JP4624153B2 - 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法 - Google Patents

表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4624153B2
JP4624153B2 JP2005086878A JP2005086878A JP4624153B2 JP 4624153 B2 JP4624153 B2 JP 4624153B2 JP 2005086878 A JP2005086878 A JP 2005086878A JP 2005086878 A JP2005086878 A JP 2005086878A JP 4624153 B2 JP4624153 B2 JP 4624153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
voltage
period
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005086878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006267675A (ja
Inventor
泰幸 工藤
亮仁 赤井
五郎 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2005086878A priority Critical patent/JP4624153B2/ja
Priority to TW094137124A priority patent/TWI274318B/zh
Priority to KR1020050113363A priority patent/KR100745937B1/ko
Priority to US11/286,429 priority patent/US7692641B2/en
Publication of JP2006267675A publication Critical patent/JP2006267675A/ja
Priority to US12/722,150 priority patent/US8477126B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4624153B2 publication Critical patent/JP4624153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、TFT液晶等を用いたアクティブマトリクス型の表示装置用駆動装置に係り、1水平期間においてデータ電圧を時分割で出力する駆動方式において、データ線に保持されたデータ電圧の変動を抑制可能な駆動方法および駆動回路に適用して有効な技術に関する。
一般に、複数の走査線と複数のデータ線がマトリクス状に配列されたアクティブマトリクス型の表示装置において、走査線には選択状態を示す走査電圧が1走査期間毎に順次印加され、データ線には選択された走査線上の表示データに応じたデータ電圧が印加される。ここで、データ線駆動回路の回路規模を削減する方式として、1走査期間内においてデータ線を時分割駆動する方式が知られている。この方式は、複数本のデータ線を1ブロックとし、1ブロック内のデータ線に対応したデータ電圧を時分割出力する回路(マルチプレクサ)を設ける一方、出力されたデータ電圧を分配する回路(デ・マルチプレクサ)を設け、1ブロック内のデータ線に順次データ電圧を印加する方式である。この方式によれば、複数のデータ線を一つの駆動回路で駆動できるため、省回路規模化を図ることが可能である。
しかし、上記の方式においては、データ電圧の印加が終了したデータ線はフローティング状態となるため、それ以降のデータ電圧出力の影響を受けて保持電位が変動する課題があった。これは、隣接するデータ線が容量結合しているためである。これを改善する方式として、特許文献1記載の電気光学装置がある。この電気光学装置では、1走査期間の開始時に1ブロック内の全てのデータ線にプリチャージ電圧を印加するプリチャージ期間(以下、P期間と呼ぶ)を設け、かつ、プリチャージ電圧は、印加するデータ電圧の平均値としていることを特徴とする。この方式によれば、その後の時分割駆動期間(以下、D期間と呼ぶ)において、データ線には既に本来のデータ電圧により近い電圧が印加されることになり、本来のデータ電圧になるまでの電位変動が減少する。データ線の電位変動が少ない場合、それと容量結合している他のデータ線への影響も緩和することから、上記課題である、フローティング状態にあるデータ線の保持電位の変動を低減する事が可能となる。
特開2004−191544号公報
ところが、上記した特許文献1記載の方法においては、データ電圧の平均値を算出するための回路を新たに追加する必要があり、回路規模の増大を招く課題があった。また、表示データによっては、平均値から大きくずれたデータ電圧を印加するケースも考えられることから、保持電圧変動の低減効果に、表示パターン依存性が存在する課題があった。
そこで、本発明の目的は、上記した課題を解決すべく、新たに回路を追加することなく、かつ、表示パターンに依存することなく、データ線の保持電位変動を低減可能な表示装置用駆動装置を提供することである。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
上記した様に、フローティング状態にあるデータ線の保持電位の変動を低減するには、プリチャージ電圧と本来のデータ電圧との電位差が少ないほど効果的である。つまり、プリチャージ電圧を本来のデータ電圧と等しくできれば、保持電位の変動を解消できると考えることができる。この点に着目し、本発明の表示装置用駆動装置では、P期間において、本来のデータ電圧と等しいプリチャージ電圧を1ブロック内のデータ線に時分割で印加し、その後のD期間において、再度、本来のデータ電圧を時分割で印加する動作とした。これにより、あるデータ線に着目すると、1走査期間内において同じデータ電圧が2度印加される事になる。従って、プリチャージ電圧と本来のデータ電圧の差が等しくなり、保持電位の変動を解消することが可能となる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
本発明によれば、時分割駆動におけるデータ電圧の出力動作を変更するのみで、全てのデータ線において、プリチャージ電圧と本来のデータ電圧とを等しくすることができるので、新たに回路を追加することなく、かつ、表示パターンに依存することなく、データ線の保持電位変動を低減可能な表示装置用駆動装置を提供することが可能である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施例を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
以下、本発明の第1の実施例に係る表示装置用駆動装置の構成と動作を、図1、図2を用いて説明する。
まず、図1は本発明の第1の実施例に係る表示装置用駆動装置のブロック構成であり、101は駆動回路、102はシステムインタフェース(IF)部、103はレジスタ部、104はメモリ制御部、105は表示メモリ部、106はタイミング生成部、107はマルチプレクサ部(MUX)、108は基準電圧生成部、109はデータ電圧生成部、110はデータ電圧選択部(64to1)、111はオペアンプ部(Op−AMP)、112はデ・マルチプレクサ部(DeMUX)、113は走査線駆動部、114は表示部、115はCPUである。
駆動回路101は、いわゆる表示メモリ内蔵型のコントローラ・ドライバであり、本発明の実現手段を含む。ここで、本発明の駆動回路101は、表示メモリ内蔵型に限定するものではなく、メモリを内蔵しないタイプにも適用可能である。また、本実施例においては、1ブロックのデータ線の本数は3本とし、それぞれが、R線(赤表示)、G線(緑表示)、B線(青表示)に対応しているものとする。また、本実施例において、表示データの有する階調情報は、RGB各6ビット(=64階調)とする。
以下、駆動回路101の内部ブロックの構成と動作について説明する。
システムインタフェース部102は、CPU115が出力する表示データ及びインストラクションを受け、レジスタ部103へ出力する動作を行う。ここで、インストラクションとは、駆動回路101の内部動作を決定するための情報であり、フレーム周波数、駆動ライン数、駆動電圧等の各種パラメータを含む。また、本発明の特徴である、時分割駆動の各期間の長さに関する情報も含まれているものとする。
レジスタ部103は、インストラクションのデータを格納し、これを各ブロックへ出力するブロックである。例えば、前記のフレーム周波数、駆動ライン数、データ電圧切り換えタイミングに関するインストラクションは、タイミング生成部106へ出力され、駆動電圧に関するインストラクションは、基準電圧生成部108へ出力される。なお、表示データも一旦レジスタ部103に格納され、表示位置を指示するインストラクションと共に、メモリ制御部104へ出力される。
メモリ制御部104は、表示メモリ部105のライト及びリード動作を行うブロックである。まず、ライト動作時には、レジスタ部103から転送される表示位置のインストラクションに基づき、表示メモリ部105のアドレスを選択する信号を出力する。これと同時に表示データを表示メモリ部105へ転送する。この動作により、表示メモリ部105の所定のアドレスに表示データをライトすることができる。一方、リード動作時には、表示メモリ部105における所定のワード線群を1本づつ順次に選択する動作を繰り返す。この動作により、選択されたワード線上の表示データを、ビット線を介して一斉にリードすることができる。なお、リードするワード線の範囲、1回の選択期間(1走査期間と等価)、選択動作の繰り返し周期(1フレーム期間と等価)等の設定は、インストラクションにて指示されるものとする。
表示メモリ部105は、表示部114の走査線とデータ線に相当するワード線とビット線を有し、上記した表示データのライト動作及びリード動作を行う。なお、リードされた表示データは、マルチプレクサ部107へ出力される。
タイミング生成部106は、内蔵の発信器が生成する基準クロックに基づき、1走査期間や1フレーム期間を指示する信号群を自己生成して出力する共に、本発明の特徴であるP期間とD期間の出力タイミングを指示するSR、SG、SB信号を出力する。
マルチプレスサ部107は、表示メモリ部105が出力する表示データをマルチプレクスするためのスイッチで構成され、前述のSR信号がアクティブ(本実施例では“ハイ”レベル)の時にはRデータ、SG信号がアクティブの時にはGデータ、SB信号がアクティブの時にはBデータを選択して出力する。
基準電圧生成部108は、入力の電源電圧Vciから、駆動回路101内で必要な電圧レベルを生成するブロックである。なお、電圧レベルの生成は、チャージポンプ回路等を適用することで実現可能である。
データ電圧生成部109は、基準電圧生成部108から入力される電圧を分圧し、64レベルのデータ電圧を生成して、データ電圧選択部110へ出力する。
データ電圧選択部110は、マルチプレクサ部107が出力する表示データの値に従い、64レベルのデータ電圧のうちから1レベルを選択し、データ電圧として出力する。
オペアンプ部111は、データ電圧選択部110の出力をインピーダンス変換するためのバッファであり、ボルテージフォロア回路によって構成される。
デ・マルチプレクサ部112は、オペアンプ部111が出力するデータ電圧をデ・マルチプレクスしてデータ線に出力するためのスイッチで構成され、前述のSR信号がアクティブ(本実施例では“ハイ”レベル)の時にはR線、SG信号がアクティブの時にはG線、SB信号がアクティブの時にはB線に、それぞれデータ電圧を出力する。
走査線駆動部113は、後述する表示部114の走査線に対し、1走査期間に同期して選択状態を示す走査電圧(本実施例では“ハイ”レベル)を線順次に出力するためのブロックである。ここで、先頭の走査線に“ハイ”レベルを出力するタイミングは、表示メモリ部105における先頭のワード線をリードするタイミングに同期している。また、線順次出力の切り替わりタイミングは、1走査期間の始まりに対して僅かに早い。この時間差はいわゆるホールド時間と呼ばれるものであり、表示部114における画素への書き込み電圧を確定させるために必要である。
表示部114は、データ線と走査線の交点に位置する各画素部にスイッチング用のトランジスタが配置された、いわゆるアクティブマトリクス型と呼ばれるフラットパネルである。トランジスタのソース端子は、データ線を介してデ・マルチプレクサ部112の出力に接続され、ゲート端子は走査線を介して走査線駆動部113の出力に接続される。また、トランジスタのドレイン端子は、表示素子に接続される。なお、表示素子の対向側は、共通のコモン電極が接続され、コモン電極へは基準電圧生成部108からVcom電圧が出力される。従って、選択状態にある走査線においては、前述のデータ電圧とVcom電圧との差が表示素子への印加電圧となる。なお、表示素子の種類は液晶や有機EL等が代表的であるが、電圧によって表示輝度が制御可能であれば、その他の素子を用いても構わない。
次に、駆動回路101における、時分割駆動の動作タイミングを、図2を用いて説明する。まず、マルチプレクサ部107は、前述のSR、SG、SB信号の“ハイ”レベルに連動し、1走査期間内でB→G→R→G→Bの順番で表示データを時分割して出力する。ここで、同じデータ電圧を2度印加するには、R→G→B→R→G→Bの6位相が最も考え易いが、位相の数が多くなる程1回あたりの出力期間が短くなり、データ電圧の整定に対する時間マージンが減少する。
そこで、本発明においては、1回目の出力をB→G→R、2回目の出力をR→G→Bの順番とすることで、Rの1回目と2回目を共通化し、1位相分を削減することにした。以下、この方式を5位相方式と呼ぶ。さらに、デ・マルチプレクサ部112は、マルチプレクサ部107の出力に連動し、B線→G線→R線→G線→B線の順番で、データ電圧VR、VG、VBを出力する。なお、5位相方式における各期間の長さは、前述した様に、CPU115からのインストラクションによって変更可能であり、駆動する表示部114の負荷に合わせ、最適に設定することが望ましい。
以上の結果、R線にデータ電圧が印加される時点(3番目の位相)において、既にG線とB線には本来のデータ電圧がプリチャージされており、その後再び、G線とB線に本来のデータ電圧が印加される。従って、プリチャージ電圧から本来のデータ電圧への電位変動は無い。また、この動作の実現にあたっては、タイミング生成部106の信号のタイミングを変更するのみであり、新たな回路追加は不要である。このことから、本発明の表示装置用駆動装置は、本発明の目的である、新たに回路を追加することなく、かつ、表示パターンに依存することなく、データ線の保持電位変動を低減することが可能である。
なお、図2において、1走査期間の最後には、どのデータ線にも出力しない期間を設けているが、これは、走査線駆動部113の動作にて説明した、ホールド時間を確保するためのものである。
なお、本実施例において、データ電圧を印加する順番はB→G→R→G→Bとしたが、これに限られる訳ではなく、例えばR→G→B→G→R等の順番であっても良い。
次に、本発明の第2の実施例に係る表示装置用駆動装置の構成と動作を、図3〜図5を用いて説明する。
先に述べたように、本発明の第1の実施例では、B→G→R→G→Bの順番にデータ電圧を印加する方式を示した。本実施例において、1走査期間の開始直後にはB線を駆動することになるが、この期間、G線とR線への出力はハイ・インピーダンスとなるため、前の走査期間で印加された電位が保持される。ここで、Vcom電圧を例えば1走査期間毎に交流化させる、いわゆるVcom交流駆動を想定した場合、Vcom電極とデータ線が互いに容量結合していることから、Vcom電圧の遷移に連動してデータ線の保持電位も遷移し、場合によっては遷移後の保持電位がデータ電圧の振幅レンジを超えることも考えられる。つまり、Vcom交流駆動においては、データ線の保持電位がVcomの交流化によって変動するため、次に印加するデータ電圧との電位差が拡大し、データ電圧の整定に対する時間マージンが減少することが予想される。
そこで、本発明の第2の実施例は、1走査期間の開始から1回目のデータ電圧が印加されるまでに時間が空くデータ線については、固定電位をプリチャージし、その後印加される本来のデータ電圧との電位差を少なくすることで、データ電圧の整定時間を早めることにした。なお、固定電位の選定にあたっては、データ電圧の振幅レンジ内にあり、出力インピーダンスが低い電源電圧Vciとした。
図3は、本発明の第2の実施例のブロック構成である。図3において、201は駆動回路、202はタイミング生成部、203はデ・マルチプレクサ部であり、その他のブロックについては、図1で示した本発明の第1の実施例の構成要素と同じであることから、図1と同じ番号を記してある。
タイミング生成部202は、本発明の第1の実施例のタイミング生成部106と同様、各種タイミング信号を自己生成して出力する。タイミング生成部106と異なる部分は、P期間での出力タイミングを指示するPR、PG、PB信号を生成して出力する点である。
デ・マルチプレクサ部203は、図4に示す様に、オペアンプ部111が出力するデータ電圧をデ・マルチプレクスしてデータ線に出力するためのスイッチと、電源電圧であるVciを出力するためのスイッチで構成される。データ電圧の出力動作については、本発明の第1の実施例のデ・マルチプレクサ112と同様であり、プリチャージ機能として、前述のPR信号がアクティブ(本実施例では“ハイ”レベル)の時にはR線、PG信号がアクティブの時にはG線、PB信号がアクティブの時にはB線に、それぞれVciを出力する動作を追加した。
以下、本発明の第2の実施例の駆動回路201における、時分割駆動の動作タイミングを、図5を用いて説明する。まず、マルチプレクサ部107は、前述のSR、SG、SB信号の“ハイ”レベルに連動し、1走査期間内でB→G→R→G→Bの順番で表示データを時分割して出力する。デ・マルチプレクサ部203は、マルチプレクサ部107の出力に連動し、B線→G線→R線→G線→B線の順番で、データ電圧VR、VG、VBを出力する。ここで、1走査期間の開始からVG及びVRが出力されるまでの期間、PG及びPR信号は“ハイ”となっており、この期間、G線とR線にはVci電圧が出力される。これにより、G線及びR線に1回目のデータ電圧が出力される時点において、既にG線とR線にはVciレベルがプリチャージされていることになる。
以上の結果、本発明の第2の実施例の表示装置用駆動装置は、本発明の第1の実施例の特徴に加え、1走査期間の開始から1回目のデータ電圧が印加されるまでに時間が空くデータ線については、固定電位であるVciがプリチャージされる。これにより、1回目のデータ電圧が印加される前後の電位差が少なくなり、データ電圧の整定時間を早めることができる。よって、時分割駆動における動作マージンの向上が可能である。
なお、本実施例ではプリチャージのレベルをVciとしたが、これに限られる訳ではなく、その他の電圧を用いても良い。
次に、本発明の第3の実施例に係る表示装置用駆動装置の構成と動作を、図6〜図8を用いて説明する。
本発明の第3の実施例は、本発明の第2の実施例で示した固定電位のプリチャージレベルを2種類とし、1回目のデータ電圧が印加される前後の電位差をより少なくして、時分割駆動における動作マージンの更なる向上を図ったものである。本実施例において、2種類のプリチャージレベルは電源電圧VciとGNDとし、どちらにプリチャージさせるかについては、表示データを用いて制御することを特徴とする。
図6は、本発明の第3の実施例のブロック構成である。図6において、301は駆動回路、302はデ・マルチプレクサ部であり、その他のブロックについては、図3で示した本発明の第2の実施例の構成要素と同じであることから、図3と同じ番号を記してある。
デ・マルチプレクサ部302は、図7に示す様に、オペアンプ部111が出力するデータ電圧をデ・マルチプレクスしてデータ線に出力するためのスイッチと、電源電圧VciとGNDのいずれかを選択して出力するためのスイッチ303と、選択された電源電圧を出力するためのスイッチで構成される。データ電圧の出力動作とプリチャージの動作については、本発明の第2の実施例のデ・マルチプレクサ部203と同様である。
図8に示す時分割駆動の動作タイミングにおいて、選択スイッチ303は、電源電圧VciとGNDを表示データに応じて切り換えるが、この動作を最も簡単に実現するには、例えば表示データの最上位ビットを用い、最上位ビットが“0”ならはGNDを、“1”ならばVciとすれば良い。ただし、この場合、選択された固定電圧と本来のデータ電圧とが、必ずしも最小の電圧差となるとは限らない。この場合、複数ビットの表示データを用いてVciとGNDの閾値を判定すれば、固定電圧と本来のデータ電圧をより少なくすることが可能である。
また、前記したVcom交流駆動の場合、表示データとデータ電圧の関係は、Vcom電圧のレベルによって逆転するため、表示データのみではVciとGNDの閾値を判定することができない。この場合は、Vcom電圧のレベルを制御する信号を判定条件に加えることで、正しい閾値判定が可能となる。
以上の結果、本発明の第3の実施例の表示装置用駆動装置は、本発明の第1及び2の実施例の特徴に加え、1走査期間の開始から1回目のデータ電圧が印加されるまでに時間が空くデータ線については、表示データに応じてVciまたはGNDの固定電位がプリチャージされる。これにより、1回目のデータ電圧が印加される前後の電位差が少なくなり、データ電圧の整定時間を早めることができる。よって、時分割駆動における動作マージンの向上が可能である。
なお、本実施例では2種類のプリチャージのレベルをVci及びGNDとしたが、これに限られる訳ではなく、その他の電圧を用いても良い。また、3種類以上のプリチャージレベルを設けることも可能である。
次に、本発明の第4の実施例に係る表示装置用駆動装置の構成と動作を、図9を用いて説明する。
本発明の第1〜3の実施例で述べた様に、本発明の特徴は1走査期間を5位相に分割して駆動することであるが、例えばデータ線の駆動負荷が重い場合、データ電圧の整定時間が長くなり、1回の分割期間でデータ電圧が整定しきれないことも考えられる。そこで、本発明の第4の実施例は、1走査期間を4分割することで1分割期間の時間を長くし、その時に最適な駆動方法を示したものである。
図9は、本発明の第4の実施例における時分割駆動の動作タイミングを示したものである。なお、本実施例にて述べる表示装置用駆動装置のブロック構成は、例えば図3で示したものと同じであることから、ここでは省略し、図3を参照して説明する。まず、マルチプレクサ部107は、前述のSR、SG、SB信号の“ハイ”レベルに連動し、1走査期間内でB→R→G→Bの順番で表示データを時分割して出力する。デ・マルチプレクサ部203は、マルチプレクサ部107の出力に連動し、B線→R線→G線→B線の順番で、データ電圧VR、VG、VBを出力する。ここで、1走査期間の開始からVR及びVGが出力されるまでの期間、PR及びPG信号は“ハイ”となっており、この期間、R線とG線にはVci電圧が印加される。つまり、先述の5位相方式に対し、1回目のG線へのデータ電圧印加(2番目の位相)が省略された形となっている。以下、この方式を4位相方式と呼ぶ。
ここで、図10〜図12は、各方式における、データ線保持電圧の変動量をイメージ化したものである。図12に示すように、4位相方式の場合、G線へのデータ電圧印加が1回のみであるため、この電圧印加により、既に電圧印加が終了しているR線の保持電位が変動する。しかし、図10に示す、RGB各線を全て固定電位にプリチャージする単純方式と比較すると、1走査期間の終了時には、データ線保持電圧変動のピークを半分に低減できていることが分かる。なお、図11は5位相方式の場合であり、データ線保持電圧の変動は見られない。
以上述べた本発明の第4の実施例の表示装置用駆動装置は、1走査期間を4分割で駆動する場合、R線にデータ電圧が印加される時点(2番目の位相)において、既にB線には本来のデータ電圧がプリチャージされており、その後、G線とB線に本来のデータ電圧が印加される。従って、B線については、プリチャージ電圧から本来のデータ電圧への電位変動は無い。したがって、RGB各線を全て固定電位にプリチャージする単純方式と比べ、データ線の保持電位変動を低減することが可能である。
なお、本実施例において、データ線への出力順番はB→R→G→Bの順番としたが、これに限られる訳ではなく、例えばR→B→G→R等の順番であっても良い。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、本発明の実施例の全般において、1ブロックのデータ線の本数を3本としたが、これに限られる訳ではなく、N本(Nは2以上の整数)としても良い。
また、表示データの有する階調情報は、RGB各6ビット(=64階調)としたが、もちろんこれに限られる訳ではない。
また、本実施例では、データ選電圧択部、オペアンプ部、デ・マルチプレクサ部等の構成要素を駆動回路内に設けたが、この構成に限られる訳でなく、表示部114側にあっても良い。
さらに、本発明の第1〜第4の実施例の動作をCPUからのインストラクション等で切り換えることは、容易に実現可能であり、プリチャージを行わない3位相方式との切り換えも可能である。
さらに、本発明の実施例では、駆動タイミング等の情報をレジスタに記憶させることを前提に説明したが、これに限られる訳ではなく、例えば端子設定としても良い。
また、本発明の第1〜第4の実施例による方式、すなわち1ブロックを構成するデータ線群に対して時分割でデータ電圧を印加する各種モードを、外部のCPU115からレジスタ部103に設定し、各モードを変更可能とすることもできる。
本発明は、TFT液晶等を用いたアクティブマトリクス型の表示装置用駆動装置に係り、1水平期間においてデータ電圧を時分割で出力する駆動方式において、データ線に保持されたデータ電圧の変動を抑制可能な駆動方法および駆動回路に適用して有効である。
本発明の第1の実施例に係る表示装置用駆動装置において、この表示装置用駆動装置のブロック構成を示す図である。 本発明の第1の実施例に係る表示装置用駆動装置において、駆動回路における時分割駆動の動作タイミングを示す図である。 本発明の第2の実施例に係る表示装置用駆動装置において、この表示装置用駆動装置のブロック構成を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る表示装置用駆動装置において、デ・マルチプレクサ部の構成を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る表示装置用駆動装置において、駆動回路における時分割駆動の動作タイミングを示す図である。 本発明の第3の実施例に係る表示装置用駆動装置において、この表示装置用駆動装置のブロック構成を示す図である。 本発明の第3の実施例に係る表示装置用駆動装置において、デ・マルチプレクサ部の構成を示す図である。 本発明の第3の実施例に係る表示装置用駆動装置において、駆動回路における時分割駆動の動作タイミングを示す図である。 本発明の第4の実施例に係る表示装置用駆動装置において、駆動回路における時分割駆動の動作タイミングを示す図である。 本発明の第1〜4の実施例に係る表示装置用駆動装置において、各方式におけるデータ線保持電圧の変動量をイメージ化した単純プリチャージを示す図である。 本発明の第1〜4の実施例に係る表示装置用駆動装置において、各方式におけるデータ線保持電圧の変動量をイメージ化した5位相出力方式を示す図である。 本発明の第1〜4の実施例に係る表示装置用駆動装置において、各方式におけるデータ線保持電圧の変動量をイメージ化した4位相出力方式を示す図である。
符号の説明
101,201,301…駆動回路、102…システムインタフェース部、103…レジスタ部、104…メモリ制御部、105…表示メモリ部、106,202…タイミング生成部、107…マルチプレクサ部、108…基準電圧生成部、109…データ電圧生成部、110…データ電圧選択部、111…オペアンプ部、112,203,302…デ・マルチプレクサ部、113…走査線駆動部、114…表示部、115…CPU。

Claims (11)

  1. 複数の走査線とデータ線を有するアクティブマトリクス型の表示部に対し、前記走査線には選択状態を示す走査電圧を1走査期間毎に印加し、前記データ線には表示データに応じたデータ電圧を印加する表示装置用駆動装置であって、
    複数本を1ブロックとするデータ線群に対し、時分割でデータ電圧を印加する回路を有し、
    前記1走査期間をプリチャージ期間とそれに続く時分割駆動期間とに分け、前記プリチャージ期間において、前記データ電圧と等しいプリチャージ電圧を1ブロック内のデータ線に時分割で印加し、前記時分割駆動期間において、再度、前記データ電圧を前記1ブロック内のデータ線に時分割で印加し、
    前記1走査期間の開始時から、前記データ電圧と等しいプリチャージ電圧が印加されるまでの間、固定電位をプリチャージ電圧として印加する、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  2. 請求項記載の表示装置用駆動装置において、
    前記固定電位のプリチャージ電圧は1レベルであり、データ電圧の振幅の範囲内である、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  3. 請求項記載の表示装置用駆動装置において、
    前記固定電位のプリチャージ電圧は2レベル以上であり、前記表示データに応じて、前記2レベル以上の固定電位からプリチャージ電圧を選択する、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  4. 請求項1記載の表示装置用駆動装置において、
    前記1ブロックを構成するデータ線は、赤表示、緑表示、青表示に対応した3本であり、
    この中の2本については、前記プリチャージ期間を2分割して、前記データ電圧と等しいプリチャージ電圧を順次印加し、残りの1本については、前記時分割駆動期間を3分割した第1期間に前記データ電圧を印加し、前記時分割駆動期間の第2、第3期間において、プリチャージが完了した2本のデータ線に、再度、データ電圧を順次印加し、
    前記1走査期間の開始時から、前記データ電圧と等しいプリチャージ電圧が印加されるまでの間、固定電位をプリチャージ電圧として印加する、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  5. 請求項記載の表示装置用駆動装置において、
    前記固定電位のプリチャージ電圧は1レベルであり、データ電圧の振幅の範囲内である、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  6. 請求項記載の表示装置用駆動装置において、
    前記固定電位のプリチャージ電圧は2レベル以上であり、前記表示データに応じて、前記2レベル以上の固定電位からプリチャージ電圧を選択する、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  7. 請求項1記載の表示装置用駆動装置において、
    前記1ブロックを構成するデータ線は、赤表示、緑表示、青表示に対応した3本であり、
    この中の1本については、前記プリチャージ期間にて前記データ電圧と等しいプリチャージ電圧を印加し、残りの2本については、前記時分割駆動期間を3分割した中の2期間において前記データ電圧を順次印加し、前記時分割駆動期間の残りの1期間において、プリチャージが完了したデータ線に、再度、前記データ電圧を順次印加し、
    前記1走査期間の開始時から、前記データ電圧と等しいプリチャージ電圧が印加されるまでの間、固定電位をプリチャージ電圧として印加する、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  8. 請求項記載の表示装置用駆動装置において、
    前記固定電位のプリチャージ電圧は1レベルであり、データ電圧の振幅の範囲内である、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  9. 請求項記載の表示装置用駆動装置において、
    前記固定電位のプリチャージ電圧は2レベル以上であり、前記表示データに応じて、前記2レベル以上の固定電位からプリチャージ電圧を選択する、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  10. 請求項1記載の表示装置用駆動装置において、
    前記1ブロックを構成するデータ線群に対して時分割でデータ電圧を印加する各種モードを設定するレジスタを有し、
    外部CPUから前記レジスタのモード設定が可能である、ことを特徴とする表示装置用駆動装置。
  11. 複数の走査線とデータ線を有するアクティブマトリクス型の表示部に対し、前記走査線には選択状態を示す走査電圧を1走査期間毎に印加し、前記データ線には表示データに応じたデータ電圧を印加する表示装置用駆動方法であって、
    複数本を1ブロックとするデータ線群に対し、時分割でデータ電圧を印加するステップを有し、
    前記1走査期間をプリチャージ期間とそれに続く時分割駆動期間とに分け、前記プリチャージ期間において、前記データ電圧と等しいプリチャージ電圧を1ブロック内のデータ線に時分割で印加し、前記時分割駆動期間において、再度、前記データ電圧を前記1ブロック内のデータ線に時分割で印加し、
    前記1走査期間の開始時から、前記データ電圧と等しいプリチャージ電圧が印加されるまでの間、固定電位をプリチャージ電圧として印加する、ことを特徴とする表示装置用駆動方法。
JP2005086878A 2005-03-24 2005-03-24 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法 Expired - Fee Related JP4624153B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086878A JP4624153B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
TW094137124A TWI274318B (en) 2005-03-24 2005-10-24 Display driver and display driving method
KR1020050113363A KR100745937B1 (ko) 2005-03-24 2005-11-25 표시 장치용 구동 장치 및 구동 방법
US11/286,429 US7692641B2 (en) 2005-03-24 2005-11-25 Display driver and display driving method
US12/722,150 US8477126B2 (en) 2005-03-24 2010-03-11 Display driver and display driving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086878A JP4624153B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006267675A JP2006267675A (ja) 2006-10-05
JP4624153B2 true JP4624153B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37083011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086878A Expired - Fee Related JP4624153B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7692641B2 (ja)
JP (1) JP4624153B2 (ja)
KR (1) KR100745937B1 (ja)
TW (1) TWI274318B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710422B2 (ja) * 2005-06-03 2011-06-29 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置
JP2007128603A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ回路
JP4883989B2 (ja) * 2005-11-21 2012-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP4621235B2 (ja) * 2006-12-13 2011-01-26 パナソニック株式会社 駆動電圧制御装置、駆動電圧切替方法および駆動電圧切替装置
KR20080107855A (ko) 2007-06-08 2008-12-11 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CA2637343A1 (en) 2008-07-29 2010-01-29 Ignis Innovation Inc. Improving the display source driver
KR100983392B1 (ko) * 2008-08-19 2010-09-20 매그나칩 반도체 유한회사 칼럼 데이터 구동회로, 이를 구비한 표시장치 및 그의 구동방법
TWI409780B (zh) * 2009-01-22 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 可加長充電時間之液晶顯示裝置及相關驅動方法
TWI553609B (zh) 2014-08-26 2016-10-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其驅動方法
TWI560680B (en) * 2015-07-07 2016-12-01 E Ink Holdings Inc Electronic paper display apparatus and detection method thereof
JP6493467B2 (ja) 2017-08-07 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
JP6597807B2 (ja) * 2018-01-23 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
TWI761663B (zh) * 2018-03-01 2022-04-21 聯詠科技股份有限公司 觸控顯示驅動裝置及其驅動方法
TWI675363B (zh) * 2018-09-04 2019-10-21 友達光電股份有限公司 顯示器、顯示器驅動裝置及其驅動方法
US11335263B2 (en) * 2020-05-13 2022-05-17 Hefei Boe Joint Technology Co., Ltd. Pixel driving method, display driving method and display substrate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122313A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003131625A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sharp Corp 表示装置の駆動装置及びそれを用いた表示装置モジュール
JP2004093887A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2005043417A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2005351963A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW530287B (en) * 1998-09-03 2003-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Display device, and apparatus and method for driving display device
JP2002189449A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Nec Corp 有機elディスプレイの駆動方式及びそれを備える携帯端末
US6838074B2 (en) * 2001-08-08 2005-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Simultaneous imaging of cardiac perfusion and a vitronectin receptor targeted imaging agent
JP4517576B2 (ja) 2002-12-10 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
JP4176688B2 (ja) * 2003-09-17 2008-11-05 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US7764255B2 (en) * 2005-02-09 2010-07-27 Himax Technologies Limited Liquid crystal on silicon (LCOS) display driving system and the method thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122313A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2003131625A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sharp Corp 表示装置の駆動装置及びそれを用いた表示装置モジュール
JP2004093887A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2005043417A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2005351963A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI274318B (en) 2007-02-21
US8477126B2 (en) 2013-07-02
US7692641B2 (en) 2010-04-06
US20100165011A1 (en) 2010-07-01
US20060227638A1 (en) 2006-10-12
KR100745937B1 (ko) 2007-08-02
JP2006267675A (ja) 2006-10-05
KR20060103081A (ko) 2006-09-28
TW200634709A (en) 2006-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624153B2 (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
JP4786996B2 (ja) 表示装置
JP4621649B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR101782818B1 (ko) 데이터 처리 방법, 데이터 구동 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
EP0767449B1 (en) Method and circuit for driving active matrix liquid crystal panel with control of the average driving voltage
JP2006267525A (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
JP2003173175A (ja) 画像表示装置および表示駆動方法
WO2010061656A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP4378125B2 (ja) 液晶表示装置
US20110115779A1 (en) Liquid crystal device, driving method thereof, and electronic apparatus
WO2009101877A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US6795051B2 (en) Driving circuit of liquid crystal display and liquid crystal display driven by the same circuit
JP2004301989A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
KR101284940B1 (ko) 액정표시소자의 구동 장치 및 방법
JP2005099665A (ja) 表示装置用駆動装置
JP3882642B2 (ja) 表示装置及び表示用駆動回路
KR101516581B1 (ko) 소스 드라이버 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2009145492A (ja) 表示駆動装置及びそれを備えた表示装置
KR101194853B1 (ko) 스캔 펄스 변조 회로, 그를 이용한 액정 표시 장치
JP5391475B2 (ja) 信号処理装置及びこれを含む液晶表示装置とその液晶表示装置の駆動方法
JP2008111917A (ja) 電圧選択回路、駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US6882333B2 (en) Display method and display apparatus therefor
KR101450579B1 (ko) 데이터 구동부 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2005321510A (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
KR101415686B1 (ko) 액정표시장치의 소스구동회로와 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees