JP2005085494A - 車両の尾灯装置 - Google Patents

車両の尾灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005085494A
JP2005085494A JP2003312915A JP2003312915A JP2005085494A JP 2005085494 A JP2005085494 A JP 2005085494A JP 2003312915 A JP2003312915 A JP 2003312915A JP 2003312915 A JP2003312915 A JP 2003312915A JP 2005085494 A JP2005085494 A JP 2005085494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light emitting
emitting diode
vehicle
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003312915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339050B2 (ja
Inventor
Masaru Nakayama
大 中山
Yasuhiro Osugi
泰礼 大杉
Yoji Kaneoka
洋司 金岡
Shinichi Maeda
真一 前田
Toru Miyagawa
徹 三宅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003312915A priority Critical patent/JP4339050B2/ja
Priority to BRPI0403260-8A priority patent/BRPI0403260B1/pt
Priority to CA 2476810 priority patent/CA2476810C/en
Priority to CNB2004100562999A priority patent/CN100507351C/zh
Priority to US10/915,328 priority patent/US7182494B2/en
Publication of JP2005085494A publication Critical patent/JP2005085494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339050B2 publication Critical patent/JP4339050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/04Rear lights
    • B62J6/045Rear lights indicating braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255

Abstract

【課題】 アウタレンズに所望のレンズカットを施した上で発光面積を広げることができる車両の尾灯装置を提供する。
【解決手段】 発光ダイオード55から放出された光を車両の外部に導く上段及び下段アウタレンズ51a,51bを備える尾灯装置50において、前記発光ダイオード55と上段及び下段アウタレンズ51a,51bとの間にそれぞれ上段及び下段インナレンズ71a,71bを有し、これら上段及び下段インナレンズ71a,71bをそれぞれ上段及び下段アウタレンズ51a,51bから離間して設けたことを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

この発明は、自動二輪車等の車両の尾灯装置に関する。
自動二輪車等の車両の尾灯装置には、当該車両の存在を後方に知らせるために点灯するテールランプ、及び車両が制動中であることを後方に知らせるために点灯するブレーキランプ等があるが、これらの中には、複数の発光ダイオード(所謂LED)を光源として用いるものがある(例えば、特許文献1参照。)。このような尾灯装置では、縦横比の大きいレンズ形状の設定が容易になる等、尾灯装置自身や車体後部の設計の自由度を高めることができることから、近年多く採用されつつある。
特開2003−54460号公報
ところで、発光ダイオードの照射光は指向性が強いので、その照射方向に配設されるアウタレンズに所定のレンズカットを施し、光を拡散して発光面積を広げ場合がある。
しかしながら、アウタレンズに形成されるレンズカットは車両の外表面に近いので外側から見え易く、そのパターンは車両の外観に影響するものであるため、車両の外観に応じたレンズカットを施した上で所定の発光面積を確保できるような尾灯装置が要望されている。
そこでこの発明は、アウタレンズに所望のレンズカットを施した上で発光面積を広げることができる車両の尾灯装置を提供する。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、発光ダイオード(例えば実施例の発光ダイオード55)から放出された光を車両の外部に導くアウタレンズ(例えば実施例の上段及び下段アウタレンズ51a,51b)を備える車両の尾灯装置(例えば実施例の尾灯装置50)において、前記発光ダイオードとアウタレンズとの間にインナレンズ(例えば実施例の上段及び下段インナレンズ71a,71b)を有し、このインナレンズを前記アウタレンズから離間して設けたことを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、発光ダイオード(例えば実施例の発光ダイオード55)から放出された光により発光する車両の尾灯装置(例えば実施例の尾灯装置50)において、前記発光ダイオードの照射方向にインナレンズ(例えば実施例の上段及び下段インナレンズ71a,71b)とアウタレンズ(例えば実施例の上段及び下段アウタレンズ51a,51b)とを配置したことを特徴とする。
上記構成によれば、発光ダイオードから放出された光(照射光)がインナレンズを通過した後にアウタレンズを介して車両の外部に導かれる。その際、発光ダイオードの照射光は、インナレンズのレンズカットにより屈曲し拡散された後にアウタレンズのレンズカットにより屈曲し拡散される。このため、車両の外観の関係でアウタレンズのレンズカットが略一方向に沿うようなものとされても、インナレンズにアウタレンズのレンズカットによる配光を補うようなレンズカットが施されていれば、発光ダイオードの照射光を広範囲に渡って偏りなく拡散することができ、結果として尾灯装置自身の発光面積を広げることができる。しかも、インナレンズがアウタレンズから離間していれば、外側からインナレンズが見え難くなる。
請求項3に記載した発明は、前記アウタレンズには略一方向に沿って延びるレンズ(例えは実施例のフルートカットレンズ73)が形成され、前記インナレンズには前記アウタレンズのレンズと略直交する方向に沿って延びるレンズ(例えば実施例の垂直フルートカットレンズ75)が形成されることを特徴とする。
一例として、請求項4に記載した発明のように、前記アウタレンズのレンズが略水平方向に沿って延び、前記インナレンズのレンズが略鉛直方向に沿って延びるものが考えられる。
上記構成によれば、発光ダイオードの照射光は、インナレンズのレンズにより例えば略水平方向に屈曲し拡散された後にアウタレンズのレンズにより略鉛直方向に屈曲し拡散される。このため、発光ダイオードの照射光を広範囲に渡って偏りなく拡散することができ、請求項1,2に記載した発明と同様、車両の外観の関係でアウタレンズに所望のレンズカットを施した上で尾灯装置自身の発光面積を広げることができる。
請求項5に記載した発明は、複数の前記発光ダイオードが略水平方向に沿って配列され、これら複数の発光ダイオードの内の少なくとも両外側に位置する発光ダイオードとアウタレンズとの間に前記インナレンズが設けられることを特徴とする。
この構成によれば、少なくともアウタレンズの両側部での発光面積を広げることができ、特にアウタレンズが車体形状に応じて湾曲して形成されるような場合でも、車両を斜め後から見た際の尾灯装置自身の発光が確認し易くなる。また、全ての発光ダイオードとアウタレンズとの間にインナレンズを設ける場合と比較して、インナレンズの小型化又は部品数削減を図ることができる。
請求項6に記載した発明は、前記アウタレンズが有色透明な部材であると共にインナレンズが無色透明な部材であり、前記インナレンズが前記発光ダイオードの近傍に配置されることを特徴とする
この構成によれば、アウタレンズが無色透明な部材である場合と比べて外側からインナレンズが見え難くなる。また、インナレンズが無色透明な部材であることで、発光ダイオードの照射光量の低下を防止している。さらに、インナレンズが発光ダイオードの近傍に配置されることでアウタレンズと離間することとなり、外側からインナレンズがより一層見え難くなる。
請求項1〜4に記載した発明によれば、発光ダイオードとアウタレンズとの間にインナレンズを設けたことで、アウタレンズに車両の外観に合うレンズカットを施した上で尾灯装置自身の発光面積を広げることができ、テールランプやブレーキランプ等の視認性を向上させると共に、尾灯装置自身の造形及びその周辺の車体設計の自由度を高めることができる。
また、請求項1,6に記載した発明のように、インナレンズがアウタレンズから離間して設けられることでインナレンズが外側から見え難くなり、車両の外観を良好に保つことができる。
さらに、請求項6に記載した発明のように、アウタレンズが有色透明な部材であれば外側からインナレンズが見え難く、車両の外観を良好に保つことができると共に、インナレンズが無色透明な部材であれば発光ダイオードの照射光量の低下を抑えてテールランプやブレーキランプ等の視認性を良好に保つことができる。
請求項5に記載した発明によれば、複数の発光ダイオードの内の少なくとも両外側に位置する発光ダイオードとアウタレンズとの間にインナレンズを設けたことで、車両を斜め後から見た場合でも尾灯装置自身の発光が確認し易くなる。また、インナレンズの小型化又は部品数削減を図って尾灯装置自身の軽量化及びコストダウンを図ることができる。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きの記載は車両における向きと同一のものとする。また、図中矢印RRは車両後方を示す。
図1に示すように、自動二輪車1の前輪2を軸支する左右一対のフロントフォーク3はその上端部がステアリングステム4を介して車体フレーム5のヘッドパイプ6に操舵可能に枢支され、後輪7を軸支するリアスイングアーム部8はその前端部が車体フレーム5の後部に設けられたピボットプレート9に揺動可能に枢支される。
車体フレーム5は、ヘッドパイプ6の上部から後方に延びるメインパイプ10と、メインパイプ10の後部に接合されるアッパーパイプジョイント11と、このアッパーパイプジョイント11から左右に分かれて後方に延びる左右一対のセンターアッパーパイプ12と、各センターアッパーパイプ12の後部にそれぞれ接合される左右一対のリアブラケット13とを有し、各センターアッパーパイプ12から下方に延びるセンターパイプ14、及び各リアブラケット13から下方に延びるリアパイプ15が、ピボットプレート9の上部前側及び後側にそれぞれ接続される。また、ヘッドパイプ6の下部にはガセット16が接合され、このガセット16から左右に分かれて下方に延びた後に湾曲し後方に向かって延びる左右一対のダウンパイプ17の後端部がピボットプレート6の下部前側に接続される。リアブラケット13とリアスイングアーム部8との間にはリアクッション18が配設される。
センターアッパーパイプ12、ダウンパイプ17、及びピボットプレート9等で囲まれた部位にはエンジン20が搭載される。このエンジン20は、二つのシリンダ部21が側面視略V形に配設されたV型二気筒エンジンであり、各シリンダ部21下方のクランクケース22の後部にはトランスミッション23を収容するミッションケース24が連結される。そして、クランクケース22の前端部及び下端部がブラケット25,26を介してダウンパイプ17に連結され、ミッションケース24の後端部上段及び下段がブラケット27,28を介してピボットプレート9に連結されることで、エンジン20及びトランスミッション23が車体フレーム5に支持される。エンジン20の前方にはダウンパイプ17に支持されるラジエータ29が配設される。リアスイングアーム部8はその前端部から後方に延びる左右一対のフォーク部8aを有し、これらフォーク部8aの内の一方(この実施例では左方)の内部には不図示のドライブシャフトが挿通され、このドライブシャフトを介してエンジン20の駆動力が後輪7に伝達される。
フロントフォーク3の上端寄りの部位はヘッドライト30が設けられ、その下側には左右一対のフロントウインカ31が設けられる。また、フロントフォーク3の上端部には操舵用のハンドル32が取り付けられると共に、フロントフォーク3の下部には前輪の上側を覆うフロントフェンダ33が取り付けられる。
車体フレーム5の上部にはティアドロップ型の燃料タンク34が配設され、この燃料タンク34の後方には運転者用のメインシート35が配設される。メインシート35は、その前部が車体フレーム5上に載置されると共に後部がリアフェンダ40上に載置される。
リアフェンダ40は薄板鋼板からなるもので、主にリアブラケット13に固定された状態で車体フレーム5に支持され、このリアフェンダ40上には、メインシート35の後側に連なる後部搭乗者用のピリオンシート36が配設される。リアフェンダ40の後部両側には左右一対のリアウインカ37が設けられ、リアフェンダ40の後部後面側にはこの発明に係る尾灯装置50が設けられる。なお、尾灯装置50の下方にはライセンスプレート取付部及びライセンスランプを有するライセンスホルダ38が設けられる。
ここで、尾灯装置50は、自身が装着された車両の存在を後方に知らせるためのテールランプ、及び車両が制動操作中であることを後方に知らせるためのブレーキランプとして機能するもので、自身の発光面の輝度を変化させることで前記テールランプとブレーキランプとを識別させるものである。
リアフェンダ40は、後輪7の外周側及び両側を覆う断面U字状とされ、後輪7の外周に概略沿って延びる円弧状の部材である。ここで、後輪7の外周面に適宜間隔をあけて概略沿う断面円弧状の部位を外周壁41とし、この外周壁41の左右両縁部からそれぞれ後輪7の中心軸線側へ向かう略扇状に形成される部位を側壁部42とする。
図2、図3に示すように、リアフェンダ40の後部であって外周壁41の内側には、尾灯装置50及びライセンスホルダ38を取り付けるための尾灯用ブラケット43及びライセンス用ブラケット44がそれぞれ設けられる。尾灯用ブラケット43は、その上部の接合フランジが外周壁41にスポット溶接により接合される。また、両側壁部42の内側には、リアウインカ37を取り付けるためのウインカ用ブラケット45がスポット溶接により接合され、このウインカ用ブラケット45の後部と尾灯用ブラケット43の両側部とがアーク溶接により接合される。さらに、リアフェンダ40の後部であって両側壁部42の内周寄りの部位の内側には円弧状の補強プレート46がスポット溶接により接合され、この補強プレート46とウインカ用ブラケット45の前部とがスポット溶接により接合される。リアフェンダ40の後部下側には、リアフェンダ40の内周に概略沿う帯状の支持ステー47が設けられ、この支持ステー47により両補強プレート46の下部が連結されると共にライセンス用ブラケット44が支持される。
尾灯装置50は、リアフェンダ40にその内側から取り付けられて尾灯用ブラケット43にビス等により固定される。そして、リアフェンダ40の後部であって外周壁41には、尾灯装置50のアウタレンズを露出させるためのレンズ露出孔48が設けられる。このレンズ露出孔48は、その上下方向略中央の両側縁に渡る分割梁部49により上段開口48a及び下段開口48bの二つの開口に分割される。上段開口48a及び下段開口48bは、共に上下幅が狭く、略水平方向に沿って長い横長形状とされる。また、レンズ露出孔48の両縁は下側に位置するほど左右幅が狭くなるよう傾斜して形成され、これに伴い上段開口48aに対して下段開口48bの左右幅が狭くされる。さらに、上段開口48a及び下段開口48bは上下方向で浅い略V字形状とされ、そのV字形状の上下方向での深さは、レンズ露出孔48の下縁から上縁に至るまでの間に徐々に浅くなるよう形成される。
図4に示すように、尾灯装置50は、アウタレンズカバー51及びこれに取り付けられるランプベース52により灯室54を形成し、この灯室54内に光源として複数の発光ダイオード(所謂LED)55を略水平方向に沿って配列してなるものである。アウタレンズカバー51には、尾灯装置50をリアフェンダ40内側に取り付けた状態で上段開口48a及び下段開口48bからリアフェンダ40外側に露出する上段アウタレンズ(アウタレンズ)51a及び下段アウタレンズ(アウタレンズ)51bがそれぞれ設けられる。これら上段及び下段アウタレンズ51a,51bは、上段開口48a及び下段開口48bと同様、略水平方向に沿って長い横長形状とされる。ここで、アウタレンズカバー51は、有色(例えば赤色)透明なアクリル等の材質により上段及び下段アウタレンズ51a,51bを含んで一体形成される部材である。なお、53は尾灯装置50を尾灯用ブラケット43に取り付けるための固定部を示す。
図5、図6を併せて参照して説明すると、アウタレンズカバー51は、リアフェンダ40の外周壁41の内面に概略沿って形成される後面部56と、この後面部56の周縁から略前方に向かって延びる周壁部57とを有する。後面部56は、外周壁41のレンズ露出孔48周辺の形状に対応してリアフェンダ40外側に凸となるよう湾曲して形成されると共に、斜め後上方を仰ぐよう傾斜して設けられる。そして、この後面部56に上段及び下段アウタレンズ51a,51bが設けられる。アウタレンズカバー51の前方にはランプベース52が設けられ、このランプベース52の周縁部とアウタレンズカバー51の周壁部57の前縁部とが接合される。なお、図6は上段アウタレンズ51aにおける断面図であるが、下段アウタレンズ51bにおける断面も同様の構成を有するため、以下の説明は図6を代表として行う。また、図示都合上、各断面図のハッチングの種類は同一のものとする。
尾灯装置50の灯室54内であって上段及び下段アウタレンズ51a,51bの前方にはそれぞれ六つの発光ダイオード55が設けられる。各発光ダイオード55は、車体後面視で上段及び下段アウタレンズ51a,51bの上下幅での略中間線に沿って配置されると共に、それぞれ等間隔でかつ左右対称となるよう配置される。また、各発光ダイオード55は、その光軸線Lが略前後方向に沿い、かつ上段及び下段アウタレンズ51a,51bから略一定の間隔を有するよう離間して配置される。つまり、車体側面視では、上側が前方に位置するよう傾斜する後面部56に対応して下段アウタレンズ51b前方の発光ダイオード55が上段アウタレンズ51a前方の発光ダイオード55よりも後方に位置するよう配置される。また、車体上面視では、断面円弧状の後面部56に対応して左右方向中央側の発光ダイオード55が左右方向外側の発光ダイオード55よりも後方に位置するよう配置される。
各発光ダイオード55は配電プレート58を介してランプベース52に保持される。ここで、ランプベース52は各発光ダイオード55の配置に対応して階段状に形成される。アウタレンズカバー51及びランプベース52は上段開口48aよりも上方に延出し、これにより灯室54が上方に膨出して、灯室54の上部に発光ダイオード55の印加電圧の調整等を行う基板59の収容部60が形成される。なお、リアフェンダ40の内側には尾灯装置50を覆う保護カバー61が設けられる。
アウタレンズカバー51の後面部56は、その一般面56aがリアフェンダ40の外周壁41内面から略一定の間隙を有するよう配設される。また、上段及び下段アウタレンズ51a,51bは一般面56aから後方に突出するように形成されて、上段及び下段アウタレンズ51a,51bの外面(発光面)が外周壁41の外面と略同一面とされる。なお、後面部56の上段アウタレンズ51aの上方、上段及び下段アウタレンズ51a,51b間(分割梁部49と対向する部位)、及び下段アウタレンズ51bの下方の一般面56aには、外周壁41の内面に密接するスポンジゴム等からなる緩衝材62が貼付される。
灯室54内には、上段及び下段にそれぞれ配列された各発光ダイオード55に対応する計十二個の部屋64を形成するエクステンション63が設けられる。各部屋64は、上壁部65、下壁部66、及び両側壁部67により車体後面視で略方形状とされ、車体後面視で各部屋64の略中央にその部屋64に対応する発光ダイオード55が位置する。また、上段及び下段の各発光ダイオード55の内、両外側に位置するものを除く計八つの発光ダイオード55に対応する各部屋64には、発光ダイオード55の光軸線Lを中心とした略回転放物面を形成するリフレクタとしての底壁部68が設けられる。そして、上段及び下段の両外側に位置する各発光ダイオード55に対応する部屋64にはインナレンズカバー71が装着される。
図7に示すように、インナレンズカバー71は、上段及び下段の各部屋64の発光ダイオード55の前方に位置する上段インナレンズ(インナレンズ)71a及び下段インナレンズ(インナレンズ)71bを中継部72を介して一体に連結してなるもので、ランプベース52に適宜間隔をあけて沿う略階段状に形成される。上段及び下段インナレンズ71a,71bは、発光ダイオード55と上段及び下段アウタレンズ51a,51bとの間に設けられており、かつ各部屋64内の発光ダイオード55の近傍であって上段及び下段アウタレンズ51a,51bとは離間した部位に配置される。インナレンズカバー71はエクステンション63に前方(ランプベース52側)から取り付けられてビス等により固定される。ここで、インナレンズカバー71は、無色透明なアクリル等の材質により上段及び下段インナレンズ71a,71bを含んで一体形成される部材である。
図4に示すように、上段及び下段インナレンズ71a,71bは、上段及び下段アウタレンズ51a,51bの両側部と車体後面視でほぼ重合する略方形状とされる。そして、上段及び下段の両外側に位置する各発光ダイオード55の照射光が、それぞれ上段及び下段インナレンズ71a,71bを通過した後にアウタレンズ51a,51bの両端部を通過して灯室54の外部に放出される。
図4、図5に示すように、上段及び下段アウタレンズ51a,51bの前面側(発光ダイオード55側)には、これらの両側縁に渡って略水平方向に沿って延びるフルートカットレンズ(レンズ)73を形成するレンズカットが施される。フルートカットレンズ73は灯室54側に突出する複数の断面略三角形状を有し、これらが上段及び下段アウタレンズ51a,51bのそれぞれにおいて上下対象となるように形成される。また、フルートカットレンズ73の稜線74は、車体後面視で上段及び下段アウタレンズ51a,51bに対応して上下方向で浅い略V字形となるよう形成される。つまり、フルートカットレンズ73の稜線74は略水平方向に沿って延びている。そして、このフルートカットレンズ73により、発光ダイオード55の光が略上下方向に拡散される。
図6に示すように、上段及び下段インナレンズ71a,71bの後面側(アウタレンズ51a,51b側)には、これらの上縁及び下縁に渡って略鉛直方向に沿って延びる垂直フルートカットレンズ75を形成するレンズカットが施される。具体的には、アウタレンズ51a,51bの上段及び下段インナレンズ71a,71bと車体後面視で重合する部位に形成されるフルートカットレンズ73の稜線74と車体後面視で略直交する方向に沿って延びる垂直フルートカットレンズ75が形成される。そして、発光ダイオード55の照射光は、垂直フルートカットレンズ75により略左右方向に拡散される。なお、上段及び下段インナレンズ71a,71bの前面側(発光ダイオード55側)には、発光ダイオード55の照射光を適宜拡散するための光軸線Lを中心とした渦巻状のレンズカットが施される。
上記実施例によれば、自動二輪車1のテールランプ及びブレーキランプの機能を有し、複数の発光ダイオード55の照射光により発光する尾灯装置50において、各発光ダイオード55の内の両外側に位置するものと各アウタレンズ51a,51bの両側部との間にそれぞれ上段及び下段インナレンズ71a,71bを設たことで、両外側の発光ダイオード55の照射光は、対応する上段及び下段インナレンズ71a,71bを通過した後にアウタレンズ51a,51bを通過して外部に放出される。その際、発光ダイオード55の照射光が、上段及び下段インナレンズ71a,71bのレンズカットパターンにより略左右方向に拡散され、かつアウタレンズ51a,51bのレンズカットパターンにより略上下方向に拡散される。
アウタレンズ51a,51bに形成されるフルートカットレンズ73の稜線74はアウタレンズカバー51の外側から見えることから、自動二輪車1の外観の関係でアウタレンズ51a,51bのレンズカットが略水平方向に沿うようなパターンとされているが、このような場合でも、指向性の強い発光ダイオード55の光を上下左右に拡散させてアウタレンズ51a,51bの両側部での発光面積を広げることができる。したがって、自動二輪車1を斜め後から見た際の尾灯装置50自身の発光が確認し易くなり、テールランプ及びブレーキランプの視認性を向上させると共に、尾灯装置50自身の造形及びその周辺の車体設計の自由度を高めることができる。
また、インナレンズ71a,71bが、発光ダイオード55の近傍であってアウタレンズ51a,51bから離間して設けられることで、インナレンズ71a,71bが外側から見え難くなり、車両の外観を良好に保つことができる。
さらに、アウタレンズ51a,51bが赤色透明であることで、これが無色透明である場合と比べてインナレンズ71a,71bが外側から見え難くなり、車両の外観を良好に保つことができる。さらにまた、インナレンズ71a,71bが無色透明な部材であれば、これが有色透明である場合と比べて発光ダイオード55の照射光量の低下を防止でき、テールランプやブレーキランプ等の視認性を良好に保つことができる。
特に、アウタレンズ51a,51bがその発光面をリアフェンダ40の外周壁41の外面と同一面とするよう湾曲して形成されるような場合でも、自動二輪車1を斜め後から見た際の尾灯装置50自身の発光が確認し易くなる。また、全ての発光ダイオード55とアウタレンズ51a,51bとの間にインナレンズを設ける場合と比較して、インナレンズの小型化又は部品数削減を図ることができ、尾灯装置50自身の軽量化及びコストダウンを図ることができる。
なお、この発明は上記実施例に限られるものではなく、例えば、図8に示す尾灯装置150のように、灯室54内に配列された全ての発光ダイオード55をその照射方向(車両後方)から覆うようにインナレンズカバー171を装着することで、全ての発光ダイオード55とアウタレンズ51a,51bとの間にインナレンズ171aを設けるような構成としてもよい。また、アウタレンズ51a,51b及びインナレンズ71a,71bに形成されるレンズは円筒状レンズであってもよい。さらに、例えばアウタレンズ51a,51bのレンズカットを略鉛直方向に沿うパターンとし、インナレンズ71a,71bのレンズカットを略水平方向に沿うパターンとしてもよい。さらにまた、各発光ダイオード55をテールランプ用とブレーキランプ用とに分けて用いる構成の尾灯装置であってもよく、かつリアウインカ37やバックランプ等を含んだ構成のものであってもよい。そして、上記実施例の構成は一例であり、この発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはいうまでもない。
この発明の実施例における自動二輪車を左側から見た側面図である。 上記自動二輪車のリアフェンダを左側から見た側面図である。 上記リアフェンダの後面図である。 尾灯装置の後面図である。 図4のA−A線に沿う断面図である。 図4のB−B線に沿う断面図である。 図4のC−C線に沿う断面図である。 尾灯装置の変形例を示す図6に相当する断面図である。
符号の説明
50,150 尾灯装置
51a 上段アウタレンズ(アウタレンズ)
51b 下段アウタレンズ(アウタレンズ)
71a 上段インナレンズ(インナレンズ)
71b 下段インナレンズ(インナレンズ)
73 フルートカットレンズ(レンズ)
75 垂直フルートカットレンズ(レンズ)
171a インナレンズ

Claims (6)

  1. 発光ダイオードから放出された光を車両の外部に導くアウタレンズを備える車両の尾灯装置において、前記発光ダイオードとアウタレンズとの間にインナレンズを有し、このインナレンズを前記アウタレンズから離間して設けたことを特徴とする尾灯装置。
  2. 発光ダイオードから放出された光により発光する車両の尾灯装置において、前記発光ダイオードの照射方向にインナレンズとアウタレンズとを配置したことを特徴とする車両の尾灯装置。
  3. 前記アウタレンズには略一方向に沿って延びるレンズが形成され、前記インナレンズには前記アウタレンズのレンズと略直交する方向に沿って延びるレンズが形成されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両の尾灯装置。
  4. 前記アウタレンズのレンズが略水平方向に沿って延び、前記インナレンズのレンズが略鉛直方向に沿って延びることを特徴とする請求項3に記載の車両の尾灯装置。
  5. 複数の前記発光ダイオードが略水平方向に沿って配列され、これら複数の発光ダイオードの内の少なくとも両外側に位置する発光ダイオードとアウタレンズとの間に前記インナレンズが設けられることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の車両の尾灯装置。
  6. 前記アウタレンズが有色透明な部材であると共にインナレンズが無色透明な部材であり、前記インナレンズが前記発光ダイオードの近傍に配置されることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の車両の尾灯装置。

JP2003312915A 2003-09-04 2003-09-04 自動二輪車の尾灯装置 Expired - Fee Related JP4339050B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312915A JP4339050B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 自動二輪車の尾灯装置
BRPI0403260-8A BRPI0403260B1 (pt) 2003-09-04 2004-08-06 Unidade de lanterna traseira para veículo
CA 2476810 CA2476810C (en) 2003-09-04 2004-08-06 Rear lamp unit for vehicle
CNB2004100562999A CN100507351C (zh) 2003-09-04 2004-08-06 摩托车的尾灯装置
US10/915,328 US7182494B2 (en) 2003-09-04 2004-08-11 Rear lamp unit for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312915A JP4339050B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 自動二輪車の尾灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005085494A true JP2005085494A (ja) 2005-03-31
JP4339050B2 JP4339050B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34269754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312915A Expired - Fee Related JP4339050B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 自動二輪車の尾灯装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7182494B2 (ja)
JP (1) JP4339050B2 (ja)
CN (1) CN100507351C (ja)
BR (1) BRPI0403260B1 (ja)
CA (1) CA2476810C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234307A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Stanley Electric Co Ltd 灯具
JP2009283395A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具、及び、車両用信号灯具に用いられるカバーレンズ
JP2011071014A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用ランプ装置
CN103574465A (zh) * 2012-08-02 2014-02-12 F·波尔希名誉工学博士公司 用于生成光效果的装置及机动车灯
CN103867984A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 F·波尔希名誉工学博士公司 照明装置
JP2014184800A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用リアライト
WO2014157354A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 本田技研工業株式会社 車両用リヤコンビネーションランプ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090213587A1 (en) * 2005-03-07 2009-08-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Led lighting device
JP4589168B2 (ja) * 2005-04-13 2010-12-01 本田技研工業株式会社 車両の灯体構造
JP2007269143A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yamaha Motor Co Ltd 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車
US20080219014A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Byron Loibl Bicycle bumper with a light generating a bike lane
JP2009056950A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Honda Motor Co Ltd リフレクタ支持構造
US20090104804A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-23 Jeff Lin Led metal strip flexible interconnection
US20090313833A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Fiskars Brands, Inc. Material trimmer with illuminated cut line indicator
EP2313800A4 (en) 2008-07-10 2014-03-19 3M Innovative Properties Co VISCOELASTIC LIGHT GUIDE
KR20110043732A (ko) * 2008-08-08 2011-04-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광을 처리하기 위한 점탄성층을 갖는 도광체
JP5332666B2 (ja) * 2009-02-03 2013-11-06 スズキ株式会社 自動二輪車のリヤフェンダ構造及び自動二輪車
IT1403824B1 (it) * 2011-01-27 2013-10-31 Automotive Lighting Italia Spa Fanale per autoveicoli
WO2013032293A2 (ko) * 2011-09-03 2013-03-07 (주)엔티뱅크 엘이디 조명기구
JP5875435B2 (ja) * 2012-03-28 2016-03-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯装置
JP5902536B2 (ja) * 2012-03-30 2016-04-13 本田技研工業株式会社 車両用灯火器
EP2984398B1 (en) * 2013-05-30 2018-07-04 BYD Company Limited Lamp and vehicle comprising the same
CN104229013B (zh) * 2013-06-24 2018-11-13 光阳工业股份有限公司 摩托车的后挡泥装置
CN104340304B (zh) * 2013-07-29 2017-09-19 本田技研工业株式会社 机动二轮车用的后组合灯
JP6432504B2 (ja) * 2015-12-25 2018-12-05 日亜化学工業株式会社 照明装置
US10494045B2 (en) * 2016-03-30 2019-12-03 Honda Motor Co., Ltd. Reflector mounting structure for saddled vehicles
CN110864266B (zh) * 2019-11-22 2021-11-12 芜湖安瑞光电有限公司 一种汽车尾灯用的内配镜结构
EP4148323A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-15 Volkswagen Ag Lighting assembly for a vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859043A (en) * 1987-05-07 1989-08-22 Cibie Projecteurs High efficiency signal light, in particular for a motor vehicle
US5081564A (en) * 1989-07-11 1992-01-14 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lighting device
JP3006812B2 (ja) 1993-02-15 2000-02-07 スタンレー電気株式会社 車両用信号灯具
FR2707223B1 (fr) * 1993-07-07 1995-09-29 Valeo Vision Feu de signalisation perfectionné à diodes électroluminescentes.
AU8795498A (en) 1997-08-07 1999-03-01 Decoma International Inc. Thin light managing system for directing and distributing light from one or morelight sources and method for making optics structures for use in the system
JPH11232906A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2000123610A (ja) 1998-10-09 2000-04-28 Ichikoh Ind Ltd Ledを光源とする車両用灯具
CN2363933Y (zh) * 1999-02-09 2000-02-16 洛阳铁路分局老科学技术工作者协会 高效式透镜色灯信号机构
JP2000251508A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP4323065B2 (ja) 2000-07-07 2009-09-02 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN2451883Y (zh) * 2000-11-13 2001-10-03 周鸿图 汽车用防眩前照灯
JP4083402B2 (ja) 2001-08-21 2008-04-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234307A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Stanley Electric Co Ltd 灯具
JP4565656B2 (ja) * 2006-02-28 2010-10-20 スタンレー電気株式会社 灯具
JP2009283395A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具、及び、車両用信号灯具に用いられるカバーレンズ
JP2011071014A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用ランプ装置
CN103574465A (zh) * 2012-08-02 2014-02-12 F·波尔希名誉工学博士公司 用于生成光效果的装置及机动车灯
JP2014032963A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Dr Ing Hcf Porsche Ag 光の効果を発生するための構造体および自動車ランプ
CN103867984A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 F·波尔希名誉工学博士公司 照明装置
KR20140076504A (ko) * 2012-12-12 2014-06-20 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 조명 장치
KR101639841B1 (ko) 2012-12-12 2016-07-14 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 자동차 후미 조명 장치
JP2014184800A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用リアライト
WO2014157354A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 本田技研工業株式会社 車両用リヤコンビネーションランプ
US9523475B2 (en) 2013-03-28 2016-12-20 Honda Motor Co., Ltd. Rear combination lamp for vehicle
JPWO2014157354A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 本田技研工業株式会社 車両用リヤコンビネーションランプ

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0403260A (pt) 2005-05-03
CA2476810C (en) 2008-08-05
CN100507351C (zh) 2009-07-01
BRPI0403260B1 (pt) 2014-10-21
US7182494B2 (en) 2007-02-27
US20050068781A1 (en) 2005-03-31
CA2476810A1 (en) 2005-03-04
CN1590836A (zh) 2005-03-09
JP4339050B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339050B2 (ja) 自動二輪車の尾灯装置
JP5531153B2 (ja) 車両の灯火装置及び同装置の取付構造
TW201033064A (en) Position light and lighting apparatus for motorcycle
JP5719884B2 (ja) 車両用灯体
JP2007030592A (ja) 車両用ライト装置及び該ライト装置を備えた自動二輪車
JP4175543B2 (ja) 車両用テールランプ
JP6537779B2 (ja) 車両用灯火器
JP5011094B2 (ja) 車両用灯火器構造
JP2016005942A (ja) 鞍乗型車両
JP5486175B2 (ja) 尾灯装置
JP5875435B2 (ja) 自動二輪車の尾灯装置
CN112577017A (zh) 前照灯装置
JP4558450B2 (ja) 車両用灯火器構造
JP6236047B2 (ja) 車両用リアコンビネーションランプ及び車両
JP2012198989A (ja) 自動二輪車
JP2020013638A (ja) 車両用灯火器
CN111038627B (zh) 跨坐型车辆
JP6827525B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
EP3258166B1 (en) Vehicular lighting with light guides
CN111256091A (zh) 车辆用照明器具
WO2022163442A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP6885982B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP5564011B2 (ja) 車両の後部構造
JP2006134701A (ja) 車両用灯火器構造
JP2011192415A (ja) ヘッドライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140710

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees