JP2005285607A - 非水系二次電池およびその製造方法 - Google Patents

非水系二次電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285607A
JP2005285607A JP2004098988A JP2004098988A JP2005285607A JP 2005285607 A JP2005285607 A JP 2005285607A JP 2004098988 A JP2004098988 A JP 2004098988A JP 2004098988 A JP2004098988 A JP 2004098988A JP 2005285607 A JP2005285607 A JP 2005285607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
positive electrode
groove
active material
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004098988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sumihara
正則 住原
Hiroshi Maruyama
浩 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004098988A priority Critical patent/JP2005285607A/ja
Publication of JP2005285607A publication Critical patent/JP2005285607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】規定厚みに圧縮された正極板表面の少なくとも一方にV溝を形成し、非水電解液の含浸性に優れ、電池容量のバラツキが少なく、かつ良好な寿命特性を示す非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】少なくとも活物質、導電剤および結着剤より構成される正極合剤塗料を芯材上に塗布乾燥したのち、規定厚みに圧縮した正極板1を先端角αの凸条突起12を有する上ローラー10と下ローラー11の隙間Hを通過させることにより、正極板1表面にその両側に活物質を押し分けながら堆積させたV溝を形成することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、リチウムイオン電池に代表される非水系二次電池の正極板の製造方法、および当該正極板を組み込んだ非水系二次電池に関する。
近年、携帯用電子機器の電源として利用が広がっているリチウム二次電池は、負極にリチウムの吸蔵・放出が可能な炭素質材料等を用い、正極にLiCoO2等の遷移金属とリチウムの複合酸化物を活物質として用いており、これによって、高電位で高放電容量の二次電池を実現しているが、近年の電子機器および通信機器の多機能化に伴って、さらなる高容量化が望まれている。
ここで、高容量電池を実現するための電極板としては、正極板および負極板ともに、各々の構成材料を塗料化した合剤ペーストを芯材上に塗布乾燥後、プレス等により規定厚みまで圧縮する方法が用いられている。この際、より多くの活物質を充填してプレスすることにより、活物質密度が高くなり、一層の高容量化が可能となる。
一方で、電極板の活物質密度を高くすると、電極板への非水電解液の含浸性が悪くなり、極板群中での電解液分布が不均一となる。そこで、非水電解液の含浸性を向上するために、正極板および負極板の少なくとも一方の活物質層に溝を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、リチウム二次電池の負極板に溝を形成した場合には、この部分でリチウム析出等の不具合を引き起こす。また、形成する溝の形状や深さ、その形成方法により様々な不具合が発生する。例えば、特許文献1に開示されているように電極板表面の活物質層を切削することにより溝を形成した場合には活物質が減少した分、電池容量の低下となる。
また、電極板の巻回時にかかる巻きのストレスを無くし、電極板のワレやセパレータの切れを防止することを目的として電極板の巻回方向とは垂直に、その表面に複数の筋溝を形成することも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、特許文献2の課題は電極板が厚いアルカリ二次電池に適用されるものであり、リチウム二次電池用の電極板はその厚みが薄いため、前記特許文献2に記載されるような巻きぐせをつける必要は無い。
特開2001−176558号公報 特開平10−154506号公報
本発明は活物質充填密度の大きい非水系二次電池の電極板により構成される極板群の電解液の含浸性を向上させることにより電池容量のバラツキが少なく、かつ良好な寿命特性を示す非水系二次電池を提供するものである。
上記課題を解決するために本発明の非水系二次電池では活物質、導電剤、および非水溶性高分子の結着剤より構成される合剤塗料を芯材上に塗布乾燥させたのち、規定厚みにプレスされた正極板の少なくとも一方の表面にV溝が形成されていることを特徴としている。
本発明においては負極板に筋溝を形成していないため、その部分にリチウム析出等の不具合の発生を抑制することができる。また、正極板にV溝が形成された際に押し分けられた活物質を前記V溝の両側に堆積してなることを特徴としており、V溝を形成する際に活物質層を除去するV溝形成を行なっていないため、V溝部分の正極活物質が減少されることがなく、電池容量の低下を招くという不具合の発生も抑止することができる。
本発明の電池では、活物質密度を高くし電池の高容量化が可能になったことに伴う従来の電池では困難であった含浸性の向上を正極板表面にV溝の両側に活物質を堆積させて形成することにより、電解液の含浸性を大幅に改善し、極板群での電解液分布が不均一になることを抑制することができる。そのことにより、電池容量バラツキを抑制し、さらには良好な電池寿命特性も得ることが出来る。
また、本発明においては正極板のV溝形成に伴って正極板が湾曲することを抑制し、かつ、極板群巻回時における正極板の極板切れを抑制する手段をも提供する。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。円筒形のリチウム二次電池は、図1に示すように複合リチウム酸化物を活物質とする正極板1と、リチウムを保持しうる材料を活物質とする負極板2とをセパレータ3を介して渦巻き状に巻回した後、この渦巻き状極板群5を有底円筒形の電池ケース4の内部に収容し、次いでこの電池ケース4に所定量の非水溶媒からなる電解液を注液した後、電池ケース4の開口部にガスケット8を周縁に取り付けた封口板7を挿入し、電池ケース4の開口部を内方向に折り曲げて封口している。
本発明ではこの電池形態において、正極板1は少なくとも活物質、導電剤および結着剤より構成される正極合剤塗料を芯材上に塗布乾燥したのち、所定厚みに圧縮した正極板1の少なくとも一方の表面に、V溝を形成している。また、前記V溝形成の際に押し分けられた活物質をV溝の両側に堆積してなるV溝を形成することで、従来の電池より電解液の含浸性を向上させるとともに電池容量の低下等の不具合を抑止している。
以下、本発明における正極板作製方法の一例を示す。本発明に適用される正極板はV溝形成時に活物質層のワレや脱落が発生しない強靭性を備える必要が有る。前記強靱性を発揮することが出来れば正極板の処方は以下の方法に限られるものではない。
まず、正極活物質、導電剤、結着剤を適切な分散媒中に入れ、プラネタリーミキサー等の分散機により混合分散して、芯材への塗布に最適な粘度に調整して混練を行い、正極合剤ペーストを作製した。
正極用活物質としては、例えばコバルト酸リチウムおよびその変性体(コバルト酸リチウムにアルミニウムやマグネシウムを固溶させたものなど)・ニッケル酸リチウムおよびその変性体(一部ニッケルをコバルト置換させたものなど)・マンガン酸リチウムおよびその変性体などの複合酸化物を挙げることができる。
このときの導電剤種としては、例えばアセチレンブラック・ケッチェンブラック・チャンネルブラック・ファーネスブラック・ランプブラック・サーマルブラック等のカーボンブラック・各種グラファイトを単独、あるいは組み合わせて用いても良い。
このときの正極用結着剤としては、例えばポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリフッ化ビニリデンの変性体、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、アクリレート単位を有するゴム粒子結着剤等を用いることができ、この際に反応性官能基を導入したアクリレートモノマー、またはアクリレートオリゴマーを結着剤中に混入させることも可能である。
上記のように作製した正極合剤ペーストを、アルミ箔芯材上にダイコーターにて塗布乾燥後、プレスにて所定厚みまで圧縮した。
次に、前記正極板の表面に凸条を有するローラーを押し当て、筋溝を形成する。この筋溝の形成において、単位表面積あたりの筋溝の総体積が大きいほど正極板への電解液の含浸性が向上することは容易に考えられるが、出来る限り正極板に与えるストレスを小さくしないと、変形や破断などの不具合を発生させる可能性が有る。
例えば筋溝の断面形状は図4に示すように様々な形状が考えられるが、実際には(c),(d),(e)のような形状では、筋溝周辺の活物質が硬化すると共に、芯材までも薄くなるような応力変形が発生する。よって、図4(a),(b)のようなV溝が筋溝の断面形状として好ましい。V溝であれば容易に正極板活物質に凸条が食い込んで、筋溝形成が出来、前記溝の両側に押し分けられた活物質を堆積させることが出来る。
このようなV溝は図2に示すように、正極板1の少なくとも一方の表面に、先端角αの断面V字状の凸条12を有する上ローラー10の凸条突起12の先端部と下ローラー11との間隙Hを通過させることにより形成される。
図3(a)に示す凸条突起12の先端角αは、15°以上55°以下の範囲とするのが良い。好ましくは20°以上45°以下とするのが良い。前記先端角αは、出来るだけ大きくすれば単位面積あたりの溝体積が増えて、電解液含浸性の向上に貢献するが、押し分ける活物質量が大きくなって、溝の両側に堆積出来ず脱落してしまう等の不具合が発生することがあるので55°以下とすることが適当である。15°より小さい先端角αでは、電解液含浸性の向上効果が充分ではない。
V溝の深さ、隣り合う溝同士の間隔(ピッチ)は、溝形成による正極板へのストレスを出来るだけ小さくしながら電解液含浸性の向上効果を得るという観点から、ピッチを小さくして、溝深さを浅くするのが良い。しかし、ピッチはローラーへの凸条形成の精度的限界から1mmより小さくすることは困難である。また、ピッチを10mm以上とすると、電解液含浸性の向上効果を得ることが難しくなる。これに対応して、図3(b)に示すようにV溝の深さDはプレス後での芯材上の片面の活物質層の厚みをTとしたとき、0.1T以上0.3T以下とするのが良い。
最小のピッチでも0.1T以上とすることが電解液含浸性の向上効果を得るために望ましいし、0.3Tより小さくしておかないと極板群を巻回構成する時に破断しやすくなる。 好適に形成されたV溝は、先端角αを有する凸条突起がその形状通りに正極活物質1aに食い込んで、V溝の両側に押し分けられた活物質が脱落すること無く、厚さP分だけ正極板表面から盛り上がるように堆積し、V溝周辺の活物質硬化の程度はわずかである。
また、巻回時における正極板の破断を防ぐには、V溝を正極板の長手方向と直角に形成するよりも図5に示すように、直角方向より斜めに形成するの良い。しかし、V溝を斜めに形成すると図6に見られるように、正極板を所定幅に切り出すスリッタ工程等における
長手方向の張力により湾曲Wが発生することがある。
さらに湾曲した電極板を使用して極板群を巻回構成すると極板群の軸方向に、電極板が
不規則に突出する巻きずれ不良を発生しやすい。
そこで、図5に示すように正極板の両面に長手方向に対して直角より傾斜した角度βでV溝21a、21bを形成し、前記V溝21a、21bの位相は表裏で互いに対称であるようにすれば、上記のような湾曲を抑制することが出来る。
V溝を正極板の長手方向の直角に対しβの角度で斜めに形成するには、図2におけるローラー10の円筒面に螺旋状にV溝形成用の凸条12を形成すれば良い。
斜めのV溝が正極板の長手方向の直角となす角βは、25°以上とすれば、巻回時における破断を抑制する効果が認められる。しかし、65°より大きくすることはローラー周囲に螺旋状の凸条を形成することが困難なうえ、巻きずれ不良が発生しやすくなる。
負極板については、負極用活物質として各種天然黒鉛および人造黒鉛・シリサイドなどのシリコン系複合材料・および各種合金組成材料を用いることができる。
負極用結着剤としてはPVDFおよびその変性体をはじめ各種バインダーを用いることができるが、リチウムイオン受入れ性向上の観点から、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム粒子(SBR)およびその変性体に、カルボキシメチルセルロース(CMC)をはじめとするセルロース系樹脂等を併用したり少量添加するのがより好ましいといえる。
電解液については、電解質塩としてLiPF6およびLIBF4などの各種リチウム化合物を用いることができる。また溶媒としてエチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(MEC)を単独および組み合わせて用いることができる。また正負極上に良好な皮膜を形成させたり、過充電時の安定性を保証するために、ビニレンカーボネート(VC)やシクロヘキシルベンゼン(CHB)およびその変性体を用いることも好ましい。
セパレータについては、リチウムイオン二次電池の使用範囲に耐えうる組成であれば特に限定されないが、ポリエチレン・ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂の微多孔フィルムを、単一あるいは複合して用いるのが一般的でありまた態様として好ましい。このセパレータの厚みは特に限定されないが、10〜25μmとすれば良い。
本発明の一実施例について図面および表を参照しながら説明する。
まず、活物質としてコバルト酸リチウムを100重量部、導電剤としてアセチレンブラックを活物質100重量部に対して2重量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデンを活物質100重量部に対して2重量部とを適量のN−メチル−2−ピロリドンと共に双腕式練合機にて攪拌し混練することで、正極合剤ペーストを作製した。このペーストを15μm厚のアルミニウム箔芯材に塗布乾燥し、総厚が160μmとなるようにプレスした。
次に、図2に示したように、プレス後の正極板1を、先端角αを30°とした断面V字状の凸条突起12を有する上ローラー10と下ローラー11との隙間を通過させることにより、V溝21を形成した。図5に示すように、正極板1の表面には正極板1の長手方向に対して、V溝入れ角度βを45°の角度でV溝形成を行った。また、正極板1の裏面には、表面の溝21aとは表裏対称となるようにV溝21bの形成を行った。このV溝21は、断面V字状の凸条突起12を有する上ローラー10と下ローラー11との隙間Hを調整することにより、プレス後の正極板1の芯材13上の片面合剤厚みをTとした時、0.15Tの深さで形成した。
さらに、円筒形電池ICR18650において規定されている幅にスリッタ加工し、正極板を得た。また、円筒形電池ICR18650においては片面合剤厚みTが72μmであり、溝入れ深さDは10μmとした。この時、図3(b)に示されるV溝の両側に堆積された活物質の高さPは約3〜5μm程度であった。
一方、負極の活物質として人造黒鉛を100重量部、結着剤としてスチレン−ブタジエン共重合体ゴム粒子分散体(固形分40重量%)を活物質100重量部に対して2.5重量部(結着剤の固形分換算で1重量部)、増粘剤としてカルボキシメチルセルロースを活物質100重量部に対して1重量部、および適量の水とともに双腕式練合機にて攪拌し、負極合剤ペーストを作製した。このペーストを10μm厚の銅箔芯材に塗布乾燥し、総厚が180μmとなるようにプレスした後、円筒形電池ICR18650の規定されている幅にスリッタ加工し、負極板を作製した。
これらの正極板および負極板を20μm厚のポリエチレン微多孔フィルムをセパレータとして巻回構成し、所定の長さで切断して電池ケース内に挿入し、EC・DMC・MEC混合溶媒にLiPF6を1MとVCを3重量部溶解させた電解液を、5.5g添加して封口し、公称容量2000mAhの円筒形電池ICR18650リチウムイオン二次電池を作製した。
上記ICR18650電池において、表1に示すように正極板をそれぞれ加工を行なった。正極板の溝入れ面を両面に施したリチウム電池を実施例Aとし、電極群を構成する際に内周面となる正極板表面にV溝を形成した電池を実施例B、外周面となる正極板表面にV溝を形成した電池を実施例Cとする。また、正極板にV溝形成されていない電池を従来例とする。
Figure 2005285607
表1の条件で試作された電池において、以下の内容で評価を行なった。
(電解液含浸速度)正極板および負極板を、ポリエチレン微多孔フィルムをセパレータとして巻回構成し、電池ケース内に挿入し、規定量の電解液を数回に分けて注液したのち、電池20個の電解液の含浸時間を測定し、20個の平均含浸時間を電解液含浸速度として算出を行なった。
(電池容量バラツキ)封口後の完成電池(巻回による電極板の破断、活物質の脱落のない良品)について慣らし充放電を2回行い、45℃環境で7日間保存した後の電池20個の電池容量を測定して20個中の容量バラツキの測定を行なった。
(200サイクル容量維持率)封口後の完成電池について慣らし充放電を2回行い、45℃環境で7日間保存した後、以下の充放電サイクルを200回繰り返した。充電については、定電圧4.2V、1400mAで充電を行い、充電電流が100mAまで低下したとき充電を終了し、放電は2000mAの定電流で終止電圧3Vまで放電することを1サイクルとして、1サイクル目に対する200サイクル目の放電容量比を200サイクル容量維持率として測定を行なった。
(正極板の湾曲量)所定厚みにプレスしてV溝形成を行ったのち、規定幅にスリッタ加工した正極板について、図6に示されるようにして湾曲量Wを測定し、長さ1m当りに換算した湾曲量の算出を行なった。
以上の項目について評価した内容を表2に示す。
Figure 2005285607
表2に示されるように正極板にV溝形成されていない従来例の電池に比べ、V溝形成された実施例A〜Cの電池は電解液含浸速度が速くなり、電池容量バラツキも少なく、しかも充放電200サイクル後の容量維持率も向上することが判る。
正極板の湾曲量が大きくなると極板群を構成した際の巻きズレが発生し易くなり、V溝入れ形成の際に芯材上の正極合剤にはより大きな応力が掛かり、芯材および正極合剤中に歪が発生し、スリッタ加工後にその残留応力が解放されることで、正極板の湾曲が発生するものと考えられる。さらに、このV溝形成の際の応力が大きくなり過ぎると、V溝近傍の活物質の硬化あるいは、芯材が薄くなることで極板の破断が発生する。
正極板表面へのV溝入れ加工で少なくとも一方の表面にV溝を形成する場合、V溝の先端角α、V溝入れ角度β、およびV溝入れ深さDを同一条件とした際には、電極群を構成する際に内周面となる正極板表面にV溝を形成した実施例Bの方が、外周面となる正極板表面にV溝を形成した実施例Cより、電解液含浸速度が速くなり、電池容量バラツキも少なく、しかも200サイクル後の容量維持率も向上する。
この理由は定かではないが、外周面に設けられたV溝は、極板群を構成した状態では、溝幅が広がって、せいぜい10μm程度の凹凸となり、セパレータが食い込んで隙間が無くなってしまう傾向がある。よって、V溝入れ加工は、溝形成の製造条件に電池特性を加味すると、電極群の内周面に施すことが好ましい。この点は、特許文献2における電極板では、外周面にV溝を設けた方が、極板群の巻回構成において電極板の柔軟性を得やすいのとは大きな相違である。
以上の結果から、本発明を用いることにより、電解液含浸性が良好で、容量バラツキが少なく、しかもサイクル特性に優れた非水系二次電池が実現可能である。
本発明に係る非水系二次電池は、正極板表面の少なくとも一方の表面に、断面V字状の凸条を形成したローラーの間隙を通過させて、その凸条で活物質をそのV溝の両側に押し分けて堆積させたV溝を形成した正極板を使用することで、従来の非水系二次電池より電解液含浸速度が速くなり生産性に優れ、容量バラツキが少なく、充放電サイクル特性に優れているので、電子機器および通信機器の多機能化に伴って高容量化が望まれているポータブル用電源等として有用である。
本発明の一実施形態に係る円筒形電池の縦断面模式図 本発明の一実施形態に係るV溝形成を示す斜視図 本発明の一実施形態に係るV溝形成を示す部分断面図 様々な溝形状を示す断面図 本発明の一実施形態に係る正極板表面に形成されたV溝を示す平面図 正極板の湾曲を示す平面図
符号の説明
1 正極板
2 負極板
3 セパレータ
4 電池ケース
5 電極群
6 封口板
7 ガスケット
10 断面V字状の凸条突起を螺旋状に有するローラー
11 下ローラー
12 断面V字状の凸条突起
13 芯材
21 V溝
α 断面V字状の凸条突起の先端角および正極板のV溝角度
β 正極板の長手方向に直角な方向に対してのV溝入れ角度
D V溝入れ深さ
T プレス後の正極板の片面活物質厚み
P V溝両側に堆積した活物質の高さ
W 正極板の湾曲量

Claims (7)

  1. 複合リチウム酸化物を活物質とする正極板と、リチウムを保持しうる材料を活物質とする負極板と、セパレータと、非水溶媒からなる電解液により構成される非水系二次電池において、
    前記正極板は、少なくとも活物質、導電剤、および結着剤より構成される合剤塗料を、芯材上に塗布乾燥されたのち、所定厚みにプレスされ、さらに少なくとも一方の表面にV溝が形成され、そのV溝が形成された際に押し分けられた活物質を前記V溝の両側に堆積してなることを特徴とする非水系二次電池。
  2. 正極板と負極板とがセパレータを介して巻回されてなる極板群が構成され、前記正極板には前記極板群の内側方向の表面にV溝が形成されていることを特徴とする請求項1記載の非水系二次電池。
  3. 正極板に形成されたV溝が、前記正極板の長手方向に対して、直角より傾斜した角度で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の非水系二次電池。
  4. 正極板と負極板とがセパレータを介して巻回されてなる極板群が構成され、前記正極板の両面には長手方向に対して直角より傾斜した角度でV溝が形成され、前記V溝の位相は表裏で互いに対称であることを特徴とする請求項1記載の非水系二次電池。
  5. 正極板に形成されるV溝の深さがプレス後での芯材上の片面の活物質層の厚みをTとすると、0.1T以上0.3T以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の非水系二次電池。
  6. (i)複合リチウム酸化物からなる活物質、導電剤および結着剤より構成される合剤塗料を芯材上に塗布乾燥して所定厚みにプレスして正極板を構成する工程と、(ii)前記正極板の少なくとも一方の表面に、断面V字状の凸条を形成したローラーの間隙を通過させて、前記凸条で活物質をその両側に押し分けながらV溝を形成する工程と、(iii)前記正極板とリチウムを保持しうる材料を活物質とする負極板とをセパレータを介して極板群を構成する工程と、
    (iv)前記極板群を電池ケースに収容し、非水溶媒からなる電解液を注液して前記電池ケースの開口部を封口する工程とからなる非水系二次電池の製造方法。
  7. 工程(ii)において、螺旋状に断面V字状の凸条を形成したローラーの間隙を通過させることにより長手方向に対して、直角より傾斜した角度でV溝を形成する請求項6記載の非水系二次電池の製造方法。
JP2004098988A 2004-03-30 2004-03-30 非水系二次電池およびその製造方法 Pending JP2005285607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098988A JP2005285607A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 非水系二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098988A JP2005285607A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 非水系二次電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005285607A true JP2005285607A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35183753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098988A Pending JP2005285607A (ja) 2004-03-30 2004-03-30 非水系二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005285607A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742529B1 (ko) * 2005-12-07 2007-07-25 한국전기연구원 피치 블레이드, 이를 이용한 전극 제조방법 및 리튬 이차전지
WO2008124227A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 3M Innovative Properties Company Electrodes with raised patterns
WO2009013890A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Panasonic Corporation 電池用電極板、電池用極板群、リチウム二次電池、及び電池用電極板の製造方法
WO2009013889A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Panasonic Corporation 電池用電極板、電池用極板群、リチウム二次電池、電池用電極板の製造方法、及び電池用電極板の製造装置
JP2009059686A (ja) * 2007-07-20 2009-03-19 Panasonic Corp 電池用電極板、電池用極板群、リチウム二次電池、電池用電極板の製造方法、及び電池用電極板の製造装置
WO2010082260A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用電極群およびその製造方法並びに円筒形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082256A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用負極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、円筒形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082257A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用負極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、円筒形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082255A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082258A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用電極群およびその製造方法並びに円筒形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082259A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
CN101453008B (zh) * 2007-11-30 2011-01-26 比亚迪股份有限公司 电池正极极片及制作方法以及具有该电池正极极片的电池
US7960050B2 (en) 2006-10-30 2011-06-14 Panasonic Corporation Secondary cell and its manufacturing method
JP2013058426A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池及びその製造方法
CN103022408A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 三菱自动车工业株式会社 二次电池
KR101501807B1 (ko) * 2011-09-09 2015-03-11 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 리튬 이온 2차 전지 및 그 제조 방법
CN105552309A (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 丰田自动车株式会社 用于制造电极的方法以及电极制造设备
JP2016076296A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR20170038263A (ko) * 2015-09-30 2017-04-07 주식회사 엘지화학 요철부를 포함하는 가압 장치
CN107591569A (zh) * 2017-10-10 2018-01-16 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种改善圆柱钛酸锂电池浸润性能的方法
CN108292737A (zh) * 2016-08-25 2018-07-17 株式会社Lg化学 具有细孔的二次电池用电极
CN109860511A (zh) * 2019-01-21 2019-06-07 湖北锂诺新能源科技有限公司 一种连续箔材涂膜和极片涂布制备方法
WO2019088795A3 (ko) * 2017-11-06 2019-06-20 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 전극과 이의 제조방법, 및 이 전극을 포함하는 이차전지
CN111276669A (zh) * 2020-02-12 2020-06-12 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种负极极片的预锂化工艺
US10777816B2 (en) 2016-10-26 2020-09-15 Lg Chem, Ltd. Method for preparing an electrode for a secondary battery
CN113169298A (zh) * 2019-03-22 2021-07-23 株式会社东芝 电极、电池及电池包
CN115084442A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 泰星能源解决方案有限公司 二次电池用电极的制造方法
EP4210124A3 (en) * 2022-01-11 2023-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode, secondary battery, and electrode manufacturing method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314565A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Yuasa Corp 薄形電池とその製造方法
JPH09298057A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池
JPH11154508A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Toshiba Corp 非水電解液電池
JP2000100467A (ja) * 1998-07-21 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形電池およびその製造方法
JP2001023612A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2001176558A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP2003168421A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003197265A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JP2004006275A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP2004158441A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Toshiba Corp 非水電解質二次電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314565A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Yuasa Corp 薄形電池とその製造方法
JPH09298057A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Sanyo Electric Co Ltd リチウムイオン電池
JPH11154508A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Toshiba Corp 非水電解液電池
JP2000100467A (ja) * 1998-07-21 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏平形電池およびその製造方法
JP2001023612A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2001176558A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP2003168421A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003197265A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JP2004006275A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Toshiba Corp 非水電解液二次電池
JP2004158441A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Toshiba Corp 非水電解質二次電池

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742529B1 (ko) * 2005-12-07 2007-07-25 한국전기연구원 피치 블레이드, 이를 이용한 전극 제조방법 및 리튬 이차전지
US7960050B2 (en) 2006-10-30 2011-06-14 Panasonic Corporation Secondary cell and its manufacturing method
WO2008124227A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-16 3M Innovative Properties Company Electrodes with raised patterns
WO2009013890A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Panasonic Corporation 電池用電極板、電池用極板群、リチウム二次電池、及び電池用電極板の製造方法
WO2009013889A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Panasonic Corporation 電池用電極板、電池用極板群、リチウム二次電池、電池用電極板の製造方法、及び電池用電極板の製造装置
JP2009059686A (ja) * 2007-07-20 2009-03-19 Panasonic Corp 電池用電極板、電池用極板群、リチウム二次電池、電池用電極板の製造方法、及び電池用電極板の製造装置
US7695864B2 (en) 2007-07-20 2010-04-13 Panasonic Corporation Electrode plate for battery, electrode group for battery, lithium secondary battery, and method for producing electrode plate for battery
KR101099903B1 (ko) 2007-07-20 2011-12-28 파나소닉 주식회사 전지용 극판, 전지용 극판군, 리튬 이차전지, 전지용 전극판의 제조 방법, 및 전지용 전극판의 제조 장치
US7842418B2 (en) 2007-07-20 2010-11-30 Panasonic Corporation Electrode plate for battery, electrode group for battery, lithium secondary battery, method for producing electrode plate for battery and apparatus for producing electrode plate for battery
CN101453008B (zh) * 2007-11-30 2011-01-26 比亚迪股份有限公司 电池正极极片及制作方法以及具有该电池正极极片的电池
WO2010082256A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用負極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、円筒形非水系二次電池およびその製造方法
JP2010186736A (ja) * 2009-01-13 2010-08-26 Panasonic Corp 非水系電池用負極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、円筒形非水系二次電池およびその製造方法
JP4527189B1 (ja) * 2009-01-14 2010-08-18 パナソニック株式会社 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082257A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用負極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、円筒形非水系二次電池およびその製造方法
JP4527190B1 (ja) * 2009-01-14 2010-08-18 パナソニック株式会社 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
JP2010186737A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Panasonic Corp 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
JP2010186739A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Panasonic Corp 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
JP2010186738A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Panasonic Corp 非水系電池用負極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、円筒形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082259A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
JP4672079B2 (ja) * 2009-01-14 2011-04-20 パナソニック株式会社 非水系電池用負極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、円筒形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082255A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用正極板、非水系電池用電極群およびその製造方法、並びに、角形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082258A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用電極群およびその製造方法並びに円筒形非水系二次電池およびその製造方法
JP2010186740A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Panasonic Corp 非水系電池用電極群およびその製造方法並びに円筒形非水系二次電池およびその製造方法
JP2010186741A (ja) * 2009-01-16 2010-08-26 Panasonic Corp 非水系電池用電極群およびその製造方法並びに円筒形非水系二次電池およびその製造方法
US7951487B2 (en) 2009-01-16 2011-05-31 Panasonic Corporation Electrode group for nonaqueous battery and method for producing the same, and cylindrical nonaqueous secondary battery and method for producing the same
JP4527191B1 (ja) * 2009-01-16 2010-08-18 パナソニック株式会社 非水系電池用電極群およびその製造方法並びに円筒形非水系二次電池およびその製造方法
WO2010082260A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 パナソニック株式会社 非水系電池用電極群およびその製造方法並びに円筒形非水系二次電池およびその製造方法
JP2013058426A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池及びその製造方法
KR101501807B1 (ko) * 2011-09-09 2015-03-11 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 리튬 이온 2차 전지 및 그 제조 방법
US9142837B2 (en) 2011-09-09 2015-09-22 SCREEN Holdings Co., Ltd. Lithium ion secondary battery and preparation process of same
CN103022408A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 三菱自动车工业株式会社 二次电池
JP2013073763A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Mitsubishi Motors Corp 二次電池
JP2016076296A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
KR20170056655A (ko) 2014-10-02 2017-05-23 도요타 지도샤(주) 비수 전해질 이차 전지 및 그 제조 방법
CN107078335A (zh) * 2014-10-02 2017-08-18 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池及其制造方法
US10964970B2 (en) 2014-10-02 2021-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolytic secondary battery and method of manufacturing the same
CN107078335B (zh) * 2014-10-02 2019-11-01 丰田自动车株式会社 非水电解质二次电池及其制造方法
JP2016081871A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法および製造装置
CN105552309A (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 丰田自动车株式会社 用于制造电极的方法以及电极制造设备
KR20170038263A (ko) * 2015-09-30 2017-04-07 주식회사 엘지화학 요철부를 포함하는 가압 장치
KR102029716B1 (ko) 2015-09-30 2019-10-08 주식회사 엘지화학 요철부를 포함하는 가압 장치
CN108292737A (zh) * 2016-08-25 2018-07-17 株式会社Lg化学 具有细孔的二次电池用电极
CN108292737B (zh) * 2016-08-25 2021-01-15 株式会社Lg化学 具有细孔的二次电池用电极
US10777816B2 (en) 2016-10-26 2020-09-15 Lg Chem, Ltd. Method for preparing an electrode for a secondary battery
CN107591569A (zh) * 2017-10-10 2018-01-16 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种改善圆柱钛酸锂电池浸润性能的方法
WO2019088795A3 (ko) * 2017-11-06 2019-06-20 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 전극과 이의 제조방법, 및 이 전극을 포함하는 이차전지
CN109860511A (zh) * 2019-01-21 2019-06-07 湖北锂诺新能源科技有限公司 一种连续箔材涂膜和极片涂布制备方法
CN113169298A (zh) * 2019-03-22 2021-07-23 株式会社东芝 电极、电池及电池包
CN113169298B (zh) * 2019-03-22 2024-03-29 株式会社东芝 电极、电池及电池包
CN111276669A (zh) * 2020-02-12 2020-06-12 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种负极极片的预锂化工艺
CN111276669B (zh) * 2020-02-12 2022-07-05 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种负极极片的预锂化工艺
CN115084442A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 泰星能源解决方案有限公司 二次电池用电极的制造方法
CN115084442B (zh) * 2021-03-12 2023-11-17 泰星能源解决方案有限公司 二次电池用电极的制造方法
EP4210124A3 (en) * 2022-01-11 2023-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrode, secondary battery, and electrode manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005285607A (ja) 非水系二次電池およびその製造方法
JP4362544B2 (ja) 二次電池およびその製造方法
WO2011039949A1 (ja) 非水電解質およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2010267540A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007329077A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2009181833A (ja) 非水系二次電池およびその製造方法
KR101207723B1 (ko) 비수전해질 이차전지용 집전체, 전극, 및 비수전해질 이차전지, 및 그 제조방법
JP2007328977A (ja) 非水系二次電池用電極板とその製造方法および非水系二次電池
KR20100107027A (ko) 비수전해질 이차전지
WO2010146832A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造方法、負極、およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2014139888A (ja) 非水系二次電池極板、それを用いた非水系二次電池、非水系二次電池極板の製造方法、及び移動体
JP2012033372A (ja) 非水系二次電池用正極板およびこれを用いた非水系二次電池
JP2009283270A (ja) 非水系二次電池用電極板およびその製造方法、並びにそれを用いた非水系二次電池
JP2007324074A (ja) 非水系二次電池用電極板とその製造方法およびこれを用いた非水系二次電池
JP2011192506A (ja) 非水系二次電池用電極板およびこれを用いた非水系二次電池
US10312520B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2009134916A (ja) 非水系二次電池用電極板およびこれを用いた非水系二次電池
JP2008159410A (ja) 非水系二次電池用正極板およびこれを用いた非水系二次電池
JP2009218185A (ja) 非水系二次電池用電極板およびその製造方法とその電極板を用いた非水系二次電池
WO2013031213A1 (ja) 非水系二次電池用電極板およびこれを用いた非水系二次電池
JP2009181831A (ja) 非水系二次電池用電極板およびそれを用いた非水系二次電池
JP2009164061A (ja) 非水系二次電池用電極板およびこれを用いた非水系二次電池
JP2007242518A (ja) 角形電池
JPH09259869A (ja) リチウム二次電池の製造法
JP2012094261A (ja) 非水系二次電池用負極板およびこれを用いた非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070412

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011