JP2005067983A - 多孔性物質とその製造方法 - Google Patents

多孔性物質とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005067983A
JP2005067983A JP2003303078A JP2003303078A JP2005067983A JP 2005067983 A JP2005067983 A JP 2005067983A JP 2003303078 A JP2003303078 A JP 2003303078A JP 2003303078 A JP2003303078 A JP 2003303078A JP 2005067983 A JP2005067983 A JP 2005067983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
surface area
salt
porous metal
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003303078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231921B2 (ja
Inventor
Tsunemichi Ken
恒道 権
Hui-E Yang
会娥 楊
Masanori Tamura
正則 田村
Akira Sekiya
章 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003303078A priority Critical patent/JP4231921B2/ja
Priority to PCT/JP2004/010455 priority patent/WO2005021437A1/ja
Priority to CN200480014832.3A priority patent/CN1798703B/zh
Publication of JP2005067983A publication Critical patent/JP2005067983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231921B2 publication Critical patent/JP4231921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/864Cobalt and chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/22Halogenating
    • B01J37/26Fluorinating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B9/00General methods of preparing halides
    • C01B9/08Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/132Halogens; Compounds thereof with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物を合成するために好適に使用される原料組成物、および、例えば該原料組成物をフッ素化することにより大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物を提供すること、及び該多孔性金属フッ化物を含有してなるフッ素化触媒を提供すること。
【解決手段】金属化合物にケイ素化合物を含有させてなる多孔性金属フッ化物合成用原料組成物。大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物。前記原料組成物をフッ化水素処理することにより得られる多孔性金属化フッ化物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、多孔性金属フッ化物合成用原料組成物、この原料をフッ素化することにより得られる多孔性金属フッ化物及びこの多孔性金属フッ化物を含有するフッ素触媒更には該触媒を用いたフルオロ化合物の製造方法に関する。
マイクロ及びメソサイズの孔を持つ多孔性物質は触媒、選択性分離、選択的反応、センサーなどに広く用いられている(非特許文献1)。しかしながら、このような多孔性物質のほとんどはケイ酸塩あるいは金属酸化物である(非特許文献2,3)。これらのケイ酸塩や金属酸化物は、フッ化水素存在下のような腐食性雰囲気下ではそれ自身反応して腐食されてしまうため、また高温においては細孔構造が破壊されてしまうため、安定に用いることができないという欠点を持つ。
これに対して安定な多孔性物質として、多孔性フッ化アルミニウム(非特許文献4、5)、多孔性フッ化マグネシウム(非特許文献6)、多孔性フッ化カルシウム(非特許文献7)、多孔性フッ化クロム(特許文献1)が知られている。
しかしながら、これらの表面積は、多孔性フッ化アルミニウムでは75 m2/g程度、多孔性フッ化カルシウムでは60 m2/g程度、多孔性フッ化マグネシウムでは47 m2/g程度に過ぎない。多孔性フッ化クロムは気相フッ素化反応触媒として有用であり、冷媒などに用いられているヒドロフルオロカーボンの製造過程で使われているが、この多孔性フッ化クロムも、その表面積は70 m2/g程度のものしか知られていなかった(特許文献2)
例えば、多孔性フッ化クロムは、通常酸化クロムをフッ素処理することによって作られているが、フッ化クロム触媒の触媒活性は前駆体である酸化クロムの表面積に影響され、酸化クロムの表面積が大きくなるとフッ素化の触媒活性が向上すると報告されている(特許文献3)。このように、大きな表面積をもつ多孔性物質は高い触媒活性などの優れた特性が期待されるため、より大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性物質の開発が要望されていた。
Yunfeng Lu, et al., Nature, 389(25), 364 (1997) Hui-suk Yun, et al., Adv.Mater., 13(18), 1377 (2001) Hong Yang, et al., Nature, 379(22), 703 (1996) H.D.Quan, et al., J. Fluorine Chem., 99, 176 (1999) H.D.Quan, et al., Tetrahedron, 57, 4111 (2001) M.Wojciechowska, et al., Catal. Lett., 66, 147 (2000) H.D.Quan, et al., J. Fluorine Chem., 116, 65 (2002) 米国特許第3258500号明細書 国際公開98/10862号パンフレット 欧州特許出願公開第0514932号明細書
本発明の第1の目的は、大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物を合成するために好適に使用される原料組成物を提供することであり、第2の目的は、該原料組成物をフッ素化することにより大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物を提供することであり、第3の目的は、該多孔性金属フッ化物を含有してなるフッ素化触媒を提供することであり、第4の目的は、該フッ素化触媒を用いたフルオロ化合物の効率的な製造方法を提供することにある。
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、多孔性金属フッ化物の前駆体である金属化合物にケイ素化合物を含有させた原料組成物はフッ素化処理により、大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物を与えることを見いだし、本発明を完成するに至った。
(1)含ケイ素化合物を金属塩に導入した後フッ化水素処理をすることを特徴とする多孔性金属フッ化物の製造方法。
(2)金属塩にケイ素化合物を含有させてなる多孔性金属フッ化物合成用原料組成物。
(3)含ケイ素化合物が、二酸化ケイ素(SiO2)、ケイフッ化水素酸(H2SiF6)、正ケイ酸(H4SiO4)、メタケイ酸(H2SiO3)、正二ケイ酸(H6Si2O7)、メタ二ケイ酸(H2Si2O5)、メタ三ケイ酸(H4Si3O8)及びこれらの各種ケイ酸の金属塩から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする上記(2)に記載の原料組成物。
(4)含ケイ素化合物が、共沈法、含浸法または直接混合により金属化合物に含有されることを特徴とする上記(2)または(3)に記載の原料組成物。
(5)共沈法が、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムを用いる方法であることを特徴とする上記(2)乃至(4)何れかに記載の原料組成物。
(6)金属塩が、クロム、コバルト、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、ニッケル、チタン、亜鉛、インジウム及び鉄から選ばれた少なくとも一種の金属化合物であることを特徴とする上記(2)乃至(5)何れかに記載の原料組成物。
(7)90m/g〜500m/gの表面積を有するフッ化クロム、110m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化コバルト、80m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化アルミニウム、100m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化カルシウム、70m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化マグネシウム、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化ニッケル、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化チタン、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化亜鉛、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化インジウム及び5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化鉄から選ばれた少なくとも一種の多孔性金属フッ化物。
(8)表面積が90m/g〜200m/gであることを特徴とする多孔性フッ化クロム
(9)上記(2)乃至(6)何れかに記載の原料組成物をフッ化水素処理することにより得られる多孔性金属フッ化物。
(10)多孔性金属フッ化物が、フッ化クロム、フッ化コバルト、フッ化アルミニウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ニッケル、フッ化チタン、フッ化亜鉛、フッ化インジウム及びフッ化鉄から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする上記(9)に記載の多孔性金属フッ化物。
(11)多孔性金属フッ化物が、90m/g〜500m/gの表面積を有するフッ化クロム、110m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化コバルト、80m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化アルミニウム、100m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化カルシウム、70m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化マグネシウム、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化ニッケル、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化チタン、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化亜鉛、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化インジウム及び5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化鉄であることを特徴とする上記(10)に記載の多孔性金属フッ化物。
(12)多孔性金属フッ化物が90m/g〜200m/gの表面積を有する多孔性フッ化クロムであることを特徴とする上記(11)に記載の多孔性金属フッ化物。
(13)上記(7)乃至(12)何れかに記載の多孔性金属フッ化物を含むフッ素化触媒。
(14)上記(7)乃至(12)何れかに記載の多孔性金属フッ化物にクロム塩、コバルト塩、鉄塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、銀塩、ニッケル塩、インジウム塩、アンチモン塩、パラジウム塩、白金塩から選ばれた少なくとも一種の金属塩を添加して得られるフッ素化触媒
(15)上記(13)または(14)に記載のフッ素化触媒の存在下、ハロゲン化合物とフッ化水素を反応させることを特徴とするフルオロ化合物の製造方法。
(16)ハロゲン化合物がハロゲン化炭化水素であることを特徴とする上記(15)に記載のフルオロ化合物の製造方法。
(17)ハロゲン炭化水素がジクロロメタンである上記(16)に記載のフルオロ化合物の製造方法。
本発明に係る、金属化合物にケイ素化合物を含有させてなる原料組成物は、多くの場合多孔性の非晶質であり、その表面積は場合により400 m2/g以上になる場合がある。また、化学的組成としては、フッ化水素との反応によって当該金属のフッ化物となる。このような特性を呈することから、フッ素化処理することにより、従来品よりも極めて大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物を与える。また、得られる多孔性金属フッ化物は、優れたフッ素化触媒能を有し、ハロゲン化合物とフッ化水素を反応させてフルオロ化合物を製造する際の触媒として利用すると、高収率で目的とするフルオロ化合物を得ることができる。
本発明の多孔性金属フッ化物合成用原料組成物は、金属化合物にケイ素化合物を含有させたものである。
ケイ素化合物が含有される金属化合物としては、フッ化水素処理により多孔性金属フッ化物を与えるものなら特に制限はないが、クロム、コバルト、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、ニッケル、チタン、亜鉛、インジウム、鉄の塩、あるいはこれらの混合物が好ましい。より好ましくは、これらの酸化物、水酸化物、あるいはこれらの混合物が好ましい。さらに好ましくはクロムの酸化物、水酸化物、あるいはこれらを含有する塩が好ましい。
ケイ素化合物としては、本製造方法が適用できるものであれば特に制限はないが、好ましくは、二酸化ケイ素(SiO2)、ケイフッ化水素酸(H2SiF6)、正ケイ酸(H4SiO4)、メタケイ酸(H2SiO3)、正二ケイ酸(H6Si2O7)、メタ二ケイ酸(H2Si2O5)、メタ三ケイ酸(H4Si3O8)、これら各種ケイ酸の金属塩、または、これらの混合物が好ましい。
金属化合物にケイ素化合物を含有させる際のケイ素の含有量は、0.1〜20重量%、好ましくは1〜5重量%がよい。ケイ素の含有量が多すぎると、フッ化水素処理の際に構造の崩壊などが起こり、好ましくない。
ケイ素化合物を前駆体に含有させる方法に特に制限はないが、共沈法、含浸法、または前駆体とケイ素化合物を直接混合する方法などが例示される。
共沈法による場合、金属塩と含ケイ素化合物の水溶液と塩基とを混合して含ケイ素化合物を含む金属水酸化物を沈殿させる。このとき用いる塩基は、この方法で水酸化物の沈殿が得られれば特に制限はないが、例えばアンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムが例示される。また、沈殿生成時のpHは6〜9、好ましくは7〜8である。得られた沈殿はろ過した後、水、好ましくは脱イオン水で洗浄する。
含ケイ素化合物を導入した前駆体は必要に応じて焼成する。その温度は300〜600℃、好ましくは400〜500℃であり、空気中の焼成でもよいが、好ましくは窒素雰囲気下で焼成するのが好ましい。
上記にようにして得られる原料組成物(以下、前駆体ともいう)は、多くの場合多孔性の非晶質であり、その表面積は場合により400 m2/g以上になる場合がある。また、化学的組成としては、フッ化水素との反応によって当該金属のフッ化物となる。このような特性を呈することから、フッ素化処理することによりBET法により測定される表面積が例えば90m/g〜200m/gと従来より大きな表面積を持ち、腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物を与える。このようにして好適に得られる多孔性の金属フッ化物としては90m/g〜500m/gの表面積を有するフッ化クロム、110m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化コバルト、80m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化アルミニウム、100m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化カルシウム、70m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化マグネシウム、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化ニッケル、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化チタン、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化亜鉛、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化インジウム及び5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化鉄などを挙げることができる。この中でも、90m/g〜500m/gの表面積を有するフッ化クロム、特に、90m/g〜200m/gの表面積を有する多孔性フッ化クロムが好ましい。
フッ化水素処理は、前駆体にフッ化水素、または窒素ガスやアルゴンガスなどの希釈ガスで希釈したフッ化水素を接触させればよい。フッ化水素処理の温度は、室温から500℃、好ましくは50℃から350℃で行われる。フッ化水素の量に特に制限はない。残存したフッ化水素は窒素気流を流して除去できる。
このフッ化水素処理によって大きな表面積を持ち腐食性雰囲気下などでも安定な多孔性金属フッ化物が得られる理由は定かではないが、前駆体がフッ素化される際、前駆体に含まれるケイ素はフッ化水素と反応してガス状の四フッ化ケイ素となって除去されるため、そこに細孔が生じ、大きな表面積が得られることが一因となっているものと推定される。
本発明に係る多孔性金属フッ化物は、クロロカーボンなどのハロゲン化合物をフッ化水素によりフッ素化してフルオロ化合物を製造する際の触媒として好適に使用できる。また、この多孔性金属フッ化物に、クロム塩、コバルト塩、鉄塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、銀塩、ニッケル塩、インジウム塩、またはこれらの混合物を添加してもよい。添加の方法としては、多孔性フッ素化物に添加してもよいが、前駆体に含浸法や共沈法で添加し、その後フッ化水素処理を行ってもよい。添加量は、多孔性フッ化物の金属と添加物の金属のモル比で1:1〜100:1、好ましくは3:1〜10:1である。
フルオロ化合物を製造する際の出発原料であるハロゲン化合物としては、クロロカーボン類、クロロフルオロカーボン類、ヒドロクロロフルオロカーボン類、クロロオレフィン類などのハロゲン化炭化水素などが挙げられる。
具体例としては、クロロメタン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、クロロフルオロメタン、ジクロロフルオロメタン、クロロジフルオロメタン、クロロエタン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,1,2−テトラクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン、1−クロロ−1,2−ジフルオロエタン、1−クロロ−2,2−ジフルオロエタン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン、1,1−ジクロロ−2−フルオロエタン、1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエタン、クロロエチレン、1,1−ジクロロエチレン、1,2−ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1,1−ジクロロ−2,2−ジフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレンなどが挙げられる。
これらの触媒フッ素化反応に使用されるフッ化水素は出発物質であるハロゲン化合物に対して過剰量で使用するのが有利であり、通常1〜30当量、好ましくは3〜10当量用いるのが好ましい。また、この場合において、窒素ガスやアルゴンガスなどの希釈ガスで希釈したフッ化水素を用いることもできる。
フッ素化の反応温度は通常200℃から450℃、好ましくは230℃から400℃である。反応の形式としては、バッチ式、フロー式のどちらでも行うことができる。
本発明のフッ素化反応により得られるフルオロ化合物としては、たとえばフルオロメタン、ジフルオロメタン、トリフルオロメタン、テトラフルオロメタン、フルオロエタン、1,1−ジフルオロエタン、1,2−ジフルオロエタン、1,1,1−トリフルオロエタン、1,1,2−トリフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,2,2−テトラフルオロエタン、ペンタフルオロエタンを挙げることができる。
次に、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の例によって限定されるものではない。
実施例1
ケイ酸ナトリウム(Na2SiO3、3g)を28%アンモニア水(114ml)に溶解し、これを三塩化クロム水溶液(クロム含量約10%、240g)に激しく撹拌しつつ加えた。混合後のpHは約7であった。沈殿をろ過して取り、脱イオン水で洗浄、乾燥した後、窒素気流下450℃で焼成し、ケイ素を含む前駆体のクロム塩を得た。BET法による比表面積は366m2/gであった。
実施例2
実施例1で調製した前駆体に、窒素で希釈したフッ化水素(フッ化水素/窒素=1/3)を室温で4時間処理、さらに温度を上昇し、最後には350℃でフッ化水素のみで処理し、多孔性フッ化クロムを得た。BET法による比表面積は176m2/gであった。
実施例3
実施例2で調製した多孔性フッ化クロムを触媒に用いてジクロロメタンの気相フッ素化を行った。ジクロロメタン(0.3g/min)と無水フッ酸(300ml/min)を気化して触媒上に流して反応させ、生成物を水洗、ソーダライムで乾燥した後、ガスクロマトグラフィーで分析した。反応温度ごとのジフルオロメタン(CH2F2)及びクロロフルオロメタン(CH2ClF)の収率を表1に示す。
Figure 2005067983
実施例4
ケイ酸ナトリウムを9g用いる以外は実施例1、2と同様にして前駆体、及び多孔性フッ化クロムを調製した。BET法による比表面積は前駆体、多孔性フッ化クロムそれぞれ、470、169m2/gであった。次にここで得られた多孔性フッ化クロムを用い、実施例3と同様にしてジクロロメタンの気相フッ素化を行った。結果を表2に示す。
Figure 2005067983
実施例5
ケイ酸ナトリウムを9g用い、焼成温度を400℃とする以外は実施例1、2と同様にして前駆体、及び多孔性フッ化クロムを調製した。BET法による比表面積は前駆体、多孔性フッ化クロムそれぞれ、407、187m2/gであった。次にここで得られた多孔性フッ化クロムを用い、実施例3と同様にしてジクロロメタンの気相フッ素化を行った。結果を表3に示す。
Figure 2005067983
実施例6
ケイ酸ナトリウムを15g用い、焼成温度を400℃とする以外は実施例1、2と同様にして前駆体、及び多孔性フッ化クロムを調製した。BET法による比表面積は前駆体、多孔性フッ化クロムそれぞれ、355、152m2/gであった。次にここで得られた多孔性フッ化クロムを用い、実施例3と同様にしてジクロロメタンの気相フッ素化を行った。結果を表4に示す。
Figure 2005067983
実施例7
ケイ酸ナトリウムを0.9g用いる以外は実施例1、2と同様にして前駆体、及び多孔性フッ化クロムを調製した。BET法による比表面積は前駆体、多孔性フッ化クロムそれぞれ、395、110m2/gであった。
実施例8
ケイ酸ナトリウム(9g)を28%アンモニア水(114ml)に溶解し、これを三塩化クロム水溶液(クロム含量約10%、240g)と二塩化コバルト水溶液(コバルト含量約15%、32g)の混合溶液に激しく撹拌しつつ加えた。その後の操作は実施例1、2と同様に行い、前駆体、及びコバルトを含む多孔性フッ化クロムを得た。BET法による比表面積は前駆体、コバルトを含む多孔性フッ化クロムそれぞれ、356、134m2/gであった。次にここで得られたコバルトを含む多孔性フッ化クロムを用い、実施例3と同様にしてジクロロメタンの気相フッ素化を行った。結果を表5に示す。
Figure 2005067983
比較例1
ケイ酸ナトリウムを用いないこと以外は実施例1、2と同様にして多孔性フッ化クロムを調製した。BET法による比表面積は前駆体、多孔性フッ化クロムそれぞれ、253、90m2/gであった。次にここで得られた多孔性フッ化クロムを用い、実施例2と同様にしてジクロロメタンの気相フッ素化を行った。結果を表6に示す。
Figure 2005067983
同じ反応温度領域で比較すると、ケイ酸ナトリウムを用いた場合(実施例3〜6)よりジフルオロエタンの収率は低かった。

Claims (17)

  1. 含ケイ素化合物を金属塩に導入した後フッ化水素処理をすることを特徴とする多孔性金属フッ化物の製造方法。
  2. 金属塩にケイ素化合物を含有させてなる多孔性金属フッ化物合成用原料組成物。
  3. 含ケイ素化合物が、二酸化ケイ素(SiO2)、ケイフッ化水素酸(H2SiF6)、正ケイ酸(H4SiO4)、メタケイ酸(H2SiO3)、正二ケイ酸(H6Si2O7)、メタ二ケイ酸(H2Si2O5)、メタ三ケイ酸(H4Si3O8)及びこれらの各種ケイ酸の金属塩から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項2に記載の原料組成物。
  4. 含ケイ素化合物が、共沈法、含浸法または直接混合により金属化合物に含有されることを特徴とする請求項2または3に記載の原料組成物。
  5. 共沈法が、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウムを用いる方法であることを特徴とする請求項2乃至4何れかに記載の原料組成物。
  6. 金属塩が、クロム、コバルト、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、ニッケル、チタン、亜鉛、インジウム及び鉄から選ばれた少なくとも一種の金属塩であることを特徴とする請求項2乃至5何れかに記載の原料組成物。
  7. 90m/g〜500m/gの表面積を有するフッ化クロム、110m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化コバルト、80m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化アルミニウム、100m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化カルシウム、70m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化マグネシウム、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化ニッケル、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化チタン、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化亜鉛、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化インジウム及び5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化鉄から選ばれた少なくとも一種の多孔性金属フッ化物。
  8. 表面積が90m/g〜200m/gであることを特徴とする多孔性フッ化クロム
  9. 請求項2乃至6何れかに記載の原料組成物をフッ化水素処理することにより得られる多孔性金属フッ化物。
  10. 多孔性金属フッ化物が、フッ化クロム、フッ化コバルト、フッ化アルミニウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、フッ化ニッケル、フッ化チタン、フッ化亜鉛、フッ化インジウム及びフッ化鉄から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請求項9に記載の多孔性金属フッ化物。
  11. 多孔性金属フッ化物が、90m/g〜500m/gの表面積を有するフッ化クロム、110m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化コバルト、80m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化アルミニウム、100m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化カルシウム、70m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化マグネシウム、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化ニッケル、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化チタン、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化亜鉛、5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化インジウム及び5m/g〜300m/gの表面積を有するフッ化鉄であることを特徴とする請求項10に記載の多孔性金属フッ化物。
  12. 多孔性金属フッ化物が90m/g〜200m/gの表面積を有する多孔性フッ化クロムであることを特徴とする請求項11に記載の多孔性金属フッ化物。
  13. 請求項7乃至12何れかに記載の多孔性金属フッ化物を含むフッ素化触媒。
  14. 請求項7乃至12何れかに記載の多孔性金属フッ化物にクロム塩、コバルト塩、鉄塩、亜鉛塩、マグネシウム塩、銀塩、ニッケル塩、インジウム塩、アンチモン塩、パラジウム塩、白金塩から選ばれた少なくとも一種の金属塩を添加して得られるフッ素化触媒
  15. 請求項13または14に記載のフッ素化触媒の存在下、ハロゲン化合物とフッ化水素を反応させることを特徴とするフルオロ化合物の製造方法。
  16. ハロゲン化合物がハロゲン化炭化水素であることを特徴とする請求項15に記載のフルオロ化合物の製造方法。
  17. ハロゲン炭化水素がジクロロメタンである請求項16に記載のフルオロ化合物の製造方法。
JP2003303078A 2003-08-27 2003-08-27 多孔性物質とその製造方法 Expired - Lifetime JP4231921B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303078A JP4231921B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 多孔性物質とその製造方法
PCT/JP2004/010455 WO2005021437A1 (ja) 2003-08-27 2004-07-23 多孔性物質とその製造方法
CN200480014832.3A CN1798703B (zh) 2003-08-27 2004-07-23 多孔性物质及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303078A JP4231921B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 多孔性物質とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067983A true JP2005067983A (ja) 2005-03-17
JP4231921B2 JP4231921B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=34269191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303078A Expired - Lifetime JP4231921B2 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 多孔性物質とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4231921B2 (ja)
CN (1) CN1798703B (ja)
WO (1) WO2005021437A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225167A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ミクロ多孔質金属フルオライド
JP2008537837A (ja) * 2005-03-24 2008-09-25 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド 燃料電池双極板用の耐久性で親水性の被覆

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101863502B (zh) * 2010-06-24 2012-11-14 浙江师范大学 一种高比表面积的β-氟化铝的制备方法
JP5878429B2 (ja) * 2012-05-29 2016-03-08 ステラケミファ株式会社 フッ化マグネシウム粒子、フッ化マグネシウム粒子の製造方法、フッ化マグネシウム粒子分散液、フッ化マグネシウム粒子分散液の製造方法、低屈折率層形成用組成物、低屈折率層形成用組成物の製造方法、低屈折率層付基材及び低屈折率層付基材の製造方法
CN104907065B (zh) * 2014-03-12 2019-08-02 北京宇极科技发展有限公司 氟化催化剂、制备方法及用途
CN104907063A (zh) * 2014-03-12 2015-09-16 北京宇极科技发展有限公司 铬基催化剂、制备方法及用途
CN107867997B (zh) * 2016-09-28 2023-07-04 中化近代环保化工(西安)有限公司 一种制备二氟乙酰氟的方法
CN106890662B (zh) * 2017-02-24 2019-09-10 北京宇极科技发展有限公司 一种催化剂、其制备方法及其应用
CN112588307A (zh) * 2020-12-30 2021-04-02 山东华安新材料有限公司 一种气相氟化制备1,1,2,2-四氟乙烷的方法
CN113480402B (zh) * 2021-07-14 2023-04-28 山东华安新材料有限公司 一种副产再利用制备四氟乙烷的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239800B2 (ja) * 1974-03-06 1977-10-07
FR2521974A1 (fr) * 1982-02-24 1983-08-26 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation de produits poreux a base de fluorure de cobalt ou de fluorure de plomb et utilisation pour la purification d'hexafluorure d'uranium de billes ou d'elements composites a base de fluorure de cobalt

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225167A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ミクロ多孔質金属フルオライド
JP4595113B2 (ja) * 2005-02-15 2010-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 ミクロ多孔質金属フルオライド
JP2008537837A (ja) * 2005-03-24 2008-09-25 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド 燃料電池双極板用の耐久性で親水性の被覆
JP4840882B2 (ja) * 2005-03-24 2011-12-21 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド 燃料電池双極板用の耐久性で親水性の被覆

Also Published As

Publication number Publication date
CN1798703B (zh) 2011-01-12
CN1798703A (zh) 2006-07-05
WO2005021437A1 (ja) 2005-03-10
JP4231921B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0968161B1 (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US8232435B2 (en) 1,2,3,3,3-pentafluoropropene production processes
JP5635979B2 (ja) アルカリ金属ドープオキシフッ化マグネシウム触媒の存在下において1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロプロパンを2,3,3,3−テトラフルオロプロペンに脱塩化水素化する方法および前記触媒を製造する方法
KR100336337B1 (ko) 플루오르화촉매및플루오르화방법
JPH0780796B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法
WO2016078225A1 (zh) 一种反式-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的合成方法
JP6827246B2 (ja) ハロゲン化ブテン化合物の製造方法
JP4231921B2 (ja) 多孔性物質とその製造方法
JPH10113562A (ja) ハロゲン化炭化水素の弗素化用触媒
CN111875473B (zh) 一种HFC-365mfc和HFC-245fa的制备方法
JP3675959B2 (ja) ジフルオロメタンの製造法
EP0673354A1 (en) Process for reducing the fluorine content of hydrofluorocarbons and hydrohalofluorocarbons
JP3786441B2 (ja) 燐酸塩触媒を用いる反応方法
JP2010047571A (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP4257424B2 (ja) フッ素化反応用触媒
JP3558385B2 (ja) クロム系フッ素化触媒、及びフッ素化方法
JP2996598B2 (ja) クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法
JPH08155306A (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法
JP4078416B2 (ja) 多孔性フッ化アルミニウム
JP2000070713A (ja) ハロゲン化有機化合物のフッ素化用触媒
JP4046747B2 (ja) フッ素含有ハロゲン化炭化水素の分解
JP2004209431A (ja) フッ素化触媒およびフルオロ化合物の製造方法
JP3582798B2 (ja) フッ素化触媒およびフッ素化方法
EP1070696B1 (en) Process for eliminating chlorine from chlorofluorocarbons
JP2000319210A (ja) クロロテトラフルオロエタンの不均化によるペンタフルオロエタンの気相製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4231921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term