JP2017131796A - 反応装置 - Google Patents

反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017131796A
JP2017131796A JP2016011370A JP2016011370A JP2017131796A JP 2017131796 A JP2017131796 A JP 2017131796A JP 2016011370 A JP2016011370 A JP 2016011370A JP 2016011370 A JP2016011370 A JP 2016011370A JP 2017131796 A JP2017131796 A JP 2017131796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
fluid
flow path
channel
heat medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016011370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6728708B2 (ja
Inventor
佑介 武内
Yusuke Takeuchi
佑介 武内
明久 矢野
Akihisa Yano
明久 矢野
辰哉 岡
Tatsuya Oka
辰哉 岡
隆仁 秋田
Takahito Akita
隆仁 秋田
大雅 山本
Taiga Yamamoto
大雅 山本
秀志 渋谷
Hideshi Shibuya
秀志 渋谷
祐之 亀岡
Hiroyuki Kameoka
祐之 亀岡
晃樹 安居
Koki Yasui
晃樹 安居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2016011370A priority Critical patent/JP6728708B2/ja
Priority to PCT/JP2017/002358 priority patent/WO2017130965A1/ja
Priority to EP17744195.3A priority patent/EP3409354B1/en
Publication of JP2017131796A publication Critical patent/JP2017131796A/ja
Priority to US16/003,317 priority patent/US10286375B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6728708B2 publication Critical patent/JP6728708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/0006Temperature measurement of the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00952Sensing operations
    • B01J2219/00954Measured properties
    • B01J2219/00961Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2462Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2462Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • B01J2219/2464Independent temperature control in various sections of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2482Catalytically active foils; Plates having catalytically activity on their own
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2492Assembling means
    • B01J2219/2493Means for assembling plates together, e.g. sealing means, screws, bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0022Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for chemical reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 流路を流通する流体の流体抵抗を増加させずに内部の流体温度や温度分布を的確に測定できる反応装置を提供する。
【解決手段】
反応装置は、熱媒流体を流通させる熱媒流路と反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、熱媒流路及び反応流路の少なくとも一方の流路を流通する流体の温度を検出する検出部とを有し、熱交換体は、少なくとも一方の流路に連通する開口部を有するように流路とねじれの位置に延伸する設置孔が形成されて、検出部が流路を流通する流体に接触可能なように開口部に検出部が設置され、設置孔の開口部から流路に沿って流体誘導孔が形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、反応体(反応原料)を含んだ流体である反応流体を、熱媒流体との熱交換を利用して加熱又は冷却することによって、反応体の化学反応を進行させる熱交換型の反応装置に関する。
熱交換型の反応装置は、反応体(反応原料)を含んだガス状又は液状の流体を加熱又は冷却して反応体の反応を進行させる化学反応装置として知られている。このような反応装置は、反応流体を流通させる反応流路と熱媒流体を流通させる熱媒流路とを装置内部に有する。反応流体及び熱媒流体は、各々が入口から供給されて出口から排出され、その間に相互の熱交換が進行する。反応装置内に設けられる反応流路及び熱媒流路は、概して、熱交換を容易にするために、各々、複数の流路に分岐して伝熱面積が増加するように形成される。又、化学反応の進行は、触媒の使用によって促進されるので、反応流路内に触媒を設置すると、反応流路内での反応効率を向上させることが可能である。
又、熱交換型の反応装置は、熱又は冷熱を供給する熱媒流体の代わりに、反応によって生じる反応熱を供給可能な流体を用いるように構成することも可能である。この場合、熱媒流路には燃焼ガス等の反応性の流体が供給されて、反応により生成する熱又は冷熱が反応流路内の反応流体に伝達される。例えば、下記特許文献1には、触媒燃焼室と改質室とが交互に積層された構造のプレートフィン型反応器が記載され、触媒燃焼室及び改質室は、各々、燃焼触媒又は改質触媒が担持されたフィンを有することが記載される。特許文献1の反応器においては、熱供給側と熱需要側の両方において反応が進行し、従って、触媒燃焼と改質の熱収支をバランスさせる必要がある。これに対応するために、性状の異なる触媒化フィンを用いて反応速度を制御することが記載される。
反応流体が反応流路を流れる間の温度変化は、反応流体における反応進行や反応装置の耐熱構造において重要な項目である。下記特許文献2は、マイクロリアクタデバイスの流体の入力側及び/又は出力側で流体の状態量を計測するセンサユニットを記載する。この文献においては、計測位置における流路壁面の周方向に複数のセンサ設置孔が設けられて、複数種類のセンサの感応部が設置され、流体の状態量が検出される。
特開2002−143675号公報 特開2008−215873号公報
反応流体と熱媒流体との熱収支のバランスは、反応流路内における反応の進行状況に影響を与える。従って、反応流体の反応を効率的に進行させるには、熱収支のバランスを良好に調整することが重要である。そのためには、反応装置内を流通する流体の温度を測定可能であることが望まれる。又、反応装置内において熱応力による歪みが発生すると反応装置の耐久性は低下するので、装置内の温度状況を詳細に知ることが可能であれば、装置の設計及び改良においても有用である。このように、反応装置内の温度状況を正確且つ詳細に知ることが可能であれば、反応装置の反応効率や操業費用、装置の耐久性等を向上させる上で極めて有用である。
本発明は、流体の流通抵抗を増加させずに流体の温度を良好な精度で測定可能な測定機構を有し、内部の温度を的確に調べることが可能な熱交換型の反応装置を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本願発明者等は、反応装置内部に設置される温度検出部と流体との接触を促進する流体誘導孔を設けて、流体の流通抵抗を増加させずに流体の温度を高精度で測定可能な構成を見出して、的確な内部温度の測定を実現し、本発明を成すに至った。
本発明の一態様によれば、反応装置は、熱媒流体を流通させる熱媒流路と、反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、前記熱媒流路及び前記反応流路の少なくとも一方の流路を流通する流体の温度を検出する検出部とを有し、前記熱交換体は、前記少なくとも一方の流路に連通する開口部を有するように前記少なくとも一方の流路とねじれの位置に延伸して形成されて、前記検出部が前記少なくとも一方の流路を流通する流体に接触可能なように前記開口部に前記検出部が設置される設置孔と、前記設置孔の前記開口部から前記少なくとも一方の流路に沿って形成される流体誘導孔とを有することを要旨とする。
上記反応装置において、前記検出部には伝送線が接続され、前記設置孔は、前記開口部から外部へ直線状に延伸するように形成されて前記伝送線が設置されるように構成することができ、前記熱交換体の外部へ検出結果が送られる。前記設置孔は、前記少なくとも一方の流路に対して垂直方向に延伸するように形成されるとよい。
更に、上記反応装置において、前記流体誘導孔は、前記開口部と反対側において幅が狭まる先端部を有するように形成することができ、少なくとも一方の流路を流通する流体が前記開口部に向かって次第に広がるように形成されると好適である。又、前記流体誘導孔は、前記設置孔の前記開口部と段差を生じずに接続されて前記開口部から二方向へ延伸するように形成されると好適である。
又、本発明の他の態様によれば、反応装置は、熱媒流体を流通させる熱媒流路と、反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、前記熱媒流路及び前記反応流路の少なくとも一方の流路を流通する流体の温度を検出する複数の検出部とを有し、前記少なくとも一方の流路は、分岐する複数の支流路を有するように形成され、前記熱交換体は、前記少なくとも一方の流路の前記複数の支流路の一つに連通する開口部を有するように前記複数の支流路の一つとねじれの位置に延伸して各々形成される複数の設置孔であって、前記複数の検出部の各々が前記複数の支流路の一つを流通する流体に接触可能なように前記開口部に前記複数の検出部が各々設置される前記複数の設置孔と、前記複数の設置孔の各々の前記開口部から前記複数の支流路と並行して各々形成される複数の流体誘導孔とを有することを要旨とする。
更に、本発明の他の態様によれば、反応装置は、熱媒流体を流通させる熱媒流路と、反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、前記熱媒流路を流通する熱媒流体の温度を検出する第1検出部と、前記反応流路を流通する反応流体の温度を検出する第2検出部とを有し、前記熱交換体は、前記熱媒流路に連通する開口部を有するように前記熱媒流路とねじれの位置に延伸して形成されて、前記第1検出部が前記熱媒流路を流通する熱媒流体に接触可能なように前記開口部に前記第1検出部が設置される第1設置孔と、前記第1設置孔の前記開口部から前記熱媒流路に沿って形成される第1流体誘導孔と、前記反応流路に連通する開口部を有するように前記反応流路とねじれの位置に延伸して形成されて、前記第2検出部が前記反応流路を流通する反応流体に接触可能なように前記開口部に前記第2検出部が設置される第2設置孔と、前記第2設置孔の前記開口部から前記反応流路に沿って形成される第2流体誘導孔とを有することを要旨とする。
又、本発明の他の態様によれば、反応装置は、熱媒流体を流通させる熱媒流路と、反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、前記熱媒流路及び前記反応流路の少なくとも一方の流路を流通する流体の温度を検出する複数の検出部とを有し、前記熱交換体は、前記少なくとも一方の流路の異なる位置に連通する開口部を有するように前記少なくとも一方の流路とねじれの位置に各々延伸して形成される複数の設置孔であって、前記複数の検出部の各々が前記少なくとも一方の流路を流通する流体に異なる位置で接触可能なように前記複数の検出部が各々前記開口部に設置される前記複数の設置孔と、前記複数の設置孔の各々の前記開口部から前記少なくとも一方の流路に沿って各々形成される複数の流体誘導孔とを有することを要旨とする。
本発明によれば、流体の流通抵抗を増加させずに流体の温度を好適な精度で測定可能な測定機構によって内部の温度を的確に測定できる熱交換型の反応装置を提供することができる。従って、反応装置内の温度分布の測定や、測定結果を用いた反応効率の適正化及び耐久性の維持が可能となるので、反応装置の耐久性及び使用寿命の向上、メンテナンス費用の削減、目的とする反応生成物の安定供給及び製造コストの削減に寄与することができる。
本発明に係る反応装置の基本的な構成を概略的に説明するための説明図。 反応装置の熱交換体を構成する2種類の平板の平面図。 設置孔及び流体誘導路の構成を説明するための、熱交換体の要部の断面図であり、図3(a)は、図3(b)におけるB−B線断面図、図3(b)は、図3(a)におけるA−A線断面図。 流体誘導路の変形例(a),(b)を示す平板の要部の平面図。 流体誘導路の他の変形例を示す平板の要部の断面図。 反応装置の熱交換体を構成する平板の変形例(a),(b)を示す平面図。 熱交換体を用いて構成される反応装置の一実施形態を示す側面図。
熱交換型の反応装置において、熱媒流路及び反応流路の入口から出口迄の温度分布は、熱媒流路から反応流路への熱伝導の状態によって変化するが、それ以外の要素によっても変化する。具体的には、熱媒流体の供給温度や、反応流体の温度と反応速度との関係によっても温度分布は変化する。熱を利用する装置においては、反応流体における反応の進行状況やエネルギー効率を検討する上でも、反応装置内部の温度を知ることは重要である。又、耐久性の観点から、熱応力による歪みの発生を抑制するために、局所的な過大な温度差、特に高温での著しい温度差が生じないことが望ましい。このように、反応装置内部における温度状況を知ることによって、様々な利益が得られる。
熱交換型の反応装置は、その主要部として、熱媒流体が流通する熱媒流路と反応流体が流通する反応流路とを内部に有する熱交換体を有する。熱伝導効率を高めるために、熱媒流路及び反応流路の各々を複数の支流路に分岐させて、多数の並行する支流路が多層状に積層されるように構成した形態の熱交換体が広く利用されている。このような内部構造が複雑な熱交換体に対して、内部の流体の温度を検出するために熱交換体の外周から流路中へ検出用プローブ等を挿入すると、外側に位置する流路については測定が可能である。しかし、内側の流路についてはこの方法で検出することは構造的に難しい。又、流路中に突出する検出用プローブは、流体の流通抵抗を高め、圧損によるエネルギー効率の低下を引き起こすため好ましくない。しかも、熱交換体の流路内には、屡々、反応を促進するための触媒体や熱伝導効率を高めるためのフィンが配置される。このような場合、流路中へ検出用プローブを突出させると、組み立て作業が繁雑になったり破損が生じ易くなる。故に、検出用プローブを流路中に突出させることは困難である。一方、流路中に突出しない検出用プローブは、流体との良好な接触が得られないので、流体の温度変化を俊敏に検出することが難しく、的確な測定結果が得られない。
本発明では、流体の温度を検出する検出部を設置するための設置孔を熱交換体に形成する際に、測定対象の流路に連通する開口部を有するように流路とねじれの位置に延伸する設置孔を形成する。それと共に、設置孔の開口部から流路に沿った流体誘導孔を形成し、検出部を開口部に設置して流体に接触させる。検出部は、ねじれの位置にある設置孔の開口部に位置するので流路中には突出しない。流体誘導孔が無ければ、流路中の流体は検出部の側面を掠めるように流れるのみで、流体と検出部との接触が不足する。しかし、流体誘導孔が形成されることによって、流路を流れる流体の一部は、流路に沿って流体誘導孔に流入して開口部に至り、検出部に衝突する流体の流れが形成される。従って、検出部は、流体の流通抵抗を高めることなく、流路を流通する流体に常に良好に接触するので、流体の温度変化を的確に捉えることができる。
設置孔は、流路とねじれの位置に延伸する。故に、多数の分岐した支流路が並行する構造においても、設置孔は、他の支流路を貫通せずに目的の支流路と連通することが可能である。従って、熱交換体内の内側及び外側の何れの流路についても流体の温度を的確に検出することが可能である。複数の検出部を適切に配置することによって、熱交換体内部の温度分布を詳細に知ることが可能である。例えば、複数の検出部を用いて、並行する多数の支流路の幾つかについて流通する流体の温度を検出すると、その測定結果から、並行する支流路間の温度差や温度分布を知ることができる。或いは、1つの流路の異なる位置に連通するように複数の設置孔を設けて複数の検出部を設置すると、流路の流れ方向における温度変化を知ることができる。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。尚、実施形態において示す寸法、材料、その他、具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。又、本願明細書及び図面において、実質的に同一の機能及び構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
先ず、反応装置の基本的な構成を概略的に記載する図1を参照して、本発明における反応装置内の温度を測定するシステムを大まかに説明する。本発明における反応装置は、熱媒流体と反応流体との熱交換を利用して反応流体における反応を進行させる熱交換型の反応装置であり、その主要部として図1に例示するような熱交換体1を有する。熱交換体1は、熱媒流体を流通させる熱媒流路2と、反応流体を流通させる反応流路3とを内部に有する。流体との接触面積を大きくして熱伝導を促進するために、熱媒流路2及び反応流路3は、各々、並行する複数の支流路2a,3aに分岐される。熱交換体1は、熱媒流路2と反応流路3とが交互に配置された多段構造に構成される。図1の熱交換体1においては、6列×5段の支流路2a,3aが形成され、上下方向における奇数段の支流路2aが熱媒流路2であり、これらの間の偶数段の支流路3aが反応流路3である。しかし、勿論、本発明はこれに限定されない。尚、図1においては、熱媒流路2及び反応流路3の配置を明示するために、熱交換体1に関して、分岐した支流路2a,3aを含む部分のみを記載しているので、支流路2a,3aが熱交換体1を貫通するように描かれる。しかし、本発明に係る反応装置の熱交換体は、図2を参照して後述するように、支流路が統合される部分を含む熱媒流路2及び反応流路3を有する熱交換体として構成可能である。勿論、図1に示されるような支流路2a,3aが貫通する熱交換体1を熱交換体中心部として用いて、支流路2a及び支流路3aの各々を熱媒流路2及び反応流路3に統合するための別体の熱交換体端部を両側に接続しても、図2以降で説明される熱交換体と同様の構造に構成可能である。
本発明において、温度測定システムは、熱交換体1内部の温度を測定するための温度センサー4を有し、温度センサー4の検出部は、熱媒流路2及び反応流路3の少なくとも一方の流路を流通する流体の温度を検出する。検出部において検出された検出結果(温度情報)を電気・電子信号等として外部に取り出すために、温度情報を送信する伝送線が検出部に接続された温度センサーが使用される。例えば、図1に示すように、先端に検出部を有し、伝送線が保護管で被覆されたプローブ型の温度センサーを熱交換体1に嵌入して、検出部が目的の流路の流体に接するように位置決めされる。これにより、検出部において得られる検出結果が、プローブ中の伝送線を通じて前記熱交換体の外部へ送られる。温度センサー4は、使用条件を考慮して一般的に使用されるものから適宜選択して使用可能である。例えば、測温抵抗体(RTD)、リニア抵抗器、サーミスタ、熱電対、IC温度センサー等のような、接触式の検出素子を用いた温度センサーを利用することができる。温度センサー4は、必要に応じて適宜選定されるCPU等の処理装置5の入力線6に接続され、検出結果は、所望の形態の温度情報に処理加工することができる。温度センサー4の伝送線と処理装置5の入力線6との接合に、気密性の継ぎ手、特に高圧用管継ぎ手を用いることによって、熱交換体1内の圧力維持及び漏れ防止は良好である。これにより、熱交換体1での反応や熱処理が高圧又は低圧状態で実施可能である。気密性の継ぎ手には、差し込み溶接型、ねじ込み型等の各種継ぎ手があり、メタルガスケットを用いたシール継ぎ手等が挙げられる。使用する継ぎ手は、反応装置で取り扱う圧力及び温度等の条件を考慮して、入手可能なものから適宜選択すればよい。
図1に示す熱交換体1においては、温度センサー4は、上から1段目及び3段目の熱媒流路2の支流路2aを流れる熱媒流体の温度を測定するように位置決めされている。しかし、勿論、本発明はこれに限定されず、熱媒流路を有する全ての段に温度センサー4を設けたり、反応流路3の支流路3a、或いは、熱媒流路2及び反応流路3の両方の支流路2a,3aの流体を測定するように、必要に応じて設置位置を変更することができる。
図1のような多段構造の熱交換体1は、流路用の溝を一側に形成した平板を用いた組み立て体として構成することができる。図1においては、熱媒流路2用の溝を形成した平板P1,P3,P5と、反応流路3用の溝を形成した平板P2,P4とを交互に重ね、溝がない平板P0(蓋体)で最上部の平板P1の溝を覆うように組み立てることによって熱交換体1が形成される。このような平板積層型の熱交換体1は、本発明における温度センサー4の設置孔を形成する加工が容易である。エンドミル等の切削工具を用いて平板に溝を形成することによって、平板を組み立てた熱交換体には設置孔及び流体誘導路が形成される。このような平板積層型の熱交換体における温度センサーの設置孔について、図2を参照して説明する。
図2は、熱交換体を構成する平板における溝の形態を説明する平面図である。図2(a)は、反応流路3用の溝8が形成された平板PAの上面(溝が形成された面)を、図2(b)は、熱媒流路2用の溝9が形成された平板PBの下面(平板PA上に積層した時に平板PAと接触する面)を各々記載する。尚、図2に記載される実施形態は、反応流路3に流通する反応流体の温度を測定するように構成される。平板PA及び平板PBに形成される溝8及び溝9は、各々、反応流路3又は熱媒流路2の支流路2a又は支流路3a用の溝8a又は9aと、支流路が統合された合流路2b又は合流路3b用の溝8b又は9bとを含んでいる。
図2(a)に示すように、平板PAは、基部11、側壁部13、間壁部15及び端壁部17を有する。平板PA上に平板PBを積層することによって、平板PAの溝8が反応流路3を構成する。基部11は、反応流路3の底面を規定する。側壁部13、間壁部15及び端壁部17は、基部11上に立設されて反応流路3の側面を規定する。平板PBの下面が反応流路3の上面となる。側壁部13及び端壁部17は、平板PAの三方の端部に沿って設けられる。間壁部15は、両側の側壁部13の間に平行で等間隔に形成される。溝8aは、間壁部15を介して等間隔で並行する。溝8aの一端は、各々、溝8bに垂直に接続し、他端は、各々外部に開放されて、平板PBを積層した状態において反応流路3の導入口3cを各々形成する。溝8bの一端は、側壁部13を貫通して外部に開放され、平板PBを積層した状態において反応流路3の排出口3dを形成する。平板PAに平板PBを重ねて熱交換体を構成した状態では、流れ方向に対する垂直断面が矩形である複数(この実施形態では6つ)の支流路3a及び合流路3bを有する反応流路3が、溝8a,8bによって形成される。反応流体が複数の導入口3cから導入されると、反応流体は、支流路3a及び合流路3bを順次流通して、排出口3dから流出する。
熱媒流路2用の溝9が形成された平板PBも、平板PAと同様の構成を有する。即ち、図2(b)に示すように、基部21、側壁部23、間壁部25及び端壁部27を有する。平板PB上に平板PA又は溝のない平板P0を積層することによって、平板PBの溝9が熱媒流路2を構成する。基部21は、熱媒流路2の底面を規定する。側壁部23、間壁部25及び端壁部27は、基部21上に立設されて熱媒流路2の側面を規定する。平板PA又は平板P0の下面が熱媒流路2の上面となる。側壁部23及び端壁部27は、平板PBの三方の端部に沿って設けられる。間壁部25は、両側の側壁部23の間に平行で等間隔に形成される。溝9aは、間壁部25を介して等間隔で並行する。溝9aの一端は、各々、溝9bに垂直に接続し、他端は、各々外部に開放されて、平板PA又は平板P0を積層した状態において熱媒流路2の導入口2cを各々形成する。溝9bの一端は、側壁部23を貫通して外部に開放され、平板PA又は平板P0を積層した状態において熱媒流路2の排出口2dを形成する。従って、平板PBに平板PA又は平板P0を重ねて熱交換体を構成した状態では、流れ方向に対する垂直断面が矩形である複数(この実施形態では6つ)の支流路2a及び合流路2bを有する熱媒流路2が、溝9a,9bによって形成される。熱媒流体が複数の導入口2cから導入されると、熱媒流体は、支流路2a及び合流路2bを順次流通して、排出口2dから流出する。熱媒流路2の導入口2cは、反応流路3の導入口3cとは反対側に位置し、組み立てられた熱交換体の両側から熱媒流体及び反応流体が供給される。又、熱媒流路2の排出口2d及び反応流路3の排出口3dは、組み立てられた熱交換体の一側面の両端に各々位置する。つまり、熱交換体の一側面の両端において、多層状に積層された平板PA,PBから流出する熱媒流体及び反応流体の各々を個別に収集し易く構成されている。
平板PBの下面には、図2(b)に示すように、プローブ型の温度センサーを設置するための設置孔31用の溝32と、流体誘導孔33用の溝34とが形成される。この実施形態では、10個の温度センサーを設置するために10個の設置孔31が設けられる。設置孔31用の各溝32は、支流路2a,3aの流れ方向に対して垂直方向に直線状に延伸して形成される。平板PAに平板PBを重ねた状態において、設置孔31は、反応流路3の支流路3aとねじれの位置にあり(図3参照)、設置孔31の先端に、支流路3aの一つと連通する開口部を有する。設置孔31は、開口部から外部へ延伸し、設置孔31の長さは、設置される温度センサーの検出部が開口部において目的の支流路3aを流通する反応流体に接触可能なように設定される。つまり、設置孔31の長さは、温度センサーによる測定位置によって適宜調整される。設置孔31に設置される温度センサーのプローブ中の伝送線は、開口部から外部へ延伸して、処理装置5に電気的に接続される。
設置孔31の開口部から反応流路3の支流路3aに沿って、流体誘導孔33が形成される。この実施形態においては、流体誘導孔33は、設置孔31の開口部から両側に向かって二方向に延伸してT字状に設置孔31と交差するように形成される。しかし、流体誘導孔33は、反応流体の流れに対向する方向(上流方向)に延伸するように少なくとも一側に形成すればよい。
図3(a)に示すように、平板PAに平板PBを重ねた状態において、設置孔31に設置された温度センサー4の検出部4aは、設置孔31の開口部において反応流路3の支流路3aを流通する反応流体と接触する。反応流路3の支流路3aは、図3(b)に示すように、検出部4a付近において流体誘導孔33によって拡張される。従って、支流路3aを流れる反応流体の流れは流体誘導孔33に沿って広がり、反応流体は検出部4aに衝突又は接触し易くなる。流体誘導孔33は、図2(b)に示すように、設置孔31の開口部と反対側において先端部の幅が狭まるように形成される。従って、反応流路3の支流路3aから流体誘導孔33に流入する反応流体は、設置孔31の開口部に向かって次第に広がり、流体の乱流や淀みを抑制する上で有効である。この実施形態では、流体誘導孔33の先端部は、円柱側面形状に湾曲する。しかし、流体誘導孔33及びその先端の形状は、流体の流れを考慮して適宜決定することができる。例えば、図4(a)に示すように先端部が角張った先細になるように流体誘導孔33a用の溝34aを形成したり、図4(b)のように流体誘導孔33bの横幅が開口部から先端に向かって線形的に減少するように溝34bを形成しても良い。
又、図5のように、流体誘導孔33c用の溝34cを、深さが開口部から先端に向かって次第に減少するように形成すると、開口部へ誘導する反応流体の流れをより滑らかにする点で好ましい。図5においては、流体誘導孔33c用の溝34cの深さは、設置孔31の開口部から溝34cの先端に向かって線形的に減少するように形成される。しかし、深さが曲線的に減少するように変形したり、溝の先端部分のみにおいて深さが減少するように変形しても良い。又、溝34の軸方向中心部が深く、両側が浅くなるように形成しても良い。更に、図2〜図4に記載するような流体誘導孔33用の溝34の横幅が先端又は全体において減少する形態を、図5に記載するような流体誘導孔33用の溝34の深さが先端又は全体において減少する形態と組み合わせてもよい。これにより、反応流体の流れを更に滑らかにすることができる。このような流体誘導孔の形状は、溝を形成する切削工具の切刃形状の選択や、切刃の交換、切削動作の制御によって適宜設定及び変更することができる。
図2〜図5に記載される実施形態においては、設置孔の開口部における溝の深さは、流体誘導孔用の溝における開口部側の深さと同じである。つまり、流体誘導孔と設置孔の開口部との間に段差が生じず、滑らかに接続するように形成される。流体誘導孔用の溝が設置孔用の溝の深さより深いと、検出部へ誘導される流体の流通抵抗や検出部にかかる負荷が増加する虞がある。従って、流体誘導孔用の溝の深さは、設置孔用の溝の深さ以下であることが好ましい。流体誘導孔33が設置孔31の開口部から両側に向かって二方向に延伸する形態は、流体力学的に好適である。設置孔31の開口部を含めて流体誘導孔33の全長が10mm程度になるように溝34を形成すると、流体の滑らかな流れ、及び、検出部との良好な接触を達成する上で好適である。
温度センサー4の設置孔31への設置は、平板PA,PBを熱交換体に組み立てる前後の何れにおいても可能である。組立後に温度センサー4を設置孔31に嵌入する手順は、組立作業中の損傷を回避する点で好適である。この場合、挿入された温度センサー4の検出部4aが測定位置に位置することを確認できるように、例えば温度センサー4のプローブに目印を記すと、確実に検出部4aを位置決めできる。又、設置作業中の破損防止の点でも有用である。挿入した温度センサー4の先端(検出部)が設置孔31の先端に当接した状態において検出部4aが好適に測定位置にあるように設置孔の長さを設定することによって、位置決め用の目印を用いずに検出部を位置決めすることは可能である。この場合、検出部4aの長さが支流路の横幅より短ければ、検出部4aの位置を支流路の中央上方に位置させるために、形成される設置孔の先端は、図2(b)及び図4のように、支流路の側面の位置とは一致しない。つまり、流体誘導孔用の溝の横幅は、支流路の横幅より小さくなる。設置孔31の先端への温度センサー4の当接を位置決めに利用しない場合には、このような制限はなく、流体誘導孔用の溝の横幅と支流路の横幅とが同じであっても良い。
上述のように、設置孔31と反応流路3の支流路3aとはねじれの位置にある。従って、温度センサー4の検出部4aが良好に反応流体と接触して温度を検出するには、プローブ先端の側面において検出素子が測定対象と接触するように検出部4aが構成された温度センサーを使用するとよい。又、プローブ型ではなく、検出素子を含む検出部に可撓性の耐熱被覆を有する伝送線が接続された温度センサーを利用することも可能である。この場合、予め、温度センサーを平板PA及び/又は平板PBの設置孔に設置した後に、熱交換体を組み立てるとよい。
図2(b)においては、6つの支流路3aのうちの最も外側に位置する一つの支流路3aの異なる位置に連通する開口部を有するように5つの設置孔が等間隔で設けられる。10個の温度センサー4のうちの5個は、これらの設置孔に各々設置されて、この支流路3aを流通する反応流体に異なる位置で接触可能なように、検出部4aが等間隔で配置される。従って、一つの支流路3aを流通する反応流体の温度を流れ方向に沿って複数の位置で検出することができる。他方、残りの5個の温度センサー4は、上記の支流路とは反対側の三つの支流路3aの異なる位置に連通する開口部を有するように等間隔で設けられる5つの設置孔に設置される。つまり、三つの支流路3aを流通する反応流体に異なる位置で接触可能なように、検出部4aが等間隔で配置される。従って、三つの支流路3aを流通する反応流体の温度が検出される。これらの温度センサー4による測定結果を用いて、平板PA中の6つの支流路3aを流通する反応流体の二次元的な温度分布を得ることができる。従って、支流路中の温度変化や、熱交換体の外周部と中央部との温度差等を知ることができる。
温度センサー4の検出部4aの配置は、図2(b)に示す設置孔に基づいた配置に限定されない。例えば、図6(a)に示す平板PB’のように設置孔31用の溝32を変更しても良い。図6(a)の形態では、6つの支流路3aのうちの最も外側に位置する一つの支流路3aと、中央部に位置する一つの支流路3aとについて、流通する反応流体の温度を流れ方向に沿って複数の異なる位置で検出するように検出部4aが配置される。この場合は、並行する支流路3aの対称性を利用して、外側及び中央部における測定結果から反応流路3全体における反応流体の二次元的な温度分布を得ることができる。又、図6(b)に示す平板PB”のように設置孔31用の溝32を変更しても良い。この場合は、6つの支流路3aの各々について少なくとも1箇所で反応流体の温度を検出するように検出部4aが配置される。このように、検出位置の配置を均等配置に近づけることによって、得られる温度分布の精度が高まる。図2(b)及び図6(a),(b)においては、10個の温度センサーを用いて温度を測定するように設置孔31用の溝32が形成される。しかし、使用する温度センサーの数は、必要に応じて適宜増減すればよい。つまり、必要とする温度情報の内容(流れ方向の温度変化、支流路間の温度差、流路閉塞の有無及びその影響等)や求められる情報精度に応じて、温度センサーの設定数を変更すればよい。温度センサー4及び検出部4aの数は、支流路2a又は支流路3aの数と同じである必要はなく、必要に応じて適宜設定することができる。従って、設置孔も温度センサーの数に応じて形成すればよい。
図2〜図6においては、熱媒流路2用の溝9が形成される平板PBの下面に設置孔31用の溝32及び流体誘導孔33用の溝34を形成して、反応流路3の支流路3aを流通する反応流体の温度を温度センサー4によって測定する構成を示している。これに対し、設置孔31用の溝32及び流体誘導孔33用の溝34を、反応流路3用の溝8が形成される平板PAの下面に形成すれば、熱媒流路2の支流路2aを流通する熱媒流体の温度を温度センサー4によって測定することができる。同様に、平板PA及び平板PBの両方の下面に設置孔31用の溝32及び流体誘導孔33用の溝34を形成すれば、熱媒流体及び反応流体の両方について温度測定が可能である。つまり、平板PAの下面に形成される設置孔(第1設置孔)用の溝の開口部に設置される検出部(第1検出部)は、熱媒流路2を流通する熱媒流体の温度を検出し、平板PBの下面に形成される設置孔(第2設置孔)用の溝の開口部に設置される検出部(第2検出部)は、反応流路3を流通する反応流体の温度を検出する。更に、第1設置孔及び第2設置孔の各々の開口部から熱媒流路2又は反応流路3に沿って延伸する流体誘導孔(第1流体誘導孔又は第2流体誘導孔)が形成され、流体と検出部との接触が強化される。
設置孔31用の溝32及び流体誘導孔33用の溝34を、複数の平板PA又は平板PB(その1つは最上部の平板P0に代えてもよい)の下面に形成すると、熱媒流路2又は反応流路3を流れる熱媒流体又は反応流体の三次元的な温度分布を得ることができる。例えば、図1の熱交換体1において、最上部の平板P0及び平板P2(平板PAに相当)の下面に設置孔31用の溝32及び流体誘導孔33用の溝34を形成すると、温度センサー4は、上から1段目及び3段目の熱媒流路2の支流路2aを流通する反応流体の温度を測定できる。
上述の実施形態においては、溝32は、設置孔31の断面が矩形(正方形)になるように形成されるが、他の形状であっても良い。例えば、溝32の底面をプローブ側面に沿って湾曲させて、設置される温度センサー4の円柱状のプローブとの密接度が高まるようにしてもよい。つまり、温度センサー4のプローブの形状に応じて溝32の形状を適宜変更することができる。又、溝32の先端部における深さが次第に減少するように形成して、設置孔31の先端面を傾斜させてもよい。この場合、組立後の熱交換体の設置孔31に温度センサーを外部から挿入した時に、傾斜した先端面に当接した検出部が開口部から支流路へ僅かに露出するように温度センサー4を撓ませて設置することができる。但し、この構成は、検出部の露出が流体の流れを阻害しない範囲であるのがよく、支流路内に触媒体又は伝熱部材が挿入される場合には、これらの部材の障害にならないように配慮される。
上述の実施形態においては、設置孔31は、熱媒流路2又は反応流路3の支流路に対して垂直な方向に延伸するが、支流路に対して垂直でない直線状に形成しても良い。測定位置が互いに近い時は、設置孔の延伸方向が異なるように溝を形成することが有効である。例えば、隣接する複数の支流を流れる流体の温度を、支流の分岐点(又は、合流路)から等距離の位置において測定するなどの場合に、設置孔の延伸方向が少しずつ異なるように溝を形成すると良好である。
設置孔31は、熱媒流路2又は反応流路3の支流に対してねじれの位置にある。しかし、熱交換体の内側に位置する支流路の流体温度を測定するように長く延伸した設置孔は、それより外側に位置する支流路とも連通する。つまり、温度センサーのプローブと設置孔との間の僅かな隙間を介して、並列する支流路同士が連通し得る。しかし、これによる温度測定への影響は実質的に生じない。流体の外部への漏出が懸念される場合には、必要に応じて耐熱封止材を用いて、熱交換体の外周部において温度センサーと設置孔との隙間を封止するとよい。或いは、温度センサー4のプローブ形状を変更又は選択可能である場合には、溝32の形状に対応したプローブ形状の温度センサー4を設置するとよく、これによって、プローブと設置孔との隙間をなくすことができる。例えば、上述の実施形態においては、プローブの断面形状が溝32の形状に対応した矩形である温度センサーを設置するとよい。又、プローブ側面の複数箇所に検出部を有するように温度センサーを構成すると、一つの設置孔が複数の支流路と連通し得る構造を利用して、1つの温度センサーで複数の支流における流体の温度を測定することが可能になる。
上述した実施形態においては、熱媒流路2及び反応流路3は、各々、同一幅の支流路を有するように形成しているが、必要に応じて異なる幅を有するように変更してもよい。又、熱交換体は、平板状の伝熱体を積層した積層体として説明しているが、熱交換体がこのような積層体ではない場合においても、本発明の構成を利用することは可能である。つまり、熱媒流体又は反応流体が流通する流路に連通する開口部を有するように、流路に対してねじれの位置に延伸する設置孔が形成できればよい。開口部から流路に沿って流体誘導孔を形成して温度センサーを設置孔に設置することにより、開口部に位置する温度センサーの検出部は、流路内に突出させなくても流体と良好に接触し、流体の温度測定が可能である。つまり、上述の実施形態は、適宜応用又は変形して、プラント用大型反応装置やマイクロリアクタ等を含む様々な反応装置に適用することが可能である。それにより、流体の流通抵抗及び圧損の増加によるエネルギー効率の低下を防止しつつ、的確に熱交換体内の温度を測定でき、測定精度及び即時性が高い温度情報を得ることができる。
本発明においては、上述したような熱交換体を用いて反応装置を構成することができ、熱媒流体と反応流体との熱交換を利用して熱又は冷熱を反応流体に供給することによって、反応流体における反応が進行する。図7は、反応装置の一例を示す概略構成図である。反応装置は、反応流体を他の流体に代えて、熱処理装置として利用することも可能である。
反応装置40は、その主要部として熱交換体41を有する。熱交換体41は、強度を有する断熱性の支柱43によって支持される。図7に示すように、熱交換体41は、複数の平板PA及び平板PBと、平板P0(蓋体)とを有する。平板PA、平板PB及び平板P0は、耐熱性を有する熱伝導性素材で構成される長方形の平板状部材である。平板PA及び平板PBは、各々、一側の面(上面)に熱媒流路又は反応流路を構成するための溝が形成される。又、平板P0、平板PA及び平板PB(但し、最下部の平板PBを除く)の他側の面(下面)には、各々、図2,図6を参照して説明したように、設置孔及び流体誘導路を構成する溝が形成され、設置孔の各々に温度センサー4が設置される。従って、熱媒流体及び反応流体の両方について温度測定が可能であり、熱交換体41の全体的な温度分布を三次元的に捉えることができる。温度センサー4の伝送線は、各々、図1と同様に、継ぎ手によって接続される入力線を介して、処理装置と電気的に接続される(図示省略)。
平板PA及び平板PBは、水平に配置して鉛直方向に交互に積層され、最上部に平板P0が載置される。これによって直方体形の積層体が形成される。積層体の両端は、四角環状の固定部材45に嵌合される。外周を周回する固定部材45によって、積層された各部材が密接固定されて、積層構造が保持される。積層体の組立時に各部材間をTIG(Tungsten Inert Gas)溶接や拡散接合等のような接合方法を利用して固着させると、各部材間の接触不良に起因する伝熱性の低下等が防止される。尚、熱交換体41は、少なくとも1つの平板PA及び少なくとも1つの平板PBを用いて構成可能であるが、平板PA及び平板PBの数が多い方が熱交換性能が良い。この実施形態においては、複数の平板PA及び平板PBが使用され、平板PBの数は平板PAの数より1つ多く、最上位及び最下位に平板PBが位置して平板PAが平板PBの間に挟持される。熱交換体41からの放熱を抑制するように、ハウジング又は断熱材を用いて熱交換体41の周囲を覆うと、反応装置40の熱損失を抑制する点で好ましい。複数の熱交換体41を1つのハウジングで覆って、反応装置40が複数の熱交換体41を有するように構成しても良い。
熱交換体41の各部を構成する熱伝導性素材としては、鉄合金やニッケル合金等の耐熱性金属がある。具体的には、ステンレス綱(SUS310、SUS304、SUS316等)や炭素鋼のような鉄合金、インコネル625(登録商標)、インコネル617(登録商標)、Haynes230(登録商標)等のニッケル合金、チタニウムなどが挙げられる。これらの熱伝導性素材は、反応流路での反応進行や熱媒流体として使用し得る燃焼ガスに対する耐久性(耐食性)を有するので好ましい。しかし、これらに限定されるものではない。又、鉄系メッキ鋼や、フッ素樹脂等の耐熱樹脂で被覆した金属、或いは、カーボングラファイト等でもよい。積層体を固定する固定部材45は、耐熱性及び強度を有する素材で構成され、放熱による熱損失を抑制するために熱伝導性が低い素材であることが好ましい。固定部材45を熱交換体41と同様の素材で形成する場合は、断熱素材で被覆することが望ましい。両側の固定部材45に接続するようにハウジングを構成すると、放熱抑制の点で好ましい。
平板PA及び平板PBに形成される熱媒流路及び反応流路は、各々、図2と同様に、並行する複数の支流路と合流路とを有する。熱媒流路の支流路の一端は、これらと垂直な合流路によって接続され、支流路の他端は積層体の外部に開放されて導入口を構成する。合流路の一端は、積層体の外部に開放されて排出口2dを構成する。同様に、反応流路の支流の一端は積層体の外部に開放されて導入口を構成し、合流路の一端は、積層体の外部に開放されて排出口3dを構成する。
熱媒流路及び反応流路は、図7に示すように、熱媒流路の排出口2dと反応流路の排出口3dとが熱交換体41の一側面において互いに反対側の端部に位置するように形成される。熱交換体41は、反応流路の導入孔が開放される側の側面に、凹状に湾曲した鏡板47が着脱可能又は開閉可能に取り付けられる。鏡板47が熱交換体41の側面を覆う状態で、熱交換体41と鏡板47との間に空間が形成される。鏡板47の中央には導入管49が設けられる。従って、導入管49から反応流体を供給すると、鏡板47と熱交換体41との間の空間から反応流路の支流路へ分流した後に合流路で合流して、排出口3dから排出される。同様に、熱交換体41は、熱媒流路2の支流路が開放される側、つまり、鏡板47と反対側の側面にも、凹状に湾曲した鏡板51が着脱可能又は開閉可能に取り付けられる。鏡板51が熱交換体41の側面を覆う状態で、熱交換体41と鏡板51との間に空間が形成される。鏡板51の中央には導入管53が設けられ、導入管53から熱媒流体を供給すると、鏡板51と熱交換体41との間の空間から熱媒流路の支流路へ分流した後に合流路で合流して、排出口2dから排出される。従って、熱媒流路及び反応流路は、熱媒流体及び反応流体が、各支流路において平行に対向方向に流通する対向流型に形成されている。
更に、長手方向の開口を有する縦長で中空の導出部材55が、反応流路の排出口3dを覆うように熱交換体41の側面に付設される。これにより、排出口3dを接続する鉛直方向の合流路が形成される。従って、反応流路内の反応流体は、排出口3dを通って導出部材55内で合流し、導出部材55の中央に設けられる管状の導出口57から排出される。同様に、熱交換体41の同じ側面において、長手方向の開口を有する縦長で中空の導出部材59が、熱媒流路の排出口2dを覆うように付設される。これにより、排出口2dを接続する鉛直方向の合流路が形成される。従って、熱媒流路内の熱媒流体は、排出口2dを通って合流し、導出部材59の中央に設けられる管状の導出口61から排出される。尚、反応流体の導入管49から導出部材55への流通方向、及び、熱媒流体の導入管53から導出部材59への流通方向は、各々、逆方向に変更することも可能である。
反応流体は、反応原料である反応体を含んだ流体であり、反応流路を流通する間に、熱媒流路を流通する熱媒流体の熱又は冷熱を受けて加熱又は冷却されて反応が進行し、反応体が生成物に変換される。図2、図3及び図5において符号Rで示される矢印は、反応体が流れる方向を示し、図2において符号Mで示される矢印は、熱媒流体が流れる方向を示す。
熱交換体41内の熱媒流路及び反応流路は、流れ方向に垂直な断面が長方形の中空部として形成される。これらの支流路の数は、特に限定されず、熱交換体41の設計条件及び伝熱効率等を考慮して適宜決定される。熱伝導の観点から、概して、数十本程度の支流路を、流路幅の1.0倍程度の間隔で各々設けると好ましい。又、反応流路と熱媒流路の上下の間隔(高さ方向)が、これらの流路の横方向の間隔の0.2〜5.0倍程度となるように設けると好ましい。更に、平板PA及び平板PBの積層数は、特に限定されず、積層体(熱交換体41)の高さを幅に近づけて、流れ方向に垂直な断面が正方形に近似するように構成すると好ましい。
反応効率及び伝熱効率を向上するために、反応流路の支流路の各々に、反応体の反応を促進するための触媒体を配置し、熱媒流路の支流路の各々に、熱媒流体から熱交換体への熱又は冷熱の伝達を促進する伝熱促進体を配置することができる。
触媒体は、反応体の反応を促進する触媒を構造材の表面に担持させた部材であり、担体を用いて触媒を構造材に担持したものでもよい。触媒は、反応装置において進行させる反応に応じて適宜選択される。触媒体(構造材)は、反応流体との接触面積を増加させるために、概して、波状に丸く湾曲したコルゲート板状に成形されるが、ギザギザに屈曲する形状などであってもよい。又、触媒体は、反応流路の支流路に対応した長さであると好ましいが、これに限定されるわけではない。伝熱促進体は、熱媒流体との接触面積を増加させて熱媒流体と熱交換体との間の伝熱を促進するための熱伝導性の部材であり、熱交換体への伝熱面積(接触面積)を確保するために、角張ったコルゲート板状であると好ましい。一般的に放熱フィン又はヒートシンクとして使用されるコルゲート板を利用することができる。伝熱促進体を構成する熱伝導性素材としては、アルミニウム、銅、ステンレス綱、鉄系メッキ鋼等の金属が挙げられ、アルミニウムや銅は特に熱伝導性がよいので好ましい。冷媒による冷熱交換用の場合には、ネーバル銅やアルミニウム黄銅等も好適である。
上述のような伝熱促進体の一部又は全部を交換して伝熱効率を変化させることが可能である。触媒体の変更によっても、反応の進行を調整することが可能であり、反応状況によって温度は変動し得る。従って、温度センサーを用いて得られる温度分布を参照して、上述の構造的な変更や稼動条件の変更を行うことにより、熱交換体中の流れ方向の温度勾配や全体的な温度分布が好適な状態になるように調整することが可能である。又、触媒体の表面に炭素の析出(コーキング)などが発生して触媒の活性低下や劣化を引き起こした場合や、反応流体にダストが混入して閉塞による反応効率の低下が生じた場合に、温度センサーによって得られる熱交換体内部の温度分布に生じる変化として検知することができる。これにより、触媒体の交換を適時に行って、反応装置の性能調整やメンテナンスに要するコストの増加を防止することが可能となる。
上述のような熱交換体は、液−液型熱交換器、気−気型熱交換器及び気−液型熱交換器の何れとしても使用可能である。従って、本発明の反応装置に供給する反応流体及び熱媒流体は、気体及び液体の何れであっても良い。又、本発明の反応装置の構成は、反応流路の単位体積当たりの比表面積が大きい反応装置、所謂コンパクトリアクタに適用することができ、様々な熱的反応(吸熱反応、発熱反応)による化学合成を、反応装置を用いて実施可能である。そのような熱的反応による合成として、例えば、下記式(1)で示すメタンの水蒸気改質反応、下記式(2)で示すメタンのドライリフォーミング反応のような吸熱反応や、下記式(3)で示すシフト反応、下記式(4)で示すメタネーション反応、下記式(5)で示すフィッシャー−トロプシュ(Fischer tropsch)合成反応等の発熱反応による合成がある。これらの反応における反応流体は、気体状である。
CH4 + H2O → 3H2 + CO ----式(1)
CH4 + CO2 → 2H2 + 2CO ----式(2)
CO + H2O → CO2 + H2 ----式(3)
CO + 3H2 → CH4 + H2O ----式(4)
(2n+1)H2 + nCO → Cn2n+2 + nH2O ----式(5)
又、上記反応以外に、アセチル化反応、付加反応、アルキル化反応、脱アルキル化反応、水素脱アルキル化反応、還元性アルキル化反応、アミン化反応、芳香族化反応、アリール化反応、自熱式改質反応、カルボニル化反応、脱カルボニル化反応、還元性カルボニル化反応、カルボキシル化反応、還元性カルボキシル化反応、還元性カップリング反応、縮合反応、分解(クラッキング)反応、水素分解反応、環化反応、シクロオリゴマー化(cyclooligomerization)反応、脱ハロゲン化反応、二量体化反応、エポキシ化反応、エステル化反応、交換反応、ハロゲン化反応、水素化反応、水素ハロゲン化反応、同族体形成(homologation)反応、水和反応、脱水反応、水素化反応、脱水素化反応、水素カルボキシル化反応、水素ホルミル化反応、水添分解反応、水素金属化反応、ヒドロシリル化反応、加水分解反応、水素化処理反応、異性体化反応、メチル化反応、脱メチル化反応、メタセシス(置換)反応、ニトロ化反応、酸化反応、部分酸化反応、重合反応、還元反応、逆水性ガスシフト(reverse water gas shift)反応、スルホン化反応、短鎖重合反応、エステル交換反応、三量体化反応等の実施に本発明を適用してもよい。
上記のような化学反応に参加する原料などの物質(反応体)を有する流体を反応流体として反応装置に供給して、目的生成物を合成することができる。反応流体は、反応に関与しないキャリアを含有しても良い。キャリアは、実施する化学反応を考慮して、反応の進行に影響を与えない物質から適宜選択することができ、気体状の反応流体に使用可能なキャリアとして、不活性ガスや低反応性の気体状物質(反応装置内の温度において)等の気体キャリアが挙げられる。
又、熱媒流体として、反応装置の構成素材を腐食させない流体物質が好適に使用でき、例えば、水、油等の液状物質や、燃焼ガス等の気体状物質が使用できる。熱媒流体として気体状物質を使用する構成は、液体媒体を使用する場合と比較して、取り扱いが容易である。
触媒体を構成する触媒は、上述のような化学反応の進行促進に有効な活性金属を主成分として有し、反応装置40で遂行する合成反応に基づいて、反応促進に適したものが適宜選択される。触媒成分である活性金属としては、例えば、Ni(ニッケル)、Co(コバルト)、Fe(鉄)、Pt(白金)、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)等が挙げられ、1種、又は、反応促進に有効である限り、複数種を組み合わせて使用してもよい。触媒体は、実施する反応に応じて選択される触媒を構造材に担持することによって調製される。構造材は、入手可能な耐熱性の金属から、成形加工が可能で、触媒の担持が可能なものが選択され、前述のような触媒体に対応した波形薄板形状に成形される。耐熱性の金属としては、Fe(鉄)、Cr(クロム)、Al(アルミニウム)、Y(イットリウム)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Mg(マグネシウム)、Ti(チタン)、Mo(モリブデン)、W(タングステン)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)等の金属の1種又は複数種を主成分とする耐熱合金があり、例えば、Fecralloy(登録商標)等の耐熱合金製の薄板状構造材を成形加工して触媒体を構成すると好ましい。成形されたコルゲート板の市販品を入手して使用しても良い。触媒の担持方法については、既存の技術を利用して行うことができ、使用する触媒に応じて適切な方法を周知の手法から適宜選択すればよい。具体的には、表面修飾等によって構造材上に直接担持する方法や、担体を用いて間接的に担持する方法などがあり、実用的には、担体を用いた触媒の担持が容易である。担体は、反応装置40で実施する反応を考慮して、反応の進行を阻害せず耐久性を有する材料であって、使用する触媒を良好に担持し得るものが適宜選択される。例えば、Al23(アルミナ)、TiO2(チタニア)、ZrO2(ジルコニア)、CeO2(セリア)、SiO2(シリカ)等の金属酸化物が挙げられ、1種又は複数種を選択して担体として使用することができる。担体を用いた担持方法は、公知の方法から適宜選択することができる。例えば、成形した構造材表面に、触媒と担体との混合物層を形成する方式や、担体層を形成した後に表面修飾等によって触媒を担持させる方式などが挙げられる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範疇において、当業者が想到し得る各種の変更例又は修正例についても当然に本発明の技術的範囲に属するものと理解される。
本発明は、熱媒流体との熱交換を利用して発熱又は吸熱を伴う熱的反応を進行させる熱交換型の反応装置に適用して、流路を流通する流体の流体抵抗を増加させることなく流体の温度測定を可能とする。熱交換体内部の温度分布や、流路内の流れ方向に沿った温度変化の測定が容易な反応装置が提供されるので、熱応力による歪みの減少による反応装置の耐久性や使用寿命の向上が可能であり、メンテナンス費用の削減や、目的とする反応生成物の安定供給及び製造コストの削減に寄与することができる。
1,41 熱交換体
2 熱媒流路
3 反応流路
2a,3a 支流路
2b,3b 合流路
2c,3c 導入口
2d,3d 排出口
4 温度センサー
4a 検出部
5 処理装置
6 入力線
7 継ぎ手
8,8a,8b,9,9a,9b 溝
31 設置孔
32,34,34a,34b,34c 溝
33,33a,33b,33c 流体誘導孔
40 反応装置
PA,PB,PB’,PB”,P0,P1〜P5 平板

Claims (9)

  1. 熱媒流体を流通させる熱媒流路と、反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、
    前記熱媒流路及び前記反応流路の少なくとも一方の流路を流通する流体の温度を検出する検出部と
    を有し、前記熱交換体は、
    前記少なくとも一方の流路に連通する開口部を有するように前記少なくとも一方の流路とねじれの位置に延伸して形成されて、前記検出部が前記少なくとも一方の流路を流通する流体に接触可能なように前記開口部に前記検出部が設置される設置孔と、
    前記設置孔の前記開口部から前記少なくとも一方の流路に沿って形成される流体誘導孔と
    を有する反応装置。
  2. 前記検出部には伝送線が接続され、前記設置孔は、前記開口部から外部へ直線状に延伸して形成されて、前記伝送線が設置される請求項1に記載の反応装置。
  3. 前記設置孔は、前記少なくとも一方の流路に対して垂直方向に延伸する請求項1又は2に記載の反応装置。
  4. 前記流体誘導孔は、前記開口部と反対側において幅が狭まる先端部を有する請求項1〜3の何れか一項に記載の反応装置。
  5. 前記流体誘導孔は、前記少なくとも一方の流路を流通する流体が前記開口部に向かって次第に広がるように形成される請求項1〜4の何れか一項に記載の反応装置。
  6. 前記流体誘導孔は、前記設置孔の前記開口部と段差を生じずに接続され、前記開口部から二方向へ延伸する請求項1〜5の何れか一項に記載の反応装置。
  7. 熱媒流体を流通させる熱媒流路と、反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、
    前記熱媒流路及び前記反応流路の少なくとも一方の流路を流通する流体の温度を検出する複数の検出部と
    を有し、前記少なくとも一方の流路は、分岐する複数の支流路を有するように形成され、前記熱交換体は、
    前記少なくとも一方の流路の前記複数の支流路の一つに連通する開口部を有するように前記複数の支流路の一つとねじれの位置に延伸して各々形成される複数の設置孔であって、前記複数の検出部の各々が前記複数の支流路の一つを流通する流体に接触可能なように前記開口部に前記複数の検出部が各々設置される前記複数の設置孔と、
    前記複数の設置孔の各々の前記開口部から前記複数の支流路と並行して各々形成される複数の流体誘導孔と
    を有する反応装置。
  8. 熱媒流体を流通させる熱媒流路と、反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、
    前記熱媒流路を流通する熱媒流体の温度を検出する第1検出部と、
    前記反応流路を流通する反応流体の温度を検出する第2検出部と
    を有し、前記熱交換体は、
    前記熱媒流路に連通する開口部を有するように前記熱媒流路とねじれの位置に延伸して形成されて、前記第1検出部が前記熱媒流路を流通する熱媒流体に接触可能なように前記開口部に前記第1検出部が設置される第1設置孔と、
    前記第1設置孔の前記開口部から前記熱媒流路に沿って形成される第1流体誘導孔と、
    前記反応流路に連通する開口部を有するように前記反応流路とねじれの位置に延伸して形成されて、前記第2検出部が前記反応流路を流通する反応流体に接触可能なように前記開口部に前記第2検出部が設置される第2設置孔と、
    前記第2設置孔の前記開口部から前記反応流路に沿って形成される第2流体誘導孔と
    を有する反応装置。
  9. 熱媒流体を流通させる熱媒流路と、反応流体を流通させる反応流路とを内部に有する熱交換体と、
    前記熱媒流路及び前記反応流路の少なくとも一方の流路を流通する流体の温度を検出する複数の検出部と
    を有し、前記熱交換体は、
    前記少なくとも一方の流路の異なる位置に連通する開口部を有するように前記少なくとも一方の流路とねじれの位置に各々延伸して形成される複数の設置孔であって、前記複数の検出部の各々が前記少なくとも一方の流路を流通する流体に異なる位置で接触可能なように前記複数の検出部が各々前記開口部に設置される前記複数の設置孔と、
    前記複数の設置孔の各々の前記開口部から前記少なくとも一方の流路に沿って各々形成される複数の流体誘導孔と
    を有する反応装置。
JP2016011370A 2016-01-25 2016-01-25 反応装置 Active JP6728708B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011370A JP6728708B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 反応装置
PCT/JP2017/002358 WO2017130965A1 (ja) 2016-01-25 2017-01-24 反応装置
EP17744195.3A EP3409354B1 (en) 2016-01-25 2017-01-24 Heat-exchange-type reactor with in-channel temperature detection
US16/003,317 US10286375B2 (en) 2016-01-25 2018-06-08 Reaction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011370A JP6728708B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017131796A true JP2017131796A (ja) 2017-08-03
JP6728708B2 JP6728708B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59398210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011370A Active JP6728708B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 反応装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10286375B2 (ja)
EP (1) EP3409354B1 (ja)
JP (1) JP6728708B2 (ja)
WO (1) WO2017130965A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017128122A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Akg Thermotechnik International Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Zustandsüberwachung eines Wärmeaustauschers und Wärmeaustauscher
WO2019240156A1 (ja) 2018-06-12 2019-12-19 株式会社Ihi 反応装置
CN111013511A (zh) * 2018-10-09 2020-04-17 中国石油化工股份有限公司 一种微反应器和系统及石油烃生产低碳烯烃的方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3680598A1 (de) 2019-01-08 2020-07-15 Linde GmbH Verfahren zum herstellen eines plattenwärmetauschers sowie plattenwärmetauscher mit thermoelementen oder messwiderständen
US11994061B2 (en) 2021-05-14 2024-05-28 Amogy Inc. Methods for reforming ammonia
US11724245B2 (en) 2021-08-13 2023-08-15 Amogy Inc. Integrated heat exchanger reactors for renewable fuel delivery systems
JP2024521417A (ja) 2021-06-11 2024-05-31 アモジー インコーポレイテッド アンモニアを処理するためのシステムおよび方法
US11539063B1 (en) 2021-08-17 2022-12-27 Amogy Inc. Systems and methods for processing hydrogen
US11834334B1 (en) 2022-10-06 2023-12-05 Amogy Inc. Systems and methods of processing ammonia
US11866328B1 (en) 2022-10-21 2024-01-09 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia
US11795055B1 (en) 2022-10-21 2023-10-24 Amogy Inc. Systems and methods for processing ammonia

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035611A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Yamatake Corp 反応熱検出器および反応熱検出装置
JP2005040784A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Citizen Watch Co Ltd マイクロ化学チップ温度調節装置
JP2006130599A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Yokogawa Electric Corp マイクロ流路デバイス
JP2006133189A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toshiba Corp 微細流路構造体及び微細流路構造体の製造方法
JP2008051789A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Toray Eng Co Ltd 流路形成体への温度センサの取付構造
JP2013528560A (ja) * 2011-04-15 2013-07-11 コリア インスティテュート オブ エナジー リサーチ 微細流路加熱器を用いた炭化水素改質装置
JP2014151298A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Ihi Corp リアクタおよびリアクタの流路切替方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002143675A (ja) 2000-09-04 2002-05-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 反応器並びに該反応器に用いる触媒及びその製造方法
JP4963372B2 (ja) 2006-04-10 2012-06-27 株式会社豊田中央研究所 反応器、反応器の製造方法、及び反応器用単位部材
JP2008215873A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Yokogawa Electric Corp センサユニット及びマイクロリアクタシステム
JP2013164377A (ja) 2012-02-13 2013-08-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 耐熱耐圧耐食性温度測定用マイクロデバイス
GB2527847A (en) * 2014-07-04 2016-01-06 Compactgtl Ltd Catalytic reactors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035611A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Yamatake Corp 反応熱検出器および反応熱検出装置
JP2005040784A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Citizen Watch Co Ltd マイクロ化学チップ温度調節装置
JP2006130599A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Yokogawa Electric Corp マイクロ流路デバイス
JP2006133189A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Toshiba Corp 微細流路構造体及び微細流路構造体の製造方法
JP2008051789A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Toray Eng Co Ltd 流路形成体への温度センサの取付構造
JP2013528560A (ja) * 2011-04-15 2013-07-11 コリア インスティテュート オブ エナジー リサーチ 微細流路加熱器を用いた炭化水素改質装置
JP2014151298A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Ihi Corp リアクタおよびリアクタの流路切替方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017128122A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Akg Thermotechnik International Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Zustandsüberwachung eines Wärmeaustauschers und Wärmeaustauscher
US11043047B2 (en) 2017-11-28 2021-06-22 Akg Thermotechnik International Gmbh & Co. Kg Method for status monitoring of a heat exchanger and heat exchanger
WO2019240156A1 (ja) 2018-06-12 2019-12-19 株式会社Ihi 反応装置
CN112292202A (zh) * 2018-06-12 2021-01-29 株式会社Ihi 反应装置
JPWO2019240156A1 (ja) * 2018-06-12 2021-07-08 株式会社Ihi 反応装置
JP7103415B2 (ja) 2018-06-12 2022-07-20 株式会社Ihi 反応装置
US11878281B2 (en) 2018-06-12 2024-01-23 Ihi Corporation Reactor with jig provided in pipe for temperature measurement
CN111013511A (zh) * 2018-10-09 2020-04-17 中国石油化工股份有限公司 一种微反应器和系统及石油烃生产低碳烯烃的方法
CN111013511B (zh) * 2018-10-09 2021-11-12 中国石油化工股份有限公司 一种微反应器和系统及石油烃生产低碳烯烃的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3409354B1 (en) 2021-09-01
EP3409354A4 (en) 2019-07-31
US10286375B2 (en) 2019-05-14
JP6728708B2 (ja) 2020-07-22
EP3409354A1 (en) 2018-12-05
WO2017130965A1 (ja) 2017-08-03
US20180290121A1 (en) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017130965A1 (ja) 反応装置
CA2899697C (en) Catalytic reactor
CN108698016B (zh) 反应装置
US20170165632A1 (en) Reactor device for reaction fluid
JP6860102B2 (ja) 熱処理装置
US10583413B2 (en) Reactor
US10421053B2 (en) Heat treatment device
JP7263833B2 (ja) 熱交換構造
JP7263834B2 (ja) 熱交換構造
JP7107387B2 (ja) 反応装置
WO2022024309A1 (ja) 熱交換構造
JP2017219289A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6728708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151