JP2005121070A - 常開型油圧制御弁 - Google Patents

常開型油圧制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121070A
JP2005121070A JP2003354657A JP2003354657A JP2005121070A JP 2005121070 A JP2005121070 A JP 2005121070A JP 2003354657 A JP2003354657 A JP 2003354657A JP 2003354657 A JP2003354657 A JP 2003354657A JP 2005121070 A JP2005121070 A JP 2005121070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land portion
spool
oil chamber
control valve
hydraulic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003354657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030491B2 (ja
Inventor
Toru Ino
亨 猪野
Shigeto Ryuen
繁人 竜円
Hidetoshi Watanabe
秀俊 渡邊
Satoru Noda
哲 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2003354657A priority Critical patent/JP4030491B2/ja
Priority to US10/963,748 priority patent/US7104283B2/en
Publication of JP2005121070A publication Critical patent/JP2005121070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030491B2 publication Critical patent/JP4030491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0407Means for damping the valve member movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

【課題】配置上の制約がなく,しかも作動初期にオイルをダンパ油室に迅速に供給することができて,ダンパ油室の作動遅れを生じさせない常開型油圧制御弁を提供する。
【解決手段】リニアソレノイド部S,このリニアソレノイド部Sの出力により前進駆動されるスプール22,このスプール22を嵌装するバルブボディ20,及びスプール22を後退方向に付勢する戻しばね23を備え,バルブボディ20には,スプール22を戻しばね23の付勢力と対抗すべく押圧する油圧を出力ポート38から導入する反力油室36と,スプール22の制振を行うダンパ油室36とを設けた常開型油圧制御弁において,バルブボディ20に,反力油室36にスプール22の第3ランド部253 を挟んで隣接するダンパ油室36を設け,上記反力油室36からダンパ油室36にオイルをリーク供給し得る摺動間隙gを第3ランド部253 及びバルブボディ20間に設けた。
【選択図】 図3

Description

本発明は,リニアソレノイド部,このリニアソレノイド部の出力により前進駆動されるスプール,このスプールを摺動可能に嵌装するバルブボディ,及び前記スプールを後退方向に付勢する戻しばねを備え,前記バルブボディには,油圧源に連なる供給ポートと,油圧作動部に連なる出力ポートと,オイルタンクに開放されるドレーンポートとを設け,前記スプールを,該スプールの後退限では前記出力ポート及びドレーンポート間を遮断して前記供給ポート及び出力ポート間を導通し,該スプールの前進により前記供給ポート及び出力ポート間を遮断して前記出力ポート及びドレーンポート間を導通するように構成し,前記バルブボディには,前記スプールを前記戻しばねの付勢力と対抗する方向に押圧する油圧を前記出力ポートから導入する反力油室と,前記スプールの一端面を臨ませて該スプールの制振を行うダンパ油室とを設けた,常開型油圧制御弁の改良に関する。
従来のかゝる常開型油圧制御弁の一例を図8に示す。このものでは,バルブボディの,少なくともリニアソレノイド部と反対側の先端部をオイルタンクの油中に浸漬し,その油中にオリフィスを介して連通するダンパ油室をバルブボディに設けて,ダンパ油室を常時オイルで満たし,スプールの振動時,オリフィスのオイルに対する絞り抵抗により,スプールを制振するようにしている。
上記のような従来の常開型油圧制御弁は,ダンパ油室にオイルを満たすべく,ダンパ油室をオイルタンクの油中に浸漬しておかなければならない,という配置上の制約がある。しかも,オイルタンク内の油面とダンパ油室間の落差は比較的小さいので,その落差を利用しての,オイルタンクからダンパ油室へのオイルの供給には迅速性を欠き,常開型油圧制御弁の作動初期にダンパ油室の作動遅れが発生する虞がある。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,オイルタンクに対する配置上の制約がなく,しかも作動初期にオイルをダンパ油室に迅速に供給することができて,ダンパ油室の作動遅れを生じさせない,前記常開型油圧制御弁を提供することを目的とする。
本発明は,上記目的を達成するために,リニアソレノイド部,このリニアソレノイド部の出力により前進駆動されるスプール,このスプールを摺動可能に嵌装するバルブボディ,及び前記スプールを後退方向に付勢する戻しばねを備え,前記バルブボディには,油圧源に連なる供給ポートと,油圧作動部に連なる出力ポートと,オイルタンクに開放されるドレーンポートとを設け,前記スプールを,該スプールの後退限では前記出力ポート及びドレーンポート間を遮断して前記供給ポート及び出力ポート間を導通し,該スプールの前進により前記供給ポート及び出力ポート間を遮断して前記出力ポート及びドレーンポート間を導通するように構成し,前記バルブボディには,前記スプールを前記戻しばねの付勢力と対抗する方向に押圧する油圧を前記出力ポートから導入する反力油室と,前記スプールの一端面を臨ませて該スプールの制振を行うダンパ油室とを設けた,常開型油圧制御弁において,前記スプールには,その前進・後退に応じて前記供給ポート及び出力ポート間を遮断・導通するように前記バルブボディ内を摺動する第1ランド部と,またその前進・後退に応じて前記出力ポート及びドレーンポート間を導通・遮断するように前記バルブボディ内を摺動する第2ランド部と,この第2ランド部より大径で前記バルブボディ内を摺動する第3ランド部とを前記リニアソレノイド部側から順次形成し,前記バルブボディには,第2及び第3ランド部の境界部を臨ませて前記出力ポートと連通する反力油室と,この反力油室に前記第3ランド部を挟んで隣接するダンパ油室とを設け,この反力油室からダンパ油室にオイルをリーク供給し得る摺動間隙を前記第3ランド部及びバルブボディ間に設けたことを第1の特徴とする。
前記油圧源は,後述する本発明実施例中の油圧ポンプ42に対応する。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記第3ランド部に,前記反力油室の油圧を受けて該第3ランド部に調心力を付与する調心手段を設けたことを第2の特徴とする。
前記調心手段は,後述する本発明実施例中のテーパ面253 b及び縮径円筒面253 cに対応する。
さらに本発明は,第2の特徴に加えて,前記第1ランド部に,前記供給ポートの油圧を受けて該第1ランド部に調心力を付与する調心手段を設けたことを第3の特徴とする。
前記調心手段は,後述する本発明実施例中のテーパ面251 bに対応する。
さらにまた本発明は,第2の特徴に加えて,前記第2ランド部に,前記反力油室の油圧を受けて該第2ランド部に調心力を付与する調心手段を設けたことを第4の特徴とする。
前記調心手段は,後述する本発明実施例中のテーパ面252 bに対応する。
さらにまた本発明は,第2の特徴に加えて,前記第1ランド部に,前記供給ポートの油圧を受けて該第1ランド部に調心力を付与する調心手段を設けると共に,前記第2ランド部に,前記反力油室の油圧を受けて該第2ランド部に調心力を付与する調心手段を設けたことを第5の特徴とする。
前記第1及び第2ランド部の調心手段は,後述する本発明実施例中のテーパ面251 b及び252 bにそれぞれ対応する。
さらにまた本発明は,第2〜第5の特徴の何れかに加えて,前記調心手段を,対応する前記ランド部の外周面の一部に形成されて全周面に油圧を受けるテーパ面で構成したことを第6の特徴とする。
さらにまた本発明は,第2〜第5の特徴の何れかに加えて,前記調心手段を,各前記ランド部外周面の一部に形成されて全周面に油圧を受ける縮径円筒面で構成したことを第7の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,通常,供給ポートは開放されているので,油圧ポンプが作動すると,その発生油圧が反力油室に即座に供給され,そして第3ランド部及びバルブボディ間の摺動間隙を介して隣のダンパ油室に積極的にリーク供給されることになる。したがって,ダンパ油室を,油圧制御弁の作動初期から遅れなくオイルで満たすことができるので,ダンパ油室は,常にスプールに対して良好な制振機能を発揮することができる。しかもダンパ室は,従来のようにオイルタンクの油中に浸漬させる必要もないから,常開型油圧制御弁の配置の制約がなくなり,汎用性を高めることができる。
また本発明の第2の特徴によれば,第3ランド部及びバルブボディ間の摺動間隙が比較的大きいことから,その摺動間隙を通るリークオイルにより第3ランド部がサイドスラストを受けて側方に片寄せされた場合でも,調心手段が反力油室の油圧を受けて第3ランド部に調心力を付与するので,第3ランド部のバルブボディに対する円滑な摺動を確保することができる。
さらに本発明の第3の特徴によれば,第1ランド部が何らかの原因でサイドスラストを受けて側方に片寄せされた場合でも,調心手段が供給ポートの油圧を受けて第1ランド部に調心力を付与するので,第3ランド部も調心力を付与されることゝ相俟って,スプールのバルブボディに対する円滑な摺動を確保することができる。
さらにまた本発明の第4の特徴によれば,第2ランド部が何らかの原因でサイドスラストを受けて側方に片寄せされた場合でも,調心手段が反力油室の油圧を受けて第2ランド部に調心力を付与するので,第3ランド部も調心力を付与されることゝ相俟って,スプールのバルブボディに対する円滑な摺動を確保することができる。
さらにまた本発明の第5の特徴によれば,第1〜第3ランド部が全て油圧による調心力を付与されることになり,スプールのバルブボディに対する円滑な摺動を保障することができる。
さらにまた本発明の第6の特徴によれば,ランド部がサイドスラストにより側方に片寄せされた場合でも,テーパ面はバルブボディの内周面に接触せず,その全周面に油圧を受けることにより,該ランド部に調心力を付与することができる。したがってテーパ面をランド部の外周面に設けるという,極めて簡単な構造により調心手段を構成することができる。
さらにまた本発明の第7の特徴によれば,ランド部がサイドスラストにより側方に片寄せされた場合でも,縮径円筒面はバルブボディの内周面に接触せず,その全周面に油圧を受けることにより,該ランド部に調心力を付与することができる。したがって縮径円筒面をランド部の外周面に設けるという,極めて簡単な構造により調心手段を構成することができる。しかもこの縮径円筒面は,前記テーパ面より加工が容易である。
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の好適な実施例に基づいて以下に説明する。
添付図面において,図1は本発明の第1実施例に係る常開型油圧制御弁の底面図,図2は図1の2−2線拡大断面図,図3は図1の3−3線拡大断面図,図4は図1及び図3の3−3線断面図,図5は本発明の第2実施例を示す,図4との対応図,図6は本発明の第3実施例を示す,図3との対応図,図7は本発明の第4実施例を示す,図3との対応図である。
先ず,図1〜図4に示す本発明の第1実施例より説明する。
図1において,油圧制御弁1は,例えば自動車用自動変速機におけるクラッチ油圧の制御用であって,リニアソレノイド部Sとバルブ部Vとからなっており,そのバルブ部Vのバルブボディ20が自動車のミッションケース2(図4参照)の上面2aにボルト5により接合される。
図2に示すように,リニアソレノイド部Sは,磁性体よりなる一端を開放した有底円筒状のハウジング3,このハウジング3に収容されるコイル組立体4,ハウジング3の閉塞端壁に一体に連設されてコイル組立体4の内側に配置される円筒状のヨーク6,ハウジング3の開放端に結合されると共に,コイル組立体4の内側でヨーク6と所定の間隔を存して対置される固定コア7,及びヨーク6及び固定コア7に摺動可能に嵌装される可動コア8を備える。コイル組立体4は,合成樹脂製のボビン9と,これに巻装されたコイル10と,これらを収容するように成形された合成樹脂製のコイルケース11よりなるもので,そのコイルケース11に一端部には,ハウジング3外方に突出するカプラ12が一体に連設され,このカプラ12内にコイル10に連なる接続端子13が配設される。
ヨーク6の,固定コア7との対向面は,その軸線に対して垂直に形成され,また固定コア7の,ヨーク6との対向面は円錐状に形成される。
可動コア8には,その中心部を貫通する出力杆14が固着されており,この出力杆14の一端部は,ハウジング3の閉塞端壁に設けられた袋状の第1軸受孔151 に第1ブッシュ161 を介して摺動可能に支承され,その他端部は,固定コア7の中心部を貫通する第2軸受孔152 に第2ブッシュ162 を介して摺動可能に支承される。
而して,コイル10を流れる電流値に比例した電磁推力を可動コア8を介して出力杆14に付与することができる。
第1ブッシュ161 は,第1軸受孔151 の内周面に圧入して固着されるもので,この第1ブッシュ161 外周面には,その両端面間を連通する軸方向の第1連通溝171 が設けられる。また第2ブッシュ162 は,第2軸受孔152 の内周面に圧入して固着されるもので,この第2ブッシュ162 外周面にも,その両端面間を連通する軸方向の第2連通溝172 が設けられる。さらに可動コア8の外周面には,その端面間を連通する軸方向の第3連通溝173 が設けられる。
次に図3に示すように,バルブ部Vは,固定コア7側でハウジング3とかしめ結合されるバルブボディ20と,このバルブボディ20に出力杆14と同軸状に形成された弁孔21に嵌装されて出力杆14の前端に当接するスプール22と,このスプール22をその後退方向,即ち出力杆14との当接方向へ付勢する戻しばね23と,バルブボディ20に圧入されて戻しばね23の外端を支承する栓体24とから構成され,栓体24のバルブボディ20への圧入深さによって戻しばね23のセット荷重が調整される。
スプール22には,リニアソレノイド部S側から順に,第1ランド部251 ,第1環状溝部261 ,第2ランド部252 ,第2環状溝部262 ,第3ランド部253 が設けられ,第1及び第2ランド部251 ,252 は同径に形成され,第3ランド部253 は,第2ランド部252 より若干大径に形成される。
一方,バルブボディ20の弁孔21には,出力杆14及びスプール22の当接部が臨む作動室30と,この作動室30に隣接していて第1ランド部251 が常時摺動自在に嵌合する第1環状ランド部311 と,第1ランド部251 及び第2ランド部252 の対向端部が交互に嵌合,離脱する第2環状ランド部312 と,第2ランド部252 が常時摺動自在に嵌合する第3環状ランド部313 と,第3ランド部253 が常時摺動自在に嵌合する第4環状ランド部314 と,第1及び第2環状ランド部311 ,312 間に挟まれるように配置される供給油室32と,第2環状ランド部322 の内側でスプール22の第1及び第2ランド部251 ,252 間に挟まれる出力油室33と,第2及び第3環状ランド部312 ,313 間に挟まれるように配置されるドレーン油室34と,第2環状溝部262 を含む第2及び第3環状ランド部312 ,313 の境界部が臨む反力油室35と,スプール22及び栓体24の両対向端面が臨むダンパ油室36とが設けられ,このダンパ油室36に前記戻しばね23が収容される。
第3ランド部253 の外周面は,第4環状ランド部314 に嵌合する円筒摺動面253 aと,この円筒摺動面253 aから反力油室35に向かって小径となるテーパ面253 bとで構成される。この第3ランド部253 の円筒摺動面253 aと第4環状ランド部314 との間には,反力油室35からダンパ油室36にオイルをリーク供給し得る摺動間隙gが設けられる。
バルブボディ20には,さらに,供給油室32に連なる供給ポート37,出力油室33に連なる出力ポート38,ドレーン油室34に連なるドレーンポート39,作動室30に連なるブリーザポート40が設けられる。その供給ポート37は,ミッションケース2の供給油路41を介して油圧源としての油圧ポンプ42に接続され,出力ポート38は,自動変速機におけるクラッチ等の油圧作動部44に直接連なる出力油路43に接続され,ドレーンポート39及びブリーザポート40は,バルブボディ20内の後述する油溜め室49(図1及び図4参照)に開放される。上記油圧ポンプ42は,図示しないエンジンにより駆動されるものである。
出力油室33は,また,スプール22に形成したフィードバック油路48を介して反力油室35に連通される。
而して,スプール22は,リニアソレノイド部Sの非通電時,戻しばね23の付勢力で後退位置に保持されるとき,供給ポート37及び出力ポート38間を導通するようになっており,したがってこの油圧制御弁1は常開型である。
図1及び図4に示すように,バルブボディ20には,ダンパ油室36の周囲に油溜め室49が設けられる。この油溜め室49は,バルブボディ20の下面に形成された凹部51の下向き開口部を,バルブボディ20が接合されるミッションケース2の上面2aで閉塞して画成されたもので,ダンパ油室36の最上部は,この油溜め室49にオリフィス50を介して連通され,ダンパ油室36からオリフィス50を通して排出されるオイルが油溜め室49に貯留するようになっている。
上記オリフィス50は,バルブボディ20をミッションケース2に接合する前に,前記凹部51の開口部から斜め上向きの角度でダンパ油室36及び油溜め室46間の隔壁2aにドリル加工されるもので,そのドリル加工を可能にするために,オリフィス50の軸線Lは,凹部51の開口部を通るように配置される。
またバルブボディ20のミッションケース2への通常の取り付け姿勢は図4の通りである。即ち,油溜め室49の天井面がオリフィス50より上方に来るように,バルブボディ20は,ミッションケース2の傾斜した上面2aに取り付けられる。このようなバルブボディ20の取り付け姿勢は,凹部51の開放面側から斜めにドリル加工されたオリフィス50を略水平状態にして,ダンパ油室36から油溜め室49側への気泡の排出をスムーズにし得るので,好都合である。
ミッションケース2には,油溜め室49をオイルタンク46に開放するドレーン油孔52が設けられ,油溜め室49を大気圧状態にしている。その際,ドレーン油孔52の油溜め室49への開口部は,オリフィス50より上方に配置され,オリフィス50から油溜め室49に移ったオイルが,オリフィス50をその油中に沈めるように,油溜め室49に溜まってから,ドレーン通路52に排出されるようになっている。
次に,この第1実施例の作用について説明する。
リニアソレノイド部Sの非通電時には,図3に示すように,スプール22は戻しばね23の付勢力をもって右動限位置(後退限)を占め,供給ポート37及び出力ポート38間を導通すると共に,出力ポート38及びドレーンポート39間を遮断するので,油圧ポンプ42がエンジンにより駆動されて油圧を発生すると,その油圧は,供給油路41,供給ポート37及びフィードバック油路48を通して反力油室35に伝達する。すると,この反力油室35では,スプール22の小径の第2ランド部252 及び大径の第3ランド部253 の対向端面の面積差に上記油圧を乗じた左向きの推力が戻しばね23の付勢力に対抗するようにスプール22に反力として作用する。
一方,リニアソレノイド部Sのコイル10に通電すると,その電流値に応じた電磁力が出力杆14を介してスプール22に左向きの推力として作用する。その結果,スプール22は,上記反力油室35で発生して左向き推力,電磁力による同じく左向き推力,及び戻しばね23による右向き推力の3つの力が釣り合うところまでスプール22が移動して,供給ポート37の開度を制御する。即ち,左向きの総合推力が右向き推力より大きいときは,スプール22の左方への前進により,第1ランド部251 が供給ポート37及び出力ポート38間を遮断すると共に,第2ランド部252 が出力ポート38及びドレーンポート39間を導通させるので,出力ポート38の油圧は減少し,反対に左向き推力が左向きの総合推力より大きくなったときは,スプール22の右方への後退により,第2ランド部252 が出力ポート38及びドレーンポート39間を遮断すると共に,第1ランド部251 が供給ポート37及び出力ポート38間を導通させるので,出力ポート38の油圧は増加する。このようにして出力ポート38の開度が制御されることにより,出力ポート38からはコイル10に通電される電流値に対応した油圧を取り出して,油圧作動部44に供給することができる。
油圧制御弁1は,通常,供給ポート37を開放している常開型であるから,油圧ポンプ42が作動すると,その発生油圧が上記のように反力油室35に即座に供給される。しかも,この反力油室35と,それに隣接するダンパ油室36とは,第3ランド部253 及び第4環状ランド部314 間の摺動間隙gを介して連通しているから,反力油室35に油圧が供給されると,直ちに反力油室35からダンパ油室36へのオイルリークが生じて,ダンパ油室36をオイルで満たすことができる。したがって,ダンパ油室36は,油圧制御弁1の作動初期から遅れなく正常に機能することができる。即ち,スプール22が振動すると,それに伴ないダンパ油室36のオイルがオリフィス50を行き来するとき発生するオリフィス50の絞り抵抗により,スプール22を制振することができ,したがってスプール22の振動による出力油圧の脈動を防いで,油圧作動部44の安定した作動状態を確保することができる。
ダンパ油室36が反力油室35からのリークオイルで満たされると,余分なオイルは,オリフィス50から隣の油溜め室49に排出されて溜められる。そして,油溜め室49の油面が,その油面下にオリフィス50を沈めるまでの所定レベルに達すると,ドレーン油孔52からオーバフローして,オイルタンク46に還流することになる。
上記のように,ダンパ油室36には反力油室35からリークオイルが積極的に供給されること,並びにオリフィス50が,それから油溜め室49に排出されて溜められたオイルに浸漬されることにより,ダンパ油室36を常に確実にオイルで満たして,ダンパ油室36の良好な制振機能を得ることができる。したがって,ダンパ油室36は,従来のようにオイルタンクの油中に浸漬させる必要もないから,常開型油圧制御弁1の配置上の制約がなくなり,その汎用性を高めることができる。
またオリフィス50はダンパ油室36の最上部に開口させているから,ダンパ油室36で発生した気泡をオイルと共にオリフィス50を通して油溜め室49側へ速やかに排出することができ,ダンパ油室36の一層良好な制振機能を得ることができる。
ところで,上記オリフィス50の軸線Lは,バルブボディ20の凹部51の下向き開口部を通るように配置されるので,油溜め室46の外側壁に邪魔されることなく,ダンパ油室36及び油溜め室46間の隔壁2aにオリフィス50をドリル加工することができ,そのドリル加工後,捨て孔を必要としないので,従来のような捨て孔を閉塞する閉じ栓も不要であり,コストの低減に寄与し得る。
一方,第3ランド部253 の外周面は,前述のように,第4環状ランド部314 に嵌合する円筒摺動面253 aと,この円筒摺動面253 aから反力油室35に向かって小径となるテーパ面253 bとで構成されるので,第3ランド部253 及び第4環状ランド部314 間の摺動間隙gを通るリークオイルにより第3ランド部253 がサイドスラストを受けて第4環状ランド部314 の一側に片寄せされた場合でも,円筒摺動面253 aの一側部は第4環状ランド部314 の内周面に当接するが,テーパ面253 bは,全周に亙り第4環状ランド部314 に接触することはない。したがって,反力油室35の油圧は,上記テーパ面253 bの全周面に作用して,第3ランド部253 に調心力を付与することになり,第3ランド部253 の第4環状ランド部314 に対する円滑な摺動を確保することができる。
次に,図5に示す本発明の第2実施例について説明する。
この第2実施例では,油溜め室49がコンパクトに構成されると共に,ミッションケース2に,ドレーン油孔52から起立してオリフィス50の上方位置まで延びるドレーン管53が取り付けられる。その他の構成は前実施例と同様であるので,図5中,前実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,その説明を省略する。
この第2実施例によれば,油溜め室49に溜められるオイルは,その油面が,オリフィス50の上方位置を占めるドレーン管53の上端に達しない限りオーバフローしないから,油溜め室49がコンパクトに構成されるのも拘らず,オリフィス50を油溜め室49の油中に浸漬しておくことができる。
次に,図6に示す本発明の第3実施例について説明する。
この第3実施例では,第3ランド部253 の外周面は,円筒摺動面253 aに,前記第1実施例のテーパ面253 bに代る縮径円筒面253 cを環状段部を介して連接して構成される。その他の構成は第1実施例と同様であるので,図6中,第1実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,その説明を省略する。
この第3実施例においても,第3ランド部253 が何らかの原因でサイドスラストを受けて第4環状ランド部314 の一側に片寄せされた場合でも,円筒摺動面253 aの一側部は第4環状ランド部314 の内周面に当接するが,縮径円筒面253 cは,全周に亙り第4環状ランド部314 に接触することはない。したがって,反力油室35の油圧は,上記縮径円筒面縮径円筒面253 cの全周面に作用して,第3ランド部253 に調心力を付与することになり,第3ランド部253 の第4環状ランド部314 に対する円滑な摺動を確保することができる。上記縮径円筒面253 cは,第1実施例のテーパ面253 bより加工が容易である利点がある。
最後に,図7に示す本発明の第4実施例について説明する。
この第4実施例では,第1ランド部251 の外周面において,第1環状ランド部311 に嵌合する円筒摺動面251 aと,第2環状ランド部312 に嵌合,離脱する円筒摺動面251 a′とを残して,後者の円筒摺動面251 a′に向かって小径となるテーパ面251 bが形成される。また第2ランド部252 においても,第2及び第3環状ランド部252 ,253 に嵌合する円筒摺動面252 aを残して,反力油室35側の端部に反力油室35に向かって小径となるテーパ面252 bが形成される。その他の構成は第1実施例と同様であるので,図7中,第2実施例と対応する部分には同一の参照符号を付して,その説明を省略する。結局,この第4実施例では,第1〜第3ランド部251 〜253 の外周面にテーパ面251 b〜253 bが形成される。
したがって,第1ランド部251 のテーパ面251 bには,供給ポート37から供給油室32に導入される油圧が作用するので,第1ランド部251 に調心力が働き,第2ランド部252 のテーパ面252 bには,第3ランド部253 のテーパ面253 bと同様に,反力油室35の油圧が作用するので,第2ランド部252 にも調心力が働く。こうして,全てのランド部251 〜253 に調心力が加えられることで,スプール22の円滑な摺動状態を保障することができる。
本発明は,上記実施例及び変形例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱することなく,種々の設計変更が可能である。例えば,図7の第4実施例においては,各テーパ面251 b〜253 bを図6の第3実施例の縮径円筒面253 cに置き換えることもできる。
本発明の第1実施例に係る常開型油圧制御弁の底面図。 図1の2−2線拡大断面図。 図1の3−3線拡大断面図。 図1及び図3の3−3線断面図。 本発明の第2実施例を示す,図4との対応図。 本発明の第3実施例を示す,図3との対応図。 本発明の第4実施例を示す,図3との対応図。 従来の常開型油圧制御弁の縦断面図。
符号の説明
S・・・・ソレノイド部
V・・・・バルブ部
1・・・・常開型油圧制御弁
20・・・バルブボディ
22・・・スプール
23・・・戻しばね
251 ・・第1ランド部
252 ・・第2ランド部
253 ・・第3ランド部
36・・・ダンパ油室
37・・・供給ポート
38・・・出力ポート
39・・・ドレーンポート, 42・・・油圧源(油圧ポンプ)
44・・・油圧作動部
46・・・オイルタンク
49・・・油溜め室

Claims (7)

  1. リニアソレノイド部(S),このリニアソレノイド部(S)の出力により前進駆動されるスプール(22),このスプール(22)を摺動可能に嵌装するバルブボディ(20),及び前記スプール(22)を後退方向に付勢する戻しばね(23)を備え,前記バルブボディ(20)には,油圧源(42)に連なる供給ポート(37)と,油圧作動部(44)に連なる出力ポート(38)と,オイルタンク(46)に開放されるドレーンポート(39)とを設け,前記スプール(22)を,該スプール(22)の後退限では前記出力ポート(38)及びドレーンポート(39)間を遮断して前記供給ポート(37)及び出力ポート(38)間を導通し,該スプール(22)の前進により前記供給ポート(37)及び出力ポート(38)間を遮断して前記出力ポート(38)及びドレーンポート(39)間を導通するように構成し,前記バルブボディ(20)には,前記スプール(22)を前記戻しばね(23)の付勢力と対抗する方向に押圧する油圧を前記出力ポート(38)から導入する反力油室(36)と,前記スプール(22)の一端面を臨ませて該スプール(22)の制振を行うダンパ油室(36)とを設けた,常開型油圧制御弁において,
    前記スプール(22)には,その前進・後退に応じて前記供給ポート(37)及び出力ポート(38)間を遮断・導通するように前記バルブボディ(20)内を摺動する第1ランド部(251 )と,またその前進・後退に応じて前記出力ポート(38)及びドレーンポート(39)間を導通・遮断するように前記バルブボディ(20)内を摺動する第2ランド部(252 )と,この第2ランド部(252 )より大径で前記バルブボディ(20)内を摺動する第3ランド部(253 )とを前記リニアソレノイド部(S)側から順次形成し,前記バルブボディ(20)には,前記第2及び第3ランド部(253 )の境界部を臨ませて前記出力ポート(38)と連通する反力油室(36)と,この反力油室(36)に前記第3ランド部(253 )を挟んで隣接するダンパ油室(36)とを設け,この反力油室(36)からダンパ油室(36)にオイルをリーク供給し得る摺動間隙(g)を前記第3ランド部(253 )及びバルブボディ(20)間に設けたことを特徴とする,常開型油圧制御弁。
  2. 請求項1記載の常開型油圧制御弁において,
    前記第3ランド部(253 )に,前記反力油室(36)の油圧を受けて該第3ランド部(253 )に調心力を付与する調心手段(253 b)を設けたことを特徴とする,常開型油圧制御弁。
  3. 請求項2記載の常開型油圧制御弁において,
    前記第1ランド部(251 )に,前記供給ポート(37)の油圧を受けて該第1ランド部(251 )に調心力を付与する調心手段(251 b)を設けたことを特徴とする,常開型油圧制御弁。
  4. 請求項2記載の常開型油圧制御弁において,
    前記第2ランド部(252 )に,前記反力油室(36)の油圧を受けて該第2ランド部(252 )に調心力を付与する調心手段(252 b)を設けたことを特徴とする,常開型油圧制御弁。
  5. 請求項2記載の常開型油圧制御弁において,
    前記第1ランド部(251 )に,前記供給ポート(37)の油圧を受けて該第1ランド部(251 )に調心力を付与する調心手段(251 b)を設けると共に,前記第2ランド部(252 )に,前記反力油室(36)の油圧を受けて該第2ランド部(252 )に調心力を付与する調心手段(252 b)を設けたことを特徴とする,常開型油圧制御弁。
  6. 請求項2〜5の何れかに記載の常開型油圧制御弁において,
    前記調心手段を,対応する前記ランド部(251 〜253 )の外周面の一部に形成されて全周面に油圧を受けるテーパ面(251 b〜253 b)で構成したことを特徴とする,常開型油圧制御弁。
  7. 請求項2〜5の何れかに記載の常開型油圧制御弁において,
    前記調心手段を,各前記ランド部(251 〜253 )外周面の一部に形成されて全周面に油圧を受ける縮径円筒面(253 c)で構成したことを特徴とする,常開型油圧制御弁。
JP2003354657A 2003-10-15 2003-10-15 常開型油圧制御弁 Expired - Lifetime JP4030491B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354657A JP4030491B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 常開型油圧制御弁
US10/963,748 US7104283B2 (en) 2003-10-15 2004-10-14 Normally open hydraulic control valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354657A JP4030491B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 常開型油圧制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121070A true JP2005121070A (ja) 2005-05-12
JP4030491B2 JP4030491B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=34612497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354657A Expired - Lifetime JP4030491B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 常開型油圧制御弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7104283B2 (ja)
JP (1) JP4030491B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075765A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Denso Corp スプール弁
JP2012504740A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 イートン コーポレーション 流体を供給するためのバルブ
JP2013160354A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Honda Motor Co Ltd ソレノイドバルブおよびタンデム型ソレノイドバルブ
JP7513891B2 (ja) 2020-11-27 2024-07-10 株式会社不二越 ノーマルオープン型電磁弁

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613576B2 (ja) * 2004-10-14 2011-01-19 株式会社ジェイテクト 電磁弁
CN100441886C (zh) * 2004-11-12 2008-12-10 宁波华液机器制造有限公司 三通比例减压控制阀
US20070246111A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Santos Burrola Actuating valve with control port vent to ameliorate supply pressure fluctuation
JP4367502B2 (ja) * 2007-03-06 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP4836088B2 (ja) * 2007-11-08 2011-12-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
US8235070B2 (en) * 2008-06-02 2012-08-07 Eaton Corporation Two position three way valve
US8302627B2 (en) * 2008-06-02 2012-11-06 Eaton Corporation Hydraulic system
CN102112755B (zh) * 2008-06-02 2014-07-23 伊顿公司 阀组
US8540207B2 (en) * 2008-12-06 2013-09-24 Dunan Microstaq, Inc. Fluid flow control assembly
DE102010005524A1 (de) * 2010-01-23 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Stromregelventil mit Dämpfungskammer
JP5617830B2 (ja) * 2011-12-12 2014-11-05 株式会社デンソー 油圧制御装置
JP6072592B2 (ja) * 2013-04-12 2017-02-01 本田技研工業株式会社 四輪駆動車の駆動力配分装置
US9316325B2 (en) * 2013-07-25 2016-04-19 Hamilton Sundstrand Corporation Air purging pressure regulating valve
US9625043B2 (en) * 2013-11-08 2017-04-18 Fisher Controls International Llc Apparatus to bias spool valves using supply pressure
US10830364B2 (en) 2015-05-05 2020-11-10 Eaton Intelligent Power Limited Oil controlled valve
US10309543B2 (en) * 2016-09-13 2019-06-04 Caterpillar Inc. Edgeless valve spool design with variable clearance
EP3513105B1 (en) 2016-12-30 2024-08-07 Parker-Hannifin Corporation Valve with gradual flow area changes
CH714023A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Liebherr Machines Bulle Sa Hydraulische Vorrichtung, insbesondere Hydraulikventil oder Hydraulikregler.
US10302201B2 (en) 2017-08-30 2019-05-28 Sun Hydraulics, Llc Enhancement of valve flow and pressure characteristics in valves and hydraulic systems
US10436344B2 (en) * 2017-10-30 2019-10-08 Sun Hydraulics, Llc Pressure-balanced push-type manual actuation mechanism for a valve
DE102019205640B4 (de) * 2019-04-17 2021-12-23 Hawe Hydraulik Se Proportionales Hydraulikventil
CN111255763B (zh) * 2020-02-04 2022-02-15 浙江冠龙机械阀门有限公司 一种液压换向阀
CN111219375B (zh) * 2020-03-03 2024-09-20 马鞍山卡迈特液压机械股份有限公司 一种液压破碎锤换向阀

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3212522A (en) * 1963-10-11 1965-10-19 Commercial Shearing Series type valves with float position
US4122868A (en) * 1975-01-24 1978-10-31 International Harvester Company Hydraulic valve assembly having an axial flow force balanced spool
JPH02129476A (ja) * 1988-11-09 1990-05-17 Aisin Aw Co Ltd 圧力調整弁
JP2836789B2 (ja) * 1990-11-05 1998-12-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニヤソレノイドバルブ装置
JP3601554B2 (ja) * 1995-08-11 2004-12-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁式圧力調整弁
JP3627338B2 (ja) * 1995-12-30 2005-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置における圧力調整弁
JP2000130629A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Aisin Seiki Co Ltd スプール弁型電磁弁
EP1197695A3 (en) * 2000-10-13 2003-04-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Spool valve
US6615869B2 (en) * 2001-03-26 2003-09-09 Denso Corporation Solenoid valve
JP2002310309A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Aisin Seiki Co Ltd スプールバルブ
US6676105B2 (en) * 2001-12-20 2004-01-13 Eaton Corporation Self-contained hydraulic dampening for a solenoid operated spool valve

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075765A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Denso Corp スプール弁
JP2012504740A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 イートン コーポレーション 流体を供給するためのバルブ
JP2013160354A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Honda Motor Co Ltd ソレノイドバルブおよびタンデム型ソレノイドバルブ
JP7513891B2 (ja) 2020-11-27 2024-07-10 株式会社不二越 ノーマルオープン型電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030491B2 (ja) 2008-01-09
US7104283B2 (en) 2006-09-12
US20050133098A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030491B2 (ja) 常開型油圧制御弁
JP3784797B2 (ja) 油圧制御弁のダンパ装置
JP5615286B2 (ja) ソレノイドバルブ
KR102042399B1 (ko) 축 방향 공급 연결부를 구비한 압력 조절 밸브
JP4613576B2 (ja) 電磁弁
JP6336822B2 (ja) シリンダ装置
KR102590234B1 (ko) 전자 비례 밸브
JP4089588B2 (ja) 電磁弁
JP4315220B2 (ja) バルブ装置
JP2018505361A (ja) 圧力制限弁
JP2008286381A (ja) 電磁弁
JP4244345B2 (ja) 油圧制御弁
JP4912273B2 (ja) 油圧制御弁のダンパ装置
JPWO2009005149A1 (ja) ソレノイドバルブ
JP4244346B2 (ja) 油圧制御弁
JPH10318421A (ja) 比例圧力制御弁
JP4176300B2 (ja) 油圧制御弁
JP4129115B2 (ja) 油圧制御弁
JP2008008380A (ja) 電磁弁
JP6892012B2 (ja) プライオリティ流量制御バルブ
JP4226569B2 (ja) 油圧制御弁のダンパ装置
JP4285291B2 (ja) 電磁弁
JP7091681B2 (ja) 制御弁
JP6107402B2 (ja) スプール弁
CN117980624A (zh) 阻尼力调整式缓冲器、阻尼阀及螺线管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term