JP2005290186A - 低発泡性灯油 - Google Patents

低発泡性灯油 Download PDF

Info

Publication number
JP2005290186A
JP2005290186A JP2004106778A JP2004106778A JP2005290186A JP 2005290186 A JP2005290186 A JP 2005290186A JP 2004106778 A JP2004106778 A JP 2004106778A JP 2004106778 A JP2004106778 A JP 2004106778A JP 2005290186 A JP2005290186 A JP 2005290186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
mass ppm
volume
kerosene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004106778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290186A5 (ja
JP4568008B2 (ja
Inventor
Yasushi Akimoto
恭志 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2004106778A priority Critical patent/JP4568008B2/ja
Publication of JP2005290186A publication Critical patent/JP2005290186A/ja
Publication of JP2005290186A5 publication Critical patent/JP2005290186A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568008B2 publication Critical patent/JP4568008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

【課題】硫黄分10質量ppm以下で、給油時の泡立ちが抑えられ、貯蔵安定性に優れた低発泡性灯油の提供。
【解決手段】硫黄分の低減により、燃焼排ガス中のSOxを低減し、極性物質(窒素分、硫黄分)の低減により、泡立ちを抑制し、窒素分、不飽和分の低減により貯蔵安定性が良好であり、特に、ベンゾチオフェン含有量が10質量ppm以下で、ジベンゾチオフェン含有量が10質量ppm以下、及び窒素分が1質量ppm以下で、複素環式化合物が1質量ppm以下に調整された灯油。
【選択図】なし

Description

本発明は、低発泡性灯油に関し、より詳しくは、硫黄分が低減され、かつ給油時の泡立ちが抑制されると共に、貯蔵安定性に優れた低発泡性灯油に関する。
従来から、JIS K 2203の1号に規定されている灯油は家庭用暖房用燃料として広く用いられている。しかし、環境負荷低減のため、硫黄分を10質量ppm以下に低減した灯油が要望され、また、給油時の泡立ちが抑えられ、貯蔵安定性に優れた低発泡性灯油が要望されていた。
特許文献1には、「灯油留分に、炭素数9〜12の脂環式化合物を配合することにより灯油留分の煙点を向上させることを特徴とする改質灯油」が開示され、しかも実施例及び比較例には硫黄分10ppm以下の灯油が開示されているが、泡立ち性能、貯蔵安定性については不明である。
特許文献2には、「沸点が170℃〜230℃の留分が90vol%以上含まれる炭化水素混合物からなり、比重0.77〜0.82、芳香族炭化水素含量2〜10vol%かつ炭素数9の芳香族炭化水素およびメチルナフタレン含有量がそれぞれ1vol%以下、ナフテン系炭化水素含量30〜70vol%、イオウ含量10ppm以下、煙点30以上、引火点50℃以上であることを特徴とする高性能灯油」が開示されているが、泡立ち性能、貯蔵安定性については不明である。
特開平6−49463号公報 特開平2−113092号公報
本発明は、上記状況下でなされたもので、硫黄分が10質量ppm以下であり、給油時の泡立ちが抑えられ、また、貯蔵安定性に優れた低発泡性灯油を提供することを目的とするものである。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、硫黄の低減により、燃焼排ガス中のSOxを低減し得ること、極性物質(窒素分、硫黄分)の低減により、泡立ちを抑制し得ること、及び窒素分、不飽和分の低減により、貯蔵安定性が良好になること、そして、特にベンゾチオフェン含有量、ジベンゾチオフェン含有量及び窒素分を特定量以下に調整した灯油がその目的に十分に適合しうることを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに到った。すなわち、本発明の要旨は下記のとおりである。
1.下記の(a)〜(n)の要件を満足する低発泡性灯油。
(a)引火点が40℃以上である。
(b)95容量%留出温度(T95)が270℃以下である。
(c)煙点が23mm以上である。
(d)銅板腐食が1以下である。
(e)セイボルト色が+25以上である。
(f)密度が0.780〜0.801g/cm3である。
(g)硫黄分が10質量ppm以下である。
(h)ベンゾチオフェン含有量が10質量ppm以下で、ジベンゾチオフェン含有量が10質量ppm以下である。
(i)窒素分が1質量ppm以下で、複素環式化合物が1質量ppm以下である。
(j)飽和分が80容量%以上、不飽和分が0.1容量%以下及び全芳香族分が20容量%以下であり、かつ芳香族分のうちの2環以上の芳香族分が1容量%以下で、飽和分のうちのn−パラフィンが30容量%以下である。
(k)過酸化物価が2質量ppm以下である。
(l)30℃における動粘度が1.00〜2.00mm2/sである。
(m)ドクター試験が陰性である。
(n)セタン価が40以上である。
2.ベンゾチオフェン含有量が5質量ppm以下で、ジベンゾチオフェン含有量が5質量ppm以下である上記1記載の低発泡性灯油。
本発明は、下記の効果を奏する。
(i)硫黄分の低減により、燃焼排出ガス中のSOxを低減できる。
(ii)極性物質(窒素分、硫黄分)の低減により、泡立ちを抑制できる。
(iii)窒素分、不飽和分の低減により、貯蔵安定性が良好となる。
本発明の低発泡性灯油は、下記の(a)〜(n)の要件を満たすことが必須であり、順に説明する。
(a)引火点が40℃以上である。
引火点が40℃未満であると、常温で可燃性蒸気が発生し、静電気などにより着火するおそれがある。好ましくは43℃以上、より好ましくは45℃以上である。
なお、引火点はJIS K 2265(タグ密閉式引火点試験方法)により測定される値である。
(b)95容量%留出温度(T95)が270℃以下である。
T95が270℃を超えると、芯式ストーブに利用する際、芯に未燃分が残存し不具合が発生する。好ましくは268℃以下、より好ましくは265℃以下である。
なお、T95はJIS K 2254(蒸発法蒸留試験方法)により測定される、留出量が95容量%となる温度である。
(c)煙点が23mm以上である。
煙点が23mm未満であると、芯式ストーブに使用する際、煤が発生する。好ましくは25mm以上である。煙点の上限は特に制限はないが、通常23〜27mm程度である。
なお、煙点はJIS K 2537により測定される値である。
(d)銅板腐食が1以下である。
銅板腐食が1を超えると、燃焼機器の腐食の原因となる。
なお、銅板腐食はJIS K 2513により測定される値である。
(e)セイボルト色が+25以上である。
セイボルト色が+25未満であると、灯油が着色し、劣化灯油とみなされる。
なお、セイボルト色はJIS K 2580により測定される値である。
(f)密度が0.780〜0.801g/cm3である。
密度が0.780g/cm3未満であると、発熱量が低下し、燃料消費率が悪化する。また、この密度の範囲を逸脱すると、芯式ストーブ、ファンヒーターでJISの燃料消費を満足しない場合もある。
なお、密度はJIS K 2249により測定される、15℃における密度である。
(g)硫黄分が10質量ppm以下である。
硫黄分が10質量ppmを超えると、芯式ストーブもしくはファンヒーターにて燃焼する際、SOx発生量が増加する。
なお、硫黄分はJIS K 2541(原油及び石油製品−硫黄分試験方法)により測定される値である。
(h)ベンゾチオフェン含有量が10質量ppm以下で、ジベンゾチオフェン含有量が10質量ppm以下である。
ベンゾチオフェン含有量、ジベンゾチオフェン含有量のいずれかが10質量ppmを超えると、消泡性が悪化し、給油器のノズルから給油する際に泡が立つ。好ましくはベンゾチオフェン含有量が5質量ppm以下で、ジベンゾチオフェン含有量が5質量ppm以下である。
なお、ベンゾチオフェン含有量、ジベンゾチオフェン含有量は電量測定法により測定される値である。
(i)窒素分が1質量ppm以下で、複素環式化合物が1質量ppm以下である。
複素環式化合物として、ピロール、ピリジン、チアゾール、イミダゾール、ピリミジン、インドール、キノリン、プリン等の化合物、およびこれらの化合物に置換基が付いた化合物が挙げられる。窒素分又は複素環式化合物が1質量ppmを超えると、消泡性が悪化し、給油器のノズルから給油する際に泡が立つ。
また、窒素分、複素環式化合物が1質量ppmを超えると、芯式ストーブもしくはファンヒーターにて燃焼する際、NOx発生量が増加する。
なお、窒素分は化学発光法で測定される値であり、複素環式化合物はガスクロ−原子発光法もしくはガスクロ−化学発光法で測定される値である。
(j)飽和分が80容量%以上、不飽和分が0.1容量%以下及び全芳香族分が20容量%以下であり、かつ芳香族分のうちの2環以上の芳香族分が1容量%以下で、飽和分のうちのn−パラフィンが30容量%以下である。
不飽和分が0.1容量%を超えると、貯蔵安定性が悪化する。また、芳香族分が20容量%を超えると、燃焼性が悪化し、煤が発生する。さらに、芳香族分のうちの2環以上の芳香族分が1容量%を超えると、燃焼時にタールの生成の原因となる。また、飽和分のうちのn−パラフィンが30容量%を超えると、炎検知しないことがある。
なお、上記の組成はJIS K 2536により測定される値である。
(k)過酸化物価が2質量ppm以下である。
過酸化物価が2質量ppmを超えると、貯蔵安定性が悪化する。好ましくは1質量ppm以下である。
なお、過酸化物価はJIS K 2276により測定される値である。
(l)30℃における動粘度が1.00〜2.00mm2/sである。
動粘度が1.00mm2/s未満であると、常温で可燃性蒸気が発生し、静電気などにより着火するおそれがあり、2.00mm2/sを超えると、毛細管現象にて燃料を供給する芯式ストーブの燃料に用いる場合、燃料が安定して供給されない。
なお、動粘度はJIS K 2283により測定される値である。
(m)ドクター試験が陰性である。
ドクター試験が陽性であると、燃焼機器の腐食や、悪臭が問題となるおそれがある。
なお、ドクター試験はJIS K 2276により測定されるものである。
(n)セタン指数が40以上である。
セタン指数が40未満であると、燃焼性が悪化し煤が発生する。
なお、セタン指数はJIS K 2280により測定される値である。
本発明の低発泡性灯油の製造方法については、特に制限はないが、例えば、原油を常圧蒸留処理し、常圧蒸留装置から留出される灯油留分を、下記の条件で、水素化脱硫処理することにより得ることができる。
水素化脱硫条件
・反応温度;250〜390℃
・LHSV;0.1〜10hr-1
・触媒;Co−Mo系、Ni−Mo系
・水素分圧;1〜10MPa
・水素/油比;50〜500Nm3/kL
本発明の低発泡性灯油には、必要に応じて公知の燃料油添加剤を添加することができる。公知の燃料油添加剤としては、例えば、酸化防止剤、金属不活性化剤、氷結防止剤、腐食防止剤、帯電防止剤、着色剤、識別剤、消臭剤などを挙げることができる。これら添加剤は、単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。またその添加量は任意に決めることができるが、添加剤個々の添加量は、灯油全量基準でそれぞれ0.2質量%以下、好ましくは、0.02質量%以下とするのが通常である。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1〜3及び比較例1、2
第1表に実施例及び比較例として用いた灯油の性状を示す。これら各灯油について、燃焼排ガス中のSOx分濃度、泡立ち性、貯蔵安定性について下記の方法により評価し、その結果を第1表に示す。
排ガス中のSOx分測定
芯上下式石油ストーブ(自然通気型)を用いて、点火1時間後の排出ガス中のSO2を測定した。
泡立ち試験
下記の要領で測定した。
(1)容量100mLの共栓付の目盛り1mLのメスシリンダを容器内に油などの汚染物質が残存しないように洗浄する。その後、水分を完全に除去し、室温になるまで放冷する。
(2)上記洗浄した室温のメスシリンダに、試料60mLを採取する。
(3)振幅幅125〜250mm、1秒間に2回の割合で30秒間振とう(60回)し、直ちにメスシリンダを平面台に置くと同時に時間計をスタートさせ、発泡した泡の容量と消失時間を読む。
貯蔵安定性試験
4Lの金属容器にて43℃で90日間貯蔵し、その後、過酸化物価を測定した。
Figure 2005290186

Claims (2)

  1. 下記の(a)〜(n)の要件を満足する低発泡性灯油。
    (a)引火点が40℃以上である。
    (b)95容量%留出温度(T95)が270℃以下である。
    (c)煙点が23mm以上である。
    (d)銅板腐食が1以下である。
    (e)セイボルト色が+25以上である。
    (f)密度が0.780〜0.801g/cm3である。
    (g)硫黄分が10質量ppm以下である。
    (h)ベンゾチオフェン含有量が10質量ppm以下で、ジベンゾチオフェン含有量が10質量ppm以下である。
    (i)窒素分が1質量ppm以下で、複素環式化合物が1質量ppm以下である。
    (j)飽和分が80容量%以上、不飽和分が0.1容量%以下及び全芳香族分が20容量%以下であり、かつ芳香族分のうちの2環以上の芳香族分が1容量%以下で、飽和分のうちのn−パラフィンが30容量%以下である。
    (k)過酸化物価が2質量ppm以下である。
    (l)30℃における動粘度が1.00〜2.00mm2/sである。
    (m)ドクター試験が陰性である。
    (n)セタン価が40以上である。
  2. ベンゾチオフェン含有量が5質量ppm以下で、ジベンゾチオフェン含有量が5質量ppm以下である請求項1記載の低発泡性灯油。

JP2004106778A 2004-03-31 2004-03-31 低発泡性灯油 Expired - Lifetime JP4568008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106778A JP4568008B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 低発泡性灯油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106778A JP4568008B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 低発泡性灯油

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005290186A true JP2005290186A (ja) 2005-10-20
JP2005290186A5 JP2005290186A5 (ja) 2007-03-29
JP4568008B2 JP4568008B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35323491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106778A Expired - Lifetime JP4568008B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 低発泡性灯油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568008B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328216A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Japan Energy Corp 灯油組成物
JP2008001752A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Cosmo Oil Co Ltd 灯油組成物
JP2008239811A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Oil Corp 燃料油組成物
JP2008255347A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Cosmo Oil Co Ltd 灯油組成物
JP2009040952A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Japan Energy Corp 高性能燃料組成物
JP2009132900A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Japan Energy Corp 消泡性の良い低硫黄燃料油組成物
JP2011201982A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Taiheiyo Cement Corp 廃油系固体燃料の使用方法
JP2015183030A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 灯油組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113092A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Nippon Oil Co Ltd 高性能灯油
JPH03292396A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 灯軽油の水素化処理方法
JPH0649463A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Showa Shell Sekiyu Kk 改質灯油の製法
JPH1088152A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Japan Energy Corp 炭化水素油の水素化精製方法
JP2002080868A (ja) * 2000-06-29 2002-03-22 Nippon Mitsubishi Oil Corp 燃料電池システム用燃料
JP2003105349A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Oil Corp 灯油の製造方法
JP2004182745A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化安定性が改善された低硫黄灯油及びその製造方法
JP2004250495A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Jomo Technical Research Center Co Ltd 低硫黄灯油およびその製造方法
JP2004319400A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Oil Corp 燃料電池システム用燃料および燃料電池システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113092A (ja) * 1988-10-20 1990-04-25 Nippon Oil Co Ltd 高性能灯油
JPH03292396A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 灯軽油の水素化処理方法
JPH0649463A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Showa Shell Sekiyu Kk 改質灯油の製法
JPH1088152A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Japan Energy Corp 炭化水素油の水素化精製方法
JP2002080868A (ja) * 2000-06-29 2002-03-22 Nippon Mitsubishi Oil Corp 燃料電池システム用燃料
JP2003105349A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Oil Corp 灯油の製造方法
JP2004182745A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 酸化安定性が改善された低硫黄灯油及びその製造方法
JP2004250495A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Jomo Technical Research Center Co Ltd 低硫黄灯油およびその製造方法
JP2004319400A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Oil Corp 燃料電池システム用燃料および燃料電池システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328216A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Japan Energy Corp 灯油組成物
JP2008001752A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Cosmo Oil Co Ltd 灯油組成物
JP2008255347A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Cosmo Oil Co Ltd 灯油組成物
JP2008239811A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Oil Corp 燃料油組成物
JP2009040952A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Japan Energy Corp 高性能燃料組成物
JP2009132900A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Japan Energy Corp 消泡性の良い低硫黄燃料油組成物
JP2009132901A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Japan Energy Corp 消泡性の良い低硫黄燃料油組成物
JP2011201982A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Taiheiyo Cement Corp 廃油系固体燃料の使用方法
JP2015183030A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 灯油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4568008B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040149627A1 (en) Kerosene composition
JP6373530B1 (ja) C重油組成物
JP4568008B2 (ja) 低発泡性灯油
JP2013057076A (ja) 灯油組成物
US11566195B2 (en) Fuel oil composition
KR102653601B1 (ko) 연료유 “a” 조성물
JP5111049B2 (ja) 高発熱量燃料油組成物
JP2008214369A (ja) ディーゼルエンジン用燃料組成物
JP2013127024A (ja) C重油組成物およびその製造方法
Barabás et al. Key fuel properties of biodiesel-diesel fuel-ethanol blends
JP2006083254A (ja) 燃料組成物
JP2007269976A (ja) 軽油組成物
JP2006199783A (ja) 燃料組成物
JP5348821B2 (ja) 灯油組成物
JP4885628B2 (ja) A重油組成物の製造方法
RU2305127C1 (ru) Многофункциональная добавка к углеводородным топливам
JP2008007615A (ja) 燃料油組成物
JP7249244B2 (ja) 内燃機用燃料油組成物
RU2788009C2 (ru) Дизельное топливо с улучшенными характеристиками воспламенения
JP5081535B2 (ja) 低硫黄ディーゼル燃料油
JP2017510700A (ja) 改良した着火特性を有するジーゼル燃料
JP2007197473A (ja) 燃料油組成物
JP4115891B2 (ja) 灯油
JP3949501B2 (ja) 燃料油組成物
JP5064098B2 (ja) 灯油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3