JP2005226543A - 可変動弁機構の学習装置 - Google Patents

可変動弁機構の学習装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005226543A
JP2005226543A JP2004036128A JP2004036128A JP2005226543A JP 2005226543 A JP2005226543 A JP 2005226543A JP 2004036128 A JP2004036128 A JP 2004036128A JP 2004036128 A JP2004036128 A JP 2004036128A JP 2005226543 A JP2005226543 A JP 2005226543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control shaft
learning
control
reference position
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004036128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991998B2 (ja
Inventor
Tsuneyasu Nohara
常靖 野原
Yuzo Akasaka
裕三 赤坂
Katsuhiko Kawamura
克彦 川村
So Miura
創 三浦
Satoshi Nishii
聡 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004036128A priority Critical patent/JP3991998B2/ja
Priority to CNB2005100082500A priority patent/CN100348849C/zh
Priority to US11/055,092 priority patent/US7021258B2/en
Publication of JP2005226543A publication Critical patent/JP2005226543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991998B2 publication Critical patent/JP3991998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • F01L2013/0073Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot with an oscillating cam acting on the valve of the "Delphi" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/09Calibrating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/14Determining a position, e.g. phase or lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/045Valve lift
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】 センサ出力基準値を学習・記憶する際に、制御軸を基準位置へ良好に回転駆動する。
【解決手段】 クランクシャフトの回転に連動して作動し、吸気弁又は排気弁を開閉駆動するとともに、制御軸の回転に伴って吸気弁のリフト特性を可変とする可変動弁機構を備える。イグニッションスイッチがOFFに切り換えられると(S11)、先ず燃料供給を停止し(S12)、クランクシャフトが未だ回転している状況で、制御軸を基準位置へ向けて回転駆動する(S13)。この制御軸が基準位置に到達すると、制御軸センサの出力値Vnをセンサ出力基準値Vn0として記憶・学習する(S18)。
【選択図】 図4

Description

本発明は、制御軸の回転に伴って吸気弁又は排気弁(以下、吸・排気弁と記す)のリフト特性を可変とする可変動弁機構に関し、特に、制御軸センサのセンサ出力基準値を記憶・学習する学習装置に関する。
特許文献1には、内燃機関のクランクシャフトに連動して吸・排気弁を開閉駆動するとともに、制御軸の回転に伴って吸・排気弁のリフト特性を可変とする可変動弁機構及びその学習装置が開示されている。この装置では、機関停止後又は機関始動時に、アクチュエータにより制御軸を基準位置である最小作動角位置へ回転駆動し、そのときの制御軸センサの出力をセンサ出力基準値として記憶・学習している。同様に、特許文献2では、機関停止後のセルフシャット中に、アクチュエータにより制御軸を基準位置へ回転駆動し、そのときの制御軸センサの出力をセンサ出力基準値として記憶・学習する技術が開示されている。
特開2003−41955号公報 特開2002−349215号公報
クランクシャフトの回転が停止しており、可変動弁機構を構成するリンク部品が実質的に静止している状態では、滑り軸受等のリンク連結部位での静摩擦係数が大きく、摩擦抵抗も大きい。従って、機関始動前や機関停止後のクランクシャフトの回転が停止している状態で、制御軸を基準位置へ回転駆動しようとすると、アクチュエータの駆動エネルギーが非常に大きくなり、アクチュエータの大型化や応答性の低下による学習時間の長期化を招くとともに、摺動部のかじり、荒れ、摩耗の促進を招くおそれがある。
一方、機関の吸気通路又は燃焼室に燃料を噴射供給しており、この燃料を燃焼することにより駆動力を出力している機関実動中に、制御軸を基準位置である最小作動角位置へ回転駆動すると、機関安定性を著しく損ねるおそれがある。この理由について説明すると、学習のための制御軸の基準位置は、典型的にはストッパ機構により機械的に係止・規制される制御軸の最小位置や最大位置とされる。但し、制御軸センサの出力に基づいて制御軸の回転角位置を高精度にクローズドループ制御・フィードバック制御する場合、制御軸の制御目標値として利用される制御軸の回転角位置の範囲は、ストッパ機構により機械的に係止・規制される制御軸の回転可能範囲よりも小さく設定される。つまり、ストッパ機構により機械的に係止される最小位置や最大位置は、制御軸の最小目標値や最大目標値に対して十分に余裕をもって設定されており、機関実動中には実質的に用いられることのない位置となる。従って、機関実動中に学習のために制御軸を最小位置とすると、所望の吸入空気量が得られずに燃焼状態が悪化し、機関安定度が低下してしまう。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、燃焼安定性の低下を招くことなく、アクチュエータの駆動エネルギーを抑制でき、制御軸を迅速かつ良好に基準位置へ回転駆動し得る新規な可変動弁機構の学習装置を提供することを目的としている。
