JP5875435B2 - 自動二輪車の尾灯装置 - Google Patents

自動二輪車の尾灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5875435B2
JP5875435B2 JP2012074589A JP2012074589A JP5875435B2 JP 5875435 B2 JP5875435 B2 JP 5875435B2 JP 2012074589 A JP2012074589 A JP 2012074589A JP 2012074589 A JP2012074589 A JP 2012074589A JP 5875435 B2 JP5875435 B2 JP 5875435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail lamp
vehicle body
lamp bulb
bulb
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012074589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013206725A (ja
Inventor
敢 小口
敢 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012074589A priority Critical patent/JP5875435B2/ja
Priority to ES13160195.7T priority patent/ES2583845T3/es
Priority to BR102013008142-6A priority patent/BR102013008142B1/pt
Priority to EP13160195.7A priority patent/EP2644486B1/en
Priority to US13/848,742 priority patent/US20130258690A1/en
Publication of JP2013206725A publication Critical patent/JP2013206725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875435B2 publication Critical patent/JP5875435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/04Rear lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車の尾灯装置に係り、特に、自動二輪車の後端に取り付けられる自動二輪車の尾灯装置に関する。
従来から、自動二輪車の後端に取り付けられる尾灯装置において、発光源としてのバルブ部分を直接外方に視認させないようにすることで、発光面の光り方を考慮した外観性向上を図るようにした構成が知られている。
特許文献1には、レンズに対向配置されるリフレクタの中央にバルブを配置し、このレンズの外側にバルブの中央部分が隠れるように形成された不透過性のカバー部材を取り付けることで、バルブ部分のみが強く光ることなく、テールランプの発光面を均一に発光させるようにした尾灯装置が開示されている。
特開2009−206039号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、レンズとは別体式のカバー部材を設ける必要があるため、部品点数が増加してコストがかかる上に、カバー部材によってレンズの発光面の略中央部分が隠されるため、同じ発光面積を得るためにはテールライトを外側に大型化する必要が生じるという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、バルブ部分が外方から視認されないようにするカバー部材を設けながらも、尾灯装置の部品点数の増加を防止し、かつテールライトの発光面が外側に大型化しないような自動二輪車の尾灯装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、車体カバー(25,31,35)に設けられた開口部(90)から車体後方にのぞむ露出面(40L,40R)のみが発光面となるようにした自動二輪車の尾灯装置(40)において、ポジションライトとして機能するテールランプの発光源であるテールランプバルブ(43)が、車体後面視で、前記露出面(40L,40R)の車体上方または下方のいずれかの位置で、かつ前記車体カバー(35)と重なる位置に配設されている点に第1の特徴がある。
また、前記テールランプバルブ(43)は、前記露出面(40L,40R)の車体下方の位置にバルブ軸線(J)を上方に向けて配設されている点に第2の特徴がある。
また、前記尾灯装置(40)のハウジング(41)に、前記テールランプバルブ(43)によって発光するテールランプ用リフレクタ部(50)が形成されており、前記テールランプ用リフレクタ部(50)は、前記テールランプバルブ(43)を収納すると共に前記露出面(40L,40R)の範囲に及ぶ形状とされており、前記テールランプバルブ(43)が、前記露出面(40L,40R)に近接配置されている点に第3の特徴がある。
また、前記開口部(90)の下縁(57)が角部(57a)を有するL字状に形成されており、前記テールランプバルブ(43)が前記角部(57a)の近傍に配設されている点に第4の特徴がある。
また、前記露出面(40L,40R)、開口部(90)およびテールランプバルブ(43)は、それぞれ車幅方向に左右一対で設けられており、前記開口部(90)のそれぞれの下縁(57)が、車幅方向外側に向かって下方に傾斜して形成されており、前記テールランプバルブ(43)は、車幅方向中央寄りの位置に配設されている点に第5の特徴がある。
また、前記左右一対のテールランプ用リフレクタ部(50)は、車幅方向中央で前記車体カバー(35)に覆われる部分において、連通部(63)によって互いに連通している点に第6の特徴がある。
また、前記車体カバー(35)または前記テールランプ用リフレクタ部(50)の車体後方に位置する前記アウタレンズ(42)に、前記テールランプバルブ(43)の照射光を車体後方に透過させないようにする遮光処理が施されている点に第7の特徴がある。
さらに、前記テールランプバルブ(43)は、前記テールランプ用リフレクタ部(50)に対して車体下方から挿入固定されており、前記テールランプバルブ(43)の車体後方に位置する車体カバー(35)を車体から取り外すことで、前記テールランプバルブ(43)の取り外しが可能となるように構成されている点に第8の特徴がある。
第1の特徴によれば、ポジションライトとして機能するテールランプの発光源であるテールランプバルブが、車体後面視で、露出面の車体上方または下方のいずれかの位置で、かつ車体カバーと重なる位置に配設されているので、テールランプバルブを覆うカバー部材を別途設けることなく、テールランプバルブが直接外方から視認されないように構成することが可能となる。これにより、部品点数の増加を防ぐと共に、発光面を左右に大型化することなく十分な発光面の面積を確保することができる。さらに、バルブの配置自由度も向上させることができる。
第2の特徴によれば、テールランプバルブは、露出面の車体下方の位置にバルブ軸線を上方に向けて配設されているので、テールランプバルブによる照射光の方向を車体上方に向けることが容易となる。また、尾灯装置の下方からテールランプバルブの着脱を行う構成とすることが容易となる。
第3の特徴によれば、尾灯装置のハウジングに、テールランプバルブによって発光するテールランプ用リフレクタ部が形成されており、テールランプ用リフレクタ部は、テールランプバルブを収納すると共に露出面の範囲に及ぶ形状とされており、テールランプバルブが、露出面に近接配置されているので、テールランプバルブが外方から視認されないようにしつつ、テールランプバルブの照射光によって露出面の一部を発光させることが可能となる。また、テールランプバルブが露出面に近接配置されているので、例えば、テールランプ用リフレクタ部を、屈曲部を有する細長い形状(例えば、L字状)とした場合でも、テールランプバルブをこの屈曲部に近接配置することにより、細長い形状のテールランプ用リフレクタ部全体を均一に発光させることが可能となる。
第4の特徴によれば、開口部の下縁が角部を有するL字状に形成されており、テールランプバルブが前記角部の近傍に配設されているので、車幅方向中央かつ開口部の下方に形成される略三角形の領域にテールランプバルブを配置することが可能となる。これにより、尾灯装置の上下方向の寸法を抑えつつ、開口部の下方にテールランプバルブを配設することができる。
第5の特徴によれば、露出面、開口部およびテールランプバルブは、それぞれ車幅方向に左右一対で設けられており、開口部のそれぞれの下縁が、車幅方向外側に向かって下方に傾斜して形成されており、テールランプバルブは、車幅方向中央寄りの位置に配設されているので、車幅方向中央かつ開口部の下方に形成される略三角形の領域にテールランプバルブを配置することが可能となる。これにより、尾灯装置の上下方向の寸法を抑えつつ、開口部の下方にテールランプバルブを配設することができる。
第6の特徴によれば、左右一対のテールランプ用リフレクタ部は、車幅方向中央で前記車体カバーに覆われる部分において、連通部によって互いに連通しているので、連通部を設けることによって、一方側のテールランプバルブの照射光が他方側のリフレクタ部に届くように構成でき、これにより、左右のリフレクタ部を均一に発光させやすくなる。また、見る角度により、一方側の露出面から他方側のバルブの照射光を視認できるという特有の配光特性を有する尾灯装置を得ることができる。
第7の特徴によれば、車体カバーまたはテールランプ用リフレクタ部の車体後方に位置するアウタレンズに、テールランプバルブの照射光を車体後方に透過させないようにする遮光処理が施されているので、テールランプバルブの照射光が、アウタレンズおよび車体カバーを透過して車体後方から外観されることを防止できる。
第8の特徴によれば、テールランプバルブは、テールランプ用リフレクタ部に対して車体下方から挿入固定されており、テールランプバルブの車体後方に位置する車体カバーを車体から取り外すことで、テールランプバルブの取り外しが可能となるように構成されているので、テールランプバルブの交換作業が容易となる。
本発明の一実施形態に係る尾灯装置を適用した自動二輪車の右側面図である。 自動二輪車の背面図である。 自動二輪車の拡大背面図である。 アウタレンズおよびインナレンズを取り外した状態の尾灯装置の構造説明図である。 尾灯装置の正面図である。 尾灯装置の右側面図である。 尾灯装置の平面図である。 尾灯装置の背面図である。 アウタレンズを取り外した状態の尾灯装置の正面図である。 アウタレンズおよびインナレンズを取り外した状態の尾灯装置の斜視図である。 図3の11−11線断面図である。 図3の12−12線断面図である。 図3の13−13線断面図である。 図3の14−14線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る尾灯装置を適用した自動二輪車1の右側面図である。車体フレーム2は、ステアリングステム9を回動自在に軸支するヘッドパイプ11と、該ヘッドパイプ11から車体後方下方に延びる左右一対のメインフレーム5およびアンダフレーム16と、メインフレーム5の後方に連なるリヤフレーム27とを有する。
ステアリングステム9の下端部には、左右一対のフロントフォーク15を支持するアンダブラケット13が固定されている。一方、ステアリングステム9の上端部には、操向ハンドル6が取り付けられている。フロントフォーク15の下端部には、前輪WFが回転自在に軸支されている。
メインフレーム5の後端部とリヤフレーム27の接続部にはピボット軸19が設けられており、このピボット軸19にエンジンおよび自動変速機を一体に構成したユニットスイング20が揺動可能に軸支されている。ユニットスイング20には、駆動輪としての後輪WRが回転自在に軸支されると共に、エアクリーナボックス21およびマフラ22が支持されている。ユニットスイング20の後方側は、リヤフレーム27に形成された支持部24に揺動可能に支持された左右一対のリヤクッション23によって吊り下げられている。
ヘッドパイプ11の前方には、ウインドスクリーン8を有するフロントカウル10および左右一対のフロントサイドカウル12が設けられており、両カウル10,12の間の位置に前照灯(ヘッドライトユニット)30が配設されている。ウインドスクリーン8の後方にはメータ装置7が配設されており、また、前輪WFの上方後方には、フロントフォーク15に支持されるフロントフェンダ14が配設されている。
ヘッドパイプ11の後方には、車幅方向中央の位置で車体上方に盛り上がった跨ぎ部4および左右一対の足乗せフロア17を有するフロアパネル3が設けられており、フロアパネル3の上方にシート28が取り付けられている。足乗せフロア17の下方には、アンダカウル18が設けられており、フロアパネル4の後部には、左右一対のリヤサイドカウル25が設けられている。リヤサイドカウル25の後方には、尾灯装置40(テールランプユニット)が配設されている。シートの後方にはグラブバー26が取り付けられている。
図2は、自動二輪車1の背面図である。また、図3は自動二輪車1の拡大背面図である。グラブバー26と尾灯装置40との間には、アッパーカバー31が配設されている。また、尾灯装置40の下部には、尾灯装置40の一部を覆う形状のロアカバー35が配設されており、図2では、このロアカバー35を取り外した状態を示している。
尾灯装置40は、車体カバーとしてのアッパーカバー31、ロアカバー35および左右一対のリヤサイドカウル25によって形成される略方形の開口部90から、発光面となる露出面40L,40R(図3に示す網掛け部)のみが外観されるように構成されている。ロアカバー35は、開口部90の下縁57を形成すると共に、車幅方向中央で尾灯装置40を隠すように車体上方に延出する部分の先端で、アッパーカバー31に設けられた係合部32と係合する。
尾灯装置40は、ポジションランプとしての左右一対のテールランプと、制動灯としての左右一対のブレーキランプと、方向指示灯としての左右一対のウインカ装置とを、単一のハウジングに収めた構成とされている。露出面40L,40Rの車幅方向外側には、ウインカランプバルブ45が配設されており、また、露出面40L,40Rの略中央にはブレーキランプバルブ44が配設されている。そして、テールランプバルブ43は、露出面40L,40Rの外側で、ロアカバー35に覆われる位置に配設されている。本発明に係る尾灯装置40は、露出面40L,40Rの外側にテールランプバルブ43を配設して、テールランプバルブ43が外方から視認できないように構成されている点に特徴がある。
ロアカバー35の下部には、リヤフェンダ34およびライセンスランプ33が設けられている。また、図2に示すように、車体からロアカバー35を取り外すと、尾灯装置40の下部にテールランプバルブ43のソケット36および配線37が露出するため、テールランプバルブ43の交換作業を容易に行うことができる。
図4は、アウタレンズ42およびインナレンズ70(図9参照)を取り外した状態の尾灯装置40の構造説明図である。テールランプバルブ43、ブレーキランプバルブ44およびウインカランプバルブ45は、それぞれ、仕切板46,48によって仕切られたリフレクタ部に収納されている。具体的には、テールランプバルブ43はテールランプ用リフレクタ部50に収納されており、ブレーキランプバルブ44はブレーキランプ用リフレクタ部47に収納されており、ウインカランプバルブ45はウインカランプ用リフレクタ部49にそれぞれ収納されている。各リフレクタ部47,49,50には、それぞれ異なる段々形状の反射面が形成されている。
ここで、ブレーキランプ用リフレクタ部47およびウインカランプ用リフレクタ部49は、それぞれ露出面40L,40Rの範囲に収まっているが、テールランプ用リフレクタ部50においては、露出面40L,40Rの範囲にはその一部分が現れ、他の部分はロアカバー35によって隠されることとなる。これにより、テールランプバルブ43を覆うカバー部材を別途設けることなく、テールランプバルブ43が直接外方から視認されないように構成することが可能となる。これにより、部品点数の増加を防ぐと共に、十分な発光面の面積を確保することができる。
さらに、開口部90のそれぞれの下縁57が、車幅方向外側に向かって下方に傾斜して形成されており、テールランプバルブ43が車幅方向中央寄りの位置に配設されているので、車幅方向中央かつ開口部90の下方に形成される略三角形の領域にテールランプバルブ43を配置することが可能となる。これにより、尾灯装置の上下方向の寸法を抑えつつ、開口部90の下方にテールランプバルブ43を配設することができる。本実施形態では、テールランプ用リフレクタ部50のうち、露出面40L,40Rの範囲に及ぶ部分が、屈曲部を有する細長い形状としての略L字状とされているが、テールランプバルブ43がこの屈曲部に近接配置されている、または、テールランプバルブ43がテールランプ用リフレクタ部50のL字の角部57aの近傍に配設されているため、細長い形状のテールランプ用リフレクタ部50全体を均一に発光させることが可能となる。
図5は、尾灯装置40の正面図である。また、図6は同右側面図、図7は同平面図であり、図8は同背面図である。尾灯装置40は、有色の樹脂等で形成されたハウジング41に、赤色透明の樹脂等からなるインナレンズ70(図9参照)および無色透明の樹脂等からなるアウタレンズ42(図示網掛け部)を取り付けた構成を有する。
アウタレンズ42において、図3に示した露出面40L,40Rを形成する略方形部分の周囲には、片側5箇所の係合爪51が形成されており、この係合爪51によって、開口部90(図3参照)の周囲の位置決めがなされる。露出面40L,40Rを形成する部分は、車体後方に突出して形成されている。ハウジング41の下部には、中央の係合孔および左右の位置決め孔によってロアカバー35と係合する係合フランジ59が形成されている。また、ハウジング41の周囲には、アウタレンズ42の外縁部と係合する係合爪54が、上面3箇所、側面2箇所、下面4箇所の計9箇所に設けられている。ハウジング41とアウタレンズ42とは、係合爪54で係合されたうえで複数箇所の溶着によって結合される。
図7に示すように、尾灯装置40は、平面視において、車体後方に向けて凸の湾曲形状を有しており、その両端部に、リヤサイドカバー25(図3参照)と係合する係合ステー52,53が形成されている。また、図8に示すように、テールランプバルブ43のソケット36がハウジング41の車体下方から挿入固定されるのに対して、ブレーキランプバルブ44のソケット55およびウインカランプバルブ45のソケット56は、ハウジングの車体前方から挿入固定される。
図9は、アウタレンズ42を取り外した状態の尾灯装置40の正面図である。本実施形態では、インナレンズ70を赤色透明とすると共に、ウインカランプバルブ45に橙色バルブを適用することで、アウタレンズ42を無色透明として特有の外観性を得ている。テールランプバルブ43およびブレーキランプバルブ44には白色バルブが適用される。インナレンズ70には、照射光を所定の方向に拡散させるレンズカットが施されている。インナレンズ70は、複数箇所でハウジング41に溶着された上で、上側固定部71および下側固定部72によって、アウタレンズ41にビス留めされる。
図10は、アウタレンズ42およびインナレンズ70を取り外した状態の尾灯装置40の斜視図である。前記したように、テールランプ用リフレクタ部50とブレーキランプ用リフレクタ部47とは、互いの照射光が干渉しないように車幅方向外側下方に向かって傾斜した仕切板46によって仕切られている。同様に、テールランプ用リフレクタ部50およびブレーキランプ用リフレクタ部47と、ウインカランプ用リフレクタ部49とは、車体上下方向に指向する仕切板48によって仕切られている。さらに、ウインカランプ用リフレクタ部49の車幅方向外側には、ウインカランプバルブ45の車幅方向への拡散範囲を制限するための遮光板60が設けられている。
左右のブレーキランプ用リフレクタ部47の間は、車体後方に向かって立設する立設部61および仕切板46が設けられているため、互いの照射光が干渉することはない。これに対し、左右のテールランプ用リフレクタ部50の間は、照射光を導光する導光凸部62が設けられているだけで、連通部63によって車幅方向で連通している。これにより、一方側のテールランプバルブ47の照射光が他方側のリフレクタ部50に届くようにし、左右のリフレクタ部を均一に発光させることが容易となる。
図11は、図3の11−11線断面図である。尾灯装置40は、ハウジング41の車幅方向中央部で、車体フレームから延びるステー67に固定されている。ステー67は、リヤフレーム27(図1参照)に取り付けられる左右の補助フレーム68間を連結するクロスメンバ66に固定されている。ウインカランプバルブ45のソケット56に接続される配線64は車幅方向中央で他のバルブ用の配線と束ねられる。インナレンズ70は、溶着のほか、車体後方に指向する計4本の締結ネジ65によってアウタレンズ42に固定される。この図では、下側固定部72に螺合する2本の締結ネジ65を示している。
前記したように、左右のテールランプ用リフレクタ部50の間は、連通部63によって車幅方向で連通しており、一方側のテールランプバルブ43の照射光が他方側のリフレクタ部50に届くように構成されている。これにより、左右のリフレクタ部50を均一に発光させやすくなる。また、尾灯装置40を車体後方から視認した際には、ロアカバー35によって尾灯装置40の車幅方向中央は隠されているが、例えば、図示E方向から左側の露出面を視認した際には、右側のテールランプバルブ43を視認することができる。これにより、特有の配光特性を有する尾灯装置40を得ることができる。
図12は、図3の12−12線断面図である。グラブレール26は、アルミ等の金属からなる中空構造とされる。リヤクッション23の支持部24は、リヤフレーム27に取り付けられた補助フレーム75,77の間に配設された支持プレート76に設けられている。アッパーカバー31は、その車体前方側で尾灯装置40のハウジング41に締結ネジ74によって固定されており、その車体後方側で係合部32においてロアカバー35と係合している。ロアカバー35の下部には、尾灯装置40のハウジング41に形成された係合フランジ59に係合する係合ステー85が形成されている。ブレーキランプバルブ44のソケット55には配線69が接続されている。ハウジング41の後部下部には、テールランプバルブ43(図13,14参照)の配光特性を向上させる凹部41aが形成されている。
図13は、図3の13−13線断面図である。前記したように、尾灯装置40は平面視で車体後方に凸の湾曲形状とされているため、車幅方向中央の車体前方には、配線80を連結するカバー79付きソケット78等を効率よく配設するスペースが設けられる。ブレーキランプ用リフレクタ部47とテールランプ用リフレクタ部50との間に設けられる仕切板46は、インナレンズ70の裏面に近接する位置まで車体後方に延出している。テールランプバルブ43は、露出面40L,40R(図3参照)の車体下方の位置にバルブ軸線Jを上方に向けて配設されている。これにより、テールランプバルブ43による照射光の方向を車体上方に向けることが容易となり、また、尾灯装置40の下方からテールランプバルブ43の着脱を行う構成とすることが容易となる。
図14は、図3の14−14線断面図である。インナレンズ70の上側固定部71は、締結ネジ65によってアウタレンズ42に固定される。上側固定部71および締結ネジ65は、アッパーカバー31によって覆われるため外観性が保たれる。また、テールランプバルブ43は、テールランプ用リフレクタ部50の底部に取り付けられるので、テールランプバルブ43の取付部を外方から視認しにくくすることができる。本実施形態では、テールランプバルブ43の照射光がロアカバー35を透過して外観されることを防ぐため、車体後面視でテールランプバルブ43と重なる一部分35aにアルミ蒸着や銀色塗装などの反射面を設ける遮光処理が施されている。なお、この表面処理は、アウタレンズ42の一部分42aやインナレンズ70に施してもよい。
なお、尾灯装置の形状や構造、各バルブの個数や形態、ハウジング、アウタレンズおよびインナレンズの材質や形状、各レンズのレンズカット構造、露出面の開口部の形状、アッパーカバーやロアカバー、リヤサイドカウル等の開口部を形成する外装部品の構造等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係る尾灯装置は、自動二輪車に限られず、鞍乗型の三/四輪車等の各種車両に適用することが可能である。
1…自動二輪車、25…リヤサイドカウル(車体カバー)、26…グラブレール、31…アッパーカバー(車体カバー)、32…係合部、35…ロアカバー(車体カバー)、40…尾灯装置、40L,40R…露出面、43…テールランプバルブ、44…ブレーキランプバルブ、45…ウインカランプバルブ、47…ブレーキランプ用リフレクタ部、49…ウインカランプ用リフレクタ部、50…テールランプ用リフレクタ部、57…下縁、63…連通部、70…インナレンズ、90…開口部

Claims (12)

  1. 車体カバー(25,31,35)に設けられた開口部(90)から車体後方にのぞむ露出面(40L,40R)のみが発光面となるようにした自動二輪車の尾灯装置(40)において、
    ポジションライトとして機能するテールランプの発光源であるテールランプバルブ(43)が、車体後面視で、前記露出面(40L,40R)の車体上方または下方のいずれかの位置で、かつ前記車体カバー(35)と重なる位置に配設されており、
    前記尾灯装置(40)のハウジング(41)に、前記テールランプバルブ(43)によって発光するテールランプ用リフレクタ部(50)が形成されており、
    前記テールランプ用リフレクタ部(50)は、前記テールランプバルブ(43)を収納すると共に前記露出面(40L,40R)の範囲に及ぶ形状とされており、
    前記テールランプバルブ(43)が、前記露出面(40L,40R)に近接配置されていることを特徴とする自動二輪車の尾灯装置。
  2. 車体カバー(25,31,35)に設けられた開口部(90)から車体後方にのぞむ露出面(40L,40R)のみが発光面となるようにした自動二輪車の尾灯装置(40)において、
    ポジションライトとして機能するテールランプの発光源であるテールランプバルブ(43)が、車体後面視で、前記露出面(40L,40R)の車体上方または下方のいずれかの位置で、かつ前記車体カバー(35)と重なる位置に配設されており、
    前記開口部(90)の下縁(57)が角部(57a)を有するL字状に形成されており、
    前記テールランプバルブ(43)が前記角部(57a)の近傍に配設されていることを特徴とする自動二輪車の尾灯装置。
  3. 車体カバー(25,31,35)に設けられた開口部(90)から車体後方にのぞむ露出面(40L,40R)のみが発光面となるようにした自動二輪車の尾灯装置(40)において、
    ポジションライトとして機能するテールランプの発光源であるテールランプバルブ(43)が、車体後面視で、前記露出面(40L,40R)の車体上方または下方のいずれかの位置で、かつ前記車体カバー(35)と重なる位置に配設されており、
