JP2017115962A - 電磁スプール弁 - Google Patents

電磁スプール弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2017115962A
JP2017115962A JP2015251288A JP2015251288A JP2017115962A JP 2017115962 A JP2017115962 A JP 2017115962A JP 2015251288 A JP2015251288 A JP 2015251288A JP 2015251288 A JP2015251288 A JP 2015251288A JP 2017115962 A JP2017115962 A JP 2017115962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
drain
port
land
spool valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015251288A
Other languages
English (en)
Inventor
篤 元木
Atsushi Motoki
篤 元木
高木 章
Akira Takagi
章 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015251288A priority Critical patent/JP2017115962A/ja
Priority to DE102016121206.7A priority patent/DE102016121206A1/de
Priority to US15/386,319 priority patent/US10139008B2/en
Publication of JP2017115962A publication Critical patent/JP2017115962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0613Sliding valves with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0716Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides with fluid passages through the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0253Details of electro hydraulic valves, e.g. lands, ports, spools or springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】スプール弁を工夫することでリニアソレノイドの小型化を図る。
【解決手段】スプール弁11は、第1入力ポートPi1と第1出力ポートPo1を連通させる第1供給経路α1と、第2入力ポートPi2と第2出力ポートPo2を連通させる第2供給経路α2と、第1出力ポートPo1と第1ドレンポートPd1を連通させる第1排出経路β1と、第2出力ポートPo2と第2ドレンポートPd2を連通させる第2排出経路β2との切替えを行う。各ポートの開口を小さく設けてスプール14の直径を小さくできるため、スプール14の駆動抵抗を小さくできる。このため、リニアソレノイドの駆動力を小さくすることができ、リニアソレノイドの小型化が可能になる。あるいは、スプール14のストローク範囲を短くできるため、リニアソレノイドに求められる駆動ストロークが短くなり、リニアソレノイドを小型化できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、スプール弁のスプールをリニアソレノイドで駆動する電磁スプール弁に関する。
スプールをリニアソレノイドで駆動する電磁スプール弁が知られている(例えば、特許文献1参照)。
電磁スプール弁は、搭載性の向上等の目的で小型化が要求される。その具体的な一例を、自動変速機の油圧制御装置に設けられる電磁スプール弁を用いて説明する。
自動変速機の内部には、内部に複数の油路が形成された油路回路を備えるバルブボディが搭載される。このバルブボディには、油路の切替えや油圧制御を目的として複数の電磁スプール弁が搭載される。
近年では、自動変速機の小型化や変速段の多段化に伴い、電磁スプール弁の小型化が要求される。特にバルブボディに多数個搭載されるリニアソレノイドの小型化が要求される。そこで、従来よりリニアソレノイドを小型化するべく種々の技術が提案されている。
しかし、リニアソレノイドの磁気効率の向上によってリニアソレノイドを小型化するには限界があり、リニアソレノイドの更なる小型化が困難な状況になっている。
特許第4569371号
本発明の目的は、スプール弁を工夫することによりリニアソレノイドの小型化を図った電磁スプール弁の提供にある。
本発明のスプール弁は、請求項1に記載したように、供給経路または排出経路の少なくとも一方を複数備える。
これにより、スプールの直径を小さくすることができ、スプールの駆動抵抗を小さくできる。このため、リニアソレノイドに求められるスプールの駆動力を小さくでき、リニアソレノイドの小型化が可能になる。
あるいは、スプールのストローク範囲を短くすることができる。これにより、リニアソレノイドの出力のストロークを短くすることができ、リニアソレノイドの小型化が可能になる。
自動変速機の要部概略図である。 駆動電流と出力油圧との関係を示すグラフである。 スプール弁の概略図である。 (a)、(b)スプール弁の概略構造を、従来技術と実施形態1で比較した比較図、(c)、(d)スプールのストロークと水力半径の関係を、従来技術と実施形態1で比較した比較図である。 電磁スプール弁の断面図である。 (a)スプール弁の概略図、(b)スプールのストロークと水力半径の関係を示すグラフである。 電磁スプール弁の断面図である。 (a)第1供給経路と第1排出経路におけるスプールのストロークと水力半径の関係を示すグラフ、(b)第2供給経路と第2排出経路におけるスプールのストロークと水力半径の関係を示すグラフ、(c)実施形態3のスプール弁におけるスプールのストロークと水力半径の関係を示すグラフである。
以下では、図面に基づいて発明を実施するための形態を説明する。なお、以下で開示する実施形態は、一例を開示するものであって、本発明が実施形態に限定されないことは言うまでもない。
[実施形態1]
図1〜図4に基づいて実施形態1を説明する。
この実施形態は、自動車に搭載される自動変速機の油圧制御装置に用いられる電磁スプール弁1に本発明を適用したものである。
自動変速機は、変速段の切替えを行う複数の摩擦係合装置2を備える。
各摩擦係合装置2は、クラッチまたはブレーキを成す周知なものであり、多板式の摩擦要素3と、この摩擦要素3の係脱を行う油圧駆動部4とを備える。
油圧駆動部4は、油圧アクチュエータの構造を採用するものであり、油圧室4aに供給される油圧によって摩擦要素3の係脱を行うピストン4bを操作する。具体的には、油圧室4aの油圧が上昇することで摩擦要素3が係合し、油圧室4aの油圧が下降することで摩擦要素3の係合が解除される。
各摩擦係合装置2への供給油圧は、油圧制御装置によりコントロールされる。
油圧制御装置は、自動変速機の内部に搭載される油圧制御部5と、この油圧制御部5を電気的に制御するAT−ECUとを備える。
油圧制御部5は、内部に複数の油路から形成された油路回路を備えるバルブボディ6を用いて構成される。このバルブボディ6には、乗員により操作されるシフトレバー7の設定に応じて切り替えられるマニュアルスプール弁8が設けられる。
また、油圧制御部5には、各摩擦係合装置2のそれぞれに対応する電磁スプール弁1が組み付けられる。
各電磁スプール弁1は、各摩擦係合装置2に供給する油圧をコントロールする。なお、電磁スプール弁1と摩擦係合装置2を結ぶ油路の途中に設けられるダンパ9は、油圧の急激な変化を抑えるためのものである。
各電磁スプール弁1は、スプール弁11とリニアソレノイド12を軸方向に結合した構造を採用する。
スプール弁11は、内部に筒状空間13aが設けられるスリーブ13と、筒状空間13aの内側にて軸方向へ摺動自在に支持されるスプール14とを備えるものであり、スプール14の軸方向の位置に応じた出力油圧を、油路を介して油圧室4aに発生させる。
また、スプール弁11には、スプール14を軸方向の一方へ向けて付勢するスプリング15が設けられる。
さらに、スプール弁11には、出力油圧の上昇に応じた軸力をスプール14に付与するフィードバック室FBが設けられる。
リニアソレノイド12は、通電によって生じる磁力により、スプリング15の付勢力に抗してスプール14を駆動する。なお、リニアソレノイド12の構造例を、後述する実施形態2に示す。
スリーブ13は、バルブハウジングの一例であり、バルブボディ6に挿入配置される円筒形状を呈する。
スリーブ13は、オイルポンプ16によって加圧された油圧の供給を受ける入力ポートを備える。
スリーブ13は、スプール14の軸方向位置に応じた出力油圧を発生する出力ポートを備える。
スリーブ13は、自動変速機のオイルパン17に通じるドレン空間へオイルを排出するドレンポートや呼吸孔を備える。
スリーブ13は、出力ポートとフィードバック室FBを連通するフィードバックポートPfbを備える。
ここで、スプール弁11のうち、入力ポートから出力ポートへ向かうオイルの流れ経路を供給経路とする。また、スプール弁11のうち、出力ポートからドレンポートへ向かうオイルの流れ経路を排出経路とする。
この実施形態1のスプール弁11は、供給経路または排出経路の少なくとも一方を複数備える。具体的な一例として、この実施形態1のスプール弁11は、給排経路を2系統備える。即ち、供給経路を2系統備えるとともに、排出経路を2系統備える。
また、実施形態1のスプール弁11は、入力ポートを2個備え、出力ポートを2個備え、ドレンポートを2個備える。
電磁スプール弁1の具体的な一例としてこの実施形態1では、図2に示すようにリニアソレノイド12の通電停止時に出力油圧が最小になり、リニアソレノイド12に付与する駆動電流の増加に伴い出力油圧が上昇するノーマリクローズタイプを示す。
この実施形態1では、説明の便宜上、スリーブ13に対するスプール14の移動方向(即ち、軸方向)を左右方向として説明する。もちろん、この左右方向は、実際の搭載方向を限定するものではない。また、スプール弁11の左右方向のうち、リニアソレノイド12側を右とし、反対側を左として説明する。
以下では、各部の名称を次のように説明する。
2個の入力ポートの一方を第1入力ポートPi1とし、他方を第2入力ポートPi2とする。
2個の出力ポートの一方を第1出力ポートPo1とし、他方を第2出力ポートPo2とする。
2個のドレンポートの一方を第1ドレンポートPd1とし、他方を第2ドレンポートPd2とする。
2系統設けた供給経路の一方を第1供給経路α1とし、他方を第2供給経路α2とする。
2系統設けた排出経路の一方を第1排出経路β1とし、他方を第2排出経路β2とする。
スリーブ13に設けられる各ポートは、スリーブ13の内外を貫通する径方向の貫通孔であり、スリーブ13の内周面には各ポートのそれぞれに通じる環状溝が形成されている。
各ポートは、スリーブ13の右側から左側に向かって、第1ドレンポートPd1、第1出力ポートPo1、第1入力ポートPi1、第2ドレンポートPd2、第2出力ポートPo2、第2入力ポートPi2、フィードバックポートPfbの順に配置される。
スプール14には、第1供給経路α1の開閉および連通度合の調整を行う第1入力ランドLi1が設けられる。
スプール14には、第2供給経路α2の開閉および連通度合の調整を行う第2入力ランドLi2が設けられる。
スプール14には、第1排出経路β1の開閉および連通度合の調整を行う第1ドレンランドLd1が設けられる。
スプール14には、第2排出経路β2の開閉および連通度合の調整を行う第2ドレンランドLd2が設けられる。
スプール14には、上記各ランドよりやや小径のフィードバックランドLfbが設けられる。
この実施形態1では、第1入力ランドLi1と第2ドレンランドLd2が共通化されて1つのランドとして設けられるが、限定するものではない。共通化された1つのランドのうち、右側が第1入力ランドLi1の機能を果たし、左側が第2ドレンランドLd2の機能を果たす。
これらの各ランドは、スプール14の右側から左側に向かって、第1ドレンランドLd1、第1入力ランドLi1、第2ドレンランドLd2、第2入力ランドLi2、フィードバックランドLfbの順で配置される。
この実施形態1では、第1入力ランドLi1と第2入力ランドLi2のそれぞれに凹部形状を呈するノッチを設けている。以下では、第1入力ランドLi1に設けられるノッチを第1ノッチN1とし、第2入力ランドLi2に設けられるノッチを第2ノッチN2として説明する。
第1ノッチN1は、第1入力ランドLi1の外径端の右端の一部に設けられる切欠部であり、第1入力ポートPi1と第1出力ポートPo1の連通を穏やかに行うためのものである。
第2ノッチN2は、第2入力ランドLi2の外径端の右端の一部に設けられる切欠部であり、第2入力ポートPi2と第2出力ポートPo2の連通を穏やかに行うためのものである。
ここで、第1入力ポートPi1と第1入力ランドLi1の位置関係、および第1ドレンポートPd1と第1ドレンランドLd1の位置関係は、ノーマリクローズタイプが達成されるように設定される。
このことを具体的に説明する。以下では、リニアソレノイド12の通電を停止している状態から、リニアソレノイド12の駆動電流を徐々に増やし、スプール14が右側から左側へスライドする例を説明する。
スプール14が右側の停止位置から左側の最大スライド位置へ達するまでの間に、各ポートの開閉状態が各ランドにより切り替えられる。
スプール14が右側から左側へスライドする際に各ポートが切り替わる状態を、ドレン開口領域i、オーバラップ領域ii、ノッチ開口領域iii、供給開口領域ivとして説明する。
以下では、第1排出経路β1の水力半径を線A1で示し、第1供給経路α1の水力半径を線A2で示す。
同様に、第2排出経路β2の水力半径を線B1で示し、第2供給経路α2の水力半径を線B2で示す。
また、第1排出経路β1と第2排出経路β2の合計水力半径を線C1で示し、第1供給経路α1と第2供給経路α2の合計水力半径を線C2で示す。
なお、水力半径は、圧力損失を加味した連通度合であるが、水力半径を開口面積と読み替えても良い。
ドレン開口領域iは、第1供給経路α1が第1入力ランドLi1により閉じられ、第1排出経路β1が第1ドレンランドLd1により開かれる。
スプール14が左側へスライドする従って、第1排出経路β1が第1ドレンランドLd1により徐々に閉じられる。この時、第1入力ポートPi1に供給されるポンプ油圧の一部は、第1入力ランドLi1とスリーブ13の間の隙間を介して第1出力ポートPo1に導かれる。このため、スプール14が左側へスライドするに従って、第1出力ポートPo1の出力油圧が高まる。
即ち、スプール14が左側へスライドする従って、図4の破線A1に示すように、第1排出経路β1の水力半径が徐々に小さくなり、第1出力ポートPo1の出力油圧が高まる。換言すると、第1ドレンランドLd1の左方向へのスライドによって、第1排出経路β1の連通度合が小さくなって第1出力ポートPo1の出力油圧が高まる。
オーバラップ領域iiは、第1供給経路α1が第1入力ランドLi1により閉じられ、第1排出経路β1も第1ドレンランドLd1により閉じられる。
この時、第1入力ポートPi1に供給されるポンプ油圧の一部は、第1入力ランドLi1とスリーブ13の間の隙間を介して第1出力ポートPo1に導かれる。また、第1入力ランドLi1と第1ドレンランドLd1の間の油圧の一部は、第1ドレンランドLd1とスリーブ13の間の隙間を介して第1ドレンポートPd1からドレン空間へ排出される。このため、スプール14が左側へスライドするに従って、各隙間における軸方向のシール長が変化して、上述したドレン開口領域iよりさらに第1出力ポートPo1の出力油圧が高まる。
ノッチ開口領域iiiは、第1排出経路β1が第1ドレンランドLd1により閉じられ、第1供給経路α1が第1ノッチN1により開かれる。
スプール14が左側へ徐々にスライドする従って、第1ノッチN1を介して第1入力ポートPi1と第1出力ポートPo1の連通度合が高まり、上述したオーバラップ領域iiよりさらに第1出力ポートPo1の出力油圧が高まる。
即ち、スプール14が左側へスライドする従って、図4の破線A2に示すように、第1供給経路α1の水力半径が徐々に大きくなり、出力油圧が高まる。換言すると、第1ノッチN1の左方向へのスライドによって、第1供給経路α1の連通度合が大きくなって、第1出力ポートPo1の出力油圧が高まる。
供給開口領域ivは、第1排出経路β1が第1ドレンランドLd1により閉じられ、第1供給経路α1が第1入力ランドLi1により開かれる。
スプール14が左側へ徐々にスライドする従って、第1入力ポートPi1と第1出力ポートPo1の連通度合がさらに高まり、上述したノッチ開口領域iiiよりさらに第1出力ポートPo1の出力油圧が高まる。
即ち、スプール14が左側へスライドする従って、図4の破線A2に示すように、第1供給経路α1の水力半径が徐々に大きくなり、出力油圧が高まる。換言すると、第1入力ランドLi1の左方向へのスライドによって、第1供給経路α1の連通度合が大きくなって、第1出力ポートPo1の出力油圧が高まる。
上記と同様に、第2入力ポートPi2と第2入力ランドLi2の位置関係、および第2ドレンポートPd2と第2ドレンランドLd2の位置関係も、ノーマリクローズタイプが達成されるように設定される。このことを具体的に説明する。
ドレン開口領域iでは、スプール14が左側へスライドする従って、第2排出経路β2が第2ドレンランドLd2により徐々に閉じられる。この時、第2入力ポートPi2に供給されるポンプ油圧の一部は、第2入力ランドLi2とスリーブ13の間の隙間を介して第2出力ポートPo2に導かれる。このため、スプール14が左側へスライドするに従って、第2出力ポートPo2の出力油圧が高まる。
即ち、スプール14が左側へスライドする従って、図4の破線B1に示すように、第2排出経路β2の水力半径が徐々に小さくなり、出力油圧が高まる。換言すると、第2ドレンランドLd2の左方向へのスライドによって、第2排出経路β2の連通度合が小さくなって、第2出力ポートPo2の出力油圧が高まる。
オーバラップ領域iiでは、第2入力ポートPi2に供給されるポンプ油圧の一部が、第2入力ランドLi2とスリーブ13の間の隙間を介して第2出力ポートPo2へ導かれる。また、第2入力ランドLi2と第2ドレンランドLd2の間の油圧の一部は、第2ドレンランドLd2とスリーブ13の間の隙間を介して第2ドレンポートPd2からドレン空間へ排出される。このため、スプール14が左側へスライドするに従って、各隙間における軸方向のシール長が変化して、上述したドレン開口領域iよりさらに第2出力ポートPo2の出力油圧が高まる。
ノッチ開口領域iiiでは、スプール14が左側へ徐々にスライドするに従って、第2ノッチN2を介して第2入力ポートPi2と第2出力ポートPo2の連通度合が高まり、上述したオーバラップ領域iiよりさらに第2出力ポートPo2の出力油圧が高まる。
即ち、スプール14が左側へスライドする従って、図4の破線B2に示すように、第2供給経路α2の水力半径が徐々に大きくなり、出力油圧が高まる。換言すると、第2ノッチN2の左方向へのスライドによって、第2供給経路α2の連通度合が大きくなって、第2出力ポートPo2の出力油圧が高まる。
供給開口領域ivでは、スプール14が左側へ徐々にスライドするに従って、第2入力ポートPi2と第2出力ポートPo2の連通度合がさらに高まり、上述したノッチ開口領域iiiよりさらに第2出力ポートPo2の出力油圧が高まる。
即ち、スプール14が左側へスライドする従って、図4の破線B2に示すように、第2供給経路α2の水力半径が徐々に大きくなり、出力油圧が高まる。換言すると、第2入力ランドLi2の左方向へのスライドによって、第2供給経路α2の連通度合が大きくなって、第2出力ポートPo2の出力油圧が高まる。
第1出力ポートPo1と第2出力ポートPo2は、バルブボディ6内で連通する。
第2出力ポートPo2の出力油圧が大きくなるに従って、フィードバック室FBの油圧が大きくなる。このため、第2入力ランドLi2と第2ドレンランドLd2のランドの面積差に作用する圧力により、スプール14にはリニアソレノイド12から付与される駆動力に抗する右向きの軸力が発生する。これにより、スプール14の変位が調整される。
ここで、リニアソレノイド12がスプール14に付与する軸力を駆動力、スプリング15がスプール14に付与する軸力をバネ力、フィードバック室FBに印加される油圧によりスプール14に生じる軸力をフィードバック力とする。
この場合、スプール14は、「駆動力=バネ力+フィードバック力」で釣り合いがなされる。
リニアソレノイド12は、AT−ECUにより通電制御される。
AT−ECUは、マイクロコンピュータを用いた周知の制御ユニットであり、周知のデューティ比制御によってリニアソレノイド12へ与える通電量を制御する。即ち、AT−ECUは、各リニアソレノイド12へ与える通電量を制御することによって、各摩擦係合装置2に供給する油圧をコントロールする。
(実施形態1の効果)
実施形態1のスプール弁11は、上述したように、供給経路が2系統設けられるとともに、排出経路も2系統設けられる。即ち、給排経路が2系統設けられるものであり、第1供給経路α1、第2供給経路α2、第1排出経路β1、第2排出経路β2を備える。具体的に、この実施形態1のスプール弁11は、入力ポートを2個備え、出力ポートを2個備え、ドレンポートを2個備える。
これにより、各ポートの開口面積を従来技術に比較して小さく設けることができる。即ち、供給経路と排出経路が単一のスプール弁11(即ち、従来技術)の水力半径と、この実施形態1の水力半径を同一にした場合、実施形態1のスプール14の直径を従来技術に比較して小さくすることができる(図4参照)。
上記を具体的に説明する。
図4(a)は、比較のために掲載する従来技術のスプール弁11である。即ち、供給経路と排出経路が単一のスプール弁11である。
図4(c)の実線D1、実線D2は、供給経路と排出経路が単一のスプール弁11における水力半径の変化を示す。具体的に、実線D1は単一の排出経路における水力半径の変化を示し、実線D2は単一の供給経路における水力半径の変化を示す。
この実施形態1のスプール弁11は、各経路を合計した水力半径が、従来技術のスプール弁11の水力半径と同一となるようにスプール14の直径が設定されている。即ち、上述した実線C1、実線C2と、上述した実線D1、実線D2とが、略同一になるようにスプール14の直径が設定される。
このように設けることで、スプール14の直径を従来技術より小さくできる。
スプール14の直径を小さく設けることで、スプール14の駆動抵抗が小さくなる。このため、リニアソレノイド12に求められるスプール14の駆動力を小さくすることができ、リニアソレノイド12の小型化が可能になる。
リニアソレノイド12を小型化できるため、従来技術に比較して電磁スプール弁1の搭載性を向上できる。
具体的には、リニアソレノイド12を小型化できることにより、自動変速機の小型化の要求に対応できる。あるいは、自動変速機の変速段の多段化が成され、バルブボディ6に搭載される電磁スプール弁1の搭載数が多くなる場合であっても、それぞれのリニアソレノイド12を小型化できるため、より多数の電磁スプール弁1をバルブボディ6に搭載することが可能になる。
[実施形態2]
図5、図6に基づいて実施形態2を説明する。なお、以下において上記実施形態1と同一符合は同一機能物を示すものである。また、以下では、実施形態1に対する変更箇所のみを開示するものであり、実施形態2において説明していない箇所については先行して説明した形態を採用するものである。
この実施形態2の電磁スプール弁1は、上記実施形態1と同様、ノーマリクローズタイプを採用する。
この実施形態2のスプール弁11は、上記実施形態1と同様、給排経路を2系統備える。即ち、供給経路を2系統備えるとともに、排出経路を2系統備える。具体的には、第1供給経路α1、第1排出経路β1、第2供給経路α2、第2排出経路β2を備える。
この実施形態2のスプール弁11は、上述した実施形態1とは異なり、入力ポートが1個設けられる。即ち、この実施形態2のスプール弁11は、入力ポートを1個備え、出力ポートを2個備え、ドレンポートを2個備える。
具体的に、この実施形態2では、第1供給経路α1の入力ポートと、第2供給経路α2の入力ポートが共通に設けられる。以下では、この共通の入力ポートを共通入力ポートPiと称して説明する。
さらにこの実施形態2では、2系統設けた供給経路の一方と、2系統設けた排出経路の一方が、フィードバック室FBを通る構成を採用する。
具体的な一例として、この実施形態2では、図5に示すように、第2出力ポートPo2が実施形態1で示したフィードバックポートPfbを兼ねるものであり、第2供給経路α2と第2排出経路β2の両方がフィードバック室FBを通る構成を採用する。
スリーブ13に設けられる各ポートは、スリーブ13の右側から左側に向かって、第1ドレンポートPd1、第1出力ポートPo1、共通入力ポートPi、第2出力ポートPo2、第2ドレンポートPd2の順に配置される。
なお、第2ドレンポートPd2より左側に形成される径方向の貫通穴21は、スプリング15が配置されるバネ室22とドレン空間を連通する孔であり、バネ室22の急激な容積変化を抑える目的で小径に設けられている。
また、第1ドレンポートPd1より右側に形成される径方向の貫通孔23は、呼吸孔である。
スプール14に設けられる各ランドは、スプール14の右側から左側に向かって、第1ドレンランドLd1、第1入力ランドLi1、第2入力ランドLi2、第2ドレンランドLd2の順で配置される。
第1入力ランドLi1、第1ドレンランドLd1、第2入力ランドLi2は、同一径の大径に設けられる。
第2ドレンランドLd2は、隣接する第2入力ランドLi2よりやや小径に設けられる。
第2ドレンランドLd2の左側には、第2ドレンランドLd2と同径のバネ座ランドLxが設けられる。
この実施形態2では、上記実施形態1と同様、第1入力ランドLi1に第1ノッチN1が設けられ、第2入力ランドLi2に第2ノッチN2が設けられる。
共通入力ポートPiと第1入力ランドLi1の位置関係、および第1ドレンポートPd1と第1ドレンランドLd1の位置関係は、ノーマリクローズタイプが達成されるように設定される。
共通入力ポートPiと第2入力ランドLi2の位置関係、および第2ドレンポートPd2と第2ドレンランドLd2の位置関係は、ノーマリクローズタイプが達成されるように設定される。
この実施形態2は、上記実施形態1と同様、スプール14が右側から左側へスライドする際、ドレン開口領域i、オーバラップ領域ii、ノッチ開口領域iii、供給開口領域ivに切り替わる。具体的な切り替わり状態は、実施形態1と略同じであり、説明は割愛する。
スプリング15は、スプール14を右側に付勢する筒状に螺旋形成された圧縮コイルスプリング15である。
スプリング15の右端は、バネ座ランドLxに設けた凹部の底面に着座する。
スプリング15の左端は、スリーブ13の左端に螺合された調整スクリュ24に着座する。具体的にスプリング15の左端は、調整スクリュ24に設けた凹部の底面に着座する。スプリング15は、調整スクリュ24とバネ座ランドLxの間のバネ室22において圧縮された状態で配置される。
リニアソレノイド12は、スリーブ13の右端に結合され、通電量に応じてスプール14を左側へ変位させる。
リニアソレノイド12は、周知構造のものであり、通電量に応じた磁力を発生するコイル25、磁束ループを形成するステータ26およびヨーク27、コイル25の発生磁力によって左方へ駆動されるプランジャ28等を備えて構成される。
ステータ26の中心部には、棒状のプッシュロッド29が軸方向へ摺動自在に支持されている。このため、コイル25の通電量が増加してプランジャ28が左側へ移動すると、プッシュロッド29を介してスプール14が左側へスライドする。なお、図面に示すリニアソレノイド12の断面構造は一例であって、リニアソレノイド12の構造が図面のものに限定されないことは言うまでもない。
(実施形態2の効果1)
この実施形態2のスプール弁11は、入力ポートの数が実施形態1より少ない。また、この実施形態2のスプール弁11は、第2出力ポートPo2が実施形態1で示したフィードバックポートPfbを兼ねる。
このため、スプール弁11の軸方向寸法を実施形態1に比較して短縮することができる。
(実施形態2の効果2)
この実施形態2では、スプール14の直径を従来技術と略同じに設ける場合、スプール14のストローク範囲を短縮できる。
上記を具体的に説明する。スプール14の直径を従来技術と略同じに設ける場合は、各ポートの開口面積が従来技術と略同じになる。
このため、スプール14のストロークが小さくても、水力半径の変化が大きくなる。
このことを、図6を参照して説明する。この実施形態2は、図6(b)の実線C1、実線C2に示すように、スプール14の小さなストロークで大きな水力半径の変化が得られる。このため、従来技術に比較してスプール14のストローク範囲を、図6(b)に示す矢印Lだけ短縮できる。
これにより、リニアソレノイド12の出力ストロークの短縮化を図ることができ、リニアソレノイド12の小型化が可能になる。そして、リニアソレノイド12を小型化できるため、実施形態1と同様、電磁スプール弁1の搭載性を向上できる。
[実施形態3]
図7に基づいて実施形態3を説明する。
この実施形態3の電磁スプール弁1は、リニアソレノイド12の通電停止時に出力油圧が最大になり、リニアソレノイド12に付与する駆動電流の増加に伴い出力油圧が下降するノーマリオープンタイプを採用する。
この実施形態3のスプール弁11は、上記実施形態1と同様、給排経路を2系統備える。即ち、供給経路を2系統備えるとともに、排出経路を2系統備える。
また、実施形態3のスプール弁11は、上記実施形態2と同様、入力ポートを1個備え、出力ポートを2個備え、ドレンポートを2個備える。
さらにこの実施形態3では、上記実施形態2と同様、2系統設けた供給経路の一方と、2系統設けた排出経路の一方が、フィードバック室FBを通る構成を採用する。
具体的な一例として、この実施形態3では、図7に示すように、第1出力ポートPo1が実施形態1で示したフィードバックポートPfbを兼ねるものであり、第1供給経路α1と第1排出経路β1の両方がフィードバック室FBを通る構成を採用する。
スリーブ13に設けられる各ポートは、上記実施形態2と同様、スリーブ13の右側から左側に向かって、第1ドレンポートPd1、第1出力ポートPo1、共通入力ポートPi、第2出力ポートPo2、第2ドレンポートPd2の順に配置される。
スプール14に設けられる各ランドは、上記実施形態2と同様、スプール14の右側から左側に向かって、第1ドレンランドLd1、第1入力ランドLi1、第2入力ランドLi2、第2ドレンランドLd2の順で配置される。
第1入力ランドLi1、第2入力ランドLi2、第2ドレンランドLd2は、上記実施形態2とは異なり、同一径の大径に設けられる。
第1ドレンランドLd1は、隣接する第1入力ランドLi1よりやや小径に設けられる。
第1ドレンランドLd1の右隣りには、第1ドレンランドLd1と同径の区画ランドLyが設けられる。
共通入力ポートPiと第1入力ランドLi1の位置関係、および第1ドレンポートPd1と第1ドレンランドLd1の位置関係は、ノーマリオープンタイプが達成されるように設定される。
共通入力ポートPiと第2入力ランドLi2の位置関係、および第2ドレンポートPd2と第2ドレンランドLd2の位置関係は、ノーマリオープンタイプが達成されるように設定される。
この実施形態3は、スプール14が右側から左側へスライドする際、上記実施形態1とは逆に、供給開口領域iv、ノッチ開口領域iii、オーバラップ領域ii、ドレン開口領域iの順で切り替わる。具体的な切り替わり状態は、実施形態1と逆であり、説明は割愛する。
(実施形態3の効果)
ノーマリオープンタイプの電磁スプール弁1に本発明を適用しても、上記実施形態1または上記実施形態2と同様の効果を得ることができる。
[実施形態4]
図7に基づいて実施形態4を説明する。なお、この実施形態4におけるスプール弁11の基本構造は、上述した実施形態2のスプール弁11と同じであり、実施形態2のスプール14の一部を変更した構造を採用する。以下では、変更点を説明する。
この実施形態4のスプール14には、実施形態1で示したノッチが存在しない。
ここで、第1供給経路α1が第1入力ランドLi1によって閉じられた状態から開かれた状態に切り替わるスプール14の軸方向位置を第1開弁位置x1とする。
第2供給経路α2が第2入力ランドLi2によって閉じられた状態から開かれた状態に切り替わるスプール14の軸方向位置を第2開弁位置x2とする。
第1排出経路β1が第1ドレンランドLd1によって開かれた状態から閉じられた状態に切り替わるスプール14の軸方向位置を第1閉弁位置y1とする。
第2排出経路β2が第2ドレンランドLd2によって開かれた状態から閉じられた状態に切り替わるスプール14の軸方向位置を第2閉弁位置y2とする。
この実施形態4では、第1開弁位置x1と第2開弁位置x2が異なる位置に設けられるとともに、第1閉弁位置y1と第2閉弁位置y2が同じ位置に設けられる。
具体的に、第1開弁位置x1は、図8(a)の実線A2に示すように、供給開口領域ivを広げ、逆にオーバラップ領域iiを狭くするように設定される。
一方、第2開弁位置x2は、図8(b)の実線B2に示すように、供給開口領域ivを狭くし、逆にオーバラップ領域iiを広くするように、第1開弁位置x1より左側に設定される。
第1位置x1から第2開弁位置x2に至るスプール14のストローク範囲では、第2供給経路α2が第2入力ランドLi2によって閉じられた状態に維持される。このため、第1位置x1から第2開弁位置x2に至るスプール14のストローク範囲では、スプール14がストロークしても出力油圧の変化率が抑えられる。即ち、図8(c)の実線C2に示すように、ノッチを設けた場合と同様の効果が得られる。
このように、第1位置x1から第2開弁位置x2に至るスプール14のストローク範囲を、上述した実施形態1におけるノッチ開口領域iiiと同等にできる。
(実施形態4の効果)
実施形態4のスプール弁11は、スプール14にノッチを設けていないが、実線C2に示すように、ノッチを設けた場合と同等の水力半径の変化を得ることができる。
このように、スプール14にノッチを設けないため、スプール14の加工を簡素化することができる。
なお、実施形態4では、第1閉弁位置y1と第2閉弁位置y2を同じ位置に設ける例を示したが、第1閉弁位置y1と第2閉弁位置y2を異なる位置に設けても良い。
また、この実施形態4の技術を上述した実施形態1や実施形態3に適用しても良い。
[他の実施形態]
上記の実施形態では、供給経路を2系統備えるとともに、排出経路を2系統備える例を示したが、限定するものではない。具体的な一例を開示すると、供給経路を3系統以上設けても良い。あるいは、排出経路を3系統以上設けても良い。
また、他の形態としては、供給経路を複数系統設けて、排出経路を単一系統にしても良い。あるいは、供給経路を単一系にして、排出経路を複数系統設けても良い。
上記の実施形態では、スリーブ13(バルブハウジングの一例)を用いるスプール弁11を示したが、バルブボディ6(バルブハウジングの一例)に直接スプール14を挿入するタイプのスプール弁11に本発明を適用しても良い。
上記の実施形態では、自動変速機に用いられる電磁スプール弁1に本発明を適用する例を示したが、自動変速機とは異なる用途において油圧のコントロールを行う電磁スプール弁1に本発明を適用しても良い。
1・・電磁スプール弁 11・・スプール弁 12・・リニアソレノイド 13a・・空間 13・・スリーブ(バルブハウジングの一例) 14・・スプール 15・・スプリング FB・・フィードバック室 Pi・・共通入力ポート(入力ポートの一例) Pi1・・第1入力ポート(入力ポートの一例) Pi2・・第2入力ポート(入力ポートの一例) Po1・・第1出力ポート(出力ポートの一例) Po2・・第2出力ポート(出力ポートの一例) Pd1・・第1ドレンポート(ドレンポートの一例) Pd2・・第2ドレンポート(ドレンポートの一例) α1・・第1供給経路(複数の供給経路の1つ) α2・・第2供給経路(複数の供給経路の1つ) β1・・第1排出経路(複数の排出経路の1つ) β2・・第2排出経路(複数の排出経路の1つ)

Claims (10)

  1. 内部に筒状の空間(13a)が設けられるバルブハウジング(13)を有するとともに、前記空間内において軸方向へ摺動自在に支持されるスプール(14)を有し、このスプールの軸方向の位置に応じた出力油圧を発生するスプール弁(11)と、
    前記スプールを軸方向の一方へ向けて付勢するスプリング(15)と、
    このスプリングの付勢力に抗して前記スプールを駆動するリニアソレノイド(12)とを備え、
    出力油圧の上昇に応じた軸力を前記スプールに付与するフィードバック室(FB)が前記スプール弁に設けられる電磁スプール弁(1)において、
    前記バルブハウジングは、加圧された油圧の供給を受ける入力ポート(Pi、Pi1、Pi2)と、前記スプールの軸方向位置に応じた出力油圧を発生する出力ポート(Po1、Po2)と、外部へオイルを排出するドレンポート(Pd1、Pd2)とを備え、
    前記スプール弁において前記入力ポートから前記出力ポートへ向かうオイルの流れ経路を供給経路(α1、α2)とし、前記スプール弁において前記出力ポートから前記ドレンポートへ向かうオイルの流れ経路を排出経路(β1、β2)とした場合、前記スプール弁は、前記供給経路または前記排出経路の少なくとも一方を複数備えることを特徴とする電磁スプール弁。
  2. 請求項1に記載の電磁スプール弁において、
    前記スプール弁は、前記供給経路を2系統備えるとともに、前記排出経路を2系統備えることを特徴とする電磁スプール弁。
  3. 請求項2に記載の電磁スプール弁において、
    前記バルブハウジングは、前記入力ポートを2個備え、前記出力ポートを2個備え、前記ドレンポートを2個備えることを特徴とする電磁スプール弁。
  4. 請求項2に記載の電磁スプール弁において、
    前記バルブハウジングは、前記入力ポートを1個備え、前記出力ポートを2個備え、前記ドレンポートを2個備えることを特徴とする電磁スプール弁。
  5. 請求項2〜4のいずれか1つに記載の電磁スプール弁において、
    2系統設けた前記供給経路の一方と2系統設けた前記排出経路の一方は、前記フィードバック室を通ることを特徴とする電磁スプール弁。
  6. 請求項3に記載の電磁スプール弁において、
    当該電磁スプール弁は、前記リニアソレノイドの通電停止時に出力油圧が最小になるノーマリクローズタイプであり、
    2個の入力ポートの一方を第1入力ポート、他方を第2入力ポートと定義し、
    2個の出力ポートの一方を第1出力ポート、他方を第2出力ポートと定義し、
    2個のドレンポートの一方を第1ドレンポート、他方を第2ドレンポートと定義し、
    2系統設けた前記供給経路の一方を第1供給経路、他方を第2供給経路と定義し、
    2系統設けた前記排出経路の一方を第1排出経路、他方を第2排出経路と定義し、
    前記スプールは、前記第1供給経路の開閉および連通度合の調整を行う第1入力ランド(Li1)と、前記第1排出経路の開閉および連通度合の調整を行う第1ドレンランド(Ld1)と、前記第2供給経路の開閉および連通度合の調整を行う第2入力ランド(Li2)と、前記第2排出経路の開閉および連通度合の調整を行う第2ドレンランド(Ld2)とを備え、
    前記バルブハウジングに対する前記スプールの移動方向を左右方向と定義し、この左右方向のうちで前記リニアソレノイドに近い側と右と定義し、その反対側を左と定義した場合、
    前記バルブハウジングには、右側から左側に向かって、前記第1ドレンポート、前記第1出力ポート、前記第1入力ポート、前記第2ドレンポート、前記第2出力ポート、前記第1入力ポートが配置され、
    前記スプールには、右側から左側に向かって、前記第1ドレンランド、前記第1入力ランド、前記第2ドレンランド、前記第2入力ランドが配置されることを特徴とする電磁スプール弁。
  7. 請求項4に記載の電磁スプール弁において、
    当該電磁スプール弁は、前記リニアソレノイドの通電停止時に出力油圧が最小になるノーマリクローズタイプ、あるいは前記リニアソレノイドの通電停止時に出力油圧が最大になるノーマリオープンタイプであり、
    2個の出力ポートの一方を第1出力ポート、他方を第2出力ポートと定義し、
    2個のドレンポートの一方を第1ドレンポート、他方を第2ドレンポートと定義し、
    2系統設けた前記供給経路の一方を第1供給経路、他方を第2供給経路と定義し、
    2系統設けた前記排出経路の一方を第1排出経路、他方を第2排出経路と定義し、
    前記スプールは、前記第1供給経路の開閉および連通度合の調整を行う第1入力ランドと、前記第2供給経路の開閉および連通度合の調整を行う第2入力ランドと、前記第1排出経路の開閉および連通度合の調整を行う第1ドレンランドと、前記第2排出経路の開閉および連通度合の調整を行う第2ドレンランドとを備え、
    前記バルブハウジングに対する前記スプールの移動方向を左右方向と定義し、この左右方向のうちで前記リニアソレノイドに近い側と右と定義し、その反対側を左と定義した場合、
    前記バルブハウジングには、右側から左側に向かって、前記第1ドレンポート、前記第1出力ポート、前記入力ポート、前記第2出力ポート、前記第2ドレンポートが配置され、
    前記スプールには、右側から左側に向かって、前記第1ドレンランド、前記第1入力ランド、前記第2入力ランド、前記第2ドレンランドが配置されることを特徴とする電磁スプール弁。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の電磁スプール弁において、
    前記スプール弁は、前記供給経路を2系統備えるものであり、2系統設けた前記供給経路の一方を第1供給経路、他方を第2供給経路と定義した場合、
    前記第1供給経路が閉じられた状態から開かれた状態に切り替わる前記スプールの軸方向位置(x1)は、前記第2供給経路が閉じられた状態から開かれた状態に切り替わる前記スプール14の軸方向位置(x2)とは異なる位置に設けられる、
    あるいは、前記スプール弁は、前記排出経路を2系統備えるものであり、2系統設けた前記排出経路の一方を第1排出経路、他方を第2排出経路と定義した場合、
    前記第1排出経路が閉じられた状態から開かれた状態に切り替わる前記スプールの軸方向位置(y1)は、前記第2排出経路が閉じられた状態から開かれた状態に切り替わる前記スプールの軸方向位置(y2)とは異なる位置に設けられることを特徴とする電磁スプール弁。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれか1つに記載の電磁スプール弁において、
    当該電磁スプール弁は、自動車の自動変速機の内部に搭載される油圧制御部(5)に設けられることを特徴とする電磁スプール弁。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載の電磁スプール弁において、
    前記バルブハウジングは、円筒形状を呈するスリーブであることを特徴とする電磁スプール弁。
JP2015251288A 2015-12-24 2015-12-24 電磁スプール弁 Pending JP2017115962A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251288A JP2017115962A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 電磁スプール弁
DE102016121206.7A DE102016121206A1 (de) 2015-12-24 2016-11-07 Solenoidschiebekolbenventil
US15/386,319 US10139008B2 (en) 2015-12-24 2016-12-21 Solenoid spool valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251288A JP2017115962A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 電磁スプール弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017115962A true JP2017115962A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59010697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251288A Pending JP2017115962A (ja) 2015-12-24 2015-12-24 電磁スプール弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10139008B2 (ja)
JP (1) JP2017115962A (ja)
DE (1) DE102016121206A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019216673A1 (de) * 2019-10-29 2021-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Ventilsystem eines Automatgetriebes
DE102021106523A1 (de) 2021-03-17 2022-09-22 Bernd Niethammer Stromregelventil zum Steuern oder Regeln eines Massenstroms eines Fluids sowie Verfahren zum Betreiben eines derartigen Stromregelventils
CN113639068B (zh) * 2021-06-30 2023-01-24 东风汽车集团股份有限公司 一种变速箱及其电磁阀

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579307A (en) * 1980-06-21 1982-01-18 Teruo Kishi High frequency-electric liquid pressure servo valve device
JPS5770563U (ja) * 1980-10-16 1982-04-28
JPH0246384A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JPH078676U (ja) * 1993-07-07 1995-02-07 株式会社コガネイ マニホールド電磁弁
JPH0755043A (ja) * 1993-07-22 1995-03-03 Robert Bosch Gmbh 電磁的に作動可能な圧力制御弁
JPH10331997A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Tokimec Inc 電気油圧サーボ弁
JP2001050406A (ja) * 1999-07-19 2001-02-23 Atecs Mannesmann Ag マルチウェイバルブ
JP2012122609A (ja) * 2010-11-19 2012-06-28 Denso Corp 油圧調整弁
JP2012149681A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Denso Corp スプール弁

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569371B2 (ja) 2005-04-28 2010-10-27 株式会社デンソー リニアソレノイド
JP4367502B2 (ja) * 2007-03-06 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP5125441B2 (ja) * 2007-11-21 2013-01-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 リニアソレノイド装置および電磁弁
JP5233852B2 (ja) * 2009-06-11 2013-07-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁装置
JP2012241740A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp ソレノイドバルブおよび油圧制御装置
JP2015145725A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ボーグワーナー インコーポレーテッド ラッチソレノイドレギュレータ弁

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579307A (en) * 1980-06-21 1982-01-18 Teruo Kishi High frequency-electric liquid pressure servo valve device
JPS5770563U (ja) * 1980-10-16 1982-04-28
JPH0246384A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JPH078676U (ja) * 1993-07-07 1995-02-07 株式会社コガネイ マニホールド電磁弁
JPH0755043A (ja) * 1993-07-22 1995-03-03 Robert Bosch Gmbh 電磁的に作動可能な圧力制御弁
JPH10331997A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Tokimec Inc 電気油圧サーボ弁
JP2001050406A (ja) * 1999-07-19 2001-02-23 Atecs Mannesmann Ag マルチウェイバルブ
JP2012122609A (ja) * 2010-11-19 2012-06-28 Denso Corp 油圧調整弁
JP2012149681A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Denso Corp スプール弁

Also Published As

Publication number Publication date
US10139008B2 (en) 2018-11-27
DE102016121206A1 (de) 2017-06-29
US20170184213A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775362B2 (ja) スプール弁
JP4770666B2 (ja) スプール弁
JP4697043B2 (ja) 流体圧制御装置
JP4930428B2 (ja) ブリード型電磁弁
US8707994B2 (en) Solenoid valve and oil pressure control device
JP2009008221A (ja) バルブ装置
JP2017115962A (ja) 電磁スプール弁
US8568273B2 (en) Hydraulic control device
US10018269B2 (en) Normally high acting linear force solenoid
JP5971908B2 (ja) スプール弁
JPWO2018180367A1 (ja) 電磁比例弁
KR20120064037A (ko) 자동차 자동 트랜스미션용 슬라이드 밸브
JP2007100829A (ja) バルブ装置
JP7182441B2 (ja) 油圧制御装置
JP5655960B2 (ja) 油圧制御回路
JP5747744B2 (ja) ノーマルオープン型スプール弁
JP2008025710A (ja) 油圧制御装置
JP2020008136A (ja) レンジ切替装置
JP6354645B2 (ja) 油圧制御装置
JP4715618B2 (ja) パイロット式バルブ装置
WO2015097870A1 (ja) 電磁弁
JP2007051753A (ja) 三方制御弁
JP4775356B2 (ja) リニアソレノイド
JP2019019855A (ja) レンジ切替装置
JP5278340B2 (ja) 電磁調圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190716