JP2005109163A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005109163A
JP2005109163A JP2003340849A JP2003340849A JP2005109163A JP 2005109163 A JP2005109163 A JP 2005109163A JP 2003340849 A JP2003340849 A JP 2003340849A JP 2003340849 A JP2003340849 A JP 2003340849A JP 2005109163 A JP2005109163 A JP 2005109163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
semiconductor element
diffusion
element according
type diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003340849A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanaka
浩治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2003340849A priority Critical patent/JP2005109163A/ja
Priority to US10/952,752 priority patent/US7402867B2/en
Priority to CNB2004100833399A priority patent/CN100339989C/zh
Publication of JP2005109163A publication Critical patent/JP2005109163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout

Abstract

【課題】 保護用ダイオードにおいて、占有面積を小さくしつつ、高いESD耐量を確保する。
【解決手段】 本発明の保護用ダイオードは、P型半導体基板のPウェル上に複数のP+型拡散層と、複数のN+型拡散層を設け、複数のP+型拡散層をアノード、複数のN+型拡散層をカソードとして構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子に関し、特に内部回路を保護するための保護素子に関する。
近年、IC等の内部回路を静電気等のサージ電流から保護するために、入力端子に保護素子が設けられている。この保護素子として、高耐圧のダイオードが一般的に用いられている。
従来の高耐圧ダイオードは、図8に示すように、P型半導体基板800に形成されたP型ウエル801上に、P型ウェル801の外周に沿ってリング状に形成されたP型ウエルよりも高い不純物濃度のP+型拡散層803と、リング状のP+型拡散層803で囲まれた領域内に設けられたN+型拡散層804とから構成されている。なお、P+型拡散層とN+型拡散層804とは、素子分離領域(絶縁領域)802により分離されており、それぞれの拡散層上には、コンタクト805が形成され、アノードとカソードとを形成している。
このように従来の高耐圧ダイオードは、N+拡散層804を大きく形成することにより、その耐圧を向上させていた。このような、従来技術として、例えば、特開平1−214055号公報(特許文献1)に記載されるものがある。
特開平1−214055号公報(第3−5頁、第1図)
しかしながら、特許文献1に示すような従来の高耐圧ダイオードの構造では、耐圧を向上させるために大きな面積を必要とするため、集積化の障害となっている。
したがって、本発明は、集積化に好適な高耐圧ダイオードを提供することを目的とする。
本発明の半導体素子は、半導体基板上に形成された一導電型の第1の拡散層と、前記第1の拡散層上に形成された第二導電型の複数の第2の拡散層と、前記第2の拡散層に対応して前記第1の拡散層上に形成された前記一導電型の複数の第3の拡散層とを備えることを特徴とする。
以上のとおり、本発明の半導体素子は、第1の拡散層上に第二導電型の複数の第2の拡散層および一導電型の複数の第3の拡散層を有するため、異なる導電型の第2および第3の拡散層間の対向面積(周囲長)が大きくなり、従来の構成よりも小さな面積でも大きな耐圧を実現することができる。
本発明に係る半導体素子は、その好ましい一実施の形態において、図1に示されるように、Pウエル101上に複数のN+型拡散領域105および複数のP+型拡散領域104を設けることにより、複数のN+型拡散領域105(カソード)と複数のP+型拡散領域104(アノード)とで形成されるダイオードの耐圧を向上させることが可能となる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について、以下に説明する。
[実施例]
本発明の実施例では、図1(a)に示すように、P型半導体基板100に形成された半導体基板100よりも不純物濃度の高いPウェル(P型埋め込み拡散層)101に沿ってリング状にP+型拡散層106が形成され、当該P+型拡散層106によって囲まれた領域内に、四辺形の複数のN+型拡散領域105と四辺形の複数のP+型拡散領域104を設けている。なお、P+型拡散領域104はPウェル101よりも高い不純物濃度を有するものとする。ここで、異なる導電型の拡散領域間には素子分離領域(絶縁領域)102が形成され、それぞれの拡散領域を絶縁しているものとする。なお、d1はd2よりも大きく、例えばd1=4μm、d2=0.5μmと設定されている。また、複数のN+型拡散領域105と複数のP+型拡散領域104との間隔は、すべてd2とされているものとする。また、図示していないが、複数のN+型拡散領域105はカソードとして互いに接続され、複数のP+型拡散領域はアノードとして互いに接続されている。
複数のN+型拡散領域105と複数のP+型拡散領域104とは、それぞれ隣り合う拡散領域間で異なる導電型となるように千鳥状に配置されている。このように四辺形の拡散領域が千鳥状に配置されることにより、N+型拡散領域とP+型拡散領域とは、常に対向している構成となるため周囲長を大きくすることができる。ここで、周囲長とは図2に点線で示すように、他導電型の拡散領域と対向している辺の長さの総計を意味している。なお、図2では、簡単のため、y列に拡散層を交互に3列並べ、x列に拡散層を交互に5列並べたものを例にした。拡散層の一辺が1μmである場合には、この例では、点線で表示された22辺が対応するため、周囲長22μmとなる。
次に、従来技術と実施例との、ESD耐量、面積、周囲長の関係について説明する。
図8(a)において、従来構造では、横方向Aを1/2a、a、2a[μm]と変え、縦方向Bをa[μm]とした3パターンについて面積、周囲長を求め、ESD耐量をシミュレートした。ただし、X=A+d1×2(上下分)、Y=B+d1×2(左右分)で計算している。なお、d1=4μmとした。その結果、図8(a)の従来構造に示されるような結果が得られた。このとき、シミュレートの結果としてESDが4/5×(X×Yで表される面積)+500の直線で表すことができる。
これに対して、実施例の構造では、a[μm]の正方形の拡散層をX行で3、7、15列と変え、Y列は9列にした3パターンについて面積、周囲長を求め、ESD耐量をシミュレートした。ただし、X=X行数×a+d1×2+d2×(X行数−1)、Y=Y列数×a+d1×2+d2×(Y列数−1)で計算している。その結果、図8(a)の新規構造に示される結果が得られた。このとき、シミュレートの結果として、ESDは2×(X×Yで表される面積)−400で表すことができる。
これらの結果をESD耐量を縦軸に、レイアウト面積を横軸にしてプロットすると、図8(b)に示されるような線分が得られる。この結果から、MIL規格においてESD耐量が1000V以上必要な場合には、新規構造の方が、小さな面積で構成することができることがわかる。また、通常、静電気に対する耐圧としては2000V程度が必要となるため、ESD耐量2000Vでこれらのレイアウト面積を比較すると実施例の構造では、約1150μm2であるのに対し、従来のものでは2000μm2を超えてしまうことがわかる。
なお、実施例の構造において、X行が3、Y列が9の構成では、ESD耐量が減少しているが、これは、各拡散層間の距離d2が0.5μmと短く設定されているためと考えられるが、X行が15、Y列が9の構成では、d2が0.5μmであってもESD耐量が大きくなっていることから、拡散層の数を増加させることによって、個々の拡散層に流れる電流を緩和することができるためESD耐量を向上させることができると考えられる。また、従来の構成のものとの条件を同一にするため、d1を4μmとしているが、d1を各拡散層の間隔と同じ0.5μmとすれば、面積を変える(増加させる)ことなく、X行及びY列の拡散層の数を増加させることができる。拡散層の数が増加したことに応答して、周囲長を増加させることができ、周囲長が増加するとESD耐量が向上する。したがって、従来と比較して少ない面積でもESD耐量を向上させることが可能である。
図4に、従来の構造と、実施例の構造とにおける、電圧と電流との関係をシミュレートした結果を、電流(A)を縦軸に、電圧(V)を横軸にしたグラフで示す。ここでは、面積がほぼ同一で、周囲長がZ[μm]の従来構造のものと、周囲長が従来構造の4倍である4×Z[μm]の実施例構造のものとを比較した。
この図4に示されるように、ダイオードがブレイクダウンしたときの動作抵抗は、従来構造のものより、実施例の構造のほうが小さくなる。そのため、ダイオードの耐電流が増加し、結果としてESD耐量が大きくなる。
上記実施例では、四辺形の拡散層を千鳥状に配置していたが、P+型拡散層504とN+拡散層505の形状は図5のように円形にしても良い。なお、d1、d2は上記実施例と同様のため説明を省略する。円形は、各拡散層の大きさが小さくなってきたときに有効である。
また、図6に示すように、P+型拡散層604とN+型拡散層605とを三角形によって構成しても良い。この場合、各拡散層を四辺形で構成した場合よりも大きな周囲長を得ることができ、更にEDS耐量を向上させることが可能となる。なお、d1、d2は上記実施例と同様のため説明を省略する。
さらに、図7に示すように、P+型拡散層とN+型拡散層とを六角形で構成することにより、リング状のP+型拡散層103で囲まれた領域を有効に活用することができる。なお、最外周に配置される拡散層は、図7に示すように、六角形を切った形(例えば半分に切った形)で構成すると、効率が良い。また、六角形の拡散層を配置する場合には、領域704に示すように縦方向にPNが交互に配置される構成でも、領域705に示すように縦方向横方向にPNが交互になるよう配置される構成でも、周囲長は同一となるため、いずれの構成でも良い。
(a)本発明の実施例によるダイオードの平面図。 (b)本発明の実施例によるダイオードのI−I断面図。 図1の実施例における周囲長を説明するための平面図。 (a)従来の構造と、実施例の構造との面積、周囲長、ESD耐量の数値表。 (b)従来の構造と、実施例の構造とのESD耐量とレイアウト面積のグラフ。 従来の構造と、実施例の構造とのブレークダウン電圧と電流のグラフ。 実施例の第1の変形例の平面図。 実施例の第2の変形例の平面図。 実施例の第3の変形例の平面図。 (a)従来のダイオードの平面図。 (b)従来のダイオードのI−I断面図。
符号の説明
100 P型半導体基板
101 P型拡散層(Pウェル)
102 素子分離領域(LOCOS)
103 リング状P+型拡散層
104、504、604 P+型拡散層
105、505、605 N+型拡散層
106 TiSi
107 コンタクト

Claims (12)

  1. 半導体基板上に形成された一導電型の第1の拡散層と、
    前記第1の拡散層上に形成された第二導電型の複数の第2の拡散層と、
    前記第2の拡散層に対応して前記第1の拡散層上に形成された前記一導電型の複数の第3の拡散層とを備えることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記第1の拡散層の外周に沿うようにリング状に設けられた一導電型の第4の拡散領域を備えることを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  3. 前記第2の拡散層と前記第3の拡散層との間には絶縁領域が配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体素子。
  4. 前記第2の拡散層と、前記第3の拡散層とは千鳥状に配置されていることを特徴とする請求項1または3記載の半導体素子。
  5. 前記第2の拡散層と、前記第3の拡散層とは、それぞれ四辺形で構成されていることを特徴とする請求項1乃至4に記載の半導体素子。
  6. 前記第2の拡散層と、前記第3の拡散層とは、それぞれ円形で構成されていることを特徴とする請求項1乃至4に記載の半導体素子。
  7. 前記第2の拡散層と、前記第3の拡散層とは、それぞれ三角形で構成されていることを特徴とする請求項1乃至4に記載の半導体素子。
  8. 前記第2の拡散層と、前記第3の拡散層とは、それぞれ六角形で構成されていることを特徴とする請求項1乃至4に記載の半導体素子。
  9. 前記複数の第3の拡散層を第1の接続端に共通接続し、かつ前記複数の第2の拡散層を第2の接続端に共通接続し、前記第1と第2の接続端の間にダイオードを形成することを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  10. 前記第1の接続端に更に前記第4の拡散層を接続することを特徴とする請求項9記載の半導体素子。
  11. 前記第3の拡散層は、前記第1の拡散層よりも濃い不純物濃度を有することを特徴とする請求項1記載の半導体素子。
  12. 前記第4の拡散層は、前記第1の拡散層よりも濃い不純物濃度を有することを特徴とする請求項2記載の半導体素子。
JP2003340849A 2003-09-30 2003-09-30 半導体素子 Pending JP2005109163A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340849A JP2005109163A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 半導体素子
US10/952,752 US7402867B2 (en) 2003-09-30 2004-09-30 Semiconductor device
CNB2004100833399A CN100339989C (zh) 2003-09-30 2004-09-30 二极管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340849A JP2005109163A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109163A true JP2005109163A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34373424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340849A Pending JP2005109163A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7402867B2 (ja)
JP (1) JP2005109163A (ja)
CN (1) CN100339989C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210995A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009239049A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Electronics Corp 半導体装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100861294B1 (ko) * 2006-02-24 2008-10-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 회로용 정전기 보호소자
JP2008091687A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
KR20120096001A (ko) * 2009-11-20 2012-08-29 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 커버레이 구조체 및 그 관련 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263262A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH04320066A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Agency Of Ind Science & Technol サージ防護デバイス
JPH1041469A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Nec Corp 半導体装置
JP2000101026A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1587540A (en) * 1977-12-20 1981-04-08 Philips Electronic Associated Gate turn-off diodes and arrangements including such diodes
US4690714A (en) * 1979-01-29 1987-09-01 Li Chou H Method of making active solid state devices
JP2579989B2 (ja) 1988-02-23 1997-02-12 富士通株式会社 静電破壊保護装置
SE513284C2 (sv) * 1996-07-26 2000-08-14 Ericsson Telefon Ab L M Halvledarkomponent med linjär ström-till-spänningskarasterik
DE19750992A1 (de) * 1997-11-18 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Halbleiterbauelement
KR100363530B1 (ko) * 1998-07-23 2002-12-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263262A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH04320066A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Agency Of Ind Science & Technol サージ防護デバイス
JPH1041469A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Nec Corp 半導体装置
JP2000101026A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210995A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2009239049A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8008723B2 (en) 2008-03-27 2011-08-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including a plurality of diffusion layers and diffusion resistance layer

Also Published As

Publication number Publication date
CN100339989C (zh) 2007-09-26
US7402867B2 (en) 2008-07-22
CN1604318A (zh) 2005-04-06
US20050067657A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8008723B2 (en) Semiconductor device including a plurality of diffusion layers and diffusion resistance layer
CN101937916B (zh) 半导体设备
JP4959140B2 (ja) 半導体装置
JP5041749B2 (ja) 半導体装置
US8785972B2 (en) Semiconductor electrostatic protection circuit device
JP4209433B2 (ja) 静電破壊保護装置
KR960009180A (ko) 정전 방전 보호 장치 및 그 제조 방법
US7821096B2 (en) Semiconductor integrated circuit and system LSI including the same
US20130285196A1 (en) Esd protection circuit providing multiple protection levels
JP2014225483A (ja) 半導体集積回路装置
KR100514239B1 (ko) 반도체장치
JP2005109163A (ja) 半導体素子
CN101459173B (zh) 静电放电防护半导体装置
JP4312696B2 (ja) 半導体集積装置
JP3760945B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN101510559B (zh) 功率金属氧化物半导体晶体管元件与布局
JP2006319073A (ja) 保護素子
JP2006024662A (ja) 半導体装置
CN110581164A (zh) 半导体元件
JP2007049012A (ja) 半導体装置
JP2021009961A (ja) 半導体集積回路
JP5371165B2 (ja) 双方向型二端子サイリスタ
JP2001358302A (ja) 半導体装置
JP2011119485A (ja) 半導体集積装置
JP2011103474A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101020