JP2005166644A - 電池パックおよび電池パックの製造方法 - Google Patents

電池パックおよび電池パックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005166644A
JP2005166644A JP2004316988A JP2004316988A JP2005166644A JP 2005166644 A JP2005166644 A JP 2005166644A JP 2004316988 A JP2004316988 A JP 2004316988A JP 2004316988 A JP2004316988 A JP 2004316988A JP 2005166644 A JP2005166644 A JP 2005166644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top cover
cover
circuit board
holder
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004316988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3922281B2 (ja
Inventor
Fumihiko Suzuki
文彦 鈴木
Takayuki Aida
孝行 会田
Hiroaki Sugano
弘昭 菅野
Koji Watanabe
晃司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004316988A priority Critical patent/JP3922281B2/ja
Priority to US10/987,756 priority patent/US7262956B2/en
Priority to TW093134752A priority patent/TWI278137B/zh
Priority to DE102004054807.2A priority patent/DE102004054807B4/de
Priority to KR1020040092282A priority patent/KR101024294B1/ko
Priority to CNB2004100758839A priority patent/CN1316648C/zh
Publication of JP2005166644A publication Critical patent/JP2005166644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922281B2 publication Critical patent/JP3922281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Abstract

【課題】 外装材内のスペースに収納されるリードの曲げを安定化させる。
【解決手段】 電池素子のリード2,3と回路基板とが固着される。回路基板がトップ
カバー6内に収納され、ホルダー11がトップカバー6に機械的に嵌合される。トップカ
バー6およびホルダー11は、別工程の射出成型等によって製造された樹脂モールド品で
ある。ホルダー11に形成されたリブ12a、12b、12cの端面がトップカバー6内
の回路基板4を受ける面となり、回路基板4が確実に支持される。嵌合されたトップカバ
ー6およびホルダー11が90°回転され、リード2,3を折り曲げながらトップカバー
6およびホルダー11をセル1の端面の開口に向けてに押し込む。リード2,3がホルダ
ー11の両側面および底面の輪郭に沿って折り曲げられて外装材内のスペースに収納され
る。トップカバー6の周面と外装材の内面とが熱溶着される。
【選択図】 図3


Description

この発明は、例えばリチウムイオンポリマー二次電池に適用される電池パックおよび電池パックの製造方法に関する。
近年、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)等の携帯型電子機器が普及し、電源として高電圧、高エネルギー密度、軽量といった利点を有するリチウムイオン電池が広く使用されている。
さらに、液系電解液を用いた場合に問題となる液漏れの対策として、例えば電解質として、ポリマーに非水電解液を含浸させてなるゲル状高分子膜を用いたもの、或いは全固体状の電解質を用いた、リチウムイオンポリマー二次電池が実用化されている。
ポリマーリチウムイオン電池は、正極、負極、ポリマー電解質を有し、正極および負極からそれぞれリードが導出された電池素子が外装フィルム例えばアルミラミネートで被覆されたセルの構成とされている。さらに、セルが回路部がマウントされた配線基板と共に、上下のケースからなる箱型のプラスチックモールドケース内に収納される構成とされていた。下記特許文献1には、かかる構成のリチウムイオンポリマー二次電池の一例が記載されている。
特開2002−260608号公報
従来では、電池素子の正極および負極と接続されたリードを設け、リードと回路基板とを抵抗溶接で固着し、電池素子と共にプラスチックモールドケース内に収納していた。
なお、本明細書では、帯状の正極、帯状の負極とがポリマー電解質および/またはセパレータを介して積層され、長手方向に巻回されると共に、正極および負極からそれぞれリードが導出されているものを電池素子と称する。そして、電池素子を外装材で被覆したものをセルと称する。さらに、セルに対して保護回路等の回路がマウントされた回路基板を付加したものを電池パックと称する。
従来のような箱形のモールドケースを使用する構成では、厚みが増加する問題があった。そこで、従来のセルに対してセルの厚さ方向上下からモールドケースで覆わないセル、または金属薄板を外装とするセルが検討されている。その場合では、セルの両端面から樹脂モールドをカバーに挿入するようになされる。従来の電池パックでは、セルの完成後に、電池パック構成部品を組み立てるようにしている。また、組み立てラインも、セルと電池パックとで別々とされていた。
図15は、従来の電池パックにおける回路基板の取り付け方法を説明するものである。従来の構成では、電池素子の正極および負極とそれぞれ接続されたリードを折り曲げて外装フィルムで形成された収納スペースに回路基板を収納していた。
図15において、参照符号21が回路基板を示す。回路基板21には、PTC、ヒューズ、サーミスタ等の保護素子を有する保護回路等がマウントされている。また、電池素子のリード22と回路基板21とが抵抗溶接されている。そして、回路基板21が時計回転方向に約90°回転されて、セルを収納する外装材23のトップ側端面の開口内に配置される。その後、専用の金型に入れて樹脂モールド一体成型を行っていた。
しかしながら、かかる構成の従来の電池パックでは、リードを治具、手で曲げて外装フィルム内に組み込むために、リードの曲げが安定しない問題があった。また、一体成型を行うための金型が必要となり、専用の一体成型用射出成型機が必要となり、さらに、樹脂成型時の温度上昇によって回路基板上のIC部品やはんだ付け部分への悪影響が生じる問題があった。
従来の電池パックでは、セルの完成後に、電池パック構成部品を組み立てるようにしている。また、組み立てラインも、セルと電池パックとで別々とされていた。したがって、電池パックの製造工程が複雑となる問題があった。また、セルの完成後に樹脂モールド部分を一体成型する方法も知られているが、その場合には、樹脂成型時の温度上昇によって回路基板上のIC部品やはんだ付け部分への悪影響が生じたり、電池パックの寸法精度が悪くなる問題があった。
したがって、この発明の目的は、リードの曲げを安定に行うことができ、また、一体成型を行う必要がなく、成型時の温度上昇の影響が防止された電池パックおよび電池パックの製造方法を提供することにある。
また、この発明のもう一つの目的は、電池パックの製造工程を簡略化することができ、また、一体成型を行う必要がなく、一体成型による問題を生じさせない電池パックの製造方法を提供することにある。
さらに、また、セル製造ラインに配置できるコンパクトなホットメルト成型機を導入することにより、製造工程が簡略されることによる、機械的強度の低下を防止する、電池バックおよび電池パックの製造方法を提供することにある。
さらに、また、樹脂成型より低温度で成型できるホットメルト(ポリアミド系樹脂)を使用することにより、熱による回路基板上の悪影響を防止する、電池バックおよび電池パックの製造方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、この発明の第1の態様は、
二次電池の電池素子を有する電池パックにおいて、
両端に第1および第2の開口を有する硬質の外装材内に電池素子が収納され、
第1および第2の開口に対して、樹脂成型で製造された第1および第2のカバーがそれぞれ嵌合され、
第1の開口に嵌合される第1のカバー内に電池素子のリードと接合された
回路基板が収納された電池パックである。
この発明の第2の態様は、
二次電池の電池素子を有する電池パックの製造方法において、
両端に第1および第2の開口を有する硬質の外装材内に収納された電池素子のリードに対して回路基板を接合する基板接合工程と、
樹脂成型で製造されたトップカバーを回路基板の板面とほぼ直交する方向から回路基板を覆うトップカバー組み込み工程と、
ホルダーをトップカバーの開放面側から回路基板を支持すると共に、トップカバーとホルダーを係合させるカバー係合工程と、
係合されたトップカバーおよびホルダーを略90°回転させてから、第1の開口を通じてリードを折り曲げるように、外装材の内部スペースに挿入するカバー組み込み工程と、
第2の開口から外装材の内部スペースにバックカバーを挿入するバックカバー組み込み工程と、
トップカバーおよびバックカバーを外装材に接合する接合工程とからなる電池パックの製造方法である。
この発明の第3の態様は、
二次電池の電池素子を有する電池パックの製造方法において、
両端に第1および第2の開口を有する硬質の外装材内に収納された電池素子のリードに対して回路基板を接合する基板接合工程と、
樹脂成型で製造されたトップカバーを回路基板の板面とほぼ直交する方向から回路基板を覆うトップカバー組み込み工程と、
ホルダーをトップカバーの開放面側から回路基板を支持すると共に、トップカバーとホルダーを係合させるカバー係合工程と、
係合されたトップカバーおよびホルダーを略90°回転させてから、第1の開口を通じてリードを折り曲げるように、外装材の内部スペースに挿入するカバー組み込み工程と、
第2の開口から外装材の内部スペースにバックカバーを挿入するバックカバー組み込み工程と、
トップカバーを外装材に接合する接合工程と、
バックカバーを外装材に接着剤またはホットメルトを使用して接合する工程と
からなる電池パックの製造方法である。
この発明の第4の態様は、
二次電池の電池素子を有する電池パックの製造方法において、
両端に第1および第2の開口を有する硬質の外装材内に収納された電池素子のリードに対して回路基板を接合する基板接合工程と、
樹脂成型で製造されたトップカバーを回路基板の板面とほぼ直交する方向から回路基板を覆うトップカバー組み込み工程と、
ホルダーをトップカバーの開放面側から回路基板を支持すると共に、トップカバーとホルダーを係合させるカバー係合工程と、
係合されたトップカバーおよびホルダーを略90°回転させてから、第1の開口を通じてリードを折り曲げるように、外装材の内部スペースに挿入するカバー組み込み工程と、
トップカバーを外装材に接合する接合工程と、
第2の開口から外装材の内部スペースにホットメルトまたは樹脂で成型されるバックカバーを挿入する工程と
からなる電池パック製造方法である。
この発明の第5の態様は、
二次電池の電池素子を有する電池パックの製造方法において、
ラミネート材に電池素子を収納する収納工程と、
電池素子のリードに対して回路基板を接合する基板接合工程と、
回路基板を第1のカバー内に収納する基板組み込み工程と、
開いた状態のラミネート材上に、回路基板が組み込まれた第1のカバーと
、電池素子の他端側に配される第2のカバーとを載置するカバー載置工程と、
ラミネート材によって第1および第2のカバー、並びに電池素子を包み込み、ラミネート材の端部同士、並びにラミネート材内面と第1および第2のカバーの周面とを接合する接合工程からなる電池パックの製造方法である。
この発明に依れば、回路基板に取り付けられる樹脂モールドのカバーは、別工程の成型品であるので、樹脂モールド部分をセルと一体成する型のような成型時の熱の影響がなく、信頼性を向上できる。また、樹脂モールドのカバーの寸法精度を高くすることができる。さらに、セルの製造ラインと、電池パックの製造ラインとを一体化することが可能となり、生産効率を向上できる。
この発明では、樹脂モールドのカバーと外装材とを完全に接合することができ、外装材の端がめくれることを防止できる。また、接合は、熱溶着、熱溶着シートを挟んだ熱圧着、接着剤による接着等で行うことができ、接合のための設備が安価であり、電池パックの製造コストを低減できる。
この発明では、ラミネート材を開いた状態で電池パック構成部品の組み立てを行うので
、電池パック構成部品の組み立てが容易になしうる。
この発明では、樹脂モールドのカバーの形状に合わせてラミネート材を曲げるので、曲げ形状を安定化することができる。
この発明では、樹脂ホルダーを持って組み立てるので、回路基板に直接手が触れることを防止することができる。
この発明では、治具を使用しないで、安定にリードを折り曲げることができる。
この発明では、セル製造ラインに配置できるコンパクトなホットメルト成型機を導入することにより、電池パックの機械的強度の低下を防止できる。
この発明では、低温度で成型できる、ホットメルトを使用することにより、熱による回路基板上の悪影響を防止できる。
以下、この発明の第1の実施形態について、組み立ての順序にしたがって図面を参照して説明する。図1において、参照符号1は、電池例えばリチウムイオンポリマー二次電池のセルを示す。一例として、セル1は、電池素子を外装材としての硬質ラミネート材で被覆したものである。
電池素子は、帯状の正極、帯状の負極とがポリマー電解質および/またはセパレータを介して積層され、長手方向に巻回されると共に、正極および負極からそれぞれリード2および3が導出されている。
正極は、帯状の正極集電体上に正極活物質層が形成されてなり、さらに、正極活物質層上にポリマー電解質層が形成されている。また、負極は、帯状の負極集電体上に負極活物質層が形成されてなり、さらに、負極活物質層上にポリマー電解質層が形成されている。リード2および3は、それぞれ正極集電体および負極集電体に接合されている。正極活物質、負極活物質、ポリマー電解質としては、既に提案されている材料を使用することができる。
正極は、目的とする電池の種類に応じて金属酸化物、金属硫化物または特定の高分子を正極活物質として構成することができる。例えばリチウムイオン電池を構成する場合では、正極活物質として、LixMO2(式中、Mは、一種以上の遷移金属を表し、xは、電池の充放電状態によって異なり、通常0.05以上1.10以下である)を主体とするリチウム複合酸化物等を使用することができる。リチウム複合酸化物を構成する遷移金属Mとしては、Co,Ni,Mn等が好ましい。
このようなリチウムイオン複合酸化物の具体例としては、LiCoO2,LiNiO2,LiNiyCo1-y2(式中、0<y<1である。)、LiMn24等を挙げることができる。これらのリチウム複合酸化物は、高電圧を発生でき、エネルギー密度が優れたものである。また、正極活物質としてTiS2、MoS2、NbSe2、V25等のリチウムを有しない金属硫化物または酸化物を使用しても良い。正極には、これらの正極活物質の複数種を併せて使用してもよい。また、以上のような正極活物質を使用して正極を形成するに際して、導電剤や結着剤等を添加しても良い。
負極材料としては、リチウムをドープ、脱ドープできる材料を使用することができる。例えば、難黒鉛化炭素系材料や黒鉛系材料の炭素材料を使用することができる。より具体的には、熱分解炭素類、コークス類(ピッチコークス、ニードルコークス、石油コークス)、黒鉛類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体(フェノール樹脂、フラン樹脂等を適当な温度で焼成し炭素化したもの)、炭素繊維、活性炭等の炭素材料を使用することができる。さらに、リチウムをドープ、脱ドープできる材料としては、ポリアセチレン、ポリピロール等の高分子やSnO2等の酸化物を使用することができる。このような材料から負極を形成するに際して、結着剤等を添加しても良い。
ポリマー電解質は、高分子材料と電解液と電解質塩とを混合してゲル状化した電解質をポリマー中に取り込んだものとされている。高分子材料は、電解液に相溶する性質を有し、シリコンゲル、アクリルゲル、アクリロニトリルゲル、ポリフォスファゼン変性ポリマー、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、およびこれらの複合ポリマーや架橋ポリマー、変性ポリマー等、若しくはフッ素系ポリマーとして、例えばポリ(ビニリデンフルオロライド)、ポリ(ビニリデンフルオロライド−co−テトラフルオロサフルオロプロピレン)、或いはポリ(ビニリデンフルオロライド−co−トリフルオロエチレン等の高分子材料、およびこれらの混合物が使用される。
電解液成分は、上述した高分子材料を分散可能とし、非プロトン性溶媒として例えばエチレンカーボネート(EC)やプロピレンカーボネート(PC)或いはブチレンカーボネート(BC)等が用いられる。電解質塩には、溶剤に相溶するものが用いられ、カチオンとアニオンとが組み合わされてなる。カチオンには、アルカリ金属やアルカリ土類金属が用いられる。アニオンには、Cl ̄、Br ̄、I ̄、SCN ̄、ClO4 ̄、BF4 ̄、PF6 ̄、CF3SO3 ̄等が用いられる。電解質塩には、具体的には六フッ化リン酸リチウムや四フッ化ホウ酸リチウムが電解液に対して溶解可能な濃度で用いられる。
硬質ラミネート材は、例えば内側の軟質ラミネート材と積層された構成とされている。軟質ラミネート材を使用するのは、絞り加工で電池素子を収納するための凹部を形成するためである。一例として、内側の軟質ラミネート材は、内側(硬質ラミネート材と接する側)から順に、接着層としてのポリプロピレン(PP)層、軟質アルミ金属層およびポリプロピレン(PP)層が積層された構成とされている。
ポリプロピレン層は、熱溶着を行う機能と、ポリマー電解質の変質を防ぐ機能を有する。ポリプロピレン層として、無軸延伸ポリプロピレン(CPP)等が使用される。例えば30μm程度の厚みのポリプロピレン(PP)層が形成される。熱溶着時にセルに加わる熱によってセルが影響を受けない程度の融点をポリプロピレン(PP)層が有する。
軟質アルミ金属層は、内部への水分の侵入を防ぐ機能を有する。軟質アルミ金属層16Aとして、焼きなまし処理済のアルミニウム(3003−O JIS H 4160)または(3004−O JIS H 4160)等で、厚みが30μm〜130μm程度の範囲のものが使用される。
外側表面に現れるの硬質ラミネート材は、曲げた後の形状を維持し、外部からの変形に耐えることができる、硬質のものである。硬質ラミネート材は、接着層としてのポリプロピレン層、硬質アルミ金属層および表面保護層としてのナイロン層またはPET層を有する。ナイロン層またはPET層は、表面保護の機能を有する。ナイロン層またはPET層は、厚みが10〜30μm程度とされる。
セル1の一方(トップ側)の端面から正極および負極とそれぞれ接続されたリード2および3が導出される。リード2および3に対して回路基板4が抵抗溶接、超音波溶接等によって固着されている。回路基板4には、ヒューズ、PTC、サーミスタ等の温度保護素子を含む保護回路、電池パックを識別するためのID抵抗等がマウントされている。回路基板4上には、複数例えば3個の接点部5が形成されている。上記保護回路には、二次電池の監視とFET(Field Effect Transistor)の制御を行うIC及び、充放電制御FETを含んだ保護回路にも適用される。
PTCは、電池素子と直列に接続され、電池の温度が設定温度に比して高くなると、電気抵抗が急激に高くなって電池に流れる電流を実質的に遮断する。ヒューズや、サーミスタも電池素子と直列に接続され、電池の温度が設定温度より高くなると、電池に流れる電流を遮断する。また、二次電池の監視とFETの制御を行うIC及び、充放電制御FETを含んだ保護回路は、二次電池の端子電圧が4.3V〜4.4V/二次電圧を超えると、発熱・発火など危険な状態になる可能性があるので、二次電池の電圧を監視し、4.3〜4.4V/二次電池を越えると充電制御FETをオフし、充電を禁止する。二次電池の端子電圧が放電禁止電圧以下まで過放電し、二次電池電圧が0Vになると二次電池が内部ショート状態となり、再充電不可能となる。したがって、二次電池電圧を監視し、放電禁止電圧を下回ると放電制御FETをオフし、放電を禁止する。
図2において、参照符号6が別工程の射出成型等によって製造された樹脂モールド品のトップカバーである。回路基板4がトップカバー6の開放面側から挿入される。回路基板4を覆うように、回路基板4に対してトップカバー6が取り付けれる。トップカバー6の内部には、回路基板4を水平に保持する保持部が設けられている。また、トップカバー6の上面の接点部5と対応する位置に3個の開口7が形成されている。この開口7を介して接点部5が外部に臨むことになる。トップカバー6の幅は、セル1のトップ側の端面の開口の高さの内寸よりやや小に選定されている。
次に、図3に示されるように、トップカバー6にホルダー11が組み込まれる。ホルダー11は、別工程の射出成型等によって製造された樹脂モールド品である。ホルダー11の両端および中央部にそれぞれトップカバー6に向かって突出するリブ12a、12bおよび12cが形成されている。これらのリブ12a、12bおよび12cの端面がトップカバー6内の回路基板4を受ける面となり、回路基板4が確実に支持される。
トップカバー6に対して下方からホルダー11が嵌合される。一実施形態では、図4の拡大図に示すように、機械的係合手段で両者を嵌合している。すなわち、トップカバー6に係止用の穴8が形成され、この穴8に対してホルダー11のリブ12cの先端部に形成されたフック13が入り込むことで、トップカバー6とホルダー11とが嵌合される。図示しないが、ホルダー11の他端のリブ12aにも同様のフックが形成され、トップカバー6の穴に対してフックが入り込んで、トップカバー6およびホルダー11が嵌合される。
そして、図5において矢印Rで示すように、嵌合されたトップカバー6およびホルダー11を手または治具によって時計方向に90°回転させる。その結果、水平に位置していた回路基板4が垂直に位置することになる。この場合、回路基板4がトップカバー6とホルダー11によって挟持されており、外部に露出していないので、回路基板4に触れずに回転させることができる。
次に、図6に示すように、リード2および3を折り曲げながらトップカバー6およびホルダー11をセル1の端面の開口に向けて(矢印Sの方向)に押し込む。トップカバー6の幅Wは、上述したように、開口の内寸よりやや小とされているので、セル1の端面付近の硬質ラミネート材で形成されるスペース内に、回路基板4を挟持するトップカバー6およびホルダー11を収納することができる。
図7は、上述したように、トップカバー6およびホルダー11を矢印Rの方向に回転させる場合の一部拡大図である。図8は、トップカバー6およびホルダー11がセル1の硬質ラミネート材で囲まれた収納スペース内に納まった状態の断面を示している。トップカバー6がセル1の端面の開口に嵌合し、トップカバー6の周面と硬質ラミネート材の内面とが密着される。
リード2、3は、ホルダー11の両側面および底面の輪郭に沿って折り曲げられる。このリード2、3の長さは、回路基板との溶接およびホルダー11の周囲の輪郭の長さを考慮して、折り曲げの形状を安定なものとすることが可能なように、設定される。そして、図8に示されるように、硬質ラミネート材の内側と、ホルダー11の両側面および底面との間に形成される隙間にリード2、3が位置することになる。したがって、リード2、3を折り曲げる時に、リード2、3に手を触れる必要がない。また、ホルダー11の周面の輪郭に沿ってリード2、3が折り曲げられることになり、折り曲げの形状が安定し、また、セル1内に収納された状態で、折り曲げの形状を安定なものとできる。
さらに、図9に示すように、セル1のボトム側端面の硬質ラミネート材が形成する開口に対してバックカバー(以下の説明では、ボトムカバーと称する)15とを挿入する。ボトムカバー15は、ボトム側の開口を塞ぐものである。
この後に、治具にて全長をおさえ、図10に示すように、熱溶着を行う。すなわち、銅等の金属からなるヒーターブロック16aおよび16bをセル1のトップ側の端の近傍を上下から押し当て、トップカバー6の周面と、ラミネート材の内面のポリプロピレン層とを熱溶着する。同様に、ヒーターブロック17aおよび17bをセル1のボトム側の端の近傍を上下から押し当て、ボトムカバー15の周面と、ラミネート材の内面のポリプロピレン層とを熱溶着する。
以上の工程で、この発明の第1の実施形態による電池パックが製造される。
以下、この発明の第2の実施形態を図面を参照して説明する。
図11は、この発明の第2の実施形態による、トップカバー36およびホルダー11がセル1に収納された状態のものを表した斜視図である。この発明の第2の実施形態による電池パックは、図11に示す、トップカバー36およびホルダー11がセル31に収納された状態のものを、図示しない金型に入れ、ホットメルトを流し込む工程により製造される。図11に示すように、トップカバー36には、例えば、2つの穴が設けられている。一の穴35aは、ホットメルト注入用として設けられている。他の穴35bは、成型時のガス抜き用として設けられている。穴の大きさは、例えば、φ0.8mm〜φ1.5mmである。
ホットメルトが流し込まれると、図8に示す、部位の空間部分にホットメルトが充填されるので、基板支持と第1カバー側の機械的強度が向上される。使用されるホットメルトは、例えば、ポリアミド系のホットメルトが適しているが、これに限定されない。
以下、この発明の第3の実施形態を図面を参照して説明する。
図10に示す、熱溶着に至るまでの工程は、図9に示すように、セル1のボトム側端面の硬質ラミネート材が形成する開口に対してボトムカバー15を挿入する点を除き、上述した実施形態と同様の工程である。この後、治具にて全長をおさえ、上述したように、図10に示すように、熱溶着を行う。この際に、この発明の第3の実施形態においては、ボトム側は、熱溶着されない。
この発明の第3の実施形態において、ボトムの接合は、熱圧着によらないで接合される。上述した実施形態においては、樹脂成形で作製されたボトムカバーを使用するが、この発明の第3の実施形態では、ボトム側の開口を塞ぐために、トップカバー側から注入されたホットメルトを使用してライン上で成型する。ホットメルトを使用して成型することにより、セル素子との空間も無くなるので、機械的強度を向上できる。
以下、この発明の第4の実施形態について、図面を参照して説明する。
図12は、この発明の第4の実施形態に用いるボトムカバーの平面図である。図10に示す、熱溶着に至るまでの工程は、図9に示すように、上述した実施形態と同様の工程である。この発明の第4の実施形態は、従来と同様に樹脂成形で製造されたボトムカバーを使用する。図12に示すように、このボトムカバーには、樹脂注入用の穴39が設けられている。この穴39は、例えば、φ0.8mm〜φ1.5mmである。この穴39から樹脂(ホットメルト)を注入して、空間部を樹脂により充填させて接合する。注入された樹脂により、セル部とボトムカバー部の間に形成される空間部が充填されるので、電池パックの機械的強度が向上される。なお、形成される樹脂注入用の穴は、1箇所に限定されない。
以下、この発明の第5の実施形態について、図面を参照して説明する。図13において、参照符号24は、電池例えばリチウムイオンポリマー二次電池のセルを示す。一例として、セル24は、薄い矩形のものであり、電池素子を比較的軟質の内側ラミネートフィルム材で被覆したものである。すなわち、内側ラミネートフィルムに電池素子の収納用の凹部が絞り加工で形成され、電池素子が凹部に挿入された後に、リードを導出し、凹部の開口の周辺が熱溶着等でシールされてセル24が製造される。
このセル24を硬質の外装ラミネートフィルム40で包み込むようになされる。外装ラミネートフィルム40は、セル24のリードが導出される側(トップ側と称する)の端面およびその反対側(ボトム側と称する)の端面が開放された状態で、セル24に巻き付けられる。図13に示すように、外装ラミネートフィルム40が巻き付けられる前の状態で、トップ側のカバーおよびボトム側のカバーを組み立て、その後、外装ラミネートフィルム40を曲げる。外装ラミネートフィルム40は、両端面の開口を形成する辺41aおよび41bと、これらの辺と直交する辺42aおよび42bとを有している。
トップ側のカバーは、上述したように、トップカバー29とホルダー32とを嵌合させた構成である。トップカバー29およびボトムカバー35は、別工程で樹脂成型で製造されたものである。
また、ボトム側は、上述したように、ホットメルトを使用して成型することができる。この場合、ホットメルトに限らず、樹脂または接着剤を使用しても良い。さらに、また、ボトム側は、別工程の樹脂成形で製造された、樹脂注入用の穴39が設けられてたボトムカバーを使用して、この穴からホットメルトを注入して、空間部を樹脂により充填させて接合することもできる。
トップ側カバー29,ホルダー32およびボトムカバー35を配置した後に、治具で配置位置を保持しながら外装ラミネートフィルム40を曲げて、辺42aおよび42bを当接または僅かな隙間を介して対向させる。この曲げた状態で外装ラミネートフィルム40を内側ラミネートフィルムと熱溶着する。
外装ラミネートフィルム40の次に辺41aに沿った端部領域の内面とトップカバー29の周面とを熱溶着し、辺41bに沿った端部領域の内面とボトムカバー35の周面とを熱溶着する。図14は、このようにして完成した電池パックを示している。なお、熱溶着するために、内側ラミネートフィルムと外装ラミネートフィルムの対向する面のそれぞれが熱溶着可能な接着層とされている。接着層と樹脂モールドで製造されたカバーの周面とを熱溶着することができる。
上述した、この発明の実施形態における電池素子は、帯状の正極、帯状の負極とポリマー電解質および/またはセパレータを介して積層され、長手方向に巻回されると共に、正極および負極からそれぞれリードが導出されている。正極、負極材料、ポリマー電解質、電解液成分、外装材、トップ側のカバー、PTCについては、第1の実施形態と同様である。
この発明は、上述したこの発明の実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。例えば、樹脂モールドのカバーと外装材とを接合する方法として、熱溶着以外に熱溶着シートを挟んだ熱圧着、接着剤、ホットメルトによる接着等を使用しても良い。また、例えば、超音波溶着、セルとスナップイン構造によっても、接合することができる。
この発明の実施形態において、セルのリードに回路基板を取り付けた状態を示す斜視図である。 この発明の実施形態におけるトップカバーの組み込みを説明するための斜視図である。 この発明の実施形態におけるホルダーの組み込みを説明するための斜視図である。 この発明の実施形態におけるトップカバーとホルダーの嵌合部の詳細を示す斜視図である。 この発明の実施形態におけるリードの折り曲げを説明するための斜視図である。 この発明の実施形態におけるトップカバーおよびホルダーをセルの端面の開口へ挿入する動作を説明するための斜視図である。 この発明の実施形態におけるリードの折り曲げをより詳細に説明するための断面図である。 この発明の実施形態におけるトップカバーおよびホルダーをセルの端面の開口へ挿入した状態を示す断面図である。 この発明の実施形態におけるボトムカバーの挿入を説明するための斜視図である。 この発明の実施形態における熱溶着処理を説明するための斜視図である。 トップカバーおよびホルダーがセルに収納された状態のものを表した斜視図である。 ボトムカバーの平面図である。 この発明の実施形態において開いた状態の外装ラミネートフィルム上にカバーを配置した状態を示す斜視図である。 この発明の実施形態において外装ラミネートフィルムを曲げて閉じた状態を示す斜視図である。 従来の電池パックの説明に用いる断面図である。
符号の説明
1、24、31・・・セル
2、3・・・リード
4・・・回路基板
6、29・・・トップカバー
11、32・・・ホルダー
15、35・・・ボトムカバー
35a、35b・・・穴
40・・・外装ラミネートフィルム

Claims (14)

  1. 二次電池の電池素子を有する電池パックにおいて、
    両端に第1および第2の開口を有する硬質の外装材内に電池素子が収納され、
    上記第1および第2の開口に対して、樹脂成型で製造された第1および第2のカバーがそれぞれ嵌合され、
    上記第1の開口に嵌合される上記第1のカバー内に上記電池素子のリードと接合された
    回路基板が収納された電池パック。
  2. 請求項1において、
    上記第1のカバーは、機械的係合手段で係合され、または接着によって係合されるトップカバーとホルダーとからなり、
    上記回路基板は、開放面側から上記トップカバー内に挿入され、
    上記ホルダーが上記トップカバーの上記開放面側から上記トップカバーに係合されると共に、上記ホルダーの支持面によって上記回路基板が支持された電池パック。
  3. 請求項1において、
    上記電池素子と上記第1のカバーの空間に接着剤またはホットメルトが充填された電池パック。
  4. 請求項2において、
    係合された状態の上記トップカバーおよび上記ホルダーが略90°回転されてから、上記第1の開口を通じて上記リードを折り曲げるように、上記外装材の内部スペースに挿入された電池パック。
  5. 請求項4において、
    上記外装材内に挿入された上記ホルダーの周面の輪郭に沿って上記リードが上記外装材内で折り曲げられた電池パック。
  6. 請求項4において、
    上記外装材内に挿入された上記トップカバーの周面と上記外装材の内面とが接合された電池パック。
  7. 請求項4において、
    熱溶着によって、上記外装材内に挿入された上記トップカバーの周面と上記外装材の内面の接着層とが接合された電池パック。
  8. 二次電池の電池素子を有する電池パックの製造方法において、
    両端に第1および第2の開口を有する硬質の外装材内に収納された電池素子のリードに対して回路基板を接合する基板接合工程と、
    樹脂成型で製造されたトップカバーを上記回路基板の板面とほぼ直交する方向から上記回路基板を覆うトップカバー組み込み工程と、
    ホルダーを上記トップカバーの開放面側から上記回路基板を支持すると共に、上記トップカバーと上記ホルダーを係合させるカバー係合工程と、
    係合された上記トップカバーおよび上記ホルダーを略90°回転させてから、上記第1の開口を通じて上記リードを折り曲げるように、上記外装材の内部スペースに挿入するカバー組み込み工程と、
    上記第2の開口から上記外装材の内部スペースにバックカバーを挿入するバックカバー組み込み工程と、
    上記トップカバーおよび上記バックカバーを上記外装材に接合する接合工程とからなる電池パックの製造方法。
  9. 二次電池の電池素子を有する電池パックの製造方法において、
    両端に第1および第2の開口を有する硬質の外装材内に収納された電池素子のリードに対して回路基板を接合する基板接合工程と、
    樹脂成型で製造されたトップカバーを上記回路基板の板面とほぼ直交する方向から上記回路基板を覆うトップカバー組み込み工程と、
    ホルダーを上記トップカバーの開放面側から上記回路基板を支持すると共に、上記トップカバーと上記ホルダーを係合させるカバー係合工程と、
    係合された上記トップカバーおよび上記ホルダーを略90°回転させてから、上記第1の開口を通じて上記リードを折り曲げるように、上記外装材の内部スペースに挿入するカバー組み込み工程と、
    上記第2の開口から上記外装材の内部スペースにバックカバーを挿入するバックカバー組み込み工程と、
    上記トップカバーを上記外装材に接合する接合工程と、
    上記バックカバーを上記外装材に接着剤またはホットメルトを使用して接合する工程と
    からなる電池パックの製造方法。
  10. 二次電池の電池素子を有する電池パックの製造方法において、
    両端に第1および第2の開口を有する硬質の外装材内に収納された電池素子のリードに対して回路基板を接合する基板接合工程と、
    樹脂成型で製造されたトップカバーを上記回路基板の板面とほぼ直交する方向から上記回路基板を覆うトップカバー組み込み工程と、
    ホルダーを上記トップカバーの開放面側から上記回路基板を支持すると共に、上記トップカバーと上記ホルダーを係合させるカバー係合工程と、
    係合された上記トップカバーおよび上記ホルダーを略90°回転させてから、上記第1の開口を通じて上記リードを折り曲げるように、上記外装材の内部スペースに挿入するカバー組み込み工程と、
    上記トップカバーを上記外装材に接合する接合工程と、
    上記第2の開口から上記外装材の内部スペースにホットメルトまたは樹脂で成型されるバックカバーを挿入する工程と
    からなる電池パック製造方法。
  11. 請求項8、請求項9または請求項10において、
    上記カバー組み込み工程において、上記外装材内に挿入された上記ホルダーの周面の輪郭に沿って上記リードが折り曲げられる電池パックの製造方法。
  12. 二次電池の電池素子を有する電池パックの製造方法において、
    ラミネート材に電池素子を収納する収納工程と、
    上記電池素子のリードに対して回路基板を接合する基板接合工程と、
    上記回路基板を第1のカバー内に収納する基板組み込み工程と、
    開いた状態の上記ラミネート材上に、上記回路基板が組み込まれた上記第1のカバーと
    、上記電池素子の他端側に配される第2のカバーとを載置するカバー載置工程と、
    上記ラミネート材によって上記第1および第2のカバー、並びに上記電池素子を包み込み、上記ラミネート材の端部同士、並びに上記ラミネート材内面と上記第1および第2のカバーの周面とを接合する接合工程からなる電池パックの製造方法。
  13. 請求項12において、
    上記第1のカバーが樹脂成型されたトップカバーおよびホルダーからなり、
    上記基板組み込み工程は、
    上記トップカバーを上記回路基板の板面とほぼ直交する方向から上記回路基板を覆うトップカバー組み込み工程と、
    上記ホルダーを上記トップカバーの開放面側から上記回路基板を支持すると共に、上記トップカバーと上記ホルダーを係合させるカバー係合工程と、
    係合された上記トップカバーおよび上記ホルダーを略90°回転させる回転工程とからなる電池パックの製造方法。
  14. 請求項12において、
    上記ラミネート材は、接着層、金属層および表面保護層が順次積層され、上記金属層が形状を保持し、外部からの変形に耐えることが可能なように、硬質とされた電池パックの製造方法。
JP2004316988A 2003-11-14 2004-10-29 電池パックおよび電池パックの製造方法 Active JP3922281B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316988A JP3922281B2 (ja) 2003-11-14 2004-10-29 電池パックおよび電池パックの製造方法
US10/987,756 US7262956B2 (en) 2003-11-14 2004-11-11 Battery pack and method for manufacturing the same
TW093134752A TWI278137B (en) 2003-11-14 2004-11-12 Battery pack and method for manufacturing the same
DE102004054807.2A DE102004054807B4 (de) 2003-11-14 2004-11-12 Gekapselte Batterie und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR1020040092282A KR101024294B1 (ko) 2003-11-14 2004-11-12 배터리 팩 및 배터리 팩 제조 방법
CNB2004100758839A CN1316648C (zh) 2003-11-14 2004-11-15 电池组及其生产方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385290 2003-11-14
JP2003385288 2003-11-14
JP2004316988A JP3922281B2 (ja) 2003-11-14 2004-10-29 電池パックおよび電池パックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005166644A true JP2005166644A (ja) 2005-06-23
JP3922281B2 JP3922281B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=34681956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316988A Active JP3922281B2 (ja) 2003-11-14 2004-10-29 電池パックおよび電池パックの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7262956B2 (ja)
JP (1) JP3922281B2 (ja)
KR (1) KR101024294B1 (ja)
CN (1) CN1316648C (ja)
DE (1) DE102004054807B4 (ja)
TW (1) TWI278137B (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228715A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Sony Corp 電池パック
JP2007048725A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sony Corp 二次電池
JP2007048720A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sony Corp 二次電池
JP2007173050A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 電池用ラミネート外装材及びラミネート電池
JP2007184241A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Sdi Co Ltd ポリマー電池パック
JP2008027624A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及びその製造方法
JP2008117654A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sony Corp 電池パック
DE202008004352U1 (de) 2008-03-31 2008-07-17 SONY CORPORATION, Minato-ku Batteriepackung und Verdrahtungssubstrat
JP2008198464A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sony Corp 電池パック及びその製造方法
US7655352B2 (en) * 2004-09-22 2010-02-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack case
JP2010123568A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパック
US7855012B2 (en) 2005-08-12 2010-12-21 Sony Corporation Secondary battery
KR101024294B1 (ko) 2003-11-14 2011-03-29 소니 가부시키가이샤 배터리 팩 및 배터리 팩 제조 방법
JP2011119225A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2011222520A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
KR101113554B1 (ko) * 2010-07-29 2012-02-24 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101226865B1 (ko) 2005-01-21 2013-01-25 소니 주식회사 배터리 팩
JP2013038065A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Chem Ltd 改善された安全性を有する二次バッテリパック
JP2013038064A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Chem Ltd 新しい構造の二次バッテリパック
JP2013041810A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Lg Chem Ltd 新構造の二次電池パック
JP2013152935A (ja) * 2013-02-28 2013-08-08 Lg Chem Ltd 大容量電池パック
KR101325345B1 (ko) * 2005-12-22 2013-11-08 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 전지용 라미네이트 외장재 및 라미네이트 전지
US8632900B2 (en) 2008-09-22 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US8691411B2 (en) 2008-01-22 2014-04-08 Sony Corporation Battery pack and wiring substrate
JP2014093297A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパック
JP2014522089A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2014526124A (ja) * 2011-08-09 2014-10-02 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2014529845A (ja) * 2011-08-09 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
WO2015046935A1 (ko) * 2013-09-27 2015-04-02 주식회사 엘지화학 보호회로모듈 케이스를 포함하는 전지팩
JP2016530667A (ja) * 2013-09-27 2016-09-29 エルジー・ケム・リミテッド 保護回路モジュールを含む二次電池パック
US9722217B2 (en) 2013-08-07 2017-08-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type battery cell
US9911947B2 (en) 2013-09-11 2018-03-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell for electronic device

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100649561B1 (ko) * 2004-09-21 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 케이스와 이차전지 및 전지 모듈
JP3973165B2 (ja) * 2004-11-19 2007-09-12 日立マクセル株式会社 電池パック
TW200627688A (en) * 2005-01-27 2006-08-01 Exa Energy Technology Co Ltd Method for producing secondary battery
JP4877455B2 (ja) * 2005-03-28 2012-02-15 ミツミ電機株式会社 二次電池保護モジュールおよびリード実装方法
KR100684795B1 (ko) * 2005-03-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이차 전지 모듈
KR20060112731A (ko) 2005-04-27 2006-11-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US20100143793A1 (en) * 2005-05-25 2010-06-10 Hiroshi Yamamoto Battery Pack
JP4561542B2 (ja) 2005-09-02 2010-10-13 ソニー株式会社 二次電池
KR100932224B1 (ko) * 2005-09-02 2009-12-16 주식회사 엘지화학 무용접 접속방식의 이차전지
KR100878703B1 (ko) * 2005-11-28 2009-01-14 주식회사 엘지화학 측면 실링부에 pcm이 장착되어 있는 소형 전지팩
JP2007184473A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Funai Electric Co Ltd 電気機器キャビネット
JP2007280617A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sony Corp 電池パック
US8669003B2 (en) * 2006-04-03 2014-03-11 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery improved safety and capacity
KR100824865B1 (ko) * 2007-03-16 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100928120B1 (ko) * 2007-11-07 2009-11-24 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102008020912A1 (de) 2008-04-17 2009-10-22 Varta Microbattery Gmbh Galvanische Zelle mit irreversibler Sicherung
KR101016827B1 (ko) * 2008-12-22 2011-02-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101057535B1 (ko) * 2009-07-06 2011-08-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US8287185B2 (en) * 2009-10-01 2012-10-16 Delphi Technologies, Inc. Cell temperature sensing apparatus for a battery module
KR101192042B1 (ko) * 2010-11-01 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6160898B2 (ja) * 2012-01-24 2017-07-12 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR102172843B1 (ko) 2014-03-20 2020-11-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6303780B2 (ja) * 2014-05-02 2018-04-04 株式会社村田製作所 電池および電子機器
TWI602339B (zh) * 2014-06-23 2017-10-11 台達電子工業股份有限公司 電池的製作方法
WO2016006152A1 (ja) 2014-07-11 2016-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池パック、及び、蓄電池パックの動作方法
KR101872307B1 (ko) * 2015-04-15 2018-06-29 주식회사 엘지화학 핫 멜팅 고정 구조를 이용한 전지팩의 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 전지팩
KR101872308B1 (ko) * 2015-04-15 2018-06-29 주식회사 엘지화학 핫 멜팅 고정 구조를 이용한 내장형 전지팩의 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 전지팩
JP2017059507A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
USD814403S1 (en) * 2016-01-22 2018-04-03 Lg Electronics Inc. Secondary battery for cellular phone
USD795185S1 (en) * 2016-03-02 2017-08-22 FxA LLC Mobile battery bank
USD837790S1 (en) * 2016-08-03 2019-01-08 Transcend Information, Inc. Mobile storage device
KR102651576B1 (ko) 2016-10-18 2024-03-27 삼성전자주식회사 배터리 모듈을 포함하는 전자 장치 및 제조 방법
CN109065829B (zh) * 2018-09-18 2024-02-02 博众精工科技股份有限公司 熔体灌注系统
CN110571372A (zh) * 2019-07-10 2019-12-13 上海空间电源研究所 一种18650锂离子蓄电池组结构
CN111969154A (zh) * 2020-09-22 2020-11-20 东莞新能安科技有限公司 电化学装置及无人机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2954281B2 (ja) 1990-05-28 1999-09-27 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
JP3454748B2 (ja) * 1999-02-26 2003-10-06 三洋電機株式会社 パック電池
US6524732B1 (en) * 1999-03-30 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rechargeable battery with protective circuit
DE20005816U1 (de) * 2000-03-29 2000-07-13 Varta Geraetebatterie Gmbh Elektrischer Akkumulator mit elektronischer Sicherheitsschutzschaltung
JP2001325927A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Gs-Melcotec Co Ltd 電池パック
JP3727840B2 (ja) * 2000-09-29 2005-12-21 株式会社東芝 電池パック及び携帯用電子機器
JP3625773B2 (ja) 2001-02-27 2005-03-02 三洋電機株式会社 パック電池
JP3653475B2 (ja) * 2001-03-29 2005-05-25 三洋電機株式会社 パック電池
JP3609741B2 (ja) * 2001-03-30 2005-01-12 三洋電機株式会社 パック電池
JP2003162987A (ja) 2001-06-28 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板一体化電池及び電池パック
JP3738202B2 (ja) * 2001-06-29 2006-01-25 三洋電機株式会社 パック電池とその製造方法
JP3728234B2 (ja) 2001-10-25 2005-12-21 三洋電機株式会社 電池パック
US6803144B2 (en) * 2001-11-01 2004-10-12 Nokia Corporation Battery pack for electronic device
JP2003282039A (ja) 2002-03-22 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
EP1487032A4 (en) 2002-02-13 2008-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING A BATTERY PACK
KR100974996B1 (ko) * 2002-10-31 2010-08-09 산요덴키가부시키가이샤 팩 전지
JP3922281B2 (ja) 2003-11-14 2007-05-30 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの製造方法

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024294B1 (ko) 2003-11-14 2011-03-29 소니 가부시키가이샤 배터리 팩 및 배터리 팩 제조 방법
US7655352B2 (en) * 2004-09-22 2010-02-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack case
JP2006228715A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Sony Corp 電池パック
KR101226865B1 (ko) 2005-01-21 2013-01-25 소니 주식회사 배터리 팩
JP4604912B2 (ja) * 2005-08-12 2011-01-05 ソニー株式会社 二次電池
US7855012B2 (en) 2005-08-12 2010-12-21 Sony Corporation Secondary battery
JP2007048720A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sony Corp 二次電池
JP2007048725A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sony Corp 二次電池
JP2007173050A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 電池用ラミネート外装材及びラミネート電池
KR101325345B1 (ko) * 2005-12-22 2013-11-08 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 전지용 라미네이트 외장재 및 라미네이트 전지
JP2007184241A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Samsung Sdi Co Ltd ポリマー電池パック
US7879477B2 (en) 2005-12-29 2011-02-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer battery pack
JP2008027624A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック及びその製造方法
JP2008117654A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Sony Corp 電池パック
JP2008198464A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sony Corp 電池パック及びその製造方法
US8691411B2 (en) 2008-01-22 2014-04-08 Sony Corporation Battery pack and wiring substrate
US8728656B2 (en) 2008-01-22 2014-05-20 Sony Corporation Battery pack and wiring substrate
US9793534B2 (en) 2008-01-22 2017-10-17 Sony Corporation Battery pack and wiring substrate
DE202008004352U1 (de) 2008-03-31 2008-07-17 SONY CORPORATION, Minato-ku Batteriepackung und Verdrahtungssubstrat
US8632900B2 (en) 2008-09-22 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2010123568A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパック
JP2011119225A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2011222520A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
KR101113554B1 (ko) * 2010-07-29 2012-02-24 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8642192B2 (en) 2010-07-29 2014-02-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
TWI474542B (zh) * 2011-08-04 2015-02-21 Lg Chemical Ltd 二次電池組、其製備方法、及保護電路模組
JP2013038064A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Chem Ltd 新しい構造の二次バッテリパック
JP2013038065A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Chem Ltd 改善された安全性を有する二次バッテリパック
US9263712B2 (en) 2011-08-04 2016-02-16 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack with improved safety
US9793704B2 (en) 2011-08-09 2017-10-17 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack
JP2014522089A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2014526124A (ja) * 2011-08-09 2014-10-02 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
JP2014529845A (ja) * 2011-08-09 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池パック
TWI474527B (zh) * 2011-08-12 2015-02-21 Lg Chemical Ltd 二次電池包、其製備方法、及保護電路模組
US9083028B2 (en) 2011-08-12 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack of novel structure
JP2013041810A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Lg Chem Ltd 新構造の二次電池パック
WO2013024989A3 (ko) * 2011-08-12 2013-04-11 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
JP2014093297A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパック
JP2013152935A (ja) * 2013-02-28 2013-08-08 Lg Chem Ltd 大容量電池パック
US9722217B2 (en) 2013-08-07 2017-08-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type battery cell
US9911947B2 (en) 2013-09-11 2018-03-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell for electronic device
WO2015046935A1 (ko) * 2013-09-27 2015-04-02 주식회사 엘지화학 보호회로모듈 케이스를 포함하는 전지팩
KR101619926B1 (ko) 2013-09-27 2016-05-12 주식회사 엘지화학 보호회로모듈 케이스를 포함하는 전지팩
JP2016530667A (ja) * 2013-09-27 2016-09-29 エルジー・ケム・リミテッド 保護回路モジュールを含む二次電池パック
US10170802B2 (en) 2013-09-27 2019-01-01 Lg Chem, Ltd. Battery pack having PCM case

Also Published As

Publication number Publication date
TW200525801A (en) 2005-08-01
CN1655380A (zh) 2005-08-17
JP3922281B2 (ja) 2007-05-30
DE102004054807A1 (de) 2005-07-14
CN1316648C (zh) 2007-05-16
TWI278137B (en) 2007-04-01
US20050181242A1 (en) 2005-08-18
KR101024294B1 (ko) 2011-03-29
KR20050046600A (ko) 2005-05-18
DE102004054807B4 (de) 2018-04-26
US7262956B2 (en) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922281B2 (ja) 電池パックおよび電池パックの製造方法
KR101295995B1 (ko) 이차 전지
JP4985671B2 (ja) 電池パック
KR100686814B1 (ko) 폴리머 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP5044934B2 (ja) 電池パック
US7989105B2 (en) Battery pack
KR101006858B1 (ko) 전지팩 및 그 제조 방법
JP3736529B2 (ja) バッテリパック
US20060046139A1 (en) Battery pack and its manufacturing method
CN110140254B (zh) 包括保护电路模块的袋型二次电池组
US20080305367A1 (en) Battery pack
US20090085518A1 (en) Protective circuit board and battery pack using the same
JP4946068B2 (ja) 電池パック
JP4797385B2 (ja) 電池パック
JP4214985B2 (ja) 電池パック
KR101134393B1 (ko) 신규한 구조의 전지팩
JP4639819B2 (ja) 電池パック
JP2006202652A (ja) 電池パック
JP2011204604A (ja) 電池パックおよびその製造方法
US8986875B2 (en) Battery pack
KR102183994B1 (ko) 배터리 팩
JP5135805B2 (ja) 電池パック
JP2011204603A (ja) 電池パックおよび電池パックの製造方法
JP2010165646A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3922281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250