    前記露出面(40L,40R)、開口部(90)およびテールランプバルブ(43)は
    、それぞれ車幅方向に左右一対で設けられており、
    前記開口部(90)のそれぞれの下縁(57)が、車幅方向外側に向かって下方に傾斜して形成されており、
    前記テールランプバルブ(43)は、車幅方向中央寄りの位置に配設されていることを特徴とする自動二輪車の尾灯装置。
  4. 車体カバー(25,31,35)に設けられた開口部(90)から車体後方にのぞむ露出面(40L,40R)のみが発光面となるようにした自動二輪車の尾灯装置(40)において、
    ポジションライトとして機能するテールランプの発光源であるテールランプバルブ(43)が、車体後面視で、前記露出面(40L,40R)の車体上方または下方のいずれかの位置で、かつ前記車体カバー(35)と重なる位置に配設されており、
    前記車体カバー(35)または前記テールランプ用リフレクタ部(50)の車体後方に位置するアウタレンズ(42)に、前記テールランプバルブ(43)の照射光を車体後方に透過させないようにする遮光処理が施されていることを特徴とする自動二輪車の尾灯装置。
  5. 車体カバー(25,31,35)に設けられた開口部(90)から車体後方にのぞむ露出面(40L,40R)のみが発光面となるようにした自動二輪車の尾灯装置(40)において、
    ポジションライトとして機能するテールランプの発光源であるテールランプバルブ(43)が、車体後面視で、前記露出面(40L,40R)の車体上方または下方のいずれかの位置で、かつ前記車体カバー(35)と重なる位置に配設されており、
    前記テールランプバルブ(43)は、前記テールランプ用リフレクタ部(50)に対して車体下方から挿入固定されており、
    前記テールランプバルブ(43)の車体後方に位置する車体カバー(35)を車体から取り外すことで、前記テールランプバルブ(43)の取り外しが可能となるように構成されていることを特徴とする自動二輪車の尾灯装置。
  6. 前記テールランプバルブ(43)は、前記露出面(40L,40R)の車体下方の位置にバルブ軸線(J)を上方に向けて配設されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の自動二輪車の尾灯装置。
  7. 前記尾灯装置(40)のハウジング(41)に、前記テールランプバルブ(43)によって発光するテールランプ用リフレクタ部(50)が形成されており、
    前記テールランプ用リフレクタ部(50)は、前記テールランプバルブ(43)を収納すると共に前記露出面(40L,40R)の範囲に及ぶ形状とされており、
    前記テールランプバルブ(43)が、前記露出面(40L,40R)に近接配置されていることを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の自動二輪車の尾灯装置。
  8. 前記開口部(90)の下縁(57)が角部(57a)を有するL字状に形成されており、
    前記テールランプバルブ(43)が前記角部(57a)の近傍に配設されていることを特徴とする請求項1,3,4,5のいずれかに記載の自動二輪車の尾灯装置。
  9. 前記露出面(40L,40R)、開口部(90)およびテールランプバルブ(43)は
    、それぞれ車幅方向に左右一対で設けられており、
    前記開口部(90)のそれぞれの下縁(57)が、車幅方向外側に向かって下方に傾斜して形成されており、
    前記テールランプバルブ(43)は、車幅方向中央寄りの位置に配設されていることを特徴とする請求項1,2,4,5のいずれかに記載の自動二輪車の尾灯装置。
  10. 前記左右一対のテールランプ用リフレクタ部(50)は、車幅方向中央で前記車体カバー(35)に覆われる部分において、連通部(63)によって互いに連通していることを特徴とする請求項3に記載の自動二輪車の尾灯装置。
  11. 前記車体カバー(35)または前記テールランプ用リフレクタ部(50)の車体後方に位置するアウタレンズ(42)に、前記テールランプバルブ(43)の照射光を車体後方に透過させないようにする遮光処理が施されていることを特徴とする請求項1,2,3,5のいずれかに記載の自動二輪車の尾灯装置。
  12. 前記テールランプバルブ(43)は、前記テールランプ用リフレクタ部(50)に対して車体下方から挿入固定されており、
    前記テールランプバルブ(43)の車体後方に位置する車体カバー(35)を車体から取り外すことで、前記テールランプバルブ(43)の取り外しが可能となるように構成されていることを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の自動二輪車の尾灯装置。
JP2012074589A 2012-03-28 2012-03-28 自動二輪車の尾灯装置 Active JP5875435B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074589A JP5875435B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 自動二輪車の尾灯装置
ES13160195.7T ES2583845T3 (es) 2012-03-28 2013-03-20 Motocicleta
BR102013008142-6A BR102013008142B1 (pt) 2012-03-28 2013-03-20 dispositivo de farol traseiro de motocicleta
EP13160195.7A EP2644486B1 (en) 2012-03-28 2013-03-20 Motorcycle
US13/848,742 US20130258690A1 (en) 2012-03-28 2013-03-22 Tail lamp device for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012074589A JP5875435B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 自動二輪車の尾灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206725A JP2013206725A (ja) 2013-10-07
JP5875435B2 true JP5875435B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=47913157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012074589A Active JP5875435B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 自動二輪車の尾灯装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130258690A1 (ja)
EP (1) EP2644486B1 (ja)
JP (1) JP5875435B2 (ja)
BR (1) BR102013008142B1 (ja)
ES (1) ES2583845T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3050786B1 (en) * 2013-09-27 2018-10-31 Honda Motor Co., Ltd. Two-wheeled motor vehicle
JP2015072137A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 株式会社 光コム 光学式計測装置
JP6236047B2 (ja) * 2015-09-30 2017-11-22 本田技研工業株式会社 車両用リアコンビネーションランプ及び車両
JP7086175B2 (ja) * 2018-03-28 2022-06-17 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6937793B2 (ja) * 2019-04-05 2021-09-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2185203A (en) * 1937-05-08 1940-01-02 Chester A Lanoue Headlight
US4916592A (en) * 1989-08-17 1990-04-10 General Motors Corporation Center high mounted stoplight
DE8913812U1 (de) * 1989-11-23 1990-01-04 Hella KG Hueck & Co, 4780 Lippstadt Zusatzbremsleuchte
DE4411440A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Koito Mfg Co Ltd Holographische, hochangebrachte Bremsleuchte für Fahrzeuge
JP3465936B2 (ja) * 1993-10-19 2003-11-10 本田技研工業株式会社 車両の灯火装置
US5519588A (en) * 1994-09-14 1996-05-21 Chrysler Corporation Tail light assembly
JP3104870B2 (ja) * 1998-01-29 2000-10-30 スタンレー電気株式会社 自動車用ランプ
JP4108290B2 (ja) * 2001-03-28 2008-06-25 本田技研工業株式会社 車両の後部構造
JP4083402B2 (ja) * 2001-08-21 2008-04-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯構造
JP4014972B2 (ja) * 2002-08-26 2007-11-28 本田技研工業株式会社 ヘッドライト装置
JP4175543B2 (ja) * 2002-11-22 2008-11-05 本田技研工業株式会社 車両用テールランプ
JP4417044B2 (ja) * 2003-07-09 2010-02-17 本田技研工業株式会社 ライトユニット
JP4339050B2 (ja) * 2003-09-04 2009-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯装置
JP2007030592A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両用ライト装置及び該ライト装置を備えた自動二輪車
JP2007253836A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Yamaha Motor Co Ltd 車両用灯火器及び該灯火器を備えた自動二輪車
JP2007269143A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yamaha Motor Co Ltd 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車
US20080165548A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Vehicle lighting assembly
US7588356B2 (en) * 2007-02-28 2009-09-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Structure of tail light for motorcycle
EP2023036A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-11 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp
US7635206B2 (en) * 2008-01-02 2009-12-22 Yujing Technology Co., Ltd. Light emitting diode lighting device having a lens connected to a hood
JP4368401B2 (ja) 2008-02-29 2009-11-18 川崎重工業株式会社 車両用ランプ
JP5239087B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP5469971B2 (ja) * 2009-09-16 2014-04-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車用後部灯火器構造
TWI441747B (zh) * 2010-06-17 2014-06-21 Kwang Yang Motor Co Locomotive rear light construction

Also Published As

Publication number Publication date
BR102013008142A2 (pt) 2015-06-16
BR102013008142B1 (pt) 2021-03-09
EP2644486A1 (en) 2013-10-02
US20130258690A1 (en) 2013-10-03
JP2013206725A (ja) 2013-10-07
ES2583845T3 (es) 2016-09-22
EP2644486B1 (en) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748902B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト装置
KR101195731B1 (ko) 자동이륜차의 포지션 라이트 및 등화 장치
JP5969218B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト構造
JP2007030592A (ja) 車両用ライト装置及び該ライト装置を備えた自動二輪車
JP5875435B2 (ja) 自動二輪車の尾灯装置
TWI586913B (zh) 車輛用頭燈構造
JP5486175B2 (ja) 尾灯装置
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
JP6192238B2 (ja) 自動二輪車
WO2018180432A1 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP5624200B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP6114594B2 (ja) 鞍乗型車両用リアライト
JP5947536B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2012151015A (ja) ヘッドライト
JP6381081B2 (ja) 車両の灯火装置
JP5851230B2 (ja) 鞍乗型車両
WO2020129345A1 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JP5564011B2 (ja) 車両の後部構造
JP6670927B2 (ja) 車両の灯火装置
JP2011192415A (ja) ヘッドライト装置
WO2022163442A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP6771092B2 (ja) 鞍乗型車両の前照灯装置
JP6506231B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6010079B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP2024132123A (ja) コーナリフレクタの配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150