JP2005210044A - インダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュール - Google Patents

インダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005210044A
JP2005210044A JP2004085302A JP2004085302A JP2005210044A JP 2005210044 A JP2005210044 A JP 2005210044A JP 2004085302 A JP2004085302 A JP 2004085302A JP 2004085302 A JP2004085302 A JP 2004085302A JP 2005210044 A JP2005210044 A JP 2005210044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
inductor
substrate
power amplifier
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004085302A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Abe
敏之 阿部
Yoshihiro Suzuki
義弘 鈴木
Masashi Katsumata
正史 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004085302A priority Critical patent/JP2005210044A/ja
Priority to US11/010,327 priority patent/US7176756B2/en
Priority to EP04257925A priority patent/EP1549121A3/en
Priority to CNB2004100970926A priority patent/CN100433951C/zh
Publication of JP2005210044A publication Critical patent/JP2005210044A/ja
Priority to US11/608,609 priority patent/US7368998B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1423Monolithic Microwave Integrated Circuit [MMIC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09881Coating only between conductors, i.e. flush with the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0542Continuous temporary metal layer over metal pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Abstract

【課題】基板の小型化に伴う、インダクタ機能を有する導体部の損失を低減する。
【解決手段】複数の導体層を備えかつ該導体層の一以上の層にインダクタ機能を有する導
体(インダクタ導体部)21を設けた多層基板1で、インダクタ導体部の少なくとも一部
の導体厚を当該基板内に設けた他の導体より厚くする。インダクタ導体部の少なくとも一
部が、導体層間に設けられた絶縁基材を貫通するか、或いは導体層間に設けられた絶縁基
材に埋め込まれかつ該絶縁基材の厚さの2分の1以上の厚さを有する。更に該多層基板に、
半導体増幅部とその出力側に設けたインピーダンス整合回路部とを設け、該整合回路部の
一部を前記インダクタ導体部により形成したパワーアンプモジュールを開示する。
【選択図】図4

Description

本発明は、インダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュールに係り、特に多層基
板内にインダクタ素子を内蔵させた基板構造に関する。
近年、携帯電話機をはじめとする通信端末装置の普及により、マイクロ波帯の送信部に
用いられるパワーアンプモジュールの需要が増大している。かかるパワーアンプモジュー
ルは、例えば携帯電話機においてアンテナの前段に配置され、ドライバアンプから出力さ
れた信号を増幅してアンテナヘ伝える機能を奏するもので、一般に3段の増幅回路、出力
整合部および2次高調波対策部等を備えている。
増幅回路の各段は、FET等で構成された半導体増幅素子、整合回路、ドレインバイア
ス回路、並びにゲートバイアス回路等を含み、1つの回路ブロックを形成する。一方、出
力整合部は、パワーアンプモジュールに使用される周波数帯(例えば880〜915MH
z)において、増幅する対象となる周波数帯(基本波)で、インピーダンス整合をとるた
めの回路である。また、2次高調波対策部は、基本波以外の周波数が出力に伝送されると
通信端末装置としての特性劣化の原因となることから、2次高調波成分の出力への伝送を
防ぐ役割を果たす。
このような回路構成を持つパワーアンプモジュールを実現するにあたっては、例えば積
層型の誘電体基板を使用し、該基板の各層に、整合回路、2次高調波対策回路、FETの
バイアス回路の一部(抵抗、キャパシタ)およびバイアス回路の(λ/4)パターン等を
分配して形成する。また、他の抵抗またはキャパシタの一部は、面実装タイプのものを用
い基板上に実装する。またインダクタ素子は、基板の層に導体パターンとして形成される。
FET等の半導体増幅素子は、ベアチップの形態で基板上に直接実装されるか、あるいは
樹脂モールドによるパッケージング形態で基板上に実装される。
尚、このようなパワーアンプモジュールまたはインダクタ素子を備えた基板構造を開示
するものとして下記特許文献がある。
特開平8−172161号公報 特開2002−141757号公報
ところで、通信端末装置、特に携帯電話機は近年急速に小型化されつつあり、その一構
成部品であるパワーアンプモジュールにも小型化が強く求められている。
ところが、パワーアンプモジュールを小型化するには、必然的に基板内に内蔵されてい
る素子・導体線路幅を小さくする必要があり、これに伴い各素子における損失が増大する
という問題が生じる。特に、基板内のインダクタ素子における損失は、パワーアンプモジ
ュールの効率を低下させ、出力電力の大きい出力整合部での損失は、パワーアンプモジュ
ールの特性劣化の大きな原因となる。
一方、このような損失を防ぐため、基板内の各素子を形成する導体パターンの厚さを単
純に厚くすることも考えられる。ところが、導体厚を大きくすると、基板内に占める導体
の量が増えるから、基板重量の増加を招く難がある。また、基板材料を積層しモジュール
を製造する過程で、基板にそりや変形が生じやすくなり、製品歩留りを低下させるおそれ
もある。
他方、前記特許文献1に記載の発明は、インダクタ素子の低損失化を目的とするもので
ある。しかしながら、同文献には、寄生容量を低減させる手段は開示されているものの、
インダクタ素子の抵抗を低減させる具体的な手段は示されていない。また、前記特許文献
2に記載の発明は、パワーアンプモジュールの小型化を図るものではあるが、主として基
板の構成材料面からその目的を達成しようとするものである。
したがって本発明が解決しようとする課題は、基板あるいはモジュールの小型化に伴い
インダクタ機能を有する導体部の損失が増大することであり、本発明の目的はかかる損失
を低減する点にある。
前記課題を解決するため、本発明(請求項1)に係るインダクタ素子内蔵基板は、複数
の導体層を備えかつ該導体層のうちの一以上の層にインダクタ機能を有する導体を設けた
多層基板であって、前記インダクタ機能を有する導体の少なくとも一部の導体厚を、当該
基板内の絶縁基材上に形成した、当該インダクタ機能を有する導体以外の導体より厚くし
たものである。
本発明では、基板内の導体厚を一律に厚くするのではなく、インダクタ機能を有する導
体(以下、インダクタ導体部と称する)についてのみその導体厚を厚くする。これにより、
基板重量の増加を極力抑え、かつ製造工程における基板の変形やそりの発生を回避しつつ、
インダクタ導体部における損失を低減させることが可能となる。
インダクタ導体部の導体厚を厚くする具体的な構成としては、例えば、当該インダクタ
導体部の少なくとも一部が、前記導体層間に設けられた絶縁基材を貫通しているようにす
る(請求項2)。また、インダクタ導体部の少なくとも一部が、前記導体層間に設けられ
た絶縁基材に埋め込まれ、かつ該絶縁基材を貫通しない範囲で該絶縁基材の厚さの2分の
1以上の厚さを有するようにしても良い(請求項3)。このようにインダクタ導体部の厚
さを厚くすることによって、損失を低減することが出来る。
さらに、本発明に係る第一のパワーアンプモジュール(請求項4)は、半導体増幅部と、
該半導体増幅部の出力側に設けたインピーダンス整合回路部とを含み、前記インダクタ素
子内蔵基板(請求項1から3のいずれかに記載の基板)を用いたパワーアンプモジュール
であって、前記インピーダンス整合回路部の一部を、前記インダクタ導体部(インダクタ
機能を有する導体)により形成したものである。
また、本発明に係る第二のパワーアンプモジュール(請求項5)は、半導体増幅部と、
該半導体増幅部に接続されたバイアス回路部とを含み、前記インダクタ素子内蔵基板を用
いたパワーアンプモジュールであって、前記バイアス回路部の一部を、前記インダクタ導
体部(インダクタ機能を有する導体)により形成したものである。
さらに、本発明に係る第三のパワーアンプモジュール(請求項6)は、半導体増幅部と、
該半導体増幅部の出力側に設けたインピーダンス整合回路部と、該半導体増幅部に接続さ
れたバイアス回路部とを含み、前記インダクタ素子内蔵基板を用いたパワーアンプモジュ
ールであって、前記インピーダンス整合回路部の一部と前記バイアス回路部の一部とを、
前記インダクタ導体部(インダクタ機能を有する導体)により形成したものである。
パワーアンプモジュールを小型化する場合、基板内に配したインダクタ素子における損
失がパワーアンプモジュールの効率を低下させ、特に出力電力の大きい出力整合部での損
失は、パワーアンプモジュールの特性劣化の大きな原因となることは既に述べたとおりで
ある。上記本発明の第一から第三のパワーアンプモジュールでは、インピーダンス整合回
路部の一部およびバイアス回路の一部のうちのいずれか一方または双方を前記インダクタ
導体、すなわち導体厚を厚くした導体により形成することで、当該導体部での損失を低減
し、パワーアンプモジュールの特性劣化を防ぐ。
また、本発明に係るインダクタ素子内蔵基板の製造方法は、インダクタ機能を有する導
体を備えた多層基板を製造する方法であって、該多層基板のいずれか一の層に導体パター
ンを形成する工程と、該導体パターンの少なくとも一部の導体厚をめっきによってさらに
厚くし、これにより前記インダクタ機能を有する導体の少なくとも一部を該基板内の他の
導体より厚くする工程とを含む(請求項7)。
本発明によれば、基板重量の増加を極力抑え、かつ製造工程における基板の変形やそり
の発生を回避しつつ、インダクタ機能を有する導体における損失を低減させることが可能
となる。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
〔第一実施形態〕
図1は通信端末装置の一つである携帯電話機の高周波部の一構成例を、図2は該高周波
部に含まれる電力増幅部を、図3は該電力増幅部に含まれるパワーアンプモジュールをそ
れぞれ示すものである。
図1に示すように高周波部RF(RF部)は、電力増幅器PWAとミキサM1を送信側
に、増幅器LNAとミキサM2を受信側にそれぞれ備え、さらにアンテナANT、スイッ
チSW1、分配器DISおよび中間周波部IF(IF部)を備えている。
電力増幅部PWAは、RF部の送信側においてアンテナANTの前段に配置され、増幅
された信号を、スイッチSW1を介してアンテナANTヘ伝える。電力増幅部PWAの前
段には、ミキサM1が設けられており、変調器(図示せず)から供給される信号と、分配
器DISから供給される信号とを、ミキサM1でミキシングし、ミキサM1の出力を電力
増幅部PWAに供給するようになっている。
一方、アンテナANTで受信され、スイッチSW1の切替えによって受信部に導かれた
信号は、増幅器LNAで増幅され、ノイズ除去された特定の周波数成分が抽出される。増
幅器LNAから出力された受信信号は、ミキサM2において分配器DISから供給される
信号とミキシングされる。ミキサM2の出力は、IF部に供給され、さらにベースバンド
部BSBに送られる。
電力増幅部PWAにおいて使用される周波数帯は、例えば880〜915MHzまたは
1710〜1785MHzであり、電力増幅部PWAに要求される出力は、例えば35d
Bmまたは32dBmである。
電力増幅部PWAは、図2に示すように、パワーアンプモジュール100の前段にバン
ドパスフィルタ(BPF)110を備え、後段に電力検出部120とローパスフィルタ(L
PF)130を順次接続してある。電力制御部140は、電力検出部120から供給され
る電力検出信号に基づいてパワーアンプモジュール100から出力される送信信号の電力
を制御する。尚、本実施形態では、1系の電力増幅部PWAを有する回路構成を示してあ
るが、例えばGSM/DCSデュアルバンド対応の電力増幅部も知られており、そのよう
な電力増幅部に対しても本発明は適用することが可能である。
電力増幅部PWAに含まれるパワーアンプモジュール100は、図3に示すように、半
導体素子を3段接続してなる半導体回路部Q1と、その前段に接続された入力整合回路部
IM1と、後段に接続された出力整合回路部OM1と、バイアス回路部BC1とを備えて
いる。また、同図において、端子Vapcは出力制御用に設けられた端子で、パワーアンプ
モジュール100の出力は、端子Vapcに印加される電圧レベルにより制御される。また、
該端子Vapcに印加される電圧は、前記図2に示した電力検出部120により得られた信
号が、電力制御部140に帰還されることにより得られ、電力制御部140からの出力で
あるVapc信号により、パワーアンプモジュールの出力が常に一定となるように動作する。
半導体回路部Q1は、入力端子Pinから入力された信号を増幅する役割を担う。また、
入力整合回路IM1は、入力端子Pinでのインピーダンス(50Ω)を半導体回路部Q1
の入力インピーダンスに整合させ、入力端子Pinから入力された信号をインピーダンス未
整合による損失が生じることなく半導体回路部Q1の入力へ伝送する役割を果たす。
一方、出力整合回路部OM1は、半導体回路部Q1の出力インピーダンスを出力端子P
outで見たインピーダンス(50Ω)に整合させ、半導体回路部Q1から出力された信号
をインピーダンス未整合による損失が生じることがないように出力端子Poutへ伝送する
役割を担う。また、バイアス回路部BC1は、半導体回路部Q1の半導体素子を増幅素子
として動作させる。
入力整合回路部IM1は、具体的には、インダクタ素子L1とキャパシタ素子C1がL
型に接続された回路で構成することができ、さらにキャパシタ素子C2を備える。
他方、出力整合回路部OM1は、初段としてインダクタ素子L2とキャパシタ素子C3
とのL型回路を、2段目としてインダクタ素子L3とキャパシタ素子C4とのL型回路を、
さらに3段目としてインダクタ素子L4とキャパシタ素子C5とのL型回路をそれぞれ備
えている。出力整合回路OM1の入力端には、キャパシタ素子C11を接続し、出力端に
はキャパシタ素子C6を接続してある。
バイアス回路部BC1のインダクタ素子L5〜L8は、半導体回路部Q1で増幅された
信号をVdd端子へ漏洩させないよう、理想的にはインピーダンスを無限大にすることが求
められる。したがって、これらインダクタ素子L5〜L8は、通常、(λ/4)長パター
ンまたは(λ/4)長パターンに相当するインピーダンスを持つインダクタ素子により構
成する。また、数層の配線層に亘ってコイル状に形成した導体パターンにより該インダク
タ素子L5〜L8を構成することも可能である。インダクタ素子L5〜L8のそれぞれに
は、接地キャパシタ素子C7〜C9を接続する。
図4は、図3に示したパワーアンプモジュール100として使用可能な第一の実施形態
に係るパワーアンプモジュールを示す断面図である。尚、同図においては、基板内および
基板表面に設けられる配線パターンや層間接続構造、実装部品等の詳細は省略している。
また、図5から図13は、図4に示したパワーアンプモジュールの各配線層を示すもので
ある。
本実施形態に係るパワーアンプモジュールは、8層の導体層とこれら導体層の間に設け
た絶縁層11〜17とを有する多層基板1の表面にMMIC(Microwave Monolithic IC)
2を搭載し、前記入力整合回路部IM1、出力整合回路部OM1およびバイアス回路部B
C1を構成する各素子を基板1の表面または内部に設けてなる。また、基板の裏面にはグ
ランドパターン3を形成し、MMIC2の下部には、基板を貫通してグランドパターン3
に接続するサーマルビア4を設けてある。尚、基板(導体層)の積層数や、各配線パター
ンの配置等は、様々に変更可能であり、図示の例に限定されない。
多層基板1は、上方(基板表面)から見て順に、第1の絶縁層11、第2の絶縁層12、
第3の絶縁層13、第4の絶縁層14、第5の絶縁層15、第6の絶縁層16および第7
の絶縁層17を積層した構造を有し、これら絶縁層の表面あるいは裏面に導体パターンを
有する。多層基板1を形成するには、例えばコア基板14の両面に絶縁体シート(例えば
樹脂付き銅箔)を加圧および加熱しながら順次積層することにより行うことが可能である。
尚、以下の説明においては、第1から第4の絶縁層11〜14の各上面を、それぞれ第
1層、第2層、第3層、第4層と称し、第4から第7の絶縁層14〜17の各下面を、そ
れぞれ第5層、第6層、第7層、第8層と称する。つまり、多層基板1の上面(表面)は
第1層であり、多層基板1の下面(裏面)は第8層である。尚、図5から図12はいずれ
も基板上面(MMIC搭載面)側から各層を見た構成を示し、図13は多層基板の裏面側
から第8層を見た構成を示している(図10から図12はそれぞれ第4から第6の絶縁層
14〜16を透視した形で第5から第7の各層を示している。後述する第二実施形態の図
15から図22についても同様)。
各絶縁層11〜17を構成する材料としては、樹脂材料のみを使用することも可能であ
るが、樹脂材料にさらに無機材料を添加した複合材料によって各絶縁層を形成することも
出来る。例えば、ポリビニルベンジルエーテル化合物とセラミック誘電体粉末とを含む複
合材料を使用することが出来る。
絶縁層11〜17を形成する樹脂材料としては、ポリビニルベンジルエーテル化合物の
ほかにも、例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエス
テル樹脂、ポリイミド樹脂、シアネート樹脂、ポリブタジエン樹脂等の熱硬化性樹脂を使
用することが可能である。
一方、樹脂材料に混合する添加材料としては、例えば、BaO-TiO2-N
23系、BaO-TiO2-SnO2系、B
aO-TiO2-Sm23系、PbO-BaO-Nd
23-TiO2系、BaTiO3系、PbT
iO3系、SrTiO3系、CaTiO3系、(Ba,S
r)TiO3系、Ba(Ti,Zr)O3系、BaTiO3-
SiO2系、SrZrO3系、BiTiO4系、(Bi
23,PbO)-BaO-TiO2系、La2
Ti27系、Nd2TiO7系、(Li,S
m)TiO3系、MgTiO3系、Mg24
系、Al23系、TiO2系、BaO-SiO
2系、PbO-CaO系、BaWO4系、CaWO4系、
Ba(Mg,Nb)O3系、Ba(Mg,Ta)O3系、BA(C
o,Mg,Nb)O3系、Ba(Co,Mg,Ta)O3系、Sr
(Mg,Nb)O3系、Ba(Zn,Ta)O3系、Ba(Zn,
Nb)O3系、Sr(Zn,Nb)O3系、Ba(Mg,W)O4
系、Ba(Ga,Ta)O3系、ZnTiO3系、ZrTiO
4系、(Zr,Sn)TiO4系等の誘電体材料を使用することが
出来る。これらの材料を加えることにより、基板内に形成するコンデンサの容量を高める
ことが出来る。
また、Mn−Zn系フェライト、Ni−Zn系フェライト、Mn−Mg−Zn系フェラ
イト、Ni−Cu−Zn系フェライトおよびBa系フェライト等の酸化物、さらにFe
23、Fe34等の酸化鉄などの磁性材料
を加えることも可能である。
これら添加材料(前記誘電体材料・磁性材料)は、単独でも2種類以上混合して添加し
ても良い。
MMIC2は、前記図3の回路構成において、半導体素子の3段構成でなる半導体回路
部Q1を含む半導体回路部品である。MMIC2の電極は、ワイヤーボンディング等によ
って多層基板上に形成された導体パターン(図示せず)に接続し、信頼性確保のため、封
止用樹脂により封止した状態で基板表面に実装する。
サーマルビア4は、MMIC2の搭載領域内に適当な間隔を隔てて複数本設け、前記第
1から第7の絶縁層11〜17の層間を連続して貫通するように形成する。サーマルビア
の内部には、例えばAgペースト等の導電性ペーストを充填するが、熱伝導性に優れてい
るものであれば、非導電性の材料を充填しても構わない。
第1から第7の絶縁層11〜17には、図3の回路図に含まれる回路部品のうち、MM
IC2に含まれる半導体素子を除いたチップ部品を搭載し、かつ、チップ部品を必要な回
路構成となるように接続する。回路部品の配置については、特に限定はないが、採用し得
る一例を後に図6から図13を参照して説明する。
本実施形態に係るパワーアンプモジュールでは、図4に示すように、インダクタ導体部
(インダクタ機能を有する導体線路)21として、多層基板1の第1層11に形成した導
体パターン22と第2層12に形成した導体パターン23と、さらに第1の絶縁層11を
貫通してこれら第1層および第2層に形成した導体22,23同士を電気的に接続する肉
厚の導体24(以下、ポストビアと称する)とを備えている。これら第1層に形成した導
体パターン22、第2層に形成した導体パターン23、並びに第1層および第2層に形成
した両導体パターンを接続するポストビア24は、いずれも同一の平面形状を有し、これ
らの導体22〜24が一体となって図3のインダクタ素子L2〜L4を形成する。インダ
クタ導体部21の具体的な形成方法は、後に述べる。
図5は、パワーアンプモジュールの上面図であり、図6から図13は、それぞれ第1層
から第8層を示す平面図である。これらの図を参照して、第1層(第1の絶縁層11の表
面(上面))には、図3のバイアス回路BC1を構成する回路素子の一部と、インピーダ
ンス整合回路IM1,OM1を構成する回路素子とを搭載する。具体的には、キャパシタ
素子C1,C2,C5〜C10および導体パターン等である。
これらの回路部品のうち、キャパシタ素子C1,C2,C5〜C10はチップ部品で構
成し、第1層に予め形成された導体パターンに対して、はんだ付け等の手段により取り付
ける。また、インダクタ素子L1〜L4,L6,L9は、第1層(図6)に形成されたス
トリップ線路によって構成することが出来る。さらに第1層には、キャパシタ素子C11
を形成するための電極C11a,C11bと、キャパシタ素子C3,C4を形成するため
の電極C3a,C4aを形成する。
第2層(図7)には、インダクタ素子L2〜L4を形成する。これらのインダクタ素子
L2〜L4を構成する導体パターンは、前に述べたように該導体パターンと同一の平面形
状のポストビアによって、前記第1層に形成したインダクタ素子L2〜L4用の導体パタ
ーンと一体化してある。
第3層(図8)には、電極C11c、電極C3b,C4b、並びにグランドパターンG
ND1を形成してある。電極C11cおよび電極C3b,C4bは、それぞれ前記第1層
に形成した電極C11a,C11bおよび電極C3a,C4aと対向して、キャパシタ素
子C11およびキャパシタ素子C3,C4をそれぞれ構成する。また、電極C11cおよ
び電極C3b,C4bは、それぞれグランド端子GNDに接続されている。
第4層(図9)には、電極C11dおよび電極C3c,C4cを形成する。これらの電
極C11d,C3c,C4cは、それぞれ電極C11cおよび電極C3b,C4bと対向
する。
第5層(図10)には、グランドパターンGND2を形成する。この導体パターンGN
D2は、前記電極C11dおよび電極C3c,C4cと対向する電極C11e,C3d,
C4dを含んでいる。
したがって、電極C11a,C11bと電極C11cとが対向し、電極C11cと電極
C11dとが対向し、さらに電極C11dと電極C11eとが対向することによって、キ
ャパシタ素子C11(図3参照)が形成される。また、電極C3aと電極C3bとが対向
し、電極C3bと電極C3cとが対向し、電極C3cと電極C3dとが対向することによ
って、キャパシタ素子C3が形成される。さらに、電極C4aと電極C4bとが対向し、
電極C4bと電極C4cとが対向し、電極C4cと電極C4dとが対向することによって、
キャパシタ素子C4が形成される。
第6層(図11)は、前記パワーアンプモジュールを構成する回路導体パターンを有さ
ず、第7層(図12)にバイアス回路BC1(図3参照)中のインダクタ素子L5,L7
およびL8を構成するストリップ線路を形成してある。そして、多層基板の底面である第
8層(図13)には、その大部分を覆うようにグランドパターンGND3を形成してある。
さらに多層基板1には、信号入力用端子Pin、信号出力用端子Pout、グランド端子GND
および第1〜第5の電源端子Vgg,Vdd等を、側面電極の形態で設けてある。
〔第二実施形態〕
図14は、本発明の第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールを示すものであり、
図15から図22は、第二実施形態のパワーアンプモジュールについて、前記図6から図
13と同様にパワーアンプモジュールを構成する多層基板の構成を最上層(第1層)から
最下層(第8層)まで順に示すものである。これらの図においては、前記第一実施形態と
同一又は相当部分については同一の符号を付して重複した説明を省略し、以下、第二実施
形態に特有の点についてのみ説明する。
前記第一実施形態では、出力整合回路部OM1のインダクタ素子L4をミアンダパター
ン形状を有するように構成したが、第二実施形態に係るパワーアンプモジュールは、イン
ダクタ素子L4を、ヘリカルパターン形状を有する導体により形成したものである。
すなわち、図16から図18に示すように、第2層から第4層の各層に亘ってヘリカル
状の導体パターンを形成するため、これら各層に平面略コの字形状を有する導体パターン
を形成し、これら各層の導体パターン同士をビアホールにより接続してインダクタ素子L
4を形成する。
ここで、本実施形態では、これら第2から第4の各層に形成したインダクタ素子L4用
の導体パターン31は、図14に示すように、第2から第4の各層に形成した導体パター
ン33の上に該導体パターン33と同一の平面形状を有するポストビア34を形成するこ
とによって基板内の他の導体パターンより導体厚を厚くし、かつ隣接する(上部の)絶縁
層11〜13にそれぞれ埋め込まれるように配設してある。前記第一実施形態と同様に該
導体の抵抗を小さくし、インダクタ素子L4における損失を低減するためである。
かかるインダクタ導体部(導体パターンおよびポストビア)は、損失を低減させる観点
からは出来るだけ厚い方が良く、少なくとも絶縁層の厚さの2分の1の厚さを有すること
が望ましい。
インダクタ導体部21,31の厚さは、具体的には、第二実施形態のモジュールで例え
ば42μm、前記第一実施形態で例えば64μmとすることが出来る。尚、この場合、い
ずれの実施形態においても、絶縁層の厚さ(上下層の導体パターン間の距離、すなわち下
層の導体パターンの上面と、上層の導体パターンの下面との間の距離)は40μmであり、
基板内の他の導体パターンの厚さは12μmである。
インダクタ素子L2〜L4の導体厚をこのような値とした場合、第一および第二実施形
態のいずれによっても、出力整合回路部OM1の損失を0.1dB改善することができ、
その結果、パワーアンプモジュールの効率を1%改善することが出来た。このように本実
施形態によれば、従来に較べ高効率のパワーアンプモジュールを実現することが出来る。
〔第三実施形態〕
図23は、本発明の第三の実施形態に係るパワーアンプモジュールを示すものであり、
図24および図25は、該第三実施形態のパワーアンプモジュールについて、前記図11
および図12と同様に、パワーアンプモジュールを構成する多層基板の第6層と第7層と
を示すものである。これらの図においては、前記第一実施形態と同一又は相当部分につい
ては同一の符号を付して重複した説明を省略し、以下、第三実施形態に特有の点について
のみ説明する。
第三の実施形態に係るパワーアンプモジュールは、図23に示すように、図3に示した
バイアス回路部BC1に含まれるインダクタ素子L5およびL7を、前記第一実施形態の
インダクタ導体部21と同様の絶縁層を貫通するインダクタ導体部71,81によってそ
れぞれ形成したものである。
すなわち、本実施形態に係るパワーアンプモジュールでは、インダクタ導体部(インダ
クタ機能を有する導体線路)71として、多層基板1の第6層に形成した導体パターン7
2と第7層に形成した導体パターン73と、さらに第6の絶縁層16を貫通してこれら第
6層および第7層に形成した導体72,73同士を電気的に接続する肉厚の導体74(ポ
ストビア)とを備えている。
また同様に、インダクタ導体部81として、多層基板1の第6層に形成した導体パター
ン82と第7層に形成した導体パターン83と、さらに第6の絶縁層16を貫通してこれ
ら第6層および第7層に形成した導体82,83同士を電気的に接続する肉厚の導体84
(ポストビア)とを備えている。
また、これら第6層に形成した導体パターン72,82、第7層に形成した導体パター
ン73,83、並びに第6層および第7層に形成した両導体パターンを接続するポストビ
ア74,84は、いずれも同一の平面形状を有し、これらの導体72〜74並びに82〜
84が一体となって図3のインダクタ素子L5およびL7を形成する。
尚、図24は第6層を示し、図25は第7層を示しており、これら各図にインダクタ素
子L5およびL7の線路パターンが表れている。インダクタ導体部71,81の具体的な
形成方法は、前記第一実施形態に係るインダクタ導体部21と同様であり、後に述べる。
本実施形態によれば、前記第一実施形態と同様にインダクタ導体の抵抗を小さくし、イ
ンダクタ素子L5,L7における損失を低減することが出来る。特に、半導体回路部Q1
に直流電流が供給されるとき、インダクタ素子L5,L7には直流電流が流れる。また、
インダクタ素子L5,L7は、Vdd端子等に高周波信号が漏れないようにλ/4長の長
さを有し、インダクタ素子L5,L7の直流抵抗値は数十から百数十mΩとなるから、直
流電流が流れると大きな損失を生じることとなる。したがって、この損失を低減するメリ
ットは大きい。
より具体的には、インダクタ素子を形成する線路長をl、線路幅をw、線路の肉厚をt、
比抵抗値をρとすると、直流抵抗値rは、r=ρ・l/w/tで与えられる。
一方、インダクタ導体部71,81(インダクタ素子L5,L7)の厚さは、前記第一
実施形態のインダクタ導体部21と同様に、例えば64μmとすることが可能である。本
実施形態に基づいてインダクタ素子L5,L7の導体厚をかかる値とした場合、インダク
タの線路厚tが約5倍となり(従来12μm)、線路の抵抗値を約5分の1に低下させる
ことが出来る。
このようなバイアス回路部BC1での損失低減によりパワーアンプモジュールの効率を
2%改善することが可能であり、本実施形態のように前記第一実施形態のインダクタ導体
部21との組み合わせによって合計3%の効率改善を図ることが出来る。
このように本実施形態によれば、従来に較べ高効率のパワーアンプモジュールを実現す
ることが出来る。尚、本発明においては、バイアス回路部BC1のインダクタ素子L5,
L7のみを本実施形態のように肉厚とすること(出力整合回路部OM1のインダクタ素子
L2〜L4の導体厚は従来通り)も可能で、このようなパワーアンプモジュールも本発明
の範囲に含まれる。
さらに、前記インダクタ素子L5,L7は、図14(第二実施形態)に示すインダクタ
導体31と同様の肉厚の導体パターン(絶縁層を貫通することなく埋め込まれた導体パタ
ーン)によって形成しても良い。すなわち、第6層に形成した導体パターン72の上に該
導体パターンと同一の平面形状を有するポストビア(肉厚導体)を形成することによって
当該導体パターンの厚さを厚くするのである。
このような構成によれば、当該インダクタ素子を形成した層(この場合、第6層)の次
に積層する層(この場合、第7層)に他の導体パターンや素子を重ねて配置することが可
能となるから、設計の自由度を高め、隣接する配線層を有効に利用して実装密度を向上さ
せることが出来る。尚、インダクタ素子L5,L7を形成する層は、他の層に形成するこ
とも可能で(他の素子も同様)、実施形態の層位置に限定されるものではない。
〔インダクタ導体部の形成方法〕
本発明の特徴であるインダクタ導体部(ポストビア)は、例えば次のような方法により
形成することが可能である。
図26に示すように、まず、絶縁層51の表面の導体パターン52,53を形成し(同
図(a))、その上に無電解めっきにより薄い導電体層54を全面に形成する(同図(b))。
そして、導電体層54の上にめっきレジスト55を塗布または圧着し、マスクを被せて露
光・現像を行うことによりポストビアを形成すべき部分56のめっきレジストを除去する
(同図(c))。その後、電解めっきによりインダクタ素子形成用の導体パターン53の
上に導体金属を析出させ、ポストビア57を立ち上げる(同図(d))。所定厚のポスト
ビア57を形成した後、めっきレジスト55を剥離し(同図(e))、導電体層54をエ
ッチングにより除去する(同図(f))。これにより導体厚の大きな導体パターン58を
形成することが出来る。
そして、図27に示すように、樹脂を塗布または樹脂付き銅箔を圧着して絶縁層61を
積層し(同図(g))、該絶縁層61の上面を研磨して平滑にした後、上層の導体パター
ン62,63を形成する(同図(h))。さらに、これらの工程(図26(b)〜(h))
を繰り返せば、前記第二実施形態(図14)のインダクタ導体部31を形成することが出
来る。
一方、前記第一および第三の実施形態のインダクタ導体部は、図28に示すように、前
記図27(g)で上層の他の導体パターン62を形成した後(図28(h1))、レジス
ト65を塗布または圧着し、露光・現像工程を経てポストビアを形成すべき部分66のレ
ジストを除去する(同図(i))。そして、絶縁層61を例えばサンドブラスト等により
除去してポストビア57を露出させ(同図(j))、該ポストビア57から金属をさらに
めっき成長させて絶縁層61の上層まで突出させる(同図(k))。これにより、絶縁層
61を貫通した前記第一および第三の実施形態(図4,図23)に係るインダクタ導体部
21,71,81を形成することが出来る。
以上、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の変更を行うことができること
は当業者に明らかである。
例えば、前記インダクタ導体部は、第一実施形態では第1の絶縁層を貫通するように(第
1層と第2層に亘って)形成し、また第二実施形態では第2層から第4層に亘って形成し
たが、インダクタ導体部を形成する層は、これら以外の層とすることも可能である。また、
インダクタ導体部の形状は、ミアンダパターンやヘリカルパターンのほかにも、例えばS
字パターンその他の形状とすることも出来る。また、多層基板の積層数や各配線パターン、
実装部品の搭載位置等は、図示の例のほか様々に変更可能であることは既に述べたとおり
である。さらに、本発明のインダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュールは、携
帯電話機のRF部に使用して好適なものであるが、これに限定されるものではなく、PH
Sや通信機能を備えたPDA、無線LANカードその他、各種の通信機能を有する電子機
器に適用することが出来る。
携帯電話機のRF部の一例を示すブロック図である。 図1のRF部に含まれる電力増幅部の構成例を示すブロック図である。 図2の電力増幅部に含まれるパワーアンプモジュールの構成例を示す回路図である。 本発明の第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールを示す断面図である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールを示す上面図である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第1層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第2層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第3層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第4層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第5層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第6層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第7層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第一の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第8層を示す平面図(基板下面側から見た図)である。 本発明の第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールを示す断面図である。 第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第1層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第2層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第3層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第4層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第5層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第6層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第7層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第二の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第8層を示す平面図(基板下面側から見た図)である。 本発明の第三の実施形態に係るパワーアンプモジュールを示す断面図である。 第三の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第6層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 第三の実施形態に係るパワーアンプモジュールに使用する多層基板の第7層を示す平面図(基板上面側から見た図)である。 (a)から(f)は、本発明の実施形態におけるインダクタ導体部(ポストビア)の形成工程を順に示す基板断面図である。 (g)から(h)は、本発明の実施形態におけるインダクタ導体部(ポストビア)の形成工程を順に示す基板断面図である。 (h1)から(k)は、本発明の実施形態におけるインダクタ導体部(ポストビア)の形成工程を順に示す基板断面図である。
符号の説明
1,5 多層基板
2 MMIC
3 グランドパターン
4 サーマルビア
11 第1の絶縁層
12 第2の絶縁層
13 第3の絶縁層
14 第4の絶縁層
15 第5の絶縁層
16 第6の絶縁層
17 第7の絶縁層
21,31,71,81 インダクタ導体部
24,34,74,84 ポストビア

Claims (7)

  1. 複数の導体層を備えかつ該導体層のうちの一以上の層にインダクタ機能を有する導体を
    設けた多層基板であって、
    前記インダクタ機能を有する導体の少なくとも一部の導体厚を、当該基板内の絶縁基材
    上に形成した、当該インダクタ機能を有する導体以外の導体より厚くした
    ことを特徴とするインダクタ素子内蔵基板。
  2. 前記インダクタ機能を有する導体の少なくとも一部が、前記導体層間に設けられた絶縁
    基材を貫通している
    ことを特徴とする請求項1に記載のインダクタ素子内蔵基板。
  3. 前記インダクタ機能を有する導体の少なくとも一部が、
    前記導体層間に設けられた絶縁基材に埋め込まれ、かつ該絶縁基材を貫通しない範囲で
    該絶縁基材の厚さの2分の1以上の厚さを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のインダクタ素子内蔵基板。
  4. 半導体増幅部と、該半導体増幅部の出力側に設けたインピーダンス整合回路部とを含み、
    前記請求項1から3のいずれか一項に記載の基板を用いたパワーアンプモジュールであっ
    て、
    前記インピーダンス整合回路部の一部を、前記インダクタ機能を有する導体により形成
    した
    ことを特徴とするパワーアンプモジュール。
  5. 半導体増幅部と、該半導体増幅部に接続されたバイアス回路部とを含み、前記請求項1
    から3のいずれか一項に記載の基板を用いたパワーアンプモジュールであって、
    前記バイアス回路部の一部を、前記インダクタ機能を有する導体により形成した
    ことを特徴とするパワーアンプモジュール。
  6. 半導体増幅部と、該半導体増幅部の出力側に設けたインピーダンス整合回路部と、該半
    導体増幅部に接続されたバイアス回路部とを含み、前記請求項1から3のいずれか一項に
    記載の基板を用いたパワーアンプモジュールであって、
    前記インピーダンス整合回路部の一部と前記バイアス回路部の一部とを、前記インダク
    タ機能を有する導体により形成した
    ことを特徴とするパワーアンプモジュール。
  7. インダクタ機能を有する導体を備えた多層基板を製造する方法であって、
    該多層基板のいずれか一の層に導体パターンを形成する工程と、
    該導体パターンの少なくとも一部の導体厚をめっきによってさらに厚くし、これにより
    前記インダクタ機能を有する導体の少なくとも一部を該基板内の他の導体より厚くする工
    程と、
    を含むことを特徴とするインダクタ素子内蔵基板の製造方法。
JP2004085302A 2003-12-26 2004-03-23 インダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュール Pending JP2005210044A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085302A JP2005210044A (ja) 2003-12-26 2004-03-23 インダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュール
US11/010,327 US7176756B2 (en) 2003-12-26 2004-12-14 Inductor element containing circuit board and power amplifier module
EP04257925A EP1549121A3 (en) 2003-12-26 2004-12-17 Inductor element containing circuit board and power amplifier module
CNB2004100970926A CN100433951C (zh) 2003-12-26 2004-12-24 包含电感元件的电路板和功率放大模块
US11/608,609 US7368998B2 (en) 2003-12-26 2006-12-08 Inductor element containing circuit board and power amplifier module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432616 2003-12-26
JP2004085302A JP2005210044A (ja) 2003-12-26 2004-03-23 インダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005210044A true JP2005210044A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34554880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004085302A Pending JP2005210044A (ja) 2003-12-26 2004-03-23 インダクタ素子内蔵基板およびパワーアンプモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7176756B2 (ja)
EP (1) EP1549121A3 (ja)
JP (1) JP2005210044A (ja)
CN (1) CN100433951C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131505A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Tokin Corp 高表面インピーダンス構造体、アンテナ装置、及びrfidタグ
JP2011166354A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Tdk Corp パワーアンプモジュール
KR20150060006A (ko) * 2013-11-25 2015-06-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
JP2016207775A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 ローム株式会社 プリント配線基板
US10438731B2 (en) 2017-07-03 2019-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor and power amplifier module
KR20210106895A (ko) * 2020-02-21 2021-08-31 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 고주파 모듈 및 통신 장치
US11139231B2 (en) 2017-04-04 2021-10-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300159A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sharp Corp 回路ユニット、電源バイアス回路、lnb、およびトランスミッタ
GB0723213D0 (en) * 2007-11-27 2008-01-09 Yazaki Europe Ltd Junction box
CN201498575U (zh) * 2009-08-06 2010-06-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 谐波抑制装置
JP5673455B2 (ja) * 2011-09-09 2015-02-18 株式会社村田製作所 電源制御回路モジュール
KR20130076246A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 삼성전기주식회사 공통 모드 필터 및 그 제조 방법
CN105101864B (zh) * 2013-09-26 2017-04-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置
FR3036917B1 (fr) * 2015-05-28 2018-11-02 IFP Energies Nouvelles Dispositif electronique comprenant une carte de circuit imprime avec un refroidissement ameliore.
US10257932B2 (en) * 2016-02-16 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc. Laser diode chip on printed circuit board
US20180166763A1 (en) 2016-11-14 2018-06-14 Skyworks Solutions, Inc. Integrated microstrip and substrate integrated waveguide circulators/isolators formed with co-fired magnetic-dielectric composites
TWI595812B (zh) * 2016-11-30 2017-08-11 欣興電子股份有限公司 線路板結構及其製作方法
WO2018135349A1 (ja) 2017-01-18 2018-07-26 Tdk株式会社 電子部品搭載パッケージ
EP3453682B1 (en) 2017-09-08 2023-04-19 Skyworks Solutions, Inc. Low temperature co-fireable dielectric materials
US11603333B2 (en) 2018-04-23 2023-03-14 Skyworks Solutions, Inc. Modified barium tungstate for co-firing
US11565976B2 (en) 2018-06-18 2023-01-31 Skyworks Solutions, Inc. Modified scheelite material for co-firing
CN117118373B (zh) * 2023-10-19 2024-03-22 西南应用磁学研究所(中国电子科技集团公司第九研究所) 一种基于三维匹配电路的大功率射频电路及设计方法
CN117214481B (zh) * 2023-11-08 2024-01-30 国网辽宁省电力有限公司 一种基于分布式电源接入的电网功率控制用检测设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223676A (en) * 1989-11-27 1993-06-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Composite circuit board having means to suppress heat diffusion and manufacturing method of the same
US5472736A (en) * 1991-06-03 1995-12-05 Read-Rite Corporation Method of making a bi-level coil for a thin film magnetic transducer
JP3661704B2 (ja) * 1992-04-01 2005-06-22 株式会社村田製作所 多層セラミック基板
JPH06224539A (ja) 1993-01-21 1994-08-12 Yazaki Corp 回路基板の製造方法
JPH08172161A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Hitachi Ltd インダクタ素子とその製法およびそれを用いたモノリシックマイクロ波集積回路素子
JPH08204340A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Kyocera Corp 回路基板の実装構造
JPH09162354A (ja) * 1995-07-07 1997-06-20 Northern Telecom Ltd 集積インダクタ構造およびその製造方法
JPH0993049A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Matsushita Electron Corp 高周波集積回路装置
JPH10270248A (ja) 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd スパイラルインダクタ
JP2001345661A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Kyocera Corp 高周波回路基板
JP2002015917A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Kyocera Corp インダクタ
JP2002141757A (ja) 2000-08-08 2002-05-17 Tdk Corp パワーアンプモジュール、パワーアンプモジュール用誘電体基板及び通信端末装置
JP2002164512A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002217656A (ja) * 2001-01-24 2002-08-02 Tdk Corp 高周波用パワーアンプ
US6667217B1 (en) * 2001-03-01 2003-12-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of fabricating a damascene copper inductor structure using a sub-0.18 um CMOS process
JP2003068571A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Nec Corp 可変コンデンサおよび可変インダクタ並びにそれらを備えた高周波回路モジュール
US7271465B2 (en) * 2002-04-24 2007-09-18 Qualcomm Inc. Integrated circuit with low-loss primary conductor strapped by lossy secondary conductor
EP1514285B1 (en) * 2002-06-05 2011-08-10 Nxp B.V. Electronic device and method of matching the impedance thereof
KR100466542B1 (ko) * 2002-11-13 2005-01-15 한국전자통신연구원 적층형 가변 인덕터

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131505A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Tokin Corp 高表面インピーダンス構造体、アンテナ装置、及びrfidタグ
JP2011166354A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Tdk Corp パワーアンプモジュール
KR20150060006A (ko) * 2013-11-25 2015-06-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
KR102176283B1 (ko) * 2013-11-25 2020-11-09 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
JP2016207775A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 ローム株式会社 プリント配線基板
US11139231B2 (en) 2017-04-04 2021-10-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication device
US10438731B2 (en) 2017-07-03 2019-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor and power amplifier module
KR20210106895A (ko) * 2020-02-21 2021-08-31 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 고주파 모듈 및 통신 장치
KR102524368B1 (ko) * 2020-02-21 2023-04-21 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 고주파 모듈 및 통신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1549121A2 (en) 2005-06-29
US20070075767A1 (en) 2007-04-05
CN100433951C (zh) 2008-11-12
EP1549121A3 (en) 2007-09-26
CN1638101A (zh) 2005-07-13
US7176756B2 (en) 2007-02-13
US7368998B2 (en) 2008-05-06
US20050140434A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7368998B2 (en) Inductor element containing circuit board and power amplifier module
US6456172B1 (en) Multilayered ceramic RF device
US9351404B2 (en) Electronic device
US6424233B1 (en) Complex electronic component with a first multilayer filter having a cavity in which a second filter is mounted
US20020196085A1 (en) High frequency module
JP2001189605A (ja) セラミック積層rfデバイス
JP4450079B2 (ja) 高周波モジュール
JP2013146062A (ja) Rfモジュール
JP2001211097A (ja) マルチバンド用高周波スイッチモジュール
JP4492708B2 (ja) 高周波モジュール
JP2005191435A (ja) 放熱ビア付き基板およびパワーアンプモジュール
KR20090067324A (ko) 다중대역 송신단 모듈 및 이의 제조 방법
KR100711175B1 (ko) 고주파 회로 모듈 및 통신 장치
JP3729396B2 (ja) 高周波部品
JP2003273520A (ja) 積層モジュール
JP3925771B2 (ja) 高周波スイッチモジュール
WO2022102588A1 (ja) 電子部品モジュール
JPH11176987A (ja) 高周波用電力増幅器
JP2005210074A (ja) 多層基板及びパワーアンプモジュール
JP3750796B2 (ja) 移動体通信機器用モジュール
JP3798959B2 (ja) 多層配線基板
JP2002141757A (ja) パワーアンプモジュール、パワーアンプモジュール用誘電体基板及び通信端末装置
JP3884580B2 (ja) 混成集積回路装置およびその混成集積回路装置を組み込んだ電子装置
JP2003332167A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2005260878A (ja) 高周波モジュール及び無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090925