JP2005041457A - 側突用エアバッグ装置 - Google Patents

側突用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041457A
JP2005041457A JP2003324877A JP2003324877A JP2005041457A JP 2005041457 A JP2005041457 A JP 2005041457A JP 2003324877 A JP2003324877 A JP 2003324877A JP 2003324877 A JP2003324877 A JP 2003324877A JP 2005041457 A JP2005041457 A JP 2005041457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
gas
chamber
seam
gas generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003324877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4285167B2 (ja
Inventor
Takeshi Kurimoto
剛 栗本
Akifumi Taketomi
章文 武富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2003324877A priority Critical patent/JP4285167B2/ja
Priority to US10/690,748 priority patent/US7607682B2/en
Publication of JP2005041457A publication Critical patent/JP2005041457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4285167B2 publication Critical patent/JP4285167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means

Abstract

【課題】 製造が容易で低コストのエアバッグを有した側突用エアバッグ装置を提供する。
【解決手段】 このエアバッグ1は、布、樹脂シート等のシート状材料(この実施の形態では布)を袋形状にしたものであり、内部が線状結合部(この実施の形態ではシーム(縫目))2によって下側の下室1aと上側の上室1bとに区画されている。このシーム2は、エアバッグ1の乗員側1pとそれの反対側(ドア側)1qとを結合している。このシーム2は、略水平部2aと上下方向部2bとからなる略L字状のものである。図2(a)に示す通り、このシーム2の後端はエアバッグ1の後縁から若干離隔して上方に延在しており、このシーム2の上下方向部2bとエアバッグ1の後縁との離間部分に、上下方向の延在した収容室4が形成されている。該シーム2の前端はエアバッグ1の前縁に接合されている。
この収容室4内に棒状のガス発生器3が配置されている。このガス発生器3は、その長手方向が上下方向になるように配置されている。このガス発生器3は、その下端側にガス噴出部3bを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車等の乗員を側面衝突時等に保護するための側突用エアバッグ装置に係り、特に内部が複数の室に区画されたエアバッグを有する側突用エアバッグ装置に関する。
側突用エアバッグ装置は、周知の通り、ガス発生器によってエアバッグを乗員の側部に膨張させ、この膨張したエアバッグによって乗員の身体を受け止めるようにしたものである。
特開2000−177527号には、エアバッグのうち乗員腰部が当るエアバッグ下部を上部よりも高内圧に膨張させる構成が記載されている。
図5は同号公報の側突用エアバッグ装置を備えた座席の側面図であり、図6は図5のVI部分の拡大断面図である。
このエアバッグ18は、シーム24によって上室20と下室22とに区画されている。シーム24の後端は、エアバッグ18の後縁から若干離隔しており、このシーム24の後端とエアバッグ18の後縁との離間部分に筒状のガス分配器30が配置されている。このガス分配器30内に棒状のガス発生器36が配置されている。ガス分配器30の上下両端はパイプクリップ32,34となっており、該パイプクリップ32,34によってガス発生器36が固定されている。このパイプクリップ32,34により、ガス発生器36とガス分配器30との間がシールされている。該パイプクリップ32,34はシートバック14の取付箇所26に取り付けられている。
ガス分配器30には、ガス発生器36からのガスを上室20に流出させる上室用流出口42と下室22に流出させる下室用流出口44とが設けられている。該下室用流出口44の開口面積は上室用流出口42の開口面積よりも大となっている。これにより、ガス発生器36が作動したときには、上室20内は約0.5barの内圧となり、下室22内は約1.5barの内圧となるようにエアバッグ18が膨張する。
特開2000−177527号公報
上記特開2000−177527号公報の側突用エアバッグ装置にあっては、ガス分配器30を用いており、その分だけ製造コストが嵩んでいる。本発明は、構成が簡易であり、製造コストが安い側突用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
また、上記特開2000−177527号公報の側突用エアバッグ装置にあっては、流出口42,44は座席前方を指向しており、ガス発生器36からのガスはエアバッグ18をまず座席前方に向って膨張させ、それからエアバッグを上下方向に膨張させるため、エアバッグの上下方向への膨張が遅くなる。本発明は、その一態様において、エアバッグがまず上下方向に素早く膨張する側突用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明の側突用エアバッグ装置は、膨張時に乗員を向く乗員面及びそれと反対側の車体面を有し、内部が少なくとも上室及び下室の2室を含む複数の室に区画されたエアバッグと、該エアバッグ内に配置されたガス発生器と、該ガス発生器からのガスを少なくとも該上室及び下室に流出させる流出口を有したガス分配手段とを備えた側突用エアバッグ装置において、該ガス分配手段は、該エアバッグの該乗員面と該車体面とを結合し、線状に延在するガス分配用結合線により構成されていることを特徴とするものである。
かかる本発明の側突用エアバッグ装置にあっては、エアバッグの乗員面と車体面とを結合することにより、ガス分配手段を構成しており、特開2000−177527号公報のガス分配器が不要であり、構成が簡易で製造も容易である。なお、この側突用エアバッグ装置は、側突時だけでなく、横転時等にも乗員を保護可能である。
本発明では、ガス分配用結合線は上下方向に延在しており、該ガス分配用結合線とエアバッグの側縁との間にガス発生器の収容室が形成され、該収容室の下部に下向きに下室へのガスの流出口が設けられており、下室用流出口が上室用流出口よりも大きい構成とすることが好ましい(請求項2)。
かかる側突用エアバッグ装置にあっては、下室用流出口が下方を指向しているので、ガス発生器が作動した場合、エアバッグはまず下方向に素早く膨張する。また、下室用流出口が上室用流出口よりも大きいので、膨張初期には下室の方が上室よりも高内圧に膨張する。
この場合、ガス発生器は、一端側にガス噴出部を有したロッド状であり、該ガス噴出口を下側にして該収容室内に配置されている構成としてもよい(請求項3)。このように構成した場合、ガス発生器からのガスが下室に噴出し易くなり、下室の膨張を早期化することができる。
本発明では、収容室は前記上室とエアバッグ側縁との間に配置されていることが好ましい(請求項4)。これにより、下室の容積を大きくすることができる。また、収容室がエアバッグ側縁に沿って上下方向に延在することになるため、ガス発生器からのガスが該収容室を膨張させることにより、エアバッグが上方に向って素早く展開する。
本発明では、ガス分配用結合線の下部が該側縁に接近している構成としてもよい(請求項5)。これにより、下室と上室へのガス供給量を調節することができる。
本発明では、エアバッグの乗員面と車体面とを結合し、線状に延在する区画用結合線によって、該エアバッグ内に前記複数の室が区画されており、ガス分配用結合線と該区画用結合線とが連なっている構成としてもよい(請求項6)。これにより、エアバッグの構成及び製造が一層簡易なものとなる。
本発明によると、製造が容易で低コストの側突用エアバッグ装置が提供される。本発明では、その一態において、エアバッグを上下方向に素早く膨張させることが可能となる。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。図1は実施の形態に係る側突用エアバッグ装置を備えた自動車座席の斜視図、図2(a)は図1のII−II線に沿う断面図、図2(b),(c)は同(a)のB−B線,C−C線に沿う断面図である。
図1の通り、エアバッグ1は、座席10の窓側サイド部分に沿って膨張するよう構成されている。この座席10は、シートクッション11と、シートバック12と、ヘッドレスト13とを備えている。
シートバック12の側部に側突用エアバッグ装置のケース(図示略)が設置され、このケース内にエアバッグ1が折り畳まれて収納され、モジュールカバー(図示略)により覆装されている。
このエアバッグ1は、布、樹脂シート等のシート状材料(この実施の形態では布)を袋形状にしたものであり、その内部は、線状結合部(この実施の形態ではシーム(縫目))2によって下側の下室1aと上側の上室1bとに区画されている。このシーム2は、エアバッグ1の乗員面1pとそれの反対側の車体面1qとを結合している。このシーム2は、略水平部2aと上下方向部2bとからなる略L字状のものである。
図2(a)に示す通り、このシーム2の上下方向部2bはエアバッグ1の後縁から若干離隔して上方に延在しており、この上下方向部2bとエアバッグ1の後縁との離間部分に、上下方向に延在した収容室4が形成されている。該シーム2の略水平部2aの前端はエアバッグ1の前縁に連なっている。
この収容室4内に棒状のガス発生器3が配置されている。このガス発生器3は、その長手方向が上下方向になるように配置されている。このガス発生器3は、その下端側にガス噴出部3bを備えている。
このガス発生器3からは2本のスタッドボルト3a,3aが突設されている。このスタッドボルト3a,3aは、エアバッグ1の後縁を貫通して該エアバッグ1の後方に突出している。このスタッドボルト3a,3aがナットによってサイド側突用エアバッグ装置のケースに留め付けられている。これにより、ガス発生器3、エアバッグ1が該ケースに連結されている。
ガス発生器3の外周面とシーム2の上下方向部2bとの間には、図2(a)の通り、ガス通過用のスペース(間隙)があいている。
収容室4の下端のガス流出口4aは、略水平部2aの後端とエアバッグ後縁との間に形成されたものであり、下室1a内に向って下向きに開放している。上端のガス流出口4bは、上下方向部2bの上端とエアバッグ上縁との間に形成されたものであり、上室1b内に向って前方向きに開放している。
上室1bにはベントホール5が設けられている。
このように構成された側突用エアバッグ装置において、自動車が側突を受けたり横転した場合には、ガス発生器3がガス噴出作動する。このガスは、ガス流出口4a,4bからそれぞれ下室1a及び上室1bに流入し、各室1a,1bを膨張させる。これにより、図1の通りエアバッグ1が座席10の窓側サイドに沿って展開する。
この側突用エアバッグ装置にあっては、収容室4が上下方向に延在し、下室用流出口4aが下方を指向し、且つガス噴出部3bが下室用流出口4aの近傍に下向きに配置されているので、ガス発生器3が作動した場合、エアバッグ1はまず下室1aが素早く膨張し、次いで収容室4が上下方向に素早く展開し、その後上室1bが膨張する。
なお、下側のガス流出口4aを上側のガス流出口4bよりも大きくすることにより、下室1aへ上室1bよりもガスが多量に且つ高圧で供給される。また、ガス発生器3のガス噴出口3bが該ガス発生器3の下側に配置されているので、これによっても下室1aに多量に且つ高圧にてガスが供給される。この結果、下室1aが高内圧にて早期に膨張し、乗員の腰の横移動を受け止める。上室1bは、下室1aよりも低内圧にて膨張することになるが、これは乗員の上半身をソフトに受け止めるのに好適である。
この実施の形態では、下室1a、上室1b及び収容室4は1本のシーム2によって区画形成されており、構成がきわめて簡易であり、製造が容易である。
図3(a),(b)はそれぞれ別の実施の形態に係る側突用エアバッグ装置に用いられるエアバッグの縦断面図である。
図3(a)のエアバッグ1Aでは、シーム2の流出口4a部分(シーム2の略水平部2aと上下方向部2bとの連繋部)をエアバッグ1Aの後縁に近接させ、これにより下室1aへの流出口4aの開口面積を図2よりも小さくしている。このように、シーム2とエアバッグ後縁との間隔を調整することにより、下室1aの膨張速度や膨張内圧を調整することができる。なお、図示は省略するが、シーム2の上下方向部2bの上端とエアバッグ1の上縁との間隔を調整することにより、流出口4bの大きさを調整し、上室1bと下室1aの膨張速度や膨張内圧を調整することができる。
本発明では、図3(b)のエアバッグ1Bのように、シーム2の上下方向部2bの途中に流出口4bを設けてもよい。
上記の各実施の形態では、エアバッグ1,1A,1B内は上室1b及び下室1aの2室に区画されているが、3室以上に区画されてもよい。図4(a),(b)は、それぞれ、エアバッグ内に略水平なシーム6を設け、これにより上室1b,下室1a間に1個の中室1cを設けたエアバッグ1C,1Dを示す断面図である。
該シーム6の前縁はエアバッグ1C,1Dの前縁に接合されている。
エアバッグ1Cにおいては、シーム2の上下方向部2bには、略水平部2aと該シーム6との間において、中室1cへのガス流出口4cが設けられている。
エアバッグ1Dにおいては、シーム6にガス流出口4cが設けられている。
これらのエアバッグ1C,1Dのその他の構成は前述の図1〜2のエアバッグ1と同一となっており、図4において図1〜2と同一符号は同一部分を示している。
図4の実施の形態においても、ガス流出口4aは下室1a内にて下方を指向し、収容室4は上下方向に延在しているので、ガス発生器3が作動した場合、エアバッグ1C,1Dはまず上下方向に素早く膨張する。
なお、図4(a)のエアバッグ1Cにあっては、中室1cに対しガスは中室1cの後部の流出口4cから前方に向って噴出するので、中室1cは前方に向って素早く膨張する。
図4(b)のエアバッグ1Dにあっては、膨張した上室1bに乗員の身体が当った場合、上室1bのガスの一部が流出口4cを介して中室1cに流出する。これにより、乗員に加えられる衝撃が吸収される。
本発明では、図7のエアバッグ1Eのようにシーム2が斜めに延設されてもよい。
上記実施の形態は、いずれも本発明の一例であり、本発明は図示以外の形態をもとりうる。例えば、本発明では、3条以上の区画用シームを設け、4室以上の室を形成してもよい。
実施の形態に係るサイド側突用エアバッグ装置を備えた自動車座席の斜視図とエアバッグの側面図である。 (a)図は図1のII−II線に沿う断面図、(b)図は(a)図のB−B線に沿う断面図、(c)図は(a)図のC−C線に沿う断面図である。 別の実施の形態に係るエアバッグの断面図である。 異なる実施の形態に係るエアバッグの断面図である。 従来例を示す側面図である。 従来例を示す断面図である。 さらに別の実施の形態に係るエアバッグの断面図である。
符号の説明
1,1A,1B,1C,1D,1E エアバッグ
1a 下室
1b 上室
1c 中室
2,6 シーム
3 ガス発生器
4a,4b,4c ガス流出口
5 ベントホール

Claims (6)

  1. 膨張時に乗員を向く乗員面及びそれと反対側の車体面を有し、内部が少なくとも上室及び下室の2室を含む複数の室に区画されたエアバッグと、
    該エアバッグ内に配置されたガス発生器と、
    該ガス発生器からのガスを少なくとも該上室及び下室に流出させる流出口を有したガス分配手段とを備えた側突用エアバッグ装置において、
    該ガス分配手段は、該エアバッグの該乗員面と該車体面とを結合し、線状に延在するガス分配用結合線により構成されていることを特徴とする側突用エアバッグ装置。
  2. 請求項1において、前記ガス分配用結合線は上下方向に延在しており、該ガス分配用結合線とエアバッグの側縁との間にガス発生器の収容室が形成され、該収容室の下部に下向きに下室へのガスの流出口が設けられており、
    該下室用流出口が上室用流出口よりも大きいことを特徴とする側突用エアバッグ装置。
  3. 請求項2において、該ガス発生器は、一端側にガス噴出部を有したロッド状であり、該ガス噴出部を下側にして該収容室内に配置されていることを特徴とする側突用エアバッグ装置。
  4. 請求項2又は3において、該収容室は前記上室とエアバッグ側縁との間に配置されていることを特徴とする側突用エアバッグ装置。
  5. 請求項2ないし4のいずれか1項において、前記ガス分配用結合線の下部が該側縁に接近していることを特徴とする側突用エアバッグ装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、該乗員面と該車体面とを結合し、線状に延在する区画用結合線によって、該エアバッグ内に前記複数の室が区画されており、
    前記ガス分配用結合線と該区画用結合線とが連なっていることを特徴とする側突用エアバッグ装置。
JP2003324877A 2003-01-30 2003-09-17 側突用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4285167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324877A JP4285167B2 (ja) 2003-01-30 2003-09-17 側突用エアバッグ装置
US10/690,748 US7607682B2 (en) 2003-01-30 2003-10-23 Airbag system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003022367 2003-01-30
JP2003192136 2003-07-04
JP2003324877A JP4285167B2 (ja) 2003-01-30 2003-09-17 側突用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005041457A true JP2005041457A (ja) 2005-02-17
JP4285167B2 JP4285167B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32685847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324877A Expired - Fee Related JP4285167B2 (ja) 2003-01-30 2003-09-17 側突用エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7607682B2 (ja)
JP (1) JP4285167B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525902A (ja) * 2003-05-10 2006-11-16 オウトリブ デベロップメント アーベー 自動車用エアバッグアセンブリ
JP2007145193A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2007186133A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2008001270A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009023490A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009023494A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009196540A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Takata Corp 側突用エアバッグ装置
WO2010122959A1 (ja) 2009-04-22 2010-10-28 芦森工業株式会社 サイドエアバッグ装置およびそのバッグ部の折畳み方法
US8714584B2 (en) 2012-02-08 2014-05-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2017061207A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878206B2 (en) 2001-07-16 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US7168733B2 (en) * 2002-12-27 2007-01-30 Takata Corporation Airbag apparatus
US20050104342A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Ford Global Technologies, Llc An improved side airbag
US7384062B2 (en) * 2004-01-28 2008-06-10 Nihon Plast Co., Ltd. Airbag system
DE102004009013B4 (de) * 2004-02-25 2006-03-16 Trw Automotive Gmbh Seitenaufprall-Rückhaltevorrichtung
JP4827046B2 (ja) * 2004-11-16 2011-11-30 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4822693B2 (ja) * 2004-11-16 2011-11-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置
CN1259207C (zh) * 2004-11-30 2006-06-14 湖南大学 夹层管式安全气囊
JP5082363B2 (ja) * 2005-12-28 2012-11-28 マツダ株式会社 エアバッグユニットを備えた車両用シート
JP4911492B2 (ja) * 2006-01-18 2012-04-04 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US7448645B2 (en) * 2006-03-31 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc Contoured side impact airbag
JP2007276522A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP5120599B2 (ja) * 2006-06-20 2013-01-16 マツダ株式会社 サイドエアバッグ装置
JP4245031B2 (ja) * 2006-09-28 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US7770921B2 (en) * 2007-05-25 2010-08-10 Autoliv Development Ab Airbag for protection of a vehicle occupant
JP5003299B2 (ja) * 2007-06-19 2012-08-15 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5125596B2 (ja) * 2008-02-22 2013-01-23 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置
DE102009014302B4 (de) * 2009-03-25 2010-11-25 Autoliv Development Ab Seitengassack
DE102009016606B4 (de) * 2009-04-08 2014-08-28 Autoliv Development Ab Höhenverstellbarer Kraftfahrzeugsitz mit einem Seitengassack und Kraftfahrzeug mit einem solchen Fahrzeugsitz
WO2010131326A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5445083B2 (ja) * 2009-12-04 2014-03-19 タカタ株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2011077510A1 (ja) 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
JP5445672B2 (ja) * 2010-04-23 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5803948B2 (ja) * 2013-01-23 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP6064876B2 (ja) * 2013-01-25 2017-01-25 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US9108587B2 (en) 2013-10-08 2015-08-18 Autoliv Asp, Inc. 3-layer “C” shaped side airbag
JP6036658B2 (ja) * 2013-11-15 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
DE102014209664A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Ford Global Technologies, Llc Seitenairbagvorrichtung für Fahrzeuge
EP3275738A4 (en) * 2015-03-23 2018-08-08 Autoliv Development AB Air bag device
KR101708213B1 (ko) * 2015-07-22 2017-02-20 아우토리브 디벨롭먼트 아베 측면 충돌용 에어백
KR20240015417A (ko) * 2022-07-27 2024-02-05 현대모비스 주식회사 시트 에어백

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338479U (ja) 1989-08-25 1991-04-15
JP2921996B2 (ja) 1991-01-31 1999-07-19 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収構造
JP3120506B2 (ja) 1991-11-11 2000-12-25 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2731324B2 (ja) 1992-06-17 1998-03-25 株式会社東海理化電機製作所 エアバッグ装置の袋体及び袋体の製造方法
DE4430412C1 (de) 1994-08-26 1995-10-12 Porsche Ag Seitenaufprallschutzeinrichtung für einen Insassen eines Fahrzeuges
DE4443027A1 (de) 1994-12-02 1996-06-05 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Gassack
US5586782A (en) * 1995-06-26 1996-12-24 Alliedsignal Inc. Dual pressure side impact air bag
JPH0939710A (ja) 1995-08-01 1997-02-10 Tokai Rika Co Ltd 車両用乗員保護装置
JPH09136595A (ja) 1995-11-15 1997-05-27 Tokai Rika Co Ltd 側突用エアバッグ装置
JP2962224B2 (ja) 1996-04-08 1999-10-12 三菱自動車工業株式会社 側面衝突用エアバッグ
JP3016746B2 (ja) 1996-04-24 2000-03-06 ペトリ・アーゲー ガスバッグ
US5848804A (en) 1996-05-29 1998-12-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Side impact air bag module
JPH10175499A (ja) 1996-12-20 1998-06-30 Kansei Corp サイドエアバッグ
JP3693774B2 (ja) 1996-12-26 2005-09-07 カルソニックカンセイ株式会社 サイドエアバッグ
US5853191A (en) * 1997-02-06 1998-12-29 Alliedsignal Inc. Vehicle restraint system with inflation control
US5791685A (en) * 1997-02-20 1998-08-11 Alliedsignal Inc. Three-chambered side impact air bag
JPH10297409A (ja) 1997-02-27 1998-11-10 Toyoda Gosei Co Ltd 側面衝突用エアバッグ
JP3758287B2 (ja) 1997-03-31 2006-03-22 日産自動車株式会社 エアバッグ装置
DE19725559A1 (de) 1997-06-12 1998-12-24 Petri Ag Seitenairbagmodul
US5899490A (en) * 1997-06-13 1999-05-04 Breed Automotive Technology, Inc. Method of folding an air bag
US5906391A (en) 1997-08-05 1999-05-25 Takata, Inc. Dual chamber airbag with improved assembly features
JP3365271B2 (ja) * 1997-09-19 2003-01-08 日産自動車株式会社 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3805875B2 (ja) * 1997-11-26 2006-08-09 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
JP2000085515A (ja) 1998-09-10 2000-03-28 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置
DE29822159U1 (de) 1998-12-11 1999-05-12 Trw Repa Gmbh Gassack-Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
JP2002145003A (ja) 2000-11-15 2002-05-22 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US6616177B2 (en) * 2001-06-11 2003-09-09 General Motors Corporation Dual depth airbag
DE10360468A1 (de) * 2003-12-22 2005-08-04 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gassackmodul

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525902A (ja) * 2003-05-10 2006-11-16 オウトリブ デベロップメント アーベー 自動車用エアバッグアセンブリ
JP4822124B2 (ja) * 2003-05-10 2011-11-24 オウトリブ デベロップメント アーベー 自動車用エアバッグアセンブリ
JP2007145193A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP4645425B2 (ja) * 2005-11-28 2011-03-09 トヨタ紡織株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2007186133A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2008001270A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009023490A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009023494A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009196540A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Takata Corp 側突用エアバッグ装置
WO2010122959A1 (ja) 2009-04-22 2010-10-28 芦森工業株式会社 サイドエアバッグ装置およびそのバッグ部の折畳み方法
US8714584B2 (en) 2012-02-08 2014-05-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2017061207A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7607682B2 (en) 2009-10-27
US20040130127A1 (en) 2004-07-08
JP4285167B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285167B2 (ja) 側突用エアバッグ装置
JP3915544B2 (ja) エアバッグ装置
US6073960A (en) Air bag assembly
US8562015B2 (en) Vehicle side airbag device
JP4720753B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
US8480124B2 (en) Seat bolster chamber
TW201808690A (zh) 安裝有側邊氣囊裝置之車輛座椅
US6382660B1 (en) Air bag assembly
CN102627093A (zh) 车辆侧面安全气囊装置
JP2007276522A (ja) サイドエアバッグ装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2003267179A (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP2008230520A (ja) 車外用エアバッグ装置
JP2019085047A (ja) 後席サイドエアバッグ装置
US10829080B2 (en) Air bag device
JP2019098921A (ja) 後席サイドエアバッグ装置
JP4664014B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2009040220A (ja) エアバッグ装置
JP4103586B2 (ja) エアバッグ装置
JP4062094B2 (ja) エアバッグ装置
JP6302768B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4781699B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3799690B2 (ja) 側部用エアバッグ装置
JP5549577B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4285167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees