JP2005287260A - スイッチング電源制御用半導体装置 - Google Patents

スイッチング電源制御用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005287260A
JP2005287260A JP2004101622A JP2004101622A JP2005287260A JP 2005287260 A JP2005287260 A JP 2005287260A JP 2004101622 A JP2004101622 A JP 2004101622A JP 2004101622 A JP2004101622 A JP 2004101622A JP 2005287260 A JP2005287260 A JP 2005287260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
switching element
power supply
circuit
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004101622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127399B2 (ja
Inventor
Tetsuji Yamashita
哲司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004101622A priority Critical patent/JP4127399B2/ja
Priority to US11/089,331 priority patent/US7208985B2/en
Priority to KR1020050026380A priority patent/KR20060044988A/ko
Priority to CNA2005100637491A priority patent/CN1677825A/zh
Publication of JP2005287260A publication Critical patent/JP2005287260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127399B2 publication Critical patent/JP4127399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/481Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets
    • C02F1/482Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets located on the outer wall of the treatment device, i.e. not in contact with the liquid to be treated, e.g. detachable
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】軽負荷時の高周波数動作化を抑制してスイッチングロスを低減し、軽負荷時の電源効率を改善することができ、軽負荷時の消費電力を削減することができるスイッチング電源制御用半導体装置を提供する。
【解決手段】スイッチング素子1とスイッチング動作制御回路を備えたスイッチング電源制御用半導体装置46において、スイッチングオフ時の電流検出信号を受けた後に、その電流検出信号に対して、遅延回路47によりある一定の遅延時間を与えることにより、その遅延時間に対応するブランキング時間内には、トランスの三次巻線からの信号に基づいて得られたトランスリセットパルス信号によるスイッチングオン制御を受け付けないようにして、スイッチング素子1のスイッチングを停止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング電源の出力電圧をスイッチング動作により制御するスイッチング電源制御用半導体装置に関するものである。
従来から、家電製品等の一般家庭用機器には、その電源装置として、消費電力の低減化による電力効率の向上等の目的から、半導体(トランジスタなどのスイッチング素子)によるスイッチング動作を利用して出力電圧を制御(安定化など)するスイッチング電源制御用半導体装置を用いたスイッチング電源装置が広く用いられている。
特に近年、さらに地球温暖化防止対策の見地から、家電製品等の機器においては、それらの動作待機(スタンバイ)時における消費電力削減が注目され、スタンバイ時における消費電力がより低いスイッチング電源装置が強く要求されている。
この要求に応えるため、例えば、機器の通常動作状態(通常モード)における定格負荷時に電源供給するための主電源用のスイッチング電源装置と、それとは別個に独立させて、機器の待機動作状態(待機モード)におけるスタンバイ時に電源供給するためのスタンバイ専用のスイッチング電源装置とを設け、機器のスタンバイ時にはスタンバイ専用のスイッチング電源装置から電源供給し、定格負荷時には主電源用のスイッチング電源装置から電源供給するというように、機器の動作モードによって、2つのスイッチング電源装置を使い分ける電源システム等が開発されている。
この電源システムでは、2つのスイッチング電源装置(コンバータ)を必要とすることから、スイッチング電源制御用半導体装置等を含む回路全体のコストが高くなるという欠点があった。したがって、コストを抑えなければならない要請が強い場合等には、1つのスイッチング電源装置(コンバータ)で構成できる電源システムを採用することが多かった。この場合、このスイッチング電源装置としては、電源の効率およびノイズの面から部分共振型が多く用いられてきた。
しかし上記のようなスイッチング電源制御用半導体装置では、待機時などの軽負荷時には、スイッチング素子に流れる電流は低減されるようになっているが、スイッチング電源制御用半導体装置の内部回路電流はトランスを介して常に供給する必要がある。従って、スイッチング素子に流れる電流を含めてスイッチング電源に流れる電流をゼロにすることはできないため、無負荷時でも、ある大きさの電流が流れる。従って、無負荷時でも、スイッチング素子でのスイッチング動作によって損失が発生することになり、負荷が軽くなるほどこのスイッチング素子での損失の割合が大きくなる。その結果、スイッチング電源の電力効率が低下するため、電源の待機時の省電力化という要望を実現できないという問題がある。
このように、部分共振型のスイッチング電源装置では、軽負荷時に発振周波数が高くなるため、スイッチング損失が大きくなり、待機モード(スタンバイモード)の電源効率が低下するといった問題点などがある。
(従来例1)
上記のようなスタンバイモードにおける電源効率の低下問題に対する解消案(例えば、特許文献1を参照)として、電源の二次側の負荷状態をマイコンにより検出し、その信号を受け、待機モードに移行し、フィードバック制御により、商用周波数を基にして間欠発振する制御技術を取り入れている。この場合には、待機モード時における電源効率を改善するため、軽負荷となり出力電圧が上昇して所定値以上になるとスイッチング素子によるスイッチング動作を停止し、その後、出力電圧が下降して所定値以下になるとスイッチング素子によるスイッチング動作を再開するように、マイコンによりフィードバック制御している。
このスイッチング電源では、スイッチング動作間欠時の発振周波数は、負荷状態に関係なく一定となっているため、待機時の電源効率の改善ということに関しては、まだまだ十分であるとは言えない。
(従来例2)
以上の問題点に対して、以下のようなスイッチング電源装置が考えられる。このスイッチング電源装置について、その概略を図16を用いて以下に説明する。
図16は従来のスイッチング電源装置の一構成例を示す回路図である。このスイッチング電源装置は、図16に示すように、直流の入力電圧VINをトランス103の一次巻線103aを介してスイッチング素子1に印加し、スイッチング素子1のスイッチング動作により、トランス103の二次巻線103bに発生した交流電流を整流器104およびコンデンサ105により整流平滑して得られた直流の出力電圧Voを制御して、負荷109に電力供給するスイッチング電源において、トランス103の三次巻線103cに発生した交流電圧から、スイッチング素子1のスイッチング動作により発生するトランス103のリセット状態を検出して、そのリセット状態を示すトランスリセット検出信号を出力するトランスリセット検出回路13と、トランス103の二次巻線103bに発生した直流電圧Voの変化を基にして出力電圧検出回路106およびフォトトランジスタ110を通じて得られた制御電流の変化を、その電流値に対応した電圧に変換するI−V変換器21と、I−V変換器21からの出力電圧VEAOの変化に基づいて、負荷109への電力供給の大きさを示す負荷状態として軽負荷時を検出した場合に、スイッチング素子1によるスイッチングの間欠動作を制御するための制御信号を出力する軽負荷時検出回路24とを有しており、これらによって、スイッチング素子1の制御電極(ゲート電極)を駆動する制御回路の一部を構成している。
そして、軽負荷時検出回路24は、I−V変換器21からの出力電圧VEAOが軽負荷時を検出するための軽負荷時検出下限電圧VR1よりも小さくなったときに、スイッチング素子1のスイッチング動作を停止し、I−V変換器21からの出力電圧VEAOが軽負荷時を検出するための軽負荷時検出上限電圧VR2よりも大きくなったときに、スイッチング素子1のスイッチング動作を再開するように、間欠動作を制御するための制御信号を出力する。また、制御回路は、トランスリセット検出回路13からのトランスリセット検出信号、および軽負荷時検出回路24からの制御信号に基づいて、スイッチング素子1の制御電極(ゲート電極)を駆動し、軽負荷時の間欠動作を制御するように構成されている。
以上のように構成されたスイッチング電源装置の概略動作を説明する。ここでは、軽負荷を検出した場合に、スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を行うスイッチング電源制御用半導体装置の電源動作を説明する。
図16において、内部回路が基準電圧まで上昇すると制御回路が起動し、その後、端子41と端子42の間に接続されたコンデンサ118により端子41の電圧が上昇し起動電圧になると、パワーMOSFET等のスイッチング素子1がターンオンしてオン状態となり、そのドレイン電流が、トランス103の二次巻線103bに接続された出力電圧検出回路106からフォトトランジスタ110へのフォトカプラ電流によるフィードバック電流で決定される過電流検出レベルに達すると、スイッチング素子1はターンオフしてオフ状態になる。スイッチング素子1がオフすると、そのドレイン電圧は、トランス103のインダクタンスとスイッチング素子1のドレイン−ソース間容量との共振により、リンギング動作を行う。
このようにして一旦スイッチング電源制御用半導体装置が起動すると、次のオン信号はトランス103の三次巻線(バイアス巻線)103cにより検出されるが、制御回路内部ではバイアス巻線電圧は+〜−レベルにクランプされており、制御回路内部でバイアス巻線電圧が設定値以下になると、オン信号を出力する。また、バイアス巻線検出端子44には抵抗116とコンデンサ117を接続し、スイッチング素子1のドレイン電圧のボトムでスイッチング素子1がオンするようなタイミングが得られるように、抵抗116とコンデンサ117の各値による時定数が調整されている。
以上の動作を繰り返し、所望の出力電圧Voを得るようにしているが、軽負荷時の電源効率を改善するため、フィードバック電流がある一定値以上流れるとスイッチング素子1によるスイッチング動作を停止し、フィードバック電流がある一定値以下になるとスイッチング素子1によるスイッチング動作を再開するといった間欠発振制御(間欠スイッチング動作)を行うことにより、軽負荷時の電源効率を改善し消費電力を削減している。
また、スイッチング素子1によるスイッチング動作の制御方法としては、擬似共振型のリンギングチョークコンバータ(RCC)制御であり、スイッチング素子オン時のスイッチングロスが低減できるとともに、低ノイズが実現できるため、低ノイズ・高効率および高出力が要求される市場に適している。また、軽負荷時には間欠発振制御による間欠スイッチング動作となるため、一般的にRCCで問題となる軽負荷時のスイッチング周波数の上昇は抑えられ、軽負荷時のスイッチングロスについてはある程度低減している。
特開2002−315333号公報
しかしながら上記のような従来のスイッチング電源装置では、RCC制御であるために、トランスの二次巻線側の負荷が軽くなればなるほど、スイッチング周波数が高くなってしまい、スイッチング素子1における単位時間当たりのスイッチングロスが増大し、待機時のような軽負荷時には、電源効率が悪化してしまうという問題点を有していた。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、軽負荷時の高周波数動作化を抑制してスイッチングロスを低減し、軽負荷時の電源効率を改善することができ、軽負荷時の消費電力を削減することができるスイッチング電源制御用半導体装置を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、直流の入力電圧をトランスの一次巻線を介してスイッチング素子に印加し、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流を整流平滑して得られた直流電圧を制御して、負荷に電力供給するスイッチング電源において、前記トランスの三次巻線に発生した交流電圧から、前記スイッチング素子のスイッチング動作により発生する前記トランスのリセット状態を検出して、そのリセット状態を示すトランスリセット検出信号を出力するトランスリセット検出回路と、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流に基づく前記直流電圧の変化を示す制御電流の電流値を電圧に変換するI−V変換器と、前記I−V変換器からの出力電圧を基にして前記スイッチング素子に流れる電流を検出し、その検出値に応じて前記スイッチング素子のスイッチングオンを制御するための電流検出信号を出力する電流検出信号出力手段とを有する制御回路を具備し、前記制御回路により、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号、および前記電流検出信号出力手段からの電流検出信号に基づいて、前記スイッチング素子の制御電極を駆動し、前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御するスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記電流検出信号出力手段からの電流検出信号に対して所定の遅延時間を与える遅延回路を設け、前記遅延回路から所定の時間遅延した前記電流検出信号を出力するまで、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号をマスクして、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止するよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記遅延回路による前記遅延時間を決定するための部品を外部接続とし、前記遅延回路を、外部接続した部品の定数に応じて前記遅延時間を決定するよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項3に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記遅延回路を、前記負荷状態の変動に従って変化する前記制御電流の電流値に応じて前記遅延時間を自動的に決定するよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項4に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記I−V変換器からの出力電圧の変化に基づいて、前記負荷への電力供給の大きさを示す負荷状態として軽負荷時を検出した場合に、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御するための制御信号を出力する軽負荷時検出回路を設け、前記軽負荷時検出回路を、前記I−V変換器からの出力電圧が前記軽負荷時を検出するための軽負荷時検出下限電圧よりも小さくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止し、前記I−V変換器からの出力電圧が前記軽負荷時を検出するための軽負荷時検出上限電圧よりも大きくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を再開するように、前記間欠動作を制御するための制御信号を出力するよう構成し、前記制御回路により、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号、および前記軽負荷時検出回路からの制御信号に基づいて、前記スイッチング素子の制御電極を駆動し、前記間欠動作を制御するよう構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項5に記載のスイッチング電源制御用半導体装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記スイッチング素子と前記制御回路とを同一の半導体基板上に集積化し、前記半導体基板上に、少なくとも、前記入力電圧を前記トランスの一次巻線を介して前記スイッチング素子へ入力するためのスイッチング素子入力端子と、前記スイッチング素子のスイッチング動作により得られたスイッチング電流を出力するためのスイッチング素子出力端子と、前記制御回路に前記スイッチング素子のスイッチング動作により前記トランスの三次巻線に発生した電流に基づく直流電圧を供給するための電源端子と、前記負荷状態に応じて変化する前記トランスの二次巻線側の直流電圧に基づいて、前記スイッチング素子によるスイッチング動作を制御する制御信号を入力するための制御端子と、前記トランスリセット検出回路に前記トランスリセット検出信号を供給するためのトランスリセット検出用端子とを、外部接続端子として設けたことを特徴とする。
以上により、スイッチングオフ時の電流検出信号を受けた後に、その電流検出信号に対してある一定の遅延時間を与えることにより、その遅延時間に対応するブランキング時間内には、トランスの三次巻線からの信号に基づいて得られたトランスリセットパルス信号によるスイッチングオン制御を受け付けないようにして、スイッチング素子のスイッチングを停止することができる。
以上のように本発明によれば、スイッチングオフ時の電流検出信号を受けた後に、その電流検出信号に対してある一定の遅延時間を与えることにより、その遅延時間に対応するブランキング時間内には、トランスの三次巻線からの信号に基づいて得られたトランスリセットパルス信号によるスイッチングオン制御を受け付けないようにして、スイッチング素子のスイッチングを停止することができる。
そのため、軽負荷時の高周波数動作化を抑制してスイッチングロスを低減し、軽負荷時の電源効率を改善することができ、軽負荷時の消費電力を削減することができるとともに、擬似共振動作であるため、通常動作時にも軽負荷時から重負荷時までの全負荷領域で高効率化および低ノイズ化を容易に実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を示すスイッチング電源制御用半導体装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を説明する。
図1は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図である。図2は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を用いて構成したスイッチング電源の一構成例を示す回路図である。
図1に示すスイッチング電源制御用半導体装置46には、制御端子45から流出する電流をI−V変換器21により電圧変換した出力電圧VEAOが与えられる軽負荷時検出回路24が設けられている。この軽負荷時検出回路24には、軽負荷時検出用比較器22が設けられている。軽負荷時検出用比較器22のマイナス入力としては、I−V変換器21から出力される出力電圧VEAOが与えられており、プラス入力としては、基準電圧源23から出力される基準電圧VRが与えられている。軽負荷時検出用比較器22は、入力される出力電圧VEAOと基準電圧VRとを比較して、出力電圧VEAOが基準電圧VRを下回った場合に、所定の出力信号VO1を、インバータ25を介してAND回路26に出力するようになっている。また、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1は、基準電圧源23にも与えられており、基準電圧源23は、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1を受けて出力電圧VRが変化するようになっている。
AND回路26には、トランスリセット検出端子44の電圧を検出してトランスリセット検出回路13から出力されるトランスリセット検出信号がクロック信号として、他の入力信号として与えられており、AND回路26の出力が、ワンショットパルス形態のトランスリセットパルスを発生するトランスリセットパルス発生回路27に与えられている。軽負荷時検出時、つまり、スイッチング素子1停止時には、その停止時間によって共振動作の振幅が小さくなり、トランスリセット信号を検出できなくなる恐れがあるため、トランスリセットパルス発生回路27が働かないようにしている。
また、軽負荷時検出比較器22の出力VO1はインバータ25を介して間欠終了パルス発生回路28に入力されているが、停止期間終了後、間欠終了パルス発生回路28の出力がOR回路29に入力され、その出力信号は、RSフリップフロップ30のセット信号として入力される。RSフリップフロップ30の出力信号はNAND回路39に入力され、その出力は、ゲートドライバ40を通してスイッチング素子(パワーMOSFET)1のゲートに出力される。このように、軽負荷時検出比較器22により、待機状態である軽負荷状態を検出すると、トランスリセット検出回路13を動作しないようにし、間欠終了パルス発生回路28の出力信号によりスイッチング素子1のスイッチングを再開させるようにスイッチング制御される。
このスイッチング電源制御用半導体装置46では、パワーMOSFETなどによるスイッチング素子1とスイッチング素子1のスイッチング制御を行うための制御回路が同一の半導体基板上に集積化されており、スイッチング素子1の入力端子41と出力端子42、スイッチング電源制御用半導体装置46の起動電圧検出用端子および制御回路の電源端子43、制御信号を入力するための制御端子45、トランス103のバイアス巻線(三次巻線)電圧検出用端子(トランスリセット検出端子)44の5端子で構成されている。
レギュレータ6はスイッチング素子1の入力端子41、起動電圧検出用端子43および制御回路およびゲートドライバ用基準電源8との間に接続されており、スイッチング素子1の入力端子41の電圧が一定値以上になったときに、スイッチング電源制御用半導体装置46の内部回路電流を供給して、比較器9により、スイッチング電源制御用半導体装置46の制御回路およびゲートドライバ基準電源8の電圧が一定値になるように制御している。
起動/停止回路用比較器7の出力は、NAND回路39へ入力され、その出力信号はゲートドライバ40を通してスイッチング素子1のゲートに出力されており、端子43の電圧の大きさによって、スイッチング素子1の発振および停止を制御している。
14はクランプ回路であり、制御端子45に接続されており、スイッチング電源制御用半導体装置46の外部にフォトトランジスタ110などが接続されるため、一定電位に設定されている。
21はI−V変換器であり、制御端子45から流出する電流を電圧に内部変換する。トランス103のバイアス巻線103cの電圧を検出する端子44には、ハイサイドクランプ回路12およびローサイドクランプ回路11が接続され、スイッチング電源制御用半導体装置46の内部に入力される電圧を制限している。また、端子44にはトランスリセット検出回路13が接続されており、ワンショットパルス(トランスリセット)発生回路27により、スイッチング素子1のターンオン信号のタイミングを決定している。
10はスタートパルス(起動パルス)発生回路であり、比較器7の出力信号、つまり、起動信号により出力を発生し、OR回路29を通して、RSフリップフロップ30のセット端子に入力され、その出力QはNAND回路39へ入力される。
起動後は、スタートパルス信号、そして通常動作中は、ワンショット(トランスリセット)パルス信号により、OR回路29を介して、RSフリップフロップ30の出力信号QがHとなり、スイッチング素子1をターンオン状態にする。
スイッチング素子1がオン後、スイッチング素子1に流れる電流とスイッチング素子1のオン抵抗による電圧、つまり、オン電圧がドレイン電流検出用比較器36のプラス側に入力され、この電圧がマイナス側の電位よりも高くなった時にオン時ブランキングパルス発生回路37とのAND回路38を介し、RSフリップフロップ30のリセット信号として入力され、スイッチング素子1はターンオフする。つまり、スイッチング素子1のオン抵抗を検出することにより、ドレイン電流の制限を行っている。
また、ドレイン電流検出用比較器36のマイナス側には、クランプ回路31と制御端子45から流出する電流に対応してI−V変換器21により内部変換した出力電圧VEAOとに基づいて、定電流源32およびP型MOSFET33により生成された電圧が印加されており、クランプ回路31でドレイン電流の上限(最大ドレイン電流)を制限して、I−V変換器21からの出力電圧VEAOのレベルにより、スイッチング素子1のドレイン電流を変化させることができる。つまり、制御端子45からの流出電流が増加するほどI−V変換器21の出力電圧VEAOが低下するため、ドレイン電流検出用比較器36のマイナス側の電位が低下し、その結果として、スイッチング素子1のドレイン電流は低下することになる。
このように、制御端子45の電流により内部電圧変換されたI−V変換器21の出力電圧VEAOと端子44によりトランス103のバイアス巻線103cの電圧を検出し、スイッチング素子1のターンオンするタイミングを決定するトランスリセット検出回路13の出力によりワンショットパルスを発生するトランスリセットパルス発生回路27の出力信号によって、スイッチング素子1のオン/オフ期間は決定される。
このスイッチング電源装置では、商用の交流電源が、ダイオードブリッジなどの整流器101により整流されて、入力コンデンサ102にて平滑化されることにより、直流電圧VINとされて、電力変換用トランス103に与えられている。電力変換用のトランス103は、一次巻線103aと二次巻線103bと三次巻線(バイアス巻線として使用)103cを有しており、直流電圧VINが一次巻線103aに与えられる。
トランス103の一次巻線103aに与えられた直流電圧VINは、スイッチング電源制御用半導体装置46内のスイッチング素子1によりスイッチングされる。そして、そのスイッチング素子1のスイッチング動作によって、トランス103の二次巻線103bに電流が取り出される。二次巻線103bに取り出された電流は、二次巻線103bに接続されたダイオード104およびコンデンサ105により、整流および平滑化され、出力電圧Voによる直流電力として負荷109へ供給される。
コンデンサ105の両端には、例えばLED107およびツェナーダイオード108で構成された出力電圧検出回路106が接続されており、出力電圧Voを安定化させるための帰還信号を、スイッチング電源制御用半導体装置46の制御端子45に接続されている一次側のフォトトランジスタ110へ出力している。
また、トランスの三次巻線103cには、バイアス巻線電圧検出用端子44、およびダイオード112を介して、起動電圧検出用端子43に接続されている。また、コンデンサ111は、端子43が急激に低下しないようにするもの、つまり、安定化させるものであり、端子44に接続された抵抗器116およびコンデンサ117は、遅延時間を生成するためであり、これらにより端子44で検出されるトランスリセット検出のタイミングを調整している。スイッチング素子1の入出力間に接続されたコンデンサ118は、トランス103との共振によるリンギングの大きさおよび周期を決定するためのものである。
以上のように、軽負荷時に間欠制御を行うことにより、スイッチング素子1によるスイッチングロスを抑え、軽負荷時の電源効率を改善することができるが、さらに図1に示すように、遅延回路47がスイッチングオフ時の電流検出信号を受けた後に、その電流検出信号に対して、遅延回路47によりある一定の遅延時間を与えることにより、その遅延時間に対応するブランキング時間内には、トランス103の三次巻線103cからの信号に基づいてトランスリセットパルス検出回路27で得られたトランスリセットパルス信号によるスイッチングオン制御を受け付けないようにして、スイッチング素子1へオン信号を与えないようにし、スイッチング素子1のスイッチングを停止してスイッチングオンのタイミングを遅らせるように構成されている。
このように構成されたスイッチング電源制御用半導体装置46およびスイッチング電源装置の軽負荷時における動作を説明する。なお、このスイッチング電源装置は、部分共振動作を利用したリンギングチョークコンバータ(RCC)であり、本実施の形態1を説明するための一構成例である。
図3は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置およびそのスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の動作を説明するためのタイムチャートである。図4は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の動作を説明するためのタイムチャートである。図5は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の内部回路の一構成例を示す回路図である。
図1および図2において、整流器101に商用電源からの交流電源が入力されると、整流器101とコンデンサ102とにより、整流および平滑化されて、直流電圧VINに変換される。この直流電圧VINがトランス103の一次巻線103aに印加される。そして、直流電圧VINが一定値以上になると、スイッチング電源制御用半導体装置46内のレギュレータ6を介して、コンデンサ111に充電電流が流れ、スイッチング電源制御用半導体装置46の端子43の電圧が起動/停止用比較器7で設定された起動電圧に達すると、スイッチング素子1によるスイッチング動作の制御が開始される。
起動/停止用比較器7の出力信号を基に起動パルス発生回路10によりスタートパルス(起動パルス)が発生し、スイッチング素子1がターンオンする。また、二次側の出力は、起動時低いため、出力電圧検出回路106のツェナーダイオード108には電流が流れないためフォトトランジスタ110には電流が流れない。したがって、I−V変換器21の出力電圧VEAOはクランプ回路31よりも高いレベルとなり、ドレイン電流検出用比較器36のマイナス側は、クランプ回路31で決まる電圧に設定されている。起動パルス発生回路10によりスタートパルスが発生し、スイッチング素子1がターンオンすると、スイッチング素子1に電流が流れ、オン抵抗との積で決まるオン電圧がドレイン電流検出用比較器36のプラス側に入力されるが、マイナス側で決まる電圧以上上昇すると、RSフリップフロップ30のリセット端子信号にHが入力され、スイッチング素子1はターンオフする。
この後、トランス103のインダクタンスとコンデンサ118およびスイッチング素子1の入出力間容量で決定される共振動作により、トランス103の三次巻線(バイアス巻線)103cの電圧が正から負、つまり、スイッチング素子1の入力端子41の電圧が低下したときに、トランスリセット検出回路13により、トランスリセットパルス発生回路27からのワンショットパルス信号がOR回路29を介して、RSフリップフロップ30のセット端子にHが入力され、スイッチング素子1はターンオンする。
なお、トランス103の三次巻線(バイアス巻線)103cと端子44との間に接続された抵抗器116およびコンデンサ117により、トランスリセット検出回路13の検出時間を調整し、スイッチング素子1の入力端子41の電圧が略零ボルトになったポイントでスイッチング素子1をターンオンするようにしている。
以上のようなスイッチング動作が繰り返されて、出力電圧Voが上昇していくが、出力電圧検出回路106で設定された電圧以上になると、LED107が導通し、フォトトランジスタ110に電流が流れ、スイッチング電源制御用半導体装置46の制御端子45からの電流が流出する。この流出電流の大きさで、I−V変換器21の出力電圧VEAOが低下するため、ドレイン電流検出用比較器36のマイナス側が低下するため、スイッチング素子1のドレイン電流は減少する。このように、スイッチング素子1のオンデューティは適切な状態に変化していく。つまり、スイッチングは、トランスリセット検出回路13からの出力信号により、トランスリセットパルス発生回路27から出力されたワンショットパルスによりターンオンし、スイッチング素子1のオンデューティは制御端子45から流出する電流により決定される。
すなわち、図6に示すように、負荷109への電流供給が小さい軽負荷時には、スイッチング素子1に電流IDSが流れる期間が短くなり、通常動作中のように重負荷時には、スイッチング素子1に電流IDSが流れる期間が長くなる。
このように、スイッチング電源制御用半導体装置46は、スイッチング電源の負荷109に供給される電力に応じて、スイッチング素子1のドレイン電流IDSを制御し、オンデューティを変化させるといった制御を行う。また、スイッチング素子1のターンオンするタイミングは、共振動作中にスイッチング素子1の入力電圧が最も低下したときに出力するように設定されているため、オン時のスイッチングロスがほとんどない。つまり、オン時のスイッチングロスを無視できるような部分共振動作を行う。このような動作を行うことで、通常動作時の高効率化および低ノイズ化を実現することができる。
次に、軽負荷時検出用比較器22は、制御端子45から流出する電流をI−V変換器21により電圧変換した出力電圧VEAOと基準電圧源23の出力電圧VRとを比較する。基準電圧源23の出力電圧VRは、当初(図3の通常時)、軽負荷時検出下限電圧VR1となっている。スイッチング電源の出力に接続された負荷109への電流供給が小さくなる待機時の場合(図3の負荷変動状態)等においては、負荷への供給電流が低下すると、出力電圧Voが上昇し、LED107によるフォトトランジスタ110の電流が増加する。この電流により制御端子45から流出する電流が増加するため、式(1)に従って、I−V変換器21の変換電圧VEAOが下降する。

VEAO=V0−R×I ・・・・(1)

ここで、V0は予め設定された基準電圧源20による基準電圧、Rは抵抗器19の抵抗値、Iは制御端子45から流出する電流を内部のミラー回路15〜18により変換された抵抗器19を流れる電流値である。
したがって、上記の式(1)から、制御端子45からの流出電流が増加するほどI−V変換器21の出力電圧VEAOは低下する。これに伴い、ドレイン電流検出用比較器36の基準電源(マイナス側)が低下し、スイッチング素子1のドレイン電流は徐々に低下して負荷109への電力供給は低下していく。そして、このI−V変換器21の変換電圧VEAOが軽負荷時検出下限電圧VR1よりも小さくなると、軽負荷時検出状態となり、図4に示すように、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1は、ローレベルからハイレベルに変化する。
これにより、インバータ25を通ったAND回路26の出力はローレベルになり、トランスリセットパルス発生回路27のワンショットパルス信号が出力されないため、スイッチング素子1のスイッチング動作が停止する。このとき(図3の無負荷時)同時に、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1を受けて、基準電圧源23の出力電圧VRは、軽負荷時検出下限電圧VR1から軽負荷時検出上限電圧VR2へ変更される。
スイッチング素子1によるスイッチング動作が停止して、スイッチング素子1がオフ状態になると、スイッチング素子1には電流が流れない状態になる。これにより、負荷109への電力供給がなくなるため、負荷109への出力電圧Voは徐々に低下する。これにより、I−V変換器21の出力電圧VEAOが徐々に上昇するが、基準電圧源23の出力電圧は、軽負荷時検出下限電圧VR1よりも高い軽負荷時検出上限電圧VR2になっているため、図4に示すように、スイッチング素子1によるスイッチング動作が直ちに再開されることはない。
そして、図3に示すように、さらに負荷109への出力電圧Voが低下して、図4に示すように、I−V変換器21の出力電圧VEAOが軽負荷時検出上限電圧VR2より上昇した時には、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1はローレベルとなり、その信号を受け、インバータ25を通った間欠終了パルス発生回路28の信号が出力される。そしてこの出力信号により、スイッチング素子1のスイッチング動作が再開する。同時に、AND回路26により動作を停止させていたトランスリセット検出回路13が有効となりトランスリセットパルス発生回路27のワンショットパルス出力信号により、スイッチング素子1は通常の部分共振型のオンオフ動作が再開(図3の通常時と同一状態)される。
またこのとき同時に、図4に示すように、基準電圧源23の出力電圧VRは、待機時(軽負荷時)検出上限電圧VR2から待機時(軽負荷時)検出下限電圧VR1へ変更される。スイッチング素子1によるスイッチング動作が再開されると、スイッチング素子1のオンデューティは、軽負荷時検出時のオンデューティよりも広くなっているため、負荷109への電力供給は過剰となり、再び負荷への出力電圧Voが上昇し、I−V変換器21の出力電圧VEAOが低下する。そして再び軽負荷時検出されると、スイッチング素子1のオンオフの繰り返しによるスイッチング動作が停止する。
このように、基準電圧源23からの出力電圧VRが、軽負荷時検出することによって、軽負荷時検出下限値VR1から軽負荷時検出上限値VR2へと変化するため、待機時を検出している間は、スイッチング素子1のオンオフ動作を繰り返すスイッチング制御は、停止と再開とが繰り返されるといった間欠発振状態(間欠スイッチング動作)となる。
負荷109への出力電圧Voは、この間欠発振の停止期間中に低下するが、この低下の度合いは負荷109への供給電流に依存する。つまり、負荷109で消費される電流が小さくなるほど負荷109の出力電圧Voの低下が緩やかになり、間欠発振の停止期間は負荷109で消費される電流が小さいほど長くなるため、負荷が軽くなればなるほど、スイッチング素子1のスイッチング動作が減少することになる。
図5に示す基準電圧源23は、基準電圧源23の出力電圧VRを決定するための定電流源300と定電流源301および抵抗303と、P型MOSFETなどのスイッチング素子302およびインバータ回路304とで構成されている。
定電流源300は、定電流I1を供給し、抵抗器303に接続されている。また、定電流源301は定電流I2を供給し、スイッチ素子(P型MOSFET)302を介して抵抗器303に接続されている。スイッチング素子302のゲートなどの入力端子には、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1がインバータ回路304を介して入力される。また、定電流源300および定電流源301と抵抗303で作られる電圧が、基準電圧源23の出力電圧VRとして出力され、軽負荷時検出用比較器22のプラス側端子へ入力されるようになっている。
このように構成された軽負荷時検出回路24の動作を以下に説明する。
図4に示すように、軽負荷時検出前状態においては、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1はローレベル(LOW)となっているため、スイッチ素子302はオフとなる。従って、この時の基準電圧源23の出力信号VR、すなわち軽負荷時検出下限電圧VR1は式(2)で表される。

VR1=R1×(I1) ・・・・(2)

一方、軽負荷時検出状態になると、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1はハイレベル(HIGH)となるため、スイッチ素子302がオンとなり、定電流源301から供給される電流I2も抵抗303へ流れることになる。従って、この時の基準電圧源23の出力信号VR、すなわち軽負荷時検出上限電圧VR2は式(3)で表される。

VR2=R1×(I1+I2) ・・・・(3)

以上により、図4に示すように、軽負荷時荷検出用比較器22の出力信号VO1に応じて、基準電圧源23の出力電圧VRが軽負荷時検出下限電圧VR1となったり、軽負荷時検出上限電圧VR2となったりすることで、待機時の間欠発振状態を作り出すことができる。
なお、本実施の形態1では、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1に応じて、基準電圧源23の出力電圧設定用の定電流値を変化させるようになっているが、軽負荷時検出用比較器22の出力信号VO1に応じて、基準電圧源23の出力電圧設定用の抵抗値を変化させるようにしても良い。
次に、図6および図7を用いて、遅延回路47の構成例およびその動作を説明する。
図6は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置におけるスイッチング動作を示す波形図である。図7は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における遅延回路の一構成例を示す回路図である。図8は本実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置の他の構成例を示す回路図である。
図1および図2では、図16に示す従来例の構成に遅延回路47を追加しであり、このように遅延回路47を設けている意味合いを、以下に説明する。
まず、最高周波数の制限について説明する。
擬似共振はRCC(リンギングチョークコンバータ)であり、基本は自励であるので、負荷が軽くなればなるほど発振周波数は高くなる。
電源では、ノイズ規制が厳しく、発振周波数が150kHz以上になると高周波ノイズが発生する。この高周波ノイズとは、一般的に電磁波障害をもたらす周波数帯域(150kHz〜1GHz)で問題になるラジオノイズのことをいうが、このノイズは、電源ラインなどを伝わってくる伝導性のノイズと空間に向けて放射される放射性ノイズに大別される。
そういったことから、軽負荷時に発振周波数が高くなり、高周波ノイズとなる周波数帯域に入らないように、最高周波数を制限している。
次に、スイッチングロス低減による軽負荷時の電源効率の改善について説明する。
軽負荷時に発振周波数が高くなると、単位時間当たりのスイッチング回数が増加することになる。したがって、スイッチングに伴うスイッチングロスが増加することになり、このロスを低減するために、周波数が一定以上高くならないように制限するようにしている。
上記の遅延方法では、スイッチング素子(パワーMOSFET)1へのオフ信号出力時、つまり、負荷に応じたスイッチング素子(パワーMOSFET)1のオン抵抗によるドレイン電流検出を行った後から、その信号と片方の入力がトランスリセットパルス信号であるAND回路48の間に遅延回路47を挿入する。トランスリセットパルス発生回路27からのオン信号は、ドレイン電流検出によるオフ信号とのAND、つまり、ドレイン電流検出状態に基づくオフ時にトランスリセットパルス信号(オン信号)が入力されれば出力されるため、AND回路48にドレイン電流検出によるオフ信号が入力されなければ、トランスリセットパルス信号が入力されてもスイッチング素子(パワーMOSFET)1はオンしない。
以上のことから、ドレイン電流検出によるオフ信号に対して遅延回路47によりある一定時間の遅延を与えれば、その遅延期間は、リンギングによるトランスリセットパルス信号(オン信号)がAND回路48に出力されたとしても、スイッチング素子(パワーMOSFET)1はオンしないため、その遅延時間(つまり、トランスリセットパルス信号によるオン状態のマスク時間)を決めれば、その時間より短い時間でトランスリセット検出信号が入力されたとしても、スイッチング素子(パワーMOSFET)1はオンしないことになる。
実動作では、軽負荷時に発振周波数が高く、トランスリセット検出信号よりも、マスク時間の方が後から入力されれば、リンギングを1つスキップし、次のトランスリセット検出信号でオンすることになる。このようにして、上記のような効果が得られる。
次に、図1および図2に示すように、遅延回路47を有するスイッチング電源制御用半導体装置46について、負荷状態の通常時、軽負荷時、無負荷時とを場合分けして、図6を用いて説明する。
図6に示すように、負荷状態が通常時(図6(a)の場合)から軽負荷時(図6(b)の場合)へ、さらに無負荷時(図6(c)の場合)へと軽くなるにつれて、発振周波数が高くなるはずであるが、スイッチング素子(パワーMOSFET)1のドレイン電圧VDSの波形に対応する波形タイミングを有するトランスリセットパルス信号に対して、遅延回路47による遅延時間だけマスクするブランキング時間以内では、スイッチング素子(パワーMOSFET)1がオンしないためドレイン電流IDSは流れず、そのスイッチング周波数はある一定以上の周波数より高くなることはない。
すなわち、負荷状態が軽負荷となって、スイッチング素子(パワーMOSFET)1をオンさせるためのトランスリセットパルス信号の周期が短くなれば短くなるほど、図6(b)、(c)に示すように、スイッチング素子(パワーMOSFET)1のドレイン電圧VDSに対応するトランスリセットパルス信号の波形において、スイッチング素子(パワーMOSFET)1へのオンタイミングに対して、ブランキング時間によりスキップする数が増えてくるため、その期間は、ドレイン電圧VDSが0Vになっていてもドレイン電流IDSは流れず、スイッチングにおける発振周波数はある一定以上に高くなることはない。
次に、遅延回路47の一構成例を図7を用いて説明する。
図7に示す遅延回路47では、スイッチング素子(パワーMOSFET)1へのオフ信号を受け、ドレイン電流検出信号としてHレベルが入力されると、NchMOSFET901がオンするため、初期状態でVDDのレベルまで充電されていた容量Cから定電流Iで電荷を抜く。つまり、容量Cから一定電流Iで放電していくことであるが、その容量Cの電位がインバータ902の閾値を下回りLレベルになると、出力をマスクするブランキング時間を解除する出力ブランキング解除信号がHレベルとなる。
このマスク時間tは、t=CV/Iで決まり、VはVDD電圧−インバータ902の閾値電圧で決まる。例えば、I=1μA、C=3pF、V=2.8Vとすると、t=8.4μsの遅延時間となる。
以上により、軽負荷時の高周波数動作化を抑制してスイッチングロスを低減し、軽負荷時の電源効率を改善することができ、軽負荷時の消費電力を削減することができるとともに、擬似共振動作であるため、通常動作時にも軽負荷時から重負荷時までの全負荷領域で高効率化および低ノイズ化を容易に実現することができる。
なお、上記では、図1に示すように、軽負荷時検出回路24を用いることにより、軽負荷時には、スイッチング素子によるスイッチング動作が間欠スイッチング動作となるようにした構成において、遅延回路47を用いた場合を説明したが、図8に示すように、軽負荷時検出回路24を用いない構成とし、スイッチング素子による間欠スイッチング動作が行われない場合にも、同様に実施でき同様の効果が得られる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置を説明する。
図9は本実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図である。図10は本実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置の他の構成例を示す回路図である。
このスイッチング電源制御用半導体装置46では、図9に示すように、遅延回路47に接続された端子50を設け、この端子50と端子(グランド:GND)42との間にコンデンサ51を外部接続した構成としている。
この構成においては、端子50と端子42との間に外部接続したコンデンサ51を、図7に示す遅延回路47の充電用コンデンサCとして用いている。
この場合も、実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置と同じ効果が得られるうえに、充電用コンデンサCとしてコンデンサ51をスイッチング電源制御用半導体装置46の外部に接続できるように構成しているため、遅延回路47によるブランキング時間を、随時変更して調節できる。
なお、上記では、図9に示すように、軽負荷時検出回路24を用いることにより、軽負荷時には、スイッチング素子によるスイッチング動作が間欠スイッチング動作となるようにした構成において、図7に示す遅延回路47の充電用コンデンサCをコンデンサ51としてスイッチング電源制御用半導体装置46の外部に接続する場合を説明したが、図10に示すように、軽負荷時検出回路24を用いない構成とし、スイッチング素子による間欠スイッチング動作が行われない場合にも、同様に実施でき同様の効果が得られる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置を説明する。
図11は本実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図である。図12は本実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置における遅延回路の一構成例を示す回路図である。図13は本実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置における遅延回路の動作を示す波形図である。図14は本実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置の他の構成例を示す回路図である。
図11は、図1に示す実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における遅延回路47に対して、制御端子45で検出している負荷状態に応じて、I−V変換器21からノード49を通じて自動的に遅延時間を変更するための構成例を示しており、負荷状態により変化する制御端子45から流出する電流に応じて、P型MOSFET15、16およびN型MOSFET17、図12に示すN型MOSFET1101で構成されたミラー回路によって電流を引っ張り、負荷が軽くなって電流を引っ張れば引っ張るほど、ノード49を通じて遅延回路47による遅延時間が長くなるように構成されている。
また、図12は、図11における遅延回路47に対して負荷の変化に応じてリニアに遅延時間を変化させる場合の遅延回路47の一構成例であり、図11のノード49がN型MOSFET1101のゲートに接続されている。この構成において、定電流原1100による一定電流ItとN型MOSFET1101における電流I1とN型MOSFET1102における電流I2と容量Cからの放電電流Icとの間には、

It(一定)=I1+I2

I2=It(一定)−I1=Ic

の関係があり、一定電流ItからN型MOSFET1101における電流I1を引いた残りがN型MOSFET1102における電流I2となり、そのミラーとして得られる電流Icが容量Cからの放電電流となって、この放電時間により遅延回路47の遅延時間が決まる。この場合、制御端子45からのフィードバック電流IFBの増加に従って電流I1が大きくなると電流I2が小さくなって同じ値の電流Icも小さくなり、容量Cからの放電時間が長くなって遅延時間も長くなる。
したがって、図13に示すように、時間t1において負荷が軽くなり出力電圧Voutが上昇するとフィードバック電流IFBが増え、このフィードバック電流IFBの増加に従って電流I1が大きくなると電流I2が小さくなって電流Icも小さくなり、容量Cからの放電時間が長くなって遅延時間が長くなり、ブランキング時間tも長くなる。
以上により、トランスリセット検出信号によるスイッチング素子(パワーMOSFET)1のオン開始を遅延させるためのブランキング時間を、負荷状態に応じて自動的に変化させることができ、負荷が軽くなれば軽くなるほど最高周波数が低くなるため、スイッチング素子(パワーMOSFET)1におけるスイッチングロスを抑制することができ、特に軽負荷時におけるスイッチングロスの抑制効果として大きなものがある。
なお、上記では、図11に示すように、軽負荷時検出回路24を用いることにより、軽負荷時には、スイッチング素子1によるスイッチング動作が間欠スイッチング動作となるようにした構成において、遅延回路47を設け、この遅延回路47に対して、制御端子45で検出している負荷状態に応じて、I−V変換器21からノード49を通じて自動的に遅延時間を変更する場合を説明したが、図14に示すように、軽負荷時検出回路24を用いない構成とし、スイッチング素子1による間欠スイッチング動作が行われない場合にも、同様に実施でき同様の効果が得られる。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4のスイッチング電源制御用半導体装置を説明する。
図15は本実施の形態4のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図である。このスイッチング電源制御用半導体装置46は、図15に示すように、図1に示す実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における軽負荷時検出回路24に対して、その軽負荷時検出用比較器22の出力に接続した端子53と端子(GND)42との間に抵抗54を外部接続した場合に、遅延回路47を図1と同様に設けた構成としている。
つまり、このスイッチング電源制御用半導体装置46では、待機時検出電圧を任意に設定するための端子53が設けられており、検出電圧変更手段である外付けの軽負荷時検出電圧調整用抵抗54を接続できるようになっている。その他の構成は、図1に示すスイッチング電源制御用半導体装置46の構成と同様になっている。
以上のように構成されたスイッチング電源制御用半導体装置において、スイッチング素子1のオンタイミングに対する遅延回路47による遅延動作は、図1に示すスイッチング電源制御用半導体装置と同様であるので、ここでは、おもに軽負荷時検出回路24における動作を以下に説明する。
軽負荷時検出電圧調整用抵抗54は、基準電圧源23から出力される基準電圧を調整するために、軽負荷時検出用比較器22のマイナス端子の電位と基準電位との間に設けられており、この軽負荷時検出電圧調整用抵抗54の値を変化させることによって、軽負荷時検出用比較器22のプラス側端子に入力される軽負荷時検出電圧VRが調整される。
このように、軽負荷時検出電圧調整用抵抗54を設けて、軽負荷時検出電圧を任意に調整することにより、待機中の軽負荷時における必要とされる負荷にあわせて、スイッチング素子1のスイッチング動作が停止および再開する際の負荷電流を、最適に調整することができる。
なお、上記のスイッチング電源制御用半導体装置における軽負荷時検出回路24に対して、その軽負荷時検出用比較器22の出力に接続した端子53と端子42との間に抵抗54を外部接続した構成は、前述の各実施の形態のスイッチング電源制御用半導体装置でも、軽負荷時検出回路24を設けた構成とした場合に、適用することができ同様の効果が得られる。
以上の各実施の形態のスイッチング電源制御用半導体装置のように、スイッチング素子の間欠スイッチング動作のための構成に、スイッチング素子のオンタイミングに対する遅延動作のための構成を新たに設けることで、更なる電源効率の改善が実現できる。製品としては、省エネに重点をおき、現在世の中で言われているW.W入力で待機電力0.1Wをクリアできるものである。
本発明のスイッチング電源制御用半導体装置は、軽負荷時の高周波数動作化を抑制してスイッチングロスを低減し、軽負荷時の電源効率を改善することができ、軽負荷時の消費電力を削減することができるとともに、擬似共振動作であるため、通常動作時にも軽負荷時から重負荷時までの全負荷領域で高効率化および低ノイズ化を容易に実現することができるものであり、商用電源からの交流電源を機器に必要とされる直流電源へ変換するAC−DCスイッチング電源等に有効に適応させることができる。
本発明の実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置およびそのスイッチング電源制御用半導体装置を備えたスイッチング電源装置の動作を説明するためのタイムチャート 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の動作を説明するためのタイムチャート 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における基準電圧源の内部回路の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置におけるスイッチング動作を示す波形図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置における遅延回路の一構成例を示す回路図 同実施の形態1のスイッチング電源制御用半導体装置の他の構成例を示す回路図 本発明の実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態2のスイッチング電源制御用半導体装置の他の構成例を示す回路図 本発明の実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図 同実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置における遅延回路の一構成例を示す回路図 同実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置における遅延回路の動作を示す波形図 同実施の形態3のスイッチング電源制御用半導体装置の他の構成例を示す回路図 本発明の実施の形態4のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図 従来のスイッチング電源制御用半導体装置の一構成例を示す回路図
符号の説明
1 スイッチング素子(パワーMOSFET)
2、4、32、34 定電流源
3、5 切り換えスイッチ
6 レギュレータ
7 起動/停止用比較器
8 ゲートドライバ用基準電源(内部回路基準電源)
9 ゲートドライバレギュレータ用(内部回路基準電源用)比較器
10 起動パルス発生回路
11 ローサイドクランプ
12 ハイサイドクランプ
13 トランスリセット検出回路
14 クランプ回路
15、16 P型MOSFET
17、18 N型MOSFET
19、54 抵抗器
21 I−V変換器
22 軽負荷時検出用比較器
23 基準電圧源
24 軽負荷時検出回路
25 インバータ
26、38、48 AND回路
27 トランスリセットパルス発生回路
28 間欠終了パルス発生回路
29 OR回路
30 RSフリップフロップ
31 クランプ回路
33、35 P型MOSFET
36 ドレイン電流検出用比較器
37 オン時ブランキングパルス発生回路
40 ゲートドライバ
41 スイッチング素子入力端子
42 スイッチング素子出力端子(グランド端子)
43 起動電圧検出用端子
44 トランスリセット検出端子
45 制御端子
46 スイッチング電源制御用半導体装置
47 遅延回路
49 ノード
51、102、105、111、117、118 コンデンサ
101、104、112 整流器
103 トランス
103a 一次巻線
103b 二次巻線
103c 三次巻線(バイアス巻線)
106 出力電圧検出回路
107 LED
108 ツェナーダイオード
109 負荷
110 フォトトランジスタ
116 抵抗
300、301 定電流源
302 P型MOSFET
303 抵抗器
304 インバータ

Claims (5)

  1. 直流の入力電圧をトランスの一次巻線を介してスイッチング素子に印加し、前記スイッチング素子のスイッチング動作により、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流を整流平滑して得られた直流電圧を制御して、負荷に電力供給するスイッチング電源において、前記トランスの三次巻線に発生した交流電圧から、前記スイッチング素子のスイッチング動作により発生する前記トランスのリセット状態を検出して、そのリセット状態を示すトランスリセット検出信号を出力するトランスリセット検出回路と、前記トランスの二次巻線に発生した交流電流に基づく前記直流電圧の変化を示す制御電流の電流値を電圧に変換するI−V変換器と、前記I−V変換器からの出力電圧を基にして前記スイッチング素子に流れる電流を検出し、その検出値に応じて前記スイッチング素子のスイッチングオンを制御するための電流検出信号を出力する電流検出信号出力手段とを有する制御回路を具備し、前記制御回路により、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号、および前記電流検出信号出力手段からの電流検出信号に基づいて、前記スイッチング素子の制御電極を駆動し、前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御するスイッチング電源制御用半導体装置であって、前記電流検出信号出力手段からの電流検出信号に対して所定の遅延時間を与える遅延回路を設け、前記遅延回路から所定の時間遅延した前記電流検出信号を出力するまで、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号をマスクして、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止するよう構成したことを特徴とするスイッチング電源制御用半導体装置。
  2. 前記遅延回路による前記遅延時間を決定するための部品を外部接続とし、前記遅延回路を、外部接続した部品の定数に応じて前記遅延時間を決定するよう構成したことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  3. 前記遅延回路を、前記負荷状態の変動に従って変化する前記制御電流の電流値に応じて前記遅延時間を自動的に決定するよう構成したことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  4. 前記I−V変換器からの出力電圧の変化に基づいて、前記負荷への電力供給の大きさを示す負荷状態として軽負荷時を検出した場合に、前記スイッチング素子によるスイッチングの間欠動作を制御するための制御信号を出力する軽負荷時検出回路を設け、前記軽負荷時検出回路を、前記I−V変換器からの出力電圧が前記軽負荷時を検出するための軽負荷時検出下限電圧よりも小さくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を停止し、前記I−V変換器からの出力電圧が前記軽負荷時を検出するための軽負荷時検出上限電圧よりも大きくなったときに、前記スイッチング素子のスイッチング動作を再開するように、前記間欠動作を制御するための制御信号を出力するよう構成し、前記制御回路により、前記トランスリセット検出回路からのトランスリセット検出信号、および前記軽負荷時検出回路からの制御信号に基づいて、前記スイッチング素子の制御電極を駆動し、前記間欠動作を制御するよう構成したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
  5. 前記スイッチング素子と前記制御回路とを同一の半導体基板上に集積化し、前記半導体基板上に、少なくとも、前記入力電圧を前記トランスの一次巻線を介して前記スイッチング素子へ入力するためのスイッチング素子入力端子と、前記スイッチング素子のスイッチング動作により得られたスイッチング電流を出力するためのスイッチング素子出力端子と、前記制御回路に前記スイッチング素子のスイッチング動作により前記トランスの三次巻線に発生した電流に基づく直流電圧を供給するための電源端子と、前記負荷状態に応じて変化する前記トランスの二次巻線側の直流電圧に基づいて、前記スイッチング素子によるスイッチング動作を制御する制御信号を入力するための制御端子と、前記トランスリセット検出回路に前記トランスリセット検出信号を供給するためのトランスリセット検出用端子とを、外部接続端子として設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のスイッチング電源制御用半導体装置。
JP2004101622A 2004-03-31 2004-03-31 スイッチング電源制御用半導体装置 Expired - Fee Related JP4127399B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101622A JP4127399B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 スイッチング電源制御用半導体装置
US11/089,331 US7208985B2 (en) 2004-03-31 2005-03-25 Semiconductor device for controlling switching power supply
KR1020050026380A KR20060044988A (ko) 2004-03-31 2005-03-30 스위칭 전원 제어용 반도체 장치
CNA2005100637491A CN1677825A (zh) 2004-03-31 2005-03-31 开关电源控制用半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004101622A JP4127399B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 スイッチング電源制御用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005287260A true JP2005287260A (ja) 2005-10-13
JP4127399B2 JP4127399B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=35050183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101622A Expired - Fee Related JP4127399B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 スイッチング電源制御用半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7208985B2 (ja)
JP (1) JP4127399B2 (ja)
KR (1) KR20060044988A (ja)
CN (1) CN1677825A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215316A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源制御回路
JP2010503225A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 大電力led照明のための低電圧二次側制御を有する共振ドライバー
JP2010088251A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Panasonic Corp エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
KR101236501B1 (ko) * 2006-07-19 2013-02-22 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법
KR101236955B1 (ko) 2006-07-19 2013-02-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4033855B2 (ja) * 2004-11-02 2008-01-16 松下電器産業株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置
US7470955B2 (en) * 2005-04-15 2008-12-30 Delphi Technologies, Inc. Technique for improving negative potential immunity of an integrated circuit
US7436223B2 (en) * 2005-10-28 2008-10-14 Delphi Technolopgies, Inc. Technique for improving negative potential immunity of an integrated circuit
US7882334B2 (en) * 2006-02-20 2011-02-01 International Business Machines Corporation Processor pipeline architecture logic state retention systems and methods
US7397718B2 (en) * 2006-04-13 2008-07-08 International Business Machines Corporation Determining relative amount of usage of data retaining device based on potential of charge storing device
CN200976549Y (zh) * 2006-09-22 2007-11-14 何曙光 一种超低功耗待机电路
JP2008283798A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング制御装置
CN101682261B (zh) * 2007-05-22 2013-03-20 松下电器产业株式会社 开关电源装置
US7913193B2 (en) * 2007-10-26 2011-03-22 International Business Machines Corporation Determining relative amount of usage of data retaining device based on potential of charge storing device
US7937560B2 (en) * 2008-05-15 2011-05-03 International Business Machines Corporation Processor pipeline architecture logic state retention systems and methods
US8391027B2 (en) * 2008-11-14 2013-03-05 Semiconductor Components Industries, Llc Quasi-resonant power supply controller and method therefor
CN102369654B (zh) * 2009-03-13 2014-04-02 富士电机株式会社 开关电源装置、集成电路和开关电源装置的动作状态设定方法
US9306459B2 (en) * 2011-02-15 2016-04-05 System General Corporation Control circuit for burst switching of power converter and method thereof
US8941432B2 (en) * 2012-08-31 2015-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Transitioning between resonant clocking mode and conventional clocking mode
US9660540B2 (en) 2012-11-05 2017-05-23 Flextronics Ap, Llc Digital error signal comparator
JP2014155259A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Funai Electric Co Ltd スイッチング電源回路
US9369000B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-14 Flextronics Ap, Llc Sweep frequency for multiple magnetic resonant power transmission using alternating frequencies
US9601982B1 (en) 2013-08-27 2017-03-21 Flextronics Ap, Llc Switchable auxiliary supply circuit
US9846466B1 (en) 2013-08-27 2017-12-19 Flextronics Ap, Llc Single output channel adapter for charging during laptop sleep mode
US9621053B1 (en) 2014-08-05 2017-04-11 Flextronics Ap, Llc Peak power control technique for primary side controller operation in continuous conduction mode
US10298137B2 (en) 2017-03-10 2019-05-21 Semiconductor Components Industries, Llc Advanced frequency reduction of quasi-resonant converters
JP6717434B2 (ja) * 2017-07-25 2020-07-01 三菱電機株式会社 家電機器
CN107682955B (zh) * 2017-09-30 2024-03-08 上海晶丰明源半导体股份有限公司 控制器、退磁检测方法及所适用的led驱动系统
CN110632442B (zh) * 2019-10-10 2021-11-23 华东光电集成器件研究所 一种电容老化漏电检测断电保护电路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2793946B2 (ja) * 1993-08-26 1998-09-03 三菱電機株式会社 電力用スイッチング装置
US5940448A (en) * 1997-09-03 1999-08-17 National Semiconductor Corporation Universal serial bus receiver having input signal skew compensation
US5929664A (en) * 1997-09-22 1999-07-27 Alleven; Gary W. Methods, circuits and devices for improving crossover performance and/or monotonicity, and applications of the same in a universal serial bus (USB) low speed output driver
JP3300683B2 (ja) * 1999-04-15 2002-07-08 松下電器産業株式会社 スイッチング電源
ES2302695T3 (es) * 2000-07-13 2008-08-01 Ct-Concept Technologie Ag Procedimiento y dispositivo para regular, en funcion del estado, el comportamiento transitorio de interruptores de semiconductor de potencia.
JP3475925B2 (ja) * 2000-09-27 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP2002246886A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 半導体回路部品
JP3794932B2 (ja) 2001-04-10 2006-07-12 新電元工業株式会社 スイッチング電源装置
JP3652351B2 (ja) * 2002-12-20 2005-05-25 松下電器産業株式会社 スイッチング電源装置
DE10260650B4 (de) * 2002-12-23 2006-06-08 Infineon Technologies Ag Leistungsschalteranordnung und Abschaltverfahren dafür
DE10261433B3 (de) * 2002-12-30 2004-08-19 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ansteuerung eines in Reihe zu einer induktiven Last geschalteten Halbleiterschalters
JP4033850B2 (ja) * 2004-03-31 2008-01-16 松下電器産業株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215316A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源制御回路
KR101236501B1 (ko) * 2006-07-19 2013-02-22 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법
KR101236955B1 (ko) 2006-07-19 2013-02-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법
JP2010503225A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 大電力led照明のための低電圧二次側制御を有する共振ドライバー
JP2010088251A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Panasonic Corp エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060044988A (ko) 2006-05-16
US20050218942A1 (en) 2005-10-06
JP4127399B2 (ja) 2008-07-30
US7208985B2 (en) 2007-04-24
CN1677825A (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127399B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP4033850B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
US10158282B1 (en) Switching power supply device
JP5353119B2 (ja) スイッチング電源装置
US7492615B2 (en) Switching power supply
US7285991B2 (en) Semiconductor device for controlling switching power supply and switching power supply unit using the same
US8335097B2 (en) Semiconductor device that converts input direct current voltage to regulated output voltage by intermittently switching on and off the input direct current voltage
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
US7259973B2 (en) Semiconductor apparatus for controlling a switching power supply
JP4308183B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置およびスイッチング電源装置
JP5117980B2 (ja) エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
US20050122056A1 (en) Noise reduction in a power converter
JP2010041832A (ja) スイッチング電源制御装置及びそれに用いる半導体装置
JP2012143133A (ja) スイッチング電源装置
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
JP5203444B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2007068248A (ja) スイッチング電源装置
JP2001292571A (ja) 同期整流回路
JP2004328837A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP2005045961A (ja) 直流変換装置
JP4023126B2 (ja) コンバータ
JP2010057207A (ja) スイッチング電源装置
JP2005151659A (ja) 省電力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees