。
手順20.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aに保持させたワーク4を排出ストッカ60に、ワーク保持台56bに保持させたワーク4をワーク受け台58に当接させた後、ワーク保持台56a、56bの吸着をオフして、ワーク4を排出ストッカ60とワーク受け台58上に載置する。
手順21.プレート14を待機位置に上昇させる。
手順22.ワーク受け台58を排出位置(移動の左端)に移動させる。
手順23.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aによりワーク受け台58上に載置されたワーク4を吸着させた後、プレート54を上昇させる。
手順24.ワーク受け台58を待機位置に移動させる。
手順25.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aに保持させたワーク4を排出ストッカ60上の最上部のワーク4に当接させた後、ワーク保持台56aの吸着をオフする。そして、プレート54を上昇させ、加工が終了するのを待つ。
以下、上記手順20〜手順25による動作を「ワーク排出処理」という。
なお、この実施例では、ワーク受け台18、58を水平方向に移動できるようにしたが、ワーク受け台18を待機位置に固定するようにしてもよい。ワーク受け台18を固定する場合、上記の手順3においてワーク受け台18を移動させることに代えて、スライダ12を移動させ、ワーク保持台16aをワーク受け台18に対向させるようにすればよい。同様に、ワーク受け台58を待機位置に固定するようにしてもよい。
ところで、ワークの表面に傷が付くことを予防するため、ワークとワークとの間に軟質のシート(例えば、紙や樹脂など。以下、「合紙」という。)を介在させてワークを積み重ねる場合がある。以下、このような場合に好適なレーザ加工機について説明する。
図3は、本発明の実施例2に係るレーザ加工機の構成を示す全体図であり、図1,2と同じものは同一の符号を付して説明を省略する。
同図において、レール62はレール19と供給ストッカ20に挟まれるような高さ方向に配置されている。合紙受け台(合紙載置台)61はレール62上を左右Y方向に移動自在である。合紙受け台61は、ワーク受け台18と同様に、移動の左端にあるときが待機位置であり、このとき、合紙受け台61は、ワーク受け台18を介して、スライダ12が待機位置に配置されているときのワーク保持台16bに対向する。また、合紙受け台61は、移動の右端にあるときが受け取り位置であり、このとき、スライダ12が待機位置に配置されているときのワーク保持台16aに対向する。
次に、この実施例におけるワーク4の搬送手順を説明する。なお、ワーク4は供給ストッカ20にだけ載置されている。また、スライダ12、52、ワーク受け台18、58および合紙受け台61は待機位置にあり、供給ストッカ20の最上段にはワーク4が載置されている。
なお、上記実施例1の動作と区別するため、手順番号にGを付加する。
手順G1.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aの下面を供給ストッカ20上の未加工のワーク4に当接させた後、ワーク保持台16aにワーク4を吸着させる。
手順G2.プレート14を待機位置に上昇させる。
手順G3.ワーク受け台18を受け取り位置(移動の右端)に移動させる。
手順G4.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aに保持させたワーク4をワーク受け台18に当接させた後、ワーク保持台16aの吸着を解除してワーク4をワーク受け台18に載置する。
手順G5.プレート14を上昇させた後、ワーク受け台18を待機位置に移動させる。
手順G6.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aの下面を供給ストッカ20上の合紙4sに当接させた後、ワーク保持台16aに合紙4sを吸着させる。
手順G7.プレート14を待機位置に上昇させる。
手順G8.合紙受け台61を受け取り位置に移動させる。
手順G9.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aに保持させた合紙4sを合紙受け台61に当接させた後、ワーク保持台16aの吸着を解除して合紙4sを合紙受け台61に載置する。
手順G10.プレート14を上昇させた後、合紙受け台61を待機位置に移動させる。なお、上記手順G6〜手順G10により、合紙4sがない場合における手順5が完了した状態になる。
手順G11.ワーク保持台16bの下面がワーク受け台18上のワーク4に、また、ワーク保持台16aの下面が供給ストッカ20上のワーク4に、それぞれ当接するまで、プレート14を下降させた後、ワーク保持台16a、16bにワーク4を吸着させる。
手順G12.プレート14を上昇させる。
以下、上記手順G1〜手順G12を「合紙付のワーク保持処理」という。
手順G13.XYテーブル2をワーク受け渡し位置に移動させる(図3における前方に移動させる)。
手順G14.ワーク搭載処理(第1の実施例における手順9〜手順12)を行う。
手順G15.ワーク4に対する加工を開始すると共に、搬入装置B側は以下に説明する手順G16〜手順G20により合紙4sをワーク保持台16a、16に保持する。
手順G16.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aの下面を供給ストッカ20上の合紙4sに当接させた後、ワーク保持台16aに合紙4sを吸着させる。
手順G17.プレート14を待機位置に上昇させる。
手順G18.ワーク受け台18を受け取り位置に移動させる。
手順G19.プレート14を下降させ、ワーク保持台16bの下面が合紙受け台61上の合紙4sに当接するまで、プレート14を下降させた後、ワーク保持台16bに合紙4sを吸着させる。なお、このとき、ワーク保持台16aは合紙4sを吸着し続ける。
手順G20.プレート14を上昇させる。
上記手順G16〜手順G20により、合紙がワーク保持台16a、16bに保持される。以下、上記手順G16〜手順G20を「合紙保持処理」という。
手順G21.加工が終了したら、XYテーブル2をワーク受け渡し位置に移動させる。
手順G22.排出装置C側は、ワーク搬出処理(第1の実施例における手順15〜手順18)を行った後、後述する手順G24〜手順G39の処理を行う。
手順G23.搬入装置B側は、手順G22が終了していることを確認し、ワーク搭載処理(この場合、合紙4sがテーブル3に載置される)を行った後、合紙付のワーク保持処理を行う。
そして、後述する手順G26の処理が終了するのを待ってワーク搭載処理を行う。なお、ワーク搭載処理が終了すると加工が開始される。
手順G24.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aに保持させた加工済みのワーク4を排出ストッカ60に、ワーク保持台56bに保持させたワーク4をワーク受け台58に当接させた後、ワーク保持台56a、56bの吸着をオフして、ワーク4を排出ストッカ60とワーク受け台58上に載置する。
手順G25.プレート54を上昇させる。
手順G26.手順G23の処理が終了するのを待って、ワーク搬出処理(ここでは合紙4sがワーク保持台56a、56bに保持される。)を行う。その後、以下に述べる手順G27〜手順G39からなる合紙付きのワーク排出処理を行う。
手順G27.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aに保持させた合紙4sを排出ストッカ60に当接させた後、ワーク保持台56aの吸着をオフして、合紙4sを排出ストッカ60上に載置する。なお、このとき、ワーク保持台56bは合紙4sを保持し続ける。
手順G28.プレート54を上昇させる。
手順G29.ワーク受け台58を排出位置に移動させる。
手順G30.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aにより、ワーク受け台58上のワーク4を吸着させた後、プレート54を上昇させる。
手順G31.ワーク受け台58を待機位置に移動させる。
手順G32.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aに保持させたワーク4を排出ストッカ60上に、ワーク保持台56bに保持させた合紙4sをワーク受け台58上に載置する。
手順G33.プレート54を上昇させる。
手順G34.ワーク受け台58を排出位置に移動させる。
手順G35.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aにワーク受け台58上の合紙4sを吸着させる。
手順G36.プレート54を上昇させる。
手順G37.ワーク受け台58を待機位置に移動させる。
手順G38.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aに保持させた合紙4sを排出ストッカ60上のワーク4上に載置する。
手順G39.プレート54を上昇させ、加工が完了するのを待つ。
なお、上記実施例1および実施例2のいずれの場合も、ワーク供給ストッカ20、ワーク排出ストッカ60に昇降装置を設け、最上段のワーク4の高さがワーク受け台18あるいはワーク受け台58に載置されたワーク4(あるいは合紙4s)と同じ高さになるように構成すると、ワーク保持台16a、16b、56a、56bにワーク4(あるいは合紙4s)を吸着あるいは離脱させる作業を、より確実かつ速やかに行うことができる。
図4は、本発明の実施例3に係るレーザ加工機の構成を示す平面図、図5は図4におけるK矢視図であり、図1,2と同じものは同一の符号を付して説明を省略する。なお、正面図は図1と同じである。
搬入装置(供給側移動装置)Bの図1における紙面奥側には合紙搬出装置(合紙除去搬出装置)Dが、搬出装置(排出側移動装置)Cの図1における紙面奥側には合紙搬入装置(合紙配置装置)Eが、それぞれ配置されている(図4参照)。
ここで、合紙搬出装置Dは、供給ストッカ20上に載置されたワーク4上の合紙4sを保持して合紙排出台90上に載置する装置である。また、合紙搬入装置Eは、合紙供給台91上に載置されている合紙4sを保持して排出ストッカ60上に載置されているワーク4上に載置する装置である。合紙搬出装置Dと合紙搬入装置Eは構成が同じであるので、
合紙搬出装置Dに添え字aを、合紙搬入装置Eに添え字bを付し、以下、合紙搬入装置Eについて説明する。
図5に示すように、合紙搬入装置Eのスライダ82bは、同図の左右X方向に延在するレール81bに往復移動自在に支持されている。スライダ82bの下部には、図の上下方向に伸縮自在のリフタ83bの一端が固定されている。リフタ83bの他端(先端)には、プレート84bが固定されている。プレート84bには、ガイドロッド85bを介してワーク保持台(ワーク保持手段)86bが図の上下方向移動自在に支持されている。ワーク保持台86bの下面には内部の中空部に接続する複数の孔が形成されおり、この中空部は図示を省略する真空源に接続されている。ワーク保持台86bとプレート84bの間にはばね87bが縮設されており、このばね87bはワーク保持台86bをプレート84bから遠ざける方向に付勢している。
スライダ82bの待機位置は図中実線で示す位置であり、図中二点鎖線で示す位置が合紙供給位置である。合紙供給位置において、ワーク保持台86bは、排出ストッカ60に対向する位置、すなわち待機位置にあるワーク保持台56aと重なる位置にある。なお、スライダ82bが待機位置にあるとき、プレート84bは上昇端にある。
合紙供給台91は、待機位置にあるスライダ82bに対向する位置に配置されている。合紙供給台91上には合紙4sが載置されている。
次に、合紙搬入装置Eの単体動作について説明する。
予め、プレート84bを下降させ、ワーク保持台86bの下面を合紙供給台91上に載置されている合紙4sに当接させた後、ワーク保持台86bに合紙4sを吸着させ、プレート84bを待機位置に上昇させた状態で待機する。
制御部50からの動作指令を受けると、合紙搬入装置Eは、スライダ82bを移動させ、ワーク保持台86bを排出ストッカ60に対向させる。そして、プレート84bを下降させ、ワーク保持台86bに吸着している合紙4sを、排出ストッカ60上に載置されたワーク4に当接させた後、吸着を解除して合紙4sをワーク4上に載置する。その後、プレート84bを上昇させ、待機位置に戻す。そして、次の合紙4sを上記した手順によりワーク保持台86bに保持して待機する。
上記したように、合紙供給位置におけるワーク保持台86bと待機位置にあるワーク保持台56aは互いに干渉するので、スライダ82bとスライダ52は、互いに干渉が発生しないように、制御部50によって的確に制御される。
なお、合紙搬出装置Dの動作は、上記合紙搬入装置Eと同様であり、この装置Eの動作から容易に理解できるので、説明を省略する。
次に、この実施例におけるワークの搬送手順を、図4および図5に図1を併せて参照しつつ説明する。なお、上記実施例1における手順をそのまま用いることとし、追加される手順には符号イロハを付して記述する。ワーク4は供給ストッカ20上にだけ載置されている。また、スライダ12、52、82a、82b、ワーク受け台18、58は待機位置にある。
手順1.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aの下面を供給ストッカ20上の未加工のワーク4に当接させた後、ワーク保持台16aにワーク4を吸着させる。
手順2.プレート14を待機位置に上昇させる。
手順3.ワーク受け台18を受け取り位置(移動の右端)に移動させる。
手順4.プレート14を下降させ、ワーク保持台16aに保持させたワーク4をワーク受け台18に当接させた後、ワーク保持台16aの吸着を解除してワーク4をワーク受け台18に載置する。
手順5.プレート14を上昇させた後、ワーク受け台18を待機位置に移動させる。
手順5イ.スライダ12を移動させ、ワーク保持台16aを供給ストッカ20と対向する位置から外す。
手順5ロ.合紙搬出装置Dを動作させ、供給ストッカ20上の合紙4sを除去し、この除去した合紙4sを合紙排出台90上に載置する。
手順5ハ.スライダ12を待機位置に戻す。
手順6.ワーク保持台16bの下面がワーク受け台18上のワーク4に、また、ワーク保持台16aの下面が供給ストッカ20上のワーク4に、それぞれ当接するまで、プレート14を下降させた後、ワーク保持台16a、16bにワーク4を吸着させる。
手順7.プレート14を上昇させる。
以下、上記手順1〜手順7およびに手順5イ〜ハよる動作を「第2のワーク保持処理」という。
手順8.XYテーブル2をワーク受け渡し位置に移動させる(図1における前方(図4における紙面下方)に移動させる)。
手順9.スライダ12を移動させ、ワーク保持台16a、16bをそれぞれテーブル3に対向させる。
手順9イ.合紙搬出装置Dを動作させ、供給ストッカ20上の合紙4sを、ワーク保持台86aに吸着することにより除去する。
手順10.プレート14を下降させ、ワーク保持台16a、16bに保持させたワーク4をテーブル3にそれぞれ当接させる。
手順11.図示を省略する真空源をオンしてテーブル3にワーク4を吸着させた後、ワーク保持台16a、16bの吸着を解除する。
手順12.プレート14を上昇させた後、スライダ12を待機位置に移動させる。
以下、上記手順9〜手順12および手順9イによる動作を「第2のワーク搭載処理」という。
手順13.ワーク4に対する加工を開始すると共に、第2のワーク保持処理(上記手順1〜手順7およびに手順5イ〜ハ)を実行し、供給ストッカ20上のワーク4をワーク保持台16a、16bに保持させる。
手順14.加工が終了したら、XYテーブル2をワーク受け渡し位置に移動させる。
手順15.待機位置にあるスライダ52を排出位置に移動させる。
手順16.プレート54を下降させ、ワーク保持台56a、56bの下面をテーブル3上のワーク4に当接させる。
手順17.ワーク保持台56a、56bに加工済みのワーク4を吸着させた後、テーブル3の吸着動作を停止させる。
手順18.プレート54を上昇させた後、スライダ52を待機位置に移動させる。
すなわち、手順15〜手順18による「ワーク搬出処理」は実施例1の場合と同じである。
手順19.第2のワーク搭載処理により新しいワーク4をテーブル3に供給して加工を開始する。そして、搬入装置B側では、第2のワーク保持手順により供給ストッカ20上の未加工のワーク4をワーク保持台16a、16bに保持させる。
一方、搬出装置C側では、以下に示す手順20〜手順25により、ワーク保持台56a、56bに保持された加工済みのワーク4を排出ストッカ60に載置する。
手順20.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aに保持させたワーク4を排出ストッカ60に、ワーク保持台56bに保持させたワーク4をワーク受け台58にそれぞれ当接させた後、ワーク保持台56a、56bの吸着をオフして、ワーク4を排出ストッカ60とワーク受け台58上に載置する。
手順21.プレート54を待機位置に上昇させる。
手順22.ワーク受け台58を排出位置(移動の左端)に移動させる。
手順23.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aにより、ワーク受け台58上に載置された加工済みのワーク4を吸着させた後、プレート54を上昇させる。
手順24.ワーク受け台58を待機位置に移動させる。
手順24イ.スライダ52を移動させ、ワーク保持台56aを排出ストッカ60と対向する位置から外す。
手順24ロ.合紙搬入装置Eを動作させ、ワーク保持台86bに保持された合紙4sを排出ストッカ60上の加工済みのワーク4上に載置する。
手順24ハ.スライダ12を待機位置に戻す。
手順25.プレート54を下降させ、ワーク保持台56aに保持させたワーク4を排出ストッカ60上の最上部の合紙4sに当接させた後、ワーク保持台56aの吸着をオフする。そして、プレート54を上昇させ、加工が終了するのを待つ。
なお、供給ストッカ20上に載置されたワーク4間に合紙4sが挟まれていない場合は、上記実施例1の場合と同一の手順になることはいうまでもない。
この実施例3は、実施例2に比べて装置の数が多くなり、設置面積もやや大きくなるが、作業能率を大幅に向上させることができるという利点が得られる。
なお、合紙排出台90に排出された合紙4sを合紙供給台91に移すことにより、合紙4sを有効活用することができる。
なお、この実施例3の場合も、上記実施例1の場合と同様に、ワーク受け台18を待機位置に固定するようにしてもよい。ワーク受け台18を固定する場合、上記の手順3においてワーク受け台18を移動させることに代えて、スライダ12を移動させ、ワーク保持台16aをワーク受け台18に対向させるようにすればよい。そして、スライダ12が移動している間に合紙搬出装置Dを動作させればよい。同様に、ワーク受け台58を待機位置に固定するようにしてもよい。
なお、上記実施例1〜3のいずれにおいても、供給ストッカ20、ワーク受け台18およびテーブル3にそれぞれワーク4の位置決め装置を設けるようにすると、加工精度をより向上させることができる。
また、ワーク受け台18およびワーク受け台58にそれぞれ吸着手段を設けると、ワーク4(あるいは合紙4s)の位置ずれを効果的に防止することができる。
さらに、音響光学素子7に代えてハーフミラーあるいはビームスプリッタを配置し、複数のワーク4を同時に加工するように構成してもよい。
また、リフタ13によりワーク保持台16a、16bを同時に上下させるように構成したが、ワーク保持台16aとワーク保持台16bに上下装置を設け、それぞれ個別に上下できるようにしてもよい。
また、テーブル3が2個の場合について説明したが、テーブル3が3個以上の場合も、上記と同様の手順でワークを加工することができる。
また、本発明は、1個のテ−ブルに複数のワークを載置する場合にも適用することができる。
本発明の実施例1に係るレーザ加工機の構成を示す全体図である。 本発明に係るレーザ加工機本体の構成図である。 本発明の実施例2に係るレーザ加工機の構成を示す全体図である。 本発明の実施例3に係るレーザ加工機の構成を示す平面図である。 図4のK矢視図である。
符号の説明
3 ワーク載置部(テーブル)
4 ワーク
4s 合紙
10a レーザ照射部(fθレンズ)
10b レーザ照射部(fθレンズ)
16a ワーク保持手段(ワーク保持台)
16b ワーク保持手段(ワーク保持台)
18 ワーク載置台(ワーク受け台)
20 供給ストッカ
56a ワーク保持手段(ワーク保持台)
56b ワーク保持手段(ワーク保持台)
58 ワーク載置台(ワーク受け台)
60 排出ストッカ
61 合紙載置台(合紙受け台)
90 合紙排出台
91 合紙受け台
A レーザ加工機本体
B 供給側移動装置
C 排出側移動装置
D 合紙除去搬出装置(合紙搬出装置)
E 合紙配置装置(合紙搬入装置)

Claims (7)

  1. 水平な一軸方向に並べて配置された複数のレーザ照射部と、前記レーザ照射部に対向するようにして並べて配置され前記レーザ照射部と同数のワーク載置部と、を備えるレーザ加工機本体と、
    ワークの供給ストッカと、
    ワークの排出ストッカと、
    ワークを着脱自在な前記レーザ照射部と同数のワーク保持手段を有し、それらワーク保持手段を上下及び水平方向に移動自在な供給側移動装置と、
    ワークを着脱自在な前記レーザ照射部と同数のワーク保持手段を有し、それらワーク保持手段を上下及び水平方向に移動自在な排出側移動装置と、からなり、
    前記ワーク載置部の前記軸方向の一方の側に、前記供給ストッカと前記供給側移動装置とを配置すると共に、他方の側に、前記排出ストッカと前記排出側移動装置とを配置することを特徴とするレーザ加工機。
  2. 前記ワーク載置部に保持されたワークを加工している間に、前記供給側移動装置の前記ワーク保持手段のそれぞれにワークを保持させておき、
    加工が終了したときには、前記排出側移動装置の前記ワーク保持手段のそれぞれに前記ワーク載置部の加工が終了したワークを保持させて前記ワーク載置部から取り除いた後、前記供給側移動装置により未加工のワークを前記ワーク載置部に配置して加工を開始すると共に、前記排出側移動装置の前記ワーク保持手段に保持されたワークを前記排出ストッカに移動させることを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工機。
  3. ワークを載置可能な2個のワーク載置台を設け、このワーク載置台の一方を前記供給側移動装置側に、他方を前記排出側移動装置側に配置し、前記ワーク保持手段にワークを保持させる際に前記ワーク載置台にワークを一時的に保持させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレーザ加工機。
  4. 前記供給側移動装置側に配置した前記ワーク載置台を一軸方向に移動自在に構成すると共に、合紙を載置可能な1個の合紙載置台を設け、
    この合紙載置台を前記移動自在なワーク載置台と前記供給ストッカとの高さ方向の中間に配置することを特徴とする請求項3に記載のレーザ加工機。
  5. 前記合紙載置台を一軸方向に移動自在に構成することを特徴とする請求項4に記載のレーザ加工機。
  6. 前記排出側移動装置側に配置した前記ワーク載置台を一軸方向に移動自在に構成することを特徴とする請求項3ないし5のいずれかに記載のレーザ加工機。
  7. 未加工のワーク上に配置された合紙を前記ワークから取り除く合紙除去搬出装置と、
    加工が終了した前記ワーク上に前記合紙を配置する合紙配置装置、とを設け、
    前記合紙除去搬出装置を前記供給ストッカ側に配置すると共に、前記合紙配置装置を前記排出ストッカ側に配置することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のレーザ加工機。
JP2004117328A 2003-08-25 2004-04-12 レーザ加工機及びレーザ加工方法 Expired - Lifetime JP4215677B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117328A JP4215677B2 (ja) 2003-08-25 2004-04-12 レーザ加工機及びレーザ加工方法
TW093124638A TWI316437B (en) 2003-08-25 2004-08-17 Laser machining apparatus and laser machining method
EP04254950A EP1510482B1 (en) 2003-08-25 2004-08-18 Laser machining apparatus and laser machining method
DE602004003436T DE602004003436T2 (de) 2003-08-25 2004-08-18 Laserbearbeitungsmaschine und Laserbearbeitungsverfahren
US10/921,224 US7132622B2 (en) 2003-08-25 2004-08-19 Laser machining apparatus and laser machining method
KR1020040066582A KR101098076B1 (ko) 2003-08-25 2004-08-24 레이저가공기 및 레이저가공방법
CN2004100570355A CN1590006B (zh) 2003-08-25 2004-08-25 激光加工装置及激光加工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208535 2003-08-25
JP2004077065 2004-03-17
JP2004117328A JP4215677B2 (ja) 2003-08-25 2004-04-12 レーザ加工機及びレーザ加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005297007A true JP2005297007A (ja) 2005-10-27
JP2005297007A5 JP2005297007A5 (ja) 2006-04-27
JP4215677B2 JP4215677B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34108568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117328A Expired - Lifetime JP4215677B2 (ja) 2003-08-25 2004-04-12 レーザ加工機及びレーザ加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7132622B2 (ja)
EP (1) EP1510482B1 (ja)
JP (1) JP4215677B2 (ja)
KR (1) KR101098076B1 (ja)
CN (1) CN1590006B (ja)
DE (1) DE602004003436T2 (ja)
TW (1) TWI316437B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101543938A (zh) * 2008-03-27 2009-09-30 日立比亚机械股份有限公司 激光加工装置
JP2015067609A (ja) * 2013-11-01 2015-04-13 株式会社東洋新薬 発泡性皮膚外用剤
KR20160049783A (ko) * 2014-10-28 2016-05-10 (주) 대동에스엠 자동차 부품의 너트 자동용접 시스템
CN107513600A (zh) * 2017-08-31 2017-12-26 江苏密斯欧智能科技有限公司 一种表面改性热处理系统
JP2020171961A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342748A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工機
JP4438661B2 (ja) * 2005-03-28 2010-03-24 富士通株式会社 溶接装置および部材把持機構
US7834293B2 (en) * 2006-05-02 2010-11-16 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for laser processing
US9029731B2 (en) 2007-01-26 2015-05-12 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for laser processing continuously moving sheet material
JP4375426B2 (ja) * 2007-04-05 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 メディア搬送機構及びそれを備えたメディア処理装置
DE102007023017B4 (de) * 2007-05-15 2011-06-01 Thyssenkrupp Lasertechnik Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Tailored Blanks
CN102217056A (zh) * 2008-11-19 2011-10-12 应用材料股份有限公司 激光-划线工具架构
JP5377086B2 (ja) * 2009-06-04 2013-12-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ レーザ加工方法、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法
CN101623796B (zh) * 2009-08-13 2011-10-19 江苏金方圆数控机床有限公司 激光切割自动上下料分选码垛系统
KR20120008345A (ko) * 2010-07-16 2012-01-30 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 조사 장치
TW201318749A (zh) * 2011-11-15 2013-05-16 3D Circuit Taiwan 三維電路雷射加工裝置
SG11201402324VA (en) * 2011-11-16 2014-06-27 Applied Materials Inc Laser scribing systems, apparatus, and methods
CN102794569B (zh) * 2012-08-31 2015-05-20 昆山市和博电子科技有限公司 晶片电阻激光自动划线设备
JP5986470B2 (ja) * 2012-09-25 2016-09-06 ビアメカニクス株式会社 レーザ加工機
CN103600170B (zh) * 2013-04-28 2015-08-26 宝山钢铁股份有限公司 一种纵向金属板上下料与切割方法及其系统
KR101380727B1 (ko) * 2013-05-23 2014-04-02 주식회사 제이플렉스 수동 프레스의 제품 취출시 제품 자동 인출방법 및 그 장치
US10086471B2 (en) 2014-03-31 2018-10-02 Lincoln Global, Inc. Laser enclosure with reciprocally movable shuttle structure, and method of using same
CN104860108B (zh) * 2015-04-08 2016-10-26 广东硕源科技股份有限公司 一种自动切割堆叠设备
CN106964903A (zh) * 2017-03-31 2017-07-21 苏州川普光电有限公司 一种高精度导光板的加工设备
CN110153551A (zh) * 2018-02-14 2019-08-23 镭射沃激光科技(深圳)有限公司 激光加工装置及利用此的激光加工方法
CN109014607B (zh) * 2018-08-21 2020-06-05 雅科薄膜(东莞)有限公司 一种聚乙烯塑料薄膜生产方法
CN114082679B (zh) * 2021-11-17 2023-07-21 佛山中科灿光微电子设备有限公司 全自动测阻仪
CN117226280B (zh) * 2023-11-13 2024-03-19 珠海市申科谱工业科技有限公司 一种全自动激光打标设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117063A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Toshiba Mach Co Ltd ポリシング装置におけるキヤリアおよび被加工物のロ−デイング装置
JPH0439212A (ja) * 1990-05-31 1992-02-10 Pioneer Electron Corp 板状ワーク分別搬送装置
JPH06263245A (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 Kubota Corp 加工工程における工程間の板状体の移送方法
JPH11192575A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Shinozaki Seisakusho:Kk レーザ加工システム
JP2000210865A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Nichiden Mach Ltd 平面研磨装置
JP2001047280A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Niigata Eng Co Ltd 板材加工機用のワーク搬送装置およびワーク搬送方法
JP2002151827A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730595A (en) * 1971-11-30 1973-05-01 Ibm Linear carrier sender and receiver
US4027246A (en) * 1976-03-26 1977-05-31 International Business Machines Corporation Automated integrated circuit manufacturing system
US4413820A (en) * 1981-11-02 1983-11-08 Libbey-Owens-Ford Company Sheet handling apparatus and method
US4995949A (en) * 1986-03-21 1991-02-26 Extrude Hone Corporation Orifice sizing using chemical, electrochemical, electrical discharge machining, plating, coating techniques
EP0483652A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-06 Yamazaki Mazak Kabushiki Kaisha Laser machining cell
US5229571A (en) * 1991-07-08 1993-07-20 Armco Steel Co., L.P. High production laser welding assembly and method
JP3148287B2 (ja) * 1991-07-15 2001-03-19 株式会社アマダ レーザ複合加工装置
DE4293174T1 (de) * 1991-09-30 1994-01-13 Nippei Toyama Corp Laserstrahlbearbeitungsanlage und -Verfahren
JP3074930B2 (ja) * 1992-04-09 2000-08-07 トヨタ自動車株式会社 2種類以上を製造可能な溶接パネル製造装置
JPH07297258A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Tokyo Electron Ltd 板状体の搬送装置
JPH0985471A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Hitachi Ltd マーク付け装置
EP0774320A1 (de) * 1995-11-20 1997-05-21 Elpatronic Ag Verfahren zum Positionieren und Ausrichten von Werkstücken
US6013894A (en) * 1997-02-10 2000-01-11 Laserway, Inc. Method and apparatus for laser texturing a magnetic recording disk substrate
US5856923A (en) * 1997-03-24 1999-01-05 Micron Technology, Inc. Method for continuous, non lot-based integrated circuit manufacturing
JP2000005835A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Murata Mach Ltd 板材位置決め装置
US6449522B1 (en) * 1998-11-17 2002-09-10 Micro Devices, Inc. Managing a semiconductor fabrication facility using wafer lot and cassette attributes
JP3819197B2 (ja) * 1999-11-15 2006-09-06 日立ビアメカニクス株式会社 板状ワーク供給装置及びこの装置を備えた板状ワーク孔明け装置
JP4343386B2 (ja) * 2000-03-17 2009-10-14 富士フイルム株式会社 印刷版自動露光装置
US6653592B2 (en) * 2001-01-30 2003-11-25 Svein Andersen Appliance for the surface treatment of coated elements
KR100702513B1 (ko) * 2001-03-02 2007-04-02 삼성전자주식회사 테이프 마운팅 장치
WO2003007350A2 (en) * 2001-07-12 2003-01-23 Speedline Manufacturing Company Wafer jar loader method, system and apparatus
DE20304653U1 (de) * 2002-07-09 2004-03-18 Grob-Werke Burkhart Grob E.K. Bearbeitungsstation
AU2003265634A1 (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Integrated Dynamics Engineering, Inc. Substrate processing system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117063A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Toshiba Mach Co Ltd ポリシング装置におけるキヤリアおよび被加工物のロ−デイング装置
JPH0439212A (ja) * 1990-05-31 1992-02-10 Pioneer Electron Corp 板状ワーク分別搬送装置
JPH06263245A (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 Kubota Corp 加工工程における工程間の板状体の移送方法
JPH11192575A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Shinozaki Seisakusho:Kk レーザ加工システム
JP2000210865A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Nichiden Mach Ltd 平面研磨装置
JP2001047280A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Niigata Eng Co Ltd 板材加工機用のワーク搬送装置およびワーク搬送方法
JP2002151827A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101543938A (zh) * 2008-03-27 2009-09-30 日立比亚机械股份有限公司 激光加工装置
JP2015067609A (ja) * 2013-11-01 2015-04-13 株式会社東洋新薬 発泡性皮膚外用剤
KR20160049783A (ko) * 2014-10-28 2016-05-10 (주) 대동에스엠 자동차 부품의 너트 자동용접 시스템
KR101638161B1 (ko) * 2014-10-28 2016-07-08 (주) 대동에스엠 자동차 부품의 너트 자동용접 시스템
CN107513600A (zh) * 2017-08-31 2017-12-26 江苏密斯欧智能科技有限公司 一种表面改性热处理系统
JP2020171961A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP7449097B2 (ja) 2019-04-09 2024-03-13 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050022345A (ko) 2005-03-07
US7132622B2 (en) 2006-11-07
EP1510482B1 (en) 2006-11-29
TWI316437B (en) 2009-11-01
DE602004003436D1 (de) 2007-01-11
EP1510482A1 (en) 2005-03-02
CN1590006B (zh) 2010-05-12
CN1590006A (zh) 2005-03-09
JP4215677B2 (ja) 2009-01-28
US20050045606A1 (en) 2005-03-03
TW200513333A (en) 2005-04-16
KR101098076B1 (ko) 2011-12-26
DE602004003436T2 (de) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215677B2 (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
TWI248392B (en) Inscribing device for brittle material substrates, processing machine for brittle material substrates, polishing device for brittle material substrates and system for cutting brittle material substrates
JP2005297007A5 (ja)
JPWO2009001497A1 (ja) レーザ加工装置
JP4276573B2 (ja) レーザ加工方法、及びレーザ加工機
JPH08281481A (ja) 板材の切断片搬出方法および装置並びに同装置を用いた板材加工装置
JP2013075315A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
WO2020152766A1 (ja) 搬送装置
JP5112411B2 (ja) 基板供給装置、基板供給方法、実装基板回収装置、及び実装基板回収方法
WO2023090034A1 (ja) レーザ切断装置、レーザ切断方法、及びディスプレイの製造方法
JP5986470B2 (ja) レーザ加工機
KR102637352B1 (ko) 트레이 이송장치 및 이를 포함하는 세라믹기판의 자동분할시스템
JP2008053531A (ja) 半導体チップの実装装置
JP2002205298A (ja) 板状被切断物の切断方法およびその装置
CN219561800U (zh) 一种晶圆振镜激光扫描模组
JP7283851B2 (ja) レーザ加工装置
WO2023090035A1 (ja) レーザ切断装置、レーザ切断方法、及びディスプレイの製造方法
JP5110078B2 (ja) 薄板搬送方法と薄板加工装置
JP7353436B2 (ja) 印刷装置
JP3758932B2 (ja) マウンタの基板セット装置及びバックアップピン切替え方法
JP4257784B2 (ja) 薄板供給装置およびそれを用いた薄板供給方法
CN118265592A (en) Laser cutting device, laser cutting method and manufacturing method of display
JP2004330290A (ja) 加工機のワーク給排装置
CN115922098A (zh) 全自动分层激光划片设备
JP2012232313A (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4215677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350