JP2005263067A - 車両の舵角比制御装置 - Google Patents

車両の舵角比制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005263067A
JP2005263067A JP2004079840A JP2004079840A JP2005263067A JP 2005263067 A JP2005263067 A JP 2005263067A JP 2004079840 A JP2004079840 A JP 2004079840A JP 2004079840 A JP2004079840 A JP 2004079840A JP 2005263067 A JP2005263067 A JP 2005263067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle ratio
steering angle
steering
variable mechanism
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004079840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4400270B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ono
仁 小野
Hajime Kosaka
元 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004079840A priority Critical patent/JP4400270B2/ja
Priority to DE102005010473A priority patent/DE102005010473B4/de
Priority to US11/077,226 priority patent/US7406374B2/en
Publication of JP2005263067A publication Critical patent/JP2005263067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4400270B2 publication Critical patent/JP4400270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】 トルクステアに起因するステアリング取られの低減と、加速性の向上との両立を図る。
【解決手段】 車体速および操舵角に応じて舵角比を演算する舵角比決定部17aと、演算により決定された舵角比に基づいて舵角比可変機構5を駆動する舵角比可変機構駆動部17cと、を有する舵角比制御ユニット17を備えた車両の舵角比制御装置において、左右操向輪の制動力および駆動力をそれぞれ独立して制御する制/駆動力制御ユニット18を設け、舵角比制御ユニット17に、左右操向輪の制動力差または駆動力差(制/駆動力左右差)により発生するトルクステアを打ち消す舵角比補正量を演算する舵角比補正演算部17bを設け、舵角比可変機構駆動部17cは、演算された舵角比と舵角比補正量とに基づいて舵角比可変機構を駆動する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ステアリング操作手段の操舵角に対する操向輪の転舵角の比である舵角比を可変に制御する車両の舵角比制御装置の技術分野に属する。
従来の舵角比制御装置では、左右操向輪の制動力差または駆動力差(制/駆動力左右差)により発生するトルクステアを、電動パワーステアリングシステムのアシストトルクに上乗せして補償し、トルクステアに起因する操舵角変動である「ステアリング取られ」を抑制している(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平11−129927号公報 特開平9−207802号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、高出力エンジンを搭載した重量の大きな車両には適用できないという問題があった。そもそもトルクステアの発生が問題となる車両は、おおむね高出力エンジンを搭載した車両であり、このような車両に対しては、電源電圧の問題等から、電動パワーステアリングシステムでは出力が足りないため、対応できない。
また、制/駆動力制御装置を搭載した車両では、左右操向輪の駆動力差が過大となる可能性がある場合に、過大なトルクステアの発生を抑制する制御を実施するため、左右合計の駆動力、すなわちエンジン出力を制限する構成であり、加速性能の悪化を伴う。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、トルクステアに起因するステアリング取られの低減と、加速性の向上との両立を図る車両の舵角比制御装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明では、ステアリング操作手段の操舵角に対する操向輪の転舵角の比である舵角比を任意に変更可能な舵角比可変機構と、走行状態に応じて舵角比を演算する舵角比決定部と、演算により決定された舵角比に基づいて前記舵角比可変機構を駆動する舵角比可変機構駆動部と、を有する舵角比制御手段と、を備えた車両の舵角比制御装置において、左右操向輪の制動力および駆動力をそれぞれ独立して制御する制/駆動力制御手段を設け、前記舵角比制御手段に、制/駆動力左右差により発生するトルクステアを打ち消す舵角比補正量を演算する舵角比補正演算部を設け、前記舵角比可変機構駆動部は、演算された舵角比と舵角比補正量とに基づいて舵角比可変機構を駆動することを特徴とする。
本発明にあっては、制/駆動力左右差により発生するトルクステアが舵角比補正量により打ち消されるため、左右操向輪の駆動力を低減させることなく、トルクステアに起因するステアリング取られを低減できる。すなわち、トルクステアに起因するステアリング取られの低減と、加速性の向上との両立を図ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1〜3に基づいて説明する。
図1は、実施例1の舵角比制御装置を適用した車両のシステムブロック図である。
ステアリングハンドル(ステアリング操作手段)1は、図示しない車室内部に運転者と対向するように、アッパコラム3aの上端に連結されている。ロアコラム3bの下端には、ピニオン6が一体形成され、これに噛合するラック軸7とにより、ラック&ピニオン式の舵取り装置により構成される。
ラック軸7は、図示しない車両前部に、左右方向摺動可能に固定され、ラック軸7の両端は、左右のタイロッド8,9を介して前輪(操向輪)10,11に連結されている。前輪10,11には、ディファレンシャルギア13を介して、エンジン/トランスミッション12からのエンジン出力が入力される。
舵角比可変機構5は、例えば、減速機を備えたDCブラシレスモータ(以下、モータ)を備え、アッパコラムシャフト3aとロアコラムシャフト3bとの間の位置に配置されている。この舵角比可変機構5は、アッパコラム3aの回転角度、すなわち運転者の操舵角に加え、車体速に応じて演算された舵角比に基づくモータ回転角をロアコラムシャフト3bに加えることで、操舵角に対するピニオン6の回転角(前輪10,11の転舵角)の比である舵角比を変化させる加算タイプの舵角比可変機構である。
操舵角センサ4は、ステアリングハンドル1の操舵角を検出する。車速センサ15は、例えば、エンジン/トランスミッション12の出力軸の回転数等から車体速を検出する。車輪速センサ16は、各車輪それぞれの車輪速を検出する。これら各センサの出力信号は、通信バス14を介して舵角比制御ユニット17または制/駆動力制御ユニット18へ入力される。
舵角比制御ユニット(舵角比制御手段)17は、操舵角と車体速に基づいて、舵角比可変機構5の駆動を制御する。制/駆動力制御ユニット18は、各車輪速に基づいて、エンジン出力、前輪10,11の駆動力配分および左右ブレーキ10a,11aによる前輪10,11の制動力配分等を制御する。
図2は、実施例1の舵角比制御ユニット17および制/駆動力制御ユニット18の制御ブロック図である。舵角比制御ユニット17は、舵角比決定部17aと、舵角比補正演算部17bと、舵角比可変機構駆動部17cとを備えている。
舵角比決定部17aは、車体速に応じてあらかじめ設定された基本舵角比特性に基づいて、舵角比を演算する。基本舵角比特性は、例えば、図5に示すように、低〜中速域では舵角比を大きくして操舵応答をクイックにし、高速域では舵角比を小さくして操舵応答をスローにすることで、低〜中速域における軽く良好な操舵感と、高速域における緩やかで安定感のある操舵感とを両立できるように設定されている。
舵角比補正演算部17bは、前輪10,11の制/駆動力差(制/駆動力左右差)により発生するトルクステアを打ち消すような舵角比補正値を演算する。舵角比可変機構駆動部17cは、舵角比決定部17aで決定された舵角比と、舵角比補正演算部17bで演算された舵角比補正値との加算値を最終舵角比とし、この最終舵角比に基づいて舵角比可変機構5を駆動する。
制/駆動力制御ユニット18は、制/駆動力制御部18aと、制/駆動力左右差演算部18bとを備えている。制/駆動力制御部18aは、各車輪速に基づいて、エンジン出力、前輪10,11の駆動力配分および左右ブレーキ10a,11aによる前輪10,11の制動力配分等を制御する。
制/駆動力左右差演算部18bは、制/駆動力制御ユニット18の制/駆動力制御により発生する制/駆動力左右差を演算し、舵角比制御ユニット17の舵角比補正演算部17bに出力する。
次に、作用を説明する。
[舵角比制御処理]
図3は、舵角比制御ユニット17で実行される舵角比制御処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステップについて説明する。
ステップS1では、舵角比決定部17aにおいて、操舵角センサ4、車速センサ15のセンサ値と、制/駆動力左右差演算部18bにより演算された制/駆動力左右差とを読み込み、ステップS2へ移行する。
ステップS2では、舵角比決定部17aにおいて、車体速と操舵角に基づいて基本舵角比を演算し、ステップS3へ移行する。
ステップS3では、舵角比補正演算部17bにおいて、制/駆動力左右差に基づいて舵角比補正値を演算し、ステップS4へ移行する。
ここで、舵角比補正演算部17bによる舵角比補正値の演算は、例えば、図4に示すような特性図に基づいて演算される。すなわち、制/駆動力左右差が小さいときには、舵角比変更量が小さく、制/駆動力左右差が大きくなるに従って、舵角比変更量が大きくなるように設定される。
ステップS4では、舵角比決定部17aにより演算された舵角比と、舵角比補正演算部17bにより演算された舵角比補正値とを加算した最終舵角比を、舵角比可変機構駆動部17cに出力し、リターンへ移行する。
すなわち、制/駆動力左右差が生じている場合には、ステップS3において、制/駆動力左右差に応じて演算された舵角比補正値により基本舵角比が補正され、ステップS4において、基本舵角比よりも大きな最終舵角比が設定される。よって、転舵角に対する操舵角が小さくなるため、トルクステアに起因する操舵角変動量が抑制される。
[トルクステアに応じた舵角比補正作用]
発生トルクの大きなエンジンを搭載した車両で急発進するとき、駆動系の左右差や左右タイヤ接地点の路面μの違いなどによって、ステアリングハンドルを取られる(回される)ような現象が発生することがあり、これをトルクステアという。
電動パワーステアリングシステムを搭載した車両では、トルクステアが発生したとき、アシストトルク指令値にトルクステアを打ち消すような方向の値を加えることにより、トルクステアに起因するステアリング取られを低減させる技術が知られている。
しかしながら、トルクステアが発生しやすいのは比較的大きな排気量のエンジンを搭載した車両であり、重量も大きいため、電動パワーステアリングシステムでは出力が足りない場合が多く、トルクステアが発生しやすい車両への採用は未だ少ない。
また、排気量の大きなエンジンを搭載した車両では、トルクステア対策のみでなく安全上の観点から、制/駆動力制御装置(トラクションコントロール、車両挙動制御装置、左右駆動力配分装置など)を搭載したものが多いが、このような制御装置を用いた場合でも発進加速性能とトルクステア量はトレードオフの関係になることがある。
一方、車庫入れや交差点の右左折などのシーンで取り回しの良さを向上させる技術の一つとして、舵角比可変機構の採用が増えつつある。この機構は、特に車体の大きな車両にとって好適なものであるため、油圧パワーステアリングシステムと組み合わされることが多い。
実施例1では、電動パワーステアリングシステムが採用不可能な車両においても、制/駆動力制御装置と舵角比可変機構を統合的に利用することにより、トルクステアに起因するステアリング取られの低減と加速性の向上とを両立するものである。
図5は、実施例1の舵角比補正例を示す図であり、図に示すように、加算タイプの舵角比可変機構5にあっては、最低速度における基本舵角比よりもさらに大きな舵角比を設定できる。よって、最もトルクステアが発生しやすい発進時(車速0km/h)であっても、トルクステアに起因するステアリング取られを低減できる。
図6は、実施例1の作用を示すタイムチャートである。
実施例1では、駆動力左右差が大きくなるのに応じて、舵角比補正値が大きく設定され、基本舵角比と舵角比補正値との加算値が最終舵角比に設定されるため、制御無しの場合よりも舵角比が大きくなる。よって、制御無しの場合と比較して、同じ転舵角であっても操舵角が小さく抑えられるため、トルクステアに起因するステアリング取られ量が抑制される。
なお、加算タイプの舵角比可変機構5では、保舵中の操舵反力トルクは制御無しの場合と変わらない。よって、舵角比補正に伴い操舵感の悪化を招くことはない。
次に、効果を説明する。
実施例1の車両の舵角比制御装置にあっては、以下に列挙する効果が得られる。
(1) 舵角比制御ユニット17に、制/駆動力左右差により発生するトルクステアを打ち消す舵角比補正値を演算する舵角比補正演算部17bを設け、演算された舵角比と舵角比補正値とに基づいて舵角比可変機構5を駆動するため、前輪10,11の駆動力を低減させることなく、トルクステアに起因するステアリング取られを低減できる。
(2) 舵角比可変機構駆動部17cは、演算された舵角比と舵角比補正値とを加算した値に基づいて、加算タイプの舵角比可変機構5を駆動するため、トルクステアに起因するステアリング取られ量を低減できる。
(3) 舵角比補正演算部17bは、制/駆動力左右差が大きいほど、舵角比補正量を大きく設定するため、発生するトルクステアの大きさに応じて舵角比が変更され、ステアリング取られ量を効果的に減少させることができる。
実施例2では、舵角比可変機構5として、加算タイプに代えて乗算タイプを用いた点で、実施例1と異なる。乗算タイプの舵角比可変機構5は、運転者の操舵角および車体速に応じて演算された舵角比に基づき、コラムシャフトの回転軸とピニオン6の回転軸との距離を変化させることで、舵角比を可変するものである。
また、実施例2では、舵角比制御ユニット17において、舵角比決定部17aで演算された基本舵角比から、舵角比補正演算部17bで演算された舵角比補正値を減算した値を最終舵角比とする点で、実施例1と異なる。
次に、作用を説明する。
図7は、実施例2の舵角比補正例を示す図であり、実施例2では、制/駆動力左右差が大きいほど舵角比補正値を大きく設定し、基本舵角比から舵角比補正値を減算して最終舵角比とするため、制御なしの場合と比較して、舵角比が小さく設定される。
図8は、実施例2の作用を示すタイムチャートである。
実施例2では、制/駆動力左右差に応じて、制御無しの場合よりも舵角比が小さく設定される。よって、制御無しの場合と比較して、トルクステアに起因する操舵反力トルクが抑制される。なお、舵角比を小さくすることにより、初期の操舵角変動は大きくなるが、操舵反力トルクが小さく修正舵が容易であるため、操舵角変動、すなわちステアリング取られ量も小さく抑えることができる。
次に、効果を説明する。
実施例2の車両の舵角比制御装置にあっては、実施例1の(1)の効果に加え、以下に列挙する効果が得られる。
(4) 舵角比可変機構駆動部17cは、演算された舵角比から舵角比補正値を減算した値に基づいて、乗算タイプの舵角比可変機構5を駆動するため、トルクステアに起因する操舵反力トルクの増加を低減できる。
(5) 舵角比補正演算部17bは、制/駆動力左右差が大きいほど、舵角比補正量を大きく設定するため、発生するトルクステアの大きさに応じて舵角比が変更され、トルクステアに起因する操舵反力トルクの増加を効果的に減少させることができる。
実施例3では、舵角比制御ユニット17による舵角比制御が正常に作動していることを前提として、制/駆動力制御ユニット18において、加速性能に重きを置いた制/駆動力制御を実施する点で、実施例1と異なる。なお、実施例3では、可変舵角機構5として、実施例1と同様に加算タイプを用いている。
次に、作用を説明する。
[制/駆動力制御処理]
図9は、制/駆動力制御ユニット18で実行される制/駆動力制御処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステップについて説明する。
ステップS11では、舵角比制御ユニット17による舵角比制御状態を読み込み、ステップS12へ移行する。
ステップS12では、舵角比制御が正常に実施されているかどうかを判定する。YESの場合にはステップS13へ移行し、NOの場合にはステップS14へ移行する。
ステップS13では、制/駆動力制御のパラメータを、例えば車両挙動安定性重視パラメータ等から加速重視制御パラメータに変更し、ステップS14へ移行する。
ステップS14では、制/駆動力左右差許容値を演算し、ステップS15へ移行する。
ステップS15では、制動力、エンジントルク低減量、左右配分指令値を出力し、リターンへ移行する。
図10は、実施例3の作用を示すタイムチャートであり、舵角変動上限値が制御の無い場合と同等で良いのであれば、許容される制/駆動力左右差は大きくできるため、その差分だけ左右合計駆動力を増加(実際はエンジントルク低減量を小さく)させることができる。すなわち、舵角比制御による操舵反力トルク変動の向上分を、加速性に振ることができる。
次に、効果を説明する。
実施例3の車両の舵角比制御装置にあっては、実施例1の(1)〜(3)の効果に加え、以下の効果が得られる。
(6) 制/駆動力制御ユニット18は、舵角比制御ユニット17による舵角比制御が正常に作動しているとき、より加速性能に重きを置いた制/駆動力制御を実施するため、加速性能をより向上させることができる。
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1〜3に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は、実施例1〜3に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、実施例3では、加算タイプの舵角比可変機構を用いた例を示したが、乗算タイプの舵角比可変機構でも同様に、舵角比制御による操舵反力トルク変動の向上分を加速性に振ることができる。
実施例1の舵角比制御装置を適用した車両のシステムブロック図である。 舵角比制御ユニットおよび制/駆動力制御ユニットの制御ブロック図である。 舵角比制御ユニットで実行される舵角比制御処理の流れを示すフローチャートである。 舵角比補正値の特性図である。 実施例1の舵角比補正例を示す図である。 実施例1の作用を示すタイムチャートである。 実施例2の舵角比補正例を示す図である。 実施例2の作用を示すタイムチャートである。 制/駆動力制御ユニットで実行される制/駆動力制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3の作用を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 ステアリングハンドル
3a アッパコラム
3b ロアコラム
4 操舵角センサ
5 舵角比可変機構
6 ピニオン
7 ラック軸
8,9 タイロッド
10,11 前輪
10a,10b ブレーキ
12 エンジン/トランスミッション
13 ディファレンシャルギア
14 通信バス
15 車速センサ
16 車輪速センサ
17 舵角比制御ユニット
17a 舵角比決定部
17b 舵角比補正演算部
17c 舵角比可変機構駆動部
18 制/駆動力制御ユニット
18a 制/駆動力制御部
18b 制/駆動力左右差演算部

Claims (5)

  1. ステアリング操作手段の操舵角に対する操向輪の転舵角の比である舵角比を任意に変更可能な舵角比可変機構と、
    走行状態に応じて舵角比を演算する舵角比決定部と、演算により決定された舵角比に基づいて前記舵角比可変機構を駆動する舵角比可変機構駆動部と、を有する舵角比制御手段と、
    を備えた車両の舵角比制御装置において、
    左右操向輪の制動力および駆動力をそれぞれ独立して制御する制/駆動力制御手段を設け、
    前記舵角比制御手段に、左右操向輪の制動力差または駆動力差(制/駆動力左右差)により発生するトルクステアを打ち消す舵角比補正量を演算する舵角比補正演算部を設け、
    前記舵角比可変機構駆動部は、演算された舵角比と舵角比補正量とに基づいて舵角比可変機構を駆動することを特徴とする車両の舵角比制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の舵角比制御装置において、
    前記舵角比可変機構は、運転者の操舵角に対し舵角比に応じた補助操舵角を加算することにより舵角比を可変する加算タイプの舵角比可変機構であり、
    前記舵角比可変機構駆動部は、演算された舵角比と舵角比補正量とを加算した値に基づいて舵角比可変機構を駆動することを特徴とする車両の舵角比制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両の舵角比制御装置において、
    前記舵角比可変機構は、舵角比に応じて運転者の操舵速度を変速することにより舵角比を可変する乗算タイプの舵角比可変機構であり、
    前記舵角比可変機構駆動部は、演算された舵角比から舵角比補正量を減算した値に基づいて舵角比可変機構を駆動することを特徴とする車両の舵角比制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両の舵角比制御装置において、
    前記舵角比補正演算部は、制/駆動力左右差が大きいほど、舵角比補正量を大きく設定することを特徴とする車両の舵角比制御装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両の舵角比制御装置において、
    前記制/駆動力制御手段は、舵角比制御手段による舵角比制御が正常に作動しているとき、より加速性能に重きを置いた制/駆動力制御を実施することを特徴とする車両の舵角比制御装置。
JP2004079840A 2004-03-19 2004-03-19 車両の舵角比制御装置 Expired - Fee Related JP4400270B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079840A JP4400270B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 車両の舵角比制御装置
DE102005010473A DE102005010473B4 (de) 2004-03-19 2005-03-08 Lenkübersetzungs-Steuersystem und -Steuerverfahren eines Fahrzeugs
US11/077,226 US7406374B2 (en) 2004-03-19 2005-03-11 Steering ratio control system of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004079840A JP4400270B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 車両の舵角比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263067A true JP2005263067A (ja) 2005-09-29
JP4400270B2 JP4400270B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34983108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004079840A Expired - Fee Related JP4400270B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 車両の舵角比制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7406374B2 (ja)
JP (1) JP4400270B2 (ja)
DE (1) DE102005010473B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051488A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
WO2010082292A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8532876B2 (en) 2007-08-02 2013-09-10 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle steering control apparatus
JP2015123865A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日産自動車株式会社 操舵制御装置
JP7400686B2 (ja) 2020-10-13 2023-12-19 株式会社デンソー 車両転舵装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386379B2 (en) * 2005-07-22 2008-06-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control coordinated wheel motors
JP4367402B2 (ja) * 2005-11-02 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
JP4848016B2 (ja) * 2005-11-30 2011-12-28 スヴェン エゲンフェルド リモートコントロールシステム
JP4793008B2 (ja) * 2006-02-09 2011-10-12 株式会社デンソー 車両用操舵装置
JP4835986B2 (ja) * 2006-06-15 2011-12-14 株式会社アドヴィックス 電動ステアリング制御装置
DE102006037531A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
JP4916820B2 (ja) * 2006-08-29 2012-04-18 富士重工業株式会社 車両の操舵制御装置
US7725227B2 (en) * 2006-12-15 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Method, system, and apparatus for providing enhanced steering pull compensation
FR2916180B1 (fr) * 2007-05-14 2009-07-03 Renault Sas Procede et dispositif de gestion d'une consigne de braquage appliquee a au moins un actionneur de braquage des roues arriere d'un vehicule automobile
US8660754B2 (en) * 2007-08-17 2014-02-25 Sauer-Danfoss Aps Steer by wire control system
DE102007043599A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Durchführung eines Lenkvorganges in einem Fahrzeug
JP5299285B2 (ja) * 2007-11-19 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動トルク制御装置
DE102009028181B4 (de) * 2009-08-03 2016-01-28 Ford Global Technologies, Llc Pull-Drift-Kompensation mittels AFS
JP5560895B2 (ja) * 2010-05-18 2014-07-30 日産自動車株式会社 車両の操舵感改善装置
JP5807778B2 (ja) * 2011-09-15 2015-11-10 株式会社ジェイテクト 荷役車両用操舵装置
CN104010919B (zh) * 2011-12-21 2016-08-24 丰田自动车株式会社 转向装置
CN103387003A (zh) * 2012-05-10 2013-11-13 约翰迪尔(天津)有限公司 带有转向限制机构的车辆和车辆的转向控制方法
US9302705B2 (en) * 2012-09-04 2016-04-05 Nissan Motor Co., Ltd. Steering force controller
CN102874308B (zh) * 2012-10-11 2015-07-01 吉林大学 一种基于操纵杆的线控转向系统角传动比控制方法
US8798865B1 (en) 2013-02-05 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Pull-drift compensation enhancements
KR101526796B1 (ko) * 2014-04-01 2015-06-05 현대자동차주식회사 능동 전륜 조향 장치의 캐치업 방지 방법 및 이에 사용되는 장치
WO2016027663A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
CN107848569B (zh) * 2015-07-31 2020-12-08 日产自动车株式会社 线控转向系统和线控转向系统的控制方法
FR3041921B1 (fr) * 2015-10-01 2018-07-20 Manitou Bf Systeme de modification du rapport de direction pour vehicule muni d'un volant de direction et vehicule correspondant
FR3041922B1 (fr) 2015-10-01 2017-11-24 Manitou Bf Systeme de modification du rapport de direction pour vehicule a bras telescopique et vehicule correspondant
JP6292208B2 (ja) * 2015-11-05 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
DE102016222206A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Erfassen von Lenkungsfehlstellungen einer adaptiven Lenkung eines Kraftfahrzeugs
US10501112B2 (en) * 2016-11-14 2019-12-10 Ford Global Technologies, Llc Steering system with active compensation for road disturbances
SE541786C2 (en) * 2017-08-28 2019-12-17 Scania Cv Ab A method for providing vehicle steering support by differential wheel braking, a system, a vehicle, a computer program and a computer-readable medium.
DE102018205674A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Deere & Company Verfahren zur Beeinflussung der Lenkcharakteristik eines landwirtschaftlichen Traktors
JP7133393B2 (ja) * 2018-08-23 2022-09-08 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
US11794917B2 (en) * 2020-05-15 2023-10-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Parallel control loops for hybrid electric aircraft
US11639193B2 (en) * 2020-07-30 2023-05-02 Deere & Company Systems and methods for vehicle travel speed dependent steering ramp rates

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181173A (en) * 1991-07-23 1993-01-19 Raymond Corporation Variable ratio steering system for a motor vehicle
US6032755A (en) * 1996-01-30 2000-03-07 Trw Inc. Method and apparatus for compensating torque steer
DE19751125B4 (de) * 1997-03-22 2011-11-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug
JP3105847B2 (ja) * 1997-11-04 2000-11-06 本田技研工業株式会社 電動操舵車両の操向輪制御構造
JP2002037113A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Aisin Seiki Co Ltd 車両の操舵比可変制御装置
JP4019873B2 (ja) * 2001-10-12 2007-12-12 日産自動車株式会社 舵角比制御装置
JP2003175843A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Nissan Motor Co Ltd 舵角比可変装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009051488A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
US8532876B2 (en) 2007-08-02 2013-09-10 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle steering control apparatus
WO2010082292A1 (ja) * 2009-01-13 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5293738B2 (ja) * 2009-01-13 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2015123865A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日産自動車株式会社 操舵制御装置
JP7400686B2 (ja) 2020-10-13 2023-12-19 株式会社デンソー 車両転舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4400270B2 (ja) 2010-01-20
US20050209752A1 (en) 2005-09-22
DE102005010473A1 (de) 2005-10-13
US7406374B2 (en) 2008-07-29
DE102005010473B4 (de) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400270B2 (ja) 車両の舵角比制御装置
US8352123B2 (en) Control device of electric power steering device for vehicles in which steered wheels are driven
CN107867286B (zh) 车辆的控制装置及车辆的控制方法
JP5440630B2 (ja) 車両統合制御装置
JP5338491B2 (ja) 車両用操舵装置および車両用操舵方法
JP2005297622A (ja) 操舵システム
JP2006231947A (ja) 反力装置の制御方法
JP4956782B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4030203B2 (ja) 後輪駆動車の後輪操舵装置
JP2010052525A (ja) 車両用電動パワーステアリング装置
JP4300103B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP4729907B2 (ja) 車両用操舵装置およびその操舵トルク制御方法
JP2006187047A (ja) 4輪独立駆動車の駆動力制御装置
JP4935022B2 (ja) 車両の左右トルク配分制御装置
JP4814905B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP3646026B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4909937B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101907867B1 (ko) 능동전륜조향 시스템의 모터토크 보상장치 및 그 방법
JP4630039B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP4035031B2 (ja) 舵角比可変式操舵装置
JP4747720B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2005193779A (ja) 車両用操舵装置
JP4525257B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP6453103B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2007069844A (ja) 操舵制御装置及び操舵制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees