JP2005273761A - ハイブリッド駆動装置の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド駆動装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005273761A
JP2005273761A JP2004087163A JP2004087163A JP2005273761A JP 2005273761 A JP2005273761 A JP 2005273761A JP 2004087163 A JP2004087163 A JP 2004087163A JP 2004087163 A JP2004087163 A JP 2004087163A JP 2005273761 A JP2005273761 A JP 2005273761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
control amount
generator
engagement control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004087163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005273761A5 (ja
JP3982512B2 (ja
Inventor
Hiroatsu Endo
弘淳 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004087163A priority Critical patent/JP3982512B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to DE602005001037T priority patent/DE602005001037T2/de
Priority to US10/550,738 priority patent/US7789177B2/en
Priority to CNB2005800002345A priority patent/CN100336675C/zh
Priority to KR1020057020657A priority patent/KR100741034B1/ko
Priority to EP05726952A priority patent/EP1628849B1/en
Priority to PCT/IB2005/000666 priority patent/WO2005090109A1/en
Publication of JP2005273761A publication Critical patent/JP2005273761A/ja
Publication of JP2005273761A5 publication Critical patent/JP2005273761A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982512B2 publication Critical patent/JP3982512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】 ハイブリッド駆動装置における初期油圧の正確な設定を実現する。
【解決手段】 エンジン1に連結された出力軸2に、係合制御量に応じてトルク容量の変化する変速機6を介してアシスト動力源5が連結されたハイブリッド車の制御装置において、前記アシスト動力源5の回転数を所定の回転数に維持する回転数維持手段(ステップS02)と、その回転数維持手段で前記アシスト動力源5の回転数を維持している間に前記アシスト動力源5の係合制御量を連続的に変化させる係合制御量変更手段(ステップS04)と、前記係合制御量を変化させる過程において前記アシスト動力源5の回転数を維持するための出力トルクが所定値に達した時点の前記アシスト動力源5の出力トルクと前記係合制御量との関係を学習する学習手段(ステップS06)とを備えていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、複数の駆動力源を有するハイブリッド駆動装置に関し、特にトルクアシストの機能を有する電動機と出力部材との間のトルク容量を制御する制御装置に関するものである。
周知のようにハイブリッド駆動装置は、内燃機関を可及的に効率のよい状態で運転するために、電動機あるいはモータ・ジェネレータを内燃機関に加えて動力源として備えている。その一例が特許文献1に記載されており、差動作用をなす遊星歯車機構に内燃機関とモータ・ジェネレータと回転軸との三者が連結されており、内燃機関の出力したトルクをモータ・ジェネレータと回転軸とに分配することにより、すなわちモータ・ジェネレータによって反力トルクを与えることにより、内燃機関の回転数および回転軸に対する出力トルクを制御するように構成されている。
したがって、内燃機関を最適燃費となる運転点に制御でき、また実質的な変速比を無段階に変化させることができる。しかしながら、動力の伝達効率を更に向上させ、様々な運転状態を可能にするために、出力軸の前段側に有段変速機を設けることもおこなわれており、特許文献1に記載された装置では、前記回転軸を複数の前進段を摩擦係合装置によって設定可能な自動変速機の入力軸としている。
その摩擦係合装置は、係合油圧に応じてトルク容量が変化するように構成されているので、ショックのない変速をおこなうためには、変速過渡時の係合油圧を適正に制御する必要がある。そのために特許文献1の発明では、変速時の自動変速機の入力回転数が目標回転数に従って変化するように、モータ・ジェネレータのトルクを制御し、そのトルク補正量に基づいて、変速に関与する摩擦係合装置の初期油圧を制御するソレノイドバルブのデューティ比を修正し、その修正量を記憶して変速時の初期油圧を変更するように構成されている。
特開平9−322307号公報
自動変速機における変速は、摩擦係合装置の係合もしくは解放が進行することに伴って進行し、かつ入力回転数などの所定の回転数が次第に変化する。したがって目標回転数と実際の回転数との間に偏差があれば、摩擦係合装置の係合もしくは解放に過不足があることになり、これは、摩擦係合装置の係合圧もしくは解放圧のトルクに対する過不足が要因となっている。そこで、上記の特許文献1の発明では、モータ・ジェネレータによってトルクを制御することにより、入力回転数が目標回転数に追従するように制御している。したがってそのモータ・ジェネレータの補正トルクは、摩擦係合装置に係合圧もしくは解放圧の過不足に対応したものとなるので、補正トルクを摩擦係合装置の初期油圧の補正のために使用している。
しかしながら、変速時の目標回転数は時間の経過とともに変化する回転数であり、これに追従して入力回転数が変化するようにトルクを補正するとすれば、その補正量も時々刻々大小に変化する。これに対して初期油圧もしくは初期特性は、特定のトルク容量に対する油圧の関係であって固定的なものであるから、その初期油圧もしくは初期特性の補正に使用する補正値は、変速中に得られた補正量の平均値もしくは何らかの数的な処理をおこなった値となる。言い換えれば、既に係合もしくは解放が進行している状態での補正値の平均値を、係合開始時もしくは解放開始時の初期油圧の補正値として採用することになる。そのため、摩擦係合装置の係合開始時もしくは解放開始時の特性を正確に反映した初期油圧の補正もしくは修正をおこなうことができず、摩擦係合装置によるトルクの制御にズレが生じて、ショックや駆動力の不足感などが生じる可能性があった。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、係合制御量に応じてトルク容量が変化するトルク伝達部材を有するハイブリッド駆動装置において、そのトルク伝達部材のトルク伝達開始時当初における係合制御量とトルク容量との関係を正確に設定することのできる制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明は、上記の目的を達成するために、ハイブリッド駆動装置におけるトルク伝達部材の係合制御量を変化させることに伴う電動機の挙動もしくは制御量の変化に基づいて、トルク伝達部材の係合制御量とトルク容量との関係を学習するように構成したことを特徴とするものである。より具体的には、請求項1の発明は、主動力源に連結された出力部材に、係合制御量に応じてトルク容量の変化するトルク伝達部材を介して電動機が連結されたハイブリッド車の制御装置において、前記電動機の回転数を所定の回転数に維持する回転数維持手段と、その回転数維持手段で前記電動機の回転数を維持している間に前記係合制御量を連続的に変化させる係合制御量変更手段と、前記係合制御量を変化させる過程において前記電動機の回転数を維持するための電動機の出力トルクが所定値に達した時点の前記電動機の出力トルクと前記係合制御量との関係を学習する学習手段とを備えていることを特徴とする制御装置である。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記係合制御量がゼロの状態での前記電動機の初期出力トルクを検出する引き摺りトルク検出手段を更に備え、前記所定値は、前記引き摺りトルク検出手段で検出された前記初期出力トルクに予め定めたトルクを加えた値に設定されていることを特徴とする制御装置である。
請求項1の発明によれば、電動機の回転数を所定回転数に維持している状態で、その電動機と出力軸との間に介在されているトルク伝達部材の係合制御量を変化させると、電動機に作用するトルクが変化するために、回転数を維持するのに要するトルクが変化する。その電動機の出力トルクは例えば電流値によって正確に検出することができ、その出力トルクがトルク伝達部材のトルク容量に対応しているので、電動機の出力トルクが所定値に達したことにより、その出力トルクと係合制御量との関係、すなわちトルク伝達部材の係合制御量とトルク容量との関係をノイズ等の影響を抑制しつつ正確に学習することでき、したがってトルク伝達部材の係合初期の特性を正確に学習することができる。
また、請求項2の発明によれば、係合制御量がゼロにした状態での電動機の初期トルクを検出するので、その初期トルクがトルク伝達部材の引き摺りトルクとして検出されるから、トルク伝達部材の引き摺りトルクを正確に検出することができる。また、係合制御量を変化させることに伴う電動機の出力トルクが、その引き摺りトルクに所定値を加算したトルクを超えた場合に、トルク伝達部材の係合制御量とトルク容量との関係を学習するので、引き摺りトルクをも加味したトルク伝達部材の初期特性を正確に学習することができる。
つぎにこの発明を具体例に基づいて説明する。先ず、この発明で対象とするハイブリッド車における駆動装置について説明すると、この発明で対象とするハイブリッド駆動装置は、図2に示すように、主動力源(すなわち第1の動力源)1のトルクが出力部材2に伝達され、その出力部材2からデファレンシャル3を介して駆動輪4にトルクが伝達される。一方、走行のための駆動力を出力する力行制御あるいはエネルギーを回収する回生制御の可能なアシスト動力源(すなわち第2の動力源)5が設けられており、このアシスト動力源5が変速機6を介して出力部材2に連結されている。したがってアシスト動力源5と出力部材2との間で伝達するトルクを変速機6で設定する変速比に応じて増減するようになっている。
上記の変速機6は、設定する変速比が“1”以上となるように構成することができ、このように構成することにより、アシスト動力源5でトルクを出力する力行時に、アシスト動力源5で出力したトルクを増大させて出力部材2に伝達できるので、アシスト動力源5を低容量もしくは小型のものとすることができる。しかしながら、アシスト動力源5の運転効率を良好な状態に維持することが好ましいので、例えば車速に応じて出力部材2の回転数が増大した場合には、変速比を低下させてアシスト動力源5の回転数を低下させる。また、出力部材2の回転数が低下した場合には、変速比を増大させることがある。
上記のハイブリッド駆動装置を更に具体的に説明すると、主動力源1は図3に示すように、内燃機関(以下、エンジンと記す)10と、モータ・ジェネレータ(以下、仮に第1モータ・ジェネレータもしくはMG1と記す)11と、これらエンジン10と第1モータ・ジェネレータ11との間でトルクを合成もしくは分配する遊星歯車機構12とを主体として構成されている。そのエンジン10は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの燃料を燃焼させて動力を出力する公知の動力装置であって、スロットル開度(吸気量)や燃料供給量、点火時期などの運転状態を電気的に制御できるように構成されている。その制御は、例えば、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(E−ECU)13によっておこなうように構成されている。
また、第1モータ・ジェネレータ11は、一例として永久磁石式同期電動機であって、電動機としての機能と発電機としての機能とを生じるように構成され、インバータ14を介してバッテリーなどの蓄電装置15に接続されている。そして、そのインバータ14を制御することにより、第1モータ・ジェネレータ11の出力トルクあるいは回生トルクを適宜に設定するようになっている。その制御をおこなうために、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(MG1−ECU)16が設けられている。なお、第1モータ・ジェネレータ11のステータ(図示せず)は固定されており、回転しないようになっている。
さらに、遊星歯車機構12は、外歯歯車であるサンギヤ17と、そのサンギヤ17に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ18と、これらサンギヤ17とリングギヤ18とに噛合しているピニオンギヤを自転かつ公転自在に保持しているキャリヤ19とを三つの回転要素として差動作用を生じる公知の歯車機構である。前記エンジン10の出力軸がダンパー20を介して第1の回転要素であるキャリヤ19に連結されている。言い換えれば、キャリヤ19が入力要素となっている。
これに対して第2の回転要素であるサンギヤ17に第1モータ・ジェネレータ11のロータ(図示せず)が連結されている。したがってサンギヤ17がいわゆる反力要素となっており、また第3の回転要素であるリングギヤ18が出力要素となっている。そして、そのリングギヤ18が出力部材(すなわち出力軸)2に連結されている。
一方、変速機6は、図3に示す例では、一組のラビニョ型遊星歯車機構によって構成されている。すなわちそれぞれ外歯歯車である第1サンギヤ(S1)21と第2サンギヤ(S2)22とが設けられており、その第1サンギヤ21に第1のピニオン23が噛合するとともに、その第1のピニオン23が第2のピニオン24に噛合し、その第2のピニオン24が前記各サンギヤ21,22と同心円上に配置されたリングギヤ(R)25に噛合している。なお、各ピニオン23,24は、キャリヤ(C)26によって自転かつ公転自在に保持されている。また、第2サンギヤ22が第2のピニオン24に噛合している。したがって第1サンギヤ21とリングギヤ25とは、各ピニオン23,24と共にダブルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成し、また第2サンギヤ22とリングギヤ25とは、第2のピニオン24と共にシングルピニオン型遊星歯車機構に相当する機構を構成している。
そして、第1サンギヤ21を選択的に固定する第1ブレーキB1と、リングギヤ25を選択的に固定する第2ブレーキB2とが設けられている。これらのブレーキB1,B2は摩擦力によって係合力を生じるいわゆる摩擦係合装置であり、多板形式の係合装置あるいはバンド形式の係合装置を採用することができる。そして、これらのブレーキB1,B2は、油圧による係合力に応じてそのトルク容量が連続的に変化するように構成されている。さらに、第2サンギヤ22に前述したアシスト動力源5が連結され、またキャリヤ26が前記出力軸2に連結されている。さらに、出力軸2を固定して車両をパーキング状態に維持するためのパーキングギヤ37が出力軸2に取り付けられており、図示しないシフト装置によってパーキングポジションを選択した場合にそのパーキングギヤ37に噛合してその回転を止めるパーキングロックポール38が設けられている。
したがって、上記の変速機6は、第2サンギヤ22がいわゆる入力要素であり、またキャリヤ26が出力要素となっており、第1ブレーキB1を係合させることにより変速比が“1”より大きい高速段が設定され、第1ブレーキB1に替えて第2ブレーキB2を係合させることにより、高速段より変速比の大きい低速段が設定されるように構成されている。この各変速段の間での変速は、車速や要求駆動力(もしくはアクセル開度)などの走行状態に基づいて実行される。より具体的には、変速段領域を予めマップ(変速線図)として定めておき、検出された運転状態に応じていずれかの変速段を設定するように制御される。その制御をおこなうためのマイクロコンピュータを主体とした電子制御装置(T−ECU)27が設けられている。
なお、図4に示す例では、アシスト動力源5として、トルクを出力する力行およびエネルギーを回収する回生の可能なモータ・ジェネレータ(以下仮に、第2モータ・ジェネレータもしくはMG2と記す)が採用されている。この第2モータ・ジェネレータ5は、一例として永久磁石式同期電動機であって、そのロータ(図示せず)は第2サンギヤ22に接続されている。さらにこの第2モータ・ジェネレータ5は、インバータ28を介してバッテリー29に接続されている。そして、マイクロコンピュータを主体とする電子制御装置(MG2−ECU)30によってそのインバータ28を制御することにより、力行および回生ならびにそれぞれの場合におけるトルクを制御するように構成されている。なお、そのバッテリー29および電子制御装置30は、前述した第1モータ・ジェネレータ11についてのインバータ14およびバッテリー(蓄電装置)15と統合することもできる。また、第2モータ・ジェネレータ5のステータ(図示せず)は固定されており、回転しないようになっている。
また、上述したトルク合成分配機構としてのシングルピニオン型遊星歯車機構12についての共線図を示せば、図4の(A)のとおりであり、キャリヤ(C)19に入力されるエンジン10の出力するトルクに対して、第1モータ・ジェネレータ11による反力トルクをサンギヤ(S)17に入力すると、これらのトルクを遊星歯車機構12のギヤ比に応じて増減した大きさのトルクが、出力要素となっているリングギヤ(R)18に現れる。その場合、第1モータ・ジェネレータ11のロータがそのトルクによって回転し、第1モータ・ジェネレータ11は発電機として機能する。また、リングギヤ18の回転数(出力回転数)を一定とした場合、第1モータ・ジェネレータ11の回転数を大小に変化させることにより、エンジン10の回転数を連続的に(無段階に)変化させることができる。すなわち、エンジン10の回転数を例えば燃費が最もよい回転数に設定する制御を、第1モータ・ジェネレータ11を制御することによっておこなうことができる。
さらに、図4の(A)に一点鎖線で示すように、走行中にエンジン10を停止させていれば、第1モータ・ジェネレータ11が逆回転しており、その状態から第1モータ・ジェネレータ11を電動機として機能させて正回転方向にトルクを出力させると、キャリヤ19に連結されているエンジン10にこれを正回転させる方向のトルクが作用し、したがって第1モータ・ジェネレータ11によってエンジン10を始動(モータリングもしくはクランキング)することができる。その場合、出力軸2にはその回転を止める方向のトルクが作用する。したがって走行のための駆動トルクは、第2モータ・ジェネレータ5の出力するトルクを制御することにより維持でき、同時にエンジン10の始動を円滑におこなうことができる。なお、この種のハイブリッド形式は、機械分配式あるいはスプリットタイプと称されている。
また、変速機6を構成しているラビニョ型遊星歯車機構についての共線図を示せば、図4の(B)のとおりである。すなわち第2ブレーキB2によってリングギヤ25を固定すれば、低速段Lが設定され、第2モータ・ジェネレータ5の出力したトルクが変速比に応じて増幅されて出力軸2に付加される。これに対して第1ブレーキB1によって第1サンギヤ21を固定すれば、低速段Lより変速比の小さい高速段Hが設定される。この高速段Hにおける変速比も“1”より大きいので、第2モータ・ジェネレータ5の出力したトルクがその変速比に応じて増大させられて出力軸2に付加される。
なお、各変速段L,Hが定常的に設定されている状態では、出力軸2に付加されるトルクは、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクを変速比に応じて増大させたトルクとなるが、変速過渡状態では各ブレーキB1,B2でのトルク容量や回転数変化に伴う慣性トルクなどの影響を受けたトルクとなる。また、出力軸2に付加されるトルクは、第2モータ・ジェネレータ5の駆動状態では、正トルクとなり、被駆動状態では負トルクとなる。
上述したハイブリッド駆動装置は、主動力源1とアシスト動力源5との二つの動力源を備えているので、これらを有効に利用して低燃費で排ガス量の少ない運転がおこなわれる。またエンジン10を駆動する場合であっても、第1モータ・ジェネレータ11によって最適燃費となるようにエンジン10の回転数が制御される。さらに、コースト時には車両の有する慣性エネルギーが電力として回生される。そして、第2モータ・ジェネレータ5を駆動してトルクアシストする場合、車速が遅い状態では変速機6を低速段Lに設定して出力軸2に付加するトルクを大きくし、車速が増大した状態では、変速機6を高速段Hに設定して第2モータ・ジェネレータ5の回転数を相対的に低下させて損失を低減し、効率の良いトルクアシストが実行される。
上述したハイブリッド車は、エンジン10の動力による走行、エンジン10と第2モータ・ジェネレータ5とを使用した走行、第2モータ・ジェネレータ5のみを使用した走行のいずれもが可能であって、これらの走行形態は、アクセル開度などの駆動要求量や車速などに基づいて判断され、選択される。例えばバッテリーの充電量が充分にあって、駆動要求量が相対的に小さい場合、あるいは静粛な発進が手動選択された場合などでは、第2モータ・ジェネレータ5を使用した電気自動車に類した走行(以下、仮にEV走行と記す)の形態が選択され、エンジン10は停止させられる。その状態からアクセルペダルが大きく踏み込まれるなど駆動要求量が増大した場合、あるいはバッテリーの充電量が低下した場合、もしくは静粛な発進から通常走行に手動切り換えされた場合には、エンジン10が始動されてエンジン10を使用した走行(以下、仮にE/G走行と記す)の形態に切り換えられる。
一方、変速機6の変速段の設定は、前述した通り、第1ブレーキB1と第2ブレーキB2との係合・解放状態を切換えることによりおこなわれる。そして、この係合・解放はブレーキB1、B2に供給される油圧を、変速機6により伝達されるトルクに応じて制御することによりおこなわれる。なお、この伝達されるトルクと油圧の関係はマップにより保持されている。したがって、変速を迅速または最小限の油圧でおこなおうとすれば、伝達されるトルクと油圧指令値との関係を正確に把握する必要がある。そのため、以下に示す制御がおこなわれる。
図1は、トルクと油圧指令値との関係を検出する学習制御を示すフローチャートである。この制御は、第2モータ・ジェネレータ5のトルクを伝達する必要がない場合、例えば、走行レンジがパーキングポジションにある場合におこなわれる。また、車両製造ラインの調整時にこの学習制御を実行するようにしてもよい。
まず、第2モータ・ジェネレータ5が所定の回転数となるようにフィードバック制御の目標回転数が設定される(ステップS01)。この回転数は、変速線図上の所定の点に設定されていればよく、また、複数設定してもよい。
その上で、第2モータ・ジェネレータ5の回転数制御が開始される(ステップS02)。そして、回転数制御が開始された時点での、モータトルクTminiを検出する(ステップS03)。これがブレーキの引き摺りトルクに相当し、第2モータ・ジェネレータ5に流れる電流値から求めることができる。すなわち、油圧指令値が零の時点でのモータトルク、さらに言い換えれば、ブレーキB1(またはB2)の解放時のモータトルクが検出できたことになる。なお、このモータトルクTminiは常に変動しているため、所定時間ごとの平均値を求めたり、フィルター処理などの平滑化処理をおこなってもよい。
第2モータ・ジェネレータ5の回転数制御が開始され、回転数が安定すると、ブレーキB1(またはB2)の係合が開始される。具体的には、ブレーキB1(またはB2)に供給される油圧の上昇が開始される(ステップS04)。これにより、第2モータ・ジェネレータ5から出力されるモータトルクTminigも上昇を開始する。すなわち、ブレーキB1(またはB2)に油圧が供給されることにより、そのブレーキB1(またはB2)に生じていたパッククリアランスが次第に詰まり(狭くなり)、それに伴って摩擦面の間に介在していた潤滑を介したトルクの伝達すなわち引き摺りトルクが増大し、これが要因となってモータトルクTminigが増大したものである。
そして、モータトルクTminigがモータトルクTminiに所定値αを加えた値を超えたか否かが判断される(ステップS05)。ここで、所定値αはブレーキB1(またはB2)のトルク伝達開始時点でのモータトルクの増加分と予想される値であり、実験もしくは計算により予め求めた値である。この所定値αを考慮することにより、製造ばらつきやノイズ等の影響を防止しつつ係合開始判定をおこなうことができる。なお、このモータトルクTminigは常に変動しているため、所定時間ごとの平均値を求めたり、フィルター処理などの平滑化処理をおこなってもよい。
ステップS05で否定的に判断された場合には特に新たな処理をおこなわず、ルーチンを抜ける。そして、ステップS05の判断が成立するまでモータトルクTminigを上昇させ続ける。一方、ステップS05で肯定的に判断された場合、すなわち、ブレーキB1(またはB2)の係合が完了した場合には、その時点の油圧指令値Pbtが検出される(ステップS06)。これにより、ブレーキB1(またはB2)の係合時の必要トルクが検出できたことになる。
以上の制御により、ブレーキB1(またはB2)の解放時の必要トルクと、係合時の必要トルクの2組の値が算出されたことになり、この2組の値から、トルクー油圧変換マップが更新される(ステップS07)。そして、学習が終了する(ステップS08)。
次に、上記の実施例の時間的経過について説明する。図2はこの時間的経過を示すタイムチャートである。まず、学習が開始され(A時点)、第2モータ・ジェネレータ5の目標回転数が設定され(ステップS01に相当)、第2モータ・ジェネレータ5の回転が開始されると(ステップS02に相当)、その間のモータトルクが検出される(ステップS03に相当、A時点からB時点)。これが引き摺りトルクとなる。
そして、ブレーキB1(またはB2)の油圧指令値が零から徐々に増加させられると(ステップS04に相当、B時点)、係合油圧指令値に対応してモータトルクも上昇を開始する。これは主に引き摺りによるものである。係合が進行し(B時点からC時点)モータトルクが所定値αと引き摺りトルクとの和の値、つまり実験または計算により予め求めたトルク伝達ポイントに達すると(ステップS05に相当、C時点)、この時点の油圧指令値Pbtを記録する(ステップS06に相当)。この間、すなわちB時点からC時点間では、第2モータ・ジェネレータ5の回転数は一定に保たれている。
そして、前記油圧指令値が記録されたら、油圧指令値を零、モータの目標回転数を零として、制御終了とする(C時点からD時点)。
以上に述べたように、第2モータ・ジェネレータ5の回転数を所定回転数に維持している状態で、その第2モータ・ジェネレータ5と出力軸との間に介在されているブレーキB1,B2の係合制御量を変化させると、第2モータ・ジェネレータ5に作用するトルクが変化するために、回転数を維持するのに要するトルクが変化する。その第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクは例えば電流値によって正確に検出することができ、その出力トルクがブレーキB1,B2のトルク容量に対応しているので、第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクが所定値に達したことにより、その出力トルクと係合制御量との関係、すなわちブレーキB1,B2の係合制御量とトルク容量との関係をノイズ等の影響を受けることなく正確に学習することでき、したがってブレーキB1,B2の係合初期の特性を正確に学習することができる。
また、係合制御量をゼロにした状態での第2モータ・ジェネレータ5の初期トルクを検出するので、その初期トルクがブレーキB1,B2の引き摺りトルクとして検出されるから、ブレーキB1,B2の引き摺りトルクを正確に検出することができる。また、係合制御量を変化させることに伴う第2モータ・ジェネレータ5の出力トルクが、その引き摺りトルクに所定値を加算したトルクを超えた場合に、ブレーキB1,B2の係合制御量とトルク容量との関係を学習するので、引き摺りトルクをも加味したブレーキB1,B2の初期特性を正確に学習することができる。
ここで、上述した各具体例とこの発明との関係を簡単に説明すると、ステップS02の機能的手段が「回転数維持手段」に相当し、ステップS04の機能的手段が「係合制御量変更手段」に相当する。また、ステップS06の機能的手段が「学習手段」に相当し、ステップS03の機能的手段が「引き摺りトルク検出手段」に相当する。
トルクと油圧との関係を検出する学習制御を示すフローチャートである。 その発明の制御をおこなった場合のタイムチャートである。 この発明に係るハイブリッド車の駆動装置を概略的に示す図である。 この発明に係るハイブリッド車の駆動装置を示すスケルトン図である。 その駆動装置についての共線図である。
符号の説明
1…主動力源、 2…出力軸、 5…アシスト動力源(第2モータ・ジェネレータ)、 6…変速機、 10…内燃機関(エンジン)、 11…第1モータ・ジェネレータ、 12…遊星歯車機構、 B1,B2…ブレーキ。

Claims (2)

  1. 主動力源に連結された出力部材に、係合制御量に応じてトルク容量の変化するトルク伝達部材を介して電動機が連結されたハイブリッド車の制御装置において、
    前記電動機の回転数を所定の回転数に維持する回転数維持手段と、
    その回転数維持手段で前記電動機の回転数を維持している間に前記係合制御量を連続的に変化させる係合制御量変更手段と、
    前記係合制御量を変化させる過程において前記電動機の回転数を維持するための電動機の出力トルクが所定値に達した時点の前記電動機の出力トルクと前記係合制御量との関係を学習する学習手段と
    を備えていることを特徴とするハイブリッド駆動装置の制御装置。
  2. 前記係合制御量がゼロの状態での前記電動機の初期出力トルクを検出する引き摺りトルク検出手段を更に備え、
    前記所定値は、前記引き摺りトルク検出手段で検出された前記初期出力トルクに予め定めたトルクを加えた値に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド駆動装置の制御装置。
JP2004087163A 2004-03-24 2004-03-24 ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3982512B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087163A JP3982512B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法
US10/550,738 US7789177B2 (en) 2004-03-24 2005-03-16 Control apparatus and control method for drive apparatus of hybrid vehicle
CNB2005800002345A CN100336675C (zh) 2004-03-24 2005-03-16 混合动力车辆的驱动装置的控制装置和控制方法
KR1020057020657A KR100741034B1 (ko) 2004-03-24 2005-03-16 하이브리드 차량의 구동장치를 위한 제어장치 및 제어방법
DE602005001037T DE602005001037T2 (de) 2004-03-24 2005-03-16 Steuervorrichtung und steuerverfahren für die antriebsvorrichtung eines hybridfahrzeugs
EP05726952A EP1628849B1 (en) 2004-03-24 2005-03-16 Control apparatus and control method for drive apparatus of hybrid vehicle
PCT/IB2005/000666 WO2005090109A1 (en) 2004-03-24 2005-03-16 Control apparatus and control method for drive apparatus of hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087163A JP3982512B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005273761A true JP2005273761A (ja) 2005-10-06
JP2005273761A5 JP2005273761A5 (ja) 2006-11-24
JP3982512B2 JP3982512B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=34962020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087163A Expired - Fee Related JP3982512B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7789177B2 (ja)
EP (1) EP1628849B1 (ja)
JP (1) JP3982512B2 (ja)
KR (1) KR100741034B1 (ja)
CN (1) CN100336675C (ja)
DE (1) DE602005001037T2 (ja)
WO (1) WO2005090109A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190584A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Jatco Ltd 電動車両の駆動力制御装置
JP2010215097A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
WO2012120972A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
CN102765379A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在混合动力系系统中实现催化转换器的起燃的方法和装置
WO2015008132A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
JP2017114337A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
CN107531231A (zh) * 2015-03-17 2018-01-02 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2018529165A (ja) * 2015-09-17 2018-10-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 負荷側に測定手段を追加することなしに負荷振動を減衰させる方法および装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058530A2 (en) * 2002-12-25 2004-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of hybrid drive unit
US7368886B2 (en) * 2004-05-14 2008-05-06 General Motors Corporation Method of testing motor torque integrity in a hybrid electric vehicle
US7393297B2 (en) 2005-11-15 2008-07-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Electrically variable transmissions with three interconnected gearsets
JP2008081099A (ja) 2006-08-29 2008-04-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US8032287B2 (en) * 2007-03-06 2011-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Control apparatus of driving system for vehicle
FR2920383B1 (fr) * 2007-08-28 2009-11-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination du point de liberation d'un dispositif d'embrayage de vehicule automobile a motorisation hybride
DE102008044016A1 (de) * 2008-11-24 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erfassen eines sich einstellenden Drehmomentes für einen Hybridantrieb
CN101746246B (zh) * 2008-12-16 2015-05-13 神扬科技实业股份有限公司 可辅助发动机的动力产生装置及方法
JP5550064B2 (ja) 2009-07-01 2014-07-16 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械
US8298118B2 (en) * 2009-07-27 2012-10-30 GM Global Technology Operations LLC Motor-assist shift control in a hybrid vehicle transmission
DE102010053303A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Elementen eines Wechselrichters
WO2012104903A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 スズキ株式会社 回生制御装置および回生制御方法並びにハイブリッド車両
JP5786734B2 (ja) * 2012-01-27 2015-09-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
US9533679B2 (en) * 2012-03-26 2017-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive control device
JP6145412B2 (ja) * 2014-02-14 2017-06-14 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP6766966B2 (ja) * 2017-07-18 2020-10-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
KR102596779B1 (ko) 2020-12-31 2023-10-31 경북대학교 산학협력단 마이크로 옵틱 마하젠더 간섭계 기반의 3d 프린팅 구조물의 광학특성 측정 방법 및 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047792B2 (ja) * 1995-10-18 2000-06-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
US5982045A (en) * 1996-04-19 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system adapted to prevent concurrent mode change and transmission shifting or torque distribution ratio change
JP3622338B2 (ja) 1996-05-28 2005-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP3520668B2 (ja) * 1996-06-11 2004-04-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
US5935035A (en) * 1998-06-24 1999-08-10 General Motors Corporation Electro-mechanical powertrain
JP3384338B2 (ja) * 1998-09-29 2003-03-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の出力制御装置
JP3327262B2 (ja) * 1999-10-08 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両の後進走行装置
JP3852321B2 (ja) * 2001-10-22 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 クランキング支持トルク増大手段付きhv駆動構造および方法
JP3712193B2 (ja) * 2001-12-10 2005-11-02 本田技研工業株式会社 動力伝達装置における摩擦係合要素の係合制御方法
JP3852402B2 (ja) * 2002-12-25 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP3758650B2 (ja) * 2003-06-16 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
US7261671B2 (en) * 2003-09-10 2007-08-28 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle powertrain with a multiple-ratio power transmission mechanism
JP4296957B2 (ja) * 2004-02-18 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190584A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Jatco Ltd 電動車両の駆動力制御装置
JP2010215097A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
WO2012120972A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US8386140B2 (en) 2011-03-09 2013-02-26 Aisin Aw Co., Ltd. Hybrid vehicle control device to control transmission torque input
CN103080613A (zh) * 2011-03-09 2013-05-01 爱信艾达株式会社 控制装置
CN102765379A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 通用汽车环球科技运作有限责任公司 在混合动力系系统中实现催化转换器的起燃的方法和装置
WO2015008132A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
US9849874B2 (en) 2013-07-19 2017-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
CN107531231A (zh) * 2015-03-17 2018-01-02 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置
CN107531231B (zh) * 2015-03-17 2020-01-14 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2018529165A (ja) * 2015-09-17 2018-10-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 負荷側に測定手段を追加することなしに負荷振動を減衰させる方法および装置
JP2017114337A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100336675C (zh) 2007-09-12
EP1628849B1 (en) 2007-05-02
WO2005090109A1 (en) 2005-09-29
US7789177B2 (en) 2010-09-07
JP3982512B2 (ja) 2007-09-26
US20060196711A1 (en) 2006-09-07
DE602005001037T2 (de) 2008-02-14
EP1628849A1 (en) 2006-03-01
KR100741034B1 (ko) 2007-07-20
KR20060017506A (ko) 2006-02-23
DE602005001037D1 (de) 2007-06-14
CN1771144A (zh) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982512B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置及びハイブリッド駆動装置の制御方法
JP3783714B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3783716B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
US7108630B2 (en) Control system for hybrid drive unit
JP3804669B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4380636B2 (ja) 電動車両のオイルポンプ制御装置およびそれを搭載する電動車両
JP2005207304A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4113919B2 (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007196755A (ja) 車両の制御装置
CN109941090B (zh) 车辆及车辆的控制方法
JP4360406B2 (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP6155917B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5907155B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP3928624B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4151514B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置
WO2015004818A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3994969B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2005012864A (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2005207303A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3651469B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4151722B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP6052087B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6146273B2 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JPH11220809A (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2007118720A (ja) 車両用駆動装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3982512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees