JP3675959B2 - ジフルオロメタンの製造法 - Google Patents

ジフルオロメタンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3675959B2
JP3675959B2 JP16773296A JP16773296A JP3675959B2 JP 3675959 B2 JP3675959 B2 JP 3675959B2 JP 16773296 A JP16773296 A JP 16773296A JP 16773296 A JP16773296 A JP 16773296A JP 3675959 B2 JP3675959 B2 JP 3675959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
chlorine
range
fluorination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16773296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0920696A (ja
Inventor
ブノワ・ルキエム
シルバン・ペルドリユ
ベルナール・シユミナル
エリツク・ラクロワ
アンドレ・ランツ
Original Assignee
アトフイナ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9480505&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3675959(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アトフイナ・エス・アー filed Critical アトフイナ・エス・アー
Publication of JPH0920696A publication Critical patent/JPH0920696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675959B2 publication Critical patent/JP3675959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフルオロ炭化水素の分野に関し、さらに詳しくは、塩化メチレンの接触フッ素化によるジフルオロメタン(F32)の製造に関する。
【0002】
【従来の技術】
F32の名称で知られているジフルオロメタンは、オゾン層をおかすことがない。従ってジフルオロメタンは、特にCFC(クロロフルオロ炭化水素)の代替物として有用である。1,1,1−トリフルオロエタン(F143a)、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(F134a)またはペンタフルオロエタン(F125)のような他のヒドロフルオロアルカン類との混合物として、冷凍、空調およびその他の用途分野において、特にF22(クロロジフルオロメタン)およびF502(F22とクロロペンタフルオロエタンの共沸混合物)の代替物としての用途が指向されている。
【0003】
F32の合成については種々の製造法が知られている。F12(ジクロロジフルオロメタン)またはF22の水素化分解(日本特許第60−01731号および欧州特許第508 660号)は、一般的に低い選択性しか示さず、かつ価値のないメタンが副産物として生成されるという欠点がある。最近、ビス(フルオロメチル)エーテルのフッ素化によりF32を製造することが提案されている(欧州特許第518 506号)。
【0004】
無水HFを使用して塩化メチレン(F30)をフッ素化することによりF32を製造することも可能である。多くの特許がこの反応に関して、Cr2 3 、CrF3 、AlF3 、Cr/炭素、Ni/AlF3 などの触媒の使用を必須要件として挙げている。
【0005】
この反応の難しさは触媒の安定性にあり、触媒が急速に炭化するか、あるいは結晶化する傾向があることである。この問題は、触媒の安定性を良好に保ちつつ、高い空時収率と良好な選択性を達成しようとする場合に非常に厄介なものとなる。
【0006】
この触媒の失活を抑えるために、アルミナおよび酸化クロムの機械的混合物のような特殊な触媒を採用することが提案されている(英国特許第821 211号)。この特許は塩化メチレンのフッ素化を例示しているが、この触媒で得られるF32の空時収率は低く(<200g/h/l)、またその試験の累計反応時間は5時間にも満たない。
【0007】
より一般的には、触媒の寿命を長くするために、しばしばフッ素化反応中に酸素または空気を連続的に吹き込むことが考えられている。このような観点から、日本特許第51−82206号では酸化クロムから調製した触媒の活性を維持するために、0.001〜1%の酸素を使用することを記載している。ただしこの特許の実施例は、ペルハロゲン化物質(CCl4 、C2 Cl3 3 )のフッ素化反応に関するものだけである。
【0008】
この方法の大きな欠点はディーコン反応が現れることである。実際に、フッ素化触媒として周知の酸化クロムは、HClの酸化のための良好な触媒でもある(米国特許第4 803 065号および米国特許第4 822 589号)。フッ素化反応中に導入される酸素は生成されたHClと反応して、水と塩素を生成する。腐食の問題のため、フッ素化反応工程では水の存在は特に望ましくないものである。
【0009】
少量の塩素の連続的導入は、すでに日本特許第49−134612号において、ペルハロゲン化分子の不均化のために使用される触媒の活性を安定化させることを目的として提案されており、この場合は塩素を使用しても選択性を低下させることはない。
【0010】
さらに最近、失活抑制剤としての塩素の使用についても、CF3 CH2 Clのフッ素化のケースについて記述されている(米国SIR登録第H1229号)。ここで提示されている実施例は明らかに、塩素の使用によりCF3 CH2 F(F134a)の空時収率が安定的に維持され得ることを示している。他方、反応の選択性に対する塩素の影響に関しては何ら言及されていない。
【0011】
しかしながら、水素化分子、特にCF3 CH2 Cl(F133a)のフッ素化の場合には、塩素化反応の存在が示されており、無価値の副産物が生成される。このように、F133aのフッ素化の場合、主としてF120シリーズ(C2 HCln 5-n )の物質が生成されることになる。
【0012】
ディーコン反応は塩素を生成するわけであるが、これによる選択性の損失は酸素の存在下でのクロム触媒による水素化分子のフッ素化においても観察されている。これがいくつかの特許(たとえば、欧州特許第546 883号参照)において、HClの酸化と塩素の副生を抑える特殊な触媒の調製を特許請求している所以である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するための手段】
塩化メチレンの挙動はF133aのそれと似ていると想定され、そのため塩素の使用は触媒活性の維持にあまり役立たないであろうと考えられる。しかしながら、塩化メチレンのフッ素化の場合には、比較的高い塩素量(Cl2 /F30=3モル%)であっても、意外にも塩素はF30シリーズの化合物(CH2 Cln 2-n )とはほとんど反応しないことが見い出された。これによって反応選択性を著しく損なうことなしに塩素を使用できることになる。
【0014】
さらに、前述の日本特許第51−82206号では、使用する塩素より低い濃度であっても、酸素が触媒活性を維持することが示されている。しかしながら、塩化メチレンのフッ素化反応中に等濃度の塩素を連続的に導入する方が、触媒活性の安定化のためには酸素の添加より効果的な手段である、と解明されている。事実、高い時空収率条件下においては、たとえ高温であっても酸素の添加は触媒活性を維持するためには不充分であるのに対し、塩素の添加は250℃以上の温度において触媒寿命を著しく延ばすことができ、従って、結晶化による不可逆的な失活が非常に起こりにくい温度範囲で塩化メチレンのフッ素化反応を行うことができることになる。
【0015】
よって本発明の主題は、反応を塩素の存在下で行わせることを特徴とする、無水フッ化水素酸を使用しての塩化メチレンの気相接触フッ素化によるジフルオロメタン製造のための方法にある。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の方法に基づいて、塩素は(純粋な状態、あるいは窒素またはヘリウムのような不活性ガスで希釈した状態で)リアクター中へ、塩化メチレンおよびHFとともに同時に導入される。
【0017】
Cl2 /CH2 Cl2 モル比は、広い制限範囲内で変えることができ、通常は0.01〜10%の範囲である。好ましくは0.05〜5%のCl2 /CH2 Cl2 モル比が採用され、さらに好ましくは0.1〜3%の範囲である。また、塩化メチレン中に塩素を溶解して導入することも可能である。
【0018】
反応温度は通常200〜450℃の範囲である。しかしながら、結晶化による触媒の失活の危険をなくし、高い空時収率を得るためには250〜380℃の範囲の温度で反応させるのが好ましい。
【0019】
本発明による方法を利用するために使用するフッ素化触媒は、バルク型触媒または担持型触媒で、担体は反応混合物中で安定なもの、たとえば、活性炭素、アルミナ、部分的にフッ素化されたアルミナ、三フッ素化アルミナまたはリン酸アルミニウムである。部分的にハロゲン化されたアルミナとは、フッ素の含有量が多く、かつ主としてアルミニウム、フッ素および酸素を含むもので、AlF3 としてのフッ素量が全重量の少なくとも50%を占めるものを意味する。
【0020】
バルク型触媒としては具体的には、当業者に周知のいずれかの方法(ゾル−ゲル法、クロム塩からの水酸化クロム沈降、無水クロム酸の還元など)で調製される、三酸化クロムおよび三フッ素化クロムをあげることができる。ニッケル、鉄、バナジウム(III酸化状態)、マンガン、コバルトまたは亜鉛などの金属の誘導体もまた、それら単体でもクロムとの組み合わせでも、バルク型ならびに担持型触媒の形で用いることが適切である。アルカリ土類金属、希土類、グラファイトまたはアルミナも、触媒の熱的あるいは機械的安定性を向上させるために、これらの触媒の中あるいはそれらの担体中に、組み入れることもできる。複数の金属誘導体を組み合わせて触媒を調製する際に、機械的な混合、あるいは共沈または共浸のような他の手法により触媒を作ることもできる。
【0021】
担持型あるいはバルク型触媒は、ビーズ、押出し成型品、錠剤型とすることができ、あるいは固定床で使用する場合には断片型の形状のものでもよい。反応を流動床で行う場合には、ビーズまたは押出し成型品の形状の触媒を採用するのが好ましい。
【0022】
触媒としては下記のものが挙げられるがこれらに限定されるものではない:
−フランス特許第2 501 062号に記述のゾル−ゲル法により得られる酸化クロムのマイクロビーズ、
−酸化クロムを活性炭素に堆積(米国特許第4 474 895号)、リン酸アルミニウムに堆積(欧州特許第55 958号)またはフッ素化アルミニウム(米国特許第4 579 974号および第4 579 976号)に堆積させた酸化クロム触媒、
−フッ素化アルミニウムに堆積させた酸化クロムおよび塩化ニッケル混合触媒(欧州特許出願第0 486 333号)、
−結晶酸化クロムをベースとしたバルク型触媒(欧州特許出願第657 408号)、
−酸化ニッケルと酸化クロムをベースとしたバルク型触媒(欧州特許出願第0 546 883号)、
−酸化バナジウムおよび酸化クロムをベースとしたバルク型触媒(欧州特許出願第0 657 409号)。
【0023】
上記の特許はこれらの触媒の調製方法、ならびに賦活の方法を広範に記述したものであり、それらの内容をここに本明細書の一部として引用する。触媒の賦活は不活性(窒素)または活性(空気または1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン)の化合物で希釈したガス状HFでフッ素化することにより、安定で活性な触媒に予備転換するものである。この賦活工程で活性物質(たとえば酸化クロム)または担体(たとえばアルミナ)として働く酸化金属は、部分的あるいは完全に対応フッ化物に転換される。
【0024】
欧州特許出願第0 486 333号および欧州特許出願第0 546 883号に記述されている、クロムおよびニッケルをベースとする混合触媒は特に好ましいものである。
【0025】
触媒量に対する反応物の全流量(反応状態で測定)の比率として規定される接触時間は広い範囲で変えることができ、通常は0.01〜20秒の間である。実用上は0.1〜5秒の間の接触時間とするのが好ましい。
【0026】
この反応は大気圧、またはより高い圧力下で行うことができる。1〜20絶対バ−ルの範囲の圧力を選択するのが好ましい。
【0027】
【実施例】
以下、本発明を下記の実施例によって説明するが、本説明はこれら実施例によって制限されるものではない。
【0028】
実施例1
a)フッ化アルミナに担持されたニッケルおよびクロムをベースとした触媒の調製と賦活
回転式エバポレータの中に、あらかじめ窒素およびフッ化水素酸により約300℃でフッ素化処理して部分的にフッ化したアルミナ(全体で、83質量%のフッ素化アルミニウムおよび16%のアルミナを含む)250mlを入れる。このフッ素化担体は含浸前で下記の物理化学的特性を示す:
形状:直径1〜2mmのビーズ
見掛け密度:0.57g/ml
BET表面積:67m2 /g
孔容積:0.72ml/g(半径4nmから63μmの範囲の孔)。
【0029】
水40gにクロム酸CrO3 12.5gおよび塩化ニッケル6水和物29gを含む水溶液、および水50gにメタノール17.8gを含むメタノール性溶液を、攪拌しながら担体に同時に加える。担体への含浸は45分間、大気温度および大気圧下で攪拌しながら行う。
【0030】
この触媒を窒素気流下、流動床中で約110℃で4時間乾燥した後、インコネル600製のリアクターに充填し、欧州特許第0 486 333号に記述されている手順に従って、窒素/HF混合物により固定床として賦活する。このようにして賦活されたNi−Cr/AlF3 触媒の物理化学的特性は次のとおりである:
化学的組成(重量比):
フッ素:58.6%
アルミニウム:25.9%
ニッケル:6.4%
クロム:6.0%
物理的特性:
半径4nmから63μmの範囲の孔の容積:0.4ml/g
BET表面積;23m2 /g。
【0031】
b)塩化メチレンのフッ素化
このNi−Cr/AlF3 触媒4mlを、直径1cm、容積40mlのインコネル600製の管状リアクターに充填し、第一段階として、HFおよび塩素をそれぞれ0.45モル/hおよび0.005モル/hの流速で導入する。次に、温度150℃に設定された予熱器中で気化した塩化メチレンを気体状で、リアクター中に0.15モル/hの流速で導入する。リアクター温度を300℃に維持し、この条件下における接触時間は0.5秒である。
【0032】
リアクターから取り出した後、この反応生成物を洗浄・乾燥し、ガスクロマトグラフィにより分析する。次の表は48、171、338および527時間の連続運転で得られた結果をまとめたものである。
【0033】
【表1】
Figure 0003675959
【0034】
塩素の大量添加(3モル%)にもかかわらず、これらの反応条件下では塩素化副産物は少量にとどまった。これら副産物の主なものは、F20(トリクロロメタン)、F21(フルオロジクロロメタン)、F22(クロロジフルオロメタン)およびF23(トリフルオロメタン)である。
【0035】
これらの反応条件下においては、塩素の添加によりF32の空時収率1100g/h以上、ならびにF31+F32の選択性99.5%以上という安定した活性を維持できた。
【0036】
実施例2(比較)
同じNi−Cr/AlF3 触媒を新しく充填し、塩素の供給を停止した以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。次表にまとめた結果は、塩素が存在しない場合には触媒が急速に失活することを示している。
【0037】
【表2】
Figure 0003675959
【0038】
実施例3(比較)
同じNi−Cr/AlF3 触媒を新しく充填し、塩素のかわりに空気の形で酸素を導入した以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。空気の流速は、O2 /CH2 Cl2 モル比が3%になるように調節した。結果を下表に示す。
【0039】
【表3】
Figure 0003675959
【0040】
酸素は触媒活性を維持することができないと結論される。フッ素化試験の最後では固体触媒が炭化し、その炭素含有量(重量)は2.5%であった。
【0041】
実施例4
触媒はバルク型酸化クロムで、比表面積209m2 /gおよび空孔容積(4nm<r<63μm)0.1ml/gのものである。この触媒を無水HFで賦活した後使用する。この目的のために、先ず最初に酸化クロムを200℃で乾燥し、次にN2 /HFの混合物を用いて200℃で処理した。初期の発熱がおさまった後、温度を380℃に上げる。次にこの触媒を純粋な無水HF流中で380℃に18時間保つ。
【0042】
賦活された触媒は下記の物理化学的特性を有する:
フッ素含有重量:27%
クロム含有重量:53%
半径4nmから63μmの孔の容積:0.13ml/g
BET表面積:101m2 /g。
【0043】
実施例1の条件により、この触媒で塩化メチレンをフッ素化した。洗浄・乾燥後、反応生成物をガスクロマトグラフィにより分析した。結果を次表にまとめて示す。
【0044】
【表4】
Figure 0003675959
【0045】
実施例1と同様にこれらの条件下では、塩素化生成物は少量にとどまった(F31+F32に対する選択率>98%)。副産物の主なものは、F20(トリクロロメタン)、F21(フルオロジクロロメタン)、F22(クロロジフルオロメタン)およびF23(トリフルオロメタン)であり、それぞれ0.5%、0.1%、0.1%および1.3%の平均選択率で生成された。
【0046】
実施例5
実施例1−aで説明したNi−Cr/AlF3 触媒55mlを、直径21mm、容積150mlのインコネル600製の管状リアクターに充填し、次いで反応物(HF、F30およびCl2)を300℃、圧力1.5MPa(絶対圧力)で、下記の流速で供給した:
−HF:3モル/時間
−F30:1モル/時間
−Cl2 :0.02モル/時間。
【0047】
これらの条件下における触媒に対する接触時間は15秒である。リアクターから取り出した後、粗反応ガスをガスクロマトグラフィにより分析した。
【0048】
次表は346および376時間の連続運転後に得られた結果をまとめたものである。
【0049】
【表5】
Figure 0003675959
【0050】
F20シリーズの副産物は少量であった。これらの反応条件下においては、塩素の連続添加により、触媒1リットル当りのF32の空時収率470g/h、ならびにF31+F32の選択性97%という安定した活性を維持できた。
【0051】
実施例6(比較)
実施例5の反応を、塩素の供給を4時間停止して継続した。
【0052】
383、385および387時間の連続運転後に得られた結果は次表の通りである。
【0053】
【表6】
Figure 0003675959
【0054】
塩素が存在しない場合、たとえそれが数時間であっても、触媒活性は相当低下し(4時間で約13%)、これによってF32の空時収率が触媒1リットルあたり421から366g/hに低下した。
【0055】
実施例7
反応を実施例5と同じように圧力下(絶対圧力1.5MPa)で行った。ただし同じNi−Cr/AlF3 触媒を新たに充填(35ml)し、250℃、接触時間5秒間で反応を行った。反応物の供給流速は次のとおりである。
【0056】
−HF:6.6モル/時間
−F30:2.2モル/時間
−Cl2 :0.04モル/時間。
【0057】
これらの条件での119時間、500時間、および785時間の連続運転後に得られた結果は次表の通りである。
【0058】
【表7】
Figure 0003675959
【0059】
F32の空時収率が高いにもかかわらず(触媒1リットルあたり1435g/h)、塩素の添加により触媒の活性を維持することができ、F31+F32の選択率は約98%であった。

Claims (10)

  1. 反応を塩素の存在下で行わせることを特徴とする、無水フッ化水素酸を使用した塩化メチレンの気相接触フッ素化によるジフルオロメタンの製造法。
  2. Cl/CHClモル比を0.01%〜10%の範囲とする、請求項1に記載の製造法。
  3. Cl/CHClモル比を0.05%〜5%の範囲とする、請求項1に記載の製造法。
  4. Cl/CHClモル比を0.1%〜3%の範囲とする、請求項1に記載の製造法。
  5. 反応を200〜450℃の範囲の温度で行わせる、請求項1〜4のいずれかに記載の製造法。
  6. 反応を250〜380℃の範囲の温度で行わせる、請求項1〜4のいずれかに記載の製造法。
  7. クロムおよびニッケルをベースとするバルク型または担持型混合触媒を使用する、請求項1〜6のいずれかに記載の製造法。
  8. 接触時間を0.01〜20秒の範囲とする、請求項1〜7のいずれかに記載の製造法。
  9. 接触時間を0.1〜5秒の範囲とする、請求項1〜7のいずれかに記載の製造法。
  10. 反応を1〜20絶対バールの圧力下で行わせる、請求項1〜9のいずれかに記載の製造法。
JP16773296A 1995-06-29 1996-06-27 ジフルオロメタンの製造法 Expired - Lifetime JP3675959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9507821A FR2736050B1 (fr) 1995-06-29 1995-06-29 Procede de fabrication du difluoromethane
FR9507821 1995-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920696A JPH0920696A (ja) 1997-01-21
JP3675959B2 true JP3675959B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=9480505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16773296A Expired - Lifetime JP3675959B2 (ja) 1995-06-29 1996-06-27 ジフルオロメタンの製造法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6242659B1 (ja)
EP (1) EP0751108B1 (ja)
JP (1) JP3675959B2 (ja)
KR (1) KR100346127B1 (ja)
CN (1) CN1066428C (ja)
AU (1) AU700839B2 (ja)
CA (1) CA2180283C (ja)
DE (1) DE69606102T2 (ja)
ES (1) ES2142553T3 (ja)
FR (1) FR2736050B1 (ja)
GR (1) GR3032401T3 (ja)
TW (1) TW324004B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736050B1 (fr) 1995-06-29 1997-08-01 Atochem Elf Sa Procede de fabrication du difluoromethane
FR2748022B1 (fr) * 1996-04-29 1998-07-24 Atochem Elf Sa Procede de fabrication du difluoromethane
WO1999007470A1 (en) * 1997-08-08 1999-02-18 Alliedsignal Inc. Fluorination catalysts and process for their preparation
CN100372821C (zh) * 2002-07-10 2008-03-05 Srf有限公司 二氟甲烷的制备方法
WO2004007410A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-22 Srf Limited A process for the production of difluoromethane
JP2004328986A (ja) * 2003-01-14 2004-11-18 Toyo Tetsushin Kogyo Kk モータ用固定子コアおよびその製造方法
US7214839B2 (en) * 2003-05-23 2007-05-08 Honeywell International Inc. Method of making hydrofluorocarbons
US7112708B2 (en) * 2004-04-01 2006-09-26 Honeywell International Inc. Method of making difluoromethane, 1,1,1-trifluoroethane and 1,1-difluoroethane
US7273835B2 (en) * 2004-08-04 2007-09-25 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of difluoromethane
GB0507139D0 (en) 2005-04-08 2005-05-18 Ineos Fluor Holdings Ltd Catalyst
CN102527414B (zh) * 2011-12-28 2013-01-02 临海市利民化工有限公司 一种制备二氟甲烷或二氟一氯甲烷的氟化催化剂及制备方法和应用
FR2994430B1 (fr) 2012-08-10 2014-12-19 Arkema France Procede de production du difluoromethane
BR112015018013A2 (pt) * 2013-01-29 2019-12-10 Arkema Inc ativação e regeneração de catalisadores de fluoração
US9612470B2 (en) 2014-01-10 2017-04-04 Apple Inc. Display with column spacer structures
JP7029093B2 (ja) * 2020-09-01 2022-03-03 セントラル硝子株式会社 トランス-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンの製造方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR486333A (fr) 1917-07-31 1918-03-22 William L Finne Joint pour tuyaux
FR546883A (fr) 1922-02-07 1922-11-25 Dispositif d'arrêt des métiers à tisser munis de casse-chaîne
BE352462A (ja) 1927-06-30 1928-07-31
NL31421C (ja) 1927-07-13
FR55958E (fr) 1945-03-21 1952-09-10 Moteur à explosion rotatif
US2458551A (en) 1947-02-18 1949-01-11 Du Pont Preparation of carbon tetrafluoride
US2745886A (en) 1955-01-31 1956-05-15 Dow Chemical Co Process for fluorinating aliphatic halohydrocarbons with a chromium fluoride catalyst and process for preparing the catalyst
US3183276A (en) * 1960-03-16 1965-05-11 Edison Soc Process for the production of fluorinated organic compounds
DE1194826B (de) 1963-06-29 1965-06-16 Hoechst Ag Verfahren zur Stabilisierung und/oder Aktivierung von Fluorierungskatalysatoren der Chromoxyfluoridgruppe
US3446622A (en) 1966-01-11 1969-05-27 Ferrania Spa Process for the preparation of color images using 2 - ureido phenolic couplers
US3644545A (en) 1968-06-20 1972-02-22 Allied Chem Improved vapor phase fluorination procedure in the presence of catalyst and alkali metal fluoride
US3632834A (en) 1968-10-23 1972-01-04 Du Pont Process for preparing trichlorotrifluoroethane and dichlorotetrafluoroethane
US3855155A (en) * 1970-10-06 1974-12-17 Phillips Petroleum Co Barium promoted iron oxide catalyst suited for use in steam-iron process for producing hydrogen
US3880661A (en) 1971-12-29 1975-04-29 Eastman Kodak Co Silver halide emulsion containing acylamidophenol photographic couplers
JPS5233604B2 (ja) * 1973-05-08 1977-08-30
BE613582A (ja) * 1973-09-24 1900-01-01
JPS5182206A (en) 1975-01-16 1976-07-19 Asahi Glass Co Ltd Futsusokashokubaino katsuseiijihoho
JPS5638131A (en) 1979-09-06 1981-04-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd Contact method betweeen solid and liquid
FR2501062A1 (fr) 1980-12-29 1982-09-10 Ugine Kuhlmann Catalyseurs de fluoruration en phase gazeuse de derives chlores aliphatiques, a base de microbilles d'oxyde de chrome, et procedes de fluoruration utilisant ces catalyseurs
FR2501056A1 (fr) 1980-12-29 1982-09-10 Ugine Kuhlmann Catalyseurs de fluoruration en phase gazeuse des hydrocarbures chlores et chlorofluores aliphatiques, a base de sels ou oxydes de chrome et de phosphate d'aluminium, et procedes de fluoruration utilisant ces catalyseurs
FR2501064A1 (fr) 1980-12-29 1982-09-10 Ugine Kuhlmann Catalyseurs de fluoruration en phase gazeuse des hydrocarbures chlores et chlorofluores aliphatiques, a base d'oxyde de chrome depose sur charbon actif, et procedes de fluoruration utilisant ces catalyseurs
JPS601731A (ja) 1983-06-17 1985-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd トロイダル型偏向ヨ−ク
FR2556340B1 (fr) 1983-12-13 1986-05-16 Atochem Procede catalytique de preparation d'hexafluoroacetone
FR2556339B1 (fr) 1983-12-13 1986-05-16 Atochem Procede catalytique de preparation de trifluoroacetaldehyde
ES8607817A1 (es) 1985-05-17 1986-06-16 Pons Rovira Juan Procedimiento de soldadura por ultrasonidos de tejido de poliamida
FR2590251B1 (fr) 1985-11-15 1988-10-14 Atochem Procede de synthese du chloropentafluoroethane a partir de dichlorotetrafluoroethane et d'acide fluorhydrique
AU584301B2 (en) 1986-06-26 1989-05-18 Mitsui Toatsu Chemicals Inc. Process for producing chlorine
CA1260229A (en) 1986-06-30 1989-09-26 Mitsui Chemicals, Inc. Production process of chlorine
US5051537A (en) 1988-02-12 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas-phase fluorination
CA1310335C (en) 1988-02-12 1992-11-17 Leo E. Manzer Gas-phase fluorination process
JPH0685878B2 (ja) 1988-04-13 1994-11-02 ダイキン工業株式会社 クロム系フッ素化触媒の賦活方法
USH1129H (en) 1989-02-24 1993-01-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
AU645063B2 (en) 1990-03-13 1994-01-06 Daikin Industries, Ltd. Process for preparing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
GB9007029D0 (en) 1990-03-29 1990-05-30 Ici Plc Chemical process
GB9020084D0 (en) 1990-09-14 1990-10-24 Ici Plc Chemical process
US5227350A (en) 1990-09-14 1993-07-13 Imperial Chemical Industries Plc Fluorination catalyst regeneration
FR2669022B1 (fr) 1990-11-13 1992-12-31 Atochem Procede de fabrication du tetrafluoro-1,1,1,2-ethane.
JP3031729B2 (ja) 1991-02-22 2000-04-10 旭硝子株式会社 飽和ハロゲン化炭化水素の精製方法
GB9107677D0 (en) 1991-04-11 1991-05-29 Ici Plc Chemical process
JP2897454B2 (ja) 1991-04-19 1999-05-31 昭和電工株式会社 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製法
DE69221673T2 (de) 1991-06-14 1997-12-11 Imperial Chemical Industries Plc, London Herstellung von Bis(fluormethyl)äther und von Difluormethan
US5136113A (en) 1991-07-23 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Catalytic hydrogenolysis
JPH0550953A (ja) 1991-08-26 1993-03-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 履帯式走行装置のサイドフレーム
GB9125678D0 (en) 1991-12-03 1992-01-29 Ici Plc Catalyst treatment process
FR2684567B1 (fr) 1991-12-09 1994-11-04 Atochem Catalyseurs massiques a base d'oxydes de chrome et de nickel, et leur application a la fluoration d'hydrocarbures halogenes.
IT1252658B (it) 1991-12-23 1995-06-20 Ausimont Spa Procedimento per la depurazione dell'1,1,1-trifluoro-2-fluoroetano
FR2686875B1 (fr) 1992-01-30 1994-04-08 Atochem Elf Sa Procede de fabrication du 1,1,1,2-tetrafluoroethane.
JP3261165B2 (ja) 1992-06-12 2002-02-25 旭硝子株式会社 塩化メチレンのフッ素化方法
MX9303208A (es) 1992-06-17 1994-01-31 Alliend Signal Inc Mejoras en un proceso de fluorizacion en fase de vapor.
US5262575A (en) 1992-08-04 1993-11-16 The Dow Chemical Company Production of allylic chlorides
JPH06263658A (ja) 1993-03-11 1994-09-20 Showa Denko Kk ジフルオロメタンの製法
JPH06263657A (ja) 1993-03-11 1994-09-20 Showa Denko Kk ジフルオロメタンの製造法
GB9404703D0 (en) * 1993-03-24 1994-04-27 Ici Plc Production of difluoromethane
DE69407870T2 (de) 1993-06-18 1998-08-27 Showa Denko Kk Fluorierungskatalysator und Fluorierungsverfahren
EP0648727B1 (fr) 1993-10-13 1997-08-27 Elf Atochem S.A. Procédé de purification du 1,1,1,2-tétrafluoroéthane
US6274781B1 (en) 1993-11-01 2001-08-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of dihalomethanes containing fluorine and azeotropes of dihalomethanes containing chlorine with HF
FR2713633B1 (fr) 1993-12-09 1996-01-19 Atochem Elf Sa Fluoration en phase gazeuse au moyen de catalyseurs cristallisés.
FR2713634B1 (fr) 1993-12-09 1996-01-19 Atochem Elf Sa Fluoration catalytique d'hydrocarbures halogènes en phase gazeuse.
DE4419534C1 (de) 1994-06-03 1995-10-19 Hoechst Ag Verfahren zur Regenerierung eines chrom- und magnesiumhaltigen Fluorierungskatalysators
FR2736050B1 (fr) 1995-06-29 1997-08-01 Atochem Elf Sa Procede de fabrication du difluoromethane
US6373452B1 (en) 1995-08-03 2002-04-16 Fujiitsu Limited Plasma display panel, method of driving same and plasma display apparatus
US5763708A (en) 1995-09-20 1998-06-09 Allied Signal Inc. Process for the production of difluoromethane
FR2748022B1 (fr) 1996-04-29 1998-07-24 Atochem Elf Sa Procede de fabrication du difluoromethane
US5666828A (en) 1996-06-26 1997-09-16 Praxair Technology, Inc. Cryogenic hybrid system for producing low purity oxygen and high purity oxygen

Also Published As

Publication number Publication date
CN1066428C (zh) 2001-05-30
GR3032401T3 (en) 2000-05-31
US6242659B1 (en) 2001-06-05
KR100346127B1 (ko) 2002-10-31
EP0751108A1 (fr) 1997-01-02
US20010003786A1 (en) 2001-06-14
AU700839B2 (en) 1999-01-14
EP0751108B1 (fr) 2000-01-12
JPH0920696A (ja) 1997-01-21
KR970001290A (ko) 1997-01-24
CN1144213A (zh) 1997-03-05
CA2180283C (fr) 2007-01-09
FR2736050B1 (fr) 1997-08-01
US6639115B2 (en) 2003-10-28
CA2180283A1 (fr) 1996-12-30
TW324004B (en) 1998-01-01
AU5627296A (en) 1997-01-09
ES2142553T3 (es) 2000-04-16
DE69606102D1 (de) 2000-02-17
FR2736050A1 (fr) 1997-01-03
DE69606102T2 (de) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945573A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US4902838A (en) Isomerization of saturated fluorohydrocarbons
JPH0780796B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造方法
US5155082A (en) Catalyst for the manufacture of chlorofluorocarbons, hydrochlorofluorocarbons and hydrofluorocarbons
JP3675959B2 (ja) ジフルオロメタンの製造法
JP2510127B2 (ja) パ―クロロエチレン又はペンタクロロエタンのフッ素化方法
EP0455748B2 (en) Manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JP4523754B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
US20030139634A1 (en) Catalytic equilibration to increase the relative mole fraction of CF3CHCI, CF3CHCI2, or CF3CF2H in a composition
JP2005536539A (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンを製造するための方法
JPH06102631B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロクロルエタンおよびペンタフルオロエタンの製造方法
US5185482A (en) Manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JPH10113562A (ja) ハロゲン化炭化水素の弗素化用触媒
JP4378779B2 (ja) 含フッ素エタンの製造方法
US5545774A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
JP2510126B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロ−2−クロロエタン及びペンタフルオロエタンの製造方法
JP3758749B2 (ja) ジフルオロメタンの合成
JP4172607B2 (ja) 混合フッ素化触媒
US6841706B1 (en) Hydrofluorination catalyst and method
JP2690878B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンのフッ素化触媒及びその製造方法
KR100360046B1 (ko) 펜타플루오로에탄의제조방법
JP3261165B2 (ja) 塩化メチレンのフッ素化方法
JP2000319210A (ja) クロロテトラフルオロエタンの不均化によるペンタフルオロエタンの気相製造方法
JPH0597725A (ja) テトラクロロエチレンのフツ素化方法
JP2005532408A (ja) ジフルオロメタンを製造するためのプロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term