JP2005040784A - マイクロ化学チップ温度調節装置 - Google Patents

マイクロ化学チップ温度調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005040784A
JP2005040784A JP2004148983A JP2004148983A JP2005040784A JP 2005040784 A JP2005040784 A JP 2005040784A JP 2004148983 A JP2004148983 A JP 2004148983A JP 2004148983 A JP2004148983 A JP 2004148983A JP 2005040784 A JP2005040784 A JP 2005040784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchemical chip
heat
chemical reaction
thermoelectric element
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004148983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005040784A5 (ja
JP4695851B2 (ja
Inventor
Atsushi Murakami
村上  淳
Shigeru Watanabe
渡辺  滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2004148983A priority Critical patent/JP4695851B2/ja
Priority to US10/884,982 priority patent/US7244913B2/en
Publication of JP2005040784A publication Critical patent/JP2005040784A/ja
Publication of JP2005040784A5 publication Critical patent/JP2005040784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695851B2 publication Critical patent/JP4695851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • B01L7/525Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples with physical movement of samples between temperature zones
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00952Sensing operations
    • B01J2219/00954Measured properties
    • B01J2219/00961Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • B01L2200/147Employing temperature sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】マイクロ化学チップに設けられた複数の化学反応部の温度調節を、個々の化学反応部ごとに個別に行うこと。
【解決手段】マイクロ化学チップ101の複数の化学反応部102ごとに、温度測定手段402と熱電素子103と熱伝導体104を設ける。熱交換手段105に各熱電素子103を熱伝導可能に接合する。各熱電素子103にそれぞれ熱伝導体104を熱伝導可能に接合する。マイクロ化学チップ101の、化学反応部102の近傍にある面に各熱伝導体104を熱伝導接続層107を介して熱伝導可能に接続する。化学反応部102の近傍に温度測定手段402を配置し、温度測定手段402により化学反応部102の温度を測定する。温度測定手段402で測定した温度に基づいて、温度制御手段506により熱電素子103に流す電流の向きや電流量を制御する。
【選択図】 図1


Description

この発明は、熱電素子を用いてマイクロ化学チップの局所的な温度調節を行うマイクロ化学チップ温度調節装置に関する。
熱電素子は、熱エネルギーを電気エネルギーに直接変換することができるデバイスであるとともに、電気エネルギーを熱エネルギーに直接変換することができるデバイスである。熱電素子は、複数の熱電対により構成されている。熱電対は、ほぼ同じ長さの柱状をしたp型熱電半導体およびn型熱電半導体を、それらの両端部で対にしたものである。
一般的な熱電素子では、複数の熱電対が、そのp型熱電半導体とn型熱電半導体とが交互に規則的に並ぶように、平面的に配置されている。そして、そのように並べられた複数の熱電対は、電気的に直列に接続されている。熱電素子は、その両端の間に温度差が与えられると、ゼーベック効果により電圧を発生する。また、熱電素子に直流電流を流すと、ペルチェ効果により、熱電素子の一端では熱の吸収が起こり、他端では放熱(発熱)が起こる。
このように、熱電素子は、可逆の効果を併せ持っており、熱エネルギーと電気エネルギーの変換素子として応用されている。特に、熱電素子に流す電流の量や向き(極性)を制御することによって、熱電素子の一端の面の温度を正確に制御することができる。そのため、熱電素子は、温度調節装置として用いられ得る。
一方、マイクロ化学チップには、DNAチップと呼ばれるDNA(ゲノム)解析用のチップ、タンパク質解析用のチップ、通常は実験室で行う様々な化学プロセスを数cm角の大きさのチップ上で行うマイクロTAS(Total Analysis System)、ラボオンチップ(lab−on−a−chip)、またはマイクロリアクターなどと呼ばれるチップなどがある。本明細書では、チップ上またはチップ内部で何らかの化学プロセスを生じるものを全てマイクロ化学チップと呼ぶこととする。また、チップ上またはチップ内部において化学プロセスが生じる部分を化学反応部と呼ぶこととする。
化学反応部で生じる化学的変化には、例えば混合、反応、抽出、分離または濃縮などの様々な化学プロセスがある。そして、それぞれの化学プロセスに対して、例えば反応速度を高めたり、反応系を安定化または活性化させたり、反応効率を上げたりするためには、温度を最適な状態にする必要がある。
マイクロ化学チップに複数の化学反応部が設けられており、個々の化学反応部の温度を個別に最適な状態に保つ場合には、一化学反応部の温度が他の化学反応部に伝わらないようにする必要がある。そのためには、それぞれの化学反応部に対して局所的に温度調節を行うことが可能な構成とする必要がある。従来より、局所的な温度調節を行う構成を有するマイクロ化学チップが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図17は、上記特許文献1に開示されたマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す図である。図17に示すように、マイクロ化学チップ101の化学反応部102の下側に、熱電素子103が設けられている。この構成によれば、熱電素子103によって、化学反応部102を加熱したり、冷却したり、あるいは温度調節を行うことによって、化学反応部102での反応速度を速めることができる。
国際公開第00/48724号パンフレット
しかしながら、上記特許文献1に開示された従来技術では、熱電素子103がヒートシンク等の熱交換可能な物体に接続されていない。そのため、熱電素子103をマイクロ化学チップ101に接続し、加熱や冷却によって化学反応部102の温度調節を行う場合、熱電素子103に熱が溜まりやすいという不具合がある。また、上記特許文献1には、マイクロ化学チップ101と熱電素子103との具体的な接続構造が開示されていないため、マイクロ化学チップ101と熱電素子103とを十分に熱伝導可能に接続することは困難である。従って、化学反応部102の温度調節を効率良く行うことができないという問題点がある。さらに、温度調節を行うための具体的な制御装置等の構成が開示されていないため、実際に加熱や冷却などによる温度調節を実施することができないという問題点がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、マイクロ化学チップの化学反応部の温度を加熱や冷却によって局所的に調節することができるマイクロ化学チップ温度調節装置を提供することを目的とする。また、この発明は、マイクロ化学チップに複数の化学反応部がある場合に、各化学反応部の温度調節を個別に行うことができるマイクロ化学チップ温度調節装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、化学プロセスを微小な領域で行う化学反応部を内部に有するマイクロ化学チップと、前記化学反応部の近傍に配置されて同化学反応部の温度を測定する温度測定手段と、前記マイクロ化学チップの、前記化学反応部の近傍に位置する面に、一方の面が熱伝導可能に接続された熱電素子と、前記熱電素子の他方の面に熱伝導可能に接合されて固定された熱交換手段と、前記温度測定手段により測定された温度に基づいて前記熱電素子に流す電流を制御する温度制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項1に記載の発明において、前記熱電素子は、前記マイクロ化学チップに、低熱抵抗で接続するための熱伝導接続層を介して接続されていることを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項2に記載の発明において、前記熱伝導接続層は、熱伝導性グリース、熱伝導性シート、半田または熱伝導性接着剤で構成されていることを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項2または3に記載の発明において、前記マイクロ化学チップを加重して、前記熱伝導接続層に圧力を加える加重手段を有することを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項4に記載の発明において、前記マイクロ化学チップを支持して、前記加重手段によって前記マイクロ化学チップに過度の加重がかかるのを防ぐ支持部材を有することを特徴とする。
また、請求項6の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項1〜5のいずれか一つに記載の発明において、前記マイクロ化学チップには、前記マイクロ化学チップよりも小さい領域よりなる複数の化学反応部が設けられており、前記温度測定手段と前記熱電素子は、化学反応部ごとに個別に設けられていることを特徴とする。
また、請求項7の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項6に記載の発明において、複数の前記化学反応部の間に、空気もしくは断熱性材料で満たされた断熱層、または真空に保たれた断熱層を有することを特徴とする。
また、請求項8の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項6または7に記載の発明において、複数の前記化学反応部の間に、前記マイクロ化学チップと前記熱交換手段とを熱伝導可能に接続する熱伝導接続体を有することを特徴とする。
また、請求項9の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明において、前記マイクロ化学チップには凹部が設けられており、該凹部内に前記熱電素子の一部を入れた状態で前記マイクロ化学チップと前記熱電素子とが熱伝導可能に接続されていることを特徴とする。
