JP2008075765A - スプール弁 - Google Patents

スプール弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2008075765A
JP2008075765A JP2006256128A JP2006256128A JP2008075765A JP 2008075765 A JP2008075765 A JP 2008075765A JP 2006256128 A JP2006256128 A JP 2006256128A JP 2006256128 A JP2006256128 A JP 2006256128A JP 2008075765 A JP2008075765 A JP 2008075765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
spool
damper
diameter
spool valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006256128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770666B2 (ja
Inventor
Akira Ishibashi
石橋  亮
Motoyoshi Ando
元良 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006256128A priority Critical patent/JP4770666B2/ja
Priority to US11/902,359 priority patent/US7926513B2/en
Publication of JP2008075765A publication Critical patent/JP2008075765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770666B2 publication Critical patent/JP4770666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0407Means for damping the valve member movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0716Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides with fluid passages through the valve member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86582Pilot-actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/86702With internal flow passage

Abstract

【課題】 既存のダンパ手段に、新たなダンパ手段を追加して、スプールの制振効果を高める。
【解決手段】 電磁油圧制御弁は、バネ室27とバネ室絞り部31からなる既存のバネ室ダンパ手段Aに、軸端部34(第1径部)とF/Bランド24(第2径部)の径差による径差ダンパ室32と、この径差ダンパ室32の軸方向に隣接するバネ室27と径差ダンパ室32を連通する径差室絞り部33とからなる径差ダンパ手段Bを追加して設けたものである。これにより、2つのダンパ手段A、Bのダンパ効果が得られ、デューティ周波数に起因するスプール12の微振動の制振効果を、従来よりも高めることができる。また、既存の電磁油圧制御弁にダンパ隔壁35を設けるだけで新たなダンパ手段である「径差ダンパ手段B」を搭載することができ、制振効果の高い電磁油圧制御弁のコストを低く抑えることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バルブハウジング内においてスプールが軸方向に摺動するスプール弁に関し、特にスプールの軸方向の振動をダンプするダンパ手段に関し、例えば自動変速機の油圧制御弁等に用いて好適な技術に関する。
(従来の技術)
スプールのダンプを行うスプール弁の一例として、自動変速機に搭載される電磁油圧制御弁が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の電磁油圧制御弁には、図6に示すように、リターンスプリングJ1が配置されるバネ室J2と外部(低圧側)とを連通するドレーンポート(外部連通路の一例)に、流路面積の小さいバネ室絞り部J3を設けて、スプールJ4の軸方向の振動を抑制する技術が開示されている。
電磁油圧制御弁は、スプール弁J5とソレノイドJ6を組み合わせたものであり、ソレノイドJ6をデューティ駆動することでスプールJ4の軸方向位置を制御して、スプール弁J5の出力油圧を制御している。
(問題点1)
近年、自動変速機の切換応答性を向上させる要望が高まっている。
スプール弁J5を直接ソレノイドJ6で駆動する電磁油圧制御弁では、応答性を高めるためにソレノイドJ6の出力を大きくすると、その背反としてソレノイドJ6に与えられるデューティ周波数に起因するスプールJ4の振動が大きくなる問題が生じる。
そこで、バネ室J2とバネ室絞り部J3による既存のダンパ手段(バネ室ダンパ手段)に、新たなダンパ手段を組み合わせて、ダンパ効果を高めることが望まれる。
即ち、既存のダンパ手段とは異なる新たなダンパ手段の開発が望まれている。
(問題点2)
バネ室J2は、上述したように、バネ室絞り部J3を介して外部(低圧側)と連通する。
図7(a)に示すように、外部(低圧側)の油面位置Lがバネ室J2より上方にあり、且つバネ室絞り部J3がバネ室J2の上端に設けられていれば、バネ室J2の内部は油で満たされる。
しかし、図7(b)に示すように、油路レイアウト等の関係で、外部(低圧側)の油面位置Lがバネ室J2の上端より下(上下方向の中間部等)にある場合、あるいはバネ室絞り部J3の位置がバネ室J2の上端より下(上下方向の中間部等)に設けられる場合がある。この場合は、バネ室絞り部J3より上側のバネ室J2内に、組付時に混入したエアの溜まるエアポケットが形成される。
バネ室J2は、リターンスプリングJ1を収容する室内であるため容積が大きい。このため、バネ室J2内にエアが混入した場合、エアポケットの容積も大きくなってしまう。このように容積の大きいエアポケットがバネ室J2内に形成されると、バネ室J2内でエア圧縮が起きるため、スプールJ4のダンプ効果が低下する問題があった。
特開2006−112514号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ダンパ効果を高める、あるいはエアポケットが形成されてもスプールのダンプ効果の低下を抑えることが可能なスプール弁の提供にある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用するスプール弁は、スプールに設けられた第1径部と第2径部の径差による径差ダンパ室と、この径差ダンパ室の軸方向に隣接する隣接室と径差ダンパ室とを連通する径差室絞り部とからなる「径差ダンパ手段」を備える。
即ち、請求項1の手段を採用するスプール弁は、「既存のダンパ手段(バネ室ダンパ手段等)」とは異なる、「新たなダンパ手段(径差ダンパ手段)」を備えるものである。
このため、新たなダンパ手段である「径差ダンパ手段」を、例えば「既存のダンパ手段」と組み合わせることで、ダンパ効果を従来より高めることができる。
また、隣接室(バネ室等)にエアポケットが形成される可能性がある場合、予想される液面位置よりも下方に径差室絞り部または径差ダンパ室を設けることにより、径差ダンパ手段が確実にダンプ効果を発揮する。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用するスプール弁は、「径差ダンパ手段」の他に、「バネ室ダンパ手段」を組み合わせたものであり、「径差ダンパ手段」と「バネ室ダンパ手段」による2つのダンパ効果を得ることができ、ダンパ効果を従来より高めることができる。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用するスプール弁は、液体(油等)の調圧あるいは調量を行う液体調整弁である。
そして、隣接室にエアが混入する可能性がある場合、径差室絞り部または径差ダンパ室を隣接室における液面位置より下方に設けるものである。
径差室絞り部が液面位置より下方に設けられることにより、径差室絞り部が確実にダンパオリフィスとして機能し、「径差ダンパ手段」が確実にダンプ効果を発揮する。
あるいは、径差ダンパ室を液面位置より下方に設けることにより、径差ダンパ室にエアポケットが形成されることが防がれ、「径差ダンパ手段」が確実にダンプ効果を発揮する。
[請求項4の手段]
請求項4の手段を採用するスプール弁のスプールは、デューティ駆動されるソレノイドによって直接駆動される。
このため、デューティ周波数による微振動(ディザー)を請求項1による「径差ダンパ手段」によって抑えることができる。もちろん、「既存のダンパ手段(バネ室ダンパ手段等)」とを組み合わせることで、ダンパ効果をより高めることができる。
[請求項5の手段]
請求項5の手段を採用するスプール弁は、自動変速機の油圧制御装置に搭載されて、自動変速機の係合油圧を制御するものである。
自動変速機の油圧制御装置に搭載されるスプール弁は、上記請求項1〜4の何れかを採用してダンパ効果が高められる、あるいは隣接室にエアポケットが形成されてもダンプ効果を発揮するものであり、言い換えるとスプールの振動を確実に抑えることができるものであるため、係合油圧の振動を抑えることができ、自動変速機の係合を円滑に行うことができる。
最良の形態1のスプール弁は、軸穴が形成されたバルブハウジングと、軸穴内において軸方向へ摺動自在に支持されるスプールとを備える。
このスプール弁は、スプールに設けられた第1径部と第2径部の径差による径差ダンパ室と、この径差ダンパ室の軸方向に隣接する隣接室と径差ダンパ室とを連通する径差室絞り部(例えば、摺動クリアランス、スプールに形成された貫通穴、第1径部または第2径部の外周面に形成された溝、軸穴の内周面に形成された溝等)とからなる径差ダンパ手段(新たなダンパ手段)を備える。
本発明を自動変速機の油圧制御装置に搭載される電磁油圧制御弁に適用した実施例1を図1を参照して説明する。
先ず、油圧制御装置の要部を説明する。
自動変速機は、車両走行用の出力を発生するエンジンの出力回転比の変更、回転方向の変更、トルクコンバータのロックアップ、車種に応じて2輪と4輪の切換等を行うものであり、これらを行うために複数の摩擦係合装置(油圧クラッチ、油圧ブレーキ等)を搭載するとともに、各摩擦係合装置の係脱を車両走行状態(乗員の運転状況を含む)に応じてコントロールする油圧制御装置を搭載する。
各摩擦係合装置は、摩擦係合部(多板等)と、この摩擦係合部の係脱を行う油圧アクチュエータとから構成されるものであり、油圧制御装置は、各油圧アクチュエータの係合油圧を制御するために複数の油圧制御弁を搭載している。
この実施例では、油圧制御弁の一例として、調圧弁(スプール弁に相当する)1と、ソレノイド2とを組み合わせた電磁油圧制御弁を示す。
(電磁油圧制御弁の説明)
実施例1に示す電磁油圧制御弁は、通電停止時に出力油圧が低下(もしくは停止)するN/L(ノーマリ・ロー:正論理:ノーマリ・クローズ)タイプである。
調圧弁1は、バルブハウジング11(筒状のスリーブ、油圧サーキットを形成するサーキットハウジング等)と、油圧ポートの切換を行うスプール12と、スプール12を閉弁方向(図示右側)へ付勢するリターンスプリング13とを備える。
ソレノイド2は、図示しない電子制御装置(AT−ECU)から与えられる駆動電流(通電量)に応じてスプール12に開弁方向の軸力を与える。
(バルブハウジング11の説明)
バルブハウジング11は、油圧サーキットを形成するサーキットハウジングである場合と、サーキットハウジング内に挿入される略円筒形状を呈するスリーブである場合とがあり、この実施例では、バルブハウジング11がサーキットハウジングによって設けられる例を示すが、バルブハウジング11がサーキットハウジングに挿入される独立したスリーブとして設けられるものであっても良い。
バルブハウジング11には、スプール12を軸方向へ摺動自在に支持する軸穴14、オイルポンプ(図示しない油圧発生手段)に油路等を介して連通して入力油圧(オイル)が供給される入力ポート15、摩擦係合装置(具体的には、油圧アクチュエータの油圧サーボ室)と油路を介して連通する出力ポート16、低圧側に連通する排出ポート17が形成されている。
入力ポート15、出力ポート16、排出ポート17等のオイルポートは、軸穴14の側面に形成されており、軸穴14の側面には図1左側から図1右側に向けて、ドレーンポート18、入力ポート15、出力ポート16、排出ポート17、ドレーンポート19が形成されている。
(スプール12の説明)
スプール12は、軸穴14内において軸方向へ摺動自在に配置されるものであり、入力ポート15をシールする入力シールランド21、排出ポート17をシールする排出シールランド22を有する。そして、入力シールランド21と排出シールランド22の間に出力ポート16と常時連通する出力室(分配室)23が形成される。
また、スプール12は、入力シールランド21の図1左側に、入力シールランド21より小径のF/B(フィード・バック)ランド24を備え、入力シールランド21とF/Bランド24の間にF/B室25が形成される。
スプール12内には、出力室23とF/B室25を連通するF/Bポート26が形成されており、出力圧に応じたF/B油圧をスプール12に発生させる。なお、F/Bポート26の途中には、F/Bオリフィスが設けられており、F/B室25内に適切なF/B油圧が発生するように設けられている。
出力圧の上昇に伴ってF/B室25に印加される油圧(出力圧)が大きくなり、入力シールランド21とF/Bランド24のランド差による差圧が大きくなるに従って、スプール12に「F/B閉弁力(閉弁方向の力)」が発生する。これによって、出力圧の発生時においてスプール12の変位が安定し、入力圧の変動により出力圧が変動するのを防ぐことができる。
(リターンスプリング13の説明)
リターンスプリング13は、スプール12に「バネ閉弁力(閉弁方向の力)」を与える筒状に螺旋形成されたコイルスプリングであり、軸穴14の図1左側のバネ室27内に圧縮された状態で配置される。このリターンスプリング13は、一端が軸穴14の図1左端を閉塞する調整ネジ28の底面に当接し、他端がスプール12の端部に当接するものであり、調整ネジ28の螺合量(ねじ込み量)により「バネ閉弁力」が調整できるようになっている。
なお、スプール12は、リターンスプリング13による「バネ閉弁力」と、F/B室25の圧力によって生じる「F/B閉弁力」と、ソレノイド2による「駆動開弁力」とが釣り合う位置で静止可能なものである。
(ソレノイド2の説明)
ソレノイド2は、通電量に応じた起磁力により、スプール12を直接駆動して、スプール12を開弁方向に変位させる駆動手段であり、通電により起磁力を生じるコイル、コイルの磁束ループを形成する固定磁気回路(ステータおよびヨーク)、および磁力によってスプールに開弁方向の変位力を与えるプランジャ(ムービングコア)等よりなる。
このソレノイド2は、図示しない電子制御装置によって制御される。この電子制御装置は、デューティ制御によってソレノイド2へ与える駆動電流を制御するものであり、ソレノイド2へ与える駆動電流を制御することによって、リターンスプリング13の「バネ閉弁力」およびF/B室25による「F/B閉弁力」に抗する「駆動開弁力」をスプール12に与え、スプール12の軸方向の位置を変位させることで、出力ポート16の出力油圧をコントロールする。
(電磁油圧制御弁の作動)
摩擦係合装置の係合時は、電子制御装置からソレノイド2に与えられる駆動電流がデューティ制御により増加し、スプール12を開弁方向へ変位させる。スプール12の開弁方向のストローク量が増加するに伴い、入力シールランド21が入力ポート15を閉塞する軸方向の入力シール長が短くなるとともに、排出シールランド22が排出ポート17を閉塞する軸方向の排出シール長が長くなり、出力ポート16の出力油圧が上昇して摩擦係合装置(具体的には摩擦係合部)の係合がなされる。
電子制御装置は、摩擦係合装置の係合が完了したタイミングで、ソレノイド2に与える駆動電流を急増して、スプール12の移動速度を速めることで、出力ポート16の出力油圧を高め、係合が完了した摩擦係合装置の係合を強固にする。
摩擦係合装置の係合解除時は、上記と逆の作動により、摩擦係合装置の係合を解除する。
〔実施例1の特徴〕
上述したように、ソレノイド2に与えられる駆動電流は、デューティ制御されるものであり、ソレノイド2によって駆動されるスプール12には、デューティ周波数(駆動周波数:例えば250〜300Hz程)に起因する微振動(ディザー)が発生する。
スプール12に顕著な微振動が生じると、出力油圧にデューティ周波数に起因する油圧変動が生じ、摩擦係合装置の円滑な係合の妨げになる。
特に近年では、自動変速機の切換応答性を向上させる要望が高まっている。
切換応答性を高める目的でソレノイド2の出力を大きくすると、デューティ周波数に起因するスプール12の微振動も大きくなってしまう。
そこで、この実施例1の電磁油圧制御弁は、切換応答性を高める目的でソレノイド2の出力を大きくするとともに、デューティ周波数に起因するスプール12の微振動を抑える手段として、バネ室ダンパ手段Aと、径差ダンパ手段Bとを備える。
なお、この実施例1の調圧弁1は、バネ室27が全てオイルによって満たされる例を示すものである{図7(a)参照}。
バネ室ダンパ手段Aは、バネ室27をダンパ室として利用した「既存のダンパ手段」であり、リターンスプリング13が配置され、スプール12の変位に応じて容積が変化するバネ室27と、このバネ室27と外部とを連通するドレーンポート18(外部連通路の一例)に形成され、ドレーンポート18の流路面積を絞るバネ室絞り部31(オリフィス孔)とからなる。
このバネ室絞り部31は、バネ室27と外部低圧側とを連通するドレーンポート18の流路面積を絞り、バネ室27の容積変動に伴う呼吸オイルの流速を遅くして、バネ室27の容積変動速度を遅らせ、スプール12の変位速度を遅くする手段である。
径差ダンパ手段Bは、スプール12に設けられる複数の径差のうち、隣接して径差の異なる第1径部と第2径部の径差による径差ダンパ室32と、この径差ダンパ室32の軸方向に隣接するバネ室27(隣接室に相当する)と径差ダンパ室32を連通する径差室絞り部33とからなる。
この実施例1の第1径部は、スプール12におけるリターンスプリング13の受け側(図1左側)に形成された軸端部34である。また、この実施例1の第2径部は、軸端部34に隣接するF/Bランド24である。なお、軸端部34の外径寸法は、F/Bランド24の外径寸法より小さいものである。
即ち、スプール12は、既存のスプール12を用いたものであり、特に新たな加工を施したものではない。
バルブハウジング11には、径差ダンパ室32を形成するためのダンパ隔壁35が設けられている。このダンパ隔壁35は、バルブハウジング11に設けられた小径部であり、軸端部34の外周と微小クリアランスを介して対向するものであり、F/Bランド24とダンパ隔壁35との軸方向間に径差ダンパ室32を形成する。
径差室絞り部33は、バネ室27と径差ダンパ室32とを連通する流路の面積を絞り、径差ダンパ室32の容積変動に伴う呼吸オイルの流速を遅くして、径差ダンパ室32の容積変動速度を遅らせ、スプール12の変位速度を遅くする手段である。
この実施例1の径差室絞り部33は、軸端部34とダンパ隔壁35の間の微小クリアランスを利用したものである。このように、軸端部34とダンパ隔壁35の間のクリアランスを径差室絞り部33として利用するため、特別に径差室絞り部33を設けるための加工が不要となり、径差ダンパ手段Bに要するコストを抑えることができる。
(実施例1の効果)
実施例1の電磁油圧制御弁は、上述したように、スプール12の制振を行うバネ室ダンパ手段Aの他に、さらにスプール12の制振を行う径差ダンパ手段Bを備える。
このため、デューティ周波数に起因するスプール12の微振動の制振効果を従来よりも高めることができる。
これによって、自動変速機の切換応答性を高める目的でソレノイド2の出力を大きくしても、デューティ周波数に起因するスプール12の微振動の発生を抑えることができ、出力油圧の変動を抑えることができる。
即ち、調圧弁1をソレノイド2で直接駆動する電磁油圧制御弁の応答性を速めても、デューティ周波数に起因する出力油圧の変動を抑え、自動変速機の係合を円滑に行うことができる。
また、この実施例1では、既存の電磁油圧制御弁にダンパ隔壁35を設けるだけで新たなダンパ手段である「径差ダンパ手段B」を搭載することができ、「径差ダンパ手段B」を採用するコストを極めて低く抑えることができる。言い換えると、制振効果の高い、電磁油圧制御弁のコストを低く抑えることができる。
実施例2を図2、図3を参照して説明する。なお、以下の実施例において実施例1と同一符号は同一機能物を示すものである。
(実施例2の特徴1)
上記の実施例1では、径差室絞り部33の一例として、軸端部34とダンパ隔壁35の間の微小クリアランスを利用する例を示した。
これに対し、この実施例2は、軸端部34とダンパ隔壁35の間の微小クリアランスを実施例1より小さくし、図2に示すように、スプール12に形成した貫通穴36に径差室絞り部33を設けるものである。具体的に、この実施例2のスプール12は、径差ダンパ室32とバネ室27とを連通する貫通穴36を備える。そして、貫通穴36の一部あるいは全部に、流路面積を絞る径差室絞り部33(オリフィス孔)を設けるものである。このように、スプール12の内部に貫通穴36による径差室絞り部33を設けても、実施例1と同様の効果を得ることができる。
(実施例2の特徴2)
また、上記実施例1では、バネ室27内が全てオイルによって満たされる例を示した。 これに対し、この実施例2は、図3に示すように、バルブハウジング11が自動変速機ケースCの外部に装着されるなど、油路レイアウト等の関係で、外部(低圧側)の油面位置Lがバネ室27の上端より下(車両搭載時の地方向)にある、あるいはドレーンポート18(バネ室絞り部)の位置がバネ室27の上端より少し下に設けられるものである。
このような場合は、バネ室絞り部31より上側のバネ室27内に、組付時に混入したエアが溜まるエアポケットが形成され、バネ室27のエア圧縮によりバネ室ダンパ手段Aの機能が低下してしまう。
そこで、この実施例2では、バネ室27にエアが混入する可能性がある場合、径差室絞り部33を、バネ室27内で予想される油面位置L’より下方(車両搭載時の地方向)に設けるものである。具体的には、径差室絞り部33が形成される貫通穴36のバネ室27側の開口位置を、バネ室27内の油面位置L’より下方位置(例えば、スプール12の軸芯位置など)に設けるものである。
このように、径差室絞り部33を油面位置L’より下方に設けることにより、径差室絞り部33が確実にダンパオリフィスとして機能するため、「径差ダンパ手段B」によってスプール12の微振動を確実にダンプすることができる。
この実施例2では、スプール12に貫通穴36を設け、その貫通穴36に径差室絞り部33を設けたが、軸端部34の外周面に、軸方向に伸びる溝よりなる径差室絞り部33を設けても良い。この場合、溝(径差室絞り部33)が上側に回転しないように、スプール12に設けられた周り止め機能(ノッチ等)を利用するものである。
あるいは、ダンパ隔壁35の内周面に、軸方向に伸びる溝よりなる径差室絞り部33を設けても良い。
なお、この実施例2では、径差室絞り部33をバネ室27内の油面位置L’より下方に設ける例を示したが、径差ダンパ室32をバネ室27の下方に設け、径差ダンパ室32にエアポケットが形成されるのを防いで「径差ダンパ手段B」が確実にダンプ効果を発揮するようにしても良い。
実施例3を図4、図5を参照して説明する。
この実施例3は、図5に示すように、バネ室27にエアポケットが形成される場合、バネ室絞り部31(符号、実施例2の図面参照)を無くし、径差ダンパ手段Bのみを設けるものである。
バネ室27にエアポケットが形成される場合は、バネ室27のエア圧縮によりバネ室ダンパ手段Aがほとんど効かないため、この実施例3に示すように径差ダンパ手段Bだけ設けても、「実施例2の特徴2」と同等の効果を得ることができる。
〔変形例〕
上記の実施例では、調圧弁1のバネ室27側に径差ダンパ手段Bを設ける例を示したが、調圧弁1の軸方向の中間位置に径差ダンパ手段Bを設けても良いし、調圧弁1の反バネ室27側(ソレノイド2側)に径差ダンパ手段Bを設けても良い。
上記の実施例では、調圧弁1とソレノイド2とを組み合わせた電磁油圧制御弁に本発明を適用する例を示したが、パイロット弁(電磁三方弁)の出力油圧により駆動される調圧弁1に径差ダンパ手段Bを搭載しても良い。もちろん、パイロット弁に本発明を適用しても良い。
上記の実施例では、油圧の制御を行う調圧弁1に本発明を適用したが、油量をコントロールするオイルフローコントロールバルブに本発明を適用しても良い。
また、オイルに限らず、他の液体の圧力や流量の制御を行うスプール弁に本発明を適用しても良いし、エアやガス等の気体の圧力や流量の制御を行うスプール弁に本発明を適用しても良い。
上記の実施例では、三方弁構造のスプール弁に本発明を適用したが、二方弁(開閉弁)や四方弁構造など、他の構造のスプール弁に本発明を適用しても良い。
上記の実施例では、スプール12に駆動力を与える手段としてソレノイド2を用いる例を示したが、ピエゾアクチュエータ、モータなど他の電動アクチュエータを用いても良いし、流体圧アクチュエータを用いても良い。
上記の実施例では、自動変速機に搭載されるスプール弁に本発明を適用する例を示したが、自動変速機以外のスプール弁に本発明を適用しても良い。
電磁油圧制御弁の断面図である(実施例1)。 電磁油圧制御弁の断面図である(実施例2)。 バネ室と油面位置との関係を示す説明図である(実施例2)。 電磁油圧制御弁の断面図である(実施例3)。 バネ室と油面位置との関係を示す説明図である(実施例3)。 電磁油圧制御弁の断面図である(従来例)。 バネ室と油面位置との関係を示す説明図である(従来例)。
符号の説明
1 調圧弁(スプール弁)
2 ソレノイド
11 バルブハウジング
12 スプール
13 リターンスプリング
14 軸穴
18 ドレーンポート(外部連通路)
24 F/Bランド(第2径部)
27 バネ室(隣接室)
31 バネ室絞り部
32 径差ダンパ室
33 径差室絞り部
34 軸端部(第1径部)
A バネ室ダンパ手段
B 径差ダンパ手段

Claims (5)

  1. 軸穴が形成されたバルブハウジングと、
    前記軸穴内において軸方向へ摺動自在に支持されるスプールと、
    を備えるスプール弁において、
    このスプール弁は、
    前記スプールに設けられた第1径部と第2径部の径差による径差ダンパ室と、
    この径差ダンパ室の軸方向に隣接する隣接室と前記径差ダンパ室とを連通する径差室絞り部と、
    からなる径差ダンパ手段を備えることを特徴とするスプール弁。
  2. 請求項1に記載のスプール弁において、
    このスプール弁は、前記径差ダンパ手段の他に、
    前記スプールに軸方向の付勢力を与えるスプリングが配置され、前記スプールの変位により容積が変化するバネ室と、
    このバネ室と外部とを連通する外部連通路に設けられたバネ室絞り部と、
    からなるバネ室ダンパ手段を備えることを特徴とするスプール弁。
  3. 請求項1または請求項2に記載のスプール弁において、
    このスプール弁は、液体の調圧あるいは調量を行う液体調整弁で、前記隣接室にエアが混入する可能性がある場合、
    前記径差室絞り部または前記径差ダンパ室は、前記隣接室における液面位置より下方に設けられることを特徴とするスプール弁。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載のスプール弁において、
    前記スプールは、デューティ駆動されるソレノイドによって直接駆動されることを特徴とするスプール弁。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載のスプール弁において、
    このスプール弁は、自動変速機の油圧制御装置に搭載されて、前記自動変速機の係合油圧を制御することを特徴とするスプール弁。
JP2006256128A 2006-09-21 2006-09-21 スプール弁 Expired - Fee Related JP4770666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256128A JP4770666B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 スプール弁
US11/902,359 US7926513B2 (en) 2006-09-21 2007-09-20 Spool valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006256128A JP4770666B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 スプール弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008075765A true JP2008075765A (ja) 2008-04-03
JP4770666B2 JP4770666B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39223643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006256128A Expired - Fee Related JP4770666B2 (ja) 2006-09-21 2006-09-21 スプール弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7926513B2 (ja)
JP (1) JP4770666B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293867A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Yurikai Co Ltd 温調装置
JP2013122292A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Denso Corp 油圧制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2282065B1 (de) * 2009-07-30 2012-05-16 HAWE Hydraulik SE Hydraulisches Umschaltsitzventil und Leistungs-Trennschaltvorrichtung
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
DE102010039918A1 (de) 2010-08-30 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil in Schieberbauweise mit verbessertem Dämpfungsverhalten
EP2441992B1 (de) 2010-10-11 2013-01-23 HAWE Hydraulik SE Hydraulik-Sitzventil
DE102010062663A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Schieberventil, insbesondere zum Einsatz in einem Kraftfahrzeug-Automatikgetriebe
CN102889255B (zh) * 2011-07-22 2015-05-20 深圳市普隆重工有限公司 一种液压凿岩机及其配油滑阀
CN102506196B (zh) * 2011-10-24 2013-08-28 浙江盾安禾田金属有限公司 自力式三通阀
KR20150121020A (ko) 2013-02-28 2015-10-28 테네코 오토모티브 오퍼레이팅 컴파니 인코포레이티드 전자장치가 통합된 댐퍼
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
US9884533B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
EP2971847A4 (en) 2013-03-15 2016-12-21 Tenneco Automotive Operating Co Inc BAR GUIDE ASSEMBLY WITH MULTIPLE VALVE ASSEMBLY
US9163691B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide arrangement for electronically controlled valve applications
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
JP6072592B2 (ja) * 2013-04-12 2017-02-01 本田技研工業株式会社 四輪駆動車の駆動力配分装置
US9316325B2 (en) * 2013-07-25 2016-04-19 Hamilton Sundstrand Corporation Air purging pressure regulating valve
DE102015003554A1 (de) * 2015-03-19 2016-09-22 Hydac Fluidtechnik Gmbh Ventil
CN104864118A (zh) * 2015-05-21 2015-08-26 绵阳富临精工机械股份有限公司 一种比例调节电磁阀
US9970557B2 (en) * 2016-06-27 2018-05-15 Travis Victor Dean Loewen Multi-pilot variable pressure relay valve
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
JP7381199B2 (ja) * 2018-12-14 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 リニアソレノイドバルブの制御装置
CN113374876B (zh) * 2021-06-30 2023-03-21 四川航天烽火伺服控制技术有限公司 一种高温高压燃气电磁阀

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552828A (en) * 1978-06-19 1980-01-10 Mitsubishi Electric Corp Oil pressure operating device
JPS63160482A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JPH0368684A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Ube Ind Ltd エレクトロクロミック素子
JP2002130515A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Honda Motor Co Ltd 油圧制御弁
JP2003056515A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd クッション機構付き油圧シリンダ
JP2005121070A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Keihin Corp 常開型油圧制御弁
JP2005121069A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Keihin Corp 油圧制御弁のダンパ装置
JP2005325891A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Denso Corp 電磁弁
JP2006046640A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Denso Corp 電磁弁
JP2006112514A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3176721A (en) * 1963-10-04 1965-04-06 Clark Equipment Co Hydraulic valve
US3266522A (en) * 1963-12-20 1966-08-16 Clark Equipment Co Hydraulic valve
FR2715484B1 (fr) * 1994-01-21 1996-02-23 Chateaudun Hydraulique Servovalve de régulation de pression.
US6615869B2 (en) * 2001-03-26 2003-09-09 Denso Corporation Solenoid valve

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552828A (en) * 1978-06-19 1980-01-10 Mitsubishi Electric Corp Oil pressure operating device
JPS63160482A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機
JPH0368684A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Ube Ind Ltd エレクトロクロミック素子
JP2002130515A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Honda Motor Co Ltd 油圧制御弁
JP2003056515A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd クッション機構付き油圧シリンダ
JP2005121070A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Keihin Corp 常開型油圧制御弁
JP2005121069A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Keihin Corp 油圧制御弁のダンパ装置
JP2005325891A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Denso Corp 電磁弁
JP2006046640A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Denso Corp 電磁弁
JP2006112514A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293867A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Yurikai Co Ltd 温調装置
JP2013122292A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Denso Corp 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7926513B2 (en) 2011-04-19
US20080072978A1 (en) 2008-03-27
JP4770666B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770666B2 (ja) スプール弁
JP4775362B2 (ja) スプール弁
JP4697043B2 (ja) 流体圧制御装置
CN102428306B (zh) 流量控制阀
JP4315220B2 (ja) バルブ装置
JP4285354B2 (ja) リニアソレノイドおよび電磁弁
US7036525B2 (en) Three-way bleed type proportional electromagnetic valve
WO2010073842A1 (ja) 電磁弁装置および動力伝達装置
JP5206641B2 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
US9151395B2 (en) Oil pressure control device
JP5325781B2 (ja) ソレノイドバルブ
WO2018180367A1 (ja) 電磁比例弁
JP4816583B2 (ja) スプール弁
JP2017115962A (ja) 電磁スプール弁
JP5708618B2 (ja) 油圧制御弁
US20100243079A1 (en) Pressure limiting valve and arrangement of a pressure limiting valve for the pilot control of a pressure control valve
JP2008025710A (ja) 油圧制御装置
JP2008051184A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
KR100890420B1 (ko) 변속기용 솔레노이드 밸브
JP5747744B2 (ja) ノーマルオープン型スプール弁
KR100394684B1 (ko) 자동 변속기 유압 제어 시스템의 레귤레이터 밸브
KR20180120501A (ko) 더블코일 양 방향 제어 솔레노이드 밸브
JP4775356B2 (ja) リニアソレノイド
JP2013087876A (ja) スプール弁
JP2003301925A (ja) トランスミッション付トルクコンバータのバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4770666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees