JP2005115342A - 表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115342A
JP2005115342A JP2004242985A JP2004242985A JP2005115342A JP 2005115342 A JP2005115342 A JP 2005115342A JP 2004242985 A JP2004242985 A JP 2004242985A JP 2004242985 A JP2004242985 A JP 2004242985A JP 2005115342 A JP2005115342 A JP 2005115342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data signal
potential
display device
signal line
signal lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004242985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176688B2 (ja
Inventor
Makoto Yokoyama
真 横山
Hajime Washio
一 鷲尾
Yuichiro Murakami
祐一郎 村上
Etsuo Yamamoto
悦雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004242985A priority Critical patent/JP4176688B2/ja
Priority to US10/941,082 priority patent/US7701426B2/en
Priority to CNB2004100789358A priority patent/CN100363973C/zh
Priority to TW093128025A priority patent/TWI299155B/zh
Priority to KR1020040074697A priority patent/KR100689064B1/ko
Publication of JP2005115342A publication Critical patent/JP2005115342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176688B2 publication Critical patent/JP4176688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置において、表示時の突き上げ電位変動を低減することのできる表示装置、およびその駆動方法を実現する。
【解決手段】各水平期間に、データ信号出力のためにスイッチ切り替え信号Ron・Gon・BonをON期間とするデータ信号供給期間の前に、同時にスイッチ切り替え信号Ron・Gon・Bonを所定期間TだけON状態とする。この動作をデータ信号線の各組に対して同時に行う。そして、この所定期間Tに、各組ごとに各データ信号線に電位Vuniを出力し、各データ信号線を電位Vuniに予備充電する。その後、スイッチ切り替え信号Ron・Gon・Bonを順次ON期間として、選択した走査信号線GLiの画素に、データ信号線を介してデータDATAn(R)・DATAn(G)・DATAn(B)を供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部から供給されるデータが時分割でデータ信号線を介して表示部に供給され表示を行う表示装置に関するものである。
マトリクス上に配された複数行分の走査信号線とデータ信号線との交点に位置する複数の画素が2次元配置されている画素部を備える表示装置において、液晶表示装置でSSD(Source Shared Driving:ソース・シェアド・ドライビング)と呼ばれているように、複数のデータ信号線からなる組を、該複数のデータ信号線に共通のデータ出力回路で駆動する駆動方式がある。例えば、RGBのそれぞれに対応したデータ信号線があり、1組の色を構成するRGBのデータ信号線からなる各組を、データ信号線駆動回路に各組ごとにRGBに共通に設けられたデータ出力回路で駆動する。このデータ出力回路によって各組ごとにRGBの順でデータ信号線にデータを出力していくが、駆動速度を大きくしながら各データ信号線から画素へのデータ信号の書込み時間をある程度確保するために、各組の同色のデータ信号線を同時に駆動する。この方式によれば、データ信号線の数が非常に増えて密集した配線配置となるような表示装置の高解像度化の要求に対し、駆動速度の低下を避けながら、データ信号線駆動回路の小型化を達成することができる。
図9に、SSDによる駆動が行われる液晶表示装置の表示パネル1の構成例を示す。この表示パネル1は図示しない走査信号線駆動回路およびデータ信号線駆動回路によって駆動され、マトリクス上に配された複数行分の走査信号線GL…と、データ信号線(ソースバスライン)RSL…・GSL…・BSL…とを備えている。同図では、走査信号線GL…は、データ信号線駆動回路に近い方(紙面上方)から順にGL1、GL2、…、GLn、…として示されている。また、連続するデータ信号線RSL・GSL・BSLがそれぞれ組をなしており、その一部が紙面左側からn−1番目の組のデータ信号線RSLn-1・GSLn-1・BSLn-1、n番目の組のデータ信号線RSLn・GSLn・BSLn、n+1番目の組のデータ信号線RSLn+1・GSLn+1・BSLn+1として示されている。
また、走査信号線GL…とデータ信号線RSL…・GSL…・BSL…との各交点には画素PIXが備えられ、これら複数の画素PIX…が2次元配置されることにより画素部11が構成されている。各画素PIXは、TFT12、液晶容量13、補助容量14を備えており、液晶容量13および補助容量14はTFT12を介してデータ信号線RSLまたはGSLまたはBSLに接続されている。TFT12のゲートは走査信号線GLに接続されている。また、液晶容量13のTFT12側の電極と対向する電極はコモン電極となっている。さらに補助容量14のTFT12側の電極と対向する電極は、補助容量線CsLに接続されている。
また、データ信号線RSL…・GSL…・BSL…のそれぞれのデータ信号線駆動回路側(データ信号供給上流側)の一端はアナログスイッチASWに接続されている。同図では、データ信号線RSLn-1・GSLn-1・BSLn-1に対応してアナログスイッチASWRn-1・ASWGn-1・ASWBn-1が、データ信号線RSLn・GSLn・BSLnに対応してアナログスイッチASWRn・ASWGn・ASWBnが、データ信号線RSLn+1・GSLn+1・BSLn+1に対応してアナログスイッチASWRn+1・ASWGn+1・ASWBn+1がそれぞれ設けられているところが示されている。Rのデータ信号線RSLに接続されているアナログスイッチASWRはスイッチ切り替え信号RonによってON/OFF駆動され、Gのデータ信号線GSLに接続されているアナログスイッチASWGはスイッチ切り替え信号GonによってON/OFF駆動され、Bのデータ信号線BSLに接続されているアナログスイッチASWBはスイッチ切り替え信号BonによってON/OFF駆動されるようになっている。
ここで、同じデータ信号線の組のアナログスイッチASWR・ASWG・ASWBの、データ信号線と反対側(データ信号供給上流側)の端子は共通配線15で互いに接続されている。なお、同図のように共通配線15には、対応する組の番号が添え字されるものとする。この共通配線15は、データ信号線駆動回路に組ごとに設けられたデータ出力回路に接続されている。すなわち、各データ出力回路は、同じ組の全データ信号線に共用される。同図では、アナログスイッチASWRn-1・ASWGn-1・ASWBn-1がデータDATAn-1を出力するデータ出力回路に、アナログスイッチASWRn・ASWGn・ASWBnデータDATAnを出力するデータ出力回路に、アナログスイッチASWRn+1・ASWGn+1・ASWBn+1がデータDATAn+1を出力するデータ出力回路に、それぞれ接続されている。
同じ組の各アナログスイッチASWは、例えばRGBの順でON期間が移り変わるように切り替わり、共通のデータ出力回路からデータ信号線へのデータ供給を、RGB間で切り替わるように開始または停止させることが可能なデータ切り替えスイッチとなっている。このように、データ信号線の各組に3つのデータ切り替えスイッチからなるデータ切り替えスイッチ部16が設けられている。なお、同図のようにデータ切り替えスイッチ部16には、対応する組の番号が添え字されるものとする。
次に、上記液晶表示装置の駆動方法について説明する。ここでは、ある水平期間、つまり、一走査分のデータ信号線へのデータ信号供給について説明する。図10にタイミングチャートを示す。データ切り替えスイッチ部16…には、それぞれ、Ron、Gon、Bonというスイッチ切り替え信号が時分割で供給され、またそれと同期して、データDATAnは、DATAn(R)、DATAn(G)、DATAn(B)として入力される。ある水平期間1Hに走査信号線GLiが選択され、この期間にデータ信号線の各組においてスイッチ切り替え信号のON期間がRon→Gon→Bonの順で移り変わり、データがDATAn(R)→DATAn(G)→DATAn(B)の順でデータ信号線に出力されていく。
ところで、ここでは、1H反転駆動とよばれる液晶駆動方法を用いており、1水平期間ごとにデータDATAが、例えば、6Vをセンター電位として、プラス極性側に6V〜10.5V、マイナス極性側に1.5V〜6Vの電位範囲から選択されるようになっている。液晶表示装置に使用される液晶材料は一般的に、液晶材料に印加される電圧を交流化し供給する。この従来例の場合、液晶材料に与えられる電位の一方がデータDATAの電位であり、他方が6V近傍の電位となっている。ある1水平期間(1H)では、上記のようなプラス極性の電位(6V〜10.5V)を有するデータDATAを供給し、次の1Hでは上記のようなマイナス極性の電位(1.5V〜6V)を有するデータDATAを供給する。そして、次のフレームではその極性が逆に転じるようにデータDATAを供給し、液晶への交流駆動を行う。同図では、あるフレームにおいてデータ信号線に前の水平期間でマイナス極性のデータDATAが供給され、現水平期間でプラス極性のデータDATAが供給されるところが図示されている。
次に、図11に、SSDによる駆動が行われる他の液晶表示装置の表示パネル2の構成例を示す。図9の表示パネル1と図示上同じとなる構成部材には同じ符号を付してある。なお、各組に対応する構成要素の符号には組の番号が添え字されるものとする。同図では、隣接する奇数番目のデータ信号線OSLおよび偶数番目のデータ信号線ESLという2つのデータ信号線を一組としている。データ信号線OSLはデータ信号線駆動回路側(データ信号供給上流側)の一端がアナログスイッチASWOに接続されており、データ信号線ESLはデータ信号線駆動回路側(データ信号供給上流側)の一端がアナログスイッチASWEに接続されている。アナログスイッチASWOはスイッチ切り替え信号ODDonによってON/OFF駆動され、アナログスイッチASWEはスイッチ切り替え信号EVENonによってON/OFF駆動されるようになっている。ここで、同じデータ信号線の組のアナログスイッチASWO・ASWEの、データ信号線と反対側(データ信号供給上流側)の端子は共通配線25で互いに接続されている。この共通配線25は、データ信号線駆動回路に組ごとに設けられたデータ出力回路に接続されている。すなわち、各データ出力回路は、同じ組の全データ信号線に共用される。データ出力回路はデータDATAを出力する。同じ組の各アナログスイッチASWは、例えばASWO→ASWEの順でON期間が移り変わるように切り替わり、共通のデータ出力回路からデータ信号線へのデータ供給を、奇数番目と偶数番目との間で切り替わるように開始または停止させることが可能なデータ切り替えスイッチとなっている。このように、データ信号線の各組に2つのデータ切り替えスイッチからなるデータ切り替えスイッチ部26が設けられている。
この液晶表示装置の駆動方法についても同様に、図12に1H反転駆動のタイミングチャートを示す。データ切り替えスイッチ部26…には、それぞれ、ODDon、EVENonというスイッチ切り替え信号が時分割で供給され、またそれと同期して、n番目の組のデータDATAnは、DATAn(ODD)、DATAn(EVEN)として入力される。ある水平期間1Hにゲート信号線GLiが選択され、この期間にデータ信号線の各組においてスイッチ切り替え信号のON期間がODDon→EVENonの順で移り変わり、データがDATAn(ODD)→DATAn(EVEN)の順でデータ信号線に出力されていく。
特開平11−338438号公報(公開日:平成11年12月10日) 特開平10−39278号公報(公開日:平成10年2月13日) 米国特許出願公開2001/0020929号明細書
図10のタイミングチャートをより詳しく説明すると、時分割でスイッチ切り替え信号Ron・Gon・BonをONにして作用させ、データDATAn(R)・DATAn(G)・DATAn(B)をデータ信号線RSLn・GSLn・BSLnに供給すると、まず、スイッチ切り替え信号Ronによりデータ信号線RSLnにデータDATAn(R)が供給され、データ信号線RSLnはデータDATAn(R)の電位に安定するまで充電される。このとき、スイッチ切り替え信号Gon・BonによってアナログスイッチASWGn・ASWBnはOFF状態であり、データ信号線GSLn・BSLnはフローティングになっているため、データ信号線RSLn・GSLn・BSLnが各々互いに容量性の結合を有していることにより、例えばデータ信号線RSLnに急激に電位の上昇が生じるとそれに伴い、フローティングになっている隣接のデータ信号線BSLn-1の電位とデータ信号線GSLnの電位、同様にデータ信号線BSLnの電位とは変化してしまう。ただしこの電位変動の図示は省略してある。
次に、スイッチ切り替え信号RonがOFFとなってスイッチ切り替え信号GonがONとなり、データ信号線GSLnにデータDATAn(G)が供給される。データ信号線GSLnはデータDATAn(G)の電位に安定するまで充電されるが、このときスイッチ切り替え信号RonによってアナログスイッチASWRnはOFF状態であり、データ信号線RSLnはフローティングになっているため、データ信号線RSLnの電位がΔV1だけ変化する。これを突き上げ電位変動ΔV1と称する。同時にデータ信号線BSLn-1・BSLnの電位変化も起るが、これについては図示を省略してある。
そして、次にスイッチ切り替え信号GonがOFFとなってスイッチ切り替え信号BonがONとなり、データ信号線BSLnにデータDATAn(B)が供給される。データ信号線BSLnはデータDATAn(B)の電位に安定するまで充電されるが、このときスイッチ切り替え信号Ron・GonによってアナログスイッチASWRn・ASWGnはOFF状態であり、データ信号線RSLn・GSLnはフローティングになっている。従って、データ信号線RSLnの電位がデータ信号線BSLn-1の電位とデータ信号線GSLnの電位とによってデータ信号線RSLnのデータDATAn(R)供給時から突き上げ電位変動がΔV1からΔV2へとさらに変化する。また、データ信号線GSLnの電位が、データ信号線RSLnの電位とデータ信号線BSLnの電位とによってデータ信号線GSLnのデータDATAn(G)供給時から突き上げ電位変動ΔV3だけ変化する。
上記のように順次、時分割にデータがデータ信号線に供給されると、最後に充電されたデータDATAn(B)のみが、上記容量結合による突き上げ電位変動を受けずに充電され、1水平期間に画素の充電を制御する走査信号の作用が終了すると、その時点での画素の電位による色が表示部で表示される。このときの容量性結合による突き上げ電位変動ΔVは、上述の説明から分かるように、スイッチ切り替え信号にRon→Gon→BonというON期間順序があることにより、各データ信号線に対応して累積する。このため、例えばデータDATAn(R)・DATAn(G)・DATAn(B)を同電位にして表示上中間調のグレーを表示しようとした場合に、最終的なデータ信号線RSLn・GSLn・BSLnの電位VRSLn・VGSLn・VBSLnは、VRSLn>VGSLn>VBSLnの関係となってしまう。このとき、液晶表示モードがノーマリーホワイトの場合、青味が強いグレー表示となってしまう。このような課題に対して、特許文献1では、液晶材料の透過率波長依存性に着目し、スイッチの切り替え順番を入れ替えるなどの手段を講じている。
同様に、図12でも、データDATAn(ODD)供給後のデータ信号線OSLnの電位が、データ信号線ESLnにデータ信号を供給するときに突き上げ電位変動ΔV11だけ変化している。
また、このように、1H反転駆動などにより1水平期間ごとにデータ信号線の電位をプラス方向とマイナス方向との間で大きく変化させることにより、突き上げ電位変動ΔVが特に大きくなるので、色味が変化するという表示劣化が生じている。
さらに、データ信号線RSLn・GSLn・BSLnにマイナス極性のデータを供給するときには、プラス極性とは逆に突き下げ電位変動が起こる。
また、以上の突き上げ電位変動ΔVは、SSD方式で駆動される液晶表示装置のようにデータ信号線が密に配置されてデータ信号線間の間隔が狭く、従ってデータ信号線間の静電容量結合が強いものとなっている表示装置で顕著になるものである。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置において、表示時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することのできる表示装置、およびその駆動方法を実現することにある。
本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、複数のデータ信号線と複数の走査信号線との各交点に画素を備え、上記複数のデータ信号線は連続して配置される複数のデータ信号線の組に分けられており、上記組のそれぞれでは、各データ信号線がデータ信号供給上流側の一端にスイッチを備えていて、上記各組の上記各スイッチのデータ信号供給上流側が互いに接続されている表示装置において、上記各組のデータ信号線を、上記各組のデータ信号供給期間以外にも所定の電位に充電する充電動作が可能なことを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記各組は、表示色を構成するための3原色のそれぞれに対応した3つのデータ信号線からなることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記各組は、隣接する2つのデータ信号線からなることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記各組のデータ信号線は、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでに上記充電動作によって上記所定の電位に充電されることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、複数のデータ信号線と複数の走査信号線との各交点に画素を備え、上記複数のデータ信号線は連続して配置される複数のデータ信号線の組に分けられており、上記組のそれぞれでは、各データ信号線がデータ信号供給上流側の一端にスイッチを備えていて、上記各組の上記各スイッチのデータ信号供給上流側が互いに接続されている表示装置において、上記データ信号線が、上記スイッチとは異なる補助スイッチを介して、所定の電位を出力する電位線に接続されていることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記各組の上記補助スイッチは、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでの期間に導通することを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記データ信号線に、1水平期間ごとに極性が反転するデータ信号が供給されることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記所定の電位は、少なくとも2つの電位を取り得る交流電位であることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記所定の電位は、上記データ信号線に供給するデータ信号電位の最大値と最小値との略平均値であることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記データ信号線に供給するデータ信号は極性が反転するデータ信号であり、上記所定の電位は、上記データ信号のプラス極性の最大値と最小値との略平均値と、上記データ信号のマイナス極性の最大値と最小値との略平均値とであることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置は、上記課題を解決するために、上記データ信号線の充電電圧により各画素に配置されている素子に印加される電圧は、上記所定の電位の基準電位からの差の電圧であり、上記所定の電位は、素子に印加される電圧が最大となるように設定される電位すなわち、各データ信号供給期間に上記データ信号線に与え得る電位範囲のうち、上記基準電位から最も離れた電位であることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、複数のデータ信号線と複数の走査信号線との各交点に画素を備え、上記複数のデータ信号線は連続して配置される複数のデータ信号線の組に分けられており、上記組のそれぞれでは、各データ信号線がデータ信号供給上流側の共通配線を介して時分割で駆動される表示装置を駆動する表示装置の駆動方法において、上記各組のデータ信号線を、上記各組のデータ信号供給期間以外に所定の電位に充電する充電動作を行うことを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、上記各組は、表示色を構成するための3原色のそれぞれに対応した3つのデータ信号線からなることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、上記各組は、隣接する2つのデータ信号線からなることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、上記各組のデータ信号線を、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでに、上記充電動作によって上記所定の電位に充電することを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、上記データ信号線に、1水平期間ごとに極性が反転するデータ信号を供給することを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、上記所定の電位は、少なくとも2つの電位を取り得る交流電位であることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、上記所定の電位は、上記データ信号線に供給するデータ信号電位の最大値と最小値との略平均値であることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、上記データ信号線に供給するデータ信号は極性が反転するデータ信号であり、上記所定の電位は、上記データ信号のプラス極性の最大値と最小値との略平均値と、上記データ信号のマイナス極性の最大値と最小値との略平均値とであることを特徴としている。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、上記データ信号線の充電電圧により各画素に配置されている素子に印加される電圧は、上記所定の電位の基準電位からの差の電圧であり、上記所定の電位は、素子に印加される電圧が最大となるように設定される電位すなわち、各データ信号供給期間に上記データ信号線に与え得る電位範囲のうち、上記基準電位から最も離れた電位であることを特徴としている。
本発明に係る表示装置は、以上のように、上記各組のデータ信号線を、上記各組のデータ信号供給期間以外にも所定の電位に充電する充電動作が可能であるので、各組のデータ信号線に各スイッチを切り替えることにより時分割でデータ信号を供給するデータ信号供給期間の前に、各組の全データ信号線を所定の電位に充電することができる。所定の電位を、このデータ信号供給期間でデータ信号線に与えることとなっている電位に近い電位に設定しておくことにより、データ信号供給期間におけるデータ信号の供給によって各データ信号線に与えられる電位変動は、所定の電位に充電しない場合の直前のデータ信号線の電位からの変動よりも小さくなる。従って、各組のデータ信号線へのデータ信号供給において、既にデータ信号の供給が終了しているデータ信号線の電位が、データ信号線どうしの静電容量結合によって大きく変動することを回避することができる。隣接する組のデータ信号線からの影響も軽減するには、全ての組のデータ信号線を同時に所定の電位に充電するなどすればよい。
以上により、連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置において、表示時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することのできる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、さらに上記各組は、表示色を構成するための3原色のそれぞれに対応した3つのデータ信号線からなるので、3原色のデータ信号による電位が安定して、3原色の組合せで表される色を正確に表示することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、さらに上記各組は、隣接する2つのデータ信号線からなるので、3原色の組合せで色を表示するときに、従来、3原色を表すデータ信号線が全て同じ組に属さないがゆえにデータ信号線の突き上げまたは突き下げ電位変動によって大きな色ずれが発生していたのに対し、正確な色で表示することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、さらに上記各組のデータ信号線は、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでに上記充電動作によって上記所定の電位に充電される。従って、所定のデータ信号供給期間にデータ信号線にデータ信号を供給するときに、各データ信号線に略所定の電位となっている状態からデータ信号を供給することになり、データ信号線の電位を安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、上記データ信号線が、上記スイッチとは異なる補助スイッチを介して、所定の電位を出力する電位線に接続されているので、各組のデータ信号線に各スイッチを切り替えることにより時分割でデータ信号を供給するデータ信号供給期間の前に、各組の全データ信号線を、電位線から補助スイッチを介して所定の電位に充電することができる。所定の電位を、このデータ信号供給期間でデータ信号線に与えることとなっている電位に近い電位に設定しておくことにより、データ信号供給期間におけるデータ信号の供給によって各データ信号線に与えられる電位変動は、所定の電位に充電しない場合の直前のデータ信号線の電位からの変動よりも小さくなる。従って、各組のデータ信号線へのデータ信号供給において、既にデータ信号の供給が終了しているデータ信号線の電位が、データ信号線どうしの静電容量結合によって大きく変動することを回避することができる。隣接する組のデータ信号線からの影響も軽減するには、全ての組のデータ信号線を同時に所定の電位に充電するなどすればよい。
以上により、連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置において、表示時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することのできる表示装置を実現することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、さらに上記各組の上記補助スイッチは、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでの期間に導通する。従って、所定のデータ信号供給期間にデータ信号線にデータ信号を供給するときに、各データ信号線に略所定の電位となっている状態からデータ信号を供給することになり、データ信号線の電位を安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、さらに上記データ信号線に、1水平期間ごとに極性が反転するデータ信号が供給されるので、データ信号線を1水平期間ごとに大きく異なる電位にしなければならない状況で、好適にデータ信号線の電位を安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、さらに上記所定の電位は、少なくとも2つの電位を取り得る交流電位であるので、データ信号の電位が複数通りの電位範囲から選択されるように設定されている場合に、所定の電位を各電位範囲に対応させてデータ信号線の電位を安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、さらに上記所定の電位は、上記データ信号線に供給するデータ信号の電位の最大値と最小値との略平均値であるので、データ信号の電位と所定の電位との差が小さくなる確率が高くなり、それだけデータ信号線の電位をよりよく安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、さらに上記データ信号線に供給するデータ信号は極性が反転するデータ信号であり、上記所定の電位は、上記データ信号のプラス極性の最大値と最小値との略平均値と、上記データ信号のマイナス極性の最大値と最小値との略平均値とである。従って、プラス極性のデータ信号を供給するときにも、マイナス極性のデータ信号を供給するときにも、データ信号の電位と所定の電位との差が小さくなる確率が高くなり、それだけデータ信号線の電位をよりよく安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置は、以上のように、上記データ信号線の充電電圧により各画素に配置されている素子に印加される電圧は、上記所定の電位の基準電位からの差の電圧であり、上記所定の電位は、素子に印加される電圧が最大となるように設定される電位すなわち、各データ信号供給期間に上記データ信号線に与え得る電位範囲のうち、上記基準電位から最も離れた電位である。従って、従来の大きな突き上げ変動または突き下げ変動が逆に小さな突き下げ変動または突き上げ変動となり、各色の色味の差が生じない良好な表示品位が得られるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記各組のデータ信号線を、上記各組のデータ信号供給期間以外に所定の電位に充電する充電動作を行うので、各組のデータ信号線に時分割でデータ信号を供給するデータ信号供給期間の前に、各組の全データ信号線を所定の電位に充電することができる。所定の電位を、このデータ信号供給期間でデータ信号線に与えることとなっている電位に近い電位に設定しておくことにより、データ信号供給期間におけるデータ信号の供給によって各データ信号線に与えられる電位変動は、所定の電位に充電しない場合の直前のデータ信号線の電位からの変動よりも小さくなる。従って、各組のデータ信号線へのデータ信号供給において、既にデータ信号の供給が終了しているデータ信号線の電位が、データ信号線どうしの静電容量結合によって大きく変動することを回避することができる。隣接する組のデータ信号線からの影響も軽減するには、全ての組のデータ信号線を同時に所定の電位に充電するなどすればよい。
以上により、連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置の駆動方法において、表示時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することのできる表示装置の駆動方法を実現することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記各組は、表示色を構成するための3原色のそれぞれに対応した3つのデータ信号線からなるので、3原色のデータ信号による電位が安定して、3原色の組合せで表される色を正確に表示することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記各組は、隣接する2つのデータ信号線からなるので、3原色の組合せで色を表示するときに、従来、3原色を表すデータ信号線が全て同じ組に属さないがゆえにデータ信号線の突き上げまたは突き下げ電位変動によって大きな色ずれが発生していたのに対し、正確な色で表示することができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記各組のデータ信号線を、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでに、上記充電動作によって上記所定の電位に充電する。従って、所定のデータ信号供給期間にデータ信号線にデータ信号を供給するときに、各データ信号線に略所定の電位となっている状態からデータ信号を供給することになり、データ信号線の電位を安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記データ信号線に、1水平期間ごとに極性が反転するデータ信号を供給するので、データ信号線を1水平期間ごとに大きく異なる電位にしなければならない状況で、好適にデータ信号線の電位を安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記所定の電位は、少なくとも2つの電位を取り得る交流電位であるので、データ信号の電位が複数通りの電位範囲から選択されるように設定されている場合に、所定の電位を各電位範囲に対応させてデータ信号線の電位を安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記所定の電位は、上記データ信号線に供給するデータ信号電位の最大値と最小値との略平均値であるので、データ信号の電位と所定の電位との差が小さくなる確率が高くなり、それだけデータ信号線の電位をよりよく安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記データ信号線に供給するデータ信号は極性が反転するデータ信号であり、上記所定の電位は、上記データ信号のプラス極性の最大値と最小値との略平均値と、上記データ信号のマイナス極性の最大値と最小値との略平均値とである。従って、プラス極性のデータ信号を供給するときにも、マイナス極性のデータ信号を供給するときにも、データ信号の電位と所定の電位との差が小さくなる確率が高くなり、それだけデータ信号線の電位をよりよく安定させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る表示装置の駆動方法は、以上のように、上記データ信号線の充電電圧により各画素に配置されている素子に印加される電圧は、上記所定の電位の基準電位からの差の電圧であり、上記所定の電位は、素子に印加される電圧が最大となるように設定される電位すなわち、各データ信号供給期間に上記データ信号線に与え得る電位範囲のうち、上記基準電位から最も離れた電位である。従って、従来の大きな突き上げ変動または突き下げ変動が逆に小さな突き下げ変動または突き上げ変動となり、各色の色味の差が生じない良好な表示品位が得られるという効果を奏する。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1および図9に基づいて説明すると以下の通りである。図9は本実施の形態の表示装置であるSSD方式の液晶表示装置に備えられる表示パネル1の構成を示す。背景技術で説明したときと図示上は同じ構成となるので、前述の説明で用いた符号をそのまま用いることとし、動作の異なるところを適宜説明する。
本実施の形態では、この表示パネル1を図1のように駆動する。図1のタイミングチャートについて説明する。このタイミングチャートは前述と同様、1H反転駆動のタイミングチャートである。各水平期間において、スイッチ切り替え信号Ron・Gon・BonをアナログスイッチASWRn・ASWGn・ASWBnの導通期間がこの順で移り変わるように時分割でON状態とし、データDATAn(R)・DATAn(G)・DATAn(B)を順次データ信号線RSLn・GSLn・BSLnに供給する。本実施の形態では、各水平期間に、これらデータ信号出力のためにスイッチ切り替え信号Ron・Gon・BonをON期間とするデータ信号供給期間の前に、同時にスイッチ切り替え信号Ron・Gon・Bonを所定期間TだけON状態とし、同時にアナログスイッチASWRn・ASWGn・ASWBnを導通させる。この動作をデータ信号線の各組に対して同時に行う。
そして、この所定期間Tには、各組のデータ出力回路から共通配線15を介して各データ信号線に電位(所定の電位)Vuniを出力する。同図に示すように、所定期間Tで、各データ信号線は、電位Vuniに安定するように充電される。以下、この充電動作を予備充電と称する。なお、ここでは予備充電を走査信号線GLiの選択信号が出力されているときに行う。従って、選択されている画素もデータ信号線側が電位Vuniとなるように充電される。
この電位Vuniの値として、1H反転駆動のプラス極性とマイナス極性とのそれぞれに対応した値が設定されている。プラス極性の電位範囲が6V〜10.5V、マイナス極性の電位範囲が1.5V〜6Vであるとすると、電位Vuniは、プラス極性の電位範囲の最大値と最小値との平均値である8.25Vと、マイナス極性の電位範囲の最大値と最小値との平均値である3.75Vとに設定される。図1にはデータ信号線にプラス極性の電位のデータ信号を出力する水平期間が示されており、この場合には電位Vuniとして8.25Vを出力する。
所定期間Tが終了すると、データ出力回路からの電位Vuniの出力の終了を待って、データ信号供給期間に入る。最初のデータDATAn(R)をデータ信号線RSLnに供給するときには、既に電位Vuniに予備充電された状態からデータ信号による充電が開始される。従って、マイナス極性の状態からデータ信号の供給が開始される場合よりも、データ信号の電位とデータ信号供給開始時のデータ信号線の電位との差が小さくなり、データDATAn(R)の供給によるデータ信号線RSLnの電位変動は小さい。データDATAn(R)の供給が終了するとデータ信号線GSLnへのデータDATAn(G)の供給が開始されるが、データ信号線GSLnも予備充電されていることによりデータDATAn(G)の供給によるデータ信号線GSLnの電位変動は小さい。従って、データDATAn(G)の供給の間にフローティングとなっているデータ信号線RSLnが、データDATAn(G)の供給により受ける突き上げ電位変動ΔV1’は、図10のΔV1よりも小さい。
データDATAn(G)の供給が終了するとデータ信号線BSLnへのデータDATAn(B)の供給が開始されるが、データ信号線BSLnも予備充電されていることによりデータDATAn(B)の供給によるデータ信号線BSLnの電位変動は小さい。従って、データDATAn(B)の供給の間にフローティングとなっているデータ信号線RSLnが、データDATAn(B)の供給により受ける突き上げ電位変動が累積された合計の突き上げ電位変動ΔV2’は、図10のΔV2よりも小さい。また、データDATAn(B)の供給の間にフローティングとなっているデータ信号線GSLnが、データDATAn(B)の供給により受ける突き上げ電位変動ΔV3’は、図10のΔV3よりも小さい。
次の水平期間では、マイナス極性のデータ信号を供給するので、所定期間Tに3.75Vの電位Vuniで予備充電を行う。このとき、各データ信号線の電位変化波形は、図1の所定期間Tに対応する電位変化波形を上下反転させた形状となる。このときは、突き下げ電位変動を低減することができる。
本実施の形態では、全ての組のデータ信号線を同時に電位Vuniに充電するので、隣接する組のデータ信号線からの影響による突き上げおよび突き下げ電位変動も軽減することができる。
このようにして、1水平期間ごとに電位Vuniの値を2通りに切り替えており、電位Vuniは交流電位となっている。データ信号を供給するときにマイナス極性の電位からプラス極性の電位へ、あるいはその逆に変化させるよりも、プラス極性の電位からプラス極性の電位へ、あるいはマイナス極性の電位からマイナス極性の電位へと変化させる方が、被供給データ信号線の電位変動が小さくなる。その結果、被供給データ信号線が他のデータ信号線に与える突き上げおよび突き下げ電位変動が小さくなる。従って、データ信号を供給するときの被供給データ信号線の電位変動ができるだけ小さくなるのが好ましい。
プラス極性の電位範囲のいずれの電位が、あるいはマイナス極性の電位範囲のいずれの電位がデータ信号として供給されるかは表示内容によるが、例えば電位範囲の平均値あたりがよく使用されるという使用電位の分布が仮定されれば、データ信号の電位と電位Vuniとの差の期待値を最も小さくするために、電位Vuniとして電位範囲の略平均値を用いるのがよい。これにより、プラス極性のデータ信号を供給するときにも、マイナス極性のデータ信号を供給するときにも、データ信号の電位と電位Vuniとの差が小さくなる確率が高くなり、それだけデータ信号線の電位をよりよく安定させることができる。
上記例はデータ信号の電位範囲が2通りの場合についてのものであったが、データ信号の電位が一般に複数通りの電位範囲から選択されるように設定されている場合に、電位Vuniを電位範囲の数に対応した交流電位に設定すれば、各電位範囲に対応させてデータ信号線の電位を安定させることができる。
なお、図1のタイミングチャートでは充電動作を行うための所定期間Tを走査信号線GLiの選択期間内に設定していたが、これに限らず、走査信号線GLiの選択期間外に行うようにしてもよい。前述したように、SSD方式の液晶表示装置は表示の高解像度化に対応した駆動方式である。従って、走査信号線およびデータ信号線の数が多くて密に配置されている他、各画素の面積は小さい。従って、液晶容量13と補助容量14とを合わせた画素容量は、データ信号線の静電容量と比較して小さくなり、データ信号線のみを予備充電するのも、データ信号線と画素との両方を予備充電するのも充電量としては大差ない。従って、データ信号線のみを予備充電しておいてからデータ信号を供給するときに初めてTFT12をON状態としても、画素へのデータ信号供給が完了した時点では、データ信号線および画素の電位は、データ信号線および画素の両方を予備充電した場合とほとんど変わらない。従って、このようにデータ信号線のみを予め充電しておけば、同じ画素に次のデータ信号の供給が開始されるまで、この画素に対する前回の水平期間(1フレーム前)でデータ信号が供給された画素の電位が維持される分、良好な表示に寄与する。
この考え方に基づけば、各データ信号線について、データ信号を供給する水平期間の直前の水平期間(1フレーム内の毎回の水平期間に対する直前の水平期間)でも、該直前の水平期間のデータ信号供給期間が終了した後であれば、予備充電が可能になる。このように、各組のデータ信号線は、各組の直前のデータ信号供給期間後から、次のデータ信号供給期間に各組の最初のデータ信号であるデータDATAn(R)が供給開始されるまでに充電動作によって電位Vuniに充電されればよい。これにより、1水平期間ごとにデータ信号供給期間にデータ信号線にデータ信号を供給するときに、各データ信号線に電位Vuniとなっている状態からデータ信号を供給することになり、データ信号線の電位を安定させることができる。
ここで、特許文献2と本実施の形態との相違について説明する。特許文献2は、本願のようなデータ信号線どうしの静電容量結合を問題とするものではなく、点順次に駆動する構成が記載されていることからも分かるように、各画素へのデータ信号の供給期間が短いことに起因する画素の充電電位のばらつきを問題にしたものである。画素に前回のデータ信号の供給により与えられた電位の高低に対応して、次に同じ画素にデータ信号を供給した後の画素電位が異なるのは、各画素へのデータ信号供給期間として、データ信号線駆動回路から出力されるデータ信号の電位に達するまでの十分な時間が与えられていないからである。すなわち、データ信号の供給時間が一定であるために、データ信号による画素の充電を、充電開始時の画素の電位がデータ信号の電位から大きく離れている場合に、出力されるデータ信号の電位に十分近づいたと見なせるかなり手前で停止してしまっていることに起因するものである。この充電電位のずれは充電の時定数に対応しており、このことは該文献に記載されている。特許文献2ではこの充電電位のばらつきを回避するために水平期間の最初に選択画素を同時に同じ電位に充電し、データ信号供給期間終了時の電位を目標値通りにしようとするものである。
これに対して本実施の形態では、SSD方式による駆動であることから分かるように、画素数が多く水平周波数が高いにも関わらず、各組ごとにデータ出力回路を設けているので1水平期間にRGBの3つのデータ信号線にデータ信号を供給すればよく、各画素にデータ信号を供給する時間は十分ある。図1および図10では各画素はデータ出力回路が出力するデータDATAの電位となるまで充電される。またこれには、上述したように各画素容量が小さく、各画素容量を充電するのにあまり時間がかからないことも寄与している。従って、RGBの3つのデータ信号線にデータ信号を供給するのに余裕のある1水平期間では、図1で所定期間Tの長さを比較的自由に設定することができ、データ出力回路から3つのデータ信号線に同時に予備充電を行っても、各データ信号線をデータ出力回路が出力する電位Vuniに達するまでの十分な時間を得ることができる。図1には、予備充電により各データ信号線が最終的に電位Vuniに安定している状態が示されている。また、本実施の形態ではデータ信号線の静電容量が画素容量に対して十分に大きいので、予備充電がなされるのはデータ信号線であることが重要であり、画素の予備充電を目的としている特許文献2とは本質的に異なっている。
なお、本実施の形態において、以上は1H反転駆動の場合についての説明であった。これによれば、1水平期間ごとに極性が反転するデータ信号が供給されるので、データ信号線を1水平期間ごとに大きく異なる電位にしなければならない状況で、突き上げおよび突き下げ電位変動を低減して好適にデータ信号線の電位を安定させることができる。次に、ソースバスライン反転駆動やフレーム反転駆動の場合について説明する。
図2にソースバスライン反転駆動およびフレーム反転駆動の場合のタイミングチャートを示す。ソースバスライン反転駆動でもフレーム反転駆動でも、一つのデータ信号線(ソースバスライン)に着目すればフレームごとにデータ信号の極性が反転する。例えば、同図に示すようにNフレームでデータDATAnがマイナス極性であれば、N+1フレームではデータDATAnはプラス極性である。従って、各フレームにおいて最初の水平期間に走査信号線GL1を選択してデータ信号を供給する時に、データ信号線の電位の極性が反転する。これに対して同図に示すような、図1と同様の予備充電を行うことにより、最初の水平期間に対して必然的に予備充電がなされるので、上記極性反転時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することができる。
また、データ信号の極性反転時が各フレームの最初の水平期間であることから、図3に示すように、垂直ブランク期間にのみ予備充電を行うようにしてもよい。このように、本実施の形態では、各組のデータ信号線は、各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでに予備充電される。
以上述べたように、本実施の形態によれば、各組のデータ信号線を、各組のデータ信号供給期間以外にも電位Vuniに充電する充電動作が可能である。従って、連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置において、表示時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することのできる表示装置を実現することができる。
さらに、データ信号線の各組は、表示色を構成するためのRGBという3原色のそれぞれに対応した3つのデータ信号線からなるので、3原色のデータ信号による電位が安定して、3原色の組合せで表される色を正確に表示することができる。
また、液晶容量13のコモン電極側の電位をプラス極性とマイナス極性とに交互に切り替えて、データ信号線側の電位を1つの電位範囲から選択することにより交流駆動する場合もある。このようにデータ信号線側の電位を1つの電位範囲から選択する場合には、電位Vuniを、データ信号線に供給するデータ信号の電位の最大値と最小値との略平均値とすれよい。これによって、データ信号の電位と電位Vuniとの差が小さくなる確率が高くなり、それだけデータ信号線の電位をよりよく安定させることができる。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施形態について図4および図11に基づいて説明すると以下の通りである。図11は本実施の形態の表示装置であるSSD方式の液晶表示装置に備えられる表示パネル2の構成を示す。背景技術で説明したときと図示上は同じ構成となるので、前述の説明で用いた符号をそのまま用いることとし、動作の異なるところを適宜説明する。
本実施の形態では、この表示パネル2を図4のように駆動する。図4のタイミングチャートについて説明する。このタイミングチャートは前述と同様、1H反転駆動のタイミングチャートである。各水平期間において、スイッチ切り替え信号ODDon・EVENonをアナログスイッチASWOn・ASWEnの導通期間がこの順で移り変わるように時分割でON状態とし、データDATAn(ODD)・DATAn(EVEN)を順次データ信号線OSLn・ESLnに供給する。本実施の形態では、各水平期間に、これらデータ信号出力のためにスイッチ切り替え信号ODDon・EVENonをON期間とするデータ信号供給期間の前に、同時にスイッチ切り替え信号ODDon・EVENonを所定期間TだけON状態とし、同時にアナログスイッチASWOn・ASWEnを導通させる。この動作をデータ信号線の各組に対して同時に行う。
そして、この所定期間Tには、各組のデータ出力回路から共通配線25を介して各データ信号線に電位(所定の電位)Vuniを出力する。同図に示すように、所定期間Tで、各データ信号線は、電位Vuniに安定するように予備充電される。なお、ここでは予備充電を走査信号線GLiの選択信号が出力されているときに行う。従って、選択されている画素もデータ信号線側が電位Vuniとなるように充電される。この電位Vuniの値については実施の形態1で述べた通りである。
所定期間Tが終了すると、データ出力回路からの電位Vuniの出力の終了を待って、データ信号供給期間に入る。最初のデータDATAn(ODD)をデータ信号線OSLnに供給するときには、既に電位Vuniに予備充電された状態からデータ信号による充電が開始される。従って、マイナス極性の状態からデータ信号の供給が開始される場合よりも、データ信号の電位とデータ信号供給開始時のデータ信号線の電位との差が小さくなり、データDATAn(ODD)の供給によるデータ信号線OSLnの電位変動は小さい。データDATAn(ODD)の供給が終了するとデータ信号線ESLnへのデータDATAn(EVEN)の供給が開始されるが、データ信号線ESLnも予備充電されていることによりデータDATAn(EVEN)の供給によるデータ信号線ESLnの電位変動は小さい。従って、データDATAn(EVEN)の供給の間にフローティングとなっているデータ信号線OSLnが、データDATAn(EVEN)の供給により受ける突き上げ電位変動ΔV11’は図12のΔV11よりも小さい。
次の水平期間では、マイナス極性のデータ信号を供給するので、所定期間Tにマイナス極性用の電位Vuniで予備充電を行う。このとき、各データ信号線の電位変化波形は、図4の所定期間Tに対応する電位変化波形を上下反転させた形状となる。このときは、突き下げ電位変動を低減することができる。
本実施の形態では、全ての組のデータ信号線を同時に電位Vuniに充電するので、隣接する組のデータ信号線からの影響による突き上げおよび突き下げ電位変動も軽減することができる。
なお、図4のタイミングチャートでは充電動作を行うための所定期間Tを走査信号線GLiの選択期間内に設定していたが、これに限らず、走査信号線GLiの選択期間外に行うようにしてもよいことは実施の形態1と同じである。各組のデータ信号線は、各組の直前のデータ信号供給期間後から、次のデータ信号供給期間に各組の最初のデータ信号であるデータDATAn(ODD)が供給開始されるまでに充電動作によって電位Vuniに充電されればよい。これにより、1水平期間ごとにデータ信号供給期間にデータ信号線にデータ信号を供給するときに、各データ信号線に電位Vuniとなっている状態からデータ信号を供給することになり、データ信号線の電位を安定させることができる。
また、ソースバスライン反転駆動やフレーム反転駆動の場合についても実施の形態1で述べた通りである。
以上述べたように、本実施の形態によれば、各組のデータ信号線を、各組のデータ信号供給期間以外にも電位Vuniに充電する充電動作が可能である。従って、連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置において、表示時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することのできる表示装置を実現することができる。
さらに、データ信号線の各組は、隣接する2つのデータ信号線からなるので、3原色の組合せで色を表示するときに、従来、3原色を表すデータ信号線が全て同じ組に属さないがゆえにデータ信号線の突き上げおよび突き下げ電位変動によって大きな色ずれが発生していたのに対し、正確な色で表示することができる。
〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施形態について図5および図6に基づいて説明すると以下の通りである。図5は本実施の形態の表示装置であるSSD方式の液晶表示装置に備えられる表示パネル3の構成を示す。表示パネル3のうち背景技術で説明した図9の表示パネル1と図示上同じとなる構成部材には、前述の説明で用いた符号をそのまま用いることとし、動作の異なるところを適宜説明する。
表示パネル3は、図9の構成にさらに電位線Luniを備え、各データ信号線が、アナログスイッチASWとは異なるアナログスイッチ(補助スイッチ)ASWUを介して、電位線Luniに接続されている構成である。
電位線Luniは、実施の形態1で述べた電位Vuniを出力する電位線である。アナログスイッチASWUは各データ信号線に対応して設けられ、例えばn番目の組のデータ信号線RSLn・GSLn・BSLnに対応してアナログスイッチASWURn・ASWUGn・ASWUBnが設けられている。アナログスイッチASWUは、データ信号線のデータ信号線駆動回路側(データ信号供給上流側)の一端と電位線Luniとの間に挿入されており、これらの間の導通および遮断を行う。アナログスイッチASWUの導通および遮断はスイッチ切り替え信号Ucltが制御し、スイッチ切り替え信号Ucltは表示パネル3の全アナログスイッチASWU…に共通となっている。
本実施の形態では、この表示パネル3を図6のように駆動する。図6のタイミングチャートについて説明する。このタイミングチャートは前述と同様、1H反転駆動のタイミングチャートである。各水平期間において、スイッチ切り替え信号Ron・Gon・BonをアナログスイッチASWRn・ASWGn・ASWBnの導通期間がこの順で移り変わるように時分割でON状態とし、データDATAn(R)・DATAn(G)・DATAn(B)を順次データ信号線RSLn・GSLn・BSLnに供給する。本実施の形態では、各水平期間に、これらデータ信号出力のためにスイッチ切り替え信号Ron・Gon・BonをON期間とするデータ信号供給期間の前に、スイッチ切り替え信号Ucltを所定期間TだけON状態とし、同時にアナログスイッチASWURn・ASWUGn・ASWUBnを導通させる。この動作はデータ信号線の各組に対して同時に行われることになる。同図では電位線Luniは1水平期間の間、電位Vuniとなっているが、少なくとも所定期間Tに電位Vuniとなっていればよい。これにより、この所定期間Tには、電位線LuniからアナログスイッチASWUを介して各データ信号線に電位Vuniが出力される。同図に示すように、所定期間Tで、各データ信号線は、電位Vuniに安定するように予備充電される。
予備充電後のデータ信号供給動作は実施の形態1と同じであり、突き上げ電位変動ΔV1’・ΔV2’・ΔV3’は小さい。また、突き下げ電位変動も小さい。
本実施の形態によれば、各組のデータ信号線を、各組のデータ信号供給期間以外にも電位Vuniに充電する充電動作が可能である。従って、連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置において、表示時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することのできる表示装置を実現することができる。また、実施の形態1の他の効果も同様に得られる。
なお、予備充電を走査信号線GLiの選択期間外に行うようにしてもよいことに対応して、データ信号線の各組のアナログスイッチASWU…は、各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでの期間に導通する。
〔実施の形態4〕
本発明のさらに他の実施形態について図7および図8に基づいて説明すると以下の通りである。図7は本実施の形態の表示装置であるSSD方式の液晶表示装置に備えられる表示パネル4の構成を示す。表示パネル4のうち背景技術で説明した図11の表示パネル2と図示上同じとなる構成部材には、前述の説明で用いた符号をそのまま用いることとし、動作の異なるところを適宜説明する。表示パネル4は、図11の構成にさらに電位線Luniを備え、各データ信号線が、アナログスイッチASWとは異なるアナログスイッチ(補助スイッチ)ASWUを介して、電位線Luniに接続されている構成である。
電位線Luniは、実施の形態3で述べたように電位Vuniを出力する電位線である。アナログスイッチASWUは各データ信号線に対応して設けられ、例えばn番目の組のデータ信号線OSLn・ESLnに対応してアナログスイッチASWUOn・ASWUEnが設けられている。アナログスイッチASWUは、データ信号線のデータ信号線駆動回路側(データ信号供給上流側)の一端と電位線Luniとの間に挿入されており、これらの間の導通および遮断を行う。アナログスイッチASWUの導通および遮断はスイッチ切り替え信号Ucltが制御し、スイッチ切り替え信号Ucltは表示パネル4の全アナログスイッチASWU…に共通となっている。
本実施の形態では、この表示パネル4を図8のように駆動する。図8のタイミングチャートについて説明する。このタイミングチャートは前述と同様、1H反転駆動のタイミングチャートである。各水平期間において、スイッチ切り替え信号ODDon・EVENonをアナログスイッチASWOn・ASWEnの導通期間がこの順で移り変わるように時分割でON状態とし、データDATAn(ODD)・DATAn(EVEN)を順次データ信号線OSLn・ESLnに供給する。同図では電位線Luniは1水平期間の間、電位Vuniとなっているが、少なくとも所定期間Tに電位Vuniとなっていればよい。これにより、この所定期間Tには、電位線LuniからアナログスイッチASWUを介して各データ信号線に電位Vuniが出力される。同図に示すように、所定期間Tで、各データ信号線は、電位Vuniに安定するように予備充電される。
予備充電後のデータ信号供給動作は実施の形態2と同じであり、突き上げ電位変動ΔV11’は小さい。また、突き下げ電位変動も小さい。
本実施の形態によれば、各組のデータ信号線を、各組のデータ信号供給期間以外にも電位Vuniに充電する充電動作が可能である。従って、連続して配置されている複数のデータ信号線を一組として時分割で駆動する表示装置において、表示時の突き上げまたは突き下げ電位変動を低減することのできる表示装置を実現することができる。また、実施の形態2の他の効果も同様に得られる。
なお、予備充電を走査信号線GLiの選択期間外に行うようにしてもよいことに対応して、データ信号線の各組のアナログスイッチASWU…は、各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでの期間に導通する。
〔実施の形態5〕
本発明のさらに他の実施形態について図9、図13、および図15に基づいて説明すると以下の通りである。
本実施の形態では、表示装置の駆動方法については実施の形態1で説明した図9と全く同じである。図13に示した本実施形態のタイミングチャートについて説明する。図中Ron・Gon・BonはアナログスイッチASWRn・ASWGn・ASWBnをそれぞれ制御するためのスイッチ切り替え信号である。また、DATAnはn番目の組のRGB各データ信号線RSLn・GSLn・BSLnに供給するデータである。また、以下では、VRSLn・VGSLn・VBSLnはn番目の組の各色のデータ信号線RSLn・GSLn・BSLnの電位を示すものとする。GLiはi段目のゲートラインが選択されたときの波形を示している。本実施の形態では、各水平期間に所望のデータ信号をRGB各データ信号線に供給する前に同時にスイッチ切り替え信号Ron・Gon・Bonを所定の期間Tの間ON状態とし、あらかじめRGB各データ信号線RSLn・GSLn・BSLnを所定の電位Vuniに予備充電する。
そして、この所定の電位Vuniの値として、データDATAnがプラス極性の場合は、取り得るプラス極性の電位範囲の最大値を設定し、データDATAnがマイナス極性の場合は、取り得るマイナス極性の電位範囲の最小値を設定する。すなわち、1H反転駆動のプラス極性の電位範囲が6V〜10.5V、マイナス極性の電位範囲が1.5V〜6Vであるとすると、プラス極性の場合は最大値である10.5V、マイナス極性の場合は最小値の1.5Vに設定されることになる。また、各データ信号線の充電電圧により各画素に配置された素子に印加される印加電圧は、所定の電位Vuniの、コモン電極の電位という基準電位からの差の電圧であるので、所定の電位Vuniは、素子に印加される電圧が最大となるように設定される電位すなわち各データ信号供給期間にデータ信号線に与え得る電位範囲のうち、上記基準電位から最も離れた電位である。
データ信号線駆動回路のデータ出力回路が電位Vuniを出力開始してから所定期間Tの間にRGB各データ信号線RSLn・GSLn・BSLnの電位を電位Vuniに安定させる。したがって、所定期間Tに対して、各データ信号線が所定の電位Vuniに達するのに十分な値を設定する。
この所定期間Tが終了するとデータ信号供給期間に入る。最初のデータDATAn(R)をデータ信号線RSLnに供給するときには、既に電位Vuniに予備充電された状態からデータ信号による充電が開始される。従って、予備充電を行わない場合は、前のフレームでマイナス(プラス)極性のデータが充電された状態からプラス(マイナス)極性のデータ信号が書き込まれるのに対し、予備充電を行う場合は、プラス(マイナス)極性の最大値のデータで充電された状態からプラス(マイナス)極性のデータが書き込まれることになることから、データDATAn(R)の供給の際のデータ信号線RSLnの電位VRSLnの変動を小さくすることが可能となる。
データDATAn(R)の供給が終了すると、データ信号線GSLnへのデータDATAn(G)の供給が開始されるが、データDATAn(R)の供給時と同様に、予備充電が行われていることから、データ信号線GSLnの電位VGSLnの変動を小さくすることが可能となる。従って、データDATAn(G)の供給期間にフローティングになっているデータ信号線RSLnが、データDATAn(G)の供給により受ける突き下げ電位変動ΔV1´は図10の突き上げ電位変動ΔV1よりも小さい。
データDATAn(G)の供給が終了するとデータ信号線BSLnへのデータDATAn(B)の供給が開始されるが、データ信号線BSLnも予備充電されていることで、データ信号線BSLnの電位VBSLnの変動を小さくすることが可能である。従って、データDATAn(B)信号供給期間にフローティングになっているデータ信号線RSLnが、データDATAn(B)の供給により受ける突き下げ電位変動が累積された合計の突き下げ電位変動ΔV2´は、図10の突き上げ電位変動ΔV2よりも小さい。また、データDATAn(B)信号供給期間にフローティングになっているデータ信号線GSLnが、データDATAn(B)の供給により受ける突き下げ電位変動ΔV3´は図10の突き上げ電位変動ΔV3よりも小さい。したがって、1H区間において生じる電位変動は図10の場合と比較して総合的に和らげられることになる。また、マイナス極性のときは小さな突き上げ変動が生じる。
また、図15に液晶の透過率と液晶印加電圧との関係を示す特性カーブ(V−Tカーブ)を示す。図から分かるように、R,G,Bの順にV−Tカーブが右へとシフトしている。これはRGB各単色の透過波長の違いによって屈折率が異なるためで、Rが波長が最も長く、Bが波長が最も短いことから同一の印加電圧に対してRGB各色の透過率TR・TG・TBはTR<TG<TBの順となる。従来の形態である図10のデータ信号線の電位の振る舞いによると、データ信号線RSLnの電位VRSLnは2度突き上げを受けてΔV2分だけ電位が変動し、データ信号線GSLnは1度突き上げられてΔV3分だけ電位が変動し、データ信号線BSLnは一度も突き上げを受けない。
従って、データ信号線RSLnの電位VRSLnとデータ信号線GSLnの電位VGSLnとは共に電位が高くなる方向、例えばノーマリーホワイトの場合では黒くなる方向へ変化することが分かる。これはもともと同一印加電圧でTR<TG<TBの順にシフトしていた特性をさらに広げる傾向にあることになるため、青味の強い表示となってしまう。これに対して、本実施の形態ではあらかじめプラス極性の最大値あるいはマイナス極性の最小値の電位に充電することで、変動したとしてもプラス極性のときは逆に突き下げる方向に、マイナス極性のときは逆に突き上げる方向になるような形態をとっていることで、もともとTR<TG<TBとシフトしていた特性を回復する傾向となるため、色味の差が生じない良好な表示品位が得られることになる。
ここで、本実施の形態と特許文献3との相違について説明する。特許文献3では、ブロック毎にデータを転送する際に、ブロックの境界線上の信号線が電位の揺動を受けることで、ブロックの境目と周辺とで信号線の電位が異なる不具合を軽減することを目的としている。その手段として、正規の極性反転前に予行の極性反転時期を設けて、あらかじめ極性反転させることで、突き上げによる電位の揺動を和らげるというものである。
これに対し本実施の形態では、プラス極性の最大値あるいはマイナス極性の最小値の電位まで充電を行って突き下げ効果を利用することで電位の揺動を和らげる駆動方法について講じており、かつこの突き下げ効果を用いることで色味の差の改善ができる点まで言及していることから特許文献3との差別化が可能である。
〔実施の形態6〕
本発明のさらに他の実施形態について図5、図14、および図15に基づいて説明すると以下の通りである。
本実施の形態では、装置の構成については実施の形態3で説明した図5と全く同じである。図14に示したタイミングチャートについて説明する。このタイミングチャートは前述と同様、1H反転駆動のタイミングチャートである。各水平期間において、スイッチ切り替え信号Ron・Gon・BonをアナログスイッチASWRn・ASWGn・ASWBnの導通期間がこの順で変わるように時分割でON状態とし、データDATAn(R)・DATAn(G)・DATAn(B)を順次データ信号線RSLn・GSLn・BSLnに供給する。本実施形態では、各水平期間に、これらデータ信号出力のためにスイッチ切り替え信号Ron・Gon・BonをON状態とするデータ信号供給期間の前に、スイッチ切り替え信号Ucltを所定期間TだけON状態とし、同時にアナログスイッチASWURn・ASWUGn・ASWUBnを導通させる。この動作はデータ信号線の各組に対して同時に行われることになる。
このときに供給される所定の電位Vuniを、データDATAnがプラス極性の場合は取り得るプラス極性の電位範囲の最大値に、データDATAnがマイナス極性の場合は取り得るマイナス極性の電位範囲の最小値に設定する。すなわち、1H反転駆動のプラス極性の電位範囲が6V〜10.5V、マイナス極性の電位範囲が1.5V〜6Vであるとすると、プラス極性の場合は最大値である10.5Vに、マイナス極性の場合は最小値の1.5Vに設定されることになる。また、各データ信号線の充電電圧により各画素に配置された素子に印加される印加電圧は、所定の電位Vuniの、コモン電極の電位という基準電位からの差の電圧であるので、所定の電位Vuniは、素子に印加される電圧が最大となるように設定される電位すなわち各データ信号供給期間にデータ信号線に与え得る電位範囲のうち、上記基準電位から最も離れた電位である。これにより、所定期間Tには、電位線LuniからアナログスイッチASWUを介して各データ信号線に所定の電位Vuniが供給される。
予備充電後のデータ信号供給動作は実施の形態5と同じであり、プラス極性のとき、突き下げ電位変動ΔV1´・ΔV2´・ΔV3´は小さく、図15を用いて前述したように、色味の差もほとんど生じない。マイナス極性のときは小さな突き上げ変動が生じて、同様の効果が得られる。
なお、実施の形態5では予備充電を行うために例えばドライバ内部(ビデオ信号、サンプリングパルスタイミング)の調整を行うことになるが、本実施の形態では予備充電を行うための電源系を、従来の3SSD駆動で用いているドライバとは全く別系統で設計できるため、設計に余裕を持つことができる。
本発明は、容量性の画素をデータ信号線を介して充電することにより表示を行う表示装置に適用することができる。
本発明の第1の実施形態を示すものであり、表示パネルの駆動を説明するタイミングチャートである。 第1の実施形態において、表示パネルの他の駆動を説明するタイミングチャートである。 第1の実施形態において、表示パネルのさらに他の駆動を説明するタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態を示すものであり、表示パネルの駆動を説明するタイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態を示すものであり、表示パネルの構成を示す回路ブロック図である。 第3の実施形態において、表示パネルの駆動を説明するタイミングチャートである。 本発明の第4の実施形態を示すものであり、表示パネルの構成を示す回路ブロック図である。 第4の実施形態において、表示パネルの駆動を説明するタイミングチャートである。 SSD方式で駆動される液晶表示装置の表示パネルの構成を示す回路ブロック図である。 図9の表示パネルに対する従来の駆動を説明するタイミングチャートである。 SSD方式で駆動される液晶表示装置の表示パネルの他の構成を示す回路ブロック図である。 図11の表示パネルに対する従来の駆動を説明するタイミングチャートである。 本発明の第5の実施形態を示すものであり、表示パネルの駆動を説明するタイミングチャートである。 本発明の第6の実施形態を示すものであり、表示パネルの駆動を説明するタイミングチャートである。 液晶の透過率と液晶印加電圧との関係を示すグラフである。
符号の説明
1〜4 表示パネル
15、25 共通配線
ASW アナログスイッチ(スイッチ)
ASWU アナログスイッチ(補助スイッチ)
DATA データ(データ信号)
GL 走査信号線
Luni 電位線
PIX 画素
RSL、GSL、BSL、OSL、ESL
データ信号線
Vuni 電位(所定の電位)

Claims (20)

  1. 複数のデータ信号線と複数の走査信号線との各交点に画素を備え、上記複数のデータ信号線は連続して配置される複数のデータ信号線の組に分けられており、上記組のそれぞれでは、各データ信号線がデータ信号供給上流側の一端にスイッチを備えていて、上記各組の上記各スイッチのデータ信号供給上流側が互いに接続されている表示装置において、
    上記各組のデータ信号線を、上記各組のデータ信号供給期間以外にも所定の電位に充電する充電動作が可能なことを特徴とする表示装置。
  2. 上記各組は、表示色を構成するための3原色のそれぞれに対応した3つのデータ信号線からなることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 上記各組は、隣接する2つのデータ信号線からなることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 上記各組のデータ信号線は、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでに上記充電動作によって上記所定の電位に充電されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 複数のデータ信号線と複数の走査信号線との各交点に画素を備え、上記複数のデータ信号線は連続して配置される複数のデータ信号線の組に分けられており、上記組のそれぞれでは、各データ信号線がデータ信号供給上流側の一端にスイッチを備えていて、上記各組の上記各スイッチのデータ信号供給上流側が互いに接続されている表示装置において、
    上記データ信号線が、上記スイッチとは異なる補助スイッチを介して、所定の電位を出力する電位線に接続されていることを特徴とする表示装置。
  6. 上記各組の上記補助スイッチは、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでの期間に導通することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 上記データ信号線に、1水平期間ごとに極性が反転するデータ信号が供給されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 上記所定の電位は、少なくとも2つの電位を取り得る交流電位であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 上記所定の電位は、上記データ信号線に供給するデータ信号電位の最大値と最小値との略平均値であることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の表示装置。
  10. 上記データ信号線に供給するデータ信号は極性が反転するデータ信号であり、上記所定の電位は、上記データ信号のプラス極性の最大値と最小値との略平均値と、上記データ信号のマイナス極性の最大値と最小値との略平均値とであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の表示装置。
  11. 上記データ信号線の充電電圧により各画素に配置されている素子に印加される電圧は、上記所定の電位の基準電位からの差の電圧であり、上記所定の電位は、素子に印加される電圧が最大となるように設定される電位すなわち、各データ信号供給期間に上記データ信号線に与え得る電位範囲のうち、上記基準電位から最も離れた電位であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の表示装置。
  12. 複数のデータ信号線と複数の走査信号線との各交点に画素を備え、上記複数のデータ信号線は連続して配置される複数のデータ信号線の組に分けられており、上記組のそれぞれでは、各データ信号線がデータ信号供給上流側の共通配線を介して時分割で駆動される表示装置を駆動する表示装置の駆動方法において、
    上記各組のデータ信号線を、上記各組のデータ信号供給期間以外に所定の電位に充電する充電動作を行うことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  13. 上記各組は、表示色を構成するための3原色のそれぞれに対応した3つのデータ信号線からなることを特徴とする請求項12に記載の表示装置の駆動方法。
  14. 上記各組は、隣接する2つのデータ信号線からなることを特徴とする請求項12に記載の表示装置の駆動方法。
  15. 上記各組のデータ信号線を、上記各組の所定のデータ信号供給期間の直前のデータ信号供給期間後から、上記所定のデータ信号供給期間に上記各組の最初のデータ信号が供給開始されるまでに、上記充電動作によって上記所定の電位に充電することを特徴とする請求項12ないし14のいずれかに記載の表示装置の駆動方法。
  16. 上記データ信号線に、1水平期間ごとに極性が反転するデータ信号を供給することを特徴とする請求項12ないし15のいずれかに記載の表示装置の駆動方法。
  17. 上記所定の電位は、少なくとも2つの電位を取り得る交流電位であることを特徴とする請求項12ないし16のいずれかに記載の表示装置の駆動方法。
  18. 上記所定の電位は、上記データ信号線に供給するデータ信号電位の最大値と最小値との略平均値であることを特徴とする請求項12ないし16のいずれかに記載の表示装置の駆動方法。
  19. 上記データ信号線に供給するデータ信号は極性が反転するデータ信号であり、上記所定の電位は、上記データ信号のプラス極性の最大値と最小値との略平均値と、上記データ信号のマイナス極性の最大値と最小値との略平均値とであることを特徴とする請求項12ないし16のいずれかに記載の表示装置の駆動方法。
  20. 上記データ信号線の充電電圧により各画素に配置されている素子に印加される電圧は、上記所定の電位の基準電位からの差の電圧であり、上記所定の電位は、素子に印加される電圧が最大となるように設定される電位すなわち、各データ信号供給期間に上記データ信号線に与え得る電位範囲のうち、上記基準電位から最も離れた電位であることを特徴とする請求項12ないし17のいずれかに記載の表示装置の駆動方法。
JP2004242985A 2003-09-17 2004-08-23 表示装置およびその駆動方法 Active JP4176688B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242985A JP4176688B2 (ja) 2003-09-17 2004-08-23 表示装置およびその駆動方法
US10/941,082 US7701426B2 (en) 2003-09-17 2004-09-15 Display device and method of driving the same
CNB2004100789358A CN100363973C (zh) 2003-09-17 2004-09-16 一种用于lcd显示的显示装置及其驱动方法
TW093128025A TWI299155B (en) 2003-09-17 2004-09-16 Display device and method of driving the same
KR1020040074697A KR100689064B1 (ko) 2003-09-17 2004-09-17 표시 장치 및 그 구동 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003325187 2003-09-17
JP2004242985A JP4176688B2 (ja) 2003-09-17 2004-08-23 表示装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005115342A true JP2005115342A (ja) 2005-04-28
JP4176688B2 JP4176688B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=34525373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242985A Active JP4176688B2 (ja) 2003-09-17 2004-08-23 表示装置およびその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7701426B2 (ja)
JP (1) JP4176688B2 (ja)
KR (1) KR100689064B1 (ja)
CN (1) CN100363973C (ja)
TW (1) TWI299155B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337805A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置、表示装置及び駆動制御方法
JP2007133016A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007232869A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、駆動回路および電子機器
JP2008070849A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2009186866A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP2009198860A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2009205165A (ja) * 2004-10-25 2009-09-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動回路、駆動方法および電子機器
JP2010014922A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2010127953A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JPWO2009104237A1 (ja) * 2008-02-18 2011-06-16 パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置
US8575615B2 (en) 2008-09-17 2013-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2014029536A (ja) * 2013-08-30 2014-02-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879716B2 (ja) * 2003-07-18 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法
JP3671973B2 (ja) * 2003-07-18 2005-07-13 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法
JP2005195810A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Nec Electronics Corp 容量性負荷駆動回路、及び表示パネル駆動回路
JP4624153B2 (ja) * 2005-03-24 2011-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
JP2007279539A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nec Electronics Corp ドライバ回路、表示装置及びその駆動方法
CN101059941B (zh) * 2006-04-17 2010-08-18 乐金显示有限公司 显示装置及其驱动方法
JP2007310234A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Nec Electronics Corp データ線駆動回路、表示装置、及びデータ線駆動方法
WO2008096493A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP4306748B2 (ja) * 2007-03-13 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP5072424B2 (ja) * 2007-05-02 2012-11-14 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP2009139774A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
TWI451176B (zh) * 2011-05-23 2014-09-01 Au Optronics Corp 液晶顯示器及用來對液晶顯示器的像素充放電的方法
US20130076720A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Ahmad Al-Dahle Pixel guard lines and multi-gate line configuration
KR101920763B1 (ko) 2011-12-29 2019-02-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN103578436A (zh) * 2012-07-27 2014-02-12 群康科技(深圳)有限公司 液晶屏幕、立体影像成像装置以及其操作方法
TWI490840B (zh) 2012-07-27 2015-07-01 群康科技(深圳)有限公司 液晶螢幕與立體影像成像裝置以及其操作方法
CN105047166A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板驱动方法及液晶显示装置
CN106205526B (zh) * 2016-07-18 2019-07-02 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板驱动方法、驱动装置及液晶显示装置
CN106328058A (zh) * 2016-08-24 2017-01-11 武汉华星光电技术有限公司 像素电路的驱动方法
CN109785782B (zh) * 2017-11-15 2022-05-24 群创光电股份有限公司 显示设备
CN109410857A (zh) * 2018-11-12 2019-03-01 惠科股份有限公司 一种显示面板的跨压补偿方法、显示面板和显示装置
CN110599974B (zh) * 2019-08-28 2021-08-06 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶显示装置
CN113168803B (zh) * 2019-11-05 2022-12-16 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法、驱动装置和显示设备
CN114495850A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 群创光电股份有限公司 电子装置及电子装置驱动方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8601804A (nl) * 1986-07-10 1988-02-01 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting en een weergeefinrichting geschikt voor een dergelijke werkwijze.
JP3110980B2 (ja) * 1995-07-18 2000-11-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 液晶表示装置の駆動装置及び方法
JPH10105126A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3666147B2 (ja) 1996-11-14 2005-06-29 ソニー株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JP2783265B2 (ja) 1997-04-07 1998-08-06 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその駆動方法
JPH11271714A (ja) 1998-03-24 1999-10-08 Toshiba Corp アレイ基板、液晶表示装置及びその駆動方法
JP4232227B2 (ja) 1998-03-25 2009-03-04 ソニー株式会社 表示装置
US6618043B2 (en) * 1999-02-16 2003-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and image display method
JP3367099B2 (ja) * 1999-11-11 2003-01-14 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路とその駆動方法
JP3632840B2 (ja) * 2000-02-28 2005-03-23 シャープ株式会社 プリチャージ回路およびそれを用いた画像表示装置
TW526464B (en) 2000-03-10 2003-04-01 Sharp Kk Data transfer method, image display device and signal line driving circuit, active-matrix substrate
TW518527B (en) 2000-04-10 2003-01-21 Ind Tech Res Inst Display data driving method and circuit
JP4894081B2 (ja) * 2000-06-14 2012-03-07 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2002032051A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法、ならびに携帯端末
JP4929431B2 (ja) * 2000-11-10 2012-05-09 Nltテクノロジー株式会社 パネル表示装置のデータ線駆動回路
JP2002297109A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2003058118A (ja) 2001-08-09 2003-02-28 Seiko Epson Corp 液晶パネルのプリチャージ駆動方法、および電子機器
JP2003122313A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3642042B2 (ja) 2001-10-17 2005-04-27 ソニー株式会社 表示装置
KR100864918B1 (ko) * 2001-12-26 2008-10-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치
JP4188603B2 (ja) * 2002-01-16 2008-11-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3758039B2 (ja) 2002-06-10 2006-03-22 セイコーエプソン株式会社 駆動回路及び電気光学装置
JP3882796B2 (ja) * 2003-07-22 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205165A (ja) * 2004-10-25 2009-09-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動回路、駆動方法および電子機器
JP4710422B2 (ja) * 2005-06-03 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置
US7834841B2 (en) 2005-06-03 2010-11-16 Casio Computer Co., Ltd. Display drive device, display device having the same and method for driving display panel
JP2006337805A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置、表示装置及び駆動制御方法
JP2007133016A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US7808467B2 (en) 2006-02-28 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method of driving electro-optical device, driving circuit, and electronic apparatus
JP2007232869A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法、駆動回路および電子機器
JP2008070849A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2009186866A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置。
JPWO2009104237A1 (ja) * 2008-02-18 2011-06-16 パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置
JP2009198860A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2010014922A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
US8575615B2 (en) 2008-09-17 2013-11-05 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2010127953A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2014029536A (ja) * 2013-08-30 2014-02-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7701426B2 (en) 2010-04-20
CN1598917A (zh) 2005-03-23
JP4176688B2 (ja) 2008-11-05
US20050088387A1 (en) 2005-04-28
KR20050028870A (ko) 2005-03-23
TW200518025A (en) 2005-06-01
KR100689064B1 (ko) 2007-03-02
TWI299155B (en) 2008-07-21
CN100363973C (zh) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176688B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
CN101059941B (zh) 显示装置及其驱动方法
JP5389958B2 (ja) 走査信号駆動装置および走査信号駆動方法
US20080079703A1 (en) Method of driving the display device and display device
US7855707B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
KR100814256B1 (ko) 액정패널 구동방법
KR101953805B1 (ko) 표시 장치
US8493291B2 (en) Apparatus and method for controlling driving of liquid crystal display device
KR101243446B1 (ko) 전하 공유 기능을 가지는 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP4959728B2 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
KR100480180B1 (ko) 2-도트 인버젼 구동방식의 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20090070324A (ko) 액정표시장치와 그 구동 방법
KR100481217B1 (ko) 액정표시소자의 구동방법 및 장치
US20110227894A1 (en) Display and method of driving the same
KR101641366B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치
US20140240301A1 (en) Liquid crystal display device and drive method thereof
JP2004258485A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の極性反転駆動方法および電子機器
KR100943631B1 (ko) 액정 패널의 게이트 구동 장치 및 방법
CN113990265B (zh) 驱动方法及其驱动电路
KR101220206B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 이의 구동방법
KR100909048B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101550919B1 (ko) 액정표시장치
KR20150078567A (ko) 액정표시장치
KR101616241B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법
KR20120070767A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350