JP2014225483A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014225483A
JP2014225483A JP2011202824A JP2011202824A JP2014225483A JP 2014225483 A JP2014225483 A JP 2014225483A JP 2011202824 A JP2011202824 A JP 2011202824A JP 2011202824 A JP2011202824 A JP 2011202824A JP 2014225483 A JP2014225483 A JP 2014225483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
diffusion region
semiconductor integrated
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011202824A
Other languages
English (en)
Inventor
宇佐美 志郎
Shiro Usami
志郎 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011202824A priority Critical patent/JP2014225483A/ja
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to PCT/JP2012/005583 priority patent/WO2013038616A1/ja
Priority to US14/205,022 priority patent/US8994111B2/en
Publication of JP2014225483A publication Critical patent/JP2014225483A/ja
Priority to US14/628,175 priority patent/US9224725B2/en
Priority to US14/945,378 priority patent/US9385113B2/en
Priority to US15/174,236 priority patent/US9653452B2/en
Priority to US15/483,372 priority patent/US9871033B2/en
Priority to US15/835,340 priority patent/US10096593B2/en
Priority to US16/122,666 priority patent/US10446540B2/en
Priority to US16/565,380 priority patent/US10658355B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0292Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using a specific configuration of the conducting means connecting the protective devices, e.g. ESD buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/87Thyristor diodes, e.g. Shockley diodes, break-over diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】信号端子のESD保護回路において、ESD耐圧の低下を招くことなく、信号端子の端子容量を小さくする。
【解決手段】信号端子に接続された第1配線11の下に、第2配線12側と第3配線側13とにそれぞれ、同一導電型の拡散領域1A,1Bが配置されている。拡散領域1A,1Bは、Y方向における範囲の全部または一部において分離されている。すなわち、第1配線11の下では、電源端子または接地端子に接続された第2および第3配線12,13下に形成された、拡散領域2,3に対向する部分だけに拡散領域1A,1Bが形成されており、X方向における中央部分には拡散領域は形成されていない。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特に、静電気放電に起因するダメージから回路を保護するためのESD(Electro Static Discharge)保護回路(静電放電保護回路)のレイアウト構成に関する。
図15に示すとおり、ESD保護回路51,52は一般に、信号端子(入出力端子)53と電源端子54との間、あるいは、信号端子53と接地端子55との間にそれぞれ設けられる。ESD保護回路には、用途によって様々な保護素子が使用される。代表的なものとしては、ダイオード、バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタ、サイリスタなどがある。
図16は従来のESD保護回路のレイアウト構成の一例である。図16では、保護素子となるダイオードDが、アノードの拡散層65と、その間に配置されたカソードの拡散層64とにより構成されている。各拡散層64,65は、入出力端子等に接続された配線と、コンタクトホール63によって電気的に接続される(特許文献1、図16)。
特開2007−299790号公報 特表2006−512771号公報
上述したようなESD保護回路を設けた場合には、信号端子と電源端子および接地端子との間に、配線による配線間容量や、拡散層の接合による拡散容量が存在することになる。このため、高速信号を入出力する信号端子では、この配線間容量や拡散容量を含めた端子容量が、信号波形の劣化を招く可能性がある。したがって、特に高速信号の入出力を行う半導体集積回路では、端子容量を低容量化したESD保護回路を設けることが好ましい。
端子容量を低容量化するための方法としては、保護素子のサイズを小さくして拡散容量を小さくすることが考えられる。しかしながら、ただ単に保護素子のサイズを小さくした場合には、ESD耐圧が低下するという問題が生じる。また、拡散領域の面積を小さくすることによって、拡散層と接続する配線幅が小さくなったり、コンタクト数、ビア数が少なくなったりすると、サージ電流による配線等の溶断の懸念もある。
前記の問題に鑑み、本発明は、信号端子のESD保護回路において、ESD耐圧の低下を招くことなく、信号端子の端子容量を小さくすることを目的とする。
本発明の一態様では、半導体集積回路装置が有するESD保護回路は、第1方向に延びており、信号端子に電気的に接続されている第1配線と、前記第1方向に延びており、電源端子または接地端子に電気的に接続されており、前記第1配線の両側にそれぞれ配置された第2および第3配線と、前記第1配線の下に形成されており、互いに同一の第1導電型を有しており、前記第1方向と直交する第2方向において前記第2配線側と前記第3配線側とにそれぞれ配置され、かつ、前記第1方向における範囲の全部または一部において分離されている第1および第2拡散領域と、前記第2配線の下に形成されており、第2導電型を有しており、前記第2方向において前記第1拡散領域と対向するように配置された第3拡散領域と、前記第3配線の下に形成されており、前記第2導電型を有しており、前記第2方向において前記第2拡散領域と対向するように配置された第4拡散領域とを備えている。
この態様によると、信号端子に接続された第1配線の下に、第2配線側と第3配線側とにそれぞれ、同一導電型の第1および第2拡散領域が配置されており、第1および第2拡散領域は、配線が延びる第1方向における範囲の全部または一部において分離されている。すなわち、第1配線の下では、電源端子または接地端子に接続された第2および第3配線下に形成された、第3および第4拡散領域に対向する部分だけに拡散領域が形成されており、第1方向に直交する第2方向における中央部分には、拡散領域は形成されていない。このため、保護素子を構成する拡散領域の面積は小さくなっており、したがって、信号端子の端子容量を小さくすることができる。また、電源端子または接地端子側の拡散領域と対向する範囲では、拡散領域は小さくなっていないので、保護素子の放電能力の低下は生じない。さらに、第1配線の配線幅やコンタクト、ビア数は十分に確保できるので、溶断等による放電能力の低下も生じない。
本発明の他の態様では、半導体集積回路装置が有するESD保護回路は、第1方向に延びており、信号端子に電気的に接続されている第1配線と、前記第1方向に延びており、電源端子または信号端子に電気的に接続されており、前記第1配線の両側にそれぞれ配置された第2および第3配線と、前記第1配線の下に形成されており、第1導電型を有している第1拡散領域と、前記第2配線の下に形成されており、第2導電型を有しており、前記第1方向と直交する第2方向において前記第1拡散領域と対向するように配置された第2拡散領域と、前記第3配線の下に形成されており、前記第2導電型を有しており、前記第2方向において前記第1拡散領域と対向するように配置された第3拡散領域とを備えており、前記第1拡散領域と前記第2拡散領域とが対向している範囲において、前記第1配線と前記第2配線との間隔は、前記第1拡散領域と前記第2拡散領域との間隔よりも大きく、前記第1拡散領域と前記第3拡散領域とが対向している範囲において、前記第1配線と前記第3配線との間隔は、前記第1拡散領域と前記第3拡散領域との間隔よりも大きい。
この態様によると、信号端子に接続された第1配線の下に形成された第1拡散領域は、電源端子または接地端子に接続された第2および第3配線下に形成された、第2および第3拡散領域とそれぞれ対向している。そして、拡散領域が対向している範囲において、配線間の間隔が、拡散領域間の間隔よりも大きくなっている。このため、配線間容量が小さくなっており、したがって、信号端子の端子容量を小さくすることができる。
本発明によると、保護素子としての能力を損なうことなく、信号端子の端子容量を小さくすることができる。
実施形態1に係る半導体集積回路装置のESD保護回路に関するレイアウト構成を示す図である。 実施形態1の変形例に係るレイアウト構成を示す図である。 実施形態1の変形例に係るレイアウト構成を示す図である。 図1においてESD保護回路がサイリスタ型である場合のレイアウト構成を示す図である。 実施形態1に係るレイアウト構成の他の例を示す図である。 実施形態1に係るレイアウト構成の他の例を示す図である。 実施形態1に係るレイアウト構成の他の例を示す図である。 実施形態2に係る半導体集積回路装置のESD保護回路に関するレイアウト構成を示す図である。 実施形態2の変形例に係るレイアウト構成を示す図である。 図8においてESD保護回路がサイリスタ型である場合のレイアウト構成を示す図である。 実施形態2に係るレイアウト構成の他の例を示す図である。 実施形態3に係る半導体集積回路装置のESD保護回路に関するレイアウト構成を示す図である。 実施形態3に係るレイアウト構成の他の例を示す図である。 実施形態3に係るレイアウト構成の他の例を示す図である。 信号端子とESD保護回路の関係を示す回路図である。 従来のESD保護回路に関するレイアウト構成の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
図1は実施形態1に係る半導体集積回路装置のESD保護回路に関するレイアウト構成を示す図である。図1において、(a)は基板上方から見た平面図、(b)は(a)の線A−Bにおける断面図である。
図1において、第1配線11は、図1(a)におけるY方向(第1方向)に延びており、図示していない信号端子に電気的に接続されている。第2配線12および第3配線13は、第1配線11と同様にY方向に延びており、第1配線11の両側にそれぞれ配置されている。第2配線12および第3配線13は、図示していない電源端子または接地端子に電気的に接続されている。
第1配線11の下に、第1拡散領域としての拡散領域1Aおよび第2拡散領域としての拡散領域1Bが形成されている。拡散領域1Aと拡散領域1Bとは、図1(a)におけるX方向(第2方向)において、第2配線12側と第3配線13側とに分離して配置されている。言いかえると、第1配線11は、拡散領域1A,1Bを覆うように延びている。拡散領域1A,1Bは同一の導電型を有している。
第2配線12の下に、第3拡散領域としての拡散領域2が形成されている。拡散領域2は、X方向において、拡散領域1Aと対向するように配置されている。また、第3配線13の下に、第4拡散領域としての拡散領域3が形成されている。拡散領域3は、X方向において、拡散領域1Bと対向するように配置されている。拡散領域2,3は同一の導電型を有している。
第1配線11と拡散領域1A,1Bとはコンタクト25によって電気的に接続されている。同様に、第2配線12と拡散領域2とはコンタクト25によって電気的に接続されており、第3配線13と拡散領域3とはコンタクト25によって電気的に接続されている。なお、図1その他の平面図において、構成が分かりやすいように、配線下にある拡散領域が見えるように図示している。
ここでは、第2および第3配線12,13は、電源端子に電気的に接続されているものとする。そしてESD保護回路は、信号端子(第1配線11)がアノードであり、電源端子(第2および第3配線12,13)がカソードであるダイオード型であるものとする。この場合、拡散領域1A,1BはP型であり、拡散領域2,3はN型である。
図1の構成では、第1配線11下のアノード側における拡散領域1A,1Bは、カソード側における拡散領域2,3に対向する部分だけが残され、X方向における中央部が削除された形状になっている。削除されている中央部は、図1(b)に破線で示すように、放電時におけるウェル横断距離が長く高抵抗になるため、放電能力が低く、保護素子としての機能は十分には発揮しない。一方、カソードと対向する部分は、ウェル横断距離が短く低抵抗で放電できる。このため、本実施形態では、第1配線11下のアノード側における拡散領域について、カソード側と対向する部分だけを残して、中央部分については削除している。これにより、保護素子としての機能を損なうことなく、拡散容量を小さくすることができる。したがって、信号端子の端子容量を小さくすることが可能である。また、配線幅、コンタクト個数、ビア個数は、サージ電流を流せる程度に確保することによって、ESD耐性の低下を防ぐことができる。
なお、図1の構成では、各拡散領域1A,1B,2,3はいずれも、縦長の形状、すなわち、配線が延びるY方向における寸法がX方向における寸法さよりも大きい、矩形状を有している。また、拡散領域1A,1Bは、拡散領域2,3よりも幅が細くなっており、すなわち、拡散領域1A,1Bは、X方向における寸法が拡散領域2,3よりも小さくなっている。ただし、本実施形態はこのような形状に限定されるものではない。
図2は本実施形態の第1変形例を示す図である。図2において、(a)は基板上方から見た平面図、(b)は(a)の線A−Bにおける断面図である。図2において、図1と共通の構成要素には同一の符号を付している。
図2の構成は図1とほぼ同様である。ただし、拡散領域同士が対向している範囲において、配線間の間隔が、拡散領域間の間隔よりも大きくなっている点が異なっている。これにより、図1の構成と比べて、配線間容量も小さくなり、端子容量をさらに小さくすることが可能になる。
すなわち、拡散領域1Aと拡散領域2とが対向している範囲において、第1配線11と第2配線12との間隔a1は、拡散領域1Aと拡散領域2との間隔b1よりも大きくなっている。図2のレイアウトでは、平面視で、拡散領域1Aは第1配線11よりも拡散領域2側にはみ出しており、拡散領域2は第2配線12よりも拡散領域1A側にはみ出している。同様に、拡散領域1Bと拡散領域3とが対向している範囲において、第1配線11と第3配線13との間隔a2は、拡散領域1Bと拡散領域3との間隔b2よりも大きくなっている。図2のレイアウトでは、平面視で、拡散領域1Bは第1配線11よりも拡散領域3側にはみ出しており、拡散領域3は第3配線13よりも拡散領域1B側にはみ出している。
このような構成により、第1配線11と第2配線12との間隔、および、第1配線11と第3配線13との間隔が大きくなるので、配線間容量が小さくなり、端子容量をさらに小さくすることが可能である。
図3は本実施形態の第2変形例を示す図である。図3において、(a)は基板上方から見た平面図、(b)は(a)の線A−Bにおける断面図である。図3において、図1と共通の構成要素には同一の符号を付している。
図3の構成は図1とほぼ同様である。ただし、第2配線12および第3配線13の下に形成した拡散領域に関しても、他の拡散領域と対向する部分以外を削除している点が異なっている。すなわち、第2配線12の下に、X方向において両側に分離して配置された拡散領域2A,2Bが形成されており、第3配線13の下に、X方向において両側に分離して配置された拡散領域3A,3Bが形成されいる。これにより、電源端子または接地端子の端子容量についても、削除することが可能になる。
なお、本実施形態の構成は、保護素子がダイオードであるダイオード型のESD保護回路に限られるものではなく、例えば、保護素子がバイポーラトランジスタやサイリスタである場合であっても、同様に適用可能である。具体的には、本実施形態に係るESD保護回路は、信号端子(第1配線11)がコレクタであり、電源端子(第2および第3配線12,13)がエミッタであるバイポーラトランジスタ型であってもよい。この場合、拡散領域1A,1BはP型であり、拡散領域2,3もまたP型である。あるいは、本実施形態に係るESD保護回路は、信号端子(第1配線11)がカソードであり、電源端子(第2および第3配線12,13)がアノードであるサイリスタ型であってもよい。この場合は図4に示すように、P型のウェル26が形成され、拡散領域1A,1BはN型であり、拡散領域2,3はP型である。
また、第2および第3配線12,13が、接地端子に電気的に接続されていてもよい。この場合、本実施形態に係るESD保護回路は例えば、接地端子(第2および第3配線12,13)がアノードであり、信号端子(第1配線11)がカソードであるダイオード型である。この場合、拡散領域1A,1BはN型であり、拡散領域2,3はP型である。あるいは、本実施形態に係るESD保護回路は、接地端子(第2および第3配線12,13)がエミッタであり、信号端子(第1配線11)がコレクタであるバイポーラトランジスタ型であってもよい。この場合、拡散領域1A,1BはN型であり、拡散領域2,3もまたN型である。あるいは、本実施形態に係るESD保護回路は、接地端子(第2および第3配線12,13)がカソードであり、信号端子(第1配線11)がアノードであるサイリスタ型であってもよい。この場合は図4に示すように、N型のウェル26が形成され、拡散領域1A,1BはP型であり、拡散領域2,3はN型である。
また、図5〜図7に示すように、拡散領域を分割する箇所をさらに増やした構成としてもよい。図5〜図7の構成は、図1〜図3の構成にそれぞれ対応したものである。配線14は信号端子に電気的に接続されており、配線15は電源端子または接地端子に電気的に接続されている。配線14の下に、X方向において分離して配置された拡散領域4A,4Bが形成されている。また、図5および図6では、配線15の下に、拡散領域5が配置されており、図7では、配線15の下に、X方向において分離して配置された拡散領域5A,5Bが形成されている。
なお、上述したレイアウト構成では、拡散領域1A,1Bが、Y方向における範囲の全部において分離しているものとしているが、これに限られるものではなく、例えば、拡散領域1A,1Bが部分的につながっていて、その一部が分離しているようなレイアウト構成であってもよい。このような構成においても、保護素子としての機能を損なうことなく、拡散容量を小さくすることができ、よって、信号端子の端子容量を小さくすることが可能である。すなわち、拡散領域1A,1Bは、Y方向における範囲の全部または一部において分離されていればよい。
(実施形態2)
図8は実施形態2に係る半導体集積回路装置のESD保護回路に関するレイアウト構成を示す図である。図8において、(a)は基板上方から見た平面図、(b)は(a)の線A−Bにおける断面図である。
図8において、第1配線11は、図8(a)におけるY方向(第1方向)に延びており、図示していない信号端子に電気的に接続されている。第2配線12および第3配線13は、第1配線11と同様にY方向に延びており、第1配線11の両側にそれぞれ配置されている。第2配線12および第3配線13は、図示していない電源端子または接地端子に電気的に接続されている。
第1配線11の下に、第1拡散領域としての拡散領域1Aおよび第2拡散領域としての拡散領域1Bが形成されている。拡散領域1Aと拡散領域1Bとは、図8(a)におけるX方向(第2方向)において、第2配線12側と第3配線13側とに分離して配置されている。言いかえると、第1配線11は、拡散領域1A,1Bを覆うように延びている。拡散領域1A,1Bは同一の導電型を有している。
そして、拡散領域1A,1Bを囲むように、拡散領域6が形成されている。拡散領域6は、第2配線12の下に形成され、X方向において拡散領域1Aと対向するように配置されている拡散領域2と、第3配線13の下に形成され、X方向において拡散領域1Bと対向するように配置されている拡散領域3とを含んだ形状を有している。すなわち、拡散領域2,3は、拡散領域1A,1BのY方向における両端部の先方に形成された拡散領域7A,7Bによって互いに接続されており、拡散領域1A,1Bを囲むように、一体に形成されている。
第1配線11と拡散領域1A,1Bとはコンタクト25によって電気的に接続されている。同様に、第2配線12と拡散領域2とはコンタクト25によって電気的に接続されており、第3配線13と拡散領域3とはコンタクト25によって電気的に接続されている。
本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が得られる。すなわち、第1配線11下の拡散領域1A,1Bは、拡散領域2,3に対向する部分だけが残され、X方向における中央部が削除された形状になっている。これにより、保護素子としての機能を損なうことなく、拡散容量を小さくすることができる。したがって、信号端子の端子容量を小さくすることが可能である。また、配線幅、コンタクト個数、ビア個数は、サージ電流を流せる程度に確保することによって、ESD耐性の低下を防ぐことができる。
図9は本実施形態の変形例を示す図である。図9において、(a)は基板上方から見た平面図、(b)は(a)の線A−Bにおける断面図である。図9において、図8と共通の構成要素には同一の符号を付している。
図9の構成は図8とほぼ同様である。ただし、拡散領域同士が対向している範囲において、配線間の間隔が、拡散領域間の間隔よりも大きくなっている点が異なっている。これにより、図8の構成と比べて、配線間容量も小さくなり、端子容量をさらに小さくすることが可能になる。
すなわち、拡散領域1Aと拡散領域2とが対向している範囲において、第1配線11と第2配線12との間隔a1は、拡散領域1Aと拡散領域2との間隔b1よりも大きくなっている。図9のレイアウトでは、平面視で、拡散領域1Aは第1配線11よりも拡散領域2側にはみ出しており、拡散領域2は第2配線12よりも拡散領域1A側にはみ出している。同様に、拡散領域1Bと拡散領域3とが対向している範囲において、第1配線11と第3配線13との間隔a2は、拡散領域1Bと拡散領域3との間隔b2よりも大きくなっている。図9のレイアウトでは、平面視で、拡散領域1Bは第1配線11よりも拡散領域3側にはみ出しており、拡散領域3は第3配線13よりも拡散領域1B側にはみ出している。
このような構成により、第1配線11と第2配線12との間隔、および、第1配線11と第3配線13との間隔が大きくなるので、配線間容量が小さくなり、端子容量をさらに小さくすることが可能である。
なお、本実施形態の構成も、第1実施形態と同様に、ESD保護回路がダイオード型、バイポーラトランジスタ型およびサイリスタ型のいずれの場合であっても適用可能である。また、第2および第3配線12,13が、電源端子に電気的に接続されていてもよいし、接地端子に電気的に接続されていてもよい。図10はESD保護回路がサイリスタ型である場合のレイアウト構成であり、拡散領域1A,1Bの周囲にウェル26が形成されている。
また、図11に示すように、拡散領域を分割する箇所をさらに増やした構成としてもよい。図11の構成は、図8の構成に対応したものである。配線14は信号端子に電気的に接続されており、配線15は電源端子または接地端子に電気的に接続されている。配線14の下に、X方向において分離して配置された拡散領域4A,4Bが形成されている。また、配線15の下に拡散領域5が形成されている。
なお、上述したレイアウト構成では、拡散領域1A,1Bが、Y方向における範囲の全部において分離しているものとしているが、これに限られるものではなく、例えば、拡散領域1A,1Bが部分的につながっていて、その一部が分離しているようなレイアウト構成であってもよい。このような構成においても、保護素子としての機能を損なうことなく、拡散容量を小さくすることができ、よって、信号端子の端子容量を小さくすることが可能である。すなわち、拡散領域1A,1Bは、Y方向における範囲の全部または一部において分離されていればよい。
(実施形態3)
実施形態3では、信号端子に接続された配線下の拡散領域を分離しないで、配線間の間隔を拡散領域間の間隔よりも大きくした構成について示す。
図12は実施形態3に係る半導体集積回路装置のESD保護回路に関するレイアウト構成を示す図である。図12において、(a)は基板上方から見た平面図、(b)は(a)の線A−Bにおける断面図である。
図12において、第1配線11は、図12(a)におけるY方向(第1方向)に延びており、図示していない信号端子に電気的に接続されている。第2配線12および第3配線13は、第1配線11と同様にY方向に延びており、第1配線11の両側にそれぞれ配置されている。第2配線12および第3配線13は、図示していない電源端子または接地端子に電気的に接続されている。
第1配線11の下に、第1拡散領域としての拡散領域31が形成されている。第2配線12の下に、第2拡散領域としての拡散領域32が形成されている。拡散領域32は、X方向において、拡散領域31と対向するように配置されている。また、第3配線13の下に、第3拡散領域としての拡散領域33が形成されている。拡散領域33は、X方向において、拡散領域31と対向するように配置されている。拡散領域32,33は同一の導電型を有している。
第1配線11と拡散領域31とはコンタクト25によって電気的に接続されている。同様に、第2配線12と拡散領域32とはコンタクト25によって電気的に接続されており、第3配線13と拡散領域33とはコンタクト25によって電気的に接続されている。
そして、拡散領域31と拡散領域32とが対向している範囲において、第1配線11と第2配線12との間隔a1は、拡散領域31と拡散領域32との間隔b1よりも大きくなっている。図12のレイアウトでは、平面視で、拡散領域31は第1配線11よりも拡散領域32側にはみ出しており、拡散領域32は第2配線12よりも拡散領域31側にはみ出している。同様に、拡散領域31と拡散領域33とが対向している範囲において、第1配線11と第3配線13との間隔a2は、拡散領域31と拡散領域33との間隔b2よりも大きくなっている。図12のレイアウトでは、平面視で、拡散領域31は第1配線11よりも拡散領域33側にはみ出しており、拡散領域33は第3配線13よりも拡散領域31側にはみ出している。
このような構成により、第1配線11と第2配線12との間隔、および、第1配線と第3配線13との間隔が大きくなるので、配線間容量が小さくなり、信号端子に関する端子容量を小さくすることが可能である。
図13は本実施形態の変形例を示す図である。図13において、(a)は基板上方から見た平面図、(b)は(a)の線A−Bにおける断面図である。図13において、図12と共通の構成要素には同一の符号を付している。
図13の構成は図12とほぼ同様である。ただし、第1配線11と拡散領域31との接続に関し、第3配線13側の1列分のコンタクト25が削除されている点が異なっている。図13に示すように、サージ電流の放電に差し障りのない範囲においてコンタクト25を削除することによって、コンタクト25同士の間の容量も削減することができる。
図14は本実施形態に係るレイアウト構成の他の例を示す図である。図14において、(a)は基板上方から見た平面図、(b)は(a)の線A−Bにおける断面図である。
図14において、第1配線11は、図14(a)におけるY方向(第1方向)に延びており、図示していない信号端子に電気的に接続されている。第2配線12および第3配線13は、第1配線11と同様にY方向に延びており、第1配線11の両側にそれぞれ配置されている。第2配線12および第3配線13は、図示していない電源端子または接地端子に電気的に接続されている。
第1配線11の下に、拡散領域31が形成されている。そして、拡散領域31を囲むように、拡散領域36が形成されている。拡散領域36は、第2配線12の下に形成され、X方向において拡散領域31と対向するように配置されている拡散領域32と、第3配線13の下に形成され、X方向において拡散領域31と対向するように配置されている拡散領域33とを含んだ形状を有している。すなわち、拡散領域32,33は、拡散領域31のY方向における両端部の先方に形成された拡散領域37A,37Bによって互いに接続されており、拡散領域31を囲むように、一体に形成されている。
第1配線11と拡散領域31とはコンタクト25によって電気的に接続されている。同様に、第2配線12と拡散領域32とはコンタクト25によって電気的に接続されており、第3配線13と拡散領域33とはコンタクト25によって電気的に接続されている。
そして、拡散領域31と拡散領域32とが対向している範囲において、第1配線11と第2配線12との間隔a1は、拡散領域31と拡散領域32との間隔b1よりも大きくなっている。図14のレイアウトでは、平面視で、拡散領域31は第1配線11よりも拡散領域32側にはみ出しており、拡散領域32は第2配線12よりも拡散領域31側にはみ出している。同様に、拡散領域31と拡散領域33とが対向している範囲において、第1配線11と第3配線13との間隔a2は、拡散領域31と拡散領域33との間隔b2よりも大きくなっている。図14のレイアウトでは、平面視で、拡散領域31は第1配線11よりも拡散領域33側にはみ出しており、拡散領域33は第3配線13よりも拡散領域31側にはみ出している。
このような構成により、第1配線11と第2配線12との間隔、および、第1配線11と第3配線13との間隔が大きくなるので、配線間容量が小さくなり、端子容量を小さくすることが可能である。
なお、本実施形態の構成も、第1および第2の実施形態と同様に、ESD保護回路がダイオード型、バイポーラトランジスタ型およびサイリスタ型のいずれの場合でも適用可能である。また、第2および第3配線12,13が、電源端子に電気的に接続されていてもよいし、接地端子に電気的に接続されていてもよい。
本発明に係る半導体集積回路装置では、ESD保護回路が、信号端子の端子容量を小さくしたまま、保護素子として能力を十分に発揮できるので、例えば、高速信号の入出力を行うLSIにおける信号波形の改善に有効である。
1A 拡散領域(第1拡散領域)
1B 拡散領域(第2拡散領域)
2 拡散領域(第3拡散領域)
3 拡散領域(第4拡散領域)
7A,7B 拡散領域
11 第1配線
12 第2配線
13 第3配線
31 拡散領域(第1拡散領域)
32 拡散領域(第2拡散領域)
33 拡散領域(第3拡散領域)
37A,37B 拡散領域

Claims (16)

  1. ESD保護回路を有する半導体集積回路装置であって、
    前記ESD保護回路は、
    第1方向に延びており、信号端子に電気的に接続されている、第1配線と、
    前記第1方向に延びており、電源端子または接地端子に電気的に接続されており、前記第1配線の両側にそれぞれ配置された、第2および第3配線と、
    前記第1配線の下に形成されており、互いに同一の第1導電型を有しており、前記第1方向と直交する第2方向において前記第2配線側と前記第3配線側とにそれぞれ配置され、かつ、前記第1方向における範囲の全部または一部において分離されている、第1および第2拡散領域と、
    前記第2配線の下に形成されており、第2導電型を有しており、前記第2方向において前記第1拡散領域と対向するように配置された、第3拡散領域と、
    前記第3配線の下に形成されており、前記第2導電型を有しており、前記第2方向において前記第2拡散領域と対向するように配置された、第4拡散領域とを備えている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1、第2、第3および第4拡散領域はいずれも、前記第1方向における寸法が前記第2方向における寸法よりも大きい、矩形状を有している
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 請求項1または2記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1および第2拡散領域の前記第2方向における寸法は、前記第3および第4拡散領域の前記第2方向における寸法よりも、小さい
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  4. 請求項1記載の半導体集積回路装置において、
    前記第3および第4拡散領域は、前記第1および第2拡散領域の前記第1方向における両端部の先方に形成された拡散領域によって互いに接続されており、前記第1および第2拡散領域を囲むように、一体に形成されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1項記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1拡散領域と前記第3拡散領域とが対向している範囲において、前記第1配線と前記第2配線との間隔は、前記第1拡散領域と前記第3拡散領域との間隔よりも大きく、
    前記第2拡散領域と前記第4拡散領域とが対向している範囲において、前記第1配線と前記第3配線との間隔は、前記第2拡散領域と前記第4拡散領域との間隔よりも大きい
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  6. 請求項5記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1拡散領域と前記第3拡散領域とが対向している範囲において、平面視で、前記第1拡散領域は、前記第1配線よりも前記第3拡散領域側にはみ出しており、前記第3拡散領域は、前記第2配線よりも前記第1拡散領域側にはみ出しており、
    前記第2拡散領域と前記第4拡散領域とが対向している範囲において、平面視で、前記第2拡散領域は、前記第1配線よりも前記第4拡散領域側にはみ出しており、前記第4拡散領域は、前記第3配線よりも前記第2拡散領域側にはみ出している
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか1項記載の半導体集積回路装置において、
    前記第2および第3配線は、電源端子に接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  8. 請求項7記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1導電型はP型であり、前記第2導電型はN型であり、
    前記ESD保護回路は、信号端子をアノード、電源端子をカソードとするダイオード型である
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  9. 請求項7記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1導電型および前記第2導電型は、ともにP型であり、
    前記ESD保護回路は、信号端子をコレクタ、電源端子をエミッタとするバイポーラトランジスタ型である
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  10. 請求項7記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1導電型はN型であり、前記第2導電型はP型であり、
    前記ESD保護回路は、信号端子をカソード、電源端子をアノードとするサイリスタ型である
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  11. 請求項1〜6のうちいずれか1項記載の半導体集積回路装置において、
    前記第2および第3配線は、接地端子に接続されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  12. 請求項11記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1導電型はN型であり、前記第2導電型はP型であり、
    前記ESD保護回路は、接地端子をアノード、信号端子をカソードとするダイオード型である
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  13. 請求項11記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1導電型および前記第2導電型は、ともにN型であり、
    前記ESD保護回路は、接地端子をエミッタ、信号端子をコレクタとするバイポーラトランジスタ型である
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  14. 請求項11記載の半導体集積回路装置において、
    前記第1導電型はP型であり、前記第2導電型はN型であり、
    前記ESD保護回路は、接地端子をカソード、信号端子をアノードとするサイリスタ型である
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  15. ESD保護回路を有する半導体集積回路装置であって、
    前記ESD保護回路は、
    第1方向に延びており、信号端子に電気的に接続されている、第1配線と、
    前記第1方向に延びており、電源端子または信号端子に電気的に接続されており、前記第1配線の両側にそれぞれ配置された、第2および第3配線と、
    前記第1配線の下に形成されており、第1導電型を有している、第1拡散領域と、
    前記第2配線の下に形成されており、第2導電型を有しており、前記第1方向と直交する第2方向において前記第1拡散領域と対向するように配置された、第2拡散領域と、
    前記第3配線の下に形成されており、前記第2導電型を有しており、前記第2方向において前記第1拡散領域と対向するように配置された、第3拡散領域とを備えており、
    前記第1拡散領域と前記第2拡散領域とが対向している範囲において、前記第1配線と前記第2配線との間隔は、前記第1拡散領域と前記第2拡散領域との間隔よりも大きく、
    前記第1拡散領域と前記第3拡散領域とが対向している範囲において、前記第1配線と前記第3配線との間隔は、前記第1拡散領域と前記第3拡散領域との間隔よりも大きい
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
  16. 請求項15記載の半導体集積回路装置において、
    前記第2および第3拡散領域は、前記第1拡散領域の前記第1方向における両端部の先方に形成された拡散領域によって互いに接続されており、前記第1拡散領域を囲むように、一体に形成されている
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2011202824A 2011-09-16 2011-09-16 半導体集積回路装置 Withdrawn JP2014225483A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202824A JP2014225483A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 半導体集積回路装置
PCT/JP2012/005583 WO2013038616A1 (ja) 2011-09-16 2012-09-04 半導体集積回路装置
US14/205,022 US8994111B2 (en) 2011-09-16 2014-03-11 Semiconductor integrated circuit device
US14/628,175 US9224725B2 (en) 2011-09-16 2015-02-20 Semiconductor integrated circuit device
US14/945,378 US9385113B2 (en) 2011-09-16 2015-11-18 Semiconductor integrated circuit device
US15/174,236 US9653452B2 (en) 2011-09-16 2016-06-06 Semiconductor integrated circuit device having an ESD protection circuit
US15/483,372 US9871033B2 (en) 2011-09-16 2017-04-10 Semiconductor integrated circuit device
US15/835,340 US10096593B2 (en) 2011-09-16 2017-12-07 Semiconductor integrated circuit device having an ESD protection circuit
US16/122,666 US10446540B2 (en) 2011-09-16 2018-09-05 Semiconductor integrated circuit device
US16/565,380 US10658355B2 (en) 2011-09-16 2019-09-09 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202824A JP2014225483A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014225483A true JP2014225483A (ja) 2014-12-04

Family

ID=47882869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011202824A Withdrawn JP2014225483A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (8) US8994111B2 (ja)
JP (1) JP2014225483A (ja)
WO (1) WO2013038616A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181616A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体素子、半導体装置および半導体素子のレイアウト方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225483A (ja) * 2011-09-16 2014-12-04 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置
US9666576B2 (en) * 2014-11-13 2017-05-30 Mediatek Inc. Electrostatic discharge (ESD) protection device
US11158570B2 (en) * 2018-05-10 2021-10-26 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices having electrostatic discharge layouts for reduced capacitance
WO2020235082A1 (ja) 2019-05-23 2020-11-26 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
WO2024047820A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125663A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit
US5191401A (en) * 1989-03-10 1993-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS transistor with high breakdown voltage
JPH03124056A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Fujitsu Ltd 保護素子
JPH05175426A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Kawasaki Steel Corp 半導体静電保護回路
JPH08222703A (ja) * 1995-02-17 1996-08-30 Yamaha Corp 半導体装置
JPH0945853A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP3019760B2 (ja) * 1995-11-15 2000-03-13 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
TW307915B (en) * 1996-11-07 1997-06-11 Winbond Electronics Corp Electrostatic discharge protection circuit
JP2943738B2 (ja) * 1996-11-29 1999-08-30 日本電気株式会社 半導体装置における静電保護回路
US6218704B1 (en) * 1997-05-07 2001-04-17 International Business Machines Corporation ESD protection structure and method
JP4376348B2 (ja) 1998-05-18 2009-12-02 パナソニック株式会社 半導体装置
JP3499140B2 (ja) * 1998-09-18 2004-02-23 株式会社東芝 半導体装置
JP3239948B2 (ja) * 1998-09-25 2001-12-17 日本電気株式会社 入出力保護装置
US6414341B1 (en) 1998-09-25 2002-07-02 Nec Corporation Input/output protective device
US6498372B2 (en) * 2001-02-16 2002-12-24 International Business Machines Corporation Conductive coupling of electrical structures to a semiconductor device located under a buried oxide layer
US7847317B2 (en) * 2002-12-31 2010-12-07 Intel Corporation Low-capacitance electrostatic discharge protection diodes
JP3962729B2 (ja) * 2004-06-03 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置
KR101118709B1 (ko) * 2005-02-07 2012-03-12 삼성전자주식회사 정전기 방전 보호 소자
JP2006319073A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Denso Corp 保護素子
JP2007242923A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路の静電気保護素子
JP4993941B2 (ja) * 2006-04-27 2012-08-08 パナソニック株式会社 半導体集積回路及びこれを備えたシステムlsi
JP5217180B2 (ja) * 2007-02-20 2013-06-19 富士通セミコンダクター株式会社 静電放電保護装置の製造方法
JP2014225483A (ja) * 2011-09-16 2014-12-04 パナソニック株式会社 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181616A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体素子、半導体装置および半導体素子のレイアウト方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8994111B2 (en) 2015-03-31
US9385113B2 (en) 2016-07-05
US20140191368A1 (en) 2014-07-10
US10096593B2 (en) 2018-10-09
US20180108650A1 (en) 2018-04-19
US9653452B2 (en) 2017-05-16
US20160284688A1 (en) 2016-09-29
US20190006349A1 (en) 2019-01-03
US10446540B2 (en) 2019-10-15
US20170213819A1 (en) 2017-07-27
US20150171068A1 (en) 2015-06-18
US10658355B2 (en) 2020-05-19
US9871033B2 (en) 2018-01-16
US20200006321A1 (en) 2020-01-02
US9224725B2 (en) 2015-12-29
US20160079224A1 (en) 2016-03-17
WO2013038616A1 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10446540B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4993941B2 (ja) 半導体集積回路及びこれを備えたシステムlsi
WO2010029672A1 (ja) 静電放電保護回路を備えた半導体装置
JP2008235856A (ja) 半導体装置
JP2008091687A (ja) 半導体集積回路装置
JP5764254B2 (ja) 半導体装置
TWI485833B (zh) 靜電放電保護電路及半導體裝置
JP4312696B2 (ja) 半導体集積装置
JP2007287919A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
JP2009111044A (ja) 半導体装置
JP5310100B2 (ja) 静電気保護回路および半導体装置
JP2008021852A (ja) 半導体装置
CN101304027B (zh) 半导体集成电路
TWI538153B (zh) 半導體裝置
JP2009146977A (ja) 半導体装置
JP6796034B2 (ja) 半導体装置
JP5437598B2 (ja) Esd保護素子および該esd保護素子を設けた半導体装置
JP2005317630A (ja) 半導体装置
JPH03124056A (ja) 保護素子
JP2004228567A (ja) 集積回路
JP2010097996A (ja) サージ保護素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202