クランクシャフトの回転に連動して作動し、吸気弁又は排気弁を開閉駆動するとともに、制御軸の回転に伴って吸気弁又は排気弁のリフト特性を可変とする可変動弁機構と、上記制御軸を回転駆動するアクチュエータと、上記制御軸の回転角位置を検出する制御軸センサと、を備える。上記制御軸が所定の基準位置に到達したかを検出又は推定し、上記制御軸が上記基準位置にあるときの制御軸センサの出力値をセンサ出力基準値として記憶・学習する。上記クランクシャフトが回転しており、かつ、燃料供給を停止しているときに、上記アクチュエータにより制御軸を基準位置へ向けて回転駆動する。
つまり、本発明では、機関停止要求に応じて燃料供給を停止しつつ、クランクシャフトが未だ回転している機関停止直前や、機関始動要求に応じてスタータによりクランクシャフトを回転駆動しつつ、燃料を未だ噴射供給していないクランキング直後のような極短い期間を利用して、制御軸を基準位置へ回転駆動している。
仮に燃料を供給している状況で制御軸を基準位置へ回転駆動すると、燃焼状態が不安定となり、機関安定性が低下するものの、本発明では燃料供給を停止している状況で制御軸を基準位置へ回転駆動しているため、このような不具合を招くことがない。また、クランクシャフトが回転している状況では、可変動弁機構を構成するリンク部品の滑り軸受等の連結部位が流体潤滑となっているため、動摩擦係数が小さく、摩擦抵抗が低いため、制御軸を基準位置へ向けて回転駆動する際のアクチュエータの駆動エネルギーが少なくて済み、かつ、応答性も良いので、短期間で制御軸を基準位置へ移動することが可能である。このように本発明によれば、燃焼安定性の低下を招くことなく、アクチュエータの駆動エネルギーを抑制し、制御軸を迅速かつ良好に基準位置へ回転駆動することができる。
以下、この発明に係る可変動弁機構の学習装置を自動車用内燃機関の吸気弁側に適用した実施の形態について説明する。
図1は、可変動弁機構1を簡略的に示す斜視図である。この可変動弁機構1は、クランクシャフトの回転に機械的に連動して吸気弁11を開閉駆動するとともに、制御軸12の回転に伴って吸気弁のリフト特性、詳しくは吸気弁のバルブリフト量及び作動角の双方を連続的に変化させるリフト作動角可変機構(VEL)を示している。この機構1は、例えば前述の特許文献1等によって公知となっているので、その概要のみを説明する。
可変動弁機構1は、シリンダヘッド上部のカムブラケット(図示せず)に回転自在に支持され、吸気弁11の上方を気筒列方向に延びる駆動軸2と、この駆動軸2に圧入等により固定され、この駆動軸2と一体的に回転する駆動偏心軸部3と、駆動軸2の上方位置に同じカムブラケットによって回転自在に支持されるとともに駆動軸2と平行に配置された制御軸12と、この制御軸12に圧入等により固定され、制御軸12と一体的に回転する制御偏心軸部18と、この制御偏心軸部18に揺動自在に支持された中間部材としてのロッカーアーム6と、駆動軸2に揺動可能に取り付けられた揺動カム(動弁カム)9と、を備えている。駆動偏心軸部3とロッカーアーム6の一端とはアーム状の第1リンク4によって連係されており、ロッカーアーム6の他端と揺動カム9とは、一端がリング状をなす第2リンク8によって連係されている。
駆動軸2は、図示せぬタイミングチェーンないしはタイミングベルトを介して機関のクランクシャフトによって駆動され、クランクシャフトと機械的に連動して軸周りに回転する。駆動偏心軸部3は、円形外周面を有し、この外周面の中心が駆動軸2の軸心から所定量だけ偏心している。ロッカーアーム6は、略中央部が制御偏心軸部18によって揺動可能に支持されている。ロッカーアーム6の一端部には、連結ピン5を介して第1リンク4が連結され、他端部には、連結ピン7を介して第2リンク8が連結されている。制御偏心軸部18は、制御軸12の軸心から所定量だけ偏心している。従って、制御軸12の角度位置に応じてロッカーアーム6の揺動中心が変化する。
揺動カム9の先端部と第2リンク8とは連結ピン17を介して連結されている。この揺動カム9の下面には、駆動軸2と同心状の円弧をなす基円面と、この基円面から所定の曲線を描いて延びるカム面と、が連続して形成されており、これらの基円面ならびにカム面が、揺動カム9の揺動位置に応じてタペット(バルブリフタ)10の上面に対向・当接するようになっている。すなわち、基円面はベースサークル区間として、リフト量が0となる区間であり、揺動カム9が揺動してカム面がタペット10に接触すると、吸気弁がバルブスプリング反力に抗して押し下されて、吸気弁が徐々にリフトしていくことになる。
制御軸アクチュエータ13は、制御軸12を回転方向に駆動するとともに、その回転角位置を保持する機能を有し、例えばサーボモータのような電動モータからなり、機械的連動機構であるウォームギヤ機構15を介して制御軸12と機械的に連係されている。ウォームギヤ機構15は、アクチュエータの出力軸13aに固定され、この出力軸13aと一体的に回転するウォーム15aと、制御軸12の一端に圧入等により固定され、この制御軸12とともに回転するウォームホイール15bと、により構成されている。ウォームホイール15bの外周には、ウォーム15aに噛み合うウォームギヤが形成されている。
制御軸12及びその制御偏心軸部18の回転角位置は、ポテンショメータ等の制御軸センサ14によって検出されている。この制御軸センサ14の検出信号に基づいて、制御装置(制御手段)21がアクチュエータ13へ制御信号を出力し、制御軸12の回転角位置が目標値となるようにクローズドループ制御・フィードバック制御される。
この可変動弁機構1の作用を簡単に説明すると、駆動軸2が回転すると、駆動偏心軸部3,第1リンク4,ロッカーアーム6,第2リンク8を経由して揺動カム9が揺動する。この揺動カム9によって、タペット10が押圧され、図示せぬバルブスプリングのばね力に抗して吸気弁11が開閉作動する。また、制御軸アクチュエータ13により制御軸12の角度位置を変更すると、ロッカーアーム6の初期位置が変化して、揺動カム9によるバルブリフト特性が連続的に変化する。つまり、リフトならびに作動角を、両者同時に、連続的に拡大,縮小させることができる。各部のレイアウトによるが、例えば、リフト・作動角の大小変化に伴い、吸気弁11の開時期と閉時期とがほぼ対称に変化する。
図2及び図3は、制御軸12の回転範囲を機械的に規制するストッパ機構を示している。機関固定要素としてのシリンダヘッドに固定されるアクチュエータプレート55には、上記の制御軸センサ14が取り付けられるとともに、制御軸12側へ延びる2本のストッパ57(57a,57b)が適宜間隔をあけて設けられている。なお、制御軸センサ14にはセンサピン53が設けられている。制御軸12の一端には、径方向に延びるストッパピン56が両ストッパ57の間に位置するように設けられている。このストッパピン56とストッパ57とが互いに接触・係止することにより、制御軸12が機械的に回転可能な範囲Δθが規制されている。但し、上述したように制御軸12を正確にクローズドループ制御・フィードバック制御できるように、実際に制御目標値となり得る制御軸12の制御回転範囲は、上記の回転可能範囲Δθよりも小さく設定されている。つまり、制御軸12のストッパピン56が最小側ストッパ57aに突き当てられる最小位置は、制御軸12の制御目標値の最小値よりも更に小作動角側に余裕をもって設定されている。同様に、制御軸12のストッパピン56が最大側ストッパ57bに突き当てられる最大位置は、制御目標値の最大値よりも更に大作動角側に余裕をもって設定されている。
後述するように、制御軸センサ14のセンサ出力基準値を学習・補正する際の制御軸12の基準位置は、典型的には、ストッパ機構により機械的に規制される位置であって、かつ、バルブスプリングを含む動弁系からの反力が小さい位置、すなわちストッパピン56が最小側ストッパ57aに突き当てられる最小位置に設定される。
図4は、本発明の第1実施例に係る学習制御の流れを示すフローチャートであり、図5は、この第1実施例に係る機関停止時のタイムチャートである。ステップ(図では単に「S」と記す)11において、イグニッションスイッチがONからOFFに切換操作された場合、つまり、運転者による機関停止要求が検出されると、本ルーチンが開始される。なお、イグニッションスイッチがOFFに切換操作されても本ルーチンを実行できるように、制御装置21への電力供給が継続される。
ステップ12では、内燃機関への燃料供給を停止する。これにより、燃料を燃焼することにより駆動力を発生する機関実動状態が実質的に終了する。但し、図5に示すように、イグニッションスイッチのOFFにより燃料の供給を停止しても、クランクシャフトが即座に停止することはなく、その慣性力等によりクランクシャフトの回転は徐々に低下していく。つまり、燃料供給停止から極短い期間ではあるが、クランクシャフトの回転は継続している。
ステップ13では、制御軸12を基準位置である最小作動角位置(ストッパピン56が最小側ストッパ57aに突き当てられて機械的に係止される位置)へ向けて回転駆動する。つまり、燃料供給が停止し、かつ、クランクシャフトが回転している状況で、制御軸12を基準位置へ向けて回転駆動する。例えば、制御軸アクチュエータ13への指令信号のデューティー比を最小作動角側に100%として、制御軸12を最小作動角側へ強制的に回転駆動する。あるいは、上記の最小作動角位置よりも更に小作動角側の位置(現実には制御軸が回転することのできない過度に小作動角側の位置)を制御目標値として与える。
ステップ14では、制御軸センサ14の出力値Vnを読み込む。ステップ15では、この出力値Vnに基づいて、制御軸12が最小作動角位置に達したかを推定する。具体的には、出力値の今回値Vnと1演算前(例えば10ms前)の前回値Vn-1との差(変化量)Vn−Vn-1を、予め設定される設定値ΔVと比較する。変化量Vn−Vn-1が設定値ΔV未満となると、制御軸12が最小作動角位置に達したと判定して、ステップ16へ進む。このステップ16では、アクチュエータによる制御軸12の基準位置へ向けた回転駆動(ステップ13)を停止・終了する。
続くステップ17では、クランクシャフトが回転中であるかを判定する。例えば、周知のクランク角センサにより検出されるエンジン回転数が所定の基準値Ne0(図5参照)を超えているかを判定する。あるいは単に所定期間経過後にクランクシャフトの回転が停止していると推定しても良い。
ステップ17において、クランクシャフトが回転中であると判定されると、ステップ18へ進み、現在のセンサ出力値Vn、つまり制御軸12が最小作動角位置にあるときのセンサ出力値Vnを、センサ出力基準値Vn0としてバックアップメモリに記憶・更新する。このセンサ出力基準値Vn0が、次回以降のセンサ出力等に反映される。図5の特性F1が、センサ出力基準値Vn0が更新される場合に相当する。
ステップ17において、クランクシャフトが回転していない、つまりクランクシャフトの回転が停止していると判定されると、ステップ18を実行することなく本ルーチンを終了する。つまり、制御軸12の基準位置へ向けた回転駆動を終了した時点で、クランクシャフトの回転が停止している場合、センサ出力基準値Vn0の変更・更新が禁止される。図5の特性F2が、センサ出力基準値Vn0が更新されない場合に相当する。
このように本実施例によれば、燃料供給を停止しつつ、クランクシャフトが未だ回転している機関停止直前の極短い期間を利用して、制御軸12を基準位置である最小作動角位置へ向けて回転駆動している。仮に燃料を供給している状況で制御軸12を基準位置へ回転駆動すると、燃焼状態が不安定となり、機関安定性が低下するおそれがあるものの、本実施例では燃料供給を停止している状況で制御軸12を最小作動角位置へ移動しているため、このような不具合を招くことがない。また、クランクシャフトが回転している状況では、可変動弁機構のリンク部品における滑り軸受等の連結部位が流体潤滑となっているため、動摩擦係数が小さく、摩擦抵抗が低いため、制御軸12を最小作動角位置へ向けて回転駆動する際の制御軸アクチュエータ13の駆動エネルギーが少なくて済み、かつ、応答性も良いので、短期間で制御軸12を最小作動角位置へ移動することが可能である。このように、燃焼安定性の低下を招くことなく、かつ、アクチュエータの駆動エネルギーが過度に要求されることなく、制御軸12を良好に基準位置へ回転駆動することができる。
制御軸12の基準位置へ向けた回転駆動を終了した時点で、仮にクランクシャフトの回転が既に停止していると、上記の制御軸12の基準位置へ向けた回転駆動中にクランクシャフトが停止して摩擦抵抗が急激に高くなり、アクチュエータの負荷が急激に増大していると考えられので、制御軸12が実際に基準位置へ達しているか疑わしい。そこで、このように制御軸12の基準位置へ向けた回転駆動を終了した時点で、クランクシャフトの回転が既に停止している場合には、センサ出力基準値Vn0が誤って更新されることのないように、このセンサ出力基準値Vn0の記憶・更新を禁止している。つまり、制御軸12の基準位置へ向けた回転駆動が終了した時点で、未だクランクシャフトが回転中である場合に限り、ステップ18へ進んでセンサ出力基準値Vn0を更新しており、信頼性・安定性に優れている。
図6は、本発明の第2実施例に係る制御の流れを示すフローチャートであり、図7は、この第2実施例に係る機関停止時のタイムチャートである。この第2実施例では、第1実施例に対してステップ17の判定処理、つまりクランクシャフトが回転しているか否かの判定処理を省略している。このようにクランクシャフトの回転判定処理を省略することにより、制御の簡素化・メモリ使用量の軽減等を図ることができる。
図8は、本発明の第3実施例に係る制御の流れを示すフローチャートであり、図9は、この第3実施例に係る機関停止時のタイムチャートである。アクチュエータ13により制御軸12を回転駆動しているにもかかわらずストッパ機構により制御軸12の回転が強制的・機械的に停止させられると、電制モータである制御軸アクチュエータ13に停動電流が発生し、図9の符号F3に示すように、そのモータ電流が急激に上昇する。この点に着目して、この第3実施例では、第1実施例のステップ15に代わるステップ15Aにおいて、制御軸アクチュエータ13の電流を監視し、このモータ電流が所定の設定値A1を超える場合に、制御軸12が基準位置に到達したと推定している。この第3実施例によれば、モータ電流を監視することにより容易かつ正確に制御軸12が基準位置に達したかを推定することができる。
図10及び図11は、本発明の第4実施例に係る制御の流れを示すフローチャート及びタイムチャートである。ステップ20において、イグニッションスイッチがOFFからONに切換操作された場合、つまり、運転者による機関始動要求が検出されると、本ルーチンが開始される。
ステップ21では、周知のスタータによりクランクシャフトを回転駆動して、クランキングを開始する。ステップ22では、上述したステップ13と同様、制御軸12を基準位置である最小作動角位置(ストッパピン56が最小側ストッパ57aに突き当てられる位置)へ向けて回転駆動する。ステップ23では、イグニッションスイッチがOFFからONに切り換えられてから予め設定された所定の設定期間ΔTを経過したかを判定する。
ステップ24では、制御軸センサ14の出力値Vnを取り込む。ステップ25では、上記の出力値Vnに基づいて、制御軸12が最小作動角位置に達したかを推定する。具体的には、出力値の今回値Vnと前回値Vn-1との差(変化量)Vn−Vn-1を、予め設定される設定値ΔVと比較する。変化量Vn−Vn-1が設定値ΔV未満となると、制御軸12が最小作動角位置に達したと判定して、ステップ26へ進む。ステップ26では、現在のセンサ出力値Vn、つまり制御軸12が最小作動角位置にあるときのセンサ出力値Vnを、センサ出力基準値Vn0としてバックアップメモリに記憶・格納する。このセンサ出力基準値Vn0が、次回以降のセンサ出力等に反映される。ステップ27では、制御軸12を、機関始動直後の通常の制御目標値であるアイドル目標値へ向けて変更する。その後、ステップ28において、燃料の供給を開始する。この燃料が燃焼することにより駆動力を発生してクランクシャフトを回転駆動する、いわゆる機関実動状態へと移行する。
図11(B)に示すように、イグニッションスイッチのONへの切換から設定期間ΔTを経過してもセンサ出力基準値Vn0が更新されない場合には、ステップ23からステップ27へ進み、センサ出力基準値Vn0の更新が禁止される。これにより、学習のために燃料を噴射供給するまでの期間が過度に長くなり、機関始動性が低下することを確実に回避することができる。
このように第4実施例では、スタータによるクランキング直後の、未だ燃料を供給していない状況で、制御軸12を基準位置へ向けて回転駆動している。従って、上記第1実施例と同様、制御軸12を基準位置へ回転駆動している状況で燃料が供給されることがなく、かつ、スタータによりクランクシャフトが回転駆動されている状態、つまり可変動弁機構の各節やリンク連結部位の動摩擦係数が小さく、その摩擦抵抗が低い状態で、制御軸12を基準位置へ向けて回転駆動しているため、制御軸アクチュエータ13の駆動エネルギーが少なくて済み、かつ、応答性も良いので、制御軸12を迅速かつ良好に最小作動角位置へ移動することができる。
図12及び図13は、本発明の第5実施例に係る制御の流れを示すフローチャート及びタイムチャートである。この第5実施例では、第4実施例に対してステップ23の判定処理、つまりイグニッションスイッチがONに切り換えられてから所定の設定期間ΔTを経過したかの判定処理を省略している。この場合、第4実施例に比して制御の簡素化・メモリ使用量の軽減等を図ることができる。
本発明の第6実施例では、図12に示す機関始動時の制御ルーチンに加えて、機関停止直前にも図14に示す制御ルーチンを実行する。つまり、機関停止直前の制御(図14)と機関始動時の制御(図12)とが組み合わされて構成されている。
図14を参照して、第1実施例と同様、ステップ31において、イグニッションスイッチがONからOFFに切換操作された場合、つまり、運転者による機関停止要求が検出されると本ルーチンが開始される。続くステップ32では、燃料供給を停止する。ステップ33では、制御軸12を基準位置である最小作動角位置へ向けて回転駆動する。次いでステップ34へ進み、クランクシャフトの回転が停止しているかを判定する。クランクシャフトが回転しておらず、停止していると判定されると、ステップ35へ進み、制御軸12の最小作動角位置へ向けた駆動制御を停止・終了する。
このように第6実施例では、機関停止直前に、予め制御軸12を基準位置である最小作動角位置へ向けて駆動しているため、次回の機関始動時に制御軸12を基準位置へ回転駆動してセンサ出力基準値を更新する際に、制御軸12が基準位置に到達するまでの時間を更に短縮することができる。
以上のように本発明を具体的な実施例に基づいて説明してきたが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変形・変更を含むものである。例えば、本実施例では吸気弁側に可変動弁機構を適用しているが、排気弁側に適用しても良い。
以上の説明より把握し得る本発明の技術的思想を列記する。
(1)クランクシャフトの回転に連動して作動し、吸気弁又は排気弁を開閉駆動するとともに、制御軸12の回転に伴って吸気弁又は排気弁のリフト特性を可変とする可変動弁機構1と、
上記制御軸12を回転駆動するアクチュエータ13と、
上記制御軸12の回転角位置を検出する制御軸センサ14と、
上記制御軸12が所定の基準位置に到達したかを検出又は推定する基準位置検出手段(S15,S15A,S25)と、
上記制御軸12が上記基準位置にあるときの制御軸センサ14の出力値Vnをセンサ出力基準値Vn0として記憶・学習する学習手段(S18,S26)と、
上記クランクシャフトが回転しており、かつ、燃料供給を停止しているときに、上記アクチュエータ13により制御軸12を基準位置へ向けて回転駆動する学習準備手段(S13,S22)と、を有する。
(2)上記制御軸12を基準位置に機械的に係止するストッパ機構(56,57)を有する。
(3)上記基準位置検出手段が、上記アクチュエータ13のモータ電流を監視し、このモータ電流が所定の設定値A1以上の場合に、上記制御軸12が基準位置に達したと推定する(S15A)。
(4)上記基準位置が、吸気弁又は排気弁のバルブリフト量と作動角の少なくとも一方が最小となる位置である。
(5)上記可変動弁機構が、上記制御軸12に偏心して設けられた制御偏心軸部18と、この制御偏心軸部18に揺動可能に取り付けられるロッカーアーム6と、内燃機関本体に回転自在に支持され、クランクシャフトに連動して回転する駆動軸2と、この駆動軸2に揺動可能に取り付けられ、吸気弁又は排気弁を開閉作動する動弁カム9と、上記駆動軸2に偏心して設けられた駆動偏心軸部3と、この駆動偏心軸部3とロッカーアーム6の一端とを連係する第1のリンク4と、上記ロッカーアーム6の他端と動弁カム9とを連係する第2のリンク8と、を有する。
(6)機関停止要求が検出されると、燃料の供給を停止してから(S12)、上記学習準備手段により上記制御軸12を基準位置へ向けて回転駆動する(S13)。
(7)上記学習準備手段による制御軸12の回転駆動を終了した時点で(S16)、クランクシャフトの回転が停止しているかを判定するクランク回転判定手段(S17)を有し、このクランク判定手段によりクランクシャフトの回転が停止していると判定された場合、上記学習手段によるセンサ出力基準値の記憶・学習を禁止する。
(8)機関始動要求に応じてクランクシャフトを回転駆動するスタータを有し、上記学習準備手段は、上記スタータによりクランクシャフトを回転駆動しており(S21)、かつ、燃料を供給する前に(S28)、上記制御軸12を基準位置へ向けて回転駆動する(S22)。
(9)上記学習手段により上記センサ出力基準値を記憶・学習した後であって(S26)、かつ、燃料供給を開始する前に(S28)、上記制御軸12の回転角位置を所定のアイドル目標値へ向けて変更する(S27)。
(10)上記機関始動要求を検出してから所定期間が経過すると(S23)、上記学習手段によりセンサ出力基準値の記憶・学習を行うことなく、燃料供給を開始する前に(S28)、上記制御軸の回転角位置を所定のアイドル目標値へ向けて変更する(S27)。
(11)機関停止要求を検出してからクランクシャフトの回転が停止するまで、制御軸12を基準位置へ向けて回転駆動する第2の学習準備手段(S33)を有する。
本発明に係る可変動弁機構を示す概略斜視図。 図1の可変動弁機構の制御軸のストッパ機構を示す側面図。 同じくストッパ機構正面図。 本発明の第1実施例に係る機関停止時の制御の流れを示すフローチャート。 上記第1実施例に係る機関停止時のタイムチャート。 本発明の第2実施例に係る機関停止時の制御の流れを示すフローチャート。 上記第2実施例に係る機関停止時のタイムチャート。 本発明の第3実施例に係る機関停止時の制御の流れを示すフローチャート。 上記第3実施例に係る機関停止時のタイムチャート。 本発明の第4実施例に係る機関始動時の制御の流れを示すフローチャート。 上記第4実施例に係る機関始動時のタイムチャート。 本発明の第5実施例及び第6実施例に係る機関始動時の制御の流れを示すフローチャート。 上記第5実施例に係る機関始動時のタイムチャート。 上記第6実施例に係る機関停止時の制御の流れを示すフローチャート。
符号の説明
1…可変動弁機構
12…制御軸
13…アクチュエータ
14…制御軸センサ
56…ストッパピン(ストッパ機構)
57…ストッパ(ストッパ機構)

Claims (11)

  1. クランクシャフトの回転に連動して作動し、吸気弁又は排気弁を開閉駆動するとともに、制御軸の回転に伴って吸気弁又は排気弁のリフト特性を可変とする可変動弁機構と、
    上記制御軸を回転駆動するアクチュエータと、
    上記制御軸の回転角位置を検出する制御軸センサと、
    上記制御軸が所定の基準位置に到達したかを検出又は推定する基準位置検出手段と、
    上記制御軸が上記基準位置にあるときの制御軸センサの出力値をセンサ出力基準値として記憶・学習する学習手段と、
    上記クランクシャフトが回転しており、かつ、燃料供給を停止しているときに、上記アクチュエータにより制御軸を基準位置へ向けて回転駆動する学習準備手段と、
    を有する可変動弁機構の学習装置。
  2. 上記制御軸を基準位置に機械的に係止するストッパ機構を有する請求項1に記載の可変動弁機構の学習装置。
  3. 上記基準位置検出手段が、上記アクチュエータのモータ電流を監視し、このモータ電流が所定の設定値以上の場合に、上記制御軸が基準位置に達したと推定する請求項2に記載の可変動弁機構の学習装置。
  4. 上記基準位置が、吸気弁又は排気弁のバルブリフト量と作動角の少なくとも一方が最小となる位置である請求項1〜3のいずれかに記載の可変動弁機構の学習装置。
  5. 上記可変動弁機構が、
    上記制御軸に偏心して設けられた制御偏心軸部と、
    この制御偏心軸部に揺動可能に取り付けられるロッカーアームと、
    内燃機関本体に回転自在に支持され、クランクシャフトに連動して回転する駆動軸と、
    この駆動軸に揺動可能に取り付けられ、吸気弁又は排気弁を開閉作動する動弁カムと、
    上記駆動軸に偏心して設けられた駆動偏心軸部と、
    この駆動偏心軸部とロッカーアームの一端とを連係する第1のリンクと、
    上記ロッカーアームの他端と動弁カムとを連係する第2のリンクと、
    を有する請求項1〜4のいずれかに記載の可変動弁機構の学習装置。
  6. 機関停止要求が検出されると、燃料の供給を停止してから、上記学習準備手段により上記制御軸を基準位置へ向けて回転駆動する請求項1〜5のいずれかに記載の可変動弁機構の学習装置。
  7. 上記学習準備手段による制御軸の回転駆動を終了した時点で、クランクシャフトの回転が停止しているかを判定するクランク回転判定手段を有し、
    このクランク判定手段によりクランクシャフトの回転が停止していると判定された場合、上記学習手段によるセンサ出力基準値の記憶・学習を禁止する請求項6に記載の可変動弁機構の学習装置。
  8. 機関始動要求に応じてクランクシャフトを回転駆動するスタータを有し、
    上記学習準備手段は、上記スタータによりクランクシャフトを回転駆動しており、かつ、燃料を供給する前に、上記制御軸を基準位置へ向けて回転駆動する請求項1〜5のいずれかに記載の可変動弁機構の学習装置。
  9. 上記学習手段により上記センサ出力基準値を記憶・学習した後であって、かつ、燃料供給を開始する前に、上記制御軸の回転角位置を所定のアイドル目標値へ向けて変更する請求項8に記載の可変動弁機構の学習装置。
  10. 上記機関始動要求を検出してから所定期間が経過すると、上記学習手段によりセンサ出力基準値の記憶・学習を行うことなく、燃料供給を開始する前に、上記制御軸の回転角位置を所定のアイドル目標値へ向けて変更する請求項8又は9に記載の可変動弁機構の学習装置。
  11. 機関停止要求を検出してからクランクシャフトの回転が停止するまで、制御軸を基準位置へ向けて回転駆動する第2の学習準備手段を有する請求項8〜10のいずれかに記載の可変動弁機構の学習装置。
JP2004036128A 2004-02-13 2004-02-13 可変動弁機構の学習装置 Expired - Lifetime JP3991998B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036128A JP3991998B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 可変動弁機構の学習装置
CNB2005100082500A CN100348849C (zh) 2004-02-13 2005-02-07 内燃机的可变气门控制的学习设备和方法
US11/055,092 US7021258B2 (en) 2004-02-13 2005-02-11 Learning apparatus and method for variable valve control of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036128A JP3991998B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 可変動弁機構の学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226543A true JP2005226543A (ja) 2005-08-25
JP3991998B2 JP3991998B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=34908356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036128A Expired - Lifetime JP3991998B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 可変動弁機構の学習装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7021258B2 (ja)
JP (1) JP3991998B2 (ja)
CN (1) CN100348849C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107463A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JP2007198186A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toyota Motor Corp 可変動弁機構の制御装置
JP2007198320A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の回転直線運動変換機構の制御装置
JP2007199994A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Hitachi Ltd 可動部材の基準位置学習装置
JP2007218109A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の状態量制御装置
EP1905968A1 (en) 2006-09-19 2008-04-02 Nissan Motor Co., Ltd. Variable valve actuation mechanism for an internal combustion engine
EP1911941A1 (en) 2006-10-02 2008-04-16 Nissan Motor Co., Ltd. Variable Valve Timing Mechanism for Internal Combustion Engine
JP2008157049A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁制御装置
JP2008291749A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp 動弁系の制御装置
JP2009209714A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd 可変動弁機構用アクチュエータ
JP2009243282A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Motor Corp 動弁系の制御装置
KR100940944B1 (ko) 2007-02-14 2010-02-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 가변 밸브 기구용 센서의 조정 방법 및 조정 시스템
JP2010200432A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 可変動弁機構の制御装置
CN106917686A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 联创汽车电子有限公司 车用cvvl机构位置自学习方法
CN110872998A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 现代自动车株式会社 用于验证cvvd位置学习结果的方法以及用于验证cvvd位置学习结果的cvvd系统

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4382531B2 (ja) * 2004-03-04 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 可変動弁システム
JP2006220077A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Hitachi Ltd 可変動弁機構の制御装置
US7469667B2 (en) * 2005-07-07 2008-12-30 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a variable event valvetrain
JP2008286053A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toyota Motor Corp 動弁系の制御装置
JP2008291744A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011256802A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP5029730B2 (ja) * 2010-06-16 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 可変機構の制御装置
EP2660434B1 (en) * 2010-12-27 2018-07-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Reference angle detecting device
CN106285812B (zh) * 2012-04-20 2019-09-03 伊顿智能动力有限公司 具有提高的耐久性的摇臂组件
US9885292B2 (en) * 2014-06-27 2018-02-06 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for compression ratio variable internal combustion engine
US9604635B1 (en) * 2015-09-21 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Inhibit engine pull-down based on past driving history
CN106640386B (zh) * 2015-10-30 2019-11-22 长城汽车股份有限公司 一种cvvl自学习的方法及装置
CN112855355B (zh) * 2021-01-15 2022-04-08 浙江吉利控股集团有限公司 一种可变气门正时系统的自学习控制方法、系统及车辆

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026370B1 (en) * 1999-02-05 2003-08-13 Unisia Jecs Corporation Variable-valve-actuation apparatus for internal combustion engine
JP4074463B2 (ja) * 2001-03-19 2008-04-09 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置における制御軸回転角位置センサ出力基準位置学習装置
JP4024020B2 (ja) * 2001-07-30 2007-12-19 株式会社日立製作所 可変バルブ機構の基準位置学習装置
JP3807281B2 (ja) * 2001-10-03 2006-08-09 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4268839B2 (ja) * 2003-06-26 2009-05-27 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁制御装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107463A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
JP4613786B2 (ja) * 2005-10-14 2011-01-19 日産自動車株式会社 内燃機関
JP2007198186A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toyota Motor Corp 可変動弁機構の制御装置
JP2007199994A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Hitachi Ltd 可動部材の基準位置学習装置
JP4551335B2 (ja) * 2006-01-26 2010-09-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 可動部材の基準位置学習装置
JP2007198320A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の回転直線運動変換機構の制御装置
JP4591366B2 (ja) * 2006-01-27 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の回転直線運動変換機構の制御装置
JP2007218109A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の状態量制御装置
JP4715536B2 (ja) * 2006-02-14 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 機関バルブの最大リフト量制御装置
EP1905968A1 (en) 2006-09-19 2008-04-02 Nissan Motor Co., Ltd. Variable valve actuation mechanism for an internal combustion engine
US7707980B2 (en) 2006-09-19 2010-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Variable valve actuation mechanism for an internal combustion engine
US7685979B2 (en) 2006-10-02 2010-03-30 Nissan Motor Co., Ltd. Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
EP1911941A1 (en) 2006-10-02 2008-04-16 Nissan Motor Co., Ltd. Variable Valve Timing Mechanism for Internal Combustion Engine
JP2008157049A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁制御装置
US8165784B2 (en) 2006-12-21 2012-04-24 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for learning reference position of variable valve unit
KR100940944B1 (ko) 2007-02-14 2010-02-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 가변 밸브 기구용 센서의 조정 방법 및 조정 시스템
JP2008291749A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toyota Motor Corp 動弁系の制御装置
JP4665937B2 (ja) * 2007-05-24 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 動弁系の制御装置
JP2009209714A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd 可変動弁機構用アクチュエータ
JP2009243282A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Motor Corp 動弁系の制御装置
JP2010200432A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 可変動弁機構の制御装置
CN106917686A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 联创汽车电子有限公司 车用cvvl机构位置自学习方法
CN110872998A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 现代自动车株式会社 用于验证cvvd位置学习结果的方法以及用于验证cvvd位置学习结果的cvvd系统
CN110872998B (zh) * 2018-09-03 2023-02-17 现代自动车株式会社 用于验证cvvd位置学习结果的方法以及用于验证cvvd位置学习结果的cvvd系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN100348849C (zh) 2007-11-14
US7021258B2 (en) 2006-04-04
JP3991998B2 (ja) 2007-10-17
CN1654790A (zh) 2005-08-17
US20050193968A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991998B2 (ja) 可変動弁機構の学習装置
JP4063026B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000234533A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4396339B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP3286420B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP2005299578A (ja) 可変動弁機構の基準位置学習装置
JP4156346B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008111424A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2003041955A (ja) 可変バルブ機構の基準位置学習装置
JP4166132B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4613786B2 (ja) 内燃機関
JP4194445B2 (ja) 可変バルブリフト機構の制御装置
JP4027685B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びこの装置に用いられる制御機構
JP4784302B2 (ja) 可変動弁機構の異常検出装置
JP2008291852A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP2008101611A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008286053A (ja) 動弁系の制御装置
JP4606473B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び該バルブタイミング制御装置のコントローラ、並びにバルブタイミング変更機構に用いられるコントローラ
JP4816627B2 (ja) アクチュエータの故障診断装置
JP5003444B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4163482B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008291769A (ja) アクチュエータの制御装置
JP6854048B2 (ja) 車両用駆動機構の制御装置及び制御方法
JP4538252B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4419813B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3991998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140803

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term