また、請求項10の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項1〜8のいずれか一つに記載の発明において、前記マイクロ化学チップには、マイクロ化学チップの構成材料よりも熱伝導性に優れた材料でできた熱伝導部材が埋め込まれており、前記熱電素子は、前記熱伝導部材に熱伝導可能に接続されていることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項11の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、化学プロセスを微小な領域で行う化学反応部を内部に有するマイクロ化学チップと、前記化学反応部の近傍に配置されて同化学反応部の温度を測定する温度測定手段と、前記マイクロ化学チップの、前記化学反応部の近傍に位置する面に熱伝導可能に接続された熱伝導体と、前記熱伝導体に一方の面が熱伝導可能に接続された熱電素子と、前記熱電素子の他方の面に熱伝導可能に接合されて固定された熱交換手段と、前記温度測定手段により測定された温度に基づいて前記熱電素子に流す電流を制御する温度制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項12の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項11に記載の発明において、前記熱伝導体は、前記マイクロ化学チップに、低熱抵抗で接続するための熱伝導接続層を介して接続されていることを特徴とする。
また、請求項13の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項12に記載の発明において、前記熱伝導接続層は、熱伝導性グリース、熱伝導性シート、半田または熱伝導性接着剤で構成されていることを特徴とする。
また、請求項14の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項12または13に記載の発明において、前記マイクロ化学チップを加重して、前記熱伝導接続層に圧力を加える加重手段を有することを特徴とする。
また、請求項15の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項14に記載の発明において、前記マイクロ化学チップを支持して、前記加重手段によって前記マイクロ化学チップに過度の加重がかかるのを防ぐ支持部材を有することを特徴とする。
また、請求項16の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項11〜15のいずれか一つに記載の発明において、前記熱伝導体の、前記マイクロ化学チップに接続する側の面が、該面に平行な前記熱電素子の断面よりも大きいことを特徴とする。
また、請求項17の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項11〜15のいずれか一つに記載の発明において、前記熱伝導体の、前記マイクロ化学チップに接続する側の面が、該面に平行な前記熱電素子の断面よりも小さいことを特徴とする。
また、請求項18の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項11〜17のいずれか一つに記載の発明において、前記温度測定手段は、前記熱伝導体の内部に設けられていることを特徴とする。
また、請求項19の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項11〜18のいずれか一つに記載の発明において、前記マイクロ化学チップには、前記マイクロ化学チップよりも小さい領域よりなる複数の化学反応部が設けられており、前記温度測定手段と前記熱電素子は、化学反応部ごとに個別に設けられていることを特徴とする。
また、請求項20の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項19に記載の発明において、複数の前記化学反応部の間に、空気もしくは断熱性材料で満たされた断熱層、または真空に保たれた断熱層を有することを特徴とする。
また、請求項21の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項19または20に記載の発明において、複数の前記化学反応部の間に、前記マイクロ化学チップと前記熱交換手段とを熱伝導可能に接続する熱伝導接続体を有することを特徴とする。
また、請求項22の発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、請求項11〜21のいずれか一つに記載の発明において、前記マイクロ化学チップには凹部が設けられており、該凹部内に前記熱伝導体の一部を入れた状態で前記マイクロ化学チップと前記熱伝導体とが熱伝導可能に接続されていることを特徴とする。
本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置によれば、マイクロ化学チップの化学反応部の温度を加熱や冷却によって局所的に調節することができるという効果を奏する。また、マイクロ化学チップに複数の化学反応部がある場合に、各化学反応部の温度調節を個別に行うことができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の各実施の形態の説明において、他の実施の形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図1に示すように、実施の形態1のマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101、熱電素子103、熱伝導体104、熱交換手段105、弾性体108、可動部材109、支柱110および支持部材111を備えている。
マイクロ化学チップ101は、例えばガラス、樹脂、シリコン、セラミックス、半導体または金属などの材料で構成されており、1以上の化学反応部102を有している。化学反応部102は、例えば機械加工、化学的エッチング、リソグラフィなどの微細加工法によって、マイクロ化学チップ101の内部または上部に作り込まれている。
マイクロ化学チップ101には、外部から薬液などが導入される。そして、化学反応部102において、貯蔵、搬送、混合、反応、抽出、分離、濃縮、回収などの各種化学プロセスが行われる。各種化学プロセスにおいては、例えば安定に貯蔵したり、迅速に混合したり、活性化したり、反応速度を高めたり、反応効率を高めたり、反応を止めて安定化させるための最適な温度条件がある。
熱伝導体104は、銅やアルミニウム、窒化アルミニウムなどの熱伝導率の高い材料、またはヒートパイプや熱伝導率に異方性がある材料などの優れた熱伝導性能を有する材料で構成されている。熱伝導体104の一方の面は、マイクロ化学チップ101の、化学反応部102の近傍にある面、図示例では化学反応部102の直下の面に熱伝導接続層107を介して熱伝導可能に接続されている。
ここで、熱伝導接続層107は、銅やアルミニウムなどの金属、あるいは窒化アルミニウムやアルミナやボロンナイトライドなどのセラミックスの微粒子(フィラー)などをシリコングリースなどに混ぜて熱伝導性を高めた熱伝導性グリースにより構成されている。あるいは、熱伝導接続層107は、上記微粒子(フィラー)を混ぜた厚さ方向に弾性を有するシリコン樹脂などの熱伝導性シートにより構成されていてもよい。
熱伝導体104の他方の面は、熱電素子103の一方の面に半田や熱伝導性接着剤などの接合層106を介して熱伝導可能に接合されて固定されている。熱交換手段105は、熱電素子103の他方の面に半田や熱伝導性接着剤などの接合層106を介して熱伝導可能に接合されて固定されている。
ここで、熱伝導可能とは、熱伝導性グリースや熱伝導性シートによる接続、または半田や熱伝導性接着剤による接合において、接続または接合により固定される面と面との熱抵抗が極めて小さいことを意味する。具体的には、熱抵抗率が1×10-42℃/W以下であるのが望ましい。接合層106や熱伝導接続層107を設けることは、熱電素子103と熱伝導体104と熱交換手段105とマイクロ化学チップ101との熱伝導可能な接合、または接続を実現する上で、極めて重要である。換言すれば、マイクロ化学チップ101の化学反応部102の温度調節を局所的に行うには、熱電素子103と熱伝導体104と熱交換手段105とマイクロ化学チップ101との熱的な接続構造を明確にする必要がある。
支柱110は、熱交換手段105に固定されており、熱交換手段105に対して垂直に上方に向かって伸びている。可動部材109は、支柱110にスライド可能に取り付けられており、任意の位置で支柱110に固定される構造となっている。弾性体108は、弾性変形可能なバネなどでできており、可動部材109の下側の面に固定されている。
可動部材109が適切な位置で固定されると、マイクロ化学チップ101は、熱電素子103および熱伝導体104の方向、すなわち下方に適度に加重される。従って、支柱110、可動部材109および弾性体108は、マイクロ化学チップ101を加重して、熱伝導接続層107に圧力を加える加重手段としての機能を有する。
支持部材111は、熱交換手段105に固定されており、マイクロ化学チップ101を下側から支えることによって、上述した加重手段によってマイクロ化学チップ101に適度な加重がかかるようにしている。加重が過度になった場合には、マイクロ化学チップ101に強い応力が生じ、それが原因でマイクロ化学チップ101が変形したり、壊れてしまう。支持部材111は、このような事態が起こるのを防いでいる。
上述したように、加重手段によって熱伝導接続層107に圧力がかかるようにして、マイクロ化学チップ101と熱伝導体104とを密着させて熱伝導可能に接続することによって、熱伝導体104とマイクロ化学チップ101とを非常に熱抵抗が小さい状態で接続することができる。なお、加重を与えて熱伝導接続層107に圧力をかける代わりに、例えば、ネジなどで熱交換手段105などにマイクロ化学チップ101を固定することにより、マイクロ化学チップ101と熱交換手段105とを一体化した構成としても、同様の効果が得られる。
また、熱電素子103と熱伝導体104とを半田や熱伝導性接着剤などの接合層106により接合して固定する代わりに、取り外し可能な熱伝導性グリースや熱伝導性シートなどを接合層106として用いて熱電素子103と熱伝導体104を密着させてネジなどで締め付けることにより接合して固定する構成としても同様の効果が得られる。
また、図1には表されていないが、化学反応部102の近傍、例えば、熱伝導体104の内部に、化学反応部102の温度を測定する温度測定手段402が設けられている(図5参照)。熱伝導体104は、熱電素子103とマイクロ化学チップ101との間に設けられており、かつ熱伝導性に優れるので、マイクロ化学チップ101の、熱伝導体104が接続されている部分、すなわち化学反応部102の温度分布のバラツキを少なくし、化学反応部102の温度を均一化する機能を有する。従って、温度測定手段402は、化学反応部102の均一化した温度を測定する。温度測定手段402については、後述する。
温度測定手段402で測定された温度に基づく信号は、図1には表されていないが、温度制御手段506に送られる(図6参照)。温度制御手段506は、温度測定手段402から送られてきた信号に基づいて、温度測定手段402での測定温度が目標値となるように、PID制御などにより熱電素子103に流す電流の制御を行う。温度制御手段506の構成については、後述する。
以上のような構成によって、熱電素子103と化学反応部102との間の熱抵抗が小さくなり、熱的ロスが小さくなるので、化学反応部102の温度を精度良く調節することができる。また、マイクロ化学チップ101に一定の加重を与えることによって、熱伝導接続層107に加わる圧力が一定となるので、熱伝導接続層107による熱抵抗が小さく一定となり、さらに化学反応部102の温度調節の精度が向上する。
また、熱伝導接続層107として熱伝導性グリースや熱伝導性シートを用いることによって、熱伝導体104からマイクロ化学チップ101を取り外すことができるので、複数のマイクロ化学チップ101を様々な使い方で使用することができる。つまり、汎用性に優れる。ここで、熱伝導接続層107はできるだけ薄いのが望ましい。その理由は、熱伝導接続層107の熱抵抗がより小さくなるからである。
次に、マイクロ化学チップ101の一例について説明する。図2は、本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成するマイクロ化学チップの一例を示す斜視図である。ここでは、マイクロ化学チップ101の内部で、化学プロセスによって病気であるか否かを血液などのサンプルから調べる場合の概念的な例を示す。
図2に示すマイクロ化学チップ101は、試料部201から搬送路203に血液サンプルなどの試料を流し込むとともに、溶媒部202から搬送路203に溶媒を流し込み、試料を溶媒に溶かして、抽出部204で目的の化学物質を抽出する。そして、マイクロ化学チップ101は、その抽出された化学物質と、試薬部205から流し込む試薬とを反応部206で反応させ、廃液部207に反応後の不要な物質を分離するとともに、必要な主生成物を検出部208で定量的に検出した後、その主生成物を保存部209に保存する。
これら試料部201、溶媒部202、搬送路203、抽出部204、試薬部205、反応部206、廃液部207、検出部208および保存部209は、化学反応部102に含まれる。そして、試料部201、溶媒部202、搬送路203、抽出部204、試薬部205、反応部206、廃液部207、検出部208および保存部209には、温度依存性のない部分を除いて、それぞれ適切な温度条件が存在する。
例えば、反応部206については、反応効率を上げるための適切な温度が40℃であり、検出部208については、最も主生成物を検出しやすい温度が20℃であり、廃液部207や保存部209については、廃液や主生成物を安定して保存するための適切な温度が4℃であったりする。このように、マイクロ化学チップ101には、試料部201、溶媒部202、搬送路203、抽出部204、試薬部205、反応部206、廃液部207、検出部208および保存部209のように、様々な化学プロセスを行い、最適な温度条件にする必要のある化学反応部102が存在する。
図3は、図2に示すマイクロ化学チップの化学反応部と熱電素子との対応関係を示す斜視図である。上述したように、マイクロ化学チップ101に、マイクロ化学チップ101よりも十分に小さい複数の化学反応部102が局所的に設けられており、個々の化学反応部102を異なる温度に調節する場合には、図3に示すように、熱電素子103は、熱交換手段105上の、個々の化学反応部102に対応する箇所に一つずつ配置される。
そして、図示省略するが、温度測定手段402も、個々の化学反応部102の近傍に一つずつ配置され、各温度測定手段402により測定された温度に基づいて、温度制御手段506により個々の熱電素子103に流す電流が独立して制御される。このような構成とすることによって、最適な化学プロセスをマイクロ化学チップ101を用いて実現することができる。なお、図3においては、熱伝導体104、接合層106、熱伝導接続層107、弾性体108、可動部材109、支柱110および支持部材111は省略されている。
次に、熱電素子103の一例について説明する。図4は、本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する熱電素子の一例を示す断面図である。図4に示す熱電素子103では、p型熱電半導体301とn型熱電半導体302が交互に規則的になるように配置されている。そして、各々の熱電半導体301,302の両端は、その隣の熱電半導体302,301に配線電極303を介して接続されている。つまり、複数のp型熱電半導体301とn型熱電半導体302が交互に電気的に直列に接続されている。
そして、熱電半導体301,302の直列接続体の両端に位置する熱電半導体301,302は、それぞれ引き出し電極304に接続されている。各引き出し電極304には、リード線307が接続されている。このような構成の熱電半導体301,302の直列接続体は、一対の熱伝導板305,306に挟まれており、配線電極303および引き出し電極304は、熱伝導板305,306に接合されている。
これら熱伝導板305,306のうち、一方は温接点となり、他端は冷接点となる。熱電半導体301,302の直列接続体に流す電流の向きを変えることによって、熱伝導板305,306のいずれも温接点または冷接点になり得る。
一方の熱伝導板305側が冷接点となるように熱電素子103に電流を流して、この熱伝導板305が接触している物体を冷却する場合、冷接点で吸収された熱と熱電素子103を流れる電流によって生じたジュール熱は、温接点となるもう一方の熱伝導板306側に伝わる。そのため、温接点となる熱伝導板306側では、伝わってきた熱が放散され得る構造になっていないと、熱電素子103に熱が溜まり、熱電素子103の温度が上昇してしまう。その結果、冷接点側の温度が上昇してしまう。
また、熱電素子103に逆向きの電流を流して、一方の熱伝導板305側を温接点とし、この熱伝導板305が接触している物体を加熱する場合、もう一方の熱伝導板306側は冷接点となる。そのため、冷接点となる熱伝導板306側で熱電素子103に必要な熱を与える構造にして温度を保つようにしないと、熱電素子103の温度が下がってしまう。その結果、加熱したい熱伝導板305側の温度が下がってしまう。
つまり、熱電素子103の一方の端部を冷却したり加熱したりして温度調節を行うためには、熱電素子103の他方の端部で十分に熱交換することができるヒートシンクのようなものが必要不可欠である。そのため、本実施の形態では、熱交換手段105が熱電素子103に接合層106を介して接合されている(図1参照)。熱交換手段105については、後述する。
ここで、特に限定しないが、熱伝導板305,306の材料は、例えば窒化アルミニウムやアルミナなどの熱伝導の良いセラミックスである。また、p型熱電半導体301の材料は、例えばBiTeSbからなる合金であり、n型熱電半導体302の材料は、BiTeSeからなる合金である。ただし、熱電材料としては、これらに制限されるものではなく、例えば他のBiTe系など、用途に応じて様々な材料が用いられ得る。
過不足する熱を熱交換手段105により適切に交換することができる条件下では、熱電素子103に流す電流を制御して逆転させたり、または調節することにより、熱電素子103は、その一方の面をマイナス数十℃からプラス百数十℃の範囲内で一定の温度に保つことができる。また、ある程度の速さで温度を変化させることも可能である。そして、熱電素子103の一方の面(化学反応部102に近い面)の温度を上述したようにして一定温度に保つ場合、プラスマイナス0.1℃程度の精度で調節することができるので、化学反応部102の温度を十分に高い精度で調節することができる。
なお、熱電素子103は、図4に示す構成の他に、p型熱電半導体301とn型熱電半導体302の間を樹脂などで充填し、熱伝導板305,306の一方または両方を省いた構成としてもよい。熱伝導板305,306を省いた場合には、例えば、配線電極303と熱伝導体104との間、または配線電極303と熱交換手段105との間に絶縁層を設ければよい。また、複数の熱電素子103を上下に重ね、それらを合わせて一つの熱電素子として用いることにより、より一層、調節可能な温度範囲が広がり、また温度調節の精度もより高くなる。
本実施の形態で用いられる熱電素子103の大きさは、数mm角程度、例えば1〜3mm角程度である。このような小さい熱電素子103を製造するにあたっては、本出願人による特許第3225049号の製造方法を適用することができる。すなわち、特許第3225049号の製造方法を適用することによって、1〜3mm角程度の大きさの熱電素子103が得られるので、マイクロ化学チップ101の化学反応部102を局所的に加熱したり、冷却することができ、それによって局所的に温度調節を行うことができる。
次に、熱伝導体104および温度測定手段402の一例について説明する。図5は、本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する熱伝導体の一例を示す斜視図である。図5に示すように、本実施の形態では、温度測定手段402は、熱伝導体104に一体化して設けられている。熱伝導体104と温度測定手段402を一体化させるため、熱伝導体104は穴部401を有しており、温度測定手段402は、この穴部401内に挿入されている。
温度測定手段402のリード線403は、穴部401から外部に引き出されている。そして、穴部401は、熱伝導性接着剤などの充填により塞がれており、それによって温度測定手段402は、熱伝導体104に固定されている。このように、温度測定手段402が熱伝導体104に内蔵されていることによって、温度測定手段402が、マイクロ化学チップ101の化学反応部102の近傍に配置されるので、化学反応部102の温度を精度良く測定することができる。ここで、温度測定手段402としては、例えばサーミスター、白金測温抵抗体(Pt100Ω)または熱電対などの温度センサーが用いられる。
なお、温度測定手段402を熱伝導体104と一体化させずに、温度測定手段402を熱伝導体104から独立させてもよい。この場合、温度測定手段402を、マイクロ化学チップ101の化学反応部102の近傍の面、例えばマイクロ化学チップ101の上面に設置してもよいし、マイクロ化学チップ101に内蔵する構成としてもよい。
つまり、温度測定手段402が化学反応部102の温度を測定することができれば、如何なる構成であってもよい。従って、温度測定手段402として、例えば非接触で温度を測定することができる放射温度計を設置してもよい。この場合、マイクロ化学チップ101から離れた位置で、化学反応部102の温度を測定することができる。
なお、熱伝導体104を設けずに、熱電素子103の熱伝導板305(あるいは熱伝導板306)が熱伝導体104を兼ねる構成としてもよい。この場合、温度測定手段402を、熱伝導体104を兼ねる熱伝導板305(あるいは熱伝導板306)と一体化させてもよいし、温度測定手段402を熱伝導板305(あるいは熱伝導板306)から独立させてもよい。
次に、温度制御手段506の一例について説明する。図6は、本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する温度制御手段の制御システムを説明するためのブロック図である。図6に示すように、温度制御手段506は、温度変換回路501、電流制御回路502、外部コンセント504を有する電源回路503、およびコンソール505を備えている。
図6において省略した温度測定手段402は、リード線403を介して温度変換回路501に接続されている。温度変換回路501は、温度測定手段402の測定温度に基づいて温度測定手段402から出力された電気的な信号を温度の情報に変換する。電流制御回路502は、温度変換回路501に接続されている。電流制御回路502は、温度測定手段402の測定温度が予め設定された温度になるように、温度測定手段402により測定された温度のフィードバック制御、例えば温度調節を行う際に一般的に用いられるPID制御などによって、熱電素子103に流す電流の向きや電流量の制御を行う。このような制御を行うことよって、温度測定手段402の測定温度が設定温度に対してプラスマイナス0.1℃程度の温度範囲におさまるようにすることができる。
電源回路503は、外部コンセント504を介して外部より供給された商用電源電圧を所望の直流電圧などに変圧して、電流制御回路502に供給する。コンソール505は、電流制御回路502に接続されており、リアルタイムの温度、すなわち温度測定手段402の測定温度と設定温度とを表示する表示部や、設定を変更するスイッチ等を有する。
次に、熱交換手段105の一例について説明する。図7は、本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する熱交換手段の第1の例を示す断面図である。図7に示すように、熱交換手段105の第1の例は、フィン601を有するヒートシンクである。この場合、熱交換手段105は、フィン601を介して周囲の空気と熱交換を行う。なお、フィン601の他に、強制的に熱交換を行うためのファンを取り付けた構成としてもよい。この第1の例は、その構造が簡素でコンパクトであるので、温度調節範囲がそれほど広くない場合に適している。
図8は、本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する熱交換手段の第2の例を示す断面図である。図8に示すように、熱交換手段105の第2の例は、配管603を介して恒温装置604に接続された液体漕602を備えており、液体漕602を流れる液体を用いて熱交換を行う構成となっている。この第2の例は、温度調節範囲が広く、特にマイナス数十℃に冷やす必要がある場合に有効である。
上述したように、実施の形態1によれば、マイクロ化学チップ101と、熱電素子103が熱伝導可能に接合された熱伝導体104とを、加重を与えて熱伝導接続層107に圧力をかけた状態で熱伝導可能に接続したことにより、マイクロ化学チップ101の温度調節が必要な化学反応部102と、熱電素子103との間の熱抵抗が小さくなる。従って、化学反応部102の温度を、加熱や冷却によって局所的に精度良く調節することができるという効果が得られる。
また、実施の形態1によれば、熱交換手段105が熱電素子103に熱伝導可能に接合されていることによって、熱電素子103と熱交換手段105との間で効率良く熱交換が起こるので、化学反応部102の温度を調節する性能が向上するという効果が得られる。さらに、実施の形態1によれば、熱電素子103周辺の熱的ロスが少なくなるので、熱電素子103の消費電力が小さくなるという効果が得られる。
また、実施の形態1によれば、図3に示すように、マイクロ化学チップ101に十分に小さい複数の化学反応部102が局所的に設けられている場合には、個々の化学反応部102を異なる温度に精度良く調節することができる。実際に本発明者らは、3mm×3mmの大きさの熱電素子103に接合層106を介して5mm×6mmの大きさの熱伝導体104を接合した複数の積層体を、互いの間に1mmの間をあけて接合層106を介して熱交換手段105に接合し、それら複数の積層体の上に熱伝導接続層107を介してさらにマイクロ化学チップ101を積層した構成のサンプルを作製した。
そして、隣り合う積層体のうち、一方の目標温度を15℃とし、もう一方の目標温度を60℃として室温において温度調節を行った。その結果、互いの温度の影響を受けることなく、両方の積層体をともに目標温度に調節することができた。
この実験結果より、マイクロ化学チップ101が5cm×7cmの大きさである場合には、最大で80個程度の化学反応部102を有するマイクロ化学チップ101が得られる。また、1mm×1mm程度の大きさの熱電素子103を用いれば、5cm×7cmの大きさのマイクロ化学チップ101に数百個から千個程度の化学反応部102を有するマイクロ化学チップ101が得られる。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図9に示すように、実施の形態2のマイクロ化学チップ温度調節装置は、図1に示す実施の形態1の熱伝導体104を省いて、マイクロ化学チップ101の化学反応部102の近傍の面と熱電素子103とを熱伝導接続層107を介して直接接続したものである。この場合、温度測定手段402は、例えば化学反応部102の近傍で、マイクロ化学チップ101の上側の面に熱伝導性接着剤などにより接着されている。温度制御手段506については、実施の形態1と同様である(実施の形態3以降においても同じ)。
実施の形態2によれば、マイクロ化学チップ101と熱電素子103との間に熱伝導体104が設けられていない分、熱電素子103と化学反応部102との間の熱抵抗が小さくなり、熱的ロスが小さくなるので、より一層、化学反応部102の温度を調節する精度が向上するという効果が得られる。また、マイクロ化学チップ温度調節装置の全体の厚さが小さくなるという効果が得られる。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図10に示すように、実施の形態3のマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱伝導接続層107として半田や熱伝導性接着剤などを用いて、マイクロ化学チップ101に熱伝導体104を接合して固定したものである。この場合には、熱伝導体104とマイクロ化学チップ101との間の熱抵抗が小さいので、マイクロ化学チップ101に加重を加えて熱伝導接続層107に圧力をかける必要はない。従って、図10に示す例では、弾性体108、可動部材109、支柱110および支持部材111よりなる加重手段は設けられていない。温度測定手段402については、実施の形態1または実施の形態2と同様である(実施の形態4以降においても同じ)。
実施の形態3によれば、マイクロ化学チップ101、熱伝導体104、熱電素子103および熱交換手段105が一体となっているので、マイクロ化学チップ温度調節装置の取り扱いが容易であるという効果が得られる。また、マイクロ化学チップ温度調節装置を使い捨てにするか、あるいは全く同じ化学プロセスを繰り返し行うような使い方に適しているので、簡便性に優れるという効果が得られる。
実施の形態4.
図11は、本発明の実施の形態4にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図11に示すように、実施の形態4のマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱伝導体104を熱電素子103よりも大きくすることにより、熱伝導体104の、熱伝導接続層107を介してマイクロ化学チップ101と熱伝導可能に接続する部分の面積を、熱電素子103の断面積よりも大きくしたものである。
実施の形態4によれば、熱電素子103よりも大きい面積の領域の温度を調節することができるので、化学反応部102が熱電素子103よりも大きい場合などのバリエーションが広がる。従って、マイクロ化学チップ温度調節装置の設計の自由度が大きくなるという効果が得られる。
実施の形態5.
図12は、本発明の実施の形態5にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図12に示すように、実施の形態5のマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱伝導体104を、熱電素子103側からマイクロ化学チップ101側へ向かって徐々に狭まるような形状(すなわち、角錐台形状)にすることにより、熱伝導体104の、熱伝導接続層107を介してマイクロ化学チップ101と熱伝導可能に接続する部分の面積を、熱電素子103の断面積よりも小さくしたものである。
実施の形態5によれば、熱電素子103よりも小さい面積の領域の温度を調節することができるので、化学反応部102が熱電素子103よりも小さい場合などのバリエーションが広がる。従って、マイクロ化学チップ温度調節装置の設計の自由度が大きくなるという効果が得られる。また、非常に微小な化学反応部102の温度を調節することができるという効果が得られる。
実施の形態6.
図13は、本発明の実施の形態6にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図13に示すように、実施の形態6のマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101内の隣り合って接近している2つの化学反応部102a,102bの温度を、それぞれ個別の熱電素子103a,103bにより独立して調節する場合、マイクロ化学チップ101の、2つの化学反応部102a,102bの間に断熱層1101を設けたものである。
断熱層1101は、例えばマイクロ化学チップ101に切り込まれた溝に空気が満たされた構成でもよいし、あるいはその溝に樹脂などの断熱性材料が充填された構成でもよい。また、マイクロ化学チップ101の内部に密閉される空洞を作り込み、その空胴の中を真空にすることによって、断熱層1101を構成してもよい。化学反応部と熱電素子が3個以上ある場合も同様である。
実施の形態6によれば、化学反応部102aとこれに接近している別の化学反応部102bとの相互の温度の干渉を極力小さくすることができるので、個々の化学反応部102a,102bの温度を独立して精度良く調節することができる。従って、単一のマイクロ化学チップ101に設けられた複数の化学反応部102a,102bにおいて、様々な化学プロセスを、それらに最適な温度で行うことができるので、化学プロセスの精度を向上させたり、反応速度を速くするなどのマイクロ化学チップ101の性能を向上させることができるという効果が得られる。
実施の形態7.
図14は、本発明の実施の形態7にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図14に示すように、実施の形態7のマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101内の隣り合って接近している2つの化学反応部102a,102bの温度を、それぞれ個別の熱電素子103a,103bにより独立して調節する場合、2つの化学反応部102a,102bの間に、熱電素子103a,103bと並列に熱伝導の良い材料からなる熱伝導接続体1201を設け、この熱伝導接続体1201をマイクロ化学チップ101と熱交換手段105に熱伝導可能に接続したものである。化学反応部と熱電素子が3個以上ある場合も同様である。
実施の形態7によれば、近接する2つの化学反応部102a,102bから伝わる熱が熱伝導接続体1201を介して熱交換手段105に伝わることによって、それら化学反応部102a,102bの相互の温度の干渉を極力小さくすることができるので、個々の化学反応部102a,102bの温度を独立して精度良く調節することができる。従って、単一のマイクロ化学チップ101に設けられた複数の化学反応部102a,102bにおいて、様々な化学プロセスを、それらに最適な温度で行うことができるので、化学プロセスの精度を向上させたり、反応速度を速くするなどのマイクロ化学チップ101の性能を向上させることができるという効果が得られる。
なお、実施の形態7の構成と実施の形態6の構成を同時に適用した構成としてもよい。そうすれば、より一層、化学反応部102a,102bの相互の温度の干渉を極力小さくすることができるので、さらに、個々の化学反応部102a,102bの温度を独立して精度良く調節することができる。
実施の形態8.
図15は、本発明の実施の形態8にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図15に示すように、実施の形態8のマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101の、化学反応部102の近傍の面に凹部1301を設け、この凹部1301において熱伝導体104を熱伝導接続層107を介してマイクロ化学チップ101に熱伝導可能に接続したものである。なお、熱伝導体104を省いて、凹部1301において熱電素子103とマイクロ化学チップ101とを熱伝導接続層107を介して直接接続した構成としてもよい。
実施の形態8によれば、凹部1301内に熱伝導体104の一部が入っていることによって、熱伝導体104に接続された熱電素子103と化学反応部102との距離が短くなるので、化学反応部102と熱電素子103との間の熱抵抗がさらに小さくなり、熱的ロスが少なくなる。従って、より一層、化学反応部102の温度を調節する性能が向上するとともに、熱電素子103の消費電力が小さくなるという効果が得られる。また、熱伝導体104をマイクロ化学チップ101に接続する際の位置決めが容易となるので、マイクロ化学チップ温度調節装置を組み立てる際の作業性が向上するという効果が得られる。
実施の形態9.
図16は、本発明の実施の形態9にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。図16に示すように、実施の形態9のマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101の、化学反応部102に対応する箇所に、マイクロ化学チップ101の構成材料よりも熱伝導性の良い熱伝導部材1401を埋め込み、この熱伝導部材1401に熱電素子103を、図示省略した接合層106を介して熱伝導可能に接合し、固定したものである。実施の形態9は、マイクロ化学チップ101の、熱電素子103が接続する部分が樹脂などの熱伝導性の悪い材料でできている場合に有効である。
実施の形態9では、例えば、マイクロ化学チップ101は、ガラス、シリコンまたは樹脂などでできた基材1402に、樹脂でできた板材(以下、樹脂板とする)1403を密着させた構成となっている。基材1402には、溝が形成されている。この溝は、樹脂板1403により覆われており、化学物質が通過する搬送路203となる。
搬送路203の途中には、化学反応部102が設けられている。そして、熱伝導部材1401は、樹脂板1403の、化学反応部102の下側となる箇所に埋め込まれて一体化されている。熱電素子103は、図示省略した接合層106を介して熱交換手段105に熱伝導可能に接合され、固定されている。
このように熱伝導部材1401が一体化されたマイクロ化学チップ101は、例えば次のようにして製造される。例えば、まず、作業台等の、化学反応部102に対応する箇所に、金属製またはセラミックス製の熱伝導部材1401を置く。そして、シリコン樹脂、アクリル樹脂またはポリカーボネート樹脂などの板材を加熱して軟化させる。
そして、この軟化した板材を、作業台等の上に置かれた熱伝導部材1401に圧力をかけて押しあてることによって、板材の中に熱伝導部材1401を埋め込む。板材が冷えて硬化すれば、熱伝導部材1401が一体化された樹脂板1403ができあがる。この樹脂板1403と基材1402とを接着するか、または熱圧着して一体化させることにより、マイクロ化学チップ101が得られる。
なお、樹脂板1403を次のようにして作製してもよい。作業台等の上に熱伝導部材1401を置く。その上から低分子の溶剤を流し、その溶剤を所望の厚さに保持する。その状態で溶剤を加熱したり、溶剤に紫外光を照射することにより、溶剤を高分子化させて板状の樹脂板1403とする。
実施の形態9によれば、樹脂板1403の熱伝導性が悪くても、熱伝導部材1401を介して化学反応部102と熱電素子103との間で効率良く熱が伝わる。その一方で、樹脂板1403の樹脂の部分には熱が伝わりにくいため、より一層、局所的に温度調節を行うことができる。従って、マイクロ化学チップ101内の隣り合って接近している2つの化学反応部102において、相互の温度の干渉を極力小さくすることができるので、個々の化学反応部102の温度を独立して精度よく調節することができる。
以上において、本発明は、上述した各実施の形態に限らず、種々変更可能である。例えば、熱伝導体104または熱電素子103とマイクロ化学チップ101とを十分に低い熱抵抗で接続することができる場合には、熱伝導接続層107を省いてもよい。なお、一般に、熱電素子は発電素子としての機能も有するので、マイクロ化学チップ101内での発熱反応および吸熱反応を利用して温度差を作り出し、その温度差を利用して同じ構造で熱電素子103において発電することによって、マイクロ化学チップ101内における電力として利用することもできる。
以上説明したように、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、化学プロセスを微小な領域で行う化学反応部を内部に有するマイクロ化学チップ101と、化学反応部102の近傍に配置されて化学反応部102の温度を測定する温度測定手段402と、マイクロ化学チップ101の、化学反応部102の近傍に位置する面に、一方の面が熱伝導可能に接続された熱電素子103と、熱電素子103の他方の面に熱伝導可能に接合されて固定された熱交換手段105と、温度測定手段402により測定された温度に基づいて熱電素子103に流す電流を制御する温度制御手段506と、を備えている。
そのため、マイクロ化学チップ101と熱電素子103とが熱伝導可能に接続されていることによって、マイクロ化学チップ101の温度調節が必要な化学反応部102と熱電素子103との間の熱抵抗が小さくなり、熱的ロスが少なくなるので、化学反応部102の温度を調節する性能が向上する。また、熱交換手段105が熱電素子103に熱伝導可能に接合されていることによって、熱電素子103と熱交換手段105との間で効率的に熱交換が起こるので、化学反応部102の温度を調節する性能が向上する。また、温度測定手段402により化学反応部102の温度を測定し、その測定温度が目標温度に近づくように、温度制御手段506により熱電素子103に流れる電流が制御されるので、化学反応部102の温度を精度良く調節することができる。さらに、熱電素子103周辺の熱的ロスが少ないので、熱電素子103の消費電力が小さくなる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱電素子103が、マイクロ化学チップ101に、低熱抵抗で接続するための熱伝導接続層107を介して接続されているため、熱伝導接続層107が設けられていることによって、熱電素子103がマイクロ化学チップ101に低熱抵抗で接続するので、より一層、マイクロ化学チップ101の化学反応部102と熱電素子103との間の熱抵抗が小さくなり、熱的ロスが少なくなる。従って、より一層、化学反応部102の温度を調節する性能が向上するとともに、熱電素子103の消費電力が小さくなる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱伝導接続層107が、熱伝導性グリース、熱伝導性シート、半田または熱伝導性接着剤で構成されているため、熱電素子103からマイクロ化学チップを取り外すことができるので、複数のマイクロ化学チップ101を様々な使い方で使用することができる。従って、汎用性に優れる。一方、熱伝導接続層107として半田や熱伝導性接着剤を用いた場合には、マイクロ化学チップ101と熱電素子103と熱交換手段105が一体となるので、扱いやすく、使い捨てにするか、あるいは全く同じ化学プロセスを繰り返し行うような使い方をすることができる。つまり、簡便性に優れることになる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101を加重して、熱伝導接続層107に圧力を加える加重手段(支柱110、可動部材109および弾性体108)を有するため、熱伝導接続層107に圧力が加わることによって、熱電素子103がマイクロ化学チップ101にさらに低熱抵抗で接続するので、マイクロ化学チップ101の化学反応部102と熱電素子103との間の熱抵抗がさらに小さくなり、熱的ロスが少なくなる。従って、より一層、化学反応部102の温度を調節する性能が向上するとともに、熱電素子103の消費電力が小さくなる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101を支持して、加重手段によってマイクロ化学チップ101に過度の加重がかかるのを防ぐ支持部材111を有するため、支持部材111が、加重手段による過度の加重がマイクロ化学チップ101にかかるのを防いでいることによって、過度の加重によりマイクロ化学チップ101に強い応力が生じたことが原因でマイクロ化学チップ101が変形したり壊れたりするのを防ぐことができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101に、マイクロ化学チップ101よりも小さい領域よりなる複数の化学反応部102が設けられており、温度測定手段402と熱電素子103が、化学反応部102ごとに個別に設けられているため、複数の化学反応部102が集積されたマイクロ化学チップ101において、個々の化学反応部102ごとに温度測定手段402と熱電素子103が設けられていることによって、複数の化学反応部102の温度を個別に調節することができるので、個々の化学反応部102をそれぞれにとって最適な温度に調節することができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、複数の化学反応部102a,102bの間に、空気もしくは断熱性材料で満たされた断熱層1101、または真空に保たれた断熱層1101を有するため、複数の化学反応部102a,102bの間に断熱層1101が設けられていることによって、個々の化学反応部102a,102bを異なる温度に調節する場合、相互の温度の干渉を極力小さくすることができるので、個々の化学反応部102a,102bの温度を精度良く調節することができる。従って、単一のマイクロ化学チップでもって、例えば混合、反応、抽出、分離または濃縮などの様々な化学プロセスを、それらに最適な温度で行うことができるので、化学プロセスの精度を向上させたり、反応速度を速くするなどのマイクロ化学チップ101の性能を向上させることができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、複数の化学反応部102a,102bの間に、マイクロ化学チップ101と熱交換手段105とを熱伝導可能に接続する熱伝導接続体1201を有するため、個々の化学反応部102a,102bを異なる温度に調節する場合、近接する2つの化学反応部102a,102bから伝わる熱が熱伝導接続体102を介して熱交換手段105に伝わることによって、相互の温度の干渉を極力小さくすることができるので、個々の化学反応部102a,102bの温度を精度良く調節することができる。従って、単一のマイクロ化学チップ101でもって、例えば混合、反応、抽出、分離または濃縮などの様々な化学プロセスを、それらに最適な温度で行うことができるので、化学プロセスの精度を向上させたり、反応速度を速くするなどのマイクロ化学チップ101の性能を向上させることができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101には凹部1301が設けられており、該凹部1301内に熱電素子103の一部を入れた状態でマイクロ化学チップ101と熱電素子103とが熱伝導可能に接続されているため、熱電素子103の一部が、マイクロ化学チップ101の化学反応部102の近傍に設けられた凹部1301内に入っていることによって、熱電素子103と化学反応部102との距離が短くなるので、化学反応部102と熱電素子103との間の熱抵抗がさらに小さくなり、熱的ロスが少なくなる。従って、より一層、化学反応部102の温度を調節する性能が向上するとともに、熱電素子103の消費電力が小さくなる。また、熱電素子103をマイクロ化学チップ101に接続する際の接続位置の位置決めが容易となるので、マイクロ化学チップ温度調節装置の組み立て作業の作業性が向上する。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101に、マイクロ化学チップ101の構成材料よりも熱伝導性に優れた材料でできた熱伝導部材1401が埋め込まれており、熱電素子103が、熱伝導部材1401に熱伝導可能に接続されているため、熱電素子103が、マイクロ化学チップ101に埋め込まれた熱伝導性の良い熱伝導部材1401に接続していることによって、その熱伝導部材1401の近傍にある化学反応部102と熱電素子103との間で効率良く熱が伝わる。一方、マイクロ化学チップ101が熱伝導性の低い樹脂などでできている場合、樹脂などの部分には熱が伝わりにくいので、より一層、局所的に化学反応部102の温度を調節することができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、化学プロセスを微小な領域で行う化学反応部102を内部に有するマイクロ化学チップ101と、化学反応部102の近傍に配置されて同化学反応部102の温度を測定する温度測定手段402と、マイクロ化学チップ101の、化学反応部102の近傍に位置する面に熱伝導可能に接続された熱伝導体104と、熱伝導体104に一方の面が熱伝導可能に接続された熱電素子103と、熱電素子103の他方の面に熱伝導可能に接合されて固定された熱交換手段105と、温度測定手段402により測定された温度に基づいて熱電素子103に流す電流を制御する温度制御手段506と、を備える。
そのため、マイクロ化学チップ101と熱伝導体104とが熱伝導可能に接続され、かつ熱伝導体104と熱電素子103とが熱伝導可能に接続されていることによって、マイクロ化学チップの温度調節が必要な化学反応部102と熱電素子103との間の熱抵抗が小さくなり、熱的ロスが少なくなるので、化学反応部102の温度を調節する性能が向上する。また、熱交換手段105が熱電素子103に熱伝導可能に接合されていることによって、熱電素子103と熱交換手段105との間で効率的に熱交換が起こるので、化学反応部102の温度を調節する性能が向上する。また、温度測定手段402により化学反応部102の温度を測定し、その測定温度が目標温度に近づくように、温度制御手段506により熱電素子103に流れる電流が制御されるので、化学反応部102の温度を精度良く調節することができる。さらに、熱電素子103周辺の熱的ロスが少なくなるので、熱電素子103の消費電力が小さくなる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱伝導体104が、マイクロ化学チップ101に、低熱抵抗で接続するための熱伝導接続層107を介して接続されているため、熱伝導接続層107が設けられていることによって、熱伝導体104がマイクロ化学チップ101に低熱抵抗で接続するので、より一層、マイクロ化学チップ101の化学反応部102と、熱伝導体104に接続された熱電素子103との間の熱抵抗が小さくなり、熱的ロスが少なくなる。従って、より一層、化学反応部102の温度を調節する性能が向上するとともに、熱電素子103の消費電力が小さくなる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱伝導接続層107が、熱伝導性グリース、熱伝導性シート、半田または熱伝導性接着剤で構成されているため、熱伝導接続層107が熱伝導性グリースや熱伝導性シートで構成されている場合には、熱伝導体104からマイクロ化学チップを取り外すことができるので、複数のマイクロ化学チップ101を様々な使い方で使用することができる。従って、汎用性に優れる。一方、熱伝導接続層107として半田や熱伝導性接着剤を用いた場合には、マイクロ化学チップ101と熱伝導体104と熱電素子103と熱交換手段105が一体となるので、扱いやすく、使い捨てにするか、あるいは全く同じ化学プロセスを繰り返し行うような使い方をすることができる。つまり、簡便性に優れることになる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101を加重して、熱伝導接続層107に圧力を加える加重手段(支柱110、可動部材109および弾性体108)を有するため、熱伝導接続層107に圧力が加わることによって、熱伝導体104がマイクロ化学チップ101にさらに低熱抵抗で接続するので、マイクロ化学チップ101の化学反応部102と、熱伝導体104に接続された熱電素子103との間の熱抵抗がさらに小さくなり、熱的ロスが少なくなる。従って、より一層、化学反応部102の温度を調節する性能が向上するとともに、熱電素子103の消費電力が小さくなる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101を支持して、加重手段によってマイクロ化学チップ101に過度の加重がかかるのを防ぐ支持部材111を有するため、過度の加重によりマイクロ化学チップ101に強い応力が生じたことが原因でマイクロ化学チップ101が変形したり壊れたりするのを防ぐことができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱伝導体104の、マイクロ化学チップ101に接続する側の面が、該面に平行な熱電素子103の断面よりも大きいため、熱伝導体104とマイクロ化学チップ101との接続面の面積が熱電素子103の断面積よりも大きいことによって、熱電素子103よりも大きい領域の温度を調節することができるので、マイクロ化学チップ101の化学反応部102が熱電素子103よりも大きい場合などのバリエーションが広がり、マイクロ化学チップ温度調節装置の設計自由度が大きくなる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、熱伝導体104の、マイクロ化学チップ101に接続する側の面が、該面に平行な熱電素子103の断面よりも小さいため、熱伝導体104とマイクロ化学チップ101との接続面の面積が熱電素子103の断面積よりも小さいことによって、熱電素子103よりも小さい領域の温度を調節することができるので、マイクロ化学チップ101の化学反応部102が熱電素子103よりも小さい場合などのバリエーションが広がり、マイクロ化学チップ温度調節装置の設計自由度が大きくなる。また、非常に微小な化学反応部102の温度を調節することができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、温度測定手段402が、熱伝導体104の内部に設けられているため、温度測定手段402が、マイクロ化学チップ101の化学反応部102の近傍に接続された熱伝導体104の内部に設けられており、化学反応部102の温度を精度良く測定することができる。従って、その測定温度が目標温度に近づくように熱電素子103を制御することによって、化学反応部102の温度を精度良く調節することができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101に、マイクロ化学チップ101よりも小さい領域よりなる複数の化学反応部102が設けられており、温度測定手段402と熱電素子103が、化学反応部102ごとに個別に設けられているため、複数の化学反応部102が集積されたマイクロ化学チップ101において、個々の化学反応部102ごとに温度測定手段402と熱電素子103が設けられていることによって、複数の化学反応部102の温度を個別に調節することができるので、個々の化学反応部102をそれぞれにとって最適な温度に調節することができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、複数の化学反応部102a,102bの間に、空気もしくは断熱性材料で満たされた断熱層1101、または真空に保たれた断熱層1101を有するため、個々の化学反応部102a,102bを異なる温度に調節する場合、相互の温度の干渉を極力小さくすることができるので、個々の化学反応部102の温度を精度良く調節することができる。従って、単一のマイクロ化学チップ101でもって、例えば混合、反応、抽出、分離または濃縮などの様々な化学プロセスを、それらに最適な温度で行うことができるので、化学プロセスの精度を向上させたり、反応速度を速くするなどのマイクロ化学チップ101の性能を向上させることができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、複数の化学反応部102a,102bの間に、マイクロ化学チップ101と熱交換手段105とを熱伝導可能に接続する熱伝導接続体1201を有するため、個々の化学反応部102a,102bを異なる温度に調節する場合、近接する2つの化学反応部102a,102bから伝わる熱が熱伝導接続体1201を介して熱交換手段に伝わることによって、相互の温度の干渉を極力小さくすることができるので、個々の化学反応部102a,102bの温度を精度良く調節することができる。従って、単一のマイクロ化学チップ101でもって、例えば混合、反応、抽出、分離または濃縮などの様々な化学プロセスを、それらに最適な温度で行うことができるので、化学プロセスの精度を向上させたり、反応速度を速くするなどのマイクロ化学チップ101の性能を向上させることができる。
また、本実施の形態にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、マイクロ化学チップ101には凹部1301が設けられており、該凹部1301内に熱伝導体104の一部を入れた状態でマイクロ化学チップ101と熱伝導体104とが熱伝導可能に接続されているため、熱伝導体104の一部が、マイクロ化学チップ101の化学反応部102の近傍に設けられた凹部1301内に入っていることによって、熱伝導体104に接続された熱電素子103と化学反応部102との距離が短くなるので、化学反応部102と熱電素子103との間の熱抵抗がさらに小さくなり、熱的ロスが少なくなる。従って、より一層、化学反応部102の温度を調節する性能が向上するとともに、熱電素子103の消費電力が小さくなる。また、熱伝導体104をマイクロ化学チップ101に接続する際の接続位置の位置決めが容易となるので、マイクロ化学チップ温度調節装置の組み立て作業の作業性が向上する。
以上のように、本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置は、DNAチップ、タンパク質解析用チップ、マイクロTAS、ラボオンチップまたはマイクロリアクターなどに有用であり、特に、それらのマイクロ化学チップの複数の化学反応部を異なる温度に調節して様々な化学プロセスを行う場合に用いられるマイクロ化学チップ温度調節装置に適している。
本発明の実施の形態1にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成するマイクロ化学チップの一例を示す斜視図である。 図2に示すマイクロ化学チップの化学反応部と熱電素子との対応関係を示す斜視図である。 本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する熱電素子の一例を示す断面図である。 本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する熱伝導体の一例を示す斜視図である。 本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する温度制御手段の制御システムを説明するためのブロック図である。 本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する熱交換手段の一例を示す断面図である。 本発明にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置を構成する熱交換手段の他の例を示す断面図である。 本発明の実施の形態2にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態3にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態4にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態5にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態6にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態7にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態8にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態9にかかるマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。 従来のマイクロ化学チップ温度調節装置の構成を模式的に示す正面図である。
符号の説明
101 マイクロ化学チップ
102,102a,102b 化学反応部
103,103a,103b 熱電素子
104 熱伝導体
105 熱交換手段
106 接合層
107 熱伝導接続層
108 弾性体
109 可動部材
110 支柱
111 支持部材
201 試料部
202 溶媒部
203 搬送路
204 抽出部
205 試薬部
206 反応部
207 廃液部
208 検出部
209 保存部
301 p型熱電半導体
302 n型熱電半導体
303 配線電極
304 引き出し電極
305,306 熱伝導板
307,403 リード線
401 穴部
402 温度測定手段
501 温度変換回路
502 電流制御回路
503 電源回路
504 外部コンセント
505 コンソール
506 温度制御手段
601 フィン
602 液体漕
603 配管
604 恒温装置
1101 断熱層
1201 熱伝導接続体
1301 凹部
1401 熱伝導部材
1402 基材
1403 樹脂板

Claims (22)

  1. 化学プロセスを微小な領域で行う化学反応部を内部に有するマイクロ化学チップと、
    前記化学反応部の近傍に配置されて同化学反応部の温度を測定する温度測定手段と、
    前記マイクロ化学チップの、前記化学反応部の近傍に位置する面に、一方の面が熱伝導可能に接続された熱電素子と、
    前記熱電素子の他方の面に熱伝導可能に接合されて固定された熱交換手段と、
    前記温度測定手段により測定された温度に基づいて前記熱電素子に流す電流を制御する温度制御手段と、
    を備えることを特徴とするマイクロ化学チップ温度調節装置。
  2. 前記熱電素子は、前記マイクロ化学チップに、低熱抵抗で接続するための熱伝導接続層を介して接続されていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  3. 前記熱伝導接続層は、熱伝導性グリース、熱伝導性シート、半田または熱伝導性接着剤で構成されていることを特徴とする請求項2に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  4. 前記マイクロ化学チップを加重して、前記熱伝導接続層に圧力を加える加重手段を有することを特徴とする請求項2または3に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  5. 前記マイクロ化学チップを支持して、前記加重手段によって前記マイクロ化学チップに過度の加重がかかるのを防ぐ支持部材を有することを特徴とする請求項4に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  6. 前記マイクロ化学チップには、前記マイクロ化学チップよりも小さい領域よりなる複数の化学反応部が設けられており、前記温度測定手段と前記熱電素子は、化学反応部ごとに個別に設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  7. 複数の前記化学反応部の間に、空気もしくは断熱性材料で満たされた断熱層、または真空に保たれた断熱層を有することを特徴とする請求項6に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  8. 複数の前記化学反応部の間に、前記マイクロ化学チップと前記熱交換手段とを熱伝導可能に接続する熱伝導接続体を有することを特徴とする請求項6または7に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  9. 前記マイクロ化学チップには凹部が設けられており、該凹部内に前記熱電素子の一部を入れた状態で前記マイクロ化学チップと前記熱電素子とが熱伝導可能に接続されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  10. 前記マイクロ化学チップには、マイクロ化学チップの構成材料よりも熱伝導性に優れた材料でできた熱伝導部材が埋め込まれており、前記熱電素子は、前記熱伝導部材に熱伝導可能に接続されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  11. 化学プロセスを微小な領域で行う化学反応部を内部に有するマイクロ化学チップと、
    前記化学反応部の近傍に配置されて同化学反応部の温度を測定する温度測定手段と、
    前記マイクロ化学チップの、前記化学反応部の近傍に位置する面に熱伝導可能に接続された熱伝導体と、
    前記熱伝導体に一方の面が熱伝導可能に接続された熱電素子と、
    前記熱電素子の他方の面に熱伝導可能に接合されて固定された熱交換手段と、
    前記温度測定手段により測定された温度に基づいて前記熱電素子に流す電流を制御する温度制御手段と、
    を備えることを特徴とするマイクロ化学チップ温度調節装置。
  12. 前記熱伝導体は、前記マイクロ化学チップに、低熱抵抗で接続するための熱伝導接続層を介して接続されていることを特徴とする請求項11に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  13. 前記熱伝導接続層は、熱伝導性グリース、熱伝導性シート、半田または熱伝導性接着剤で構成されていることを特徴とする請求項12に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  14. 前記マイクロ化学チップを加重して、前記熱伝導接続層に圧力を加える加重手段を有することを特徴とする請求項12または13に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  15. 前記マイクロ化学チップを支持して、前記加重手段によって前記マイクロ化学チップに過度の加重がかかるのを防ぐ支持部材を有することを特徴とする請求項14に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  16. 前記熱伝導体の、前記マイクロ化学チップに接続する側の面が、該面に平行な前記熱電素子の断面よりも大きいことを特徴とする請求項11〜15のいずれか一つに記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  17. 前記熱伝導体の、前記マイクロ化学チップに接続する側の面が、該面に平行な前記熱電素子の断面よりも小さいことを特徴とする請求項11〜15のいずれか一つに記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  18. 前記温度測定手段は、前記熱伝導体の内部に設けられていることを特徴とする請求項11〜17のいずれか一つに記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  19. 前記マイクロ化学チップには、前記マイクロ化学チップよりも小さい領域よりなる複数の化学反応部が設けられており、前記温度測定手段と前記熱電素子は、化学反応部ごとに個別に設けられていることを特徴とする請求項11〜18のいずれか一つに記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  20. 複数の前記化学反応部の間に、空気もしくは断熱性材料で満たされた断熱層、または真空に保たれた断熱層を有することを特徴とする請求項19に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  21. 複数の前記化学反応部の間に、前記マイクロ化学チップと前記熱交換手段とを熱伝導可能に接続する熱伝導接続体を有することを特徴とする請求項19または20に記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
  22. 前記マイクロ化学チップには凹部が設けられており、該凹部内に前記熱伝導体の一部を入れた状態で前記マイクロ化学チップと前記熱伝導体とが熱伝導可能に接続されていることを特徴とする請求項11〜21のいずれか一つに記載のマイクロ化学チップ温度調節装置。
JP2004148983A 2003-07-10 2004-05-19 マイクロ化学チップ温度調節装置 Expired - Fee Related JP4695851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004148983A JP4695851B2 (ja) 2003-07-10 2004-05-19 マイクロ化学チップ温度調節装置
US10/884,982 US7244913B2 (en) 2003-07-10 2004-07-07 Temperature regulator for microchemical chip

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003194685 2003-07-10
JP2003194685 2003-07-10
JP2004148983A JP4695851B2 (ja) 2003-07-10 2004-05-19 マイクロ化学チップ温度調節装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005040784A true JP2005040784A (ja) 2005-02-17
JP2005040784A5 JP2005040784A5 (ja) 2007-09-27
JP4695851B2 JP4695851B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=33566787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148983A Expired - Fee Related JP4695851B2 (ja) 2003-07-10 2004-05-19 マイクロ化学チップ温度調節装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7244913B2 (ja)
JP (1) JP4695851B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242613A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 試料分析装置
JP2007114189A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Yamaha Corp マイクロ化学チップ用温度制御装置
JP2007175002A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shimadzu Corp 遺伝子解析装置
JP2007175003A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shimadzu Corp 遺伝子解析装置
JP2007198718A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toppan Printing Co Ltd 温度制御方法
JP2007209885A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Komatsu Ltd 反応チャンバを備えるマイクロチップ及びマイクロチップの温度測定に好適な温度センサ
JP2007240413A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ流体チップ
WO2009004911A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Nec Corporation マイクロチップとこれを用いた分析方法
JP2009530633A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子マイクロ流体素子のシステム・イン・パッケージプラットフォーム
JP2010503854A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 バイアコア アーベー 分析物濃度を求める方法
JP2010203823A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Shimadzu Corp 温度制御装置
US7816120B2 (en) 2005-10-04 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Temperature controller for structure
JP2011067149A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd 温度制御装置
US8202722B2 (en) 2007-09-21 2012-06-19 Nec Corporation Temperature control method and system
WO2012124579A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Fluid path device
JP2013066885A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Imec マイクロリアクタの断熱のための方法及びデバイス
WO2014061158A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 株式会社島津製作所 フローセルユニット
JPWO2012057099A1 (ja) * 2010-10-29 2014-05-12 コニカミノルタ株式会社 マイクロチップ
WO2014148193A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 日本電気株式会社 電気泳動装置及び電気泳動方法
JP2015032747A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社村田製作所 熱電変換素子の固定構造
KR101605828B1 (ko) * 2014-06-12 2016-03-24 한국기계연구원 열전소자를 이용한 무전원 온도측정 장치 및 이를 포함하는 화재예방 시스템
JP2017131796A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 反応装置
WO2021100281A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社アドバンテスト バイオセンサ、そのバイオセンサに用いる流路部材、及び、そのバイオセンサの使用方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8695355B2 (en) * 2004-12-08 2014-04-15 California Institute Of Technology Thermal management techniques, apparatus and methods for use in microfluidic devices
JP4764969B2 (ja) * 2005-07-25 2011-09-07 ローム株式会社 マイクロチップ測定装置
US7691334B2 (en) * 2005-09-20 2010-04-06 Yamaha Corporation Temperature control apparatus for microchemical chip
TWI310890B (en) * 2005-10-13 2009-06-11 Ind Tech Res Inst Apparatus for controlling fluid temperature and method thereof
US8124033B2 (en) * 2006-02-17 2012-02-28 Agency, Science, Technology and Research Apparatus for regulating the temperature of a biological and/or chemical sample and method of using the same
TWI296608B (en) * 2006-04-14 2008-05-11 Ind Tech Res Inst Microscale heating module
SG138474A1 (en) * 2006-06-09 2008-01-28 Nanyang Polytechnic Micro thermal cycler with selective heat isolation
EP1876453A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Agilent Technologies, Inc. Integrated chip temperature control
EP1878501A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Roche Diagnostics GmbH Instrument for heating and cooling
EP1878502A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-16 Roche Diagnostics GmbH Instrument for heating and cooling
KR100818273B1 (ko) 2006-09-04 2008-04-01 삼성전자주식회사 기판 사이의 온도 차이를 줄이는 방법 및 이를 이용한 유체반응 장치
US7814928B2 (en) * 2006-10-10 2010-10-19 California Institute Of Technology Microfluidic devices and related methods and systems
JP5036377B2 (ja) * 2007-04-09 2012-09-26 株式会社日立ソリューションズ 反応装置及び反応チップ
US20090263870A1 (en) * 2007-09-10 2009-10-22 Agency For Science, Technology And Research System and method for amplifying a nucleic acid molecule
JP2009295878A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Yamaha Corp 熱交換装置
EP2507387B1 (en) 2009-12-01 2017-01-25 Oxford Nanopore Technologies Limited Biochemical analysis instrument and method
JP5742174B2 (ja) * 2009-12-09 2015-07-01 ソニー株式会社 熱電発電装置、熱電発電方法及び電気信号検出方法
DE102011075661A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Micropelt Gmbh Thermoelektrische Anordnung und Verfahren zum Herstelleneiner thermoelektrischen Anordnung
US9523693B2 (en) 2011-04-18 2016-12-20 Biotarget Engagement Interest Group Ab Methods for determining ligand binding to a target protein using a thermal shift assay
GB201106548D0 (en) 2011-04-18 2011-06-01 Evitraproteoma Ab A method for determining ligand binding to a target protein using a thermal shift assahy
JP5974429B2 (ja) 2011-07-20 2016-08-23 ソニー株式会社 複合材料構造物及びその製造方法
CN103990501A (zh) * 2014-06-18 2014-08-20 云南师范大学 一种高效传热与热隔离的微热控芯片系统
AT518304A1 (de) 2016-02-09 2017-09-15 Grabner Instr Messtechnik Gmbh Vorrichtung zum Temperieren einer Messprobe
JP2018089559A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 シスメックス株式会社 検体処理装置、検体処理方法および検体処理チップ
WO2019240653A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 Martin Andersson Microfluidic mixing system and method
GB201812192D0 (en) 2018-07-26 2018-09-12 Ttp Plc Variable temperature reactor, heater and control circuit for the same
CN109060495B (zh) * 2018-09-11 2024-03-15 四川省机械研究设计院(集团)有限公司 可调节热阻的装置
CN117835466B (zh) * 2024-03-05 2024-06-14 西安天隆科技有限公司 一种带辅热的热电循环加热装置及pcr设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213850A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 広温度範囲対応hicパッケージ
JPH09322755A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Rikagaku Kenkyusho 微量検体のためのインキュベーター
WO2000048724A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Toyo Kohan Co., Ltd. Microcircuit integre pour reaction chimique
JP2003505663A (ja) * 1999-07-30 2003-02-12 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 多数の容器を有する反応装置のための温度制御
JP2003047832A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Mitsubishi Chemicals Corp 流通型微小混合器及び混合装置並びに液体混合方法
JP2005512071A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 ザ テクノロジー パートナーシップ ピーエルシー 化学的又は生化学的分析用のデバイス

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5584183A (en) * 1994-02-18 1996-12-17 Solid State Cooling Systems Thermoelectric heat exchanger
US20020068357A1 (en) * 1995-09-28 2002-06-06 Mathies Richard A. Miniaturized integrated nucleic acid processing and analysis device and method
WO1998005060A1 (en) * 1996-07-31 1998-02-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multizone bake/chill thermal cycling module
US6093370A (en) * 1998-06-11 2000-07-25 Hitachi, Ltd. Polynucleotide separation method and apparatus therefor
US6759013B2 (en) * 1998-09-17 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Modular apparatus for chemical microanalysis
US6706519B1 (en) * 1999-06-22 2004-03-16 Tecan Trading Ag Devices and methods for the performance of miniaturized in vitro amplification assays
US6875619B2 (en) * 1999-11-12 2005-04-05 Motorola, Inc. Microfluidic devices comprising biochannels
US6720187B2 (en) * 2000-06-28 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Multi-format sample processing devices
US6489551B2 (en) * 2000-11-30 2002-12-03 International Business Machines Corporation Electronic module with integrated thermoelectric cooling assembly
DE10100679A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-11 Abb Research Ltd Träger für Bauelemente der Mikrosystemtechnik
JP4505776B2 (ja) * 2001-01-19 2010-07-21 凸版印刷株式会社 遺伝子検出システム、これを備えた遺伝子検出装置、検出方法、並びに遺伝子検出用チップ
US6432695B1 (en) * 2001-02-16 2002-08-13 Institute Of Microelectronics Miniaturized thermal cycler
US6509186B1 (en) * 2001-02-16 2003-01-21 Institute Of Microelectronics Miniaturized thermal cycler
JP2002306154A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Dna断片増幅装置
US6727479B2 (en) * 2001-04-23 2004-04-27 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated device based upon semiconductor technology, in particular chemical microreactor
US6762049B2 (en) * 2001-07-05 2004-07-13 Institute Of Microelectronics Miniaturized multi-chamber thermal cycler for independent thermal multiplexing
JP2003172736A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Toyo Kohan Co Ltd 化学反応用マイクロチップ
KR100450818B1 (ko) * 2002-03-09 2004-10-01 삼성전자주식회사 다챔버 pcr 칩
US6833536B2 (en) * 2002-05-22 2004-12-21 Applera Corporation Non-contact radiant heating and temperature sensing device for a chemical reaction chamber
AU2004243070B2 (en) * 2003-05-23 2010-04-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Localized temperature control for spatial arrays of reaction media

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213850A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 広温度範囲対応hicパッケージ
JPH09322755A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Rikagaku Kenkyusho 微量検体のためのインキュベーター
WO2000048724A1 (fr) * 1999-02-18 2000-08-24 Toyo Kohan Co., Ltd. Microcircuit integre pour reaction chimique
JP2003505663A (ja) * 1999-07-30 2003-02-12 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 多数の容器を有する反応装置のための温度制御
JP2003047832A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Mitsubishi Chemicals Corp 流通型微小混合器及び混合装置並びに液体混合方法
JP2005512071A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 ザ テクノロジー パートナーシップ ピーエルシー 化学的又は生化学的分析用のデバイス

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242613A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 試料分析装置
JP2007114189A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Yamaha Corp マイクロ化学チップ用温度制御装置
US7816120B2 (en) 2005-10-04 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Temperature controller for structure
JP2007198718A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toppan Printing Co Ltd 温度制御方法
JP4751719B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-17 株式会社島津製作所 遺伝子解析装置
JP2007175002A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shimadzu Corp 遺伝子解析装置
JP2007175003A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shimadzu Corp 遺伝子解析装置
JP4751718B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-17 株式会社島津製作所 遺伝子解析装置
JP2007209885A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Komatsu Ltd 反応チャンバを備えるマイクロチップ及びマイクロチップの温度測定に好適な温度センサ
JP2007240413A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロ流体チップ
JP2009530633A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子マイクロ流体素子のシステム・イン・パッケージプラットフォーム
JP2010503854A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 バイアコア アーベー 分析物濃度を求める方法
WO2009004911A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Nec Corporation マイクロチップとこれを用いた分析方法
US8202722B2 (en) 2007-09-21 2012-06-19 Nec Corporation Temperature control method and system
JP2010203823A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Shimadzu Corp 温度制御装置
JP2011067149A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd 温度制御装置
JP5973350B2 (ja) * 2010-10-29 2016-08-23 コニカミノルタ株式会社 マイクロチップ
JPWO2012057099A1 (ja) * 2010-10-29 2014-05-12 コニカミノルタ株式会社 マイクロチップ
WO2012124579A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Fluid path device
JP2013066885A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Imec マイクロリアクタの断熱のための方法及びデバイス
WO2014061158A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 株式会社島津製作所 フローセルユニット
WO2014148193A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 日本電気株式会社 電気泳動装置及び電気泳動方法
JPWO2014148193A1 (ja) * 2013-03-21 2017-02-16 日本電気株式会社 電気泳動装置及び電気泳動方法
JP2015032747A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社村田製作所 熱電変換素子の固定構造
KR101605828B1 (ko) * 2014-06-12 2016-03-24 한국기계연구원 열전소자를 이용한 무전원 온도측정 장치 및 이를 포함하는 화재예방 시스템
JP2017131796A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 反応装置
WO2017130965A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社Ihi 反応装置
US10286375B2 (en) 2016-01-25 2019-05-14 Ihi Corporation Reaction apparatus
WO2021100281A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社アドバンテスト バイオセンサ、そのバイオセンサに用いる流路部材、及び、そのバイオセンサの使用方法
JP2021081300A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社アドバンテスト バイオセンサ、そのバイオセンサに用いる流路部材、及び、そのバイオセンサの使用方法
JP7405574B2 (ja) 2019-11-19 2023-12-26 株式会社アドバンテスト バイオセンサ、及び、そのバイオセンサの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050006372A1 (en) 2005-01-13
US7244913B2 (en) 2007-07-17
JP4695851B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695851B2 (ja) マイクロ化学チップ温度調節装置
US6692700B2 (en) Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
US6762049B2 (en) Miniaturized multi-chamber thermal cycler for independent thermal multiplexing
Agwu Nnanna et al. Assessment of thermoelectric module with nanofluid heat exchanger
JP4829252B2 (ja) 異なる熱容量を有する微小流体試料用の温度制御装置
JP4234475B2 (ja) 熱電素子性能評価装置および熱電素子の性能評価方法
CN111998572B (zh) 包括电阻加热器的热电加热/冷却装置
US10247685B2 (en) High-temperature structure for measuring properties of curved thermoelectric device, and system and method for measuring properties of curved thermoelectric device using the same
Wojtas et al. Power enhancement of micro thermoelectric generators by microfluidic heat transfer packaging
JP2006064365A (ja) 温度調節装置
JP5822448B2 (ja) 温度制御装置、及び温度素子
Sahu et al. Experimental characterization of hybrid solid-state and fluidic cooling for thermal management of localized hotspots
JP5470655B2 (ja) 温度制御装置及び温度素子用の電源装置
JP4482684B2 (ja) マイクロ流体デバイス反応用温度調節器
US7691334B2 (en) Temperature control apparatus for microchemical chip
Oprins et al. On-chip liquid cooling with integrated pump technology
Green et al. Passive and active thermal technologies: Modeling and evaluation
JP4851822B2 (ja) マイクロ化学チップ
JP2021529431A (ja) 熱電素子
JP2005114298A (ja) 温度調節装置
JP2004279340A (ja) マイクロチップ及びそれの温度調節装置
JP7498501B2 (ja) 基板上の電子部品を焼結するための焼結プレス
Rosengarten et al. Integrated microthermoelectric cooler for microfluidic channels
Sailaja et al. A Review on Heating and Cooling system using Thermo electric Modules
JP2006224060A (ja) マイクロチップ用の